したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【前田・後藤】東京都青少年問題協議会議事録分析スレ【大葉・新谷】

1СТАЛКЕР:2010/01/16(土) 21:44:29
このスレッドは、差別・人権侵害上等な暴言乱発であったと指摘されている
第28期東京都青少年問題協議会の議事録を分析し、委員の不適格性について
都議会議員に陳情・情報提供を行う為の材料を収集する為のスレッドです。
出版労連意見書でも実名を挙げて非難されている大葉ナナコ・新谷珠恵は
もとより、以下の2名については特に過去の発言との矛盾や憲法・判例との
不整合を改めて重点整理の対象とすることが求められます。

前田雅英(首都大学東京都市教養学部長)
「パブコメで賛成が8割を超えたら禁止」→反対が9割超→「反対意見は事実誤認なので考慮しない」

後藤啓二(ECPAT/STOP子ども買春の会顧問弁護士)
「奈良県と同様に単純所持禁止規定を条例に明記すべきだ」
→憲法94条違反で争ったら違憲判決確実との指摘アリ

第28期東京都青少年問題協議会・議事録
ttp://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisyounen/09_28ki_menu.html

291СТАЛКЕР:2010/05/31(月) 20:16:19
松下氏には感謝しているが
 >・ネットなどでは、「民主が票稼ぎのために反対してる」などという意見もあるが、
 >反対する事はまず票には繋がる物ではない。
それはないだろう。

「意見の手紙が1通=○○票」という経験則があるはず。
「今まで政治に関心なかった若者が、こんなに釣れたよ!」という状況のはず。
我々としては、この恩にむくいる事を考えるべき。

292СТАЛКЕР:2010/06/08(火) 16:06:56
都の漫画児童ポルノ規制条例 自公が修正案を提出へ
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl? a=20100608-00000580-san-soci

子供を性的対象にした漫画などの規制を目指す東京都青少年健全育成条例の改正案で、都議会自民党と公明党が改正案の修正案を都議会に提出する方針を固めたことが8日、分かった。改正案をめぐっては、都議会最大会派の民主党が都に改正案の撤回を求め、撤回されない場合は否決する意志を示しており、6月議会で反対多数で否決される公算が大きくなっていた。

自公は修正案を提示することで、民主や改正案に 反対する漫画家らの批判の根拠をなくしたい考え で、改正案をめぐる議論が白熱しそうだ。

 自公の修正案は、改正案の文言が曖昧との批判を受け、改正案で規制対象となる漫画などの18歳未満と想定されるキャラクター「非実在青少年」を「描写された青少年」に、また「青少年性的視覚描写物」を「青少年をみだりに性欲の対象として扱う図書類」に変更するなどした。

さらに、漫画家や出版業界などから改正案が表現 の自由を侵害すると懸念を表明していることには、附則で「条例施行3年経過後に検討の上、必要な措置を講じる」ことを規定した。
 両会派は11日の都議会総務委員会で修正案を提出する方針。

自民幹部は「改正案の可決を求める署名がすでに5万人近く集まっている。議会で議論することが議員としての責務」としている。



民主の規制派が、コレによって切り崩されないだろうか・・・

293СТАЛКЕР:2010/06/08(火) 19:25:38
どこが修正案なんだ・・・ただ言い方を変えただけだ絽

294292:2010/06/08(火) 21:09:01
>ただ言い方を変えただけ
全くその通り。議論と言うものをなめているとしかいえない。
官僚の暴走を助長するだけの自民党・公明党は害悪だが、
中身が全く変わっていないが故に、「変えたでしょ」などと言って
民主規制派を切り崩しにかかる心配がある。

295СТАЛКЕР:2010/06/08(火) 22:24:21
民主の都議員に、「絶対に自民案を呑まないでください」とメールや手紙を送る必要がありますね。

296292:2010/06/08(火) 22:52:32
これも、その通り。確か民主党都議の中の規制派は3人ほど実名が挙がっていた
と思うが、どこにあったか失念してしまいました。
一人は馬場議員と言う、高齢の女性議員だったかと思います。
知っている人拡散PLE.

297СТАЛКЕР:2010/06/08(火) 23:01:01
保坂先生よりイベントの告知がありました(メルマガより)

■保坂のぶとと語る 青少年健全育成条例と表現規制の今

日時 :6月13日(日)18:00開場 18:30開始
場所 :大阪市中央公会堂大会議室(大阪市北区中之島1-1-27 地階)
資料代:500円
ゲスト:保坂のぶと(参院選比例代表・社民党予定候補者/前衆議院議員)
   :赤桐弦さん・武田圭史さん(COMIC CITY主催/(有)ケイ・コーポレーシ
    ョン)
   :大須賀秀一さん (ホビーショップバニラ店長)
   :小川大地さん(スタジオグランツ代表)
   #さらに豪華ゲスト様を招聘予定です。
主催 :保坂のぶとと文化を語る会
協力 :コンテンツ文化研究会(ttp://icc-japan.blogspot.com/)
連絡先:保坂のぶと事務所

また、このような要請も載っていました。


□全国での宣伝にご協力ください!□
保坂のぶとは7月の参議院選挙にて全国比例区から立候補を予定しておりま
す。比例区の戦いは全国での戦いとなります。全国で保坂のぶとの知名度を上
げることが勝利の鍵となります。

そこで保坂のぶとを全国で宣伝するため、ポスターを張り出してくださる方々
を募集しております。ご自宅の前、近所で許可を下さる家、などなどどこでも
結構です。ポスターのサイズはA2(42cm x 59.4cm)となります。ポスターを
ご希望の方は
 ・郵便番号
 ・住所
 ・氏名
 ・電話番号
 ・必要枚数
をご記入の上、当メールへの返信、もしくは保坂事務所(hosakanobuto@tenor.
ocn.ne.jp)までご連絡をよろしくお願いいたします。
ただちに発送を行わせていただきます。

298СТАЛКЕР:2010/06/09(水) 20:09:53
今日の東京新聞(東京都版)には否決の方向で行くとあったが油断できないね

299СТАЛКЕР:2010/06/09(水) 22:39:05
>>296
>確か民主党都議の中の規制派は3人ほど実名が挙がっていたと思うが

どの情報のことを指しているのかわかりませんが、↓こんな事もあるので要注意。
山口拓氏のブログ。
ttp://takuchan.exblog.jp/10705602/

