したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【前田・後藤】東京都青少年問題協議会議事録分析スレ【大葉・新谷】

1СТАЛКЕР:2010/01/16(土) 21:44:29
このスレッドは、差別・人権侵害上等な暴言乱発であったと指摘されている
第28期東京都青少年問題協議会の議事録を分析し、委員の不適格性について
都議会議員に陳情・情報提供を行う為の材料を収集する為のスレッドです。
出版労連意見書でも実名を挙げて非難されている大葉ナナコ・新谷珠恵は
もとより、以下の2名については特に過去の発言との矛盾や憲法・判例との
不整合を改めて重点整理の対象とすることが求められます。

前田雅英(首都大学東京都市教養学部長)
「パブコメで賛成が8割を超えたら禁止」→反対が9割超→「反対意見は事実誤認なので考慮しない」

後藤啓二(ECPAT/STOP子ども買春の会顧問弁護士)
「奈良県と同様に単純所持禁止規定を条例に明記すべきだ」
→憲法94条違反で争ったら違憲判決確実との指摘アリ

第28期東京都青少年問題協議会・議事録
ttp://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisyounen/09_28ki_menu.html

36СТАЛКЕР:2010/03/02(火) 23:23:42
この与野党協議は公明の提案なんだけど…
もう自公は切れたのかな?

谷垣総裁、与野党協議に応じない意向
ttp://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4369289.html

37СТАЛКЕР:2010/03/03(水) 03:26:13
平成22年第1回定例会録画映像
ttp://www.gikai.metro.tokyo.jp/live/video2010-t1.html

自民の質問が03:50:30付近
石原の回答が04:26:30付近

38СТАЛКЕР:2010/03/03(水) 10:39:06
東京都議会 平成22年第1回定例会録画映像
ttp://www.gikai.metro.tokyo.jp/live/video2010-t1.html
04:26:30付近〜石原慎太郎

「次いで、青少年健全育成条例の改正に付いてでありますが、
 まぁ、児童ポルノや子どもへの強姦を描いた漫画の蔓延を、

 「見て楽しむだけなら個人の自由である」
 「如何なる内容であっても表現の自由である」

 と、許容する事は、これはあの自由のは、自由の履き違えで正にありまして、
 青少年を守り育てる大人たちとしての責任と自覚を欠いた、
 未成熟な人間の自己保身に他ならないと思います。

 また保護者が、幼い子どもを性的写真集の被写体として売り渡す行為も
 子どもを使って自己の欲望や利益を満たそうとする
 まぁ大人として親として、まぁ卑劣というかあるまじき、下劣な行為であると思います。

 このような児童ポルノや、青少年をみだりに性の対象として、扱う風潮から、
 次代を担う青少年を守らなければならないと思います。

 この為、青少年健全育成条例を改正し、児童ポルノの根絶と、
 この種の図書類の蔓延の防止に向けて、都が、都民、事業者と一体となって取り組み、
 現存のおぞましい状況に、この東京から決別していきたいと、思っております。」

39СТАЛКЕР:2010/03/03(水) 11:22:45
>>38
二次元を「おぞましい」と言い切った都知事。
オタク死亡確定。ネットで勇ましいことを言うだけで、政治と向き合わなかったオタク達の自業自得、ということだそうだ。
ttp://d.hatena.ne.jp/kamayan/mobile?of=1

40СТАЛКЕР:2010/03/03(水) 18:15:50
西沢都議の質問

「最後に青少年健全育成条例の改正案について、うかがいます。青少年が被害者となる悲惨な児童買春や虐待などの行為を野放しにしていいわけではありません。また、青少年の健全な育成に向け、重大な情報の氾濫も防がなければなりません。こうした中で今回の改正案には、規制の対象となる図書類等について、青少年をみだりに性的対象とする悪質な漫画が追加されており、その定義の中で非実在青少年という新たな概念が盛り込まれております。「年齢又は服装、所持品、学年、背景その他の人の年齢を想起させる事項の表示又は音声による描写から十八歳未満として表現されていると認識されるもの」、これを非実在青少年というようでありますが、青少年を描写した漫画やアニメなどのことを指すものと思われます。過激な表現が描写されているものは、当然規制すべきかと思いますが、こうした新たな概念が具体的にどのようなものか、明確ではなく曖昧です。解釈のしようによっては、青少年を描写した漫画やアニメのほとんどが適用されてしまうのではないかという懸念を持つ方もいます。その他、出版物が有害かどうかを行政が判断することになることには慎重な意見もあります。国での議論がこれから進めていく問題でもありますが、見解をうかがいます」

41СТАЛКЕР:2010/03/03(水) 18:42:39
>>39
で、議会は石原の言いなりだったっけ?

42СТАЛКЕР:2010/03/03(水) 19:05:43
>>41
今五輪招致問題や新銀行東京の件で紛糾してる。
そっちの方で都議会全体がデッドロック状態になってくれないかなぁ。

43СТАЛКЕР:2010/03/03(水) 19:10:02
だよねぇ
>>39の物言いじゃ、議会が都知事の言いなりみたいだ
政治と向き合わなかった?どこが?
石原に頭下げにでも行けばよかったのか?
あの、それこそ精神に障害ありそうな老人を翻意させられたって?
冗談じゃない

まだ議員を一人ずつ取り崩して行く方が現実的だ

44СТАЛКЕР:2010/03/03(水) 19:31:22
>>43
>まだ議員を一人ずつ取り崩して行く方が現実的だ
それすら満足にやっていなかったって事でしょ
極一部の善意の団体に任せっぱなしで他は誰も満足に声すら上げないし
マンガ研究者とかコンテンツ有識者とか完全に沈黙状態だもの

45СТАЛКЕР:2010/03/03(水) 19:51:10
あの馬鹿知事ならあれぐらいの発言は普通。騒ぐ事ではない。
「死亡確定」などと言う言葉に踊らされずに、>>43の言う通り議員への働きかけを続けるべきだ。

46СТАЛКЕР:2010/03/03(水) 20:04:43
>>44
そうか
君は諦めたんだな
じゃあ、さようならだ
お前らのせいだのっていう身勝手な責任転嫁に付き合う義理はこっちにはないんでね

47СТАЛКЕР:2010/03/03(水) 21:24:02
何もかも終わった後

規制反対派内部抗争勃発(某情報源派と同人派?)

「お前が悪い(以下略)・・・」

今から目に浮かぶよ・・・

48СТАЛКЕР:2010/03/03(水) 21:26:15
>>40の質問に何と答えたのかご存知の方おられますか?

