したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

国政・地方選挙の情報収集・対策協議用スレッド

1СТАЛКЕР:2006/06/07(水) 11:40:41
2007年4月の統一地方選・7月の参院選、その後に行われるであろう
衆議院議員総選挙や随時行われる補欠選挙に関する情報はこちらでお願いします。

25СТАЛКЕР:2007/07/19(木) 22:44:55
265 :朝まで名無しさん:2007/07/19(木) 22:15:22 ID:kMw6TTJx
●自民党マニフェスト
ttp://www.jimin.jp/jimin/jimin/2007_seisaku/kouyaku/contents/01.html#01
 >009. 青少年の健全な育成
 > 健全な青少年を育成する社会の構築をめざし、「青少年育成施策大綱」等
 >に基づき、青少年の育成に係る施策を総合的・効果的に推進し、若年層の職
 >業観・勤労観及び職業に関する知識・技能の育成等を図るためキャリア教育
 >等を一層推進する。また、非行や犯罪被害、有害情報から子供たちを守るた
 >め、「子ども安全・安心加速化プラン」に基づく関連施策を一層推進する。
     ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
●「子ども安全・安心加速化プラン」
ttp://www8.cao.go.jp/youth/suisin/yhonbu/kaigi3/data/siryo1-2.pdf
6ページ。
 >子どもを性の対象とする画像等のもたらす弊害への対策…

 バーチャル(略)研究会では、「研究を継続する」というのが結論だったはず
だが、いつの間にか、そのような弊害は存在するという前提で話が進んでいる。

26СТАЛКЕР:2007/07/26(木) 18:02:54
707 :朝まで名無しさん:2007/07/26(木) 17:59:41 ID:X3hF+6C3
樽井候補の街頭演説スケジュール聞いて来た。近場の人は応援よろ。
※時刻・場所は変更の場合アリ

【27日(金)】

13時(午後1時):JR横浜駅西口・高島屋前
神奈川選挙区・水戸将史候補と共同

18時(午後6時):秋葉原・ヨドバシカメラ前
応援弁士・長妻昭衆議院議員

【28日(土)】終日、長妻昭衆議院議員が応援弁士として同行

11時15分(午前):JR巣鴨駅前

14時(午後2時):JR中野駅北口

15時(午後3時):渋谷・東急プラザ及びハチ公前(順序未定)

16時(午後4時):JR恵比寿駅前

27СТАЛКЕР:2007/07/27(金) 11:07:00
>>26
今日の18時は秋葉原から新橋・SL広場に会場変更とのこと

28СТАЛКЕР:2007/07/27(金) 12:44:11
自民党で一度は立ち消えになりかけた児ポ法による二次元規制が復活の気配です。
どうやら主犯は竹花豊の模様。

754:朝まで名無しさん:2007/07/27(金)09:29:03ID:vkXL0It6
27日付毎日新聞本紙の「論壇」はテーマが「児童ポルノ規制について」。
登場したはエクパットの宮本、竹花豊、自民党の谷垣議員。
宮本は「単純所持も規制汁!」で、竹花は相変わらず「国が率先してコミックやアニメの規制をやるべき」。
谷垣議員まで「児ポ法に社会法益を加えてコミックなども規制する必要がある」とか言い出してるorz
詳しくは毎ゴミ読んでくれ。


758:朝まで名無しさん:2007/07/27(金)10:00:39ID:uvh6KGAe
>>754
谷垣も転向したか。これから図書館行って確認してくる


759:朝まで名無しさん:2007/07/27(金)10:40:44ID:Od1Sb2sg
>>758
前あった会議に出た記事を見たとき、「こりゃ規制派になるわ」と思ったけどね。その時にロビイング受けたんだろう。
元々「普通の漫画も巻き込まれるんじゃね?」レベルの反対論だったわけだし、自民のマニフェストにも書いてあるわけだからそりゃこういう発言になるわ。
しかし、保護法益を変更とは気違いの発想だわ。


760:758:2007/07/27(金)11:03:33ID:uvh6KGAe
読んだ。自民党内でもリベラルと呼ばれた谷垣ですらこのザマ。俺の中で自民党は完全に終了したw
毎日新聞が参院選前、コミケ前にこの記事を掲載したのも警察の意図を汲んだんだろうな。

谷垣発言のまとめ
・単純所持よりもコミックの方が深刻な問題
・コミックに刺激されて児童を狙った性犯罪が発生している
・コミックが抜け穴となっている以上、参院選後の児ポ法改正で法観点を「社会法益」に変更させる

竹花はいつも通りなんでまとめる必要ないのでパスww

29СТАЛКЕР:2007/07/27(金) 14:24:13
これが今朝の毎日新聞の特集記事です

ttp://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?file_id=0000017019.jpg
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?file_id=0000017020.jpg
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?file_id=0000017021.jpg

30СТАЛКЕР:2007/07/27(金) 14:36:09
宏池会もあてにならなくなったことで、単純に自民党=敵と認定していいね

31СТАЛКЕР:2007/07/27(金) 14:49:03
党内では中道保守という立場でしかも弁護士出身の谷垣がこの調子じゃねぇ。。。

32СТАЛКЕР:2007/07/27(金) 15:30:09
毎日新聞 2007年7月27日(金)朝刊
【論点】 「児童ポルノ規制」どうするのか

より深刻なのはコミックの過激な描写  谷垣禎一−衆院議員(自民)
ttp://ranobe.sakuratan.com/up/src/up203641.jpg

33СТАЛКЕР:2007/07/27(金) 17:41:40
緊急

18時からの樽井街頭演説は新橋で場所が取れなかったため
当初の予定通り秋葉原・ヨドバシカメラ前(中央改札方面)に変更

34鳥山仁:2007/07/28(土) 03:55:54
新聞記事が事実だとしたら完全にアウトですね。
自民内部にも正気の関係者はいると思いますけど、キリスト教関係者が矯風会を止められないのと同じように規制派を止めることは難しいでしょう。
一定の期間内に谷垣の発言が虚偽であると分かるか、前言を撤回しない限り敵認定でOKだと思います。

35鳥山仁:2007/07/28(土) 04:02:29
あ。書き忘れた。
個人的には、矯風会の虚偽発言の一覧を谷垣陣営に対して執拗に送り続ければ、前言をひっくり返せる可能性は多少なりともあると思います。
記事の文面を読む限り、谷垣は捜査当局の恣意的な運用を警戒していますから、竹花の発言は全面的に信用していないでしょう。
となると、問題は矯風会です。

36СТАЛКЕР:2007/07/28(土) 09:20:53
この毎日の谷垣発言は秋の臨時国会での児ポ法改悪の際にどんな影響が出るんでしょうかね?
いい影響は出ないのは確かだけれども

37СТАЛКЕР:2007/07/28(土) 11:04:45
樽井事務所から最新日程もらって来た。長妻議員の合流は10:00の浅草から。
08:45 築地・場外市場(鈴木寛候補、中山義活前衆議院議員他)
09:30 錦糸町南口(吉田明江東区議)
10:00 浅草・雷門(長妻昭衆議院議員、以下、17時まで共同行動)
11:15 巣鴨・地蔵通り入口(大谷祥子豊島区議)
12:45 池袋駅西口
13:55 新宿アルタ前(喜納昌吉参議院議員)
15:00 中野駅北口
16:30 恵比寿駅、またはガーデンプレイス前
18:30 渋谷・ハチ公前(地球まつり隊)
19:30 中野駅北口(菅直人代表代行、長妻昭衆議院議員他)

38СТАЛКЕР:2007/07/28(土) 11:05:32
樽井事務所から最新日程もらって来た。長妻議員の合流は10:00の浅草から。
08:45 築地・場外市場(鈴木寛候補、中山義活前衆議院議員他)
09:30 錦糸町南口(吉田明江東区議)
10:00 浅草・雷門(長妻昭衆議院議員、以下、17時まで共同行動)
11:15 巣鴨・地蔵通り入口(大谷祥子豊島区議)
12:45 池袋駅西口
13:55 新宿アルタ前(喜納昌吉参議院議員)
15:00 中野駅北口
16:30 恵比寿駅、またはガーデンプレイス前
18:30 渋谷・ハチ公前(地球まつり隊)
19:30 中野駅北口(菅直人代表代行、長妻昭衆議院議員他)

39СТАЛКЕР:2007/07/28(土) 11:56:31
>>34
>新聞記事が事実だとしたら完全にアウトですね。
これは私達にとって不利になったという意味でしょうか?