 >いったい、
 >ぜんたい、
 >委員会の発言のどこをみてるんだぁぁぁぁぁ。。。

…だそうです。

300СТАЛКЕР:2010/06/21(月) 04:20:14
736 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2010/06/20(日) 23:59:56 ID:p9Zh0ZgF0
松下都議の都政報告会に参加してきた
録音がアップされているようなので、会場の様子などを。
・会場は100席ほどで、全部埋まり、立ち見が出るほどの盛況。
・会は民主党武蔵野支部主催で、開会挨拶は武蔵野支部長、
閉会挨拶は川名ゆうじ市議(規制反対に理解のある人。ブログ参照)
・都議からは吉田康一郎氏と栗下善行氏が参加。あと、民主党系の武蔵野市議が
複数参加。
・松下都議の後援会関係者と思われるが年配の参加者がけっこう多かった。
・基本的に話の内容は新しい情報はなかったと思う。山口弁護士から署名に関する情報と、
松下都議から「石原都知事がボロを出してくれたので民主党は今回は反対でまとまれたが、
突っ込みどころの少ない修正案が出された場合、どうなるかはわからない」
・会場に医療関係の仕事をしている人がいて、「児童虐待の現場で働いている人たちのシンポジウム?の
実況を見たが、リソースとノウハウが足りないという声がほとんどで表現規制を求める声は皆無だった」と
言っていたのが印象的でした。
・『マンガ論争2.5』が会場で売っていた。帰りに一読したが、永山薫氏も昼間たかし氏も非常に勉強されていて
驚いた。なお、『マンガ論争2.5』によると治安対策本部は本気で反対運動は一部の人間の扇動だと思い込んでおり、
「誤解している人たちを説得しよう」という意図でHPの説明が書かれたらしい。(治安対策本部で役人が大声で
話しているのを耳にしたという)

301СТАЛКЕР:2010/06/23(水) 22:27:44
橋下氏、性描写規制は議会議論を 条例改正案提出へ
ttp://www.chunichi.co.jp/s/article/2010062301001051.html

302СТАЛКЕР:2010/06/23(水) 22:51:26
いかにも橋下らしい言い回しだな。だが大阪府議会はオール与党だから
条例案が出されたら間違いなくそのまま通る。石原と違って頭がいい橋下は
ボロを出さないだろうし。このままでは大阪で漫画が売れなくなるよ。

ところで何でsageなの?>>301

303СТАЛКЕР:2010/06/24(木) 11:36:07
平成22年(2010年)6月23日
大阪府知事記者会見
ttp://www.pref.osaka.jp/koho/kaiken/index.html

所謂東京の青少年条例否決になってマンガに対する規制ですね
この点について部局に指示を出して、今部局一生懸命検討してるんですが、
非常に大きな問題点が浮かび上がってきまして、自分が司法試験やってたときに、
この条例が非常に曖昧不明確で基準が不明確だと、行政権が勝手に乱用
するんじゃないかということで司法試験で勉強してた

部局は「しっかりと規則でやってますからと、規則も公開した、
明らかになってますから」と言ってるんですが、そういうことが問題ではなくて、
実は青少年条例の構造は、まったく東京と基礎的には一緒です

東京も大阪も規則で細かなことは定めるということになってる
規則の文言もほぼ同じ
ところが、これマスメディアの皆さんの議論も混乱しちゃってると思うんですが、
大阪はもうマンガの規制やってます

大阪の青少年条例の有害図書では東京が今規制かけようと思ってるような
マンガの類は規制対象になってる
ただこれも、議論錯綜しちゃってるんですが発行禁止じゃないですよ
そこまではやってません。販売方法について、子供たちに売らないようにと
いうような規制をやってる
方や東京もおんなじ構造なのに、それは有害図書にならずに、今新しい条例を作って、
「マンガ規制じゃないか」と今大騒ぎになって表現の自由がどうのこうのとなってるんですが、
こっちは一定のマンガは規制対象になってるんですね

これが僕は青少年条例のあいまい不明確さで危険だっていうふうに勉強してたことの、
最たる例だなと
部局とこの点についてかなり突っ込んで機能とか議論してて、部局もそこは認識してもらってですね、
こういうことなんです

なにも規則できちんと決めてるからとか、規則を公にしてるから大阪がどうのでなく
日本全国で考えたときに、行政の条例の構造が同じなのに東京ではあれだけメディアが大騒ぎして、
マンガの規制に当たるどうのこうのとなってる
方やこっちでは、すうっと有害図書の規制の対象になってることは非常に大問題だということで
僕はこれは東京が問題になったのと同じように、規則で定めるんじゃなくて一回ちゃんと条例化して、
もしメディアからいろいろ批判受けたりとか、世間から批判を受けたりして、
ダメになったらダメでしょうがないじゃないかと、いうようなことを指示を出しました。

そういうことで都知事にも、そのあたり調べて分かったことだったんで、
東京の場合にはいろんな歴史的な経緯があって、今の条例と規則の構造上、
もともと業界の自主規制に委ねていたので、今問題となっているああいう
強烈なマンガを有害図書に指定できなかったという歴史的な経緯でも、大阪の場合には、
もともとそういうマンガを規制として、有害図書として扱おうとしてたんで、
同じような構造の中で有害図書としてできる
これこそ僕は危険だなと思っているので、一回規則となってることを表に上げて、
条例の審議、議会で議論していただく

大阪の場合には平成3年にできて以来マンガの有害図書指定やってますんで、
メディアで東京の議論でわぁっと「マンガ規制は反対だ、表現の自由だ」って言ってますけど、
大阪ではやってます

ただ、確かに東京の条例の中では、性行為をよしとするような場合にもダメだというような、
範囲をちょっと広くしているってところは確かに問題点あります
大阪の場合にはかなり強烈なマンガの種類も全部グラフで資料作らせましたので、
また必要であれば部局からとってもらいが、東京の条例だともっと広いマンガまで規制対象
になりそうな雰囲気があるんですが、何れにせよですね、マンガの規制はダメだとか、非実在が、
とかありましたけど、大阪の場合はそれは有害図書やってますので、そのあたりは議論は整理しな
ければいけないのかなと思っています