49СТАЛКЕР:2010/03/03(水) 21:40:27
>>48
ここに実況速報があった。
ttp://togetter.com/li/7864

50СТАЛКЕР:2010/03/03(水) 22:06:01
>>49
THANKS.
非常に教科書的というか、問答想定集でも用意してたかのような答えでしたね。

51СТАЛКЕР:2010/03/03(水) 22:55:28
>>50
用意してるんじゃないの。
質問は事前を見てから答えを用意するそうだし。

52СТАЛКЕР:2010/03/04(木) 01:47:27
>>47
だから、お前、何しに来てるの?
お前はどういう立場なの?
ひたすら悪い結果を想定して、その上で責任転嫁しあう姿とか妄想して
ナニでもさすってるの?
オナニーはヨソでやってくれる?

53СТАЛКЕР:2010/03/04(木) 02:59:36
>>38
>成人向け漫画規制に賛成し、規制反対派を批判する石原都知事
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm9901881

54СТАЛКЕР:2010/03/06(土) 04:43:57
東京都青少年健全育成条例改正問題(2010年)のまとめサイト
ttp://mitb.bufsiz.jp/

55СТАЛКЕР:2010/03/06(土) 13:50:01
>>52
推測だが >>47 は、かつて一緒に戦おうという発言をしたがちょっとした方針の
違いでボロクソに叩かれた事があって、同属嫌悪をするようになった人なのではないか。

56СТАЛКЕР:2010/03/07(日) 23:54:57
コンテンツ文化研究会の緊急集会参加者の報告

138 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2010/03/07(日) 21:50:53 ID:bSjqBwK0
>>92
一応報告と言うことで、今回主催者側のコンテンツ研究会の報告を見るのが一番早いが、
概要だけ書くと、民主党はまだ意見が固まっていないらしくこれかららしいそうです。
なのでみんなで民主党都議連や民主党の規制派、中立派に凸するのが重要。

後は、石原都知事には「太陽の季節」も規制対象になることを絡めて意見を
出した方が良いと聞いた。

あと大量FAX事件は有名なのでコピペ文章丸出しの大量FAXを送るのはやめましょう。
どっかのプロ市民扱いされ相手にされないのがオチ。

議員板に張られてた
コンテンツ文化研究会ではまだ結果がないけど
民主は1枚岩になってないそうだ

57СТАЛКЕР:2010/03/08(月) 02:18:30
藤本由香里氏もMIXIで訴えてます。転載可ってことなんでコピペしときます

(以下転載)

現在、都議会の会派は石原都政与党(自民、公明、平成維新の会)が62議席、石原都政野党
(民主、生活者ネットワーク、共産、自治市民)が65議席という構成です。
 野党が全員反対にまわれば、否決できるのですが、今のところ、民主党内ですら、意見統一がとれていない。知人によれば、

①都議では野党の民主議員が全部法案可決に反対しても過半数に満たず、
民主自体もきれいに可決反対で意見がまとまっているわけではない。
②今回はこの法案はケイタイ・ネットに関する法案とセットで提出されており、
このケイタイ・ネット関係の法案はちょっと現段階ではあまりに穴がありすぎ、ほぼ通らない
ということになっていて、それが災いする可能性も高い。つまり二つあげたもののうち二つともが
否決されることは珍しく、ひとつを通さない代わりにひとつを通すということは議会ではよくある。
こうしたことから、この法案は何もしないでいると通る可能性が高いだろう」

ということです。
 けれど、先日、もう賛成を決めているからダメだろう…と言われていた、「生活者ネットワーク」の議員さんに
ヤマダさんたちと一緒にお話をしに行ってきたら、ちゃんと聞いてもらえた、という感触を持ちました。そして、
この法案の危険性を訴えたのが、ほぼ私たちが初めてのようだったのが印象的でした。
 都議の方たちも、あまりにも現場から何も反対の声が上がってこないので、不思議に思う状況のようです。
現場から反対の声があがらないとどうしようもない、との声も聞かれました。
 私もあまりにみんな騒いでいないので、半信半疑だったのですが、各方面に確かめても、「このままだと通る」ことは確実です。
 まだ間に合うかもしれません。広報の手段を持っている方は、この法案の危険性を、早く、広く、伝えていただければと思います。

ttp://mixi.jp/view_diary.pl?id=1430946730&owner_id=160185

58СТАЛКЕР:2010/03/09(火) 02:52:55
東京都青少年健全育成条例改正。

・今週中に行われる「民主総務部会」で同党の方向性が決まる。
・東京都議会の総務委員会に付託し18日より審議開始。

反対意見を送れるのは3月16日前後までのようです。

東京都青少年健全育成条例改正問題のまとめサイト
ttp://mitb.bufsiz.jp/
東京都議会の条例改正によって影響があるアニメ・漫画・ゲームの例
ttp://tokyo.cool.ne.jp/jfeug/siryou/togikai_eikyou.html
東京都青少年条例改正案の正体
ttp://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1107.html

都議会民主反対で纏まらずこのままでは通ってしまう模様
ttp://samayouengei.blog.shinobi.jp/Entry/1292/
東京都青少年保護条例改正案の審議スケジュール
ttp://toriyamazine.blog100.fc2.com/blog-entry-280.html

■[規制論]「緊急集会!どうなる都条例!?」に行ってみた・その1
ttp://d.hatena.ne.jp/marinba/20100307#p1
■[規制論]「緊急集会!どうなる都条例!?」に行ってみた・その2
ttp://d.hatena.ne.jp/marinba/20100307#p2

反対意見の内容はどんなどんな風にすればいいのかとか。
コンテンツ文化研究会で3/7に集会がありました。 ―
ttp://kenjikakera.asablo.jp/blog/2010/03/08/4931298
ttp://otakurevolution.blog17.fc2.com/blog-entry-787.html
ttp://ameblo.jp/yasu69/entry-10470162492.html
コピペはNGです、アレンジしてくださいとのこと。

各都議会議員への連絡先。
ttp://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1107.html#id_db6f4c50
ttp://otakurevolution.blog17.fc2.com/blog-entry-799.html

FAXを送る時の注意点とか(最初に名前と連絡先を書くべきだそうです)。
>何十枚も送るのは、この問題を知らない議員さんが困惑し、心象を悪くしかねません。
>FAXを送る場合は多くても数枚に簡潔にまとめましょう。

