[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
便利さと省エネについて
1
:
便利優先者
:2008/07/30(水) 14:53:31
7月30日の社説の注目に、便利さと省エネについて話がありましたが、
本当に省エネとは可能なのか?という疑問が沸々と湧き上がってきたので
皆様とのご意見交換が出来ればと思い新しくスレッドをたてました。
1.企業の負担と努力
・今一番言われているのが、コンビニの24時間営業について営業時間
短縮による省エネですが、確かに理論的には理解は出来ますが、無理
があると思います。
①.コンビニも企業です。それに対して営業規制を実施する事が良い事?
②.深夜バイトの人が全国何万人と職にあぶれる。
③.現代において生活レベルの退化に耐えられるのか?
また、コンビニだけでなく企業全体で見たとして、細かい省エネはそれぞれ
の職場で可能かと思いますが、今回のコンビニの様な規制を色々な業種で
実施していく事が可能なのか?
小生の考えは、もし省エネ対策を政府として実行するのなら、一度に全業種
に対して発行される様でないと、不公平感が非常に強く残り、反発が大きい
と思われる。また、全業種を一度に行う場合は、再度小泉ブームみたいな政
治的ブームらしき物がないと難しいでしょう。
2.個人、家庭での努力
・家庭や個人で出来る事は意外に多いと思われるが結構面倒。
コンセントを主電源から切る。雨水をためて洗車などに使う。等々
・家庭でも簡単に出来る様に家自体でそういうのが出来ていれば楽
だな〜と思う。
3.産業廃棄物とリサイクル
・先日、不必要になった17インチのモニタを2台産廃した。
まだ使えるのだが、場所はとるし電気は食うしで捨ててしまった。
リサイクルは全く考えなかった。理由として何処でこういう物の
リサイクルをやっているのか不明だった為。それと、あやしげな
リサイクル業者が多く最後は不法投棄になるのでは?という心配
もありそうしている。
・仕事で古くなったソーラーパネルの撤去と産廃をした。
古くなっただけでまだ使用出来るのだが、仕事なので産廃となった。
非常にもったいなかった。
上記も同じだが、企業としてはリサイクルで他社へ手渡しても大本
の企業へ責任が及ぶ事や、それによるイメージの低下を考えると
しかたなく産廃を行う事としている。
もっと、リサイクルを広げ事が出来ないか?
企業産廃も含めて産廃を安心してリサイクル出来る様な仕組みが出来
ないものなのだろうか?
長くなりましたが、以上になります。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板