40СТАЛКЕР:2007/07/28(土) 12:01:57
>>35
>個人的には、矯風会の虚偽発言の一覧を谷垣陣営に対して執拗に送り続ければ、
>前言をひっくり返せる可能性は多少なりともあると思います。
竹花はどうも例のバーチャル研究会の報告書を使って、谷垣にロビーしたようですが、
その報告書の虚偽内容を告発するというのは効果あるのでしょうか?
例えばバーチャル研究会では過去の犯罪発生率との比較など、数値データが一切無視されています。
そこに戦後からの犯罪統計をまとめたものを送り、メディアと犯罪の関係が無い事を谷垣陣営に
伝えるとか。

41СТАЛКЕР:2007/07/28(土) 23:05:15
>例えばバーチャル研究会では過去の犯罪発生率との比較など、数値データが一切無視されています。
>そこに戦後からの犯罪統計をまとめたものを送り、メディアと犯罪の関係が無い事を谷垣陣営に

こちらから論点をつくると色々面倒なので、議事進行が強引でグダグダな議論になっていることをシツコク指摘するのが比較的楽かと思います。

42wiki担当:2007/07/30(月) 18:10:54
参議院議員選挙が終了しました。政権与党である自民党と公明党は
1989年に比肩し得る大惨敗を喫し、参議院においては野党が多数を占め
議長・予算委員長・議院運営委員長を第一党である民主党が獲得するのが
確実となりました。

Game and Politicでは有志の皆様の協力も得て、比例区より出馬した
元衆議院議員・樽井良和候補の当選を実現すべく全力を挙げて参りましたが
結果は民主党(20議席獲得)公認35名中26位、39,927票で敢え無く落選の
憂き目を見ることとなりました。敗因は、主力支援団体であるヤマト運輸労組
(約7万人)の支持を組織候補擁立自体が初めてであったことなどが響き
推定2〜3割しか固めきれなかったこと、地盤の堺市や出身地の岡山県で
他の候補者と票の取り合いになったこと、民主党支持層に「比例区では
候補者の個人名を書く」慣習がほとんど定着していないこと、候補者の
名前や政策について周知期間が限られておりネット上での口コミによる
浮動票が拡がりを見せたものの、当選圏までの伸びには至らなかった
ことなどが挙げられます。

その一方、衆議院時代から言論・表現の自由を最大限尊重する姿勢を
公にしている中村哲治氏(奈良選挙区)や、やはり元衆議院議員で
サイバー法分野に比較的明るく来るべき情報通信法案との対決に際して
大きな力を発揮することが期待される弁護士の松野信夫氏(熊本選挙区)が
今回の選挙で最大の焦点であった1人区を勝ち抜いて見事に国政復帰を
果たしたことを始め、決して悲観的な材料ばかりではないことも併せて
報告致します。

そして、参議院で政権与党が少数に転落したことにより2009年9月の任期満了を
待たずに衆議院の解散総選挙が実施される可能性も高まりました。その一点が、
最将来に希望の持てるも好材料であることは改めて申し上げるまでもありません。

43СТАЛКЕР:2007/07/30(月) 18:30:40
樽井氏の名前を知る前に期日前投票しちゃったよ。
ネットによる周知は早めにしてほしかったですね。
総選挙の際には、推薦候補者の周知運動は早めに
動いていただきたく思います。

44СТАЛКЕР:2007/07/30(月) 20:25:57
ネットを使っての選挙運動は、
「法的にかなり微妙」な問題を孕んでいる為、中々難しい問題ですね。
とは言うものの、以下サイト
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0509/05/news013.html
で指摘されているように、「広告」ならOKらしいので、
次の選挙では検討しても良いのではないでしょうか。

それにしても樽井氏は残念無念でした。
私なんて、知り合いはおろか実家の父母まで説得して「たるい良和」と書かせることに成功したのに、
結果がこれですから、本日はもう無気力状態です

45鳥山仁:2007/07/31(火) 06:32:42
36さん
 自民惨敗で児ポ法改正どころじゃない可能性の方が高くなりましたね。また、安倍はパパの代から親米派の皮を被った親韓派なので、FBIの要請を受けて児童ポルノの単純所持取り締まりを即決するかどうかは微妙だと思います。ただ、安倍本人が選挙惨敗の一因に旧態依然の大アジア主義=黄色人種仲良し論=その実態はレイシズムにあると気づくと厄介かもしれませんけど、その可能性は低いでしょう。北朝鮮と徹底的に戦うと言っておきながら、首相就任直後に中国へ会談に行ってる段階で化けの皮がはげているわけで、これじゃ国民にそっぽを向かれるのも仕方がありません。ただ、対抗勢力の民主党にもバリバリのレイシストが多数存在し、しかも本人たちには差別意識のかけらもなくて、反米や反白人だと思っているのを見るとうんざりさせられます。何であんなにナチュラルに差別感情を吐露できるのか理解に苦しむし、これがオタクだと日本製のマンガ・アニメ称揚を平行して行うからバットでぶっ叩いてやりたくなりますよ。真面目に自分の趣味を研究してるのかと思います。してないのは分かってますけど。

39さん
 アウトというのは表現規制反対運動がアウトというわけではなくて、谷垣を好意的に見ることはできないという意味です。

46鳥山仁:2007/07/31(火) 06:41:30
43さん
 樽井氏の推薦は『選挙に行こう!』のサイト運営者であるsen7743氏が、公示前から推薦していたのですが、ネット上に広まるまでに時間がかかった可能性があります。ネットにおける情報の伝達については、相当に改善の余地がありそうですね。今後の課題としてオープンな場で話し合うのも1つの手かもしれません。

47СТАЛКЕР:2007/07/31(火) 15:22:23
まずそのサイトの認知度自体が低すぎますし、わざわざリンク先に飛ぶという人も少ないです。
画像掲示板などに貼り付けられる画像広告や、掲示板用のコピペ文も用意されてればよかったかも
しれませんね。動画投稿サイト用のムービーもあればいいかもしれません。

48СТАЛКЕР:2007/07/31(火) 17:02:10
鳥山さんのブログの知名度が低すぎる
ROSFを閉鎖しなけらばねぇ。

49wiki担当:2007/07/31(火) 19:18:42
>>42の総括に補足します。

>>46で鳥山さんが指摘されている「選挙に行こう」の管理者・sen7743氏の話では
2年前の総選挙に比べてアクセス数が半減しており、一般層の選挙への関心は高かった
(投票率は前回比2ポイント上昇の58%)にも関わらず表現規制問題に関心が高い層の
選挙への関心は低かった可能性があります。その理由としては、一昨年の総選挙で
政府・与党が「爆勝」してしまった余波で「表現規制問題は当落を左右する材料には
成り得ない」的な諦観ムードが依然として根強いことも理由に上げられると思われます。

告示日の街頭演説がYouTubeにアップ( ttp://jp.youtube.com/watch?v=W9IOaHLyT88 )
されて以降、徐々に樽井氏への知名度と信頼は高まって行き選挙戦の後半では
複数のブログや掲示板でも樽井氏を支持する趣旨を表明する人が増えて来たものの、
3年前の家西氏のような拡がりを見せるには至りませんでした(家西氏との違いはやはり、
家西氏が衆議院から参議院へ転出することを含め周知期間が十二分に有ったことが
挙げられるでしょう)。また、田中康夫や尾辻かな子(かつて樽井氏が出馬していた大阪16区が
地盤であり、当初から樽井氏とのバッティングが危惧されていた)への投票を呼びかける動きも
一部に存在し対応が割れたことも(それらの候補者を推した方々を責める訳ではありませんが)
浮動票が伸びなかった理由の一つに挙げざるを得ません。

なお、今回の結果を受けて樽井氏や民主党本部が「オタク票はアテにならない」と不信感を
抱くのではないかと危惧する意見が一部に見られますが、本人から確認する限りそんなことは
決して有りませんのでご安心ください。

50СТАЛКЕР:2007/07/31(火) 23:41:24
>>鳥山氏
樽井さんや尾辻さんが当選してれば、その見方でも問題無いでしょう。
でも落ちてますからね・・・・・・・
逆に、安倍キュンが失地回復を狙って無理矢理押し通す可能性があります。
それから、尾辻さんの方は同性愛者達に完全に任せた方が良かったんじゃないですか?

【次回の選挙用にテンプレ例】
90%の確率で表現規制に反対してくれる候補リスト
ソース
ttp://picnic.to/~ami/sanin_top.htm
ttp://otaku.rulez.jp/kill_the_assholes.html
ttp://yama-ben.cocolog-nifty.com/ooinikataru/2006/10/post_bf59.html

比例区 (政党名ではなく「候補者名」で投票された場合、その候補は比例名簿の順位が上がって当選しやすくなります)
山口たか(社民)   栗原きみ子(九条ネット)    尾辻かな子(民主)  たるい良和(民主)  
田中康夫(新党日本)

選挙区
秋田県 松浦大悟(無所属)   福島県 森雅子(自民)   石川県 浜崎茂(無所属)  東京都 川田龍平(無所属)
東京都 すずきかん(民主)   千葉県 浅野ふみ子(共産)   埼玉県 あやべ澄子(共産)  愛知県 八田ひろ子(共産)
三重県 中野たけし(共産)  奈良県 中村てつじ(民主)  広島県 河野美代子(無所属)

但し、自民・共産は党レベルで表現規制を推進しているため、自民・共産候補に入れる場合は、各候補者に投票した理由
を伝える必要あり

51СТАЛКЕР:2007/08/01(水) 00:40:33
>>50
法案を無理に押し通す、というのは無理じゃないでしょうか?
ものが何であれ、今の状態で強引なやりくちで衆院を通せば、野党による批判の格好の的ですし。

52СТАЛКЕР:2007/08/01(水) 01:09:38
まあ、森雅子の当選でAMI(というか山口弁護士)に初めて
(しかも、労せずして)自民党とまともなパイプが出来上がったことも
今回の選挙における非常に大きな好材料と言えるでしょうけど。

53СТАЛКЕР:2007/08/01(水) 08:17:07
どうもオタク界隈、特にネット上において維新政党・新風に入れようと言う
呼びかけがあちこちであった様で今後の事を考えた場合、新風問題を
どうするか?、と言うのを考えた方が良いような気がします。

(下手をするとそこでオタク票が割れた感じもしなくはないので)

54СТАЛКЕР:2007/08/01(水) 15:56:03
新風は自爆しますた。
以下参照
ttp://d.hatena.ne.jp/NATROM/20070801

件の柳生某がホンキでダブルだとしたら実に鮮やかな仕事っぷりです。
この類まれなイキの良さは天然モノに違いあるまいとは思いますが。
痛い味方が一番コワいってホントだね。ガクブル。