大至急、周知とご協力をお願いします。

59СТАЛКЕР:2010/03/09(火) 18:46:37
具体例があるとイイって話があったケド、例えば、これまでの文化庁メディア芸術祭マンガ部門作品で『非実在青少年』の性(類似含む)行為が『視覚により認識することができる方法』で(性的対象として
肯定的に)描写されてるモノってありましたっけ(ベルセルクとバガボンド以外で)。

60СТАЛКЕР:2010/03/09(火) 21:04:00
710 :名無したちの午後:2010/03/09(火) 16:44:31 ID:EvcFxNFm0

東京都青少年健全育成条例の改正について一部の民主党都議が党の方針に従っていない(非実在青年表現規制の推進)件について原口総務大臣にtwitterで意見しようと思う。140字以内でどうまとめればいいだろう。試しに作ってみた。

「本日の総務相会見で都青少年健全育成条例の改正について一部民主党都議が党の方針に従っていない(非実在青年表現の規制を推進している)件について質問がありました。根拠が希薄な表現規制の動きを止めて戴けますでしょうか(104字)」

渋井哲也氏の原口総務相への質問内容の詳細が完全には判らないのだけど、民主党都議内で意見が分かれているのはほぼ事実のようなので自分たちの意見を優先させて(<規制反対)上記のようにまとめてみた。

渋井哲也氏のつぶやき
ttp://twitter.com/shibutetu/status/10203656549

原口大臣は「内閣で三番目に偉い(自称)」人物なのだから、この件について少しでも動いて貰えれば全体で大きな動きとなると思う。
鳩山総理のtwitterアカウントも意見を送ってみようと思う(「ご意見ご感想は @hatoyamayukio でお願いいたします。首相執務室の専用モニターに届きます。」と書いてあるのだから確かに少なくともモニタまでは届くのだろう)

原口大臣の方も総理大臣の方も10人20人30人・・・と同様の意見/質問が来れば必ずしも無視できなくなるのではないか、と思う。
駄目で元々でやってみたいので、誰か協力して戴けないだろうか。140字以内の意見を完成させて、その意見についてtwitter内でリツイートしまくって貰ってtwitterユーザの同調者に協力して貰えば良いと思う。

61СТАЛКЕР:2010/03/09(火) 21:13:24
余裕のある人は意見してみては。

ttp://tbs954.jp/ac/index.html
2010年03月09日(火)のテーマ
都議会で審議される東京都の青少年健全育成条例案でバトル。
マンガ、ゲームなど、架空のキャラクターでも18歳未満にみえる人物の性描写は規制対象に。
あなたはこの条例案に賛成ですか?反対ですか?
★ゲストは、漫画評論家で明治大学准教授の藤本由香里さん

62СТАЛКЕР:2010/03/09(火) 23:38:33
>>58
続報です。
山口弁護士のサイトより。
ttp://yama-ben.cocolog-nifty.com/ooinikataru/2010/03/post-a2d1.html
まずは以下の都議に意見を送るのことが成立阻止のために必要な事だそうです。

<都議会民主党のキーパーソン>
都議会民主党政策調査会長・酒井大史都議会議員
ttp://www.daishicomcom.com/access.html
〒190-0012 立川市曙町2-34-6 小杉ビル803
TEL.042-528-6522 FAX.042-528-6525

都議会民主党団長・田中良都議会議員
ttp://www.interq.or.jp/tokyo/r-tanaka/map.htm
〒167-0032 杉並区天沼3-2-2 荻窪勧業ビル3F
TEL.03-3392-1925 FAX.03-3392-0545

都議会民主党幹事長・大沢昇都議会議員
ttp://www.0038.jp/ ←メールはリンク先上部「お問い合わせ」のところ。
〒135-0004 江東区森下1-5-5-201
TEL.03-5624-0061 FAX.03-5624-0062

都議会民主党総務会長・山下太郎都議会議員
ttp://www.yamashitataro.com/renraku.html
東京都東久留米市新川町1-6-14-101
TEL.042-470-4430 FAX.042-470-4430

その次に総務委員会のメンバーです。
ttp://toriyamazine.blog100.fc2.com/blog-entry-279.html

阻止できるかは民主党次第なので、できるだけ民主系の都議に意見してください。
今週末までにお願いしますとのこと。

63СТАЛКЕР:2010/03/10(水) 17:57:45
937 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2010/03/10(水) 16:59:37 ID:dU8NVL1R
おお、イラストレーターの安倍吉俊が都条例のことをブログに書いてるぞ

ttp://abworks.blog83.fc2.com/blog-entry-731.html

64СТАЛКЕР:2010/03/10(水) 17:58:37
907 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2010/03/10(水) 16:19:43 ID:XrQhe8vZ
青少年健全育成条例改正案について、民主党総務部会で15日、関係者から説明・意見を聞くことになった。
出席者は、グーグル、DeNA(予定)、コンテンツ研究会(予定)、藤川大祐千葉大教授など。
総務委員会メンバーが設定したようです。
ttp://twitter.com/nogamiyukie

>藤川大祐千葉大教授

こいつ経歴から言って警察の回し者だろ。

ttp://dfujikawa.cocolog-nifty.com/about.html
警察庁「バーチャル社会のもたらす弊害から子どもを守る研究会」委員(2006年)、
千葉県青少年健全育成計画策定委員会委員長(2006年〜2008年)、
千葉県青少年を取り巻く有害環境対策推進協議会委員(2007〜2008年)、
文部科学省「ネット安全安心全国推進会議」委員(2007年〜)

65СТАЛКЕР:2010/03/10(水) 20:51:38
>>藤川大祐千葉大教授
>こいつ経歴から言って警察の回し者だろ。

何考えてんだ民主党は!
反対意見が多いのが分からないのか!