304СТАЛКЕР:2010/06/25(金) 01:38:44
継続的なロビイングが必要か

ttp://yama-ben.cocolog-nifty.com/ooinikataru/2010/06/post-18d6.html
>同議案に反対という方向性では一致していても、反対の理由、反対の程度はまちまちです。
>否決に賛成された議員さんの中にも、「青少年健全育成条例という制度に反対!」という立場から、
>「総論賛成、各論反対」という立場の方々まで、本当に様々です。
>「規制強化の必要性の有無」についても、立場は一致していません。

305СТАЛКЕР:2010/06/26(土) 21:36:46
東浩紀氏、規制推進派宣言!?
ttp://togetter.com/li/31804

306СТАЛКЕР:2010/06/27(日) 02:41:33
>>305
要するに「猪瀬副知事は話せば分かる」と。
でも色々な方が言われていたように、ゾーニングの問題だけと言うなら
そのことを条文に書かなきゃ意味がない。
あの醜悪な「改正案」を見て何とも思わないのかな・・・

307СТАЛКЕР:2010/06/27(日) 03:36:51
たちあがれ日本VS民主党 2
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm11175385
石原都知事の演説(0:35〜)

「この(隣?)の民主党もルールを守らない(だけ?)どころか
私は、今度の国会運営どころか都議会で(???)な目にあった。

数が通れば道理が引っ込む。この民主党はね、都議会で何をやったかと言うと
お子さんのためにね、とんでもないエロの、とんでもないポルノがたくさん出ている。

皆さんおそらく知らんでしょうけども、7歳8歳の女の子と結婚してる男の話なんか相当出てる。
それどころか7歳8歳の女の子をね、みんなで大人が強姦する。
そんな漫画が横行してるんですよ

それはせめて変質な男が喜んで買うかもしれないけども
子供の目につかないところに置こうという条例を変えるだけで
反対の反対でね、数が多いもんだから(否決されてしまった?)
どう子供たちに(???)なのかね?」

308СТАЛКЕР:2010/06/27(日) 08:12:46
>>307
これも>>305と同じ。
ゾーニングの問題ならそれを条文に入れればいいだけの話。
それをせずに噛み付く方が不誠実。

そもそもゾーニングだけでパトロンである警察や宗教右翼が
納得するとも思えませんがね。

309СТАЛКЕР:2010/06/27(日) 12:03:08
>>307
たちぽんのことをほめてやればいいのに。

310СТАЛКЕР:2010/06/27(日) 15:36:19
>>305は東氏が猪瀬氏の甘言に言いくるめられている後継しか目に浮かばない。

>>305>>307も根っこは同じ。
知事も副知事も口先だけで、ゾーニングで済ます考えはこれっぽっちもない。

311СТАЛКЕР:2010/06/27(日) 16:03:35
>>310
しばらくして、東が首都大学東京の教授に納まってたら笑う。

312СТАЛКЕР:2010/07/02(金) 00:34:30
「16日の都議会本会議の取材もしたのですが、自民・公明両党の野次は本当に酷かった。女性議員に対して「お前、痴漢されて喜んでるんだろっ!」との声も。都議会サイトの動画では野次が拾われておらず、意図的なカットなのかとさえ勘ぐってしまいます」 
ttp://twitter.com/ho4not/status/17240506960

「お前、痴漢されて喜んでるんだろっ!」与党都議、人権について考える議会で人権侵害発言
ttp://uni100yen.blog37.fc2.com/blog-entry-138.html

「子供達に見せられないのは、漫画やアニメの性描写よりも、この議場にいるお前らの姿だよ」(週刊現代の記事から)
ttp://mitb.bufsiz.jp/

313СТАЛКЕР:2010/07/02(金) 00:37:34
あの青木理まで規制派に噛みついたw
「現代」の方を読むかぎりでは相当頭に来ているようだ。
野次議員達をクズ・カスとまで書いてるw

314СТАЛКЕР:2010/07/06(火) 23:57:30
ふはは、ウチの課の幹部級宛てに某党候補の某弁護士から応援依頼のハガキがw切羽詰まってるのは分かるが、せめて自宅宛てにするべきだろ。
ttp://twitter.com/thermalpaper00/status/17858916877

315СТАЛКЕР:2010/07/07(水) 12:17:04
>>314
名簿などが無いので、名刺宛に送ってるんですね
支えてくれる組織も地方議員もいないって事でしょう

316СТАЛКЕР:2010/07/07(水) 15:34:14
後藤は警察の組織票なんかを得るんでしょうか。
それ以上に、みんなの党は無党派層から大量得票しそうで、非常にマズイ状態ではないだろうか。
思想的に近いはずのたちあがれ日本ではなく、みんなの党から出馬したところがミソ。狡猾ですね。

317СТАЛКЕР:2010/07/08(木) 05:48:29
>>316
みんなの党の比例名簿の順位は公認順らしい。

ttp://www.47news.jp/news/election/sanin2010/2010/06/107422.php
>みんなの党も原則的に公認内定順とした。

318СТАЛКЕР:2010/07/08(木) 07:00:36
>>317
Thanks.
みんなの党公式ホームページによると、後藤の順位は16番目だ。
「み」は今非常に勢いがあるため、一桁の候補は当確。10番台前半もかなり有望。16という数字は微妙なところだ。
16という数字を覚えておこう。

319СТАЛКЕР:2010/07/08(木) 09:50:42
参院比例は非拘束式だから名簿順は関係ないんじゃないの?