55СТАЛКЕР:2007/08/01(水) 16:13:35
念のため追記。
参照先のブログをきちんと読んでいただければ誤解はないと思うけど、記事の字面だけで判断しちゃうそそっかしい人もいるかもなので老婆心。
正確には自爆したのは新風のネット上の勝手な応援団である新風連です。
ただ、ネット上での影響力に限って言えば新風連の自爆がネット上での維新政党・新風の評判をいちぢるしく傷つけたのは間違いないでしょう。

以下に新風連の自爆コメントを引用いたします。

《表明!》

 以前、米国での従軍慰安婦謝罪決議に対する抗議活動において、新風連協賛ブロガー・柳生すばるさんが星条旗にドクロマークなどを描いた旗を持参して米国大使館前に赴き、また、その画像を当サイトに掲載しました。
 この件につきまして内外から様々なご意見を頂きました。新風連事務局の見解を表明致します。
 適切と言える行動ではありませんでしたが―、

「大した問題じゃない!!」

―というのが当方の見解です。
 ご指摘頂きました画像等につきましては、既に削除済みであり、これを以って問題終了と考えております。また、この星条旗問題を以って、新風連を解散すべきとも思いません。

 ただし、今回の反省点を生かして、熱烈な愛国者であり人生においても先輩である妖面さんや柳生さんらと共に、在るべき国民運動に邁進したいと考えております。

新風連 事務局

56СТАЛКЕР:2007/08/01(水) 16:52:00
>>49
比例区は候補者名でもOKという点が広く認知されていなかったというのも
痛かったと思います。2ch、ブログ、mixiでこの点を説明しているといった
光景を数多く見かけました。

57СТАЛКЕР:2007/08/02(木) 01:32:23
新風が同性愛者にどんな事を言ってるか
調べもせずに持ち上げている人がいるのは寒気がしました。
さらにはそれが何を意味するかも想像できない人も居るようで…。

58鳥山仁:2007/08/04(土) 04:46:50
48さん
 大変申し訳ないのですが、私の人生のためにそのアイデアは謹んでお断りします。まだロートルになっていない状態で、かつ児童ポルノ禁止法と表現規制問題に首を突っ込み、そこそこ知名度を上げた人間の中で、何人がクリエーターとして一定以上の成果をあげたんでしょうか? たぶん、一人もいませんよ。

 彼らの大部分が沈没してしまった理由は大きく分けて3つあり、1つは本人の資質(政治活動に首を突っ込んでいる段階で、既にクリエーターとして賞味期限切れ)、2つめはオタク系の規制問題に関する無関心(金を払ってまで表現規制に関する情報を欲しがらない。むしろ、自分たちが反対運動参加してやっているぐらいの気持ちがどこかにある)、そして3つめはクリエーターというモノは基本的に自営業であって、政治活動に参加する時間を捻出する=自分の稼ぎが減るという現状です。

 私自身は、この問題を自分がプロダクション業務に関与するという方法で回避しましたけど、雇われの漫画家・ライターじゃ、いずれ編集に首を切られてジ・エンドですよ。貴方が編集だったら、政治運動に参加しているせいで、ろくな原稿もあげない、締め切りも守らない作家を使いたいと思いますか? ROSFは資料収集機関として現在もオフで活動していますけど、これは基本的にメンバーの益になることが優先で、オンライン上の活動はよほど収益があがる状況が来なければ、再会する予定はありません。また、現状でプロダクション能力のある私にとって、私自身の知名度は低いか悪い方が好都合なんです。これが無いと、どうしても自己の名声に頼って営業活動をせねばなりませんから、事情が変わってきます。私は花より団子を選んだんです。

59鳥山仁:2007/08/04(土) 04:47:47
53さん、57さん
 前にも言った通り、元々のオタクは『宇宙戦艦ヤマト』の盛り上がりが原点ですから、そのかなりの割合が現在でも政治的には右派に分類できます。少女マンガ系、児童マンガ系の流れから来ている左寄りのオタクは、声はでかいけど数はそれほどでもないというのが実態なのでは? 維新政党・新風に関しては、維新という単語を使ってる段階で関東圏内の人間は激怒なんですけど、本人達は明治維新の志士気取りで自覚はナッシングでしょう。この手のミスは、九州出身の大前研一が『平成維新の会』を立ち上げた時もやったことで、都知事選に立候補して大惨敗です。新・薩長連合結成宣言をやっても、江戸っ子が大前を評価すると思っているところが、いかにも妄想癖のある人物で微笑ましいですけど、市井の声は「ふざけるな」でした。新風も東京都近郊では同じ運命でしょう。

60СТАЛКЕР:2007/08/05(日) 08:37:38
2ちゃんねるの選挙板の書き込みにあったんで信憑性は薄いですが、懸案となっているテロ特措法で
安倍総理がこれを争点にして解散総選挙を考えているらしいです。そうなると選挙対策は早目早目が
いいかもしれません。
また総選挙が終われば、一応政局は一段落するはずですから、児ポ法にある見直し規定に従って
改正議論が始まるはずです。できれば具体的な改正法案までこちら側から先に提案しておいて
総選挙後の主導権を規制反対派の側においておく必要があるのではないでしょうか。

61СТАЛКЕР:2007/08/06(月) 23:48:38
規制派に一名追加っと

ttp://www.jicl.jp/hitokoto/backnumber/20040830.html
>これも同じ所に書きましたが、自民党内の憲法調査会で、伊藤信太郎衆議院議員が、
>「多くの国民は自由を求めているようでいながら、実は自由から逃れたいと密かに
>思っている。だから新しい憲法では国民はこういうふうにものを考えれば幸せになれるんですよ
>ということを示してやる必要がある。これは潜在的にマジョリティーの国民が持っている願望ではないか」
>というようなことまで言っています。

62СТАЛКЕР:2007/08/07(火) 02:28:15
>>61
ああ、これの先代(故人)は元衆議院議長で、勝共推進議員だった。

63СТАЛКЕР:2007/08/08(水) 00:35:27
 7月の参院選神奈川選挙区で再選された自民党の小林温(ゆたか)氏(43)の
 選挙運動に絡み、神奈川県警は7日、自民党神奈川県連職員の山口聡容疑者(34)
 =横浜市磯子区汐見台3丁目や、小林氏の公設第2秘書だった鈴木美香容疑者(33)
 =神奈川県相模原市相模大野4丁目=ら3人を公職選挙法違反(日当買収)の疑いで
 逮捕した。

 県警によると、鈴木容疑者は小林氏陣営の出納責任者という。買収などで有罪が確定
 した場合、連座制の適用で小林氏の当選が無効になる可能性がある。

 ほかに逮捕されたのは、同党横浜市連職員の松岡篤宏容疑者(27)=横浜市港北区
 大豆戸町。山口、松岡の両容疑者は容疑を認めているが、鈴木容疑者は「買収はして
 いない」と否認しているという。

 捜査2課の調べでは、3容疑者は、街頭でビラを配るなどの選挙運動をさせた報酬として、
 7月下旬から選挙後の8月上旬にかけ大学生ら二十数人に現金計百数十万円を渡した疑い。
 参院神奈川選挙区の改選数は3で、小林氏は2番目に多い89万5752票を得て再選された。
 ttp://www.asahi.com/national/update/0807/TKY200708070408.html

連座制によって小林の当選が無効になった場合、「表現の自由を制限してコミックや
ゲームの規制を!」と訴えている公明党の松あきらが繰り上がるというサイテーの事態に
なります・・・・・orz

64СТАЛКЕР:2007/08/09(木) 05:47:36
3ヶ月粘って補選になるのを期待するしか

65СТАЛКЕР:2007/08/10(金) 17:23:49
野田聖子の地元事務所が放火され、PCなどの備品が盗難に遭う

66СТАЛКЕР:2007/08/10(金) 18:59:14
>>65
手間がかかるわけでもないのですから、ソースぐらい張ってくださいよ。
そんな書き込みでは犯罪予告と間違われますよw

 10日午前3時15分ごろ、岐阜市加納新本町2、三同岐阜ビル(5階建て)1階にある
自民党の野田聖子衆院議員(岐阜1区)の事務所から出火、事務所の一部約15平方メートルを焼いた。

 けが人などはなかった。

 岐阜県警岐阜南署の調べによると、事務所南側の窓ガラスが割られ、外部から侵入した跡があり、
事務机付近がよく燃えていた。また、事務所内にあったパソコン3台とビデオデッキ1台がなくなっていた。

 同事務所は前日の9日午後7時半ごろ、男性事務員が施錠、帰宅しており、出火当時は無人だった。
同署で不審火と窃盗の疑いで調べている。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070810-00000402-yom-soci

67СТАЛКЕР:2007/08/11(土) 01:40:00
かねてから噂されていた小沢一郎の朝鮮人秘書(工作員)がついに姿を現す
ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1016137.html

ある人がたまたま拾った名刺から、噂になっていた
珍しい名刺を拾いました。
ttp://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=thistory&nid=1691595

工作員ついに姿を現す


【国内】 小沢一郎民主党代表の国際担当秘書として韓国女性が大活躍〜金淑賢(35)さん[08/09]
日本の政治現場に携わっている関係で、駐日韓国大使館とも随時、
政局の流れなどに関する情報をやり取りしているという彼女は、
特にアジア外交を重視している小沢代表の韓日関係に対する
認識に大きな影響を与えたと自負している。(抜粋)
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1186662180/

全訳版
ttp://specificasia.seesaa.net/article/50806809.html
埃が次々出て来るのはいつものことですが…
最近は日本終わったと心から言えるようになってきました…

68СТАЛКЕР:2007/08/11(土) 05:03:22
>>67
リンク先を読んでも、秘書の一人に韓国籍の者がいることが
何がどう問題であるのかさっぱり理解できないんですが。
(具体的な国家機密の漏洩の事実でもあったというならともかく)

69СТАЛКЕР:2007/08/11(土) 07:17:01
>>68
おそらく日頃の不満を韓国・朝鮮・アジアに関わるものへ
人・物関係無しにぶつける事によって憂さを晴らすような
人達が騒いでいるだけではないかと思います。

しかし、ネット上の知識でしか得ていない付け焼刃的なレイシストは
現実社会においては公には生きられないのですが・・・。

70СТАЛКЕР:2007/08/12(日) 11:13:28
しかし仮にも国政に関わる者の秘書に外国籍の人間を雇用するのはいかがなものかと

71СТАЛКЕР:2007/08/12(日) 11:33:55
>>70
きちんとした裏を取らずに思いつきと偏見だけでだけで外国籍の人間を一くくりに犯罪者と同等に見なす考えこそ
常識的に見て(それが建前上であったとしても)危険ではないでしょうか?