66СТАЛКЕР:2010/03/10(水) 22:52:40
石原都知事はホントに東京国際アニメフェアに顔出すのかね。

ttp://www.metro.tokyo.jp/INET/EVENT/2010/02/21k2a200.htm
世界最大規模のアニメイベント
「東京国際アニメフェア2010」を開催!
平成22年2月10日
産業労働局

東京国際アニメフェア実行委員会(実行委員長 石原慎太郎東京都知事)は、世界最大規模のアニメの総合見本市「東京国際アニメフェア2010」を、3月に東京ビッグサイトで開催します。
本フェアは、国内外のアニメ制作会社、テレビ局、映画会社、玩具・ソフト開発関連企業などが一堂に会する見本市で、今回で9回目を迎えます。

>(実行委員長 石原慎太郎東京都知事)
>(実行委員長 石原慎太郎東京都知事)
>(実行委員長 石原慎太郎東京都知事)

67СТАЛКЕР:2010/03/10(水) 22:58:59
753 名前:カタログ片手に名無しさん[sage] 投稿日:10/03/10(水) 15:44 ID:???
不健全図書指定って結構影響あるよね

不健全図書(有害図書)に指定っていうのは、成人向け雑誌とかそういうのより更に上なわけで
コンビニ・大手書店では、有害図書指定された本を出している出版社の本は
全て取り扱わないと決めているところもあるくらいだし
小さな書店でも、年齢確認なんかの手間で取り扱いをしないというところもある
成人向けに限定した販売をしなければいけないから、アダルトショップや通販限定の販売が中心になる

そしたら少年ジャンプ(残酷・暴力描写)や少女コミック(性描写)なんかの少年少女向け雑誌や
それこそラジオで出てたような「ドラえもん」がアダルトショップや通販限定でしか販売できなくなるんだよなー…
まあこれは極端な話だけど
しかし販路・販売対象者が限定されるから儲けは必然的に減少して出版社にとっての危機だというのは事実

68СТАЛКЕР:2010/03/11(木) 00:08:11
>>65
経歴だけ見ると「いかにも」って感じだけど、blogを読むと都条例の携帯規制に対して
かなり慎重な意見を述べてる。

藤川大祐 授業づくりと教育研究のページ
ttp://dfujikawa.cocolog-nifty.com/jugyo/

少なくとも、前田雅英だの後藤啓二だの呼ばれるよりは、この先生の方が百万倍マシ。

69СТАЛКЕР:2010/03/11(木) 19:41:56
「櫻井美香」という警察官僚が登場。

「青少年健全育成条例」改正の意図、東京都の担当者に聞く
罰則なくとも「世の中に流れ作る意義」
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/20100311_354038.html

東京都青少年問題協議会が1月にとりまとめた答申「メディア社会が拡がる中での青少年
の健全育成について」(以下、答申)を受け、都は、「東京都青少年の健全な育成に関す
る条例」(以下、青少年健全育成条例)を改正する方針だ。3月末までの会期で開かれて
いる2010年第1回定例都議会に、同条例の一部を改正する条例(以下、改正案)を提出
しており、会期中の可決・成立、4月1日からの段階的な施行を目指す。

改正理由は「青少年の健全な育成を図るため、児童ポルノの根絶等への機運の醸成等に
関する規定を設けるとともに、インターネット利用環境の整備等に関する規定を改めるほか、
規定を整備する必要がある」(改正案)ため。具体的には、青少年(18歳未満の者を指す)
が利用するのに適した携帯電話端末を都知事が推奨する制度の導入、保護者が携帯フィ
ルタリングを解除する際の手続きの厳格化、児童ポルノの根絶および「非実在青少年」の性
交などを描写したマンガやアニメ(青少年性的視覚描写物)のまん延防止に向けた取り組み
などを盛り込んだ。

70СТАЛКЕР:2010/03/11(木) 20:52:22
昼間たかしが、都条例改悪の黒幕が公安の中井だって言ってるが…。

ttp://twitter.com/mangaronsoh/status/10314172959
様々取材してみて、だいたい黒幕が見えてきた。
中井国家公安委員長と警察庁が絵図を書いてる。
警察庁から出向してる櫻井課長が言われた通りにするのも当然だね

71СТАЛКЕР:2010/03/11(木) 21:29:37
黒幕が民主党の大臣じゃ話にならない。
来週の都総務会は出来レースってことじゃないか。

72СТАЛКЕР:2010/03/11(木) 22:05:51
中井治は民主にありながら自公案を推進していた事で有名
鳩山内閣が倒れることが、規制阻止の最も近道だと思う

73СТАЛКЕР:2010/03/11(木) 22:48:09
>鳩山内閣が倒れることが、規制阻止の最も近道だと思う

自公政権に戻ったら児ポ法が最悪な形で可決されるのが分からないのか???
ここまで馬鹿なコメントは久しぶりに見た・・・

74СТАЛКЕР:2010/03/11(木) 22:51:40
>>71
だからといって何もしなければこのまま終わりなんだよ。
諦めるなら一人で勝手に諦めててくれ。わざわざ士気を下げるような事を書きこむな。

75СТАЛКЕР:2010/03/11(木) 23:17:41
今まで民主党は一枚岩ではないにせよ、規制反対にカウントしていた。
今思うと馬鹿みたいだ。

76СТАЛКЕР:2010/03/11(木) 23:22:29
公安って都条例に口出しできるの?
警察庁が主導では?

77СТАЛКЕР:2010/03/11(木) 23:42:31
>>72
中井治じゃなくて中井洽のことね。
>>76
公安と警察の共同作業、ということでしょう。
一大臣がここまでするのは異例、はっきり行って異常です。

78СТАЛКЕР:2010/03/12(金) 00:47:29
誰が黒幕か言いあってる前に今出来る事をしましょう。
以下転載です。


この法案に反対のする人は民主所属の都議各位にメール送ってください
若手議員は反対姿勢ですが年配都議が賛成反対どっちに回るか態度を決めかねてるらしいです
民主党所属の都議各位の連絡先はここにまとめられています
ttp://toriyamazine.b log100.fc2.com/blog-entry-266.html (←スペースを削除)

79СТАЛКЕР:2010/03/12(金) 00:52:27
>一大臣がここまでするのは異例、はっきり行って異常です。

なんかあやしいよね。
ひょっとして、規制派の警察官僚が「これは中井公安委員長も賛成している」って触れ回っただけじゃない?

80СТАЛКЕР:2010/03/12(金) 01:35:42
【3月15日】【告知】東京都による青少年健全育成条例改正案と『非実在青少年』規制を考える。【記者会見とイベント】
ttp://yama-ben.cocolog-nifty.com/ooinikataru/2010/03/post-ca2e.html

81СТАЛКЕР:2010/03/12(金) 06:41:00
お前ら相変わらず昼間ソースに踊らされ過ぎ。中井がかねてからそう言うキャラであるのは事実だが
青少年問題協議会で大葉や新谷が狂乱してたのは去年の6月、つまり自公が与党だった頃だから
時期が合わないことぐらいちょっと考えればわかるだろ。昼間はこんな稚拙な情報操作までして
前田雅英に矛先が向くのを回避したいのか。いい加減にしくされ。

82СТАЛКЕР:2010/03/12(金) 08:12:48
そこまでして昼間が前田をかばう理由は何なのでしょうか。
そういえば去年の夏、衆議院で成立寸前まで行った時も昼間は前田に秋波を送っていたような・・

83СТАЛКЕР:2010/03/12(金) 12:21:06
でも、後から入ってきた中井が主導権を握ったってこともあるんじゃね?

