したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

食べログ: 旨味太助(うまみたすけ):最悪

4NONAME:2016/12/28(水) 22:50:41
※行った時期が悪かったのか?仙台の牛タンがあわないのか?う〜〜む(苦笑)

七夕祭りの時に帰郷して、晩御飯に牛タンを食べてみようということになって色々お店を歩き回って探したのですが、何の事前知識もなしに闇雲に歩いてしまって、なんとなく見つけたお店に入ってみました。

僕が子供の頃は仙台で牛タンが名物って話は実は聞いた事がなかったんです(^^ゞ
当時からあったんでしょうけど、今ほどクローズアップされている食材ではなく、なんとなく最近の仙台名物=牛タンには違和感がありました(苦笑)

しかし、これほど牛タンがポピュラーになっているので、数10年ぶりに帰郷したのでせっかくですから味わってみようと思った次第です。

店構えは古くからあるような感じでちょっと雰囲気はよさげです。
入り口から入ると、満席のようで帰ろうかと思ったら、奥にも席があるとの事で入ってみました。
するとそこには狭い座敷にぎゅうぎゅうに詰めこめられたお客さんが・・・

そんなテーブルの中ほどに確かに三人座れそうな空間が空いてました。
選択の余地もなく、引き返せる余裕もなく、仕方なく年老いた母を連れていたので不安でしたが座ってみました。

案の定大変です、、、母は足も悪いので座るのが一苦労、、、
なんとか座って何を食べようかとメニューを探すと、「今日は牛タン定食と鰻定食だけです!」と、言われました。

なんだかいろんな牛タンメニューが巷にはありそうだったので、そんなものを食べたかったんですが、このお店はそうゆうスタイルではなかったようでして、事前に何の知識もなく飛び込んだお店だから仕方無しと思って、牛タン定食を3人前注文しました。

ほどなくやってきたのは写真のセット。3人前は一緒盛です。
付け合せのおしんこには、醤油がかけてあるような感じです。

牛タンは1~2枚は柔らかく噛み切れるものがありましたが、そのほかは噛み切れません。
特に年老いた母は全く噛み切れず、箸で牛タンをちぎって小さくして食べさせないと食べれません。
ホントは母の分は小さく切ってもらいたかったんですがそんな事を頼めるような雰囲気でもなく、母と妻はほとんど食べずに食事を終えました。

テールスープは美味しかったですが、個人的にですが仙台の牛タンって騒がれるほどウマいもんではないというのが正直な感想です。
味は塩辛いし、牛タンはサクッと噛み切れるような代物ではなく、硬く噛み切るのにはちょっと力が必要です。

値段は1人前1280円ぐらいでしたので、バカみたいな料金ではなかったんですが、ホントに個人的にはこのスタイルの料理と店の雰囲気があいませんでした。
もう田舎に帰って牛タン喰おうとは我が家で誰も言わないと思います。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板