したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

≫経済ニュース

8名無しさん:2007/11/21(水) 18:52:43

大手行の利益9500億円 6グループほぼ半減

大手銀行6グループの2007年9月中間連結決算が21日出そろった。純利益の合計は前年同期に比べ約45%減の約9500億円にとどまり、6グループすべてが減益になった。

米国の信用力の低い人向け住宅ローン(サブプライムローン)問題に関連した大手行の損失は、08年3月期決算で2800億円程度に膨らむ見通し。証券、保険などを合わせた国内勢全体の損失は5000億円規模となり、米住宅ローン問題の影響が広がってきた。

大手行傘下の消費者金融、信販会社などノンバンクの業績が悪化したことが、グループ全体の減益要因になった。

21日に中間決算発表した最大手の三菱UFJフィナンシャル・グループの純利益は、前年同期比49・4%減の2567億円。系列の信販会社「三菱UFJニコス」が大幅な赤字に転落したことが響いた。

9名無しさん:2007/11/24(土) 21:56:30

売買単位百、千株に集約 東証、2012年までに

東京証券取引所は24日、取引所で売買できる最低限の株数である「売買単位」を2012年4月までに現在の7種類から、百株と千株の2種類に集約する方針を明らかにした。27日にも発表する。

実際に売買できる最低限の価格が銘柄間で比較しやすくなるなど投資家の利便性を向上させ、取引を拡大することが狙い。また価格と株数を取り違えて注文して巨額の損失を出したみずほ証券による誤発注(05年12月)のような事態の防止につながることも期待している。

大阪、名古屋など全国の証券取引所も追随する。将来的には百株への統一を目指す。

例えば1株が売買単位のNTT、JR東日本、みずほフィナンシャルグループなどは、百株にくくり直し、既に百株が売買単位のトヨタ自動車などとそろえることになる。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板