84СТАЛКЕР:2010/03/12(金) 17:01:55
役人が火消しに出た模様。

出版業界震撼!「青少年育成条例」改正でロリマンガが消滅する!?
ttp://news.livedoor.com/article/detail/4652978/

>「単純に未成年のように見えるからといって、全て規制するものではありません。

すべて規制するわけではないが、規制する場合もあると。

>例えば設定上は30歳だけど、セーラー服を着て、外見的に学生に見えるキャラクターの性描写だからダメだというわけではないです。

ダメじゃないけどいいというわけでもないと。つまり規制する場合もあると。

>ただし、年齢が18歳未満という明確な描写があれば自主規制対象となります」

行政が自主規制させるのは自主規制とは言わない。

85СТАЛКЕР:2010/03/12(金) 19:20:41
野放しの漫画児童ポルノを規制へ 都条例改正案、反対論も
ttp://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2010031201000762.html

>18歳未満と判断される子供への性行為を描写した漫画やアニメ、ゲームソフトを業界の自主規制の対象にした上で、
>反社会的な内容の商品は青少年への販売、閲覧を禁止する青少年健全育成条例の改正案を定例議会に提出した。

反社会的な作品も規制って、どんどん規制範囲広がってね?

86СТАЛКЕР:2010/03/12(金) 20:58:49
>>84
>>85
甘言を弄しつつしっかり規制範囲を拡大。
何か規制をはじめる時の常套手段。
ここに来る人は騙されないだろうが、大部分の有権者は>>84で絡め採られる
恐れがある。

87СТАЛКЕР:2010/03/12(金) 21:01:47
ttp://blog.goo.ne.jp/hosakanobuto/e/1dc69866b2b3b5c69eea9edb1269327a
保坂元議員のブログが更新。昨年7月の専門部会で捏造に怒りが爆発。

88СТАЛКЕР:2010/03/12(金) 21:38:30
>>87
保坂氏が動くってことは田中良都議会議長にダイレクトで
反対が伝えられる可能性が高まった?

ついでに。昼間オワタ。

89СТАЛКЕР:2010/03/12(金) 21:42:10
>>88
昼間どうしたの? 事故にでもあったの?

90СТАЛКЕР:2010/03/12(金) 22:27:42
>>88
これの事じゃないの?
ttp://toriyamazine.blog100.fc2.com/blog-entry-280.html#comment3250(※欄 鳥山さんのコメント)

91СТАЛКЕР:2010/03/12(金) 23:27:19
>>89
未確認情報垂れ流して、民主の誰が圧力かけてるだの、そんな話を

92СТАЛКЕР:2010/03/12(金) 23:33:29
ttp://www.gikai.metro.tokyo.jp/cgi-bin/movie.cgi?file=c1003120&file_mode=.wmv
04:34:39〜04:40:44

松下委員「創作物の表現の自由がなくなるのではないか。自由な表現ができなくなるのか。パブリックコメントではこうした懸念の声も寄せられているようであります。作家の自由な創作活動や、芸術文化の振興と表現の自由、青少年の健全育成は相反するものなのか。どこまでが行き過ぎた表現でどこならいいと行政が規定をすることは、芸術文化の振興に多大な影響を及ぼすのではないか。おうかがいいたします」

倉田青少年治安対策本部長「創作物を含めまして、青少年の健全な育成を著しく阻害する図書類につきましては、えー、ついて、青少年への閲覧を制限する制度は、昭和39年、青少年健全育成条例制定時から存在をしており、長野県をのぞく全ての県で制度化をされています。また、このような制度は岐阜県条例にかかる最高裁判例におきまして、表現の自由を保障する憲法21条に違反するものではなく、合憲であると判示されております。また、今回新たに不健全図書指定の基準に追加することにより、青少年への閲覧制限への対象とされるのは、図書類等のうち青少年にかかる性交又は性交類似行為にかかる視覚的描写物に限定され、更にこれらのうち青少年を強姦するなど、著しく社会規範に反する行為をみだりに性的対象として肯定的に表現したものに限定をしております。さらにそのような図書類等の創作や出版、成人への流通を禁じるものでもございません。従いましてこのような作品の青少年への閲覧を規制することで作家の自由な創作活動や、芸術文化の振興への影響が生ずることはないものと考えております」

93СТАЛКЕР:2010/03/12(金) 23:34:07
松下委員「肯定的か否定的か、これ新たに付け加えられた概念ですが、これ行政が判断するもの、できるものなのでしょうか。私はこの審議会のメンバーでもありましたので発言をいたしました。例えば、小説の中に目を覆いたくなるような性犯罪が描かれている作品もあります。しかし、全部を読むと性犯罪撲滅というメッセージがあり、その為にその部分が必要である。こうした作品も青少年健全育成の名の下に、これでは排除されかねません。でも、これはあくまでも私の主観であり、他の人の意見もあると思います。第三章の三には青少年性的視覚描写物のまん延防止に向けた、機運の醸成及び環境の整備が加えられていますが、このまん延防止とは、青少年への閲覧を規制することに限らないのではないでしょうか。この条文はどのように解釈すればよいか、おうかがいいたします」

倉田青少年治安対策本部長「第十八条六の二の規定におけるまん延抑止とは、同規定が定義をする青少年性的視覚描写物が、青少年が容易に閲覧できる状態に置かれていることにかんがみ、これを抑止する、という意味でございます。同条の規定は、このような状態が継続することにより、青少年をみだりに性的対象として扱う風潮を助長すべきでないことについての機運の醸成に努めるとともに、青少年が容易に閲覧又は観覧することのないよう、環境の整備に努める都の責務を規定するものであり、これらの図書類に関する青少年の閲覧機会の抑制を目的とするものであります。具体的には、不健全図書指定制度や、自主規制に基づく表示図書制度の運用の他、これらに該当する広告物等について、青少年の閲覧機会の多い場所等における掲示を差し控えるなどの自主的な取り組みを呼びかけることなどを想定をしております。なお、事業者、都民の責務につきましても、青少年が容易にこれを閲覧又は観覧することのないように、と規定しているところであり、この種の図書類について青少年が容易に閲覧することのないよう、大人として努めていこうという趣旨の規定でございます」

