したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

警察庁・バーチャル弊害研究会を逆監視するスレッド

57СТАЛКЕР:2006/04/22(土) 12:37:36
724 名前: 朝まで名無しさん 投稿日: 2006/04/22(土) 11:52:27 ID:9j6if8mb
今日オンエアなので改めて貼っときますよ

報道特捜プロジェクト
『 ねらわれる子供たち…アキバに異変!白昼に違法商売 』
日本テレビ 4月22日(土) 13:30〜15:00
Gコード(284377)

公式サイト
http://www.ntv.co.jp/tokuso/
03-6215-0400(FAX)
tokuso@ntv.co.jp

この番組は生放送
FAXとメールの意見が放送中に読み上げられるので、もしアレな報道内容だったら各自突撃ヨロ

58СТАЛКЕР:2006/04/22(土) 13:53:06
● 放送日 : 平成18年3月22日(水)
● 時間 : 27分
● テーマ : 取り戻すぞ!世界一の安全
● 内容 : 構造改革の理念を、具体的な例を通じて紹介する「シリーズ構造改革続行中!」。12回目の今回は、「取り戻すぞ!世界一の安全」をテーマに、住居への侵入犯罪や子どもが巻き込まれる犯罪などの被害を事前に防止するための対策や地域ぐるみで行っている防犯活動など治安に対する不安、その回復への取り組みなどについて、首都大学の前田雅英教授へのインタビューを交えながら紹介します。
ttp://www.gov-online.go.jp/publicity/tv/navi/navi_20060322.html

59СТАЛКЕР:2006/04/22(土) 14:43:15
>>57
今日の報道の内容

・実写の方がメインの報道。最近秋葉原にポルノ屋が移転してきているという
・秋葉原のショップに入り、店頭のエロゲ、漫画にも軽く触れられた後、小中校生の違法ポルノが置いてあるのを定員に詳しく聞く
・警察庁は取り締まりについてカメラでの取材拒否。書面では要約すると「取り締まりはやってます」
・過去に児童ポルノ関係の仕事に就いていた男「自分が聞くには幼女を林の中に連れこんだりして撮ってるらしい」
・教授A「愛好家同士で集まってるだけなら問題ないが、エスカレートするのが問題」
・最近誘拐連れ去り事件は増えているという統計
・教授B、ロリコンについてどういう性格の人間か説明
・元ロリコン男性に取材、漫画が元とナレーターが言う
・幼女殺人事件について、被害者の父親のインタビュー、犯人の動機「実写、エロゲで興奮してやった」
・去年の性犯罪者は466人いて4人に一人は性犯罪の前科あり。法務省は出所状況を調べてるが法的な拘束力がないので1割の現住所が不明
・教授C「法的拘束力を持つべきだ」
・法務省、カメラ取材拒否、電話で要約すると「犯罪者の更正が妨げられるので法的なことは難しい」(ナレーターと字幕)
・コメンテーター「国はもっと対応すべきだ」

60СТАЛКЕР:2006/04/22(土) 15:37:07
サブカルスレより

756 名前:735 投稿日:2006/04/22(土) 15:27:41 ID:lC1Kj8/9
番組の全体の流れをざっとまとめてみました。見ながら打ち込んだものですので、抜け落ち等が
あるかも知れません。

コメンテーター 河上和雄 元東京地検
        山本みどり 女優
しょっぱなからレアケースである幼女殺害事件→事件が相次いでいる、と実数を示さずに恐怖を煽る→
実写ものの児童ポルノ販売について→秋葉原で販売されている違法な児童ポルノに焦点、秋葉原のロリ向けショップでは、違法な児童ポルノが堂々と売られている→アキバのアダルトゲームショップ登場。ええっ、アニメやゲーム、漫画は合法だろ→
ああ、店舗が別なんですか。露骨な印象操作ですね。→「元販売業者」なる人間の証言を軸に以後の番組を構成→犯罪心理学者影山氏、「画像で我慢できなくなった人間が行動に走る可能性」を云々→
略取誘拐のデータが出て来る。が、そのうち、どれだけがわいせつ目的なのかは明らかにならない。
→「犯罪増加を裏付ける証言」が何件も出てくるが、真実かどうかの裏づけやマクロ的な実態は明らかにならず。→
小田晋氏インタビュー。連れ去り事件と小児性愛について→
「ロリから抜け出せない人のインタビュー」登場。ロリコン漫画がきっかけと言わせ、目の前の物じゃ満足できないと語らせる)→
2001年の十月、長崎県で起こった事件の特集「児童ポルノを見たり、アダルトゲームをしていて、欲望が抑えきれなくなった」とする供述(ドント・ブレイブ・ミーっぽい)
→犯罪者を登録して、一部の犯罪者については情報を地域に公開するべきという専門家の意見→法務省、「前歴者の情報公開は、社会復帰を妨げるため難しい」→
山本みどり氏「不安多い」→体感治安フリップ登場→河上氏、コメンテーターの「矯正が必要」との意見に対して、「実際はほとんど効果がない。統計もかなりいい加減で、国家的対策が取れていない」
→昨年、子供に対しての性犯罪で逮捕されたのは466人、番組側「この事実をもっと受け止めるべき」、河上氏「実際はもっと多いはず」と発言。

61СТАЛКЕР:2006/04/22(土) 16:28:28
>>59
>・幼女殺人事件について、被害者の父親のインタビュー、犯人の動機「実写、エロゲで興奮してやった」

>>60
>2001年の十月、長崎県で起こった事件の特集
>「児童ポルノを見たり、アダルトゲームをしていて、欲望が抑えきれなくなった」
>とする供述(ドント・ブレイブ・ミーっぽい)

確か2001年に長崎の諫早で起きた女児殺害事件の事と思われます。
犯人の家からゲームやらゲーム原作のOVAとかがニュース映像で
流されはしてましたが、犯人がそそくさと服役してしまったためか
栃木・黒磯で起きた女児誘拐事件程大きくは扱われませんでしたね。

諫早女児殺害事件
http://www.nagasaki-np.co.jp/press/kaiko/2001/kikaku1/01.html
諫早の女児殺害事件
http://www.toonippo.co.jp/news_hyakka/hyakka2005/1215_2.html
受刑者に7000万円賠償命令 諌早女児殺害事件
http://www.chottonews.com/archives/006613.html

62СТАЛКЕР:2006/04/22(土) 16:40:56
児童ポルノビデオのパッケージに印刷されている児童虐待画像(多分)がボカシを入れて放送されてました。全国ネットでBUBUKA(w。
脱法行為の推奨じゃないのかあれは。

63СТАЛКЕР:2006/04/22(土) 17:51:19
>>59-60
予想通りというか、実写がメインとはいえ、
結局は「ロリ漫画やエロゲのせいでロリコンになって児童相手に性犯罪を犯す」
とミスリードして弊害研究会を後押しする内容だったようですね。

64СТАЛКЕР:2006/04/22(土) 17:55:22
>>63
まぁ、読売・日テレが警察・公安と表裏一体だと言うのは特高崩れの
正力松太郎が中興の祖であることを引くまでも無い自明のことですけれど。

65СТАЛКЕР:2006/04/22(土) 20:30:29
とはいえ前回に比べて大人しくなった(ボカシも濃くなった)のは電凸が相当効いたようで。
特にスポンサーへの電凸が局への圧力になったのでしょう。

66СТАЛКЕР:2006/04/22(土) 23:32:23
日テレの報道特捜プロジェクトの放送範囲ってどのくらい広いのでしょう?
東京より二県離れてるためか、こっちまでは放送されない。
ネットで報道特捜プロジェクトをみることはできないでしょうか?
4月10日のは、見ることができました。
抗議や訴えることは、したことないのですが、今回の秋葉非難はタイトルから
してあくどそうですね。
人権侵害の度合いが高くなったなと思いました。
抗議や放送機構に訴えることを視野に情報を得たいので
よろしくお願いします。

67СТАЛКЕР:2006/04/22(土) 23:45:21
>>66
この番組は基本的に関東ローカル(東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬)で
あとは4月30日にCS局での再放送があるのみですね。

http://www.ntv.co.jp/tokuso/topic.html
地上波での再放送はありません。

 CSのニュース専門チャンネル、「日テレNEWS24」で
地上波の放送翌週日曜日午前6:30〜8:00に
再放送しています。

「日テレNEWS24」は、CS110度プラット1及び
一部のケーブルテレビでご覧いただけます。


4月放送分の再放送は・・・
4月30日(日)6:30〜8:00

68СТАЛКЕР:2006/04/23(日) 07:56:48
>>67

自身で調べてもわからなかったもので、
ご丁寧に答えてくださってありがとうございます。

関東地方中心で色々と決まってしまいそうですね。
中部地方(大須)は問題意識が薄いかもしれません。

日テレの放送が全国に流れていたら嫌ですが、
その代わり問題意識の薄い地方は知らないままなのでしょうね。

それとも放送地方でなくても秋葉に興味のある人達は、自身も含め
割合知っているのかもしれません。

中部地方は反対運動が弱いみたいですが、活動していこうと思います。

ありがとうございました。

69СТАЛКЕР:2006/04/23(日) 12:04:36
>>68
Wikipediaによると宮城県(宮城テレビ)では放送されているようです。
あと、関西では「フィギュア萌え族」の発端がABCだったり関西テレビが
カスパルのヨイショ番組作ったり読売テレビ「たかじんのそこまで言って
委員会」でエロゲバッシングやったりで、マスゴミ汚染が首都圏より
深刻な状況にあるかも知れません。16年前の有害コミック騒動を煽った
毎日放送が一歩退いてるのも特徴ですが。

それと、中京圏では大谷昭宏がレギュラーの東海テレビ「スーパー
サタデー」も有ります。

70СТАЛКЕР:2006/04/23(日) 13:24:43
>>69
>読売テレビ「たかじんのそこまで言って
>委員会」でエロゲバッシングやったりで、
それはいつ頃の話ですか?詳しく知りたいです。

71СТАЛКЕР:2006/04/23(日) 14:22:34
>>70
去年の3月。

http://d.hatena.ne.jp/kitano/20040324

72СТАЛКЕР:2006/04/23(日) 22:12:11
サブカルスレより

894 :朝まで名無しさん :2006/04/23(日) 22:09:16 ID:pA7X2O2T
こんなの見つけた。
漫画やゲームを児童ポルノと叩いておきながら、何だよコレ。

3人組アイドルグループ、Sweet Kissが初出演で初主演するショートムービー
「OH!ノーパンツガールズ」のDVD発売イベントを2日、都内で行った。
刺激を求め“ノーパン”で学校生活を送る小学生3人組の友情物語。
紗綾(12)は「初めての演技で緊張しました。色んなコスチュームに
挑戦しているので見てほしい」と笑顔。
ソース(ZAKZAK):
http://www.zakzak.co.jp/gei/2006_04/g2006040303.html
画像:
http://www.zakzak.co.jp/gei/2006_04/image/g2006040303sweet.jpg

73СТАЛКЕР:2006/04/23(日) 23:35:37
>>72

架空のコンテンツが規制される可能性のある状況で、
このような番組作成は味方だと考えたほうが良いよ。
そして、もう一度架空のコンテンツの規制を考えさせるようにした方がよい。
一度架空のコンテンツの規制がかかると、不満でこのような番組の批判が
進む可能性がある。それが、えっち批判を目指している団体の目標かもしれない。

74СТАЛКЕР:2006/04/24(月) 14:04:47
まだ議事録でないっすね。

75СТАЛКЕР:2006/04/25(火) 21:36:07
来月まで議事録出ないようなら苦情出したほうがいいの?

76СТАЛКЕР:2006/04/25(火) 23:17:10
>>75
問い合わせはするべきでしょうね。
あわせて情報公開請求をもう一度出してみるとか…。

もしかすると、「議事録を公開する」という話が、
請求を遅らせるための方便だった可能性が全く無いとは言えません。

77СТАЛКЕР:2006/04/25(火) 23:56:50
へたすりゃ連休明けですよ。

78СТАЛКЕР:2006/04/26(水) 18:43:26
VIP板住人が研究会で配布された資料を直接請求したようです
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1145889492/411-

79СТАЛКЕР:2006/04/26(水) 19:25:55
>>74
>>75
>>76
>>77
>>78
衆議院 青少年問題特別委員会で、この問題を取り上げるのでは
無いのかな?
多分、今月の27〜28日の間に、青少年問題特別委員会が開かれる
ので、注意した方が良いだろう。

80СТАЛКЕР:2006/04/26(水) 20:52:52
>>78
アップされてましたね。
資料のレベルが低すぎて頭痛がしてきた。。。
納税者舐めとんのか。

81СТАЛКЕР:2006/04/26(水) 21:20:12
【日テレ】ネットと漫画・メディア規制について【偏向報道】
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1145889492/l50
より

461 名前:403 投稿日:2006/04/26(水) 20:16:42.90 ID:+bphkkLt0
遅れてすいません。
あと、かさまつが直リン不可なのをすっかり忘れてました・・・orz

http://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi33156.jpg.html
http://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi33157.jpg.html
http://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi33158.jpg.html
http://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi33159.jpg.html
http://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi33160.jpg.html
http://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi33161.jpg.html
http://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi33164.jpg.html
http://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi33162.jpg.html
http://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi33163.jpg.html

82СТАЛКЕР:2006/04/27(木) 00:02:23
>>81を一つに纏めたものです

http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1146062794.jpg

83СТАЛКЕР:2006/04/27(木) 00:35:36
大きい画像来ました。パスはvip

538 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2006/04/27(木) 00:26:05.87 ID://2/mWpF0
デジカメget
コメント欄が「ok」となっているやつ
パスはいつもの
両方とも同じもの、下は10Mのところだ
http://up.viploader.net/
http://vip.genin.jp/

84СТАЛКЕР:2006/04/27(木) 07:17:27
こちらに転載されてます。
http://blog.livedoor.jp/dokukinoko5/archives/50154716.html
どうやら戦争批判のサイトも規制したいようです。

85СТАЛКЕР:2006/04/27(木) 07:40:41
>■[児童ポルノ・児童買春]児童ポルノ被害3倍(朝日新聞H17.12.31)
>ttp://www.asahi.com/national/update/1231/TKY200512300238.html

>警察庁は「児童ポルノを取引する人間が、実際に子どもを狙った暴力的性犯罪を引き起こす可能性もある。被害者の保護と、児童ポルノの取り締まりを強化したい」としている。

> 増加原因としては

>3項製造罪ができたこと
>警察が児童ポルノの被害者数をまじめに数えだしたこと
>奈良の事件の被害児童をカウントした。
>ですね。
ttp://d.hatena.ne.jp/okumuraosaka/20051231/1135997338

86СТАЛКЕР:2006/04/27(木) 10:09:14
>社会変動と刑事政策 ―平成15年版犯罪白書を読んで―

>鮎川 潤

> 4.少年の福祉犯
> 例年,統計的に興味深い数値を示すのが,少年の福祉犯関係だ。平成11年,児童買春・児童ポルノ禁止法が施行された。しかし,この児童買春・児童ポルノ禁止法の検挙人員と青少年育成条例違反の検挙人員を合計した数値が,従来の青少年育成条例違反の数値となっている。おそらく,この検挙人員は社会統制機関のキャパシティが影響しているのではないかと推測される。ただし,生活安全課や少年課の警察官が増員されるように聞いており,法改正によって法執行が容易化したり,非常に注目される事件が起きて取締りへの社会的要請が高まれば,検挙人員は来年度以降変化することも予想される。
http://www.jcps.or.jp/body/051_1501.html

87СТАЛКЕР:2006/04/29(土) 18:03:47
セキュアジャパン2006に関連して ─法的視点から

                  首都大学東京都市教養学部長 前田雅英

1 情報セキュリティ規範の形成

 ITの利用の阻害は国民生活に致命的な侵害を与える可能性があり、それは
個人法益というより《社会的・国家的法益》と考えるべきである。《テロ・犯罪防止
の視点》も重要である。これらに対する施策は今後一層進めなければならない。
 しかし、ウィニー問題でも明らかになったように、最終的には情報管理の
「担い手」「人」の問題が何より重要である。それは、公務員や情報管理者の
教育に限られるのではなく、国民の一般の情報セキュリティの規範の形成が肝
要である。学校で教えるにせよ、その内実が各省庁を超えたレベルで確定して
いない面がある。その確立を目指して具体的作業を開始すべきである。セキュ
アジャパン2006でも、「第4節-個人」の中で情報セキュリティ教育が謳われて
いるが、教育の内容に関しては、各省庁の意見を踏まえつつ、内閣の責任にお
いて具体化し、更新していく必要がある。

8887の続き:2006/04/29(土) 18:04:52
2 情報内容の規制の検討の開始

 《IT社会のもたらす国民生活へ脅威》すなわち、IT社会が国民生活に与える
負の側面も直視し、それを解消していく視点も軽視すべきでない。ITネット
社会における情報発信者のモラルの向上・ルールつくり等も政策会議の視野に
入れておく必要がある。
 問題のあるネット情報に関するホットラインなども動き出すが、最近話題と
なったレイプサイト、女性を物扱いしたコンテンツなどの問題性等は、男女共
同参画の視点からも問題としていくべきである。さらに一部の書き込みに見ら
れる名誉毀損に対する感覚の鈍磨、人との接触力の弱体化などヴァーチャル世
界がもたらす悪影響、特に青少年への悪影響等にも正面から取り組むべきであ
る。
ttp://www.bits.go.jp/conference/seisaku/dai5/pdf/5siryou08.pdf

内閣府情報セキュリティ政策会議
http://www.bits.go.jp/conference/seisaku/

89СТАЛКЕР:2006/05/02(火) 13:55:40
警察の勉強会の議事録が出ました

http://www.npa.go.jp/safetylife/syonen29/Virtual.htm

http://www.npa.go.jp/safetylife/syonen29/gijiroku1.pdf

90СТАЛКЕР:2006/05/02(火) 21:21:05
>>89
>性暴力についても、実際に加害者が性暴力事件を起こしてみたら、相手の女の子がメデ
>ィアで見ていたような感じで喜ばなくて、意外に思ったという事例は聞かれるところです。

性教育しろよorz

91СТАЛКЕР:2006/05/03(水) 00:51:40
>>90
この発言は坂元章のようです。
鳥山氏が指摘したように、この男はやはり信用なりませんね。

なお、

A=姉崎昭義
B=池田佳隆
C=江川紹子
D=岡田尊司
E=玄田有史
F=坂元章
G=下田博次
H=藤岡淳子
I=藤川大祐
J=義家弘介

というのがほぼ確定だと各地で指摘されています。

しかし委員名を伏せるとは、警察側もオタク側の反応に対してそれなりに
ナーバスになっているのでしょうか?ただ単に舐められているだけ?w

92СТАЛКЕР:2006/05/03(水) 02:14:33
>>89
情報ありがとうございます。
意外にも、創作物の表現規制や法的規制については消極的な意見がいくつかありますね。
今後、規制慎重側の委員を翻意させるべく規制推進側の委員による恣意的なミスリードが
始まると予想されます。これからが本番ですね。

9392:2006/05/03(水) 02:25:42
一部訂正させていただきます。

二行目
×消極的な意見
○冷静な意見

失礼いたしました。

94鳥山仁:2006/05/03(水) 03:43:23
89さん
 情報感謝です。お陰様で、資料をハードコピーで検証できるようになりました。それにしても、何というか予想通りの頭の悪さで、「この人達は、今までどんな人生を送ってきたんだろう?」と首をかしげたくなります。何を喰ったら、ここまで馬鹿になれるのか、是非ともお話を伺いたいところですな。

91さん
 坂元のゲームに対する理解というのは、「世の中にはよいゲームと悪いゲームがある」程度のものです。だから、「ただ単に暴力的な描写の激しいゲームで遊んでいる子どもより、魅力的な主人公が正義のために暴力をふるうゲームで遊んでいる子どもの方が「攻撃性」が増加する傾向がある」などという妄想が抱けるんでしょう。この人が全然ゲームをプレイしていないのがバレバレの『御研究』で、設問を見たときには失笑を禁じ得ませんでした。

 ただ、これは社会学者とか医者とか、とにかくゲームの門外漢が専門家のふりをすれば、多かれ少なかれ出てくる半可通的な解釈ってやつでしょう。実は反対派内部にも、この手の半可通が結構いて、嘘理論を振りまくのには閉口させられました。漫画規制の時にも、エロゲー規制の時にも、ついでに歴史解釈の論争の時にも同じような虫が沸いてでましたが、この人達にも何を喰ったらそこまで馬鹿になれるのかを訊いてみたいとは思います。

 というよりも、本をちょっと読んだ程度で、あるいは何本か論文を読んだ程度で、「分かった」と思える精神構造が知りたいんですよ。たった数冊、数十冊の本を読んで、一体何が分かるんですか? たとえばですよ、漫画の単行本を数十冊程度読んだだけで、「俺は漫画が分かった」と言い出した奴がいたらどう思います? 頭がおかしい奴だと思いませんか? ゲームも同様でしょう。歴史も同じですよ。同じジャンルの書籍なりゲームなりを2〜3千冊ぐらい読むなりプレイするなりして、ようやく半人前というのがこの手の世界の常識じゃないですか? だから私は「漫画は分からないよ」と言ってるワケですし、またそう言うことがそのジャンルのファン対する敬意だとも思うんですけどね。

 もっとも、知識人とか評論家という肩書きの持ち主、またはこうした肩書き志望で半可通じゃなかった奴を見たことがないんですけどね。Aというジャンルに通じていたからといって、Bというジャンルにも同じ法則が当てはまるワケがないんですが、どうも「俺は頭が良い」というセルフイメージの持ち主には、こんな常識中の常識すら理解できなくなるようです。ただ、こういう奴に限って「人間は愚かなものだ」などとほざいたりするのですから開いた口が塞がりません。「人間は愚かなものだ」という警句は「頭がよい俺様というセルフイメージを持つな。常に用心しろ」と言うこと意味しているんですが、この手の馬鹿は文字通りの知識量の問題と受け取ってしまうんですね。

95СТАЛКЕР:2006/05/03(水) 06:38:11
>何を喰ったら、ここまで馬鹿になれるのか、是非ともお話を伺いたいところですな。

度重なるアハ体験でドーパミンによる脳内汚染なのです。
間違いありません(嘘

96СТАЛКЕР:2006/05/03(水) 08:23:24
常にランナーズハ(ry

自分も最近のゲームにはついていけません。
そろそろゲーオタも卒業ですかね。

97鳥山仁:2006/05/03(水) 10:29:11
95さん
 ちょっと考えてみたんですが、処女妄想に近いものなのでは? 要するになにがしかのメディアに接触してしまうと『汚染』・『洗脳』されてしまうので、正常の判断力を失うという発想です。そして、こうした妄想の背景にあるのは潔癖性でしょう。そして、こういう奴に限って、心の中がゴミためみたいに薄汚いのもお約束でしょう。

96さん
 ゲームの種類にもよりますが、シューティングゲーム・アクションゲームであれば同意です。この手の動体視力を要求されるゲームは、年齢と共にプレイが難しくなります。私は怒首領蜂(1997年)の頃に衰えを感じたから、今から10年前ぐらいですかね? 第二形態の火蜂が倒せなくて、「あ。もう駄目だ。衰えた」と実感しました。結局、スポーツと一緒で、シューティングにはプレイのベスト年齢というものがあるのは確実だと思います。今でも種ガンの対戦は欠かしませんが、もう高校生に勝てる自信がまるでありません。

98СТАЛКЕР:2006/05/03(水) 21:44:02
>>97
同じく。30過ぎるとアクション・シューティング類はまるで付いて行けなくなりました。
だもんで、脳トレとかどうぶつの森が流行る背景はよく理解出来たりします(自分の場合は
DSで数独)。

そもそも、アクション・シューティングがムービーの進化ばかり追求された背景にはハードの性能向上で
スペックの限界を追求することが求められたと同時に少なくとも、日本においては1990年代後半、
中古裁判でさんざっぱら喧伝された「ゲームは映画だ!」と言うプロパガンダが影を落としているような
気がします。それが最近になってようやく呪縛が解け始めたのかとも。

99sen7743:2006/05/04(木) 00:15:41
家庭用ゲーム機においてドラクエのようなRPGや信長の野望のようなSLGが
受けた(しかも高年齢層に)のもプレイヤーに対して動体視力や反射神経を
要求しないと言うのがあったのかもしれません。
ただ最初の頃は好きなもしくは暇な時間にコツコツと進めていく感じ
だったのがシナリオボリュームの増大とムービーに代表される演出の影響で
プレイヤーへの拘束時間が増えてしまい、それが没頭してるように
見える、つまりゲームに拘束されるのにうんざりした人にとっては
未だにそういうのを楽しめる人はバーチャルな世界にのめりこんでる
連中と錯覚すると考えた方が良い様な気がします、何となくですが。

ちなみに私も本日DSを買いました(PSPにするかどうか
最後まで葛藤の連続でしたが)。大人のDSトレーニングは
やってる事自体は学校でやってきた事の復習って感じですが
それをテンポの良い手軽なゲームにしたと言う意味では
意義が大きいと思います。
と言うか「脳を鍛えるために勉強しなさい」と言われても
結構めんどくさがってやりませんから。

100СТАЛКЕР:2006/05/04(木) 03:10:35
携帯電話の出会い系サイトと、出会いを目的としていない架空の絵を一緒の扱い
にするのは疑問。
規制するのは出会い系サイトであって架空の絵ではない。
犯罪に直接結びつく出会い系サイトの規制という考えはないのだろうか。
出会い系サイトを一切禁止すれば、児童わいせつの犯罪発生率は半分ぐらいに、なるのでは?