320СТАЛКЕР:2010/07/08(木) 10:31:15
糠喜び鬱
警察票見込める後藤有利

321СТАЛКЕР:2010/07/08(木) 19:28:40
警察票を見込んでる候補は他にいないのか。
そしたら票が分散して有利だと思うが。

322СТАЛКЕР:2010/07/09(金) 00:02:37
>>320
そうとも限りませんよ
みんなの党の比例候補には元議員が数多くいます
序盤情勢でも「個人では元財務官僚の桜内のほか、元県議や元衆院議員など特定の地盤を持つ候補が支持得てる」
とありますから、その傾向は変わらないでしょう
票の取りまとめが出来る組織を持っているものが有利と考えられます

323СТАЛКЕР:2010/07/09(金) 00:14:33
ちなみに共同通信では寺田すけしろ、田中朝子が優勢と書かれていました
寺田は元秋田県知事、田中朝子は杉並区議会議員です
なお議員(元含む)からの比例立候補者はこれだけいます
真山勇一、田中朝子、清水鴻一郎、寺田すけしろ、しばた巧、小野次郎、おぐましんじ、宮越かおる

324СТАЛКЕР:2010/07/09(金) 00:20:15
あと上野ひろしを忘れてました
経歴は元官僚ですが、彼の義父は八ツ場ダム推進の急先鋒と知られる建設官僚OBの上野公成・元参院議員
県建設業協会も選挙区の自民候補・中曽根弘文に次いで、上野を推薦している様です
地元建設業者がポスター張りをするなど応援に回っているとの事

325СТАЛКЕР:2010/07/09(金) 00:33:23
あと組織力がありそうなのは、元レーサーの舘のぶひでかなあ
ttp://www.tachi-nobuhide.com/2010/06/23/0101/

326СТАЛКЕР:2010/07/09(金) 09:10:22
菅の消費税発言が原因で、無党派票がみんなにながれてるらしい。

327СТАЛКЕР:2010/07/09(金) 10:26:34
比例では後藤に追い風。
選挙区では当落線上の民主にダメージ。特に複数擁立区。

328СТАЛКЕР:2010/07/09(金) 10:36:49
菅が消費税で、みずほが普天間問題で、あー、やんなっちゃうな。

329СТАЛКЕР:2010/07/09(金) 10:39:21
「ほ」が圏外だって情報がながれればみんな「い」でいくんですかね?

330СТАЛКЕР:2010/07/09(金) 12:16:24
朝日新聞の情勢調査ではみんなの党の比例は、しばた巧、上野ひろし、桜内ふみきが優勢
>>323とあわせると、寺田すけしろ、田中朝子、しばた巧、上野ひろし、桜内ふみきの5人でまず確定でしょう

331СТАЛКЕР:2010/07/09(金) 12:57:02
ちなみに桜内ふみきも親族が元議員らしいです

332СТАЛКЕР:2010/07/09(金) 20:30:40
民主50割れあるらしい
そうなると菅は責任とって辞任→公明と連立ってことも…

333СТАЛКЕР:2010/07/11(日) 02:53:31
規制反対派の怨敵前田雅英が、なぜか相撲賭博の委員会に登場。なんで?

<大相撲>独立委メンバー決まる ワタミ会長ら11人
2010年7月10日(土) 12時20分 毎日新聞
ttp://sports.yahoo.co.jp/sumo/news/show/20100710-00000031-mai-spo

>▽前田雅英(刑法学者)

334СТАЛКЕР:2010/07/14(水) 22:20:29
朝番組で女性の胸がモロ見え! 意図的にモザイクをつけなかった事が判明
ttp://news.livedoor.com/article/detail/4886126/

大葉ナナコが出てました。
セーフサーチを解除して検索した結果を出して「酷い!」という印象操作。
いやもう情報操作ですねこれ。

335СТАЛКЕР:2010/07/15(木) 12:41:44
昼間がこんなこといってるんだが、これってかなりの異常事態?

ttp://twitter.com/mangaronsoh/status/18559362581

今月の東京都の指定で『ジュネ』が指定されているわけだが、打ち合わせ会の折りに終了後、
浅川参事が幾つかの出版団体を居残りさせて1時間余り「改定案への理解」を求めたそうだ。なんだかなあ #hijitsuzai
約1時間前 webから

336СТАЛКЕР:2010/07/20(火) 00:37:47
shinbun_manga
東京都の「都議会だより」入手。民主が一人抜け会派構成が変わったとの記事。
非実在の条例は3票差だったが、今度はこれが2票差となる。
再提出を狙っている動きに対し、7/17朝日の記事は格好のネタとなり、反対派は一層不利な情勢に…困った!

337СТАЛКЕР:2010/08/07(土) 20:20:57
ビジネスジャンプで連載中の「珍遊記2」で怒涛の都条例批判w
ttp://bj.shueisha.co.jp/manga/chinyu_ki2/index.html

石原がモデルのキャラが「元エロ小説家としてエロマンガ規制に命をかけます!」と
涙を流したり、少年雑誌のエロ規制に激怒した太郎が都庁に突撃したり、漫☆画太郎
らしい悪意に満ちた描写がイッパイww

338СТАЛКЕР:2010/08/10(火) 07:33:44
「ジャーナリスト」(笑)の昼間たかしが宮崎事件からずっとマスコミはオタク叩きなんてしていないという
珍妙なことをまた言い出してる。しつこいねえ、この人も。

339СТАЛКЕР:2010/08/17(火) 12:35:58
今日の猪瀬直樹氏との対談はたいへんに刺激的で勉強になった。
>都庁にお邪魔し知事室見学から始まり、夕方にはゴージャスな猪瀬事務所に移動。
>なんか自分の現在のスケールの小ささと行く末について考えさせられた。
>いや、マジで、悪いけど若者のメンタルな面倒とか見てる場合じゃないと反省しました。
ttp://twitter.com/hazuma/status/21324698321

東クズ過ぎワロタ

340СТАЛКЕР:2010/08/17(火) 13:08:31
>>338
オタク叩きをやってたのは主にTVなのに、そっちは全くチェックしてないんだよね
なのに「マスコミはオタク叩きをやっていない!」と言い張るんだから、失笑するしかない
大谷昭宏のフィギュア萌え族発言は一体何だったんだろうねw

341СТАЛКЕР:2010/08/18(水) 10:54:43
こんな俗物に媚びなきゃいけないなんて三島賞作家様は大変ですなあ

ttp://twitter.com/iwakamiyasumi

先ほど。築地移転問題について、土壌と水質の汚染問題の専門家、坂巻幸雄先生にお話を聞きました。
ご高齢ではあるが、かくしゃくとしていらして、横暴な権力を批判するのに、微塵も揺らぎがない。
石原都知事、猪瀬副知事への批判も痛烈でした。