松下委員「都が条例で規制をかける影響の大きさをぜひ鑑みていただきたいと思います。パブリックコメント、答申にはたくさん寄せられているようです。そのパブリックコメント、私たち民主党西沢議員が、西沢議員が、西沢議員が情報開示請求を行い、開示を求めましたが、黒塗りでも良いから開示をして欲しい、求めました。この条例審査に必要だと言いました。開示ができないということで答えが出ました。この条例審査中に開示ができないと言うことであれば、条例改正案についても私は同様に、より慎重を期する必要があると思いますが、いかがですか」

倉田青少年治安対策本部長「青少年問題協議会答申素案に対する都民意見の開示につきましては、対象物がおよそ2800枚と大量にわたり、その全てにつきまして情報公開条例の規定に照らし、提出者の氏名はもとより提出者による特定の個人を識別することができる記述などにつきまして、非開示情報として区分する等の手続きが必要であり、現在鋭意作業を進めているところでございます。なおこの都民の意見につきましては、その主な論点を整理したものを協議会の見解を付して、すでに公開をしております。また、その都民の意見につきましては、適切に答申に反映されており、条例改正案はその答申をふまえて作成したものでございます」

94СТАЛКЕР:2010/03/12(金) 23:45:40
>>84
火消しに手を貸したオタク系ライター・有田シュンの言い訳

>都条例改正について、取材&記事を執筆。調べれば調べるほど、過剰反応している人間が
>多いような気がしてきた。…が、これが言論統制になる、という意見があるのもわかる。
>とりあえず俺は中立で動向を見守ろうと思った。
ttp://twitter.com/risoriso/status/10264288241


成人向けは流通できるという役人の返答は大嘘


>東京都の不健全指定図書について - 俺の邪悪なメモ
ttp://d.hatena.ne.jp/tsumiyama/20100310/p1
>大きな問題があるエントリー。東京都は2000年に成年マーク付雑誌(夢雅、エンジェル倶楽部など)を
>不健全図書指定している。これは「噂の真相」「創」などで記事になった。指定しないのは慣例でしかなく、
>そのルールは都の匙加減で何時でも変えることができる。ブクマを見ると既に誤解している人がおり、
>さらに誤解が広がる可能性もある。訂正を希望する。

95СТАЛКЕР:2010/03/13(土) 00:19:40
>>94
ダニですね、ソイツ。
いくら袖の下貰ったんだか。

96СТАЛКЕР:2010/03/13(土) 01:00:12
>>87
保坂氏ブログの、東京都青少年問題協議会の議事録へのリンクが NOT FOUND 。
ひょっとして、東京都があわてて議事録を非公開にした???

97СТАЛКЕР:2010/03/13(土) 01:09:50
いやURLが間違ってるだけ
てかURL変えた?

ttp://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisyounen/pdf/09_singi/28b7giji.pdf
ttp://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisyounen/pdf/09_singi/28b8giji.pdf

9896:2010/03/13(土) 01:14:26
>>97 あ、ホントだ。
「青少年治安」は、元々トップペエージから、ハイフン入りが正しい。

99СТАЛКЕР:2010/03/13(土) 01:46:52
ぐずてつ日記「とても心配」
ttp://ameblo.jp/chibatetsu/entry-10480148209.html

ちばてつや先生、ありがとうございます!
としか言えんわマジで。

100СТАЛКЕР:2010/03/13(土) 07:15:55
ttp://blog.goo.ne.jp/hosakanobuto/e/b6373dafa5110164d2aa1a8079300628
保坂氏、ニコ動出演決定。

101СТАЛКЕР:2010/03/13(土) 11:15:48
>>99
何より、精神的に心強いです

102СТАЛКЕР:2010/03/13(土) 14:50:06
保坂が参院選に出るらしい

参院比例に保坂氏=社民都連
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010031300203

103СТАЛКЕР:2010/03/14(日) 02:12:21
>>92
倉田潤が志布志事件に関わっていたのではないかという疑惑が出ているね

104СТАЛКЕР:2010/03/14(日) 09:14:02
ttp://seaside-office.at.webry.info/201003/article_6.html


◆緊急街宣
東京都による『青少年健全育成条例改正案』に断固反対!

今や大衆娯楽を超え、芸術・文学の域にまで昇華した
日本のマンガ文化の破壊を許さないぞ!
人権カルトによる過剰な規制化を阻止すべく、
秋葉原のオタク達よ、立ち上がれ!


【東京都民 怒りの三段攻撃!!!】


ホップ!《第一次秋葉原街宣》

【日時】
平成22年3月15日(月)
16:30開始(約1時間前後)

【場所】
JR秋葉原駅 電気街口付近

【趣旨】
・『青少年健全育成条例改正案』の危険性と
マンガ・アニメ・ゲームへ及ぼす悪影響を訴える
・18日に行われる都議会議事堂前の
抗議街宣への参加を呼びかける


ステップ!!《第二次秋葉原街宣》

【日時】
平成22年3月17日(水)
16:30開始(約1時間前後)

【場所】
JR秋葉原駅 電気街口付近

【趣旨】
・『青少年健全育成条例改正案』の危険性と
マンガ・アニメ・ゲームへ及ぼす悪影響を訴える
・18日に行われる都議会議事堂前の
抗議街宣への参加を呼びかける


ジャンプ!!!《都議会議事堂前街宣》

【日時】
平成22年3月18日(木)
12:15開始(約1時間前後)

【場所】
東京都議会 議事堂前
東京都新宿区西新宿二丁目8番1号

【アクセス】
都営地下鉄大江戸線「都庁前駅」A3出口より徒歩1分
ttp://www.gikai.metro.tokyo.jp/outline/map.html


【趣旨】
15日・17日街宣の賛同者達と共に、
改正案審議直前の都議会へ怒りの声をぶつける。

【注意事項】
特攻服など現場にそぐわない服装はご遠慮ください
当日は撮影が入りますので、顔を移されたくない方は
サングラスなどを持参してください
各自、趣向を凝らしたプラカードをぜひご持参ください

【主催】
日本を護る市民の会

【問い合わせ】
日本を護る市民の会
SP部隊長 行本慎一郎
電話090−6631−5087

105СТАЛКЕР:2010/03/14(日) 13:33:19
>>104
話がでかくなると、やっぱりこういう便乗団体が出てくるね。
どうしようこれ?