犯罪発生率と犯罪検挙率は全然別物で、
検挙率は取り締まり強化やデータに載せる判定基準の変動でいくらでも変わるもの。
検挙率=発生率とはならない。

101СТАЛКЕР:2006/05/04(木) 05:32:58
注意はしたくないのですが、重要な局面ですし、
自分たちのイメージを悪くして不利になるような書き込みをするのは
やめた方が良いと思います。
大人たちはゲームを嫌うことが多いので、とくに逆監視するスレッドでゲーム内容の
発言はトピズレとイメージを悪くすると思います。

普段は何も言いませんが、重要な局面なためカキコしました。
ご理解お願いします。

102СТАЛКЕР:2006/05/04(木) 05:45:23
重要な局面のためマナーある発言をお願いします。
規制を肯定している方の発言で、嫌がらせをしていると思われても仕方ないですよ。

103СТАЛКЕР:2006/05/04(木) 06:28:05
>>101-102
それならばせめてふさわしいスレッドに誘導するべきでは?、
と言うかあまりガチガチになるのもどうかと思う。

104松代@管理:2006/05/04(木) 11:34:43
>各位
ゲームに関する四方山話は、以下のスレッドへお願いします。

単なる雑談:熱心党の最後の砦
業界の流れなど、直接的には関係ないものの、背景情報として共有死体ネタ:輸送力増強五ヶ年計画(УТП)実行委員連絡用2

ご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

105СТАЛКЕР:2006/05/05(金) 16:43:00
サブカルスレより。
かなりデタラメな資料が平然と出ているようです。

980 :朝まで名無しさん :2006/05/05(金) 16:41:20 ID:8uiikXEf
>>949
資料の17ページ、警官刺傷事件のとこに書いてある。
ttp://www.npa.go.jp/safetylife/syonen29/siryou4.pdf

> 従前から興味の範囲が格闘型のアニメーションやテレビゲーム、
> 空想科学や死を扱った映像・書籍等といったものに集中し、
> これらの媒体で描写される刺激的な場面等に影響されやすかった
> ことによるとみられる。

これエヴァとパトレイバーの事だよ。
TVでフィギュアが晒されていたし。警察の物語も有害ですかw
この資料で出てきた事件を、こっちで追跡調査して穴を探すのは
効果的じゃないか?

106СТАЛКЕР:2006/05/10(水) 20:09:44
「バーチャル社会のもたらす弊害から子どもを守る研究会」警察庁が設置
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/05/09/11901.html
 警察庁は「バーチャル社会のもたらす弊害から子どもを守る研究会」を設置し、子どもを取り巻く性・暴力に関する情報の氾濫や、ゲームやインターネットにのめり込むことの弊害について議論を開始した。

 この研究会は、生活安全研究会の分科会として設置。弁護士や学者、精神科医、ジャーナリスト、PTA関係者らで構成され、首都大学東京都市教養学部長の前田雅英氏が座長を務める。検討項目は、1)子どもを性の対象とするアニメ等について、2)インターネット上に氾濫する性・暴力情報について、3)子どものインターネット、ゲーム依存症について──などで、問題点を整理するとともに、その改善策を探るという。

 研究会ではすでに4月10日に第1回会合を開催しており、その配布資料や議事要旨が5月1日に同庁のWebサイトで公開された。配付資料には「児童買春・児童ポルノ事件の検挙状況の推移」「いわゆる出会い系サイトに関連した事件の検挙状況」などが含まれる。

● 児童買春事件のうち4割が出会い系サイトがらみ

 まず、児童買春事件の検挙件数を見ると、2000年に985件だったのが2002年に1,902件へと倍増したのをピークに、その後は減少傾向にあり、2005年は1,579件となっている。このうち、出会い系サイトに関連するものは2000年には40件に過ぎなかったが、2001年に379件、2002年に787件、2003年に791件と増加。その後は2004年に745件、2005年に654件と減少を示しているが、児童買春事件の検挙件数の約4割を占めている。

 児童ポルノ事件では、2000年に170件、2001年に152件、2002年に189件、2003年に214件、2004年に177件とほぼ横ばいで推移していたのが、2005年に470件に急増した。このうちインターネット利用に関連するものは2000年が114件、2001年が128件、2002年が140件と、比較的高い割合を占めていたが、2003年は102件、2004年は85件となり、過去3年間と比べて件数・割合ともに減少した。それが2005年には136件となり、全体に占める割合こそ減少しているものの、検挙件数自体は再び増加に転じた。

● 出会い系サイト事件のうち、児童買春や青少年保護育成条例違反が合計7割

 次に、児童買春以外の事件も含めた出会い系サイト関連事件全体で見ると、2005年の検挙件数は1,581件となる。同年の児童買春の検挙件数は654件だったため、出会い系サイト関連事件のうち児童買春が41.4%を占めていることになる。ただし、2004年から比べると、91件減少している。

 一方、2005年における青少年保護育成条例違反の検挙件数は460件(29.1%)で、2004年から83件増加した。また、出会い系サイトが契機となった児童ポルノ事件も53件(3.4%)で、こちらも30件増加した。このほか、児童福祉法違反も71件あった。

 被害者の年齢層を見ると、2005年の被害者1,267人のうち、18歳未満の「児童」が1,061人で83.7%を占めた。2004年より減少はしたものの、依然として高水準で推移しているという。

● アニメやWebサイトが影響を及ぼしたと思われる事件を紹介

 このほか配布資料では、「バーチャル社会がもたらした弊害が指摘された事例」が示されている。子どもが被害者になった犯罪と、子どもによる犯罪の2項目について計13件の事件を取り上げ、それぞれ「バーチャル社会がもたらしたと考えられる弊害」を説明している。

 例えば、わいせつ目的の女児誘拐事件などではコミックやアダルトアニメ、Webサイトなどの影響が指摘されているほか、児童買春・児童ポルノ事件で「闇の職業安定所」というサイトを通じてモデルを募集していた事例などを紹介している。

 また、子どもによる犯罪としては、17歳の少年が高速バスを乗っ取り、3人を死傷させた事件におけるバーチャル社会がもたらしたと考えられる弊害について、「少年は、自室にこもって、インターネットにふけり、殺人や死体などの残虐な場面を見て、実際にやってみたい、犯罪を実行しようという気持ちを持つようになった」と説明している。

107СТАЛКЕР:2006/05/10(水) 20:10:26
● 夏をめどに論点を整理、まずは現状把握が必要か

 第1回会合では、アニメやコミック、ゲーム、Webサイトなどの情報が影響を及ぼしたと思われる事件の紹介が行なわれ、各委員らにより意見が交わされた。

 PTA団体の委員は、毎年実施しているアンケート調査の結果から、テレビゲームをしている子どもの比率は50%前後という数字を紹介した上で、その中には常時やっている子どももいれば、時々やる程度の子どももいると説明。「どのように具体的な形で犯罪や非行につながっていくのかが、私ども保護者としてもよくわからないところが正直なところ」とコメントした。

 またある委員は、口コミやチラシという古典的な手法で小学生を誘い出して監禁した事件を取り上げ、インターネットやバーチャル的な問題だけではないと指摘した上で、「大人社会だけで出回っているだろうと多くの大人が勝手に思っている情報が、(子どもたちの世界にも)伝わっている。そういう意味では、情報の流通がかつてとは随分違っていると言える」とコメント。また、議論のあり方について「バーチャルの弊害を考える研究会ならば、誰よりも、どこよりもバーチャルなメリットについてよく理解する研究会でなければ、おそらく支持は得られないだろう。バーチャルイコール悪(という観点から)スタートすると、多分それは非常に支持を得にくいものだろうと思う」とコメントした。

 さらに、実際に教育現場にいた経験があるという委員は、出会い系サイトなどの現状について教師自身がわかっていないという現状を紹介した。「出会い系サイトはだめだと言いながら、(実際に中・高校生がアクセスしている)その出会い系サイトの具体的なサイト名さえ知らない、その中で行なっている具体的な恐ろしささえ知らない、その現状が教えられていない現状がある」という。

 研究会では今後、月1回程度のペースで意見聴取や議論を行ない、夏をめどに論点を整理する予定だ。

108СТАЛКЕР:2006/05/19(金) 13:58:38
美少女ゲーム情報誌PC NEWS 4月25日号によりますと。
警察庁の「バーチャル社会の弊害から子ども守る研究会」に
関する記事が掲載されていました。
ソフ倫は、これを重視し、対策を立てる為に動き出したよう
です。
これで、業界は守られるので、業界が法規制で潰される事は
無いでしょう。
加盟メーカーも、ソフ倫ニュース等、美少女ゲーム情報誌
PC NEWSを読んでいるので、存じていると思います。

詳しくは、下をご覧下さい。


http://photos.yahoo.co.jp/ph/yazawa200020002000/vwp?.dir=/e5d1&.dnm=2eff.jpg&.src=ph&.view=t&.hires=t

http://photos.yahoo.co.jp/ph/yazawa200020002000/vwp?.dir=/e5d1&.dnm=23e7.jpg&.src=ph&.view=t&.hires=t

109СТАЛКЕР:2006/05/19(金) 14:37:55
>>108
あくまで業界紙のインタビューに応じただけでソフ倫自身での
公式なアナウンスがないのが疑問に残ると共に「これでよかった」
みたいに楽観視して問題に対処する事自体を止めてしまう様な事
自体が危険であると思うんですけどね。

110СТАЛКЕР:2006/05/19(金) 14:41:00
>>108
この特徴的な書き方はピカタロウだね・・・・。
彼や五月五郎といった問題児が、エロゲ製作会社や同人作家の掲示板で電波に塗れた文体で
反規制運動への参加を呼び掛けている書き込みを見ると暗澹とした気分になってくる。
まったく「敵よりも無能な味方(?)の方が危険」とはよく言ったもんだ。

111СТАЛКЕР:2006/05/19(金) 21:12:11
BPOの更新来ました
2006年4月(第67回)青少年委員会議事あらまし
http://www.bpo.gr.jp/youth/f-giji.html
より

 はじめに、“秋葉原”を特集に取り上げた夕方のニュース番組について、「オタク=犯罪者予備軍という捉え方をしている」「子どもが見ている時間帯なのに、女性記者にアダルト系ゲームの取材をさせた」などの視聴者意見が数多く寄せられているが、委員からは主に次のような意見が出された。

▽ ニュース番組で、若者が新しいことにのめり込む現象を取り上げるとき、“オタク”という言葉に封じ込めて、それがあまり好ましくないと決めつけた見方が偏見と受け取られている。

▽ 意見の中で、最近は青少年犯罪が減少しているにも関わらず、オタクと青少年の犯罪を結びつけるような扱いは偏見だということだが、青少年犯罪に関する数値が放送中にきちんと出されているのかどうかが基準になるかと思う。ニュースで取り上げるときは、客観的なデータを示すことで方向付けることが可能になるのではないか。

▽ ニュースに関連して、メディアではネーミング(例えば“オタク”とか“投げ捨て男”のように)をつけて報道するが、言葉で象徴するのではなく、もっと普通に説明して放送することが望ましい。

▽ ニュースのテーマの取り上げ方が安易な設定になっていて、社会的な問題提起よりはセンセーショナルなもの、物珍しさや特定の地域に限定されているのではないか。作り方もフォーマット化されていて、目配りが足りない。
▽ 最近のテレビニュースはネタがないのか、同じものが集中的に取り上げられている。

▽ 夕方の時間帯でアダルト系ゲームなどをニュースとして扱うときは、子どもも見る時間帯であることを配慮してほしい。
▽ 今回、ニュースの中で偏見と受け取られかねない取り上げ方やアダルト系のテーマの扱いについて問題になったが、ニュースの扱いについてはこれだけではないので、今後積み重なっていった段階で対応していくことでいいのではないか。
▽ ニュースで最近の社会現象を取り上げることは問題ないが、子どもが見ている時間帯での表現の仕方などについても、事件報道での子どもへのインタビューの配慮と同じように、青少年委員会として考えていくべきではないか。

112СТАЛКЕР:2006/05/20(土) 13:43:20
「体感治安の悪化」「少年犯罪の凶悪化」を煽っているのがマスコミであるのが、データ的にの明らかになりました。

少年犯罪『報道』急増化データ
http://ameblo.jp/hiromiyasuhara/entry-10011113761.html

>まず、実態とかけはなれた「治安悪化神話」なるものがどのように作られたかであるか。
>大きく寄与したのは「少年犯罪」報道である。
>犯罪学者、浜井浩一さんの論文からのデータを抜粋します。下のグラフを見て欲しい。
>画像をクリックすると大きくなります。
>もう一目瞭然である。「少年犯罪」が急増したんじゃなくて、
>「少年犯罪報道」が本当にものすごく「爆発的に急増」しているのがよくわかる。
>(略)
>殺人の認知件数は減少傾向又は横ばいであるのに対して、「凶悪」+「殺人」は1988年以降記事件数が上昇し、
>2000年に急上昇している。
>つまり、現実におきている殺人事件の認知件数とは無関係に、記事件数、
>つまり報道量が増えているのが分かる。
>しかも、単に「殺人」ではなく、「凶悪」というキーワードを同時に使用している記事件数が増えているのである。

※参考資料
浜井浩一『日本の治安悪化神話はいかに作られたか――治安悪化の実態と背景要因(モラル・パニックを超えて)』

113СТАЛКЕР:2006/05/20(土) 14:32:38
すいません。
こちら「Virtual-NPA」で
http://gameandpolitic.que.jp/wiki.cgi?page=Virtual-NPA
で研究会の二回目が5月9日に開かれたとの事ですが、そのソース元になっている記事
>* 第2回会合の様子(インプレス)
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/05/09/11901.html

をどう読んでも二回目の事に触れておらず、一回目の研究会の内容ばかりなのですが、
本当に二回目が開かれたのか確認されたのでしょうか?

記事の掲載を勘違いした等の恐れはないですか?

114Wiki担当:2006/05/20(土) 16:06:16
>>113
該当箇所の記述を修正しました。ご指摘に感謝します。

115СТАЛКЕР:2006/05/20(土) 23:48:45
5月22日午後

116СТАЛКЕР:2006/05/23(火) 10:06:08
http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20060523#1148315311

>5月22日午後、第二回開催されました。
>議事録は3週間後にアップされるとのこと。

117СТАЛКЕР:2006/06/01(木) 22:29:23
サブカルスレより

61 :朝まで名無しさん :2006/06/01(木) 21:19:29 ID:u528ut5g
栃木の女児殺害事件スレより

ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/news001.htm
女児殺害から半年 解決の糸口つかめず

【異常性向に注目 不審者割り出し急ぐ】

合同捜査本部は、犯人は「誰にも見つからずに犯行を遂行できる、一人暮らしなどの環境にあり、
猟奇的な要素がある美少女ゲームやフィギュアなどを好む人物」(捜査幹部)の可能性があると見て、
その異常な性向に注目している。

【遺棄は12月2日未明】

捜査本部はこれまで、司法解剖結果などから、2日朝に殺害されたと見ていた。
ところが、2日の日の出前後に遺棄現場付近を訪れていた人物がいたことが判明、
人も車も目撃しなかったと話したことから、それ以前に遺棄された可能性が高いと判断した。

【アパート付近で有希ちゃん目撃】

有希ちゃんが、学校から約700メートル離れた日光市木和田島の三差路で同級生と別れた後、
約120メートル先の丁字路角にあるアパート付近で、別の人物に目撃されていたことも分かった。
連れ去り場所は、そこから自宅までの間の通学路上と見られ、捜査本部は場所の特定を進めている。

一方、犯行に使われた車の色は、ほぼ白と判明したため、捜査本部は、
日光市や宇都宮市北部などで、白い車の購入者の割り出しを進めるとともに、
昨年12月以降に廃車にされた車約200台のリストを作り、不審な車がないか確認している。

またフィギュアやゲーム偏見ですよ。
これじゃ捕まらないわけだ。

118СТАЛКЕР:2006/06/10(土) 01:28:20
ゲストスピー カー
魚 住 絹 代

【第2回】 平成18年5月22日(月)
http://www.npa.go.jp/safetylife/syonen29/Virtual.htm

119СТАЛКЕР:2006/06/10(土) 01:45:57
メール依存はボーダーライン・パーソナリティーという人の構造と「一致するところがある」そうです。

バーチャル社会の弊害?
問題解決の着眼点としては明後日の方向を向いているようです。

http://www.npa.go.jp/safetylife/syonen29/2-gijiroku.pdf
【D委員】(中略)。それが、メール依存の構造と潜在的危険というスライドに
なりますと、メールによって子どもの問題性が加速されているという内容で、これはメー
ルが原因だという指摘になっていると思うんです。(中略)

【魚住氏】この構造は、もともとボーダーライン・パーソナリティーという人の構造と一
致するところがあるんです。

120СТАЛКЕР:2006/06/12(月) 22:02:47
ttp://newmoon1.bblog.jp/entry/303402/

第二回メンバー解析
A=江川紹子(ジャーナリスト)

B=相原佳子(弁護士)

C=下田博次(群馬大学社会情報学部大学院教授 情報メディア論)

D=坂元章(お茶の水女子大学准教授・CERO理事)

E=藤川大祐(千葉大学教育学部助教授 教育方法学)

F=竹花豊(警察庁生活安全局局長・元東京都副知事)

G=義家弘介(横浜市教育委員・通称「ヤンキー先生」)

H=岡田尊司(京都医療少年院精神科医・『脳内汚染』著者)

I=藤岡淳子(大阪大学大学院人間科学研究科教授 非行臨床心理学)

J=姉崎昭義(PTA全国協議会環境対策委員会副委員長)

121СТАЛКЕР:2006/06/13(火) 11:01:00
>>120
ttp://newmoon1.bblog.jp/entry/303540/

第二回中身解説?
【G委員】(=義家弘介)
>例えば、摘発で、もちろん2チャンネルという掲示板を運営している
人間を取り締まることはできないのかと。張っている人間を取り締まる。
でも、公然とそういうことが平気で行われているああいうサイトに対して、
何らかの手を加えることは可能なのか、不可能なのかということをちょっと
教えていただきたいなと思います。

警察庁による「バーチャル社会の弊害から子ども守る研究会」設置第5章〜
第1回議事要旨「痴愚神(義家弘介)礼賛」〜で収集したような義家批判の口
を封じるためとしか思えないんですが!

【座長】
>そうですね。それから、あの2チャンネルは、刑法犯に触れるわけでは
ないですけれども、非常に名誉毀損性の高いものとか、非常に重要なも
のが。タリウムをやった子どもの名前を出してみたり。法的対応を全くして
いないわけじゃないです。人権擁護局が抗議をしたり何かしても、非常に
無視するといいますか、だから、さっきのE委員(=藤川大祐)のご質問に
もある意味つながるんですが、ネットの世界で、やっぱり国民の意識の中には、
明らかにもう一歩取り締まってもいいんじゃないか。


この部分って「ひろゆき」を訴えたいということなんだから2chでは祭りになって
もおかしくないところなのにスルーなのな

122СТАЛКЕР:2006/06/13(火) 15:09:48
「我々の時代はおふくろが怖くて」...(-_-.... マザコン?

>【座長】先ほど、一番最初に出てきた悪用、悪影響、どちらに分けるかというのは、この
>テーマというか枠組み、またずっと議論になっていくと思うんですけれども、いずれにせ
>よ、携帯があって少年たちが犯罪の世界に落ちていくという意味で、ハードルが下がって
>いくということはかなり共通の議論なんですよね。我々の時代はおふくろが怖くて何もで
>きなかったというハードルがあって、そういうのが携帯があるから弱まっていく。いろん
>な意味でハードルって常に弱くなっていっている面があるんですけど、この会として何が
>できるかですね。

124СТАЛКЕР:2006/07/02(日) 11:49:47
サブカルスレより

949 :朝まで名無しさん :2006/07/02(日) 10:52:43 ID:BQbzCbKJ
話は変わるが某印刷所から「8月以降は過激なエロ同人は受け付けない」と言われた。
某同人ショップからも自主規制を匂わせる文言の紙がキタ。

既に検討会の効果が出てきている。

この検討会による規制案は来夏の参院選前に与党が提出する筈の青姦法を後押しする
ものになると睨んでいるのだが、その前に妙な事態にならないことを願う。

125СТАЛКЕР:2006/07/02(日) 13:28:25
>>124
ソース元が明確では無いので、直接 同人専門店に電話をして
聞いたら、そのような話は聞いた事が無いと、店の人が言って
いましたよ。

126124:2006/07/02(日) 16:46:02
>>125
確認ありがとうございます
…そうですか、ガセですか
なんと迷惑な
あってもおかしくない内容だけに、もしやと思っていましたよ
安心していいんですかね、ここは

127СТАЛКЕР:2006/07/02(日) 18:17:14
>125はピカタロウ

128СТАЛКЕР:2006/07/02(日) 23:35:39
>>125
徳島県の「きのこハウス」に通ってらっしゃる橋本忍さんですよね?
もうあの警告はお忘れになったんですか?