72松代:2007/08/12(日) 16:09:08
>>70
自民党や共産党には党員規約に国籍条項があり、日本国籍を持たない人間は党員にすらなれないなど(共産党下部組織の日本民主青年同盟まで、同盟員の条件に「日本青年であること」としているのはご愛嬌)、政治の世界(特に国政において)にはれっきとした外国人差別が存在します。
もちろん、これは国益最優先という考え方から来るものですが、旧社会党は国籍条項を持たなかったし、公明党が結党時に「党員の国籍を問わない」と規約に明記したように、国際協調の考えから国籍による差別を撤廃する動きがあることも事実です。

また、国会議員の秘書には外国人が全くいないというものでもなく、これまでにも何人か存在していました。
恐らく、もっとも有名な外国籍の国会議員秘書はザイール(現・コンゴ民主共和国)出身のジョン・ムウェテ・ムルアカ氏でしょう。

でまぁ、今回の件についての感想は、以下の一言につきます。

ムルアカはスルーだったのにね〜

73СТАЛКЕР:2007/08/12(日) 21:44:06
高市早苗も米下院議員のスタッフで米議会の立法調査員だったような・・
彼女も工作員だったのでしょうか。

74СТАЛКЕР:2007/08/13(月) 05:32:00
椎名素夫の秘書をやったマイケル・グリーンなんてのもいますねえ。

2003年9月10日から11日にかけて面会したホワイトハウス国家安全保障会議(NSC)のマイケル・グリーン・アジア問題部長(Director of Asian Affairs)、リチャード・ローレス国防次官補代理(東アジア・太平洋問題担当)、ジェームズ・ケリー国務次官補(東アジア・太平洋問題担当)は、いずれも六者協議のアメリカ代表団メンバーである。
グリーンは1961年生まれと若く、約5年の滞日経験があり、日本語を相当流暢に操る。1987年から89年にかけて、椎名素夫議員事務所で秘書を務めたこともあり、日本の政界の空気もある程度知っている。
ttp://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2004/00302/contents/0013.htm

75СТАЛКЕР:2007/08/13(月) 05:52:20
また、小沢の場合、1988年から1994年までルイザ・ルービンファインという女性歴史学者が秘書でした。

「私が小沢一郎氏を知っていたのは、かつて私の母が小沢氏のお姉さんと友達同士になったことが契機です。 … 八八年一月から、当時官房副長官だった小沢氏のために国際問題に関して、翻訳、通訳、分析、予測、代筆、調査などを受け持つのが秘書としての仕事の内容でした。以後、小沢氏が動くのにあわせて、首相官邸から新生党本部に移り、九四年まで働きました。」(古森義久『投資される日本』110頁)

76СТАЛКЕР:2007/08/13(月) 15:06:58
>>70
実質外国人といっていい某国元大統領を国政の場に送り込もうなんて輩もいるんだ、なにを今さら。
まあ、68氏のいわれる通りこの話は「嫌韓厨乙」としか思えんな。

77СТАЛКЕР:2007/08/13(月) 17:42:17
例えば自衛隊の仕官が情報漏えいするくらいなのに、外国人秘書は危険だという
発想はチャンチャラおかしい。むしろスパイは同国人にやらせるのがあたりまえで
外国人が怪しいことしてたら真っ先に疑われるから逆に使えないよ。

78СТАЛКЕР:2007/08/16(木) 16:26:01
放火されたとばっちりと言えなくもないですが、どうやらNPOの法人の補助金で
愛人を囲ってるのに貞操観念がどうとか言って民法の300日規定見直しに反対する
法務大臣のケースと同じみたいです。

野田事務所ビル17年未登記 父の不動産管理会社が所有
ttp://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2007081601000289.html

2007年8月16日 11時46分

 自民党の野田聖子元郵政相(衆院岐阜1区)の地元事務所が入居し、同議員の
父親の会社が所有する岐阜市のビルの建物が、建設当時から17年間、
不動産登記されていなかったことが16日、分かった。1階の野田議員事務所では
10日に放火事件があったが、現在も2階を仮事務所として使っている。
 未登記だったのは、岐阜市加納新本町の「三同岐阜ビル」(5階建て)。同議員の
秘書によると、野田議員の父親が経営する不動産管理会社「東京三同」(東京都
文京区)が1990年に建設、所有。事務所は建設当時から1階に入居し、5階も
居室として使用していたという。
 野田議員の秘書は「(野田議員は)借りているだけなので知らなかった」と話している。

79СТАЛКЕР:2007/08/17(金) 20:25:19
【小沢の秘書の件】
この人のもう一つの顔は、慰安婦問題に首を突っ込んでいる韓国の右翼団体の偉いさんです。
もしかしたらうち等に喧嘩売っているけったいな連中と妙な繋がりがあるかも知れませんよ。
そもそも、小沢は「反ヲタ議員」ですしね。
楽観視するのは危険かと。

以下引用
797 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2007/08/10(金) 15:52:55 ID:???
>>793
公安関連情報

日本語の記事には載っていませんが
韓国語の記事には、「世界韓民族女性ネットワーク 日本代表  金淑賢」の書かれています。
ttp://www.yonhapnews.co.kr/bulletin/2007/08/09/0200000000AKR20070809140900073.HTML


この団体ですが、米国国内では「日本慰安婦 責任要求決議案通過キャンペーン」を行なっていました。

この団体の総会で、
>「国境がなくなりつつあるグローバル社会では、 国対国からネットワーク対ネットワークの
>競争に変化している。世界韓民族女性ネットワークはこうした時代 の流れを先導できる組織」
ttp://orange.iza.ne.jp/blog/entry/227110/
と定義しており、この組織は韓国外交部・情報院から、
なんらかの指導・援助を受けた組織である可能性が高いです。


こんな団体の日本代表(活動家)を国会議員秘書として使う小沢民主党党首も
脇が甘いとしか言いようがないですね。

小沢は7年間も秘書として使い続けているので、もう何か弱み握られているのかも知れません。

80СТАЛКЕР:2007/08/17(金) 21:01:30
>79
相変わらず具体的に何がどうまずいのかさっぱりなんですが・・・。

81СТАЛКЕР:2007/08/18(土) 13:22:03
>>80
>>79はただ単にここで嫌韓を広めたいだけなのでは?。

82СТАЛКЕР:2007/08/18(土) 13:50:49
>>81の補足として
従軍慰安婦問題に関しては児ポ法問題と密接な関わりがありますし
小沢氏自身は「反ヲタク国会議員リスト」と言うサイトにおいて
反オタク認定されてはいます。

ですが、>>79に関してはおそらく米下院による
「慰安婦問題をめぐり日本政府に公式謝罪を求める決議」
に関係する話であって、表現規制問題と密接に関わるか
どうかと言えばきちんとした裏づけを求められます。

そもそも、2chからのコピペと言う時点でどうかと思いますし
小沢本人はともかく民主党自体はメディア規制関連を参院選の
マニュフェストから外した事からも今の所積極的ではないとみるべきでは?。

【参考】新・後藤和智事務所
平成19年参院選マニフェストにおける青少年政策の評価
ttp://kgotoworks.cocolog-nifty.com/youthjournalism/2007/07/19_09d8.html

83СТАЛКЕР:2007/08/27(月) 03:41:30
内閣・自民党三役人事につき一旦age

特に重要なポストは以下の通り。
・総務相
・法務相
・文部科学相
・少子化担当相(青少年育成担当兼務の場合アリ)

一応、関係があるかも知れないポスト
・官房長官(青少年育成担当兼務の場合アリ)
・経済産業相
・国家公安委員長
・首相補佐官(教育再生担当)

84СТАЛКЕР:2007/08/27(月) 17:24:04
麻生派は幹事長ポストを得るも入閣ナシ、谷垣派は閣僚・党三役以下からも完全に干し挙げ。

総務・道州制推進:増田寛也(民間・初)
法務:鳩山邦夫(津島派)
外務:町村信孝(町村派)
財務:額賀福志郎(津島派)
文部科学:伊吹文明(伊吹派・留任)
厚生労働:舛添要一(無派閥/参・初)
農林水産:遠藤武彦(山崎派・初)
経済産業:甘利明(山崎派・留任)
国土交通:冬柴鐵三(公明党・留任)
環境:鴨下一郎(津島派・初)
防衛:高村正彦(高村派)
官房:与謝野馨(無派閥)
国家公安・防災・食品安全:泉信也(二階派/参・初)
科学技術・沖縄北方・規制改革・再チャレンジ:岸田文雄(古賀派・初)
行政改革・金融・公務員制度改革:渡辺喜美(無派閥・留任+兼務)
経済財政:大田弘子(民間・留任)
少子化・男女共同参画・食品安全:上川陽子(古賀派・初)
官房副長官:大野松茂(町村派)
官房副長官:岩城光英(町村派)
首相補佐官(拉致問題):中山恭子(無派閥・留任)
首相補佐官(教育再生):山谷えり子(町村派・留任)