106СТАЛКЕР:2010/03/14(日) 14:15:33
>>104 >>105
ああ、右派で規制反対の団体ね。
「別々の道を行って、同じ敵を撃つ」
と思えばいいじゃないか。
(デモに参加したら、規制の事以外の右派のスローガンに唱和
 させられるかも知れないが)

敵さんだって、宗教の違いを乗り越えて手を結んでいる。

107СТАЛКЕР:2010/03/14(日) 16:22:16
前田先生の主張って、官僚による人治主義みたいなものか。
議会と条文を無視していいってひどすぎるだろ。

ttp://devprx-93485234.blog.ocn.ne.jp/dick/2010/03/post_f33c.html
では前田教授の考え方はどうでしょうか。まず、構成要件該当性を実質化します。
条文に当てはまるか、当てはまらないかを純形式的に判断しません。
前田教授はこれを「新しい可罰的違法性論」と呼んでいます。
本来の可罰的違法性論(前田教授の主張とは違う?)とは団藤教授の反対と考えてよいでしょう。
つまり、一見条文に当てはまっていなくても立法趣旨からして処罰すべき行為であれば構成要件に該当する、という考え方です。

(中略)

いつの間にか処罰範囲をまず判断する人(実質的判断をする人)が議会から捜査機関や検察官になってますよ。
前田先生がいくら可罰的違法性論は処罰を縮小する方向にのみ働く、とお題目を唱えてもこれじゃ絵に描いた餅ですよね。厳格に条文に従わなくても良いとした場合、捜査機関を制約する人や制度が存在しないのですから。
判断する人が捜査機関や検察官ではこの人達が法律を改正しなくても処罰に値すると思えばしょっぴいてよいってことになりやしませんか。
実際、警察、検察がそう考えていると思われる例(例えば別件逮捕)は枚挙にいとまがありません。
すなわち、これは場合によって議会による立法の枷(罪刑法定主義)から捜査機関が免れるということを意味します。

(中略)

前田教授は講義の中で実務家を信用せよ、そんな馬鹿な事はないと笑い飛ばします。しかし、捜査官、検察官を信用出来なかった歴史があるからこそ構成要件、条文、罪刑法定主義があるのです。

108СТАЛКЕР:2010/03/14(日) 16:33:47
ttp://d.hatena.ne.jp/killtheassholes/20100314#p2
倉田潤青少年・治安対策本部長=倉田潤鹿児島県警本部長
志布志事件の関係者という説が確定しました

109СТАЛКЕР:2010/03/14(日) 21:14:36
>>105
でもいわゆる「リベラル系」と称するブログの多くは、保坂元議員のリンク貼ってあるところでさえ
悲しいほど反応薄いですよ。コメント書いてもそれにフォローもつかないし。
警察や検察へ疑問を持っいるなら何でこの問題をスルーするのか理解に苦しむ。

規制弾圧は自民・公明・公権力がリードしてきたから右側に対する不信は拭えないが、
右派の人たちの方が頼りになるのは事実ですね。

110СТАЛКЕР:2010/03/14(日) 21:16:57
右派=ネット右翼のことね。
ネット右翼の中にも当然二次規制賛成の人はいるから、一概には言えないけどね。

111СТАЛКЕР:2010/03/15(月) 02:08:03
今日、秋葉で街宣やるとかいってる「日護会」ってどんな会?

民主党、公明党、共産党、在日、毎日、朝日新聞が嫌い
右翼団体。「集団ストーカー被害者」多数在籍。
現在、右翼のおじさんと共に創価学会と係争中。

自宅前街宣大好き↓
ttp://www.youtube.com/watch?v=lpKsifrBqxA&feature=player_embedded#

「集団ストーカー被害者」が加害者を追いかける↓
ttp://www.youtube.com/watch?v=4S5-hmEUmhU

「集団ストーカー被害者」と仲良し↓
ttp://www.youtube.com/watch?v=Sy0M7v48-F8&feature=player_embedded#

仲間の右翼おじさん↓
ttp://www.youtube.com/watch?v=ck7Xxh63Lpg&feature=player_embedded#

日護会武勇伝「俺達に楯突くととんでもない事になる!(キリッ)」事件↓
ttp://ameblo.jp/oharan/entry-10430119012.html

112СТАЛКЕР:2010/03/15(月) 02:09:00
「日護会」がデモで、テレビ局カメラ前でやるであろう事

◎在日外国人批判
◎公明党批判(まあいいか)
◎民主党批判(おまけに絶対やる)
◎「集団ストーカー被害者」による「電磁波攻撃やめろ」コール
◎「○○を、たーたきだせー!!」コール(必ずやる)
◎最後に回りにいる人間を「創価だ!」と認定し追い回す。こういう目にあいます。↓
ttp://blog.livedoor.jp/ryuopinion/archives/51363503.html

113СТАЛКЕР:2010/03/15(月) 02:55:29
まあ…都庁でやる集会も、態度不明な都議会民主党のケツを蹴飛ばすためのものだし。

114СТАЛКЕР:2010/03/15(月) 03:18:18
これって規制派の策略じゃないの?
とか思ってみる>日護会

115СТАЛКЕР:2010/03/15(月) 03:28:08
日護会の本命は「人権救済法案」反対デモだね。
非実在で集まったヲタを利用したいんだろう

116СТАЛКЕР:2010/03/15(月) 03:40:17
>>114
「人権救済法案反対デモもやる」とか言い出してきたところを見ると、その可能性もあるね

117СТАЛКЕР:2010/03/15(月) 04:02:07
人権救済法案に反対する理由は「言論弾圧」だからだそうだが。

118СТАЛКЕР:2010/03/15(月) 08:27:24
そもそも人権擁護法反対の方々が何度も援用しているパリ原則に則った
「公務員の人権侵害」に対する救済措置に特化した組織であれば
一般国民に対する「言論弾圧」など起こり得ないはずで、定義が曖昧な
「一般人権救済規定」の削除を争うならまだしも法律そのものの必要性を
否定する方向性は典型的な目的と手段の取り違えに思える。

119СТАЛКЕР:2010/03/15(月) 08:38:17
>>118
まあ自民党と公明党が作った人権擁護法案しか世間では知られてないからな。

120СТАЛКЕР:2010/03/15(月) 16:11:01
マイクロソフトが寝返った?