129СТАЛКЕР:2006/07/03(月) 22:33:55
で、結局>>124の真偽は?

130СТАЛКЕР:2006/07/12(水) 18:42:25

警察庁 長官官房総務課 情報公開室から電話がありました。
「バーチャル社会のもたらす弊害から子どもを守る研究会」の
議事録・資料の公開は、来週頃になりそうです。

131СТАЛКЕР:2006/07/14(金) 21:54:40
>>130
乙です…もの凄いいやなもの拝まされることになるんでしょうな

132СТАЛКЕР:2006/07/15(土) 16:00:35
>>131

>もの凄いいやなもの拝まされることになるんでしょうな

ついに、研究会の本題である 漫画・アニメ・ゲームを
規制する話し合いが始まるのですね?

第3回目の研究会の議事録・資料を良く読んで、内閣府の
IT政策のパブリックコメント募集を7月21日迄に送れば
良いと思いますよ。

133СТАЛКЕР:2006/07/20(木) 09:03:39
バーチャル社会の弊害で拳銃発砲事件が多発するのにゃ

Virtual射撃訓練(警察庁)
http://www.npa.go.jp/police/school/taiken/game.htm

134СТАЛКЕР:2006/07/21(金) 07:27:50
>>132
君の十八番である「偉大なる仏罰」は下さないのですか?w

135СТАЛКЕР:2006/07/21(金) 18:00:31
平成18年6月28日に行われた研究会の議事録が出ました。

http://www.npa.go.jp/safetylife/syonen29/Virtual.htm
http://www.npa.go.jp/safetylife/syonen29/3-sidai%20.pdf

【関連】
男子高校生の49%、わいせつ画像閲覧…警察白書
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060721-00000507-yom-soci

 中高生のうちの25・1%が、インターネット上のわいせつ画像を見たことがあり、暴力などの残虐な画像についても、13・9%が見ていたことが21日、警察庁の研究会が行ったアンケート調査でわかった。

 子供のネット利用に不安を感じる保護者が多い一方で、利用ルールを決めていない家庭が4割に上り、保護者の対策不足も浮き彫りになった。警察庁は同日、調査結果などを盛り込んだ2006年版警察白書を公表した。

 調査は、青森、東京、滋賀、岡山、香川、鹿児島の6都県の中高生2271人と保護者2196人が対象で、2001年に続いて2回目。

 携帯電話は、中学生の37・3%、高校生は95・9%が所有。1日のメールの送信回数は、10〜19回が25・8%で最も多く、100回以上も4・3%いたが、通話は1日に1、2回が60・6%を占め、メールが中心となっている実態が裏付けられた。

136СТАЛКЕР:2006/07/22(土) 11:20:24
初めて書き込みます。

>124の『某同人ショップからも自主規制を匂わせる文言の紙がキタ。』
というのは、恐らく某店が委託サークルに毎月送付しているサークル向けの月例連絡書のことだと思われます。

この部分ですね。


(中略)先日も一度お話いたしましたとおり、今年の夏は今まで以上に表現規制に関しても、厳しい目線で見られることになるかと思います。弊社と致しましても、一定のラインでの判断を設けた上で、委託のご相談をさせて頂ければと思いますので、その点は何卒ご容赦の程を宜しくお願い致します。

※月例連絡書のコラム欄より抜粋。


先日の話というのは、多分2月か3月ごろの月例連絡書での話だと思いますが、ようするに『局部の消しが甘く委託審査ではねられる事例があるので、印刷所とよく相談して下さい』みたいな内容だったと思います。(曖昧ですみませんが、数ヶ月前のことですので連絡書が手元になく、記憶ではそんな感じだったと思います)


で、一応伏せさせて頂きますが、このお店は○○○○○さんです。
一応伏せましたが…… 意味無いかも。


多分2chなんかでは既出の話でしょうが、一応書き込ませて頂きました。

137136:2006/07/22(土) 11:46:08
すみません。今2ch調べたらやっぱり既出でしたね。
ムダ書き込みになってしまい、申し訳ないです。

139СТАЛКЕР:2006/07/23(日) 09:38:16

警察庁生活安全局 竹花 豊 局長 殿あてに、民主主義を破壊する
ような表現弾圧を行う法案に断固抗議のするとの嘆願書の手紙を送る
しかありません。
既に、警察庁生活安全局 竹花 豊 局長 殿に、抗議の手紙を出し
ました、内容は次の通り。
「子どもを狙った性犯罪の原因を、漫画・アニメ・ゲームに責任転嫁
させるような事は断じて許すことは出来ません!、架空と現実を区別
しているオタクの趣味である漫画・アニメ・ゲームを、子どもを狙う
性犯罪の原因にするような事は、架空と現実を区別し、漫画・アニメ
・ゲームを趣味にしているオタクを性犯罪者予備軍扱いにするような
考えであり、人権侵害です。表現の自由を破壊するような表現弾圧は
断じて許せません!。根拠の無い考えによる漫画・アニメ・ゲームの
法規制を作るような事には断固反対致します。」

140СТАЛКЕР:2006/07/23(日) 11:05:28
>>139
橋本忍くん、本当に勘弁してもらえますか?
まったく2chでコピペ荒しをしている人から指南なんかされたくないです。

141СТАЛКЕР:2006/07/23(日) 11:51:40
>>135
心情的には規制をしたい良識派の坂元氏は文章校正係になっちゃってますね。
もっと滅茶苦茶な答申が出てきた方が研究会のバカっぶりを強調できるのですが。

142СТАЛКЕР:2006/07/23(日) 17:43:55
サブカルスレより

994 :24-589 ◆Yp/NehmCeI :2006/07/23(日) 16:33:58 ID:/evO+wPd
》【B委員=竹花豊】
》ストーリー性の話が出ましたけれども、私はD委員(=江川氏?)の質問に対して、このような情報、子ども
》たちを性暴力の対象としてそれを楽しむという権利が大人に認められていいとは僕は思いません。

》もしそういう人たちがいたとしても、それは我慢すべきものだというふうに僕は思います。
》もう1つ申し上げて皆さん先生方のご意見をお伺いしたいんですけれども。

》もちろんいろいろな情報があるわけですけれども、子どもを性の対象とするという情報というのは、まず
》基本的に刑法に触れる行為を情報として提供するわけですね。

》強姦にしろ、同意があっても強姦罪なんです。子どもがうれしくったって強姦罪なんです、これは。
》そういうふうに日本の社会は法で決めているわけですね。しかし、そういう情報が流されている。

》それはそれ自体としては問題にならないと思うんですね。というのは、どんな小説だってそういうシーンは
》いくらも出てくるわけですから、犯罪になる話は書いちゃいけないと言ったら世の中どうかしちゃうわけ
》なんですけれども。

》問題はそうじゃなくて、今、C委員(=坂元氏?)からも繰り返し出ていますけれども、そういうことで子どもが
》喜ぶということでその種の犯罪に当たる行為を助長する、そういう情報の質が僕は問題ではないかと。

》そこの点をとらえれば、大人社会としてはそんな情報を野放しにはできないよと言ってもいいのではないか、
》子どもたちのために、と僕は感じるんですね。

》ですから、別に刑法に当たるような情報を流しちゃいけないとは僕は言わないけれども、そういうことをいい
》ことだとする情報、あるいはあおる情報を放置しているのは大人として無責任じゃないかというふうに僕は
》感じているということを申し上げたいと思います。 (了)

第三回研究会について、忙しいので一番のポイントだけ。
事実でなくても創作としての表現を規制すべきである、という竹花の見解が正式に出てきました。

一応匿名にはなっていますが、消去法および発言内容からB委員は鉄板で竹花であり、被害の有無とは
関係無しに規制論をぶち上げたことがはっきりと判ります。

143СТАЛКЕР:2006/07/23(日) 18:52:54
>>142
一々コピペするような内容ではないと思いますが?

144СТАЛКЕР:2006/07/23(日) 21:00:02
いつものところw
ttp://newmoon1.bblog.jp/entry/312895/
A=下田博次(群馬大学社会情報学部大学院教授 情報メディア論)

B=竹花豊(警察庁生活安全局局長・元東京都副知事)

C=坂元章(お茶の水女子大学准教授。CERO理事)

D=江川紹子(ジャーナリスト)

E=相原佳子(弁護士)

F=藤川大祐(千葉大学教育学部助教授 教育方法学)

G=池田佳隆(日本青年会議所会頭)

H=藤岡淳子(大阪大学大学院人間科学研究科教授 非行臨床心理学)

145СТАЛКЕР:2006/07/26(水) 21:11:55
>【座長】有害というのは科学的に立証されなくても、みんなが常識的にこれはまずいよと、こんなのは見せちゃまずいよと、悪用という問題ではなくて、悪の問題としてみんながやはり子どもには見せない方がいいよという部分はあるかもしれないですね。そこはまた議論して。

東京都の条例改悪の時に使ったロジックを前田がまた持ち出してます。体裁を気にしなければ、「研究」を終えて法案の大枠を作成する段階で、それまでに積み重ねられた実証性に関する議論を全部吹っ飛ばして最高裁判例を錦の御旗に規制を進めることが可能なんじゃないかと思うのですが、仮にそうなったらどうすりゃいいんでしょう。

146СТАЛКЕР:2006/07/27(木) 00:37:11
>>145
そもそも、この研究会自体が法案を作成するのか、研究会の結論を青健法に利用するのかがわかりません。
個人的には後者だと思うのですが。

147СТАЛКЕР:2006/07/27(木) 08:42:03
>>146
いや、だから法案そのものの作成なんて書いてませんよ。
提言という形でこのくらい大まかな法制化の指針をだす可能性はあるんじゃないかと。

http://zirr.hp.infoseek.co.jp/020347.htm
http://www.npa.go.jp/safetylife/syonen14/teigenpdf/teigen.pdfl

148СТАЛКЕР:2006/07/27(木) 21:25:25
「ゲーム脳」の提唱者の新刊

元気な脳の作り方 森 昭雄 (日本大学教授)

http://www.schoolpress.co.jp/book/others/nou.htm

(サイトより引用)
テレビゲームやインターネット、携帯、ビデオ、テレビに夢中になって、内にこもりがちな子どもたち。そうした子どもたちにこそ、読んでほしい1冊。養護教諭の先生方のご要望におこたえして「ゲーム脳の恐怖」(NHK新書)の著者が、子どもたちのために平易な言葉で、脳の仕組みやゲームによる影響、生活リズムを整えて脳を元気にさせる方法等をやさしく説明しています。学校での生活指導に役立ちます。キレない脳をつくるためにも、ぜひ本書をお読みになってください。

・みんなの脳はつかれている
・コンピュータよりもすぐれている人間の脳
・ゲームのしすぎで変わる脳の働き

・元気な脳のつくりかた など

「早寝、早起き、朝ご飯」の効用もわかりやすく説いています。成長期の子どもたちに、ぜひ読んでいただきたい内容です。

149СТАЛКЕР:2006/07/27(木) 21:58:29
>>148
森昭雄を餌にゲーム脳信者を誘い込んでゲーム脳にしようという陰謀なのだろうか。
http://www.schoolpress.co.jp/game.htm

150СТАЛКЕР:2006/08/04(金) 08:48:00
<児童虐待>被害数128人と「最悪」 上半期・買春も増加
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060803-00000026-mai-soci
 今年上半期(1〜6月)の児童虐待、児童買春事件の検挙件数が、いずれも統計を取り始めた00年以降で最も多くなったことが、警察庁のまとめで分かった。虐待による被害児童数も128人(前年同期比18.5%増)と「最悪」。今年2月には群馬県で25歳の父と28歳の母が長男(3)に対し、しつけと称して水風呂に約2時間つからせるなどの虐待を続け、死亡させる痛ましい事件も起きた。こうして死亡した児童は28人(同27.3%増)に上り、01年の31人に次いで多かった。また虐待死以外でも、殺人事件などで子どもたちが犠牲になる事件が目立っている。
 同庁によると、児童虐待事件の検挙件数は120件(同14.3%増)だった。被害児童128人の態様別では、▽暴行など身体的虐待92人▽わいせつ行為など性的虐待24人▽ネグレクト(育児放棄)12人だった。虐待で死亡した被害児童28人の内訳は、▽殺人の犠牲17人▽傷害致死8人▽保護責任者遺棄致死3人だった。
 また、児童買春事件の検挙件数は861件(同16.5%増)で、検挙人数は609人(同21.8%増)だった。児童ポルノ事件の検挙件数は226件(同37.8%増)、検挙人数は144人(同41.2%増)になり、いずれも00年以降で最悪になった。
 児童買春の被害にあった児童は750人(同8.4%増)で、児童ポルノの被害者は83人(同8.8%減)だった。
 一方、13歳未満の少年が被害者になる刑法犯の認知件数は1万4467件(同4.4%減)だったが、3月に神奈川県で起きた男児(9)投げ落とし事件や5月の秋田県の男児(7)殺害事件などの凶悪事件が多発、被害件数はほぼ横ばいの99件に上った。
 逆に、刑法犯として検挙された少年は5万96人(同14.7%減)と減少。しかし、検挙された少年の再犯率は31.0%(同2.1ポイント増)で、89年以降で最も高くなった。【遠山和彦】
(毎日新聞) - 8月3日11時11分更新

>児童買春の被害にあった児童は750人
自分から売春してる子供も含めているのではと思うのですが

151СТАЛКЕР:2006/08/07(月) 21:36:13
VIPのネット規制、日テレスレってどこかに移動したんか?
最近見てなかったら検索にヒットしなくなったんだが

152СТАЛКЕР:2006/08/07(月) 23:19:04
>>151
多分落ちただけ。
いつもの事です。


スレを立てておけば誰か来るだろうし、もし移動したんだったら誰かが知らせてくれるでしょう。

153СТАЛКЕР:2006/08/08(火) 11:08:17
>>152
そうか。立てようと思ったら立てれなかった。
誰かヨロ

154СТАЛКЕР:2006/08/08(火) 22:23:25
496 名前:ラジオネーム名無しさん 投稿日:2006/08/08(火) 20:11:14 ID:e9tPH3wA
【ヤンキー先生 義家弘介の2ちゃん潰しに2ちゃんねらーはどう立ち向かうのか】
不良少年から更正し、教師となったヤンキー先生こと
義家弘介自らがパーソナリティを努めるラジオ番組
「ヤンキー先生 義家弘介の夢は逃げていかない」で、義家は相談者の
リスナーを使って2ちゃんねるを潰そうとしているというウワサが飛び交っている。
以前にも義家は自分への批判が多く書き込まれている2ちゃんねるを
生徒に悪影響を及ぼすという理由で警察に取り締まるよう依頼したが
相手にされず、先週の日曜日の放送では相談者が
「インターネットの掲示板に番組の批判が書き込まれていた」
という発言に直ぐ様2ちゃんねると断定し、2ちゃんねらーを批判した。
放送の内容等はhttp://tv8.2ch.net/test/read.cgi/am/1153388629/
義家の過去の悪業についてはhttp://c-docomo.2ch.net/test/-/edu/1151337179/
番組HPより
《今週のまみ》
ショックな出来事があって「まみ」が3日間部屋に閉じこもった。
インターネットを検索していた所、ブログなどで自分の事を励ましてくれる言葉に
出会い、感謝の意味を込めて返信していた。
しかし、あるサイトではまみの事がヤラセだと書かれていた他、番組を中傷する
言葉が書かれていて、ショックで3日間部屋に閉じこもった。
あれれ?放送では2ちゃんねると断定していたのに、「あるサイト」になってるぞw

155СТАЛКЕР:2006/08/08(火) 22:27:45
501 名前:ラジオネーム名無しさん 投稿日:2006/08/08(火) 20:48:17 ID:syinV8E0
>>496
これも付け加えてくれ。警察庁で2ちゃんの取り締まりを頼んだ証拠。
バーチャル社会のもたらす弊害から子どもを守る研究会
http://www.npa.go.jp/safetylife/syonen29/Virtual.htm
http://www.npa.go.jp/safetylife/syonen29/2-gijiroku.pdf
第二回議事要旨より引用
 今のこととちょっと関連してのことなんですけれども、実は、私の生徒が
携帯電話の中に、以前、イラクで首を落とされた香田証生さんの殺害画像が
ダウンロードされていたんです。それが非常に問題だと思いまして、「それを
どこからとってきたのか」と言ったら、友達からもらった、友達がからもらったと
いうのを仲間内で突き詰めていったら、実は、そのある子がダウンロードしたのは
2チャンネルだったんです。2チャンネルの中にそれが添付されていたのを落として、
それをパソコンから携帯にという形で回ったということまでは突き止めたんですけれども、
例えば、摘発で、もちろん2チャンネルという掲示板を運営している人間を取り締まることは
できないのかと。張っている人間を取り締まる。でも、公然とそういうことが平気で
行われているああいうサイトに対して、何らかの手を加えることは可能なのか、不可能なのかと
いうことをちょっと教えていただきたいと思います。

156СТАЛКЕР:2006/08/08(火) 22:44:56
>>153
立てたけど保守含め100も行かずに落ちちゃった・・・・

157СТАЛКЕР:2006/08/09(水) 07:42:38
「男性の欲望を肥大化、AVやエロゲの排除を」 専門家、女性監禁多発に警鐘

無抵抗の女性の手足をベルトで縛り、ライターで顔を焦がす−。残忍で執拗(しつよう)な犯行態様が次々と明らかになりつつある大阪府茨木市の連続女性監禁事件。府警に逮捕された無職、村本卓也容疑者(42)の暴力で女性のすべてを支配する手口は過去の同種事件とも酷似し、加害者が否認するといった共通点も多い。なぜ「監禁」という犯罪に手を染める男が後を絶たないのか。そして、被害者はどうして逃げ出すことができなかったのか。犯罪心理に詳しい専門家らの分析をもとに、その病巣を探った。

女性を長期間にわたって監禁する事件は新潟事件以降、多くみられるようになった。
その背景として、「監禁」、さらにはよりエスカレートした「飼育」をテーマにしたアダルトビデオやゲームなどの存在をあげる専門家が多い。上智大の福島章名誉教授(犯罪心理学)は監禁を「性的嗜好(しこう)の一種」ととらえたうえで、「ビデオやゲームなどがあふれる環境で、男は監禁を異常ではないと思うようになったのでは」と分析する。
http://www.sankei.co.jp/news/060807/sha067.htm

158СТАЛКЕР:2006/08/09(水) 13:50:45
>>157関連

http://kangaeru.s59.xrea.com/itazura.htm
少年がらみの「監禁」のみ抽出

昭和16年(1941).3.26〔26歳が18歳(満16〜17歳)少女を1ヶ月監禁して殺害〕
昭和29年(1954).9.12〔23歳がダイナマイトで脅して監禁レイプ〕※参考
昭和31年(1956).7.30〔19歳ら5人組が少女を監禁、集団暴行して売り飛ばす〕
昭和31年(1956).8.10〔19歳ニートら5人が監禁レイプ〕
昭和33年(1958).12.1〔17歳らが中1少女を1ヶ月誘拐監禁レイプ〕
昭和35年(1960).8.25〔18歳ら3人組が海の家で女子高生2人を監禁集団レイプ〕
昭和43年(1968)..〔無職少年等5人がアベック襲って輪姦監禁〕
昭和44年(1969).6.〔非行グループ「菊信会」の広域にわたる監禁、強姦、窃盗事件〕
昭和45年(1970).7.10〔強姦わいせつ、誘拐、不法監禁ならびに職業安定法違反事件〕
昭和48年(1973).5.2〔19歳の裕福な大学生9人が監禁集団レイプ〕
昭和51年(1976).1.28〔中3が幼女をレイプ監禁殺人〕
昭和54年(1979).4.〔強制わいせつ、不法監禁等を重ねていた小学生を補導〕
昭和58年(1983).3.1〔中3の2人が女教師を保健室に監禁し強制猥褻〕
昭和60年(1985).3.28〔高1ら4人組が女子高生を誘拐監禁レイプ〕
平成1年(1989).1.4〔16歳ら4人が女高生コンクリート詰め殺害事件〕

昭和16年の頃のエロゲって見てみたいな

159紙一重:2006/08/09(水) 15:50:57
エロゲの歴史といっても、確か光栄の「ナイトライフ」が起源と言われているので昭和57年ですね。
しかも、当のナイトライフ自体は夫婦生活のアドバイスを目的とした実用ソフト。
アダルトビデオ(家庭用ビデオ媒体)もその頃にようやくといった所でしょう。

専門家とは思い込みの激しい人たちの総称なんでしょうかw

160СТАЛКЕР:2006/08/09(水) 16:17:40
ゲットーとかの歴史の資料も規制しなくてはなりませんね。

161紙一重:2006/08/09(水) 16:30:58
アダルトビデオの歴史を調べていたら、発祥自体は1960年代まで遡りますが、
その頃は業務用途でないとビデオを扱えないような普及度なので無視していいでしょう。
ブレイクポイントは宇宙企画の「ミス本番」シリーズ(昭和59年)のようです。
この頃になると家庭用ビデオデッキもだいぶ普及してきています。

いずれにしろ、メディアよりも先に事件がある、という事実は変わらない訳で。

あと、しょーもないツッコミですが、1989年1月4日はまだ昭和ですヨ。

163СТАЛКЕР:2006/08/09(水) 19:57:18
>>159
ナイトライフは書かれている通りどちらかといえば実用ソフトであり、それを
アダルトゲームに含めるかどうかは異論があるようです。
よって、アダルトゲームの端緒は一般に、同じく82年発売のロリータ野球拳
(PSK)とされることが多いようです。

ファミコンが83年で、一般に子供の方が文化的刷り込みは強いとされています
から、この頃思春期だった70年代生まれ以降はそれ以前に比べて、極端におか
しな暴力衝動や性衝動を持っていなければおかしいことになります。