幹事長      麻生太郎  (麻生派)
総務会長    二階俊博  (二階派)
政務調査会長 石原伸晃  (無派閥)
国会対策委長 大島理森  (高村派)
幹事長代理   細田博之  (町村派)
選対総局長   菅義偉    (古賀派)
議院運営委長 笹川尭    (津島派)

85СТАЛКЕР:2007/08/28(火) 02:38:46
選挙マニアの間では、麻生への禅譲を想定した内閣だとの評価ですね。実際、組閣には
麻生の意見が色濃く反映されているとの事。
また小泉路線との決別が決定的な人事で、谷垣派も干された形になっていることから、
今後は自民党は分裂含みの様相を呈するだろうと考えられます。

86СТАЛКЕР:2007/09/19(水) 19:41:25
水島広子の復活は無くなったようで

衆院選栃木1区 民主・石森氏が出馬表明
民主党県連(簗瀬進代表)は18日夜、宇都宮市内の県連事務所で幹事会を開き、次期衆院選栃木1区候補として
宇都宮市在住の医師石森久嗣(ひさつぐ)氏(45)を擁立することを決定した。19日に党本部に上申し、早ければ
25日にも公認が決定する見通し。記者会見した石森氏は「医師として子や孫に安心した医療制度を残したい」と
出馬の決意を述べた。
ttp://www.shimotsuke.co.jp/hensyu/news/php/s_news.php?f=k&d=20070919&n=2

87СТАЛКЕР:2007/09/19(水) 20:44:52
>>86
水島と同じ慶応医学部ですかー。しかもラガーマンのようで何だか香ばしいですけど
取り敢えず船田とどっちを選んでも地獄の状況が終わりを告げるのは喜ばしいことなのでしょう。

88СТАЛКЕР:2007/09/21(金) 05:29:37
>>87
慶応医学部ではなく慶応法学部から北里大医学部。
そして叔父が小泉時代にとことんまで干され続けた政治評論家・森田実と
話題性の高そうな候補者ではありそう。

衆院栃木1区 医師・石森氏を公認へ 民主党県連、近く申請
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/tochigi/20070919/CK2007091902049932.html

 民主党県連は十八日、次期衆院選栃木1区の公認候補予定者を、済生会宇都宮病院の
脳神経外科医長、石森久嗣(ひさつぐ)氏(45)=宇都宮市=に決めた。近く党本部に公認申請する。
 石森氏は静岡市出身。慶応大法学部、北里大医学部卒。大田原赤十字病院や慶応大病院を経て、
二〇〇五年から済生会に勤務。おじは政治評論家の森田実氏。医療制度改革を目指し、〇六年
六月に民主党本部の衆院選候補者として公募した。(後略)

89СТАЛКЕР:2007/09/24(月) 08:00:19
野田聖子は総裁選で麻生に投票した模様。
師匠の古賀や同士・谷垣に同調しなかったのが何故か興味深いところ。

90СТАЛКЕР:2007/09/24(月) 11:21:54
2007/09/24 09:49 【共同通信】
ttp://www.47news.jp/CN/200709/CN2007092401000087.html

 自民党の福田康夫総裁は24日午前、党3役など執行部人事を決める。福田総裁選出の流れをつくった
古賀誠元幹事長(古賀派)、谷垣禎一元財務相(谷垣派)の3役入りが内定。国会開会中であることにも配慮し、
大島理森国対委員長の再任も固まった。

 昼の臨時総務会で正式決定する方針で、新3役は午後、公明党執行部と連立政権の基本政策をめぐって協議。
福田氏は25日、安倍内閣の総辞職を受けて、公明党の太田昭宏代表と会談し、自公連立政権の継続で合意。
国会での首相指名を経て、同日中に新内閣を発足させる。

 福田氏は24日午前、新幹事長ら3役を党本部に呼び、就任を要請する。正式決定の後、新3役はそろって記者会見し、
国会対応や党運営の基本方針を示す。参院選惨敗、安倍晋三首相の退陣表明で大きく揺らいだ党勢の立て直しが
新3役の当面の課題となる。

91СТАЛКЕР:2007/09/24(月) 11:33:23
自民幹事長・伊吹氏、政調会長に谷垣氏、総務会長は二階氏
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070924it03.htm?from=top

92СТАЛКЕР:2007/10/21(日) 15:34:27
共産党の拡大 「関西伝染困る」 谷垣政調会長が発言
ttp://www.asahi.com/politics/update/1021/TKY200710200190.html

2007年10月21日02時43分

 自民党の谷垣禎一政調会長は20日、大阪府東大阪市内の集会であいさつし、共産党の勢力拡大について
「関西で伝染するようなことがあったら困る」と述べた。東大阪市では市議会の不信任決議で共産党員の前市長が
失職し、21日に出直し市長選が告示される。この選挙に前市長は立候補を表明しており、自民、公明両党の
推薦する前市議会議長、自民を離党した元府議と対決する見通し。
 谷垣氏は、前市議会議長を応援する公明党主催の集会であいさつした。地元・京都の長年の保守対共産の
構図を紹介した上で、「東大阪で共産党市長が誕生すると、日本のものづくりのこれからの力にも関係してくる」と
語った。

93СТАЛКЕР:2007/11/08(木) 23:38:42
任天堂の元社員が自民から出るらしい…
ttp://www.tomamin.co.jp/2007/tp071108.htm#t2

94СТАЛКЕР:2007/11/17(土) 10:37:08
【政治】民主党・室井参院議員が統一教会と密接 県議の妻も信者か −赤旗
★民主室井議員が統一教会と密接 対策弁連、関係断絶を求める

民主党の室井邦彦参院議員(比例区)が、統一教会と密接に関係していることが15日までに
判明しました。全国霊感商法対策弁護士連絡会が同党に実態解明や統一教会との関係
断絶を求める申入書を提出しました。

申入書(14日付)によると室井氏は今年7月の参院選で「むろい邦彦後援会 八邦会」の
選挙ビラを配布。日本統一教会の実質的責任者である任導淳(イム・ドスン)にネクタイを
結んでもらう写真や、韓国清平にある統一教会施設「天正宮博物館」を背景とした写真を
掲載し、「小沢一郎政策グループ代表幹事」の肩書で「政界再編が不可欠」と主張しました。
選挙中、このビラが全国の統一教会施設にも置かれたとの情報も同弁連に寄せられています。

室井氏はこの間、統一教会の集会に複数回出席し、「(文鮮明教祖の)日本への入国実現のため
努力する」などと発言。また妻で兵庫県議の室井秀子氏も統一教会の集会に熱心に参加し、
統一教会信者だと信者らに認識されているといいます。

選挙ビラに登場した任導淳は今年1月、文鮮明の指示で日本の最高責任者に就任。(中略)

室井氏の東京事務所は「事務所ではわからない」とのべています。


赤旗2007年11月16日付A版15面より

95СТАЛКЕР:2008/01/19(土) 02:27:48
岐阜1区は野田氏公認へ 自民、佐藤氏は国替え
ttp://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2008011801000795.html

2008年1月18日 21時03分

 自民党選挙対策委員会は18日、現職同士の公認争いが注目されていた衆院岐阜1区について、
郵政造反組で復党した野田聖子元郵政相を公認候補とする方針を固めた。選対委幹部が明らかにした。
 2005年の前回衆院選の同選挙区で野田氏に敗れた佐藤ゆかり衆院議員は「国替え」し、
引退表明した小杉隆元文相の東京5区など都市部の小選挙区公認候補とする方向で調整する。
佐藤氏が岐阜市で後援会の会合を開く予定の2月中旬までには決定したい考えだ。
 自民党は、現職同士が次期衆院選の公認を争う「調整区」を全国で6区抱えているが、
このうちで公認候補が固まったのは初めて。(共同)

96СТАЛКЕР:2008/01/25(金) 16:11:40
丸谷佳織衆院議員は引退へ
ttp://d.hatena.ne.jp/okumuraosaka/20080125/1201202904(奥村徹弁護士の見解)

<国会から>丸谷佳織衆院議員(比例道ブロック、公明)*児童ポルノ規制の輪を
2008.01.23 北海道新聞
 「インターネットの急激な普及で、児童ポルノの画像が法の網の目をかいくぐって
広がっている」児童買春・児童ポルノ禁止法の見直しを検討するため、党内に昨年末
設置されたプロジェクトチームで座長を務める。初会合を近く開き、まずは現在の
問題点を洗い出す考え。「インターネットの接続会社を巻き込んだ議論をしていきたい」
と意気込む。
 一九九六年に初当選。同法は九九年の議員立法による成立、二○○四年の改正にも
携わり「政治のテーマとして子供の権利の優先順位は高くなった」と手応えを感じている。
 今期限りの引退を表明しており、衆院の解散・総選挙がささやかれる中で残された
時間は少ない。「今国会中に法改正をやり遂げたい」と早期成立を目指す。