都の青少年健全育成条例改正、グーグルやMS、楽天なども反対意見
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100315_354870.html

121СТАЛКЕР:2010/03/15(月) 17:13:20
>>120
「寝返った」というよりも、自分たちに火の粉がかかってくる部分「だけ」反対したって
ことでしょう。
実際、「非実在青少年」とかには一言も触れてませんから。

122СТАЛКЕР:2010/03/15(月) 17:32:49
>>112大当たりwww

123СТАЛКЕР:2010/03/15(月) 18:07:15
あの手のバカと一緒にされることが一番恐ろしい

124СТАЛКЕР:2010/03/15(月) 19:32:42
都条例改正の反対の作家リスト
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1268629479/
ttp://twitpic.com/18oqqz
ttp://twitpic.com/18ov0i

ちばてつや 里中満智子 永井豪 藤子不二雄A さいとう・たかを
萩尾望都 西岸良平 あだち充 高橋留美子 本宮ひろ志
弘兼憲史 小林まこと かわぐちかいじ 国友やすゆき etc

125СТАЛКЕР:2010/03/15(月) 20:04:25
都条例ばかり気にかけるわけにも行かんな。

237 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2010/03/15(月) 20:00:45 ID:HF6PP8Kt
Kenji氏によると確定ではないが児ポで民主が自公案に寄る可能性があるそうだ
枝野さんはやはり事業仕分けで遠くなったそうだが、情報は集めてる模様
その寄る部分が何なのかが分からんが、恐らく3号ポルノなんじゃないかと個人的に思う
こっちも注視しておきたい

126СТАЛКЕР:2010/03/15(月) 21:26:59
日護会(通称NG会)が3月18日、東京都議会 議事堂前で行うであろう事

動員50人以上。(大半が自称集団ストーカー被害者)
参考資料
不幸のブログ ttp://ameblo.jp/uruseiblog/entry-10475566278.html
集団ストーカーと創価学会の犯罪集団 ttp://kkytea.blog44.fc2.com/blog-entry-100.html

「民主党、公明党議員をたたきだせー!」「超低周波照射をやめろー!」「在日を日本海にたたきこめー!」等
今法案と関係ないが、言いたい事を一通り叫ぶ。

時間があれば議会傍聴。傍聴席での大声、作り笑い、罵詈雑言は日常茶飯事。
参考資料
野次豚で行こう ttp://ameblo.jp/monjirouz/entry-10293328265.html#main
りゅうオピニオン ttp://blog.livedoor.jp/ryuopinion/archives/51363503.html

最後に東京都議会議員控え室に突入
参考資料
中野区議控え室に突入する、NG会と仲良しな右翼のおじさん↓
ttp://www.youtube.com/watch?v=oLq0R1SEac4&feature=player_embedded#

法案が通らなければ「我々の力のおかげだな」と言い出します。(必ず言います)

127СТАЛКЕР:2010/03/15(月) 21:28:46
日護会街宣見学の際の注意

基本的には見学しないでください。大変危険です。
参考資料
 在特会・行動する保守の実態 ttp://zaitoku01.blog3.fc2.com/

ただいま日護会は訴訟沙汰を抱えています。外的に対し非常にナーバスになっています。
街宣活動の際、ギャラリーに見張りを紛れ込ませ怪しい聴衆がいないか探っています。

そして、怪しいと思った人間を取り囲み罵詈雑言を浴びせます。

特に統合失調症を患っている「自称集団ストーカー被害者」は攻撃的なので注意!

兎に角、目を合わせない、話しかけられても相手にしないを徹底して下さい。(常識的な話は通用しません)

128СТАЛКЕР:2010/03/15(月) 22:22:13
>>124
小学館系列の作家陣やな

129СТАЛКЕР:2010/03/15(月) 22:40:04
作家単位での名前を出してない会社もあるけど一応
各作家がどこから出てるのかってもあるかな

ttp://www.the-journal.jp/contents/newsspiral/100315.jpg
藤子A   国友
〜〜    〜〜
秋里    わたなべ
(小学館) (双葉社)

本宮    板垣
荻野    〜〜
ビッグ   糸杉
(集英社) (秋田書店) (ここは原作者・アニメ関連の人の枠?アレ?さめだココなの?)

大見
〜〜
佐野
(少年画報社)

ちば
〜〜
秋元
(講談社)

コミック10社会
秋田書店 角川書店 講談社 集英社 小学館
少年画報社 新潮社 白泉社 双葉社 リイド社

130СТАЛКЕР:2010/03/15(月) 23:09:40
女の敵は女。

ttp://twitter.com/tsuda/statuses/10501983118
ただ、楽観的な状況かと言えばもちろんそんなことはなく、民主党のこの条例案推進派と目される女性議員
は複数の団体からのレク中「漫画は実在の女性の権利を侵害してるわけではない」という説明をした人の話
の途中、ボソッと「侵害してる!」と返した。その感じで民主党内が全員反対に回れるかは……。

131СТАЛКЕР:2010/03/15(月) 23:15:02
今日の漫画家の会見も一部民主党議員にはまた句届いていないらしい。
ttp://samayouengei.blog.shinobi.jp/Entry/1297

132СТАЛКЕР:2010/03/16(火) 01:14:05
都条例改正の件は、かなり深刻な状況です。
ネットでの反対の声の多さとは異なり、実際は都議に届いてる声は少ないようです。

ttp://samayouengei.blog.shinobi.jp/Entry/1297/

都議だけでなく民主党や国会議員にも意見を出すべきとのこと。
詳細は下記のリンクを。

残り100時間で出来ること(緊急)
ttp://nogami.firstspear.com/?eid=1125429
ttp://blog.livedoor.jp/keumaya/archives/51587678.html
ttp://otakurevolution.blog17.fc2.com/blog-entry-814.html

タイムリミットは事実上、今週18日となります。
メールだけでも出しておくべきです。

133СТАЛКЕР:2010/03/16(火) 02:20:12
いろいろ裏はあるかもしれないけど、mixiの「児童ポルノ法反対コミュ」にいるような口だけで何にもしない奴らよりも>>104の団体の方が、全然マシだと私は思う。

134СТАЛКЕР:2010/03/16(火) 02:42:45
>>133
>>104の団体は、デモで「民主党が規制を推進している」とか言ってたので工作員でしょw

135СТАЛКЕР:2010/03/16(火) 02:43:49
小学校、中学で同級生だった民主党都議の興津君へ、
東京都青少年健全育成条例改正案を廃案にして欲しいとメール送った。
メイプルソープ写真集税関検閲違憲訴訟元原告として、ここは何かしなくちゃ #hijitsuzai
ttp://twitter.com/masa0228

実写のほうの業界も動くのかな?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板