もちろん、実際の状況は言わずもがなですね(苦笑。

164紙一重:2006/08/10(木) 01:22:31
>163
ナイトライフ自体は実用ソフトであってゲームではありません。
しかしながら光栄のアダルトレーベルの筆頭タイトルであり、後に『団地妻の誘惑』『オランダ妻は電気ウナギの夢を見るか?』の2作が続いています。
この事から、ナイトライフをエロゲの起源とするのは問題ありません。
「最初のエロゲ」かと問われると違うとしか答えられませんけどね。

165СТАЛКЕР:2006/08/22(火) 19:11:06
УТПЗона6にも貼られていましたが、こっちの方が適切だと思うので。

『バーチャル研究会』検討会の4回目の議事録が、8月21日に公開されました
http://www.npa.go.jp/safetylife/syonen29/Virtual.htm

166СТАЛКЕР:2006/08/22(火) 19:11:39
以下サブカルスレより注目箇所コピペ

365 :朝まで名無しさん :2006/08/22(火) 12:21:15 ID:H9g/iEDZ
>>362
前田雅英が追い込まれているのにワロタ
内閣府(?)のオブザーバーがなかなかGJしてました。
以下、抜粋。

>【座長(前田雅英)】
>法律的に法令で縛っちゃうやり方が一番有効かどうかはワンクッションあると思いますね。
>さっき申し上げたように、自発的に業界団体がやったものの方が守られやすいというような
>こともありますので、それはちょっとテクニカルな問題は置いておくとして、私なんかが
>見てますと、違法情報と有害情報の区別ですね。私はほとんどないんじゃないかと。
>今ネットワークのことや何かでいろいろやっていて、有識者の会で警察庁175条、わいせつ物
>として取り締まるかどうか審査しているんですね。

>その基準と有害情報として青少年に見せちゃいけない情報とどれだけの差があるかと、ほとんど
>私は同じじゃないかと。
(オブザーバーに違法情報と有害情報は違うと意見されての反論)


>【座長(前田雅英)】

>表現の自由とか何とかと、我々の世界ではポルノは表現の自由という議論はありますけど、
>本当の絶対的なポルノは表現の自由の埒外なんですよ。春画とかポルノというのは法的に
>保護に値しない。
>だから、そういうところから出発しないと、チャタレイ夫人の何だとかのレベルになちゃっうと
>それは難しいと思うんですけど。

367 :朝まで名無しさん :2006/08/22(火) 13:38:43 ID:+Ug4WPtY
>>362
43Pの部分

>【座長(前田雅英)】

>特にマンガをどうするかということで、この会自体が非常に注目されているし、
>私なんかにも脅迫メールが来たりとか、ただそういうことを気にしていたら
>やってられないんですよ。
>有害図書なんかは現に公が決めて違法の外に動かしているじゃないですか。
>あれは私から見たら狭過ぎると思うし、違法と変わらないとさっき申し上げた
>けれども、でも一応違うと言う形で動かせるわけだし、徐々に動かしていけば、
>私は必ずコンセンサスとまではいかなくても、動かせるんじゃないかなと思って
>いるんですけれども。

167СТАЛКЕР:2006/08/22(火) 23:08:28
>徐々に動かしていけば、
>私は必ずコンセンサスとまではいかなくても、動かせるんじゃないかなと思って
>いるんですけれども。

国民の規範意識がどーたらってのは自作自演をやりやすくするための口実だったわけですな。

168СТАЛКЕР:2006/08/23(水) 00:13:04
ようやく有識者会議なるもののアヤシサに気づいた記事が出てきたようです。

【論説】当今流行の「有識者会議」…だが、「木に縁(よ)りて魚を求む」が如き゛筋違い゛の人選がやたらと目に付く
産経「正論」(社会学者・加藤秀俊):http://www.sankei.co.jp/news/seiron.htm

◆よくわからない人選基準
およそ物事を進めるに当たって責任ある立場にいるひとが、周りの言うことも聞かずに勝手
に判断なさるのはいいことではない。わからないことがあったらひとに聞くのがよろしい。
そうすれば、あれこれと智慧もでてくる。およそ民主主義というのはそういうものであろう。

そんな事情もあるのだろうか、このところやたらに「有識者会議」というのが設置され、色んな
問題について意見を求めることが流行しはじめた。国に始まって、いまは地方自治体から
特殊法人、また大学や研究所にも随分たくさんの「有識者会議」が作られている。大いに
結構なことである。

しかし、どうも手放しで「有識者会議」を礼賛している訳にもゆかないようである。それと
いうのも、まず第一に、失礼ながらこの「有識者」の人選というのがよくわからない。新聞
にお名前がでているから、それぞれに立派な経歴をお持ちであることはわかるが、特定
の問題について議論する会議にそのかたが相応しいかどうか、いささか疑問をもつことが
ある。

たとえば世界的に著名な物理学者であっても、そのかたに古美術の鑑定を依頼するのは
筋違いというものだろうし、功成り名遂げた裁判官に地震予知についての見解を求めても
、あんまり役には立つまい。特定の分野での「有識者」も畑ちがいの問題では、必ずしも
「有識者」ではないのである。ちょっとおおげさだが、古風なコトワザでいえば「木に縁(よ)
りて魚を求む」というやつ。「有識者会議」の顔ぶれには、ときどきこういうトボけたところが
ある。

◆「私的」と「公的」の峻別を
もっとも、これら「有識者会議」の多くは「私的諮問機関」なのだからそんなに目クジラ立て
るには及ばないのかもしれぬ。「公的」な審議会や委員会は法令や規則に拘束されるから
、身動きが鈍重になるし、物事がなかなか決まらない。その点で、当事者が「私的」に招集
なさる会議については法令などに準拠する必要はない。いくらでもご自由になさるのが
よろしい。

169168の続き:2006/08/23(水) 00:13:39

ところが、当今流行のこの「私的」な会議は実は「公的」なお墨付きで出来上がっている
のである。その運営にあたっては担当のお役人が事務局をつくり議事日程から議事録
まで税金を使っておられる。もちろん有識者の交通費なども公費から支出されているに
違いない。

とすると、これらの「私的諮問機関」は「私的」といいながら「公的」なのではなかろうか。
スジの問題として、これはまことに怪しからぬ。神社への参拝が「私的」であることを証明
するために、政治家の方々はちゃんとポケットからお賽銭をだしておられる。それほど公私
のケジメに厳正なみなさんなのだから「私的」な会議と「公的」な会議は峻別なさるのが
当然ではあるまいか。

◆いつの間にか権力機関に
さらに不可解なのはこの「私的」な会議の様子がつぎつぎに発表され、メディアもそれを
絶対視する習慣ができてしまったことである。「私的」な会合の結果をじっくり検討したうえ
で議会という「公的」な場で議論して決定なさるのならはなしはわかる。だが、そういう
順序手続きを省略して「私的」な会議が、ハイ、こう決まりましたよ、などと発表なさるという
のはどう考えてもおかしい。「私的」な「有識者会議」というのがいつのまにやら訳のわか
らない権力機関になってしまっているのである。

そのアイマイな「私的諮問機関」が、たとえば某市、某町の公園緑化計画、といった
のんびりした課題について意見を交換するのならいいけれども、日本の将来にかかわる
重大な事柄が「公的」な委員会や審議会ではなく「私的」な「有識者」によってバタバタと
決定されてゆくのはどうかと思う。

落語の八、熊だって、わからないことがあればご隠居に聞きに行く。物知りを探して謙虚
に教えを乞うのはいいことである。だが、物事には手順というものがある。それにご隠居も
、じつは概ねアヤフヤで、決して「有識者」ではないのである。  (了)

170СТАЛКЕР:2006/08/23(水) 06:08:48
頭悪い・・・

>3 インターネット上における関西援交シリーズの氾濫状況について
>「関西援交」と「DVD」で検索すると、
>118,000件のサイトがヒット
http://www.npa.go.jp/safetylife/syonen29/4-siryou4.pdf

171СТАЛКЕР:2006/08/23(水) 06:26:55
>>170
これも販売サイトにカウントされている?
http://d.hatena.ne.jp/okumuraosaka/20060727

172СТАЛКЕР:2006/08/24(木) 02:22:20
A=義家弘介(横浜市教育委員・通称「ヤンキー先生」)
B=下田博次群馬大学社会情報学部大学院教授 (情報メディア論)
C=竹花豊(警察庁生活安全局局長・元東京都副知事)
D=姉崎昭義(PTA全国協議会環境対策委員会副委員長)
E=坂元章(お茶の水女子大学准教授。CERO理事)
F=玄田有史(東京大学社会科学研究所准教授)※この当て嵌めがいまいち自信もてません。もしかしたら江川紹子さんかもしれない…。
G=岡田尊司(京都医療少年院精神科医・『脳内汚染』著者)
H=藤川大祐千葉大学教育学部助教授 (教育方法学)
I=相原佳子(弁護士)
J=藤岡淳子大阪大学大学院人間科学研究科教授 (非行臨床心理学)
K=池田佳隆(日本青年会議所会頭)

いつものところ(http://newmoon1.bblog.jp/entry/320464/
内容についてはまだ触れていないけれど、今回江川さんは言葉発せずか。
前回性犯罪と同類の扱いうけたし、黙っていたんだろうな

173СТАЛКЕР:2006/08/26(土) 00:00:17
>春画とかポルノというのは法的に
>保護に値しない。

春画ごときにいい大人がなに反応しているのかと。

182松代@管理:2006/09/07(木) 12:07:36
スレッドの趣旨とかけ離れた発言が続いたため、一連の発言を以下のスレッドへ移動しました。

熱心党の最後の砦
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/410/1098409867/l50

183СТАЛКЕР:2006/09/08(金) 23:20:31
まだこの掲示板では報告されていなかったので追記。

インターネット上の違法・有害情報への対応に関する研究会最終報告書
http://www.soumu.go.jp/s-news/2006/060825_6.html

5〜20ページより。これは「言質を取った」と見てよいのでしょうか?

> 報告書案は、現行の法令においてその流通が違法とされていない情報を新たに
> 規制することを提言したものではありません。
> また、青少年にとって有害な情報については、情報の送信者に対する対応よりも、
> フィルタリングソフトの活用等、受信者側における対応が重要であると認識しております。

> また、インターネット上での違法・有害情報への対策を推進していくに当たっては、
> 表現の自由に対する最大限の配慮が必要と考えております。

184СТАЛКЕР:2006/09/10(日) 00:48:16
ほー。
これが例のバーチャル研究会から言質を取った結果とすれば、事実上規制の法制化は出来なくなった
と見ていいでしょうね。
すでに例のホットラインも稼動していますから、総務省としても余計な事をするな、という思惑は強いでしょう。
何にせよ、竹花や前田は追い込まれているようですね。
いい事です。

185СТАЛКЕР:2006/09/10(日) 09:48:48
問題は、「刑法175条」が適用される「違法」の範囲を広げられないかどうかですね。
松文館裁判では、これまでの判決で「局部修正」も「レーティング」も無効とされてますから、
最悪の場合、社会に悪影響のありそうなシチュエーション(監禁陵辱や幼女強姦等)に対して
摘発が行われる可能性が否定できません。追い詰められたら何でもやりそうな連中ですから…。

186СТАЛКЕР:2006/09/23(土) 22:43:57
警察庁『バーチャル弊害研究会』5回目の議事録が、
9月22日に公開されました。
中間報告のまとめが主題のようです。

http://www.npa.go.jp/safetylife/syonen29/Virtual.htm

187СТАЛКЕР:2006/09/25(月) 05:12:41
>>186
なんか竹花(D委員)が一人で狂乱するだけになってしまってて、
前田との連携すら怪しくなってますね。それに福岡の飲酒運転事故以降、
警察が飲酒運転摘発にリソースを重点配分しているので、このままだと来年度は
交通局が2年ぶりの予算総取りで生活安全局には予算が回らなくなる可能性が
非常に高いと思われます。

……竹花率いる生活安全局は、今日の奈良地裁判決の事実認定で一発逆転を
狙っているでしょうが。

188СТАЛКЕР:2006/09/25(月) 06:04:17
>>187
× 今日
○ 明日

189СТАЛКЕР:2006/09/25(月) 06:53:12
サブカルスレよりコピペ
>非常に危険が子どもたちに迫っているんだから、こんなものを裸で子どもたちに持たせておくのは
>おかしいじゃないかと、そういう状況を改善するために大人社会として子どもたちにこういうものを
>持たせない努力をしようじゃないかと、そういうコンセンサスづくりをできないだろうかということで
>ありまして、内容としてどういう内容のものが有害なものかとか、そういう更に突っ込んだ議論は
>抜きにして現状をこのまま放置できないじゃないかという、そうした社会的コンセンサスづくりを
>急ぐ必要があるんじゃないか

竹花は「とにかく(自分がわからないから)子供に携帯電話を持たせるな」
と言う勿論なのでしょうが、最近は子供が携帯電話を持っていたが為に
犯人の検挙に繋がったと言う事例も多数寄せられている現状では、
彼の発言はかえって子供を危険に晒す事を推奨している事になります。

さらに彼が望むコンセンサスを得ようにも影響力が大きい放送メディアの場合
NHKはともかく携帯電話会社が大口スポンサーになっている民放局では非常に
厳しいものがあると思われます。(通信を総括する総務省も黙ってはいないはず)

>>187
1年に数件程度しか発生しない誘拐殺人事件よりも圧倒的に多いであろう
飲酒による交通死亡事故を減らしたほうが事の緊急性と言う部分も含めて
世間の同意を得やすいのはあると思います(これから酒の席も増えますし)。

携帯電話と言う規制問題の中では一番難易度の高い部分の一つに
手を出してしまっていた最中に周りが防衛ラインの基礎を固めつつある
状況を生んでしまったのは彼らにとっては誤算でしょう。
(特にアダルトも含めたゲーム業界の後ろ盾に経産省が入ったのは大きい)
奈良事件に関してはマスコミの扱いはこないだの広島地裁判決と比べて
盛り上がりに欠けるきらいがありますし、判決の事実認定は関係無しに
警察庁生活安全局と経産・総務省との泥仕合は避けられないかと。

190СТАЛКЕР:2006/09/25(月) 17:49:16
いつものところによると
ttp://newmoon1.bblog.jp/entry/327436/

A=坂元章(お茶の水女子大学准教授。CERO理事)
B=小林寿一(科学警察研究所犯罪行動科学部少年研究室長)
C=江川紹子(ジャーナリスト)
D=竹花豊(警察庁生活安全局局長・元東京都副知事)
E=樋口修資(文部科学省スポーツ・青少年局長)
F=江川紹子(ジャーナリスト)
G=姉崎昭義(PTA全国協議会環境対策委員会副委員長)
H=義家弘介(横浜市教育委員・通称「ヤンキー先生」)
I=相原佳子(弁護士)

191СТАЛКЕР:2006/09/26(火) 02:15:03
>>189
>(通信を総括する総務省も黙ってはいないはず)
実際インターネットの有害情報に手をつけようとしたら、第四回目の会合で総務省から
釘を刺されましたからね。
ホットラインセンターがあるので手を出すな、と。

今後ターゲットになりそうなのはアニメや漫画ですが、これに手をつけると
表現規制とい観点からうゲーム業界にも手をつけざるを得なくなるので、実際難しいでしょうね。
中間報告でも「アニメ、ゲーム、漫画については今後も議論を続ける」の一行のみですし。

もっと早く業界が官庁などと組んでいれば、バッシングや規制問題も随分大人しくなっていたでしょうね。

192СТАЛКЕР:2006/09/27(水) 02:29:49
>>190の続き
http://newmoon1.bblog.jp/entry/327506/

坂元準教授と江川さんに対して表現関係者は一生かかっても
返しきれないほどの恩を受けたよな

あと今回は文部科学省が噛み付いているみたいだし本当に縦割り行政まんせー

193СТАЛКЕР:2006/10/05(木) 11:11:23
義家事務局長wwwwwww

194СТАЛКЕР:2006/10/17(火) 09:27:42
>>193
義家まとめ
ttp://newmoon1.bblog.jp/entry/331713/

195СТАЛКЕР:2006/10/18(水) 11:14:41
もうみんな関心なくしたみたいだな、あがるサイトも同じとこばっかり

196СТАЛКЕР:2006/11/14(火) 08:16:22
本丸きた

【第6回】 平成18年10月20日(金)
○資料2 子どもに対する性行為等を表現した画像等に関する規制の現状
○資料3 子どもに対する性行為等に関する規制の現状
○資料4 美少女ゲーム(成人向けPCゲームソフト)業界の概要
ttp://www.npa.go.jp/safetylife/syonen29/Virtual.htm

197СТАЛКЕР:2006/11/14(火) 13:09:14
サブカルスレより

443 :朝まで名無しさん :2006/11/14(火) 09:46:59 ID:7hOdZtik
特に見てほしいのがこの資料です。
ttp://www.npa.go.jp/safetylife/syonen29/6-takehana.pdf

新規立法で13才以下に見えるキャラによるマンガやゲーム、アニメの性描写の全面規制せよという竹花の意見が出ています。
先のユニセフシンポジウムの規制論はこれを受けての事でしょう。
この条項を児ポ法に含めるのかどうかは不明ですが、ついに動き出したようです。

198СТАЛКЕР:2006/11/14(火) 17:24:39
>196-197
一通り読んでみた。
ゾーニングも知らんのか参加者たちは?

あと、同人関係に規制の網をかけようとしているのがミエミエだ

199СТАЛКЕР:2006/11/14(火) 23:54:22
>・ これらのコミック等を販売する場合には、専用シール(例えば「13歳未満との性交は強姦罪になります」等)を貼付する。

一枚いくらだろ。
ヤクザと一緒や〜

200СТАЛКЕР:2006/11/14(火) 23:57:38
サブカルスレより
>>197の竹花作成資料全文

492 :37スレ924 ◆qE.dlNTkko :2006/11/14(火) 20:47:59 ID:he/OGR7q
>443の資料にはこう書いてある。

>1 現状追認
>○ 既存の法令でできる限りの取締りを行う。

>2 出版社、プロバイダ等による自主的な取組の促進
>○ 出版社や販売店、プロバイダ、電子掲示板管理者等に対し、次のような事項の遵守を求める。
>・ 子ども(13歳未満)に対する性行為等を慫慂し、犯罪行為を助長するおそれのあるコミック、ア
>ニメ、ゲーム等を取り扱わない
>・ これらのコミック等を販売する場合には、専用シール(例えば「13歳未満との性交は強姦罪にな
>ります」等)を貼付する。
>・ これらのコミック等を販売する場合には、区分販売等を進め、子どもに触れさせない 等

>3 子どもに対する性行為等を表現した画像等の流通禁止
>○ 子ども(13歳未満)に対する性行為等を慫慂し、犯罪行為を助長するおそれのあるコミック、ア
>ニメ、ゲーム等について、業としての販売、インターネットを通じた提供等多数の者の目に触れ
>る行為を禁止する。

>4 子どもに対する性行為等を表現した画像等の制作の禁止
>○ 子ども(13歳未満)に対する性行為等を慫慂し、犯罪行為を助長するおそれのあるコミック、ア
>ニメ、ゲーム等の制作を禁止する。

>5 児童ポルノの単純所持の禁止
>○ 児童ポルノ禁止法で規制されていない児童ポルノの単純所持を禁止する。

201СТАЛКЕР:2006/11/15(水) 14:23:31
いつもあがるところだけどttp://newmoon1.bblog.jp/entry/338734/の管理人徹夜かw

A=玄田有史(東京大学社会科学研究所准教授)
B=竹花豊(警察庁生活安全局局長・元東京都副知事)
C=江川紹子(ジャーナリスト)
D=岡田尊司(京都医療少年院精神科医・『脳内汚染』著者)
E=坂元章(お茶の水女子大学准教授。CERO理事)
F=姉崎昭義(PTA全国協議会環境対策委員会副委員長)
G=池田佳隆(日本青年会議所会頭)

202СТАЛКЕР:2006/11/15(水) 19:48:34
サブカルスレより

594 :朝まで名無しさん :2006/11/15(水) 16:37:05 ID:iR3MzlmP
議事録要旨5/36

>【B委員】

>僕はよくテレビの人たちにやってよと言いますけれども、

>僕は今の雑誌みたいなもの、国会を含めてあちこちに持っていっては、こんなのいいんですか、
>いいんですかって言い回るわけです。

偏向マスゴミや規制派議員を陰で煽ってたのはやはり竹花だったか。
自分で吹聴してりゃ世話ねえなwww
こいつといい岡田といい、匿名なら何言ってもバレないとでも思ってんのかね。
発言内容でバレバレなんだが。

203СТАЛКЕР:2006/11/16(木) 12:48:01
いちいちサブカルスレからコピペせんでよろしい。自分の意見を書けっつーの。

204СТАЛКЕР:2006/11/18(土) 09:31:25
ttp://newmoon1.bblog.jp/entry/339298/

これは酷いwwwwww岡田18禁のエロ小説家だったのかwwwwwww

205СТАЛКЕР:2006/11/20(月) 16:42:11
このバーチャルの会は全部で何回の予定なんだろう?
当初いわれていたのは6〜9月の間にまとめて、まとめた報告書を提出して終了みたいな事いわれてたけど、
実際のところ第5回目にして中間報告なるものをまとめて、今なお継続して議論してるみたいだし・・・。

206СТАЛКЕР:2006/11/20(月) 22:01:21
前田の著作が大麻自由化のロジックに使われているのに笑った。
>*5 前田雅英『刑法総論講義』58頁
>  国民の規範意識による「裏づけ」のない刑罰制度とは、わかりやすくいえば、「国民がまったく悪いと思っていない行為に、国家が厳罰を加えるような法律」のことである。このような法律がまかり通っては、国民は何が本当に守るべき道徳なのかわからなくなり、法律や司法制度そのものに対して、信頼を失っていくだろう。

ttp://www.cannabist.org/database/cnews/cnews00702.html

これと、バーチャル研究会での発言

>従来は刑罰を科すには、保護法益として何か犯罪抑止につながるとか実効性のあるものしか犯罪にしちゃいけないという議論があったんですけど、必ずしもそうじゃないんじゃないかと。みんながまずいと思って、みんなでやめようよと。やめさせる手段として刑罰が有効なら刑罰を使うというのも1つあり得るんだと思うんですけどね。」

はコインの裏表ですな。「みんなそーいってるんだからそーなんだ」
まあ民主主義社会だからわざわざ学説にする必要があるのか分かりませんが、
要するに己の理想社会実現のために捏造による自作自演をし易くしたいんでしょうなあ。

207鳥山仁:2006/11/26(日) 01:49:48
 NHKニュースから転載。ようやっと学術的な証拠が挙がってきましたな。これで反撃の弾薬が攻撃に十分なだけ貯まったら、反撃と行きますか。