97СТАЛКЕР:2008/01/27(日) 22:49:28
ポルノゲームやポルノ漫画による強力効果説を支持する発言を
テレビで繰り返している問題人物が予想通り当選しました。

<大阪府知事選>タレントで弁護士の橋下徹氏が初当選
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080127-00000057-mai-pol
 大阪府知事選は27日投開票され、無所属新人のタレントで弁護士、橋下徹
氏(38)=自民府連推薦、公明府本部支持=が、元大阪大大学院教授、熊谷
貞俊氏(63)=民主、社民、国民新党推薦▽弁護士、梅田章二氏(57)=
共産推薦=ら4人を破り、初当選した。全国最年少の知事となる橋下氏は、若さ
と抜群の知名度で、大阪の再生に挑む。国政の与野党3極の対決となった府知事
選で、与党が推した橋下氏の完勝は、年内に予想される衆院選にも影響しそうだ。

98СТАЛКЕР:2008/01/27(日) 23:12:33
>>96
公明党だけでなく、民主党も児ポ法改正に動き出したようです。
それも規制派筆頭の小宮山洋子とか……。

小宮山洋子の日誌
ttp://www.t3.rim.or.jp/~komiyama/cgi1/index.html
1月24日(木)  Date: 2008-01-24 (Thu)
14:00〜15:00  児童ポルノ準備会合(ユニセフ)

<洋子のひとことメッセージ>
この国会初の文部科学部門会議で、この国会の取り組み方針を話し、文部科学省の予算のヒアリングをしました。
世田谷へ戻っての挨拶と、午後からは、11月にブラジルで開かれる予定の「第3回児童の商業的・性的搾取に反対する国際会議」の準備会合が、ユニセフハウスで開かれたのに参加しました。
この機会に、児童買春・児童ポルノ禁止法の改正などの動きをすすめようということです。
全日の新年会の後、人権・消費者調査会の役員会で、この国会の、消費者オンブズパースンなどへの取り組みを話し合い、その後、懇親会をしました。

99СТАЛКЕР:2008/01/28(月) 00:04:52
>民主党も児ポ法改正に動き出したようです

民主党の中にも規制派が混じっているのは、前からわかっていること。
「党が」動き出したのではないだろう。

もっとも党首が一番コマッタ奴だという情報があるけどね。

100СТАЛКЕР:2008/01/28(月) 01:36:20
>>99
安易に党単位で一括りに考えてしまうのが一番厄介なのでは?
とにかく物事を単純化しないと多くの人に理解してもらえない
と言う錯覚とか。

小宮山に関しては多かれ少なかれ既に時間の問題なので、
国会運営がどうなるかで情勢が変わってくるのでは?

101СТАЛКЕР:2008/01/28(月) 14:34:51
>>98
この文を読む限り児童ポルノ法改正を進めたいのは、ユニセフ側っぽく思うんですけどね。
まぁこういった会合に出ている時点で、改正を進めたい側の人間であろう事は容易に想像できますけどね。

ただ児童ポルノ法自体、児童保護の名を借りたわいせつ物の取り締まりになっていたり、その他諸々の問題があるので改正自体はしたほうが良いんではなかなぁと思います。
その改正問題の時に創作物規制を盛り込もうとさえしなければですけどね・・・・

102СТАЛКЕР:2008/02/04(月) 19:54:55
2008.1.31 児童買春・ポルノ禁止法見直しPTの第1回会合を開催
「児童ポルノ規制強化を」
ttp://www.maruya-kaori.com/topix_2008_01_31.htm
私が座長を務める「児童買春・ポルノ禁止法の見直しPT」の第1回会合を31日午前、参議院議員会館内で開催しました。

これには、高木美智代衆議院議員、谷口和史衆議院議員も出席。会合では、1999年に成立し2004年に改正を行った同法について、
法施行後の状況を警察庁、法務省、総務省からそれぞれヒアリングを行うとともに、
この問題に永く携わってきたNGO団体の方からもご意見をお伺いいたしました。

NGOの方からは、現在の法律では児童ポルノの単純所持が認められている点に対し、国際的な批判が強くなってきているとして、
さらなる規制強化が訴えられました。

103СТАЛКЕР:2008/02/04(月) 19:59:42
2007-11-19
■松浦大悟議員が「有害サイト規制」「学校裏サイト」などについて質問
ttp://d.hatena.ne.jp/seijotcp/20071119/p1

児ポ法による二次元規制についても質問してます

104СТАЛКЕР:2008/02/05(火) 12:30:01
教育再生会議最終報告「社会総がかりで教育再生を〜教育再生の実効性の担保のために〜」をとりまとめ 。
ttp://www.kantei.go.jp/jp/singi/kyouiku/houkoku/honbun0131.pdf

社会総がかりで教育再生を(最終報告)
〜教育再生の実効性の担保のために〜

(別添)フォローアップのためのチェックリスト
第一次報告から第三次報告までの提言は、実行されてこそ初めて意味があります。フォローアップに際してチェックすべき主な項目は次の通りです。

【直ちに実施に取りかかるべき事項】
①家庭・地域・学校の連携の強化(放課後子どもプランの全国での完全実施、学校支援地域本部の全国展開、親の学び)
②俗悪番組、出版物、ゲームの有害情報に対するメディアやスポンサー企業の自粛・自主規制
③ワーク・ライフ・バランスの促進に向けた環境作り
④社会総がかりでのネットワークの形成

【検討を開始すべき事項】
⑤子供、若者、家庭に対する教育・福祉・警察・労働・法務等の連携による総合支援
⑥携帯電話のフィルタリング義務付け
⑦幼児教育の充実(幼児教育の無償化)

105СТАЛКЕР:2008/02/08(金) 16:31:47
有害サイト規制に前向き 首相「与野党で方向を」
2008年2月8日 15時21分
ttp://www.chunichi.co.jp/s/article/2008020801000441.html

福田康夫首相は8日午後の衆院予算委員会で、児童に悪影響を与える有害サイトの規制に前向きな考えを示した。
首相は2006年に児童が被害を受けた件数は1153件に上ると指摘し「これ以外に何十倍、何百倍、
違法情報で毒されている児童がいることを重視すべきだ。『表現の自由』の問題があるかもしれないが、
与野党一緒になって取り組み、一定の方向を出してほしい」と述べた。
民主党の笹木竜三氏への答弁。

106СТАЛКЕР:2008/02/08(金) 16:32:29
平成19年12月11日 青少年問題に関する特別委員会
笹木竜三(筆頭理事、民主、松下政経塾系)

・「(インターネットは)野放し状態、無政府状態」
・自己紹介サイト(プロフ)、家出サイト、モデル募集サイト、仲間募集サイトを例示
 ⇒「実質は出会い系サイトだけれども、要は法の対象になっていないサイトが莫大にある」
・児童ポルノ販売や各種の違法行為請負、自殺サイトについて
 書き込み自体が取り締まりの対象になるか何度も質問
・「薬物についてはこれも法律がある。厳しい法律があるから、
薬物の場合には書き込み自体も違法になると聞いています。」
・各種の略語、隠語への対応について質問
・爆発物の製造方法、武器類の取引の書き込みについて上記と同様の質問
・「違法の出会い系サイトがいい例ですよね。実質は出会い系サイトのようなサイトなんだ
けれども、それが出会い系サイトの対象になっていない。違法であるはずなんだけれども、
それをすり抜けるような例が非常に多いということがありますよね。」
・わいせつ物、児童ポルノ、売春、出会い系サイト、薬物にかかわるもの等、書き込み自体が
違法の場合でも、「(ホットラインセンターの)作業が追いつかない。だから、実態的には
かなり野放しになってしまっている、把握もし切れませんしということですよね。」
・<書き込み自体は違法でない場合>
 <薬物や児童ポルノに関して、もともと違法であるが隠語や略語を
 使っていて場合特定がなかなか難しい場合>
 <爆発物、武器の取引、やみの職安も書き込み自体は違法ではない>
 ↓
 「非常に野放し状態になってしまっている」

・「そこで、一つ提案をしたいわけです。」
 ↓

107СТАЛКЕР:2008/02/08(金) 16:33:17
・「作業が追いつかないわけですから、やはりもとのところでもう少ししっかりした規制を
 することが大事じゃないか。もとというのは、プロバイダーであったりサイトの開設者です、
 事業者ですね。」
・「電気通信事業法で「公共の福祉を増進することを目的とする。」と書いてあるわけですから、
それに対応して、例えばプロバイダーの方に、サイト開設者が運営するサイトで、違法情報で
すよ、書き込み自体が違法となる場合、その違法情報については、掲載されていることを発見
したときはこれを削除しなければならないこと、あるいは、プロバイダー自身が開設しているような
サイトについても、同様に、違法情報が掲載されていることを発見したときはこれを削除しなけれ
ばならないこと、違法情報なんですからこのぐらいはして当たり前じゃないかと常識論で感じます。
 そうすれば、いや、そうするとプロバイダーが大変だろうとか、サイト開設者が大変だろうといい
ますが、少なくとも警察の方よりはあるいはホットラインセンターの方よりは、みずからがかかわ
っているサイトについては一番お詳しいあるいは一番調べることが可能な立場にいる方です。で
すから、まずこのプロバイダーとサイト開設者、この事業者に対して、違法ですよ、有害じゃあり
ません、違法情報が掲載されているときにはこれを削除しなくてはならない、そういう守るべき事
項として定めることが必要じゃないかと思います。」
・「やはりプロバイダーであったりサイト開設者に対してある程度の義務を課す。今は、違法情報で
すよ、有害情報じゃありません、違法情報についても、書き込むことについて、それを例えば警察が
言おうと、ホットラインセンターが言おうと、要請しようと、それに従わなくてもそれで終わってしまうわ
けですよ。だから無政府状態なんですよ。ここを、やはりいけないでしょうという話で、どうされますか
ということです。」

108СТАЛКЕР:2008/02/08(金) 16:34:01
・ドイツを例示、アメリカに関してあやふやな記述
「だから、有害情報と一緒にしないでくださいというお話をしているわけです。まず、違法情報につい
ては、削除の義務づけ、少なくとも書き込んでいる方、業者であったりあるいは個人であったり、事
業者がそれを削除する義務を負う、あるいは、それを削除する義務を怠っていることに対する何ら
かの責任を負うようにしないと進まないでしょうということです。
 他の国でというお話がありました。これについては、携帯電話にこのインターネット機能がこれだけ
ついている国は恐らく日本だけでしょう。ですから、日本がむしろ先駆けてやらないといけないし、ド
イツにおいても表現の自由よりも優先して違法情報を削除するという試みがありますし、アメリカでさ
え、いろいろ裁判になったりはしておりますが、コンテンツそのものを制限したりすることをやってい
るわけですよね。決して日本が一番やっているわけじゃなくて、日本は非常におくれている状態とい
うことをぜひ認識していただきたいと思うんですが、これはまたさらに次の機会にやります。」

・韓国を例示
「例えば、アメリカは、携帯電話そのものを未成年は持つ形になっていません。親しか買えない形に
なっています。イギリスの場合には、フィルタリング、これはもう売っているときには必ずフィルタリン
グがかかっている。しかも、外すのは、子供が自分で外せない、外す人が親ですね、ほとんどの場
合。親、成人という確認をしないとフィルタリングを外させない。子供が最初かかっているのを買っ
て、使っているうちに外す、そういうことは実際にはできない。外したかったら、親が自分のIDか免許
証か、そういうようなものを販売店に持っていくとか、そういうことをしないと絶対に外せない。そうい
うふうに、厳しくフィルタリングの規制がかかっています。ドイツの例はさっきお話ししました。特に青
少年に対する情報については、表現の自由よりも優先してその制限をかける、そういう例もありま
す。韓国の場合には、これは違法情報じゃなくて有害情報であっても、その削除に応じないときには
行政処分を科すということがかなり頻繁にあります。」

・「ともかく、違法情報についてもほぼ野放し、有害情報についてはなお野放し、青少年に対して。こ
の有害情報については、まず青少年に対しては徹底的に厳しくする、これがフィルタリングだと思い
ます。ぜひ、そのことについて、期限を決めて、必ず改善をするというその必要があると思います
が、大臣と副大臣の御意見をお伺いしたいと思います。」

○笹木委員 では、もう終わりますが、最後に委員長に確認をしたいんですが、我々大人の無関
心、国会の無関心というのは、やはり非常に罪があったと思います。大体、予算自体が、IT関連で
一体幾ら使ってきたんでしょうね、この十年間。フィルタリングと有害・違法情報対策は一億円とか、
あるいは省によっては数百万円とか、そんなものでしかありません。

 ぜひこの国会で、こういう状態、野放し状態を変えるために、期限を区切ってしっかりと対応するこ
とが必要だと思いますが、党派を超えて、委員長の御意見をお聞きしたいと思います。

○玄葉委員長 このテーマで、本委員会で参考人質疑をさせていただきました。さらに申し上げれ
ば、二日間にわたってこのテーマで視察をしたところでございます。

 率直に申し上げて、これまでも議論がございましたけれども、対応が後手後手であったことは否め
ないと思いますので、本委員会としても、実川筆頭や笹木筆頭を中心に、理事会での協議を踏まえ
て積極的に取り組んでいきたい、こう考えております。
ttp://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/007316820071211004.htm

109СТАЛКЕР:2008/02/08(金) 18:28:51
2008.2.8 児童買春・ポルノ禁止法見直しPTの第2回会合を開催
「法改正の方向性について党内論議」
ttp://www.maruya-kaori.com/topix_2008_02_08.htm

2月8日午前、私が座長を務める「児童買春・ポルノ禁止法見直しPT」の第2回会合を行い、
児童買春・ポルノ禁止法の改正に向けた方向性について党内議論を行いました。斉藤鉄夫政調会長(衆議院議員)を始め、
石田祝稔、古屋範子、谷口和史、各衆議院議員と鰐淵洋子PT事務局長(参議院議員)、
浮島とも子参議院議員が参加して下さり、様々な視点で真摯な議論をすることが出来たと思います。

 最近の国際社会の動き、また特に指摘されている問題点(ネット上での児童ポルノ拡散の状況、対象の低年齢化など)を
説明させていただき、論点として以下の三点を集中的に議論しました。

1.単純所持を処罰対象とするか? 
2.児童ポルノの定義を見直すか否か?
3.携帯電話・ネット上での不特定多数への拡散をいかに防止するか?

ですが、単純所持についてはG8の中で日本とロシアだけが単純所持を対象としていないことから、
国際的な批判は免れない現状などから、今回の見直しで処罰対象とするべきではないかとの意見が多くよせられました。
児童ポルノの定義については、アニメや音声を含めてより深く議論をしていく必要があるとした上で、
現行法の処罰対象とはならないけれども社会通念上極めて卑猥な画像、また対象児童の低年齢化改善のため、
定義の細分化、明確化を求める意見もありました。
またネット上の拡散を防ぐためには、事業者の管理責任が大事だと言う合意が得られました。
今後関係者の方がたと更に意見交換を重ねながら、早期に以上の論点について結論を出して参りたいと思います。


>児童ポルノの定義については、アニメや音声を含めてより深く議論をしていく必要があるとした上で、
>現行法の処罰対象とはならないけれども社会通念上極めて卑猥な画像、また対象児童の低年齢化改善のため、
>定義の細分化、明確化を求める意見もありました。

公明党が二次元規制の検討を開始しました

110СТАЛКЕР:2008/02/11(月) 00:29:53
【アメリカ】「ゲームやテレビは学力低下や肥満につながる」…“引きこもり防止”の「ゲーム・テレビ税」創設案に賛否両論

 子どもたちを家の中に引き止めるビデオゲームやテレビに税金をかけ、その税収で野外教育を推進
しよう――。当地の自然愛好家らが州議会にこんな提案を示し、住民の間に議論を巻き起こしている。

 議会への働きかけを主導するのは、米環境保護団体の草分けとして知られるシエラ・クラブのリオ・
グランデ支部。州内で販売されるゲーム機器やソフト、テレビなどに1%の消費税をかけ、「引きこもり
防止」のための基金を創設、野外教育の普及に役立てることを主張している。

 「ゲームやテレビは子どもたちを活動的なライフスタイルから遠ざけ、これが学力低下や肥満に
つながっている。問題の元凶に課税するのは、たばこや酒からの税収を保健行政に役立てるのと
同じ発想だ」――シエラ・クラブの担当者、マイケル・カソーズ氏は、こう説明する。

 議会調査部門の試算によると、ゲーム、テレビからの税収は、年間400万ドル(約4億2600万円)
前後となる見通し。実現すれば、全米で初のケースとなる。

 一方で、この案に反発する意見もある。ゲーム愛好家らのブログでは、「子育てに失敗した親たちの
つけを肩代わりするのはごめんだ」といった声が上がっている。

 また、「エンタテイメント商業組合」の報道担当者、ショーン・バーセル氏は、「ビデオゲームは
コンピューター技術の進歩の原動力となってきた業界。一概に悪者扱いすべきではない」と強調。
「第一、娯楽のほんの一分野をすべての元凶だと決めつける考え方は正当でないし、科学的に立証
された説でもない」と、不快感をあらわにする。同氏によれば、同州がゲーム、テレビ税が導入した場合、
州内の小売業者は、オンライン販売などの部門で他州の業者より不利な立場に追い込まれ、打撃を
受ける恐れがあるという。

ソース(CNN) ttp://www.cnn.co.jp/business/CNN200802100026.html

111СТАЛКЕР:2008/02/11(月) 05:25:01
>>109
個人的には浮島とも子がその発言をしたのではないかと疑っています。

ttp://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/163/0016/16310240016001c.html
○浮島とも子君
 今御答弁いただいた、家庭用ゲームソフト会社において(レイティングが)広範に活用されていると
今おっしゃっていただいたんですけれども、自主規制が家庭用ゲームソフトの会社で行われている、
活用されているという御認識だと思うんですけれども、実際に青少年の健全育成においてこの機能は
十分に働いているのかどうか、私にはちょっと疑問が残ります。
 昨今、青少年の犯罪が、いろいろな犯罪が増えるにつけ、確かにこれだけが原因とは言えないと
思いますけれども、バーチャルな世界が青少年の成長、そして特に彼らの精神性が形成される時期に
与える影響はとても大きく、年々大きくもう莫大に手が付けられないようになっていくというふうに感じる
のは何か私だけなのかなというちょっと疑問点がございます。

112СТАЛКЕР:2008/02/13(水) 17:43:22
やはりどうかしていますね、この人。

ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080213-OYT1T00362.htm

 鳩山法相は13日の検察長官会同の訓示で、鹿児島県議選の買収無罪事件(志布志事
件)について、「冤罪(えんざい)と呼ぶべきではないと考えている」と述べた。

 同事件では、1審・鹿児島地裁で12人に無罪判決が言い渡され、検察側が控訴を断
念して確定しており、関係者からは反発も予想される。

 鳩山法相は訓示で、捜査の問題点が厳しく批判された富山県氷見市の冤罪事件と志布
志事件に触れ、「氷見事件は人違いなので冤罪だ。志布志事件は冤罪と呼ぶべきではな
いと私は考えている」と述べた上で、「起きたことは誠に残念。十分に反省点を見つけ、
二度とあのような形にならないよう努力しなければならない」と述べた。

113СТАЛКЕР:2008/02/14(木) 19:15:08
丸谷佳織HPより

ttp://www.maruya-kaori.com/topix_2008_02_13.htm
党児童買春・ポルノ禁止法見直しプロジェクトチームとして13日、衆議院第2議員会館で第3回目の会合を開き、米国連邦捜査局(FBI)法務官のローレンス・J・フタ氏、
駐日米国大使館政治部のスコット・ハンセン氏と意見交換を行いました。
公明党からは神崎武法常任顧問(前党代表)をはじめ多くの国会議員に出席して頂きました。
意見交換の中で、フタ氏は、児童ポルノがインターネットを介して取引される現状から、「国際犯罪であり、各国の捜査協力が重要と見ている」と強調しました。
しかし、日本には単純所持を罰する規定がないことから、「日本の警察が国際的な取り組みに参加できないことは残念だ」と述べました。
ハンセン氏は「米国でも児童ポルノの定義に関しては日々議論を行っている」と語るとともに、「この問題に前向きに取り組む公明党は先駆者だ」との高い評価を頂きました。


児童ポルノ規制強化へ
単純所持など見直しに向け論点整理
党プロジェクトチーム
ttp://www.komei.or.jp/news/2008/0209/10751.html
 公明党の児童買春・ポルノ禁止法見直しプロジェクトチーム
(丸谷佳織座長=衆院議員)は8日、衆院第1議員会館で会合を開き、児童ポルノ問題の現状と課題について議論した。
丸谷座長のほか、斉藤鉄夫政務調査会長らが出席した。

 会合では、今後の論点として(1)定義(2)単純所持(3)インターネット事業者の責任――を挙げ、見直しに向けて前向きに議論していくことを確認。現行法の定義では、アニメや音声などは児童ポルノの対象外となっている。
また単純所持についても、主要8カ国の中で日本とロシアのみが処罰対象となっていないため、国際的な批判が強い。
 丸谷座長は「表現の自由など課題も多いが、今のままでよいとは思わない。早急に結論を出したい」と述べた。

114СТАЛКЕР:2008/02/15(金) 01:18:14
チラシの裏(三周目)さんから転載
ttp://samayouengei.blog.shinobi.jp/Entry/560/#comment

松浦議員からの
「児ポ法を含め、有害情報規制等のネット規制について問題点が余りにも多いので
できればこれらについてもできれば反対していただけないでしょうか?」に対する返答

メールの内容

・DL規制法や出会い系サイト規制強化、児ポ法強化等同時多発的に法案で出ようとしているらしい。

・世論の大半がやはり規制強化を推進する層とみている点があるので政府は衆議院選挙までに何とか規制を強化しようとしているらしい。

・そしてやはり規制に反対する議員は殆どいないらしい。

・何より一度法律として施行されてしまえば止める事はまず不可能。



与党は衆院選挙前までに人権擁護法案やらダウソ禁止法やらジポ法やらの規正関連の法案を撒き散らす構えっぽいな

115СТАЛКЕР:2008/02/15(金) 20:38:07
BPO更新
こちらにもエクパットの話題が・・・
ttp://www.bpo.gr.jp/youth/f-giji.html

116СТАЛКЕР:2008/02/15(金) 21:17:35
>>115
>「子どもを性的対象とするような犯罪傾向がある人やこういった行動に関心のある人の場合、子どもポルノの写真等を見ることによってその傾向を増長させることは、イギリスの関係者の研究でも裏付けることができる」

要は犯罪者が自己正当化のネタにするっつーことなんですが、そこを基準に法律作ってどないすんねんと。

117СТАЛКЕР:2008/02/19(火) 11:45:19
【公明新聞】アニメを児童ポルノ規制の対象として議論するのはアニメ大国としての責任である
公明新聞:2008年2月19日
ttp://www.komei.or.jp/news/2008/0219/10816.html

重大な人権侵害
児童ポルノがインターネットの普及で氾濫し、国際的な問題になっている。児童ポルノは、
子どもを被写体としたポルノ画像、動画のことで、それ自体が犯罪であり、子どもに対する
重大な人権侵害として世界各国で法的規制が行われている。しかし、その扱いや規制方法は
国によってまちまちで、国境のないネットの世界では、ある国がポルノ画像を非合法にしても、
他の国のサイトにアクセスすれば見られるという事態が生じる。児童ポルノの根絶には、
世界的な厳しい規制が必要といえよう。

わが国はかつて、児童ポルノに対する規制が比較的ゆるやかだっったため、1996年にストックホルムで
開催された第1回児童の商業的性的搾取に反対する国際会議(ストックホルム会議)で、
「日本は児童ポルノの発信源になっている」と非難された。この批判を受けて、99年に
児童買春・児童ポルノ禁止法を制定し、児童ポルノを厳しく規制。2004年の改正で、
販売などの目的がなくても、児童のわいせつな画像を交換し合う行為も処罰の対象に加えた。

児童ポルノ関連の摘発件数は急増しており、警察庁によると06年は616件と、前年より約250件も増えた。
しかし、ネット上には依然として子どものポルノ画像が氾濫し、秋葉原などの書店で「児童ポルノ」と銘打った
本やDVDが堂々と売られている現状は変わっていない。

この中で、現在議論となっているのが、児童ポルノの単純所持や、アニメ・イラストの扱いである。
単純所持については、04年の改正の折にも禁止条項の創設が検討されたが、「捜査権の乱用を招く」との
懸念から見送られた経緯がある。だが、先進8カ国(G8)で単純所持を処罰対象としていないのは
日本とロシアのみ。国際的な批判は免れない状況にある。

確かに、児童への性的な欲望そのものは犯罪ではなく、単純所持の禁止に反対する向きもある。
が、単純所持を禁止する理由としては、(1)児童ポルノの鑑賞は現実の犯罪を誘発する
(2)児童ポルノの所持はポルノ制作者への金銭の移動を意味し、
間接的に児童の性的搾取の支援になっている――ことが挙げられよう。

性犯罪者の4割は、子どもの写真やアニメを収集していたという調査もある。昨年、事故死した子どもの
写真を無断でホームページに転載し、児童ポルノ禁止法違反などの罪に問われた東京都羽村市の
元小学校教諭は、約80万枚もの子どもの裸や死体の写真をパソコンに保管していた。

また、児童ポルノは、いったん流通すると、その再生、販売、配給は国際的になり、大きな利益をもたらす。
米国で摘発された会社は、ネット上で総額900万ドルにのぼるビジネスを展開していたという。
これらの“悪の温床”を根絶するためにも、単純所持の禁止を検討すべきだろう。

アニメ大国の責任
アニメなどを児童ポルノの対象とすることには、「実在する被害者がいない」「表現の自由を保障すべき」との
理由から反対論が多いが、犯罪誘発防止の観点から、アニメ大国の責任において積極的に議論する必要がある。

公明党は児童買春・ポルノ禁止法の見直しプロジェクトチームを設置し、専門家などと精力的に意見を交換している。
被害者を救済し、被害拡大を防ぐための取り組みを大いにリードしていきたい。(終)

118СТАЛКЕР:2008/02/19(火) 14:41:52
>>117

2005年に来日したエセル・クエール氏の発言の引用みたいなのが多く見受けられますね。

119СТАЛКЕР:2008/02/19(火) 21:07:05
>>117
公明党の支持母体の事やこの手の規制を進める所がキリスト教系である事を考えると
自民党以上に混迷の度合いを深めそうな気がするのですが。

120СТАЛКЕР:2008/02/22(金) 16:56:12
ttp://www.dai5.jp/cgi/report/blog.cgi/permalink/20080212160003

>児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律について法務省、警察庁、内閣府よりヒアリングを行いました。

 松浦大悟議員本人がヒアリングに出席し、かつ、それを活動報告として出したと言う事は 「規制推進派と戦う為の弾をくれ」というサインかもですね。

 少し古いですが、当選時期等から考えて松浦大悟議員に渡って居ないと思われる、コチラ
ttp://jbbs.livedoor.jp/news/410/storage/1116140422.html
にあるエセル・クエール氏関連の資料を(松浦大悟議員に)提供した方がよいかもと思います。

121СТАЛКЕР:2008/02/22(金) 18:43:39
西村ちなみ
ttp://www.chinami.net/modules/wordpress/index.php?p=832
2008年2月12日(火曜日)

2日間の休暇が終わり、午後の調査会から仕事に戻りました。子ども男女共同参画調査会で児童ポルノ規制について、
また有害サイトPTでフィルタリングについて、それぞれヒアリングを受けました。
事実関係をきちんと把握して取り組んでいきたいと思います。
夜は来月からタイに留学する同郷人とタイスキを囲みました。

122СТАЛКЕР:2008/02/23(土) 00:51:52
>>120
「よいかもと思います」のでしたら、ここで報告する前に自ら松浦氏に提供したら
如何でしょうか。

123120:2008/02/23(土) 04:05:33
GTで作成した資料を勝手に出していいかどうかも分かりませんでしたし、頭書き等を書き直したりする時間もないので申し訳なし。

124松代:2008/02/23(土) 09:00:00
>>120
資料の作成者と「作成時期」を明示した上なら、適当と思われるタイミングで適当と思われるスタッフへ自由に渡して問題ないです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板