続き。特に、猪瀬さん。築地の仲卸がなくなったら、寿司屋は魚の仕入れのためにスーパーに買いに行けばいいんだと開き直っているとか。見損なった。

坂巻先生は、歯切れよく、豊洲への移転によって生じる利権を、2兆円と見積もった。
再開発利権が1兆円、仲卸しが解体され、流通機構を牛耳ることで生じる利権が1兆円。
こうした薄汚い利権のために、首都圏の全住民の健康を損なってもかまわないと、開き直っている連中がいる、という現実。

342СТАЛКЕР:2010/09/08(水) 10:29:32
ttp://mainichi.jp/select/wadai/news/20100908k0000m040141000c.html

都条例改正案:9月議会提出見送りか

 東京都が検討している青少年健全育成条例の改正案が、21日開会の都議会9月定例会に提出されず、先送りされる公算が大きいことが分かった。6月定例会で反対に回った都議会最大会派の民主の理解が得られず、7日に各会派に説明した提出予定案件に盛り込むことができなかった。都側は「引き続き提案への努力を続ける」としている。

 改正案は、18歳未満の性的行為を過度に描いた漫画の子供への販売を規制する内容。

* 非出会い系サイト:犯罪被害児は601人 今年上半期
* 非出会い系サイト:犯罪被害児は601人 昨年比で10%増−−今年上半期
* 県青少年保護育成条例違反:みだらな行為、容疑で中学臨時講師逮捕 /長野
* 青少年保護育成条例違反:女子生徒にみだらな行為、容疑で中学臨時講師逮捕 /神奈川

毎日新聞 2010年9月8日 2時30分

関連語:9月議会提出見送

343СТАЛКЕР:2010/09/22(水) 01:30:47
東京都議会本会議

石原知事

00:25:55〜00:26:30

「時代を担う青少年を健全に成長させる事は私たち大人ひいては社会の責任であります。
にも関わらず子供達はインターネット上に氾濫する有害な情報や悪質な性行為を描いた漫画とを、
故に手にする事が出来る現況にあり、これを放置すべきでは無い事は、誰の目にも明らかであります。
現在過去うんとも行を重ねており、現・青少年健全育成条例の改正を早期に健全育成条例を議会に
提案したいと考えております。」

ttp://www.gikai.metro.tokyo.jp/cgi-bin/movie.cgi?display=2&start=0&mode=0&file=c1009210&file_mode=.wmv

344СТАЛКЕР:2010/09/24(金) 15:35:27
都議会サイトでは、システムの都合により
各個別のページへのリンクをご遠慮いただいております。

この映像をご覧になりたい場合は、東京都議会公式サイトからご覧ください。

-
直リンはだめなようだから

ttp://www.gikai.metro.tokyo.jp/live/video2010-t3.html
このあたりから

345СТАЛКЕР:2010/09/24(金) 15:37:08
青少年健全育成のための図書類の販売等のあり方に関する関係者意見交換会(第1 回)
ttp://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisyounen/pdf/09_singi/ikenkoukankai-1.pdf

この会合を開いても尚チンタロウは改正を強行すると言ってるわけだから、話し合いは無駄だったと
解釈しても良いのかね?

346СТАЛКЕР:2010/09/24(金) 16:00:03
○ 都 僣越ながら、私どものほうから2件ほど。恐らく、さっき○○さんが児童ポル
ノとおっしゃったのは、話の流れの中で児童ポルノ的な漫画を念頭に置かれていた
と思いますし、○○さんにご説明いただいたときに、チャイルドポルノに関するレ
イティングを検討されているとおっしゃいましたけれども、そういう意味では、チ
ャイルドポルノ的なというか、漫画のレイティングという趣旨でよろしいのでしょ
うか。

○出版関係者 漫画も含めてです。

○ 都 含めてですね。

○出版関係者 ええ。雑誌協会としては、第二次性徴期、12〜13歳以下の子ども
を対象にして表現するものに関してレイティングすべきではないか、あるいは、編
集倫理委員会というものを毎月開いていまして、そういうことは厳しく編集倫理委
員長、副委員長等で、会員社を指導しているということは毎月やっています。それ
以外に、レイティングの特別委員会なり、チャイルドポルノに関する特別委員会を
検討したほうがいいのではないか、要するに設置したほうがいいのではないかとい
う話に今入っているところです。

○ 都 今おっしゃったチャイルドポルノというのは、実写のことですか。実写と漫画
を含めて、12歳以下の子どもの性的な描写ということですね。

○出版関係者 そういうことです。

347СТАЛКЕР:2010/09/24(金) 16:02:04
○保護者 この際というか、先ほど○○さんがおっしゃられたように、社会環境の整
備の問題だと思うんですよね。それは、やはり我々大人一人一人が責任ある社会人
としてどう国の社会関係をつくっていくかということに戻っていくのだろうと思
います。○○さんが、私にも子どもがいて、一人の親の立場でというふうなお話も
34
ありましたけれども、要は、そういう同じ立場でここにいらっしゃる方々が意見交
換することが一番理想的だろうと思うし、保護者対出版協会とか、保護者対漫画家
協会とか、あるいは業界対消費者というふうな対立的な構図での意見交換ではなく
て、同じ責任ある社会人としての、あるいは子をもつ親としての立場で、この国を
どういうふうな環境につくっていくかということを我々一人一人が考えた上でや
っていくことが大事だろうと思います。


そうなってくれば、例えば、このような絵については、こういったものを描いた
本人、あるいはこういうものを出版した会社が社会的に軽蔑されて、切り捨てられ
ていく、そういった社会になっていくのが理想だろうと思います。


ある部分ではこういったものを受け入れられる世界があるのだろうと思いますけれども、一般的に
はやはり親子間でのとか、兄弟間での性交ということについて、あまりにもアブノ
ーマル過ぎるテーマであるし、これはやはり一般的には容認できない。たとえ量が
少ないとか何とかということではなくて、容認できないと思っております。

348СТАЛКЕР:2010/09/24(金) 16:04:14
第二回には土下座ソフ倫が参加したそうだ

>今回は漫画が中心ですので、今ここにいらっしゃっている業界の方のお話だったのですが、条例の
>対象は漫画だけではございませんで、ゲームとか映画等も入っております。そうい
>うことで、関係の業界の条例に関連する取組ということで、コンピュータソフトウ
>エア倫理機構の方、それから放送倫理・番組向上機構、BPOと言われています報
>道関係のところですが、そちらからも自主規制の取組とか苦情といいますか、そう
>いったものに対するそれぞれの業界での対応ということで、ご参考にお話を伺いた
>いと思っております。

349СТАЛКЕР:2010/09/25(土) 08:17:44
猪瀬「日本の規制は一度増やすとずっと戻らない。禁止を増やし続けるのは反対」
ttp://sankei.jp.msn.com/life/trend/100924/trd1009241405008-n1.htm

誰かこのダブスタブタを芝浦の屠場に放り込んでくれないか

350СТАЛКЕР:2010/09/26(日) 21:22:46
厚労省キャリア冤罪事件で思い出した。
刑事事件の取り調べ可視化に反対している論陣の中に、M田雅英がいた。

あれ? 証拠捏造をした人も、前田? まさかねぇ(笑)

351СТАЛКЕР:2010/09/26(日) 22:01:30
>>350
首都大学教授と主任検事。
全然違いますよ。

352СТАЛКЕР:2010/09/26(日) 22:27:38
>>351
いや、「兄弟、親戚?」と一瞬思ったので。

353СТАЛКЕР:2010/10/10(日) 08:24:55
都議会HPの常任委員会名簿が更新されました。
青少年条例に関係のある総務委員は以下の通り。
委員長:高倉良生(公)、副委員長:吉原修(自)・松下玲子(民)、理事:小山くにひこ(民)・谷村孝彦(公)・吉田信夫(共)
委員 :西崎光子(ネ)・小林健二(公)・鈴木勝博(民)・三宅正彦(自)・服部ゆくお(自)・中屋文孝(自)・花輪ともふみ(民)・大沢昇(民) 。
野次将軍川井たんは経済・港湾委員会になりましたが川井たんとつるんで野次ってた吉原たんは副委員長です。

354  ◆ovYsvN01fs:2010/10/17(日) 23:40:48
どうやら役所が手を回したと見える。
でなきゃ「内容が反社会的なのでは」までは言わないだろ。


「東京都青少年条例」のパロディ演劇は「反社会的」か
ttp://blog.goo.ne.jp/hosakanobuto/e/14d0c520445e6c313160f240a3bdb711?fm=rss

355СТАЛКЕР:2010/10/28(木) 16:49:47
ttp://twitter.com/ohkoshitkashi
ohkoshitkashi 東京都青少年課がPTAの会合で条例改正の説明をしているというツイートを見ました。担当部署の責任者としては、自分の管轄の条例改正が失敗したというのは(特に大きな組織では)かなりの失点になるので、現実問題としては決着するとしたら「都側の顔が立つ方法」になるのではないかと思います。

−−−−−−−−−
ってことはつまり条例成立まで何度でも同じことを繰り返すってことか。
そして都議会与党が自民党に戻った時が最期・・・か。
何で・・・

356СТАЛКЕР:2010/10/31(日) 17:36:47
春に石原が辞めてくれれば或いは

357  ◆ovYsvN01fs:2010/11/05(金) 20:30:37
春まで待たないってよ。#

いくら犯罪から救われた絵や文章を作っても、被害にあってたり、遭いそうな『本人を直接』助けなければ意味が無いのに。

『国民運動への強制参加』は、完全に憲法違反なのに。

そもそも、特定の自主規制団体に肩入れするのは

第89条 公金その他の公の財産は、宗教上の組織若しくは団体の使用、便益若しくは維持のため、又は公の支配に属し
ない慈善、教育若しくは博愛の事業に対し、これを支出し、又はその利用に供してはならない。

に違反してるのに。

大体、あの改定案に賛成するということは、自民党の新憲法草案(『公益及び公の秩序』への服従)に賛成したと同じこと
なのに!

第12条(国民の責務)
この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によって、保持しなければならない。国民は、これを
濫用してはならないのであって、自由及び権利には責任及び義務が伴うことを自覚しつつ、常に公益及び公の秩序に
反しないように自由を享受し、権利を行使する責務を負う。

第13条(個人の尊重等)
すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公益及び公の秩序に
反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。

ttps://twitter.com/#!/floria_mint_tea
吉田信夫都議(共産)に伺いました。東京都第4回定例会に都が何らかの改正案を出すのは間違いないだろう。
ただ非実在…の概念が残るのかどうかも分からない。民主が呑める形で出してくる可能性もある。
定例会は11/30から。案が出るのは11/22だろうとのこと。 #hijitsuzai

吉田都議はこんなこともおっしゃっていました。都議会民主は足並みがそろっていない。
共産党はもちろん反対する。案が出てみないとなんとも言えないが、
また(6月のときのように)みなさんの多くの反対の声を届けてください、と。 #hijitsuzai

358СТАЛКЕР:2010/11/16(火) 11:02:55
[都議会民主党が陥落しました]

都の漫画規制条例、修正案を再提出へ
子どものキャラクターによる露骨な性行為を描写した漫画やアニメの販売・レンタルを規制する東京都青少年健全育成条例の改正案について、東京都は15日、文言を修正の上、今月末開会予定の都議会に再提出する方針を固めた。


 これまで反対していた民主党も修正内容に同意するとみられ、条例改正の公算が大きくなった。

 今年3月に提出され、6月に否決された改正案は、漫画などの登場人物で「18歳未満として表現されていると認識される」ものを「非実在青少年」と定義。それに対する強姦(ごうかん)など反社会的な性描写の作品を「不健全図書」に指定し、子どもへの販売や閲覧を制限する内容だった。

 再提出案では、定義があいまいで過度な規制につながる恐れがあると指摘された「非実在青少年」との文言を削除、「18歳未満」とした、規制対象のキャラクターについても具体的な言及を避けた。

(2010年11月16日03時03分 読売新聞)

ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101116-OYT1T00091.htm

359СТАЛКЕР:2010/11/16(火) 11:41:37
>>358
児ポ法の時も「民主が合意して成立する」という記事が出たが、結局飛ばし記事だった事をもう忘れたか???
こんな記者の願望記事で諦めてたら奴らの思う壺。すぐに「陥落」とか書くな。

360СТАЛКЕР:2010/11/16(火) 12:23:16
otakulawyer 都議会民主党の対応姿勢は未決定だそうです。世論形成、世論喚起、反対派のモラールダウンを狙った記事である可能性が高いと思います。

samayouriz また読売クオリティーか。またとばしか。流石天下の誤報新聞。去年児ポで嘘記事書きまくっていただけあるな。とはいえ民主が態度未定なのはかなりまずいね

361СТАЛКЕР:2010/11/16(火) 22:09:21
>すぐに「陥落」とか書くな。

きっと >>358 は、かつて肉豚と言われたことがくやしいんですよ。

362СТАЛКЕР:2010/11/16(火) 23:33:54
都条例提出(しかもとんでもない内容)は確実。
しかし>>358の記事はトバシ・・・という意見が支配的になりつつあるな。

大切なのは、原点に返って民主党都議に我々の声を届けることだろう。
できれば一人ひとりに。一枚岩じゃないというし、
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/410/1130823584/898
このような心無い中傷もあるから尚更。

363СТАЛКЕР:2010/11/17(水) 22:39:32
成立はほぼ確定?
再び動き出した「東京都青少年健全育成条例」改定案に民主党も反対しない可能性
ttp://www.cyzo.com/2010/11/post_5940.html

364СТАЛКЕР:2010/11/17(水) 23:34:05
>>363の記事。
(前略)
そんな中、実は「読売新聞の記事は事実で、成立の公算が大きい」という情報が次々と入ってきている。

 都庁内の事情通によれば、都は今回の再提出案が可決されることにかなりの自信を持っている様子だ。前回、改定案が否決される公算が強い中で、顔色の悪さが目立った櫻井美香青少年課長も、今は「非常に顔色がよい」との話も聞かれる。

「都は、今回は民主党も同意すると考えています。というのも、これまで反対してきた民主党内部でも、一部の熱心な議員を除いては、"一度反対したから、いいじゃないか"と考えているようです」(事情通)

飛ばし観測はヌカ喜びだったか。

365СТАЛКЕР:2010/11/17(水) 23:54:46
>>364
この記事が事実ならば私たちが最優先で今やるべき事は、大沢昇氏を始めとする民主党都議達に、
メールや手紙を送ることだな。諦めずにやろうではないか。

大沢昇「ttp://www.0038.jp/」

366СТАЛКЕР:2010/11/18(木) 00:51:11
ttp://www.tokyo.dpj.or.jp/member/result.php?mode=member_type&member_type_id=3
極力多くの都議に反対意見を送ることだ。
吉田都議も「反対意見が足りない」と何度も述べられている。
上記サイトから一人でも多く意見を送って欲しい。都在住者以外でも構わない。

367СТАЛКЕР:2010/11/19(金) 11:19:03
>>363
今日の日経社会面にも前回の読売とほぼ同じ内容の記事がデカデカと出てる

「非実在児童」や「肯定的」という単語を削る一方で、
性的暴行や近親婚など刑法や民法に触れる「性交又は性交類似行為」を
「不当に賛美する」本、漫画、アニメを対象にしており
民主党も賛成に回る方針で改正案は可決される公算が大きい、とのこと

368СТАЛКЕР:2010/11/19(金) 12:51:41
前から疑問なのですが、オタク(とくくってよいのか)はどうして自分の趣味なのに他人任せなんでしょう。他の趣味に比べて、守る為に何かしらする人の割合が少なすぎる気がします。
ttp://d.hatena.ne.jp/kamayan/20101119

369СТАЛКЕР:2010/11/19(金) 15:36:27
>>367
その定義だと、ヤンジャンやヤンマガなどの青年誌が軒並みアウトになる
出版社や漫画家にとってはまさに他人事じゃないだろうが、業界はどういう反応なんだろう

370СТАЛКЕР:2010/11/20(土) 23:50:18
これって江戸川乱歩や夢野久作なんとどうするんだ?ほとんどアウトになるぞw
そもそも「不当に賛美する」ってだれが判断するんだ?

371СТАЛКЕР:2010/11/21(日) 03:05:45
「小説は対象外」を付け足せばいいだけの話

372СТАЛКЕР:2010/11/21(日) 03:42:10
「いいだけ」と一言ですまないから、都側はひた隠しにしてるんだろう。
小説は子供でも読むのだから、小説を除外する理由に正当性は無い。
矛盾してる。

373СТАЛКЕР:2010/11/21(日) 09:31:22
矛盾なんか関係ない人達。
萌え規制が目的。挿絵入りのラノベはOUTだろう。

ところで何でいつもsageなんですか。

374СТАЛКЕР:2010/11/21(日) 21:12:39
りりか総合クリニックの方に興味深い記事が書き込まれていた。
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/1530/1290258571/5

375СТАЛКЕР:2010/11/21(日) 22:55:44
ttp://www.tokyo.dpj.or.jp/member/result.php?mode=member_type&member_type_id=3
まだ都議に反対意見を送ってない人へ。
>>374の記事の内容を参考になるかもしれません。

376СТАЛКЕР:2010/11/22(月) 12:39:28
otakulawyer 都条例条文を入手。ttp://yama-ben.cocolog-nifty.com/20101122seishounenjourei.pdf
予想通りふざけた内容。知事の権限が異様にデカい。これは駄目でしょう。

377СТАЛКЕР:2010/11/22(月) 14:08:55
こまかい部分で、「等」を付けたり「及び」を「又は」とすることによって、条件緩和を計ったりと
いろいろせこい条文の修正も入れてきているな

378萩村スズ:2010/11/23(火) 00:05:03
りりか総合クリニックの方に都議会民主党は、この修正条例案に賛成するだろうと
いう書き込みがありました。
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/1530/1290258571/18-19
が、都議会民主党が修正条例案のヤバさに気付いてないというポイントも
指摘してますのでリンク先読んでみてください。

379СТАЛКЕР:2010/11/23(火) 10:34:03
土曜日の時点でこういった書き込みがあったようです。真偽は不明。

ttp://set.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1288967073/

870 名前:109 ◆Vm0e9XVoB6Ud [sage] 投稿日:2010/11/23(火) 02:08:50 ID:UiBQ5TKm0 [47/56]
未確認情報


 303 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2010/11/20(土) 05:33:01 ID:C3yKZf8I0 [1/2]
 今回も条例案作りには基督婦人矯風会系のECPAT東京の関係者が関与。

 改正案の趣旨は「とにかく10代の少女から性情報を遠ざける」

 「僕は妹に恋をする」のような少女漫画だけじゃなく、ボーイズラブも「健全育成という理念に反する」
 「社会規範から外れている」として狙い打ちできる形にする条文になっているという話。


 304 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2010/11/20(土) 05:39:00 ID:C3yKZf8I0 [2/2]
 10代の中絶の最大原因として少女漫画が挙げられた。これは赤枝医師の受け売りだろう。

 あとボーイズラブ作家が10代の少女を性搾取しているという珍説も。コミケは性搾取の温床だそうだ。

 秘密裏にことを進めたのには訳があるってことだ。



921 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2010/11/23(火) 02:26:50 ID:i3Il/RZW0
>>870

まあECPATの後藤は前案も担当していたしな。

> 10代の中絶の最大原因として少女漫画

これは正論で山谷えり子も語ってたw

コミケについては数年前に警察が男性向け壁サークルを挙げようとしたことがあるという噂は聞いたよ。
ここでもそんな話が出たんじゃないかな?
エロDVD屋に置かれている壁サークルの海賊版同人誌が暴力団の資金源のひとつになっているんで
サークル側を疑ったらしいw

> コミケは性搾取の温床

なんかAPP臭い主張だなw
東京都がAPP相手に都条例説明会を開いたらしいから、そこで吹き込まれたんじゃないのか?

380СТАЛКЕР:2010/11/23(火) 11:09:13
毎日新聞 2010年11月22日(月)朝刊メディア面
時流底流
青少年条例 慎重審議を

 子供のようにみえるキャラクターの性行為を描いたコミックの18歳未満への販売を規制する
青少年健全育成条例改正案を、東京都は今月30日開会の12月定例都議会に再提出する。
石原慎太郎知事は19日、「修正案を提示する」と述べた。
「基準があいまいで、表現の自由が制約される」との指摘などから6月議会では否決されていた。
批判の強かった「非実在青少年」の文言は削除されるものの、実質的な規制内容は維持される方向。
今月22日の都議会議会運営委員会に改正案が示されるといい、大きな論議となりそうだ。
 改正案の否決を受けた今年6月以降、都では18歳未満の子供の保護者らを対象に
不健全図書の現状を知ってもらうための説明会を72回、都内各地で開催。
露骨な描写のあるコミックなどを実際に示して説明してきたという。桜井美香・都青少年課長は
「理解は得られたと感じている。我々が考えている規制は間違っていない」と話す。
 だが、都議会最大会派・都議会民主党の松下玲子都議は
「改正に賛成のPTAや警察関係団体などの意見を聞いたに過ぎない」と批判する。
まもなく都議会に改正案を示すはずなのに、取材に対して都は「内容が固まっていない」(同課)とする。
確かに、早めに中身を示し、反対の意見をていねいに聞いているとは言い難い状況だ。
 松下都議は「条例改正でなくても運用で対応できるはず。
大きな議論になった改正案の内容について、
広く都民に意見を聞かないまま再提出するという姿勢が民主的な手続きと言えるのか。
6月議会で指摘した懸念が払しょくされたかどうかをみたうえで賛否を決めたい」と話した。
 一方、日本雑誌協会は9月に反対集会を開催。10月にあった桜井課長らとの意見交換の際は、
改めて反対する考えを示したという。日本ペンクラブ言論表現委員長の山田健太・専修大准教授は
「表現の自由の規制に当たる問題が解消したか見極めが必要だ。
そのためにも、改正案をもとに十分かつ透明性のある議論を求めたい」と話している。【内藤陽、臺宏士】

381СТАЛКЕР:2010/11/23(火) 22:30:03
>>375
緊急拡散です。
メールを公式に公開していないアドレスに送ったり、フリーメールでやるのは厳禁です!逆効果! 
民主党都議、酒井大史氏より「人の公開していないアドレスにしかも当人はフリーメールで送ってくるとは怒り心頭です」ttp://p.tl/oZT4 #hijistuzai

382СТАЛКЕР:2010/11/24(水) 00:16:26
フリーメールであっても住所氏名を記せば問題なかろう

383СТАЛКЕР:2010/11/24(水) 00:24:33
>>382
あの〜・・リンク先読んでます?
少なくとも、先生に迷惑をかけることはすべきではないと思いますよ。
いくらいいことが書いてあっても削除されたら意味ないですし。

384СТАЛКЕР:2010/11/24(水) 00:43:08
だから公開していないアドレスに送るのが問題なんだろ?それは分かってるよ。
でもフリーメール厳禁という呼びかけを拡散するのは変な誤解を生むのでやめてくれ。

385СТАЛКЕР:2010/11/24(水) 04:07:44
>>384
何か勘違いなされているようですが、「フリーメールに怒っている」は先生自身のコメントですよ。
リンク先読んで下さいよ。

386СТАЛКЕР:2010/11/24(水) 04:11:20
>>384に全面的に同意。フリーメールでも、公開されてるアドレスに自分の住所氏名書いて送れば問題ない。この時期に誤解を招く拡散は、頼むから本当に止めてくれ!

387СТАЛКЕР:2010/11/24(水) 05:30:29
「非公開アドレス」に送られてくるのが迷惑で「フリーメール」が
迷惑だという問題じゃないでしょう?
酒井都議の文脈はそう解釈して問題ないと思いますが
ケータイアドレスはともかく、PCメールでいまどきフリーメールを
使ってない人のほうが珍しいんじゃない?

388СТАЛКЕР:2010/11/24(水) 05:39:13
何でそこまでフリーメールにこだわるのか。納得がいかないなら下記ツィッターが情報源だから、そこで異議を唱えればいい。8時間程前のつぶやきですよ。私はよく分かりません。

ttp://twtr.jp/user/toriyamazine/status

389СТАЛКЕР:2010/11/24(水) 06:03:43
逆にフリーメールでいけない理由を示してくださいよ。他人に頼らないでさ

390СТАЛКЕР:2010/11/24(水) 06:30:44
気持ち悪いレスつけんな


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板