少年院 半数以上に発達障害

この調査は、京都大学などが全国の9つの少年院と共同で実施したもので、京都大学で24日に開かれた研究会で報告されました。それによりますと、物事に集中できず、他人との関係を築くのが苦手な発達障害の特徴を示す入所者は、多いところで80%以上、最も少なかった女子少年院でも半数に上りました。さらに、喜びや悲しみなどの感情を示す6つの表情の顔写真を見せたところ、入所者は一般の人に比べ、「恐怖」や「悲しみ」、それに「嫌悪感」を示す表情を別の気持と誤解する割合が高いこともわかりました。「悲しみ」の表情を「怒り」と思うなど、相手の感情を攻撃的にとらえがちだということです。調査に当たった京都大学医学部の十一元三教授は「発達障害の子どもの中でも、非行に走る少年はあくまで少数で、非行の要因は家庭環境などさまざまだが、障害に早く気づかずに適切な支援を受けないと、非行に結びつく要因の一つになるおそれがある」と話しています。研究チームは今後、全国の少年院と協力して、非行につながる要因や発達障害のある入所者への支援策について、研究を進めることにしています。

208СТАЛКЕР:2006/11/26(日) 10:55:40
全国に少年院はこれだけあります。
ttp://www.moj.go.jp/KYOUSEI/kyouse16-04.html
続報を待ちたいところですが、これまで捏造をやらかす学者先生を
散々見ているので、「9箇所中4箇所が医療少年院」
とか、しょーもないチョイスをしてるんじゃないかと勘繰っちゃいます。

209鳥山仁:2006/11/26(日) 12:58:03
208さん

研究報告に妥当性があるかどうかは本文を取り寄せて確認するしかありません。
現在、入手方法を検討中です。

210СТАЛКЕР:2006/12/02(土) 21:50:47
バーチャル社会の弊害から子どもを守る研究会HPが第7回議事録を出した模様。
ttp://www.npa.go.jp/safetylife/syonen29/Virtual.htm

ttp://daigamer.hp.infoseek.co.jp/#20061202
によると
前回は規制対象としないといっていた小説も
今回は規制対象に入れるなどのコメントがみられるあたり
何が何でも規制をかけたいみたいで。

211СТАЛКЕР:2006/12/02(土) 21:52:43
研究会議事録の更新来ました

ttp://www.npa.go.jp/safetylife/syonen29/Virtual.htm
【第7回】 平成18年11月10日(金)
議事次第
ttp://www.npa.go.jp/safetylife/syonen29/7-sidai.pdf
第7回 議事要旨
ttp://www.npa.go.jp/safetylife/syonen29/7-gijiroku.pdf
ゲストスピー カー配付資料
ttp://www.npa.go.jp/safetylife/syonen29/7-sibuya.pdf

212СТАЛКЕР:2006/12/03(日) 09:43:45
議事録見ましたが、風潮がどうたらで国家権力による強制力を背景にした刑罰を漫画と同列に並べている前田も逝っちゃってますが、子供とセックスするのを正当化したがっているペドを「とんでもない勘違いをする可能性がある」などとフォローしてくれるF委員も相当いかれてますね。自己正当化したい奴は何を使ってでもやるってば。

213СТАЛКЕР:2006/12/03(日) 22:58:11
E委員というのは竹花でしょう。
刑法に触れる行為を書いたマンガを禁止に出来ないか、という発言はさすがにドン引きしました。
フィクションと現実の区別がついていないのは規制派というのを見事に体言しています。

214СТАЛКЕР:2006/12/04(月) 00:17:56
>>213
よく「犯罪描写だから性描写を禁止しろと言うのなら殺人描写も
禁止するのか」と言うロジックが使われますけど、その域すら超越ですか(´Д`)
ぶっちゃけ、公務員職権濫用罪(刑法193〜196条)の描写を禁止したいのが
本音なんじゃないかと邪推したくなったり。

立小便の描写‥禁止(軽犯罪法違反)
コインを握り潰す描写‥禁止(貨幣損傷等取締法違反)
贈収賄の描写‥禁止(刑法197〜198条違反他)

215СТАЛКЕР:2006/12/04(月) 01:04:44
もはや突っ込み所が満載過ぎて、
「子どもを守る研究会とやらは、開放病棟座談会とでも名を変えろ」とでも言うしかありませんが、
昔からポルノ業界では、「婦警モノが密告されると一発アウト」と言われてますよ。
とどのつまり、「公務員を貶める行為」が描写される表現物が最も睨まれるので、
連中の本音は、自身の歪んだ選民意識の防衛じゃないですかね。

216СТАЛКЕР:2006/12/04(月) 01:21:08
コミックコードやハリウッドコードをやりたいのでは・・・?

217СТАЛКЕР:2006/12/04(月) 10:37:01
警察が維持する治安は漫画で崩壊する程度のものだったんですね。
税金返せと。

218СТАЛКЕР:2006/12/04(月) 19:39:22
12月3日に行われたコミックマーケット拡大集会で警察庁の勉強会に対する
コミケ側の見解が出ました(発言は市川氏)。

ttp://blog.livedoor.jp/increment/archives/50838510.html
>市:バーチャル社会が子供に与える影響を探る警察庁の研究会がある。
>  10月の会合で同人ゲームがやり玉にあがった。
>  チャイルドポルノに絵を入れるという意見も一部で根強い。
>  準備会としては、表現を守るためにも、
>  渡り合う道を見つけなければならないと考えている。

219СТАЛКЕР:2006/12/09(土) 00:57:45
本日19:30〜20:45にNHKで放送の
「日本の、これから “ネット社会”の安全どう守りますか?」に
竹花が出演するそうです。

ttp://www.nhk.or.jp/korekara/

ネット社会と子どもたち協議会
ttp://www.npo-digi.com/net-s/

220СТАЛКЕР:2006/12/09(土) 12:32:38
>【特別講演】
> ポストモダンの刑法理論
> -- 新しい刑法理論の方向性
> 前田雅英 ......... (61)
ttp://www.jcga.ac.jp/libr/report/kaiho/89-97/kaiho95_a1.html

だから統計処理がダメダメだったのね(w

221マジカルデーモン:2006/12/10(日) 02:56:00
今日「警察庁へのご意見」に初めて意見出しました。
ああいうのって何か効果的な書き方とか言い回しとかってあるんですかね?

222СТАЛКЕР:2006/12/14(木) 20:17:02
>>219の視聴率出ました

ttp://tvraiting.blog77.fc2.com/blog-entry-117.html

*5.7% 19:30-20:45 NHK 日本の、これから「"ネット社会"の安全どう守りますか?」
*4.1% 21:00-22:30 NHK 日本の、これから「"ネット社会"の安全どう守りますか?」

223СТАЛКЕР:2006/12/25(月) 17:17:48
ついに来ました、最終報告です。

★児童ポルノ対策強化を=コミック自主規制、業界に要請へ−警察庁研究会

・警察庁の「バーチャル社会のもたらす弊害から子どもを守る研究会」(座長・前田雅英
 首都大学東京教授)は25日、子供を性行為の対象とする内容のコミックやゲーム、
 アニメについて、誤った認識を助長し、犯罪を誘発する可能性があるとして、関係業界の
 自主審査や販売規制などの対策強化を求める最終報告書をまとめた。

 特に幼い子供を描くポルノコミックが、同人誌の即売会やインターネット上で多数販売
 されている現状に懸念を示した。同庁は報告を受け、業界に取り組みを求める。 
 ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061225-00000049-jij-soci

224СТАЛКЕР:2006/12/25(月) 20:18:49
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2006/12/25/k20061225000167.html
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2006/12/25/d20061225000167.html
NHKによる(印象操作)ニュース来ました。

225СТАЛКЕР:2006/12/25(月) 20:57:49
あー、こりゃこりゃ♪

少年人口(10〜19歳)10万人当りの未成年検挙人数比率 (強姦)
ttp://kangaeru.s59.xrea.com/toukei.html

1958年.  24.28  
1959年.  22.96 前田雅英教授 10歳
1960年.  21.68 前田雅英教授 11歳
1961年.  20.65 前田雅英教授 12歳
1962年.  19.51 前田雅英教授 13歳
1963年.  19.18 前田雅英教授 14歳
1964年.  21.14 前田雅英教授 15歳
1965年.  21.77 前田雅英教授 16歳
1966年.  21.22 前田雅英教授 17歳
1967年.  19.86 前田雅英教授 18歳
1968年.  17.78 前田雅英教授 19歳
1969年.  14.23 
1970年.  13.07 

1978年   5.69
1988年   2.66
1996年   1.46
1998年   3.11
2003年   1.95

226СТАЛКЕР:2006/12/25(月) 20:59:49
結局の所、法規制と言う最悪の事態だけは避けられたと思われますが
自主規制を要請した所で果たして実効性があるかどうか(下手すると
消費を爆発的に増やす可能性もある)甚だ疑問がありますし、
業界側からの反発も予想されるとは思われますが、どうなるのやら。

警察庁:有害ゲーム、コミックは業界自主規制を 研究会

ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20061226k0000m040062000c.html
 警察庁の「バーチャル(仮想現実)社会のもたらす弊害から子どもを守る研究会」
(座長・前田雅英首都大学教授)は25日、コンピューターゲームの暴力シーンや
性描写のあるコミックの子どもにもたらす弊害を防ぐため、業界団体が自主審査などを
通し、子どもへの影響を防ぐべきだなどとする最終報告書をまとめた。
同庁はこれを受け、今後、業界団体に取り組みを求める。

 報告書は、ゲームの暴力シーンについて、コンピューターグラフィックスの高度化で
現実感が高まっており、子どもたちが影響を受けて暴力行為を行う危険が高まったと
指摘。さらに暴力シーンで子どもがトラウマ(心的外傷)を受ける危険があり、
暴力に慣れることで身近でいじめを目撃しても助けるような気持ちになりにくくなる
危険もあるとした。

 また、子どもを性行為などの対象とする内容を含むコミックの影響について、
実際に性犯罪が起きている例を紹介した。

 そのうえで対策として、ゲーム、コミックの業界団体が自主審査を通して、
こうした弊害から子どもたちを守る取り組みを進めることが必要と結論づけた。
【遠山和彦】

227СТАЛКЕР:2006/12/25(月) 21:18:50
朝日のネット記事も載せておきます。

ttp://www.asahi.com/national/update/1225/TKY200612250308.html

アダルト漫画ネット販売、大手6社に対策強化要求へ
2006年12月25日20時41分
 子どもとの性行為を描いたアダルト漫画が買い手の年齢を確認しないままインターネットで販売されている、などとする報告書を25日、警察庁の「バーチャル社会のもたらす弊害から子どもを守る研究会」(座長、前田雅英・首都大学東京都市教養学部長)がまとめた。同庁は近く書籍販売サイトを運営する大手6社に対し、子どもに売らないための対策を強化するよう求める。

 研究会は4月から、携帯電話や家庭用ゲーム、アダルト漫画が子どもに与える影響を検討してきた。このうち、アダルト漫画について、大手書籍販売サイトで売られていた約9000冊から100冊を無作為に選んで調べたところ、30冊が子どもを性行為の対象に描いたもので、うち5冊はランドセルを背負っている様子などから小学生以下と受け取れるものだった。

 これらの漫画の販売は、実社会では専門店など一部の書店に限られるうえ、都道府県の条例で18歳未満は買えない有害図書に指定されて区分陳列されるのに、ネット上では「18歳以上」をクリックすれば誰でも簡単に入手でき、年齢確認の仕組みすらないサイトもあった。

 こうした状況について、報告書は「社会全体が危機感を持ち、認識を共有すべきだ」と指摘。同庁は販売者への要請とともに、出版倫理協議会などの自主規制団体にも、13歳未満の少女との性行為は強姦(ごうかん)罪にあたる旨を漫画に明記するなど対策を求める。

228СТАЛКЕР:2006/12/25(月) 22:24:15
あれリットン調査団は???

AMIのこれとか
ttp://picnic.to/~ami/teian/teian_2.htm

229СТАЛКЕР:2006/12/25(月) 22:39:44
最終報告書が来ました(PDFファイル)
ttp://www.npa.go.jp/safetylife/syonen29/finalreport.pdf

230鳥山仁:2006/12/26(火) 00:59:55
228さん

 まさか、敵対する連中と私の結論が一緒だとは思いもしませんでしたよ。トホホ。ただ、エロマンガが掲載されている犯罪行為に対して告知義務を怠っているのは事実なので、この点で抗弁するつもりはありません。また、数年前にさっさとやっておけば良かったことを、警察から勧告されるまで何もできない出版社に対しては、「自業自得」という感想しか思い浮かびません。

231鳥山仁:2006/12/26(火) 01:00:50
229さん

 現在、PDFファイルを確認中ですが、奈良の小林が起こした事件を、匿名でさも「マンガ・アニメが影響した」かのような紹介をしていますね。これは、少なくともこの文書の作成者が確信犯でやっているとしか解釈できません。このような報告は許されるべきではなく、何らかの方法で抗議をする必要がありそうですね。

232СТАЛКЕР:2006/12/26(火) 01:55:23
>>230
旧JSSでも告知義務の呼びかけをやってましたね。
ttp://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/8595/exquse.html

でもこれらの火付け役は鳥山さんでは?
元がROSFですし。

233СТАЛКЕР:2006/12/26(火) 02:32:32
>>230
エロゲーではほぼ全てのゲームが告知義務を果たしているのに対して、
漫画業界はあのザマですしね・・・

234鳥山仁:2006/12/26(火) 03:05:52
232さん、233さん

 あー、違います。敵対する組織とは、竹花一派のことです。表記をつけろという主張は、間違いなく私が最初だと思います(違っていたら申し訳なし)。ただし、出版倫理懇談会からはシカトされましたが。今度もシカトするんですかね?

 私にとって、AMIは敵対組織じゃないです。ただ、マンガ家及びにマンガ家・絵描きを崇拝する傾向のある人達が中心で構成されているので、マンガ業界とコミケの内部でしか影響力を及ぼさないように立ち回ったことは事実ですけど。構成員になる要件が、政治力やデータ収集・解析能力とは関係のない、「マンガオタクであるか、マンガ家であること」というのは、どう考えても非合理なんですよ。でも、マンガ愛好者中心の団体であれば、これは当然のことでしょう。是非もない話です。

 で、233さんが既に指摘していますが、ゲーム業界の方では、どういうワケか私と類似の主張が私とは無関係に広まりました。このようなメディアによる差異が生じた理由に関しては、私も調べていないのでよく分かりません。私自身は犯罪行為を書くことについて何の問題もないと確信していますが、同時に社会との折り合いを付けるために、「これは犯罪行為だ。真似するな」「こはフィクションだ」と但し書きをつけることが必要だとも確信しています。

 そして、こうした表記を付けたがらない理由に関しては、よく分からないとしか言いようがありません。表記を付けると作品の内容を著しく阻害するケースってあるんでしょうか? あるとしたら私の思慮不足ですが……。

235СТАЛКЕР:2006/12/26(火) 04:16:15
>鳥山さん
一応「LO」というロリ専門の漫画雑誌は告知しています。鳥山さんの意見には
私も異論はありません。しかし、果たしてこれがエクスキューズになるのか?と
いう思いもあります。竹花を筆頭とする連中は知義務を行っているエロゲも
問題視していたわけですから。

あとサブカルスレの一部ちゃねらーは今回の最終報告を竹花らによる敗北宣言
と認識しているようです(苦笑)。これで終わりなんて事はまずあり得ない
でしょう。先日の安倍総理の発言も、この最終報告を念頭に入れたもの
だったのでは無いでしょうか?

236鳥山仁:2006/12/26(火) 05:40:42
235さん

 告知に関してですが、警察に言われてからやったのと、それ以前からやっているのでは意味が違います。また、告知を行う目的は、犯罪者とそのシンパである規制推進派の「言い訳」を封じる事が主です。告知によって確信犯の犯罪を抑止する事を期待するのは、逆の意味での犯罪環境誘因説を信奉しているに過ぎません。そして、竹花に関してですが、こんな告知ごときで満足するはずもありません。

 ソースは明らかにできませんが、生活安全課では松文館裁判の結果次第で、エロマンガに対する全面的な取り締まりを行う旨の方針を検討しているという情報が入ってきています。来年になって大々的なエロマンガ狩りが行われれば、これがマスコミに報道され………といういつものマッチポンプが発動すると思って間違いないでしょう。警察、というか竹花はエロマンガの猥褻性に固執している(エロマンガが猥褻でなければ、性犯罪を誘引する環境因子とはなり得ない)ので、個々の作品内容とは無関係に猥褻性の強弱を争っている松文館裁判の判例が重要なんですね。

 我々がやらねばならないのは、一にも二にも竹花の出世を邪魔してあげることです。その為には、まずはエロマンガ狩りをやりにくくする環境(笑)を整えてあげることが肝要です。さすがに、今回は守備的な布陣を敷いていてもやられるだけなので、「松文館裁判の結果次第では、エロマンガ狩りがあるかもよ」という情報をばらまくつもりです。

 ご協力いただけると助かります。

237СТАЛКЕР:2006/12/26(火) 08:04:04
産経来ました。意図的でしょうね、このミスリードは。

業界求められる「自覚」 児童ポルノ規制
ttp://www.sankei.co.jp/shakai/jiken/061226/jkn061226001.htm

子供を性行為の対象としたコミックがネットを通じて氾濫(はんらん)する実態に警鐘を
鳴らした警察庁研究会の報告書。ゲームソフト、携帯電話などの業界は自主規制など
の取り組みを始めているが、成人向けコミックを無規制に売る大手書籍販売サイト
(サイト書店)6社はそろって研究会のヒアリングに応じず、書面での回答すらしない
会社もあったという。自主規制に頼るしかない現状で、子供たちを守るために、業界の
「自覚」が問われている。

ヒアリング調査、大手6社応ぜず

研究会は、弊害のある作品の流通状況などを知るため、各業界の調査を進めてきた。
ゲームソフトの業界団体は要請に応じ、制作段階での自主規制などの取り組みに
ついて説明。研究会も「一定の効果が表れている」と評価している。
サイト書店の大手6社もヒアリングへの協力を求められたが、6社とも出席せず、
ほとんどの社が、報告書の取りまとめ段階になってようやく回答書を提出。書面回答
に応じない社もあったという。書面で回答した「アマゾンジャパン」の広報は「コミックの
影響は重要視し、慎重に扱っている」としたが、具体的な対策については「お話しでき
ない」と詳細を明らかにしなかった。

対応鈍いサイト書店

研究会の報告書はコミックについて「自主審査を経ずに制作・販売されている作品も
多数存在するなど限界が示されており、十分とはいえない」と指摘している。研究会
委員の1人でジャーナリストの江川紹子さんは「十分な協力が得られず残念。業界の
自主規制が望ましいが、業界が自覚を持ってやらないと、法的規制が必要になって
しまう。業界はきちんと取り組んでほしい」と厳しい注文をつけた。
警察庁幹部は「今後、協力を求める対象であり、強権的に自主規制を求めるもの
ではない」としている。子供たちにも普及しつつある携帯電話の業界も、取り組みを
進めている。総務相が先月、NTTドコモなど携帯電話会社や電気通信事業者協会に
対し、子供用の携帯電話から、わいせつサイトなどの閲覧を制限するなどの対策を要請。
業界側は対策の強化に着手している。
研究会に協力した業界関係者からは「子供の健全育成や安全な成長は社会全体で
取り組むべきだという社会の要請は十分理解できる」という声も出ている。

238СТАЛКЕР:2006/12/26(火) 10:14:54
>>236
>ソースは明らかにできませんが、生活安全課では松文館裁判の結果次第で、
>エロマンガに対する全面的な取り締まりを行う旨の方針を検討しているという
>情報が入ってきています。

ソフ倫がエロゲ摘発→自主規制団体設立という経緯をたどってる点を考慮すると、
漫画で同じ事をやりたいのではないでしょうか?
そこを警察の天下り先にすれば、いずれは全出版物の出版や販売の生殺与奪権を
握れるようになるでしょうし。

239СТАЛКЕР:2006/12/26(火) 23:09:45
竹鼻罷免の請願でもやりますか。

240СТАЛКЕР:2006/12/27(水) 07:05:26
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061225-00000049-jij-soci
児童ポルノ対策強化を=コミック自主規制、業界に要請へ−警察庁研究会
12月25日17時1分配信 時事通信


 警察庁の「バーチャル社会のもたらす弊害から子どもを守る研究会」(座長・前田雅英首都大学東京教授)は25日、子供を性行為の対象とする内容のコミックやゲーム、アニメについて、誤った認識を助長し、犯罪を誘発する可能性があるとして、関係業界の自主審査や販売規制などの対策強化を求める最終報告書をまとめた。
 特に幼い子供を描くポルノコミックが、同人誌の即売会やインターネット上で多数販売されている現状に懸念を示した。同庁は報告を受け、業界に取り組みを求める。

241СТАЛКЕР:2006/12/27(水) 13:28:15
>>240
 営業妨害か、企業の経済活動妨害だね。
 第一、ネットでそういう物を買える環境と、ネットで買った人と、犯罪との因果関係が証明されていないのに。

 ただ、やれる方法はあると思う。
 たしか、『クレカに入金(前払い)した分しか利用出来ないようにしたクレカは、いわゆるクレカが持てない人(免許証がない、ある一定の年収以下、クレカ会社が普通のクレカを持って良いと認めてない職業、など)も持てた』と思う。
 どんなクレカ会社のクレカの種類かは忘れた。
 因みに、DoCoMoと住友だったかな?によるDIなんとかとは違う。DoCoMoのは所詮ケータイ会社の一コンテンツだし、なによりケータイ会社がアダルトに利用するのを許可するハズないから。

242СТАЛКЕР:2006/12/27(水) 22:38:40
>>241
スルガ銀行が発行しているカードの事を言っているのでしょうか?
あとアダルト物が未成年者でも買えるという批判ですが、フィルタリングソフトを導入していればそれなりに防げますよ。研究会やマスコミの連中は確信的にその事実を無視しています。

243СТАЛКЕР:2006/12/28(木) 01:16:30
 もっと簡単な対処法があったようです。
 PCをフィルタリングソフト搭載で発売し作動させておけば、ネットでアダルト物は買えなくなるようです。
 フィルタリングソフトは、町を走っている時にわざわざラブホなどがある風俗通りに入らないのと同じようなものかな。
 もっと良い例えがあるかもしれませんが。

240:朝まで名無しさん :2006/12/28(木) 00:51:27 ID:lKXOsxQi

あのー、研究会のやつらが「子供でも買える!買える!規制汁!規制汁!」

と言っておるので試しにフィルタリングソフトを使ってアマゾンのアダルト購入ページと

同人ダウンロードサイトの「DLサイト」「デジぱれ」を見てみたら

 見 事 に 弾 か れ た ん だ が wwww

243:朝まで名無しさん :2006/12/28(木) 01:02:19 ID:hD5EneL1 [sage] >>240
実証ご苦労様です。
これ以上どうしろってんでしょうかね。法規制ですか・・・orz

244СТАЛКЕР:2006/12/28(木) 01:45:23
この有名フィルタリングソフトを試用して、アマゾンのアダルト購入ページや
同人ダウンロード「DLサイト」「デジぱれ」を閲覧してみて下さい。
見事に遮断されます(笑)
つまり子供がポルノコミックを購入するのは技術的に不可能になります。

i-フィルター(30日間無料試用可)
ttp://www.daj.co.jp/cs/index.htm

竹花豊ら研究会のメンバーは、ただの1度もフィルタリングソフトを試用しないで
最終報告書を作成し、マスコミに発表したのでしょうね。
これは詐欺的行為と言わざるを得ません。

245鳥山仁:2006/12/28(木) 03:24:43
243さん 244さん

 素晴らしい! ナイス! グラシアス!

 これで竹花に嫌がらせができます。国家公務員法、第九十九条に掲げられた(信用失墜行為の禁止)、第百二条に掲げられた(政治的行為の制限)、

ttp://law.e-gov.go.jp/htmldata/S22/S22HO120.html

及びに人事院規則一四―七(政治的行為)に、
ttp://law.e-gov.go.jp/htmldata/S24/S24F04514007.html

フィルタリングソフトの虚偽の件を絡めて訴えれば、人事院を通じて竹花の足を引っ張れる可能性があります。問題はその方法なんですが、こんな手段を使って国家官僚に対して嫌がらせをやったことがないので、どうすれば上手くいくかが良く分かりません。

この板を利用して話し合いをしたいのですが、如何なものでしょうか?

246СТАЛКЕР:2006/12/28(木) 03:28:31
フィルタリングソフト「i-フィルター」の効果を証明するキャプチャ画像をアップしました。
いずれもフイルター強度を「中学生向け」に設定して閲覧した際のキャプチャ画像です。

アマゾンのアダルトコミック購入ページ
ttp://lint.s1.x-beat.com/up/img/up11743.jpg

同人ショップ「とらのあな」アダルト同人誌通販ページ
ttp://lint.s1.x-beat.com/up/img/up11745.jpg

同人ダウンロードショップ「DLサイト」のアダルト同人ソフト通販ページ
ttp://rerere.servebeer.com/src/up40624.jpg

アダルトゲーム通販ショップ「ギャルゲドットコム」のトップページ
ttp://lint.s1.x-beat.com/up/img/up11746.jpg

御覧の通り、すべて遮断されています。青少年は閲覧も購入も事実上不可能にまりました。
竹花豊と前田雅英は1度もフィルタリングソフトを試用しないで最終報告書をまとめた
と断言できます。もっともフィルタリングソフトの効果を分かっていながらまとめた可能性も
あるわけですが(笑)

247СТАЛКЕР:2006/12/28(木) 03:37:33
>>245
>如何なものでしょうか?
すんません、冬コミと帰省の準備をする為に書き込みは出来なくなります・・・・。
あ、ちなみに>>243のソース元は私の書込みです(笑)

248鳥山仁:2006/12/28(木) 03:37:51
人事院規則一四―七(政治的行為)で該当すると思われる箇所の抜粋

5  法及び規則中政治的目的とは、次に掲げるものをいう。政治的目的をもつてなされる行為であつても、第六項に定める政治的行為に含まれない限り、法第百二条第一項の規定に違反するものではない。

五  政治の方向に影響を与える意図で特定の政策を主張し又はこれに反対すること。

6  法第百二条第一項の規定する政治的行為とは、次に掲げるものをいう。

十三  政治的目的を有する署名又は無署名の文書、図画、音盤又は形象を発行し、回覧に供し、掲示し若しくは配布し又は多数の人に対して朗読し若しくは聴取させ、あるいはこれらの用に供するために著作し又は編集すること。

7  この規則のいかなる規定も、職員が本来の職務を遂行するため当然行うべき行為を禁止又は制限するものではない。

249鳥山仁:2006/12/28(木) 03:40:35
247さん

 本当に助かります。ITの技術的な部分では疎いところが多いので、フィルタリングソフトに関しては指摘があるまで気づきませんでした。どのみち、この件は短期決戦じゃ終わらないでしょうから、帰省とコミケの準備に専念して下さいませ。

250СТАЛКЕР:2006/12/28(木) 09:08:35
国家公務員法と人事院規則違反で逮捕、起訴された公務員の前例はあるようですね。
ttp://www.jicl.jp/now/saiban/backnumber/syaho.html

251СТАЛКЕР:2006/12/29(金) 01:46:03
今回の最終報告は広く報道されましたが、自主規制と法規制の区別がつかない人たちが
ずいぶんとパニックを起しているようですね・・・

252СТАЛКЕР:2006/12/29(金) 02:18:28
>>245
>フィルタリングソフトの虚偽の件を絡めて訴えれば、
>人事院を通じて竹花の足を引っ張れる可能性があります。

確か奈良の小林事件の判決では裁判所は、メディアの影響を退けた内容で判決文が出ていたと思います。
それも使えるのではないでしょうか。

253СТАЛКЕР:2006/12/30(土) 10:36:39
> 竹花豊インタビュー
> ttp://www.manabinoba.com/index.cfm/4,7626,81,html
> >今の社会を見てみると、「子どもを大切にする」という考えがないがしろにされていると感じます。
> >奈良の幼女誘拐事件は、子どもを性の対象にして起こりました。このような事件は、ロリコンの
> >アニメやビデオなど、子どもを性の対象にする情報があふれかえっていることが原因だと思います。
> >その背景には「子どもを大切にする」という意識が欠如しているのです。

254СТАЛКЕР:2006/12/31(日) 20:32:58
産経新聞 2006年12月30日 社会
子供の安全へ全力 竹花豊警察庁生活安全局長に聞く

(一部抜粋)
----地域にも家庭にも、子供の危険が存在している
 「子供が殺害される事件は、児童虐待という家庭内の問題にとどまらない。昨年11月の広島、
12月の栃木。今年2月の滋賀県長浜市や3月の川崎市での事件。さらに秋田県藤里町、大仙市…。
犯行の動機や背景を探ると、類型のひとつには、川崎の事件のように社会に対する憤懣を子供に
ぶつけるケース。また、秋田の連続殺人のように、至らない母親によるもの。さらに、奈良や
広島で起きた、子供を性的暴力の対象とした事件だ。このように、社会全体に子供の安全な成長
を脅かす病理が広がっている」
     ■     ■     ■
(中略)

----しかし、それでも子供への犯罪は起きる
 「社会のあり方を子供の安全という視点で見つめ直してみることが必要だ。実際の事件から
教訓を引き出して防犯に役立てられたらいいと考えてきた」
     ■     ■     ■

----いま、犯罪を誘発するものや環境がそろっている
 「たとえば携帯電話だ。携帯電話で入手できる情報には、暴力的なものやわいせつなもの、
犯罪に誘い込むようなものまである。出会い系サイトもそう。大人社会の悪意、危険が子供たち
に直接、間近に忍び寄っている。また、子供を性的な暴力の対象とする情報が、あまりにも安易
に取り扱われている。奈良県の女児殺害事件の犯人が、子供のころに見た児童対象性暴力の
ビデオの影響を受け、子供に性的な危害を加えることの誘惑から離れられなくなったと、判決で
述べられている」
     ■     ■     ■
----警察はどう取り組んだ
 「今年4月、警察庁は『バーチャル社会の弊害から子供を守る研究会』を設置した。議論で、
携帯電話は子供にとってやはり危険なものだとし、持たせるかどうか、持たせるとしたら有害
情報をシャットアウトできるフィルタリング機能を持ったものを持たせるようにしようという
方向性が示された。事業者にも、必要な機能を持つ携帯電話を持たせようとする動きが出てき
ており、喜ばしいことだと思う」
(以下略)

255СТАЛКЕР:2007/01/01(月) 22:47:35
コミケの反省会のレポが出たのでこのスレに関係のある部分をピックアップ
ttp://blog.livedoor.jp/increment/archives/50864758.html

>Q:米澤代表が深く関わっていた全国即売会連絡会(※)との対応は?
>?:会合には3人が参加します。規制に関しても連絡を密にしていきたい。
>スタッフ内の弁護士さん:規制について。
>  すぐに法律でどうこうという話ではない。
>  自主規制の要請があったということ。
>  しかし、初めて即売会が名指しされた意味は大きい。
>  児ポ法改正も来年見込まれている。
>  参院選のポイント稼ぎしたい人もいたり。
>?:選挙には行きましょう。

※同人誌即売会連絡会(コミケカタログの巻末付近に載ってる)の事と思われ

256СТАЛКЕР:2007/01/04(木) 23:55:39
重要コピペ

221 :24-589 ◆Yp/NehmCeI :2006/12/27(水) 22:53:52 ID:LGFt4RGX
お疲れ様です。
ようやく、ホットラインと警察の業務委託契約書について入手しました。

専従職員が2名しかいないホットラインに対し、10ヶ月で3400万超の血税がつぎこまれていること、その結果に
ついては『検査を受ける』とあるのみで、具体的な監査監督には全く触れられていないこと、で委託先として
検討段階では“あの”ECPATやらガーディアンエンジェルスやらが上がっていたことなどが確認できます。

また、最大のポイントとして“有害”情報の削除を“警察の業務”として委託していることが明記されている事が
確認できました。
・・・どんな法的根拠で“有害とそうでないか”の振り分けまで“警察の業務”として委託してるんだか・・・。orz

さすがに文字起こししている時間は取れそうにありませんので、要望があればスキャナで取り込んでの公開も
検討します。

257СТАЛКЕР:2007/01/05(金) 11:31:27
重要コピペその2

821 :24-589 ◆Yp/NehmCeI :2007/01/05(金) 11:04:00 ID:Ij8ApMx2
おつかれさまです。

年末に報告しましたとおり、警察庁〜インターネット協会間の、ホットラインセンターに関する随意契約書に
ついて入手し、ようやく時間がとれましたのでWebにUpしました。

ttp://blog.livedoor.jp/ota_24_589/archives/51122172.html

元がA4文書の為、文字が判読可能なサイズする関係からファイルサイズはともかく画像のサイズがかなり
大きくなっていますので、確認される際はご注意ください。



ついでといっては何ですが。
昨年のユニセフによる児童ポルノシンポジウムにて、エクパットの関与が確認できた件の英国版ホットライン
ですが、こんな馬鹿もやらかしていた模様です。

ttp://beyond.2log.net/akutoku/topics/2006/1226.html

デビュー時は高校生だった様ですから、その当時あるいはそれ以前の画像であれば、Google八部の理由
としてはある程度わかりますが、かなり童顔の方のようですし、当時はまるで人気が無かったようですから
その可能性は薄そうです。

年齢確認が容易かつ明確であるはずの実写ですらこの有様ですから、二次元を対象にした日には、それ
こそ全滅の憂き目、なんてことも決して杞憂とは言えませんね・・・。

258СТАЛКЕР:2007/01/06(土) 09:58:39
>>257
>専門家でも何でもない常勤職員が二人しか居ないにも関わらず、10ヶ月で3400万円超もの公金が支出されていることなど、かなり無茶苦茶な内容が確認できます。
これは大問題じゃないですか?何処かのメディアが取り上げてくれないかしら・・・。

259СТАЛКЕР:2007/01/07(日) 03:22:40
>258
委託業務内容を見ると、作業に当たるのは「専門的知見を有する物名程度」と指示されてますね。
本当に素人二人しかいなかったのであれば仕様に反しているので契約違反。
というか、要件を満たす人員がゼロなので仕事になりませんて。
完全に税金をドブに捨ててますね。

260СТАЛКЕР:2007/01/07(日) 03:24:02
うわ、変換リストを編にピックアップしてしまったorz

×「専門的知見を有する物名程度」
○「専門的知見を有する者5名程度」

261СТАЛКЕР:2007/01/08(月) 02:12:38
専門的知見、が何をどこまで指すのか、ということでしょう。

mixiの日記の内容からすると、司法試験を目指している、と称する人物*1、
その部下*1、非常勤で偉い人が視察に来るときだけ出てくる天下り?*2、
計4人による構成になっているようですね。

262261:2007/01/08(月) 02:17:01
なお、主に活動していると見られる吉川誠司(Web110代表)は秋のユニセフ
シンポジウムにて「(児ポ関連の問題を)仕事を引き受けるまでほとんど
知らなかった」と発言していることが報告されていますね。

263СТАЛКЕР:2007/01/10(水) 20:28:20
 週刊新潮とか、大阪のABC朝日放送の「ムーブ!」と言う番組にタレこむ
のはいかがでしょうか?
 “血税”が変な形で使われていますから、しっかり追求してもらえそうです。

264СТАЛКЕР:2007/01/16(火) 17:17:11
 一部で噂されている参院選出馬の準備に入るってことですかね?

竹花生活安全局長が辞職 元都副知事の警察官僚

 警察庁は16日、元東京都副知事の竹花豊警察庁生活安全局長(57)が辞職し、
後任に片桐裕警察庁総括審議官(55)を充てるなどの人事を決めた。同日午前の
閣議で承認され、19日付で発令される。
 竹花氏は東大卒。昭和48年、警察庁に入り、大分県警本部長や警視庁生活安全部長、
警察庁首席監察官、広島県警本部長などを歴任した。
 平成15年6月には東京都副知事に就任。警察官僚としては初の都道府県副知事で、
同年8月に都庁に設置された「緊急治安対策本部」の本部長を務めた。17年8月から
警察庁生活安全局長。
 子供たちの健全育成に取り組む地域の父親たちのネットワーク「おやじ日本」の会長も
務めている。

(2007/01/16 10:52)

ttp://www.sankei.co.jp/shakai/jinji/070116/jnj070116007.htm

265СТАЛКЕР:2007/01/16(火) 23:25:45
>>264
やはり先輩の平沢勝栄とタッグを組むんでしょうなあ

266СТАЛКЕР:2007/01/17(水) 07:12:57
「竹花が出るなら比例で自民には投票しない」という人はどれくらいいるだろう。

267СТАЛКЕР:2007/01/17(水) 08:24:07
>>265
いや、それがどうも平沢は竹花を蛇蝎の如く嫌っているらしいと言う
噂なのです。理由は不明ですけど。

むしろ、同じく比例での出馬が噂されている義家とセットで売り出すのでは?

268СТАЛКЕР:2007/01/17(水) 12:21:01
義家と一緒にTVに出たりして。
NHKにはこないだの2ch叩き番組には出たから。
あれは知名度UPと馴らし運転だったのかな。

269СТАЛКЕР:2007/01/20(土) 14:04:56
ヤンキー先生に元教え子妊娠疑惑を直撃した
1月20日10時0分配信 日刊ゲンダイ
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070120-00000011-gen-ent

ヤンキーから高校教師に転身し、政府の教育再生会議の担当室長にまで上りつめた“ヤンキー先生”こと義家弘介氏(35)が、とんでもない騒動に巻き込まれている。

義家氏は北海道・北星学園余市高校の教師時代の教え子(23)と結婚しているが、その経緯について、ネット上であらぬ風評が立っているのだ。疑惑を追及するサイトにはこんなことが書かれている。
〈(義家氏は)マスコミに出始めたころは、当時担任していた女生徒と交際し、妊娠、退学させたが、結婚したことで「責任を取った」「純愛だった」と主張(した)。でも、(05年の雑誌対談では)大麻事件で傷ついた女生徒の相談にのっているうちに付き合うようになったと発言。(別の雑誌では)退学後交際を始め、1年半後に妊娠発覚と発言している〉
要するに、発言がコロコロ変わっているので怪しいというわけだ。

義家氏は作家・瀬戸内寂聴氏との対談本「私の夢 俺の希望」のなかで、夫人が元教え子であることを認めている。そして、01年秋に彼女が学校をやめ、同年冬に結婚したことも告白している。
妊娠うんぬんの話が本当ならば、そんな人物が教育再生会議で発言しているのは違和感を覚える。
真相はどうなのか、義家氏を直撃した。

――本当に教え子を妊娠させたんですか。
「まったくの事実無根です。妻は結婚(01年冬)後の03年に出産し、子供は来年から幼稚園に入ります」

――彼女が01年秋に退学してすぐに結婚しているが、在学中から交際を続けていたのではないか。
「教師と教え子としての意味での交際はありましたよ。ただ、恋愛関係のある交際は一切なかった。当たり前でしょう、私は教育者ですから」

――では、彼女が退学してから、交際を始めたということですね。
「退学後も交際はしていません。当時、学校で大麻使用者が続出した事件で、彼女はボロボロでした。夫として守らなきゃいけないと思った。彼女は一般人なので詳細については言えませんが」

――恋愛関係のある交際がないのに結婚するのは不自然な気もしますが。
「個人の信念です。純愛なんていつでもできるけど、結婚は簡単にできることではないんです」

ネットで書かれている疑惑については全面否定だったが、どうもよくわからない説明だ。夫人のプライバシーもあるのだろうが、きちんと語って欲しいものだ。

270СТАЛКЕР:2007/01/24(水) 00:35:44
議員板、参議院選挙スレより

251 :無党派さん :2007/01/23(火) 22:43:52 ID:fFWhCAS2
元東京都副知事で先日、警察庁を辞めた竹花豊の自民比例or
兵庫(末松あぼーんで暫定3議席の場合?)からの出馬が噂されてますけど
竹花が会長やってるおやじ日本ってどのぐらいの組織なんですか。

271СТАЛКЕР:2007/01/27(土) 01:59:38
生活安全局長・竹花氏が辞職 警察庁
1月16日15時47分配信 産経新聞
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070116-00000027-san-pol

警察庁は16日、元東京都副知事の竹花豊警察庁生活安全局長(57)が辞職し、後任に片桐裕警察庁総括審議官(55)を充てるなどの人事を決めた。同日午前の閣議で承認され、19日付で発令される。
竹花氏は東大卒。昭和48年、警察庁に入り、大分県警本部長や警視庁生活安全部長、警察庁首席監察官、広島県警本部長などを歴任した。
平成15年6月には東京都副知事に就任。警察官僚としては初の都道府県副知事で、同年8月に都庁に設置された「緊急治安対策本部」の本部長を務めた。17年8月から警察庁生活安全局長。
子供たちの健全育成に取り組む地域の父親たちのネットワーク「おやじ日本」の会長も務めている。

【生活安全局長】
片桐 裕氏(かたぎり・ゆたか)東大卒。75年警察庁。沖縄県警本部長、警視庁生活安全部長、京都府警本部長などを経て04年8月から警察庁総括審議官。55歳。本籍東京都。

【総括審議官】
巽 高英氏(たつみ・たかひで)東大卒。76年警察庁。大分県警本部長、警察庁警備企画課長、兵庫県警本部長などを経て06年1月から警察庁官房審議官。53歳。本籍奈良県。

272СТАЛКЕР:2007/01/31(水) 01:48:56
ホットラインセンターが児ポ法対象外の二次元を「まんが子どもポルノ」と
分類し、(恐らく)エクパット東京に通報していた事実が発覚。
規制対象を二次元に広げる意図を見せている。

「インターネット・ホットラインセンターの運用」半期報告
=違法・公序良俗に反する情報の通報状況と課題=
ttp://www.internethotline.jp/press/20070130-press.html

(略)

運用における課題としては、多くの通報に対処するための体制強化の必要性、
違法・公序良俗に反する情報の海外サーバへの移動に対処するための国際的枠組みの必要性、
通報                                                     ^^^^^
に対して「運用ガイドライン」がカバーする範囲が限定されているため、通報者の期待に
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
十分に応え切れていない状況があげられます。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

1.ホットラインの運用状況
(略)

1-3 通報などの処理状況
分析結果に基づき、通報などの処理を行った結果は次の通りです。
(略)

(3) 「運用ガイドライン」対象外と判断した通報の処理結果・・・総数 205件
ガイドライン対象外と判断した通報のうち、132件については名誉毀損・プライバシー
侵害情報として法務省人権擁護局へ情報提供し、36件については知的財産権侵害情報とし
て権利者団体へ情報提供しました海外から批判が多いまんが子どもポルノについては、
                   ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
国際NGO関連団体に12件提供し、フィッシングサイトや闇金サイト、児童へのいたずら仲
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
間を募集する掲示板等、「運用ガイドライン」上はいずれの分類にも入らないものであっ
ても、犯罪防止の観点から必要と考えられる通報については、管轄の都道府県警察に23件
提供しました。


2. ホットラインにおける課題
(略)

2-3 全体における違法・公序良俗に反する情報の割合
図は、分析結果全体に占める、「運用ガイドライン」に基づく違法・公序良俗に反する
情報の割合の推移を月毎に示しています。昨年8月以降、分析結果件数の増減に関わらず
この割合が増加しているため、通報者の理解が深まり、通報内容の質的向上が実現されつ
あると考えられます。しかし、通報されたけれども対象外と判断して処理されない情報
            ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
の割合は依然として多く、運用が通報者の期待に十分に応え切れていない状況は続いてい
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
ます。今後、「運用ガイドライン」の見直しなどが必要であると考えられます。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
(略)

273鳥山仁:2007/01/31(水) 02:07:40
272さん

 規制反対派内部では、あまり指摘がありませんが、最大の問題は警察官僚と特定民間団体(もしくは宗教団体)が、国会議員の仲介無しに直接コンタクトをとっている事にあります。これでは、国民が彼らに選挙という方法で関与をすることができません(国会議員が絡んでいない活動だから)。つまり、民主主義の完全否定です。

 規制反対派の活動経緯を例に挙げるのであれば、AMIの行った2回目の署名活動が政局に影響を与えなかった理由がこれで、エクパット東京(正体は矯風会)と警察が議員の仲介無しに連携して活動しているために、何万人分もの署名を集めても署名者の意向を無視できてしまうんですね。また、外務省とユニセフ(日本ユニセフか、ユニセフではないかを問わず)も同じパターンで、こんなことを許していたら、いずれ選挙の意味がなくなってしまいます。その点でも、児童ポルノ法問題は見過ごすわけにはいきません。

274СТАЛКЕР:2007/02/01(木) 00:02:25
272にて掲載されているやつが404になっていました。
色々とまずいところを指摘されて慌てて削除したんでしょうかね?
メル凸した方も少しはいたみたいですし。

275СТАЛКЕР:2007/02/05(月) 12:48:41
記事のほうまた復活してますね。
危険な状況には変わりないと思われます。

276СТАЛКЕР:2007/02/18(日) 16:47:42
この高市早苗は以前国会で竹花のバーチャル研究会について言及していました。
かねてより青少年健全育成基本法の推進者でもあります。

高市大臣 有害情報の規制検討
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2007/02/18/k20070217000175.html

青少年問題を担当する高市沖縄・北方担当大臣は、大阪・柏原市で講演し、
子どもたちが、わいせつな内容を含むメールや暴力的な表現のあるDVDなどに
接触するのを規制するための対策を検討したいという考えを示しました。

この中で、高市沖縄・北方担当大臣は「インターネット社会となった現在、
パソコンに送りつけられるわいせつな内容を含むメールや、暴力的な表現のある
DVDなど、有害な情報から青少年を守ることは大きなテーマだ」と述べました。

そのうえで、高市大臣は「子どもたちにとって有害な情報に何らかの制限をかけ、
子どもたちを守ることができないかを考えている。表現の自由や言論の自由に
抵触する可能性があるので、法律による規制が難しい分野だが、専門家からの
意見も聞きながら研究している」と述べました。

277СТАЛКЕР:2007/02/18(日) 17:27:07
>>276
>この高市早苗は”以前国会で”竹花のバーチャル研究会について言及していました。

これに関する明確なソースってありましたっけ?

278СТАЛКЕР:2007/02/18(日) 17:42:52
ttp://geocities.yahoo.co.jp/gl/shishimaruzzz/view/20070201

このブログ以外にもmixiなどでちょっとした動きがあったことが伝えられています。
ところでこの日記の内容を一部転載しようとしたのですが、NGワードが含まれている
として弾かれるんですけど。何で?

279СТАЛКЕР:2007/02/18(日) 19:28:29
>>278
補足しておくと出版社の東京三世社が会社判断により
エロマンガのロリもののジャンルから撤退するそうで
東京都からの指導ではないか等の憶測が流れているようです。

ttp://tamachi.sakura.ne.jp/diary.html
(2月8日の日記参照のこと)

280276:2007/02/18(日) 21:46:01
>>277
ソース元は失念しましたが、去年の10〜11月の臨時国会で高市早苗が有害情報(児童ポルノだったかな?)
についての質問を行い、そこで「今、警察庁の方で科学的な検証をしていただいており…」
というバーチャル(略)研究会の事を示唆した内容の発言をしていました。

確かサブカルスレあたりにあったと思います。

281СТАЛКЕР:2007/02/18(日) 21:54:18
>>280
高市が言ったのはフィルタリングソフトの話だったはずですよ。

282276:2007/02/18(日) 22:14:58
>>281
バーチャル(略)研究会でもフィルタリング問題を扱ってましたよ
あと気になって調べてみたら、エライものが判明しました
竹花が民主党にもロビーに行っていたようです
以下、民主党議員、松井功治HPより

>私自身も、最近同僚の衆議院議員の高井美穂さんや
>松本剛明政調会長とともに、警察庁の方から、
>その実態をお伺いしてはじめて事態の深刻さを思い知り、
>国会では高井さんともども、この問題を取り上げております。
>(略)
>しかし、携帯電話やパソコンのヘビーユーザーである私にしても、
>このフィルタリングサービスにはついては、聞いたことはあっても、
>その内容は警察庁の竹花生活安全局長さんから
>教えていただくまで 詳しく存じませんでした。
ttp://www.matsui21.com/melma/06/149.html

283СТАЛКЕР:2007/02/18(日) 22:24:27
>>282
そ奴は村上ファンド絡みで名前挙がって謹慎中だった罠。
京都は共産党が2議席目取れる可能性の有る数少ない選挙区だから
その線で揺さぶったらどうよ?

284鳥山仁:2007/02/19(月) 00:27:45
278さん

 現状で集められるだけの情報を業界から集めました。ただし、裏が取れていないので憶測だと思ってお読み下さい。まず、東京三世社ですが、某実写系疑似ブルセラ誌の付録DVDにモザイク抜けがあった(経緯不明)ために警察から厳重に注意され、雑誌を回収したと言われています。そして、ロリータ系作家の単行本を発売中止にしたのは、どうやらこの事件が起こった後のようです。つまり、立て続けに警察から摘発されることを憂慮した三世社が、ロリータモノを自粛したというのが真相ではないでしょうか? 単行本化が決まっていた作家さんにとっては迷惑も甚だしい話ですが………………。

285280:2007/02/19(月) 04:12:44
>>281
有害情報の問題で、フィルタリングソフトの話題を出した時にバー(ryの名前を出したと記憶しています。
で、高井美穂議員や松井功治議員のサイトを見る限り、出会い系対策が中心なようですな。

286СТАЛКЕР:2007/02/19(月) 09:52:22
転載です。
児ポ法改正前に毎日新聞が何か仕掛けて来る予感がしますね・・・・

>今朝の毎日新聞2/19日、10・11面に、今年の1月から毎日新聞が
>連載していた、「ネット君臨」に関連した識者座談会の記事あり。
>メンバーは竹花豊・柳田邦男・別所直哉・佐々木俊尚の四人。
>記事中の題字に大きく「「マンガの拡散も問題」別所氏」とあり、ヤフーの
>法務部長である別所氏が、児童ポルノに対しては世界水準で対応すべきで、
>単純所持の件で遅れているとしたあと、もうひとつの論点としてアニメ・マンガ
>の問題があるとし、「写真と違って被害児童の存在を想定できないというのが
>立法時の議論だったが、ネット上での拡散の状況を見ると、単純所持やマンガも
>含めてあらゆる児童ポルノを禁止する時期に来ている」と、明確な規制を打ち出す
>発言をしていた。

287СТАЛКЕР:2007/02/19(月) 10:23:48
>>285
竹花がバーチャ(ryの議事録の中で、エロ本持って国会議員を回っていたと話しているから、
ロビーの内容が出会い系に限定されると判断するのは甘いと思う
出会い系に限定して漫画を見逃すような人物でもないだろうし
むしろ布石が討たれていると考えた方が妥当だと思う

288СТАЛКЕР:2007/02/19(月) 21:15:53
もしかしてヤフーの法務部はキ○ガイの巣ですかね(論理積)

289鳥山仁:2007/02/20(火) 01:31:33
288さん
いや、シャッチョさんも………。

290285:2007/02/20(火) 03:36:04
>>287
いや、出会い系対策が「中心」ってことです。
高井美穂議員にしても悪名名高い青少年特別委員会の人間ですし、そこらへんをターゲットにしているのかな、と。

291СТАЛКЕР:2007/02/20(火) 10:29:28
竹花、別所が参加の毎日新聞特集。

『ネット君臨:識者座談会(その1) 迅速な救済措置必要』
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/kunrin/news/20070219org00m040025000c.html
「ネット君臨」に関連した識者座談会の特集紙面を掲載します。 (記者のブログ)
ttps://my-mai.mainichi.co.jp/mymai/modules/itsociety7/

292СТАЛКЕР:2007/02/20(火) 15:23:53
サブカルスレより
中日新聞にバーチャ(ryの記事が載りました。

345 :朝まで名無しさん :2007/02/20(火) 13:33:16 ID:TilmqcY5
今朝の中日新聞朝刊の文化欄に、
アダルトコミックを規制すべきか否かという話題が出てました。
賛成派は前田雅英氏、反対派は伊藤剛氏の意見が掲載されてました。

348 :朝まで名無しさん :2007/02/20(火) 13:46:25 ID:TilmqcY5
>345の両氏の全文掲載
前田氏の意見

研究会で議論は尽くされたか。

前田 委員には規制推進派も慎重派もいたが、
ああいったコミックを子供が自由に見られる社会は問題だという認識ではずれがなかった。
オタク的な世界を否定はしない。文化には多重の世界があり、芸術として評価できることも分かる。
ただ、それが普通一般で売られることは許されない。
特にネットでの広まり方は危機だ。

350 :続き :2007/02/20(火) 13:55:12 ID:TilmqcY5
マンガと現実の犯罪との因果関係は。
前田 科学的な答えは出ない。水掛け論になってしまい、あるともないとも結論づけられない。
しかし、マンガで欲望を満たしているから犯罪が起こらないという説には納得できない。
現実にマンガを見て犯罪に走ることはある。
いくら表現活動でも、犯罪行為をちりばめていいのか。被害者にとって、
そんなものが出回ることは耐えられないはずだ。
次のステップは。
前田 警察庁だけでなく、総務省や文科省などを含めて考えねば。
マンガ団体は児童買春・ポルノ禁止法の改正を恐れているのだろうが、
そこまでにはかなりのステップがあり、現実的ではない。
業界の自主規制しかないだろう。ゲーム業界はやってくれているが、
コミックは同人誌的なものもあり難しい。最後は国民が決めることで、幅広い議論が必要だ。

352 :朝まで名無しさん :2007/02/20(火) 14:02:53 ID:TilmqcY5
伊藤剛氏の意見

研究会の結論をどう受け止めるか。
伊藤 単なる好き嫌いの感情で、自分たちが見たくないものを排除しようとしている。
「子供の安全を守る」ことに対しては周縁的な問題なのに、大げさに取り上げている。
もっと冷静に、科学的、論理的に考えてほしい。ただ、直接法規制にいかなかったことは
一定の評価ができる。
自主規制も含めた規制は不要か。
伊藤 規制はそぐわない。良識の問題だ。
作家も、読めばファンタジーだと分かる゛語り゛を入れている。
そもそもマンガに直接の被害者はいない。
キャラという独自のリアリティーの体系。その特殊性を見なければ。

355 :続き :2007/02/20(火) 14:09:37 ID:TilmqcY5
規制によってマンガ表現全体にどんな影響があるか。
伊藤 文化自体がやせ細ってしまう。マンガにも性的な要素が深くかかわっていて、
それを含めた豊かさがなければ今の発展はなかった。
露骨な性表現によって傷つく人もいるが、逆に救われたという性的少数者の人もいる。
読者はそんなに単純ではない。それを無視した排除論はおかしい。
規制したい人は想像でものを言っている。もちろん、見たくない人が見ない権利はある。
ゾーニングは必要だろうが、現状で機能していると思う。

356 :朝まで名無しさん :2007/02/20(火) 14:10:41 ID:TilmqcY5
以上長々と失礼しました。

293СТАЛКЕР:2007/02/20(火) 15:59:31
>>292
前田が現実の犯罪との因果関係について、下記のように言ってる。
>科学的な答えは出ない。水掛け論になってしまい、あるともないとも結論づけられない
なのにすぐ下でこんな事を言っている。

>しかし、マンガで欲望を満たしているから犯罪が起こらないという説には納得できない。
>現実にマンガを見て犯罪に走ることはある。
>いくら表現活動でも、犯罪行為をちりばめていいのか。被害者にとって、
>そんなものが出回ることは耐えられないはずだ。
あるともないとも結論づけられないって言った途端に漫画の犯罪抑止論を否定してやがっている。
あるともないとも結論づけられないって言った以上、漫画の犯罪誘発論だけじゃなく漫画の犯罪抑止論も語るのが普通と思うんですけどねぇ。
この人が規制推進論者って事は今更考えるまでもないけど、自分の発言が矛盾している事に気づいて欲しい。

294СТАЛКЕР:2007/02/20(火) 18:40:28
ネット君臨:識者座談会(その2) 情報倫理の確立急げ
児童ポルノ
持つこと自体が虐待−−柳田氏/マンガの拡散も問題−−別所氏
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/kunrin/news/20070220org00m040024000c.html

295СТАЛКЕР:2007/02/20(火) 19:52:45
>>293
サブカルスレの転載になるのですが前田氏は
「所詮漫画が子供が読むもの」と言う前提の元で
語っているのならば

「子供のうちに犯罪を肯定する漫画に触れると犯罪者になる」
「子供のうちに性描写を含んだ漫画に触れると性犯罪者になる」
「子供のうちに子供を性の対象にした漫画に触れると小児性愛者になる」

と言うものが彼の中にあるのではないか?って気がするのですが

296興味深い浜井浩一さんの記事:2007/03/03(土) 23:30:37
 292カキコ以降の中日新聞の記事、私も読みました。記者は公平なフリして薄々規制派に肩入れしており、なんとも不甲斐ない締めくくりになっていて嘆かわしいです。

 前田雅英は、実は統計学上、治安悪化の事実は幻想で、漫画もアニメも無実であるというデータを突きつけられているのを分かっていて、“それは水掛け論だ”と言ってあやふやに。すると今度は“そんな漫画は被害者にとって耐えられないはず”と、突如どこからともなく[犯罪被害者]を引き合いに出す始末。
 被害者ってダレのこと?どこにいるの?漫画表現叩きつぶして[被害者]がどう救済されるっていうのやら?
 ならあんた、そば粉アレルギーで亡くなった子どもの親のために、蕎麦屋の店主しめあげて店のメニュー規制するのかい?それが死んだ子の親の救済になるんかい!“親にとって蕎麦屋の前を通るのは耐えられないはずだ”ってね。

 まさに中世魔女狩りと同じ構図の集団ヒステリー。当時の愚かな指導者たちが起きもしない災厄を声高に叫び、それらしくみえる女性と猫を火あぶりに処して徹底殲滅させた結果、ねずみを駆逐するネコも薬学に長けた女性も全くいなくなったせいでペストの大流行を招いた歴史的惨劇。それが今、日本で繰り返されようとしているなんて!
 個々の趣味志向を幅広く認め、若者の心を潤していたるサブカルチャー表現。それをしめあげた結果、蔓延するのは昭和30年代前後の理不尽な暴力犯罪が延々連鎖する悪循環社会。こんな“魔女狩り”は必ずや阻止しましょう!

 一方、同じく中日新聞2月17日夕刊[土曜訪問]で、犯罪学者・浜井浩一さんの興味深いインタビューが。
 『治安が悪いと信じ込んで徹底的な監視社会を作り、競争から落ちこぼれた人たちを不審者として排除する。そして刑務所が受刑者であふれ返る。日本はそんな格差社会を選んでいるんです。』
 オタク・サブカル系の方ではありませんが、規制・監視社会に抗う姿勢は共通しています。
 下降する犯罪数推移のグラフを掲げたり、大仰なマスコミ報道の煽りの危険性も指摘なさってるので、私たちにとって資料とするだけでもこの方の指針は十分有用になるかと思います。

■NO!監視
ttp://www009.upp.so-net.ne.jp/kansi-no/news/documents/news_2004-006.htm
■日本の治安悪化神話はいかにつくられたか(浜井浩一)
ttp://ameblo.jp/kazuyaserizawa/entry-10009913936.html

297СТАЛКЕР:2007/03/11(日) 13:33:31
インターネットホットラインセンター統計情報
ttp://www.internethotline.jp/statistics/2007/stat200701.html
批判されても相変わらず「アニメ児童ポルノ」をECPATなどに通報してますね。
正直薄気味悪いです。

298СТАЛКЕР:2007/03/14(水) 22:19:30
まとめwikiが落ちてる…
遂に潰しが始まったのだろうか

299СТАЛКЕР:2007/03/15(木) 05:08:43
>>298
復帰してますよ。

300СТАЛКЕР:2007/03/15(木) 22:05:15
以前噂になっていた竹花の政治家転身ですが、少なくとも参議院議員は無くなったようです。
自民党は比例区候補者の選定を終了、選挙区も山形が残るだけだそうで。

301СТАЛКЕР:2007/03/15(木) 23:34:03
>>300
ってことは、体調不良が噂される渡海紀三朗の後継で
衆議院兵庫10区からの出馬を狙う路線あたりに切り替えですかね?

302СТАЛКЕР:2007/03/16(金) 08:45:26
一応枠としてはまだ東京選挙区が埋まってませんが、別の候補者が立つみたいですしね。

303СТАЛКЕР:2007/03/16(金) 10:52:27
クリエーター支援&思想・表現・オタク趣味の自由を守護するページ
ttp://ameblo.jp/hiryoyasyohyou/entry-10027006261.html

「ホットラインセンター」が、「海外の組織と連携」し、
「海外からの削除要請への対応」することを方針として打ち出しました。
まずは、こちらをご覧下さい。

以下引用

違法ページ削除 海外と連携へ

「インターネット・ホットラインセンター」は、一般からの情報をもとに
児童ポルノや麻薬の密売広告など違法な情報が掲示されたホームページについて、
国内のサーバー管理会社などに削除の要請をしています。
しかし、海外のサーバーを利用した違法なホームページが増えていることから、
ホットラインセンターは、今月1日、アメリカや韓国など24の国と地域の関係機関からなる国際組織に加盟し、
対策を進めることになりました。
今後は、海外のサーバーから日本向けに発信された違法なホームページについても、
その国の機関を通じてサーバーの管理会社などに削除の要請を行うことにしています。
その一方、国内のサーバーを使って海外向けに児童ポルノなどを掲示したホームページが発信されるケースも増えていることから、
ホットラインセンターは海外からの削除要請にも対応できるように体制を強化することにしています。
3月3日 5時45分

引用ここまで URL ttp://www3.nhk.or.jp/news/2007/03/03/d20070303000015.html

かねてから、「海外からの批判を受けての『まんが子どもポルノ』摘発」など、
不穏な動きのあった「ホットラインセンター」が、いよいよその動きを公然化してきました。

304СТАЛКЕР:2007/03/16(金) 18:32:10
衆議院TV
3月16日(金)の中継予定

13:00  本会議
8:50  厚生労働委員会
9:00  国土交通委員会
9:00  倫理選挙特別委員会
9:30  外務委員会
9:30  内閣委員会
10:00  文部科学委員会
10:45  法務委員会
12:20  青少年問題特別委員会  ← ここ注目

ttp://www.shugiintv.go.jp/jp/index.cfm?ex=TM

青少年問題特別委員会
案件(議題順):
青少年問題に関する件
参考人出頭要求に関する件

元警察庁生活安全局長 竹花 豊 氏
ヤフー 法務部      別所氏

3月23日の青少年問題特別委員会の参考人質問としてに呼ばれる
可能性あり

305СТАЛКЕР:2007/03/17(土) 01:07:38
>>303
国会での竹花とヤフーの公聴会と連動しているね

国会で
『二次元=児童ポルノ=違法』と間違った認識を広めそう。
広がった後では、対処は難しいよ。

行動考えておいた方が良い。

306СТАЛКЕР:2007/04/01(日) 01:04:10
ttp://www11.atwiki.jp/stop_kisei/pages/26.html
>しかしこのホットラインセンターには、いくつもの大きな問題点があります。
●『ホットラインセンター』に対する異議申し立てはできません。 etc,etc
>1)エクパット東京(ECPAT/ストップ子ども買春の会) …この団体はプロテスタント
原理主義団体「キリスト教矯風会」が偽装するNPOで、その禁欲的な教義から、
性表現の規制を団体主張に掲げています。
>(3)(社)韓国サイバー監視団 …何ですか?これは?

参考 ttp://www.ksyc.jp/gaikikyou/news048.htm
>外登法問題と取り組全国キリスト教連絡協議会
>高橋喜久江(日本キリスト教婦人矯風会会長)
>二つのコリアンタウンに触れ●海老名幹雄(関東外キ連)

「日本、牧師が不足だ!」〜韓国人牧師の受け入れを検討中
ttp://mobile.seisyun.net/cgi/read.cgi/news4plus/news21_news4plus_1173433988/1

なんで韓国から連れてくるって発想になるんだか.....。

307СТАЛКЕР:2007/04/19(木) 00:00:33
・政府の教育再生会議の第3分科会(高等教育)が18日、首相官邸で開かれ、海外から優れた
 学生を招致するための「留学生100万人計画」を5月の第2次報告に盛り込む方向で検討する
 ことを決めた。海外の大学で取得した単位を日本の大学でも認める制度の拡充も呼びかける。

 国内の留学生は06年度で約12万人。政府が83年に策定した「留学生受け入れ10万人
 計画」は達成したが、米国(57万人)や英国(34万人)などに後れを取っている。再生会議は
 25年ごろをめどに、現在の約10倍への拡大を目指す。

 具体的方策として、海外で取得した単位の認定のほか、日本貿易振興機構など複数の機関が
 行っている外国人への日本語検定の一元化を進める。各大学の留学生宿舎の整備も後押しする。

 さらに9月入学の拡大をにらみ、単位認定を通年ではなく、前期・後期の半年ごとに認定する
 2学期制(セメスター制)の導入を提唱。高等教育への財政支出を国内総生産(GDP)比で
 現在の0.5%から各国並みの1%に引き上げるよう政府に働きかける。
 ttp://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20070418k0000e010032000c.html

308СТАЛКЕР:2007/04/21(土) 21:51:03
>>307
防衛予算並みですか。はたして多いと見るべきか、少ないと見るべきか。<GDP1%

309СТАЛКЕР:2007/04/23(月) 23:49:45
>中川昭一政調会長らが元警察官僚の擁立を決め
……ひょっとして竹花ですか?

参院補選 「夏」へ問われる党首力
ttp://www.sankei.co.jp/seiji/senkyo/070423/snk005.htm
参院福島、沖縄の両補欠選挙は、与野党1勝1敗の痛み分けに終わった。
安倍晋三首相は何とか面目を保った形だが、内閣支持率が上昇の兆しを見せている割に苦戦を強いられた。
民主党も弾みをつけることができず、「今年最大の政治決戦」となる夏の参院選の行方は見えないままだ。
首相は、教育再生関連3法案や国民投票法案の成立を急ぐ方針だが、自民党内では参院候補の
差し替え問題などの軋轢(あつれき)があり、厳しい政局運営が続くことに変わりなさそうだ。
(略)
 今回の両補選でも、党執行部の采配(さいはい)に疑問の声が相次いでいる。
福島ではもともと、中川昭一政調会長らが元警察官僚の擁立を決め、中川秀直幹事長も容認していたが、
今年に入って「女性候補じゃないとダメだ」と方針を転換し、調整に失敗した。
沖縄でも自民党執行部は、公認候補擁立を早々と断念した。「公明依存」はますます進んでおり、
水面下では、当選した島尻安伊子氏の公明党会派入りを模索する動きもある。自民党内の反発は必至だ。

310СТАЛКЕР:2007/04/26(木) 11:46:31
秋葉原で警官から職務質問を受けて揉める男性のリアル映像 :にゅーあきばどっとこむ
ttp://www.new-akiba.com/archives/2007/04/20070423movie_04.html

556 :朝まで名無しさん :2007/04/25(水) 18:58:31 ID:8anLAKMT
職質について熱くなってるようだが油を注ぐようなネタを。
あくまで眉唾ネタなので半々で信じてくれればおk
「オタクっぽい格好(リュックとか腰のバッグとか)は怪しいと思え」
というのが警察の常識になってるのをどこかで聞いた。
アジア人は怪しいと思えと同様だな。
このスレでも散々似たようなネタ出たので、
間違いではなさそうだけど。

596 :朝まで名無しさん :2007/04/26(木) 11:36:39 ID:mqDxM5YX
>556
>「オタクっぽい格好(リュックとか腰のバッグとか)は怪しいと思え」
警察はサブカルチャーを目の敵にしてます。
警察幹部で「漫画家は基地外」「漫画、アニメを見てるやつ・フィギュア
持ってるやつは変質者で犯罪者」という認識のやつらが多数いて
びっくりしました。

以前署長クラスの階級の人に直接聞く機会があったから聞いたら
「世間の常識がそう。マスコミでもよく取り上げられてるだろう。」
と…
どうみても大谷のファンです、本当に(以下略)

311СТАЛКЕР:2007/04/29(日) 07:11:33
事実だったら非常にヤバそうです。

669 :朝まで名無しさん :2007/04/27(金) 09:26:21 ID:1isrKVuz
永田町界隈で竹花が5月に東京都副知事へ再起用されるとか言う噂が挙がってる。
しかも再来年のオリンピック招致失敗→石原引責辞任後の後継含みらしい。

ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1176300879/669

312СТАЛКЕР:2007/04/29(日) 11:52:55
>>311
むーん、それは事実ならやばいかもしれませんね。
でも石原都知事自体オリンピック招致が成功するとは思っていないと思うんですよね。
彼は馬鹿だけど頭はいい人なのでw
だからそれで責任取るようなことはしないと思うんですけど。

313СТАЛКЕР:2007/04/29(日) 21:48:48
オリンピックに伴う再開発とその利権が大きな石原再選の目的ですからね。
他にあった噂ではオリンピック招致失敗をによる引責辞任。
跡を息子、石原伸晃に継がせる方向を狙っているという話もありました。

314СТАЛКЕР:2007/05/01(火) 01:04:40
(ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1176300879/ より)

 警察つながりなのでコピペ報告しておきます


865 名前: スレまとめwiki”管理”人 [sage] 投稿日: 2007/04/30(月) 22:56:24 ID:R34/6qoK
ttp://comic1.sblo.jp/article/3735208.html
ttp://comic1.sblo.jp/article/3138299.html
COMIC1終了後にあった↑のトークイベントを聞いてきた。
それなりに現場に人数いたけど、このスレで他に聞いてきた人いる?

こまごまと内容は書かないが、
パネラーの面々は、今年の児童ポルノ法改定よりも、
わいせつ罪等についての警察の運用に注目しているようだ。

873 名前: 朝まで名無しさん [sage] 投稿日: 2007/04/30(月) 23:37:18 ID:D9idK1Lw
>>865
乙です。
ぶっちゃけ、猥褻罪は警察のさじ加減一つなので、要注意でしょうな。
とりあえず、松文館事件の判決に注目でしょう。地裁判決の様な電波判決が出ない限り大丈夫だと思いますが…。

315СТАЛКЕР:2007/05/01(火) 07:12:33
>>314
パチンコ業界に倣って警察に甘い汁を吸わそうとか頭痛くなってくる書き込みが随分増えましたね、そこ。

316314:2007/05/01(火) 11:04:04
>314絡みでこれも
889 名前: 朝まで名無しさん [sage] 投稿日: 2007/05/01(火) 10:56:02 ID:4ubbQmZZ
AMIの掲示板に>865のトークイベントを収録したファイルがあったのでURL貼っておきます

ttp://ddo-jp.ddo.jp/download.php?no=580

>315さん
 自分はそのくだりを見て、昔アニメ業界が警察にみかじめ料払って
守ってもらおうとしたら金額が高すぎて断念したという噂話を思い出しました。
 頭の痛くなる書き込みについては掲示板の性質上仕方が無いかと

317СТАЛКЕР:2007/05/01(火) 17:47:45
東京都副知事の採用は民間からって選挙の前後にテレビが言ってた気がするんですけど、あれはただの庶民受けを狙ったパフォーマンスだったって事ですかね?

318СТАЛКЕР:2007/05/01(火) 18:17:04
パチンコ市場規模は約30兆円

マンガの市場規模は5000億少々
アニメの市場規模は2000億…

ゲームを足してもパチンコの1割にすら満たないね。
パチンコのみかじめ料って、オタク業界の総売り上げを超えてたりな

319СТАЛКЕР:2007/05/01(火) 19:46:25
>>317
竹花は警察庁を辞めて現在の肩書はおやじ日本会長だけだから
飽くまでも民間人だ、と言い張るつもりじゃないか。それはそうとまた
警察の性犯罪が(ry

警視庁戸塚署警備課長、痴漢した女性に現行犯逮捕される
ttp://www.asahi.com/national/update/0501/TKY200705010220.html

2007年05月01日13時19分

>  警視庁戸塚署の警備課長(56)が、都迷惑防止条例違反の疑いで現行犯逮捕されていたことが
> 1日、わかった。池袋署の調べでは、警備課長は4月26日午後9時半ごろ、JR池袋駅の山手線車内で、
> 電車を降りようとした30代の女性の下腹部を触った疑い。女性にその場で現行犯逮捕された。
> 警備課長は調べに対し事実関係を認めたことから翌日、釈放された。

320СТАЛКЕР:2007/06/08(金) 12:46:24
【京都】「女児への性行為」有害図書に 京都府、漫画13冊を集中指定へ

過激な性表現のある漫画が一般書店やコンビニで簡単に
入手できることが問題になっている中、
京都府は女子小学生に対する性行為を描いている漫画を、
集中的に有害図書指定する方針を固めた。
15日の府青少年健全育成審議会に計13冊の指定を諮る。

全国では、この種の漫画の有害指定は4府県で計4冊しかなく、
大量の指定は初めてという。
府によると、最近、一般の少年少女コミック誌でも、
女子小中学生に対する過激な性描写が増えている。
少女への性行為は実写の場合、法規制されるが、漫画は事実上野放しで、
「表紙では分からないようになっており、普通の書店で売られている」という。

今回、府は「主に13歳未満(小学生)の女児と受け取れる子ども」に対する
過激な性行為を描いている漫画の単行本を対象に、
条例に基づく有害図書指定を目指す。
指定されると、青少年への販売が禁じられる。

府青少年課は「13歳未満への性行為は刑法犯だ。
こうしたコミックの影響とされる性犯罪も発生しており、看過できない。
指定で保護者に注意を喚起する意味もある。出版規制する訳ではないので、
表現の自由には抵触しない」としている。

京都新聞
ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007060700202&genre=C4&area=K00

321СТАЛКЕР:2007/06/09(土) 13:13:16
ゲーム脳の正体がわかった! 脳波ですらなかったよ!
ttp://blog.lv99.com/?eid=672065
(前略)
自己紹介の後、『スピンドル式 鍛えない脳』の話をして、その後、ゲーム脳な我々が脳波をはかりにいったドキュメンタリィ映像を!
「ゲーム脳」について調べ、多くの記事を書いたゲイムマンさんも「私も知らなかった衝撃の事実がいろいろと!」と驚いてもらえて嬉しい。
えーと、「ゲーム脳って、脳波ですらなくて、筋電図だった!」「なにーっ!」ということが、実験の様子からクッキリと判って、なんともわかりやすい結果に。
ネット上では「反論するならサンプルが3人じゃ意味ない」という意見もあったけど、3人もいらなかったよ。「体温計で気温を測って、今日は暑いね」とか言ってるようなもんだったんだもん!
電極をオデコにしかつけてない脳波測定のは、信憑性がないそうだ。オデコは、瞬きやオデコの筋肉の動きなどが入るので脳波をそこだけで見るにはノイズが多すぎる。他の部分も計測して、複数の波をしっかりと見て、ノイズを排除しないと、脳波は、ちゃんと測定できない。

さらに、α波を出すマシンとかCDとか売られたりしてるけど、眼を閉じた瞬間にα波が顕著に出るとゆーこともわかった! 眼を閉じるとα波が、どうやっても、出すなっつーてもすぐ出るのだ。
眼からの情報はものすごいく多いから、すぐに脳波に影響を与えるんである。
α波うんぬんって商品は、ただ眼と閉じるための商品だったのだー!!
リラックスしているときにα波だからといって、α波が出てるからリラックスしているとは限らない。そんなふうに、α波→リラックス→集中力を高める→α波のための商品、って感じで、脳科学の成果は、横滑りに滑って、キャッチコピーに使われてしまう。
といった構造が、はっきりとわかって、盛り上がった。
でも、ゲーム中は、瞬きが激減する!って脳波からわかったので、ゲームしているときはドライアイに注意しよう。約束だよ。
(後略)

322СТАЛКЕР:2007/06/16(土) 12:02:12
先日の青少年委員会で青少年健全育成基本法の話が出ていました。

平成19年6月14日 青少年問題特別委員会
ttp://www.shugiintv.go.jp/jp/video_lib3.cfm?deli_id=36091&media_type=wb

井脇ノブ子(自由民主党)委員
 
最後に高市大臣にお聞きしたいと思います。
現在青少年を取り巻く有害環境は出会い系サイトやインターネット
の児童ポルノ、雑誌などの有害図書、残虐なゲームなど、様々に
あります。
これら青少年への有害環境の規制については、主に、
各都道府県において青少年育成条例を制定しております。
対処してきていますが、県境とか国境を越えてこのインターネット
には対処できずまた全国民的な課題である青少年問題について
各県ごとに対応するのでは限界があります。
その声は大きく評議会からも、青少年健全育成基本法制定を
望む声が要請も声もあります。
平成16年の第159会国会において、議員立法で提出されました
が青少年健全育成基本法が審議されることもなく廃案となって
しまったのであります。とても残念でございます。
青少年育成施策大綱を法律に基づくしっかりとした枠組みの
中で捉え、青少年の健全育成施策を国民的な広がりをもった、
一体的な取り組みとして推進するためにも、政府として真剣に
青少年健全育成基本法を制定することに対して検討すべきでは
ないかと思いますが、高市大臣はこのような法律の制定について、
どのようにお考えでしょうか。お伺いしたいと思います。

323СТАЛКЕР:2007/06/16(土) 12:02:43
>>322の続き
 
高市早苗大臣
 
えー井脇委員が御指摘の青少年健全育成基本法案につきま
しては、これは、これまで立法府で、大変熱心に検討されてきた
経緯もございますので、基本法案そのものにつきましては、私は
立法府での今後のご検討動向を見守りたいと思います。
ただ、あの井脇委員が、あの指摘されたように、青少年を取り
巻くですね、有害情報、または、犯罪に関わる違法情報ですね、
こういった物から青少年を守る、これは非常に大事なことでござ
います。
ですから政府といたしましてはやはり青少年育成推進本部の、
枠組みを活用しながら、各省庁にまたがる問題については対応
していきたいと思うんですね。
それでまあ現状でございますけれども、あの出会い系サイトに
関わる、あのー児童買春被害など問題をうけまして、出会い系
サイト規制法制定、えーいたしております。
また、フィルタリングソフトの普及についても、携帯電話事業者
三社に対して協力に取り組んでもらうようお願いいたしました。
またインターネットホットラインセンターで、プロバイダに削除
依頼を行うなどの自主規制は実施されております。
ただ、やはりまだあの不十分だと、言う感は否めません。
あの出会い系サイト規制法もございますが、まそれでも業者側
がですね、きちっと年齢確認を的確に行っているか実効性が
でているかといったら、まだ不十分だと感じますし、それから
あの出会ぃ、あのフィルタリングソフトもですね、むしろ御家庭に
あるパソコン、これをきちっと保護者の方が、理解をされた上で、
フィルタリングをしていただかなきゃいけませんし、ま、携帯電話
も、あの古い物に関しましてですね、まだまだ、全国の学校現場
で、あのPTAなどでですね、あの普及啓発をしなきゃいけないと
思います。
またインターネットホットラインセンターも一生懸命やって頂いて
おりますが、あのー物凄く沢山の情報をよせられますんで、
果たしてそれらを的確に分析し、対応できるかというと、人員面
でも、まだ不十分ではないかと感じております。
またあのDVD、ビデオ、ゲーム。ま残虐シーンがあるもの、
えー非常にわいせつなもの、ま、こいいった有害図書類に関して、
都道府県で条例がありますけれども、条例のない県もございます
し内容を比べましても都道府県によって、あの差がございます。
で、この違法有害情報に対しては、ま実は現在私の元で、
関係機関の協力を得てですね、課題の抽出と、それから
あのさらなる対策、と、在り方、の研究をあの続けて、おります。
で今後関係省庁と連携をはかりつつ、国全体として、えー在る
べき対応の姿と、いうものをしっかりと組み立てて、参りたいと
思います。
 
井脇ノブ子(自由民主党)委員
 
えー高市大臣に、大変期待したいと思います。

324СТАЛКЕР:2007/06/23(土) 08:03:36
義家が比例で参院選出馬らしい。
竹花のアテ馬か教育再生会議枠かは不明。

325СТАЛКЕР:2007/06/23(土) 12:54:59
>>324
教育再生会議枠のようです

 自民党は23日、夏の参院比例選に、「ヤンキー先生」で知られる
義家弘介・教育再生会議担当室長(36)を擁立する方針を固めた。
25日の選対小委員会で正式決定する。

 義家氏は23日午前、広島市内で開かれた中川自民党幹事長の会合に出席し、
参院選に自民党から出馬する意向を表明した。

ttp://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin2007/news/20070623i505.htm

326СТАЛКЕР:2007/07/05(木) 21:43:06
証拠品のわいせつDVD複写 巡査長懲戒免職 埼玉県警
ttp://www.asahi.com/national/update/0705/TKY200707050336.html

2007年07月05日20時25分

 埼玉県警羽生署警備課の巡査長(27)が証拠品のわいせつDVDをコピーし署員に配っていた問題で、県警は5日、
わいせつ図画頒布と児童買春・児童ポルノ禁止法違反(提供)容疑で巡査長を書類送検し、懲戒免職にした。また、
コピーを依頼した同課長(55)=同日付で依願退職=らを停職1カ月の懲戒処分とするなど、当時の上司ら計9人を
処分した。
 調べでは、巡査長は2月下旬〜3月上旬、証拠品として押収したわいせつDVDを勤務時間中に署内でコピー、
課長と別の課の巡査部長(49)に計14枚を配り、別の警部補(36)にもパソコンに取り込むかたちで画像を提供した
疑い。課長に配ったとされる9枚のうち1枚が児童ポルノだった。
 DVDは、同署が2月に群馬県内のわいせつDVD卸業者を、わいせつ図画頒布容疑で家宅捜索した際に押収。
巡査長と巡査部長はDVDの検分を担当していた。
 コピーに使ったとされる複製機も押収品で、巡査長は自分用にも20枚ほどコピーしたという。警部補への提供が
最初だが、それを知った課長らが「自分もほしい」などと言って依頼したという。
 巡査長を最も重い処分としたことについて、県警は「断ることも可能で、厳重に証拠品を管理していた部屋に入った
責任は重い」とした。階級を利用した強制や金銭の授受はなかったという。
 高橋克郎・監察官室長は「職員がこのような恥ずべき犯罪行為を発生させたことは誠に遺憾。職員への職務倫理教養と
証拠品のより厳格な管理を徹底し、県民の信頼回復に努めたい」などとコメントした。

327СТАЛКЕР:2007/07/07(土) 02:51:47
松文館裁判の判決により、鳥山さんが危惧していた事態が起きたようです。

2007年7月 3日 (火)
今、かなりヤバイことになっているようです。
ttp://fujimaki.air-nifty.com/mousou/2007/07/post_4247.html

何がヤバイって。
今、商業誌のエロがかなりヤバイようです。

行政による表現規制がヒステリックな状況らしくて。
一方的にこうしろああしろということで規制してきて、反論は一切許されない。
逆らえば潰される(流通に乗れない状況にさせられる)。
実際潰された雑誌もあるとか。
(略)
とにかく、モノを描くのはダメ(輪郭が分かるだけでも、そこにそれっぽいものがあるように見えるだけでもダメ)。
結合が分かるように描いてはダメ。
というのは、今現在当然のラインとされているようです。
だから、どう修正すればいいとかっていう問題じゃなくって、そもそも修正するようなものを描くのがアウトっていう。
(「今現在」と書いているように、このNGラインはコロコロ変わります。)
(略)
でも、夏コミに向けて同人誌描いている諸兄は、商業誌のそういった動きは
ちょっと頭の片隅に入れておいた方がいいかもしれません。
「何かあったらコミケの存続が…」とかって話以前に、
「自分の身を守る」ということを考えないと、ということですね。
矢面に立たされている編集さんの様子から察するに、本当に想像を超えるような状況に、今あるようです。

328СТАЛКЕР:2007/07/07(土) 03:16:50
>>327
松文館事件となんの関係が?

329СТАЛКЕР:2007/07/07(土) 05:22:29
>>326
略されているようですが、レディースコミックのようですね

>僕はレディースコミックの仕事をしているのですが、
>編集さんの下書きチェックはすべて規制に関してで、
>ネーム云々の状況じゃないみたいで。編集さんすごく大変そう…。
>うーん…。
>>326のリンク元より)

最近の少女漫画の性描写問題の余波がレディコミにも来てしまっていると
見たほうが良いのではないでしょうか?。

330訂正:2007/07/07(土) 05:24:11
誤 >>326

正 >>327

ごめんなさい

331СТАЛКЕР:2007/07/07(土) 11:33:25
370 :朝まで名無しさん:2007/07/07(土) 10:36:33 ID:rMt7nCgr
例の「有害情報から子どもを守るための検討会」の会合が7月10日から始まるらしい
年末までに中間報告をまとめるそうな

小学生77%がパソコン使用 保護者は有害サイト懸念
ttp://www.47news.jp/CN/200707/CN2007070601000822.html
 内閣府は7日付で「情報化社会と青少年に関する意識調査」の結果を発表した。小学生の
携帯電話の使用率は31・3%、パソコン使用率は77・4%に上り、保護者が暴力やわいせつ
画像などを扱う有害サイトの閲覧を心配している現状が浮き彫りになった。

 政府は「有害情報から子どもを守るための検討会」の初会合を10日に開催。警察庁、
法務省など関係省庁の課長級で有害サイトの規制強化などを検討し、年末までに中間報告
をまとめる。

 携帯電話やPHSの使用率は中学生で57・6%と半数を超え、高校生では96%とほぼ全員
に普及。パソコン使用率は、中学生が81・2%、高校生が88・6%だった。

 子どものネット利用に関して保護者が心配しているのは「暴力的、性的、反社会的な内容
を含むサイトにアクセスすること」が母親で40・9%、父親で37・7%に上り、いずれもトップ。

332СТАЛКЕР:2007/07/10(火) 11:38:47
有害情報から子ども守る 政府の検討会が初会合
ttp://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2007071001000174.html

 政府は10日午前、児童・生徒に悪影響を与える出会い系サイト、有害図書などへの対策に省庁横断で取り組む
「有害情報から子どもを守るための検討会」の初会合を内閣府で開いた。

 警察庁、法務省など関係省庁の課長級で構成し、年末までに中間報告を取りまとめる方針。

 検討会は、内閣府調査で小学生の携帯電話の使用率31・3%、パソコンが同77・4%に上っている
現状などを踏まえ設置。インターネット利用による子どもの健全育成阻害や、子どもが犯罪に巻き込まれる
懸念がある情報へのアクセスをいかに防ぐかなどを検討する方向だ。

 具体的には、インターネット上の違法情報のほか、性的、暴力的な内容の雑誌、ゲームソフト、
DVDの規制強化などが検討対象になる。
(共同)

333СТАЛКЕР:2007/07/12(木) 09:04:27
有害情報規制へ5原則示す 高市大臣 2007年07月11日01時29分

子供に悪影響を及ぼす情報への規制策を検討する政府の「有害情報から子どもを守るための検討会」が
10日、初会合を開いた。担当の高市内閣府特命相は警察庁や経済産業省などの担当者に対し、有害情報
の範囲・定義の明確化や表現の自由への配慮といった「5原則」を示し、具体的な対応策の検討を指示した。
「5原則」は(1)国の姿勢を示す(2)社会全体として取り組む(3)有害情報を適切に把握する(4)有害情報の
特性等に応じた対応策を講ずる(5)表現の自由に配慮する――が柱。検討会は新たな立法措置を視野に
検討を進める。
ttp://www.asahi.com/national/update/0711/TKY200707100481.html

334СТАЛКЕР:2007/09/04(火) 15:38:43
◎サイバーパトロールを民間委託=有料サイトも監視、来年度から−警察庁
ttp://news.livedoor.com/article/detail/3259155/
 インターネットを悪用した犯罪が多発していることを受け、警察庁は4日までに、ネット上の違法・有害情報を監視する
「サイバーパトロール」を民間委託する方針を決めた。同庁は「有料サイトの違法・有害情報も積極的に洗い出し、
取り締まりに生かす」としており、来年度予算の概算要求に関連経費2700万円を計上した。

335СТАЛКЕР:2007/09/04(火) 18:59:08
残虐性強いパソコンゲーム、初の有害図書に指定
★大阪府 子どもたちへの悪影響避け
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/news/20070904p102.htm

 大阪府は5日から、銃撃や殺人場面など、残虐な内容を含むパソコン用ゲームソフトを全国で
初めて「有害図書類」に指定し、18歳未満への販売を禁止する。
家庭用ゲーム機のソフトを規制する自治体はあるが、パソコンの普及が進み、小学生でも授業で
使い方を学ぶ状況から、子どもたちへの悪影響を避ける必要があると判断した。

 米国製ソフトの「ポスタル2」など2本で、いずれも自動小銃などを手にした主人公を操作し、
画面上に現れる人々を無差別に殺害していく内容。5日以降、府内の販売店が、両
ソフトを18歳未満の青少年に販売したり、貸し出したりすれば、府青少年健全育成条例に基づき、
30万円以下の罰金となる。

 残虐性の強いゲームを巡っては、2005年2月、大阪府寝屋川市で起きた教職員殺傷事件で、
加害少年が暴力シーンの多いゲームに熱中していたことから規制の動きが本格化。
すでに滋賀県、京都府など9府県が家庭用ゲーム機ソフトの中身を個別にチェックし有害図書類に
指定しているほか、業界の自主基準に準じた規制を設けている自治体もある。

 一方、大阪府も規制のあり方を検討。「殺人や暴行をリアリティーをもって体験できる点が著しく
問題」として、今回、家庭用ゲーム機ソフト3本に加え、パソコン用ゲームソフトも初めて
規制することにした。

 府は「これほど普及したパソコンでの残虐ソフトの規制は家庭用ゲーム機と同様に必要だ」と
している。

336СТАЛКЕР:2007/09/06(木) 22:58:25
★罪を犯す恐れのある少年、警察に任意調査権・規則改正案公表

・警察庁は6日、将来罪を犯す恐れがある「虞犯少年」に対する警察の任意調査権を
 明記した少年警察活動規則の改正案を公表した。7日から来月6日まで一般からの
 意見を求め、最終的な改正案をまとめる方針。

 虞犯少年への任意調査権は、5月に成立した改正少年法の政府案に盛り込まれ
 ながら、日弁連や野党が「すべての子どもが警察の監視下に置かれる」などと反対
 したため削除された経緯がある。日弁連は規則改正に「国会軽視」と反発しており、
 臨時国会での議論を求める声も出ている。

 警察庁は「国会での議論は承知しているが、警察法に基づく虞犯少年の調査の
 必要性は審議過程で確認されている」と説明。これまでも調査した虞犯少年を家裁
 送致するなどしており、「以前から通達などで捜査現場に徹底していた。調査の
 あり方は今後も変わらない」としている。
 ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20070906STXKE022006092007.html

337СТАЛКЕР:2007/09/10(月) 23:57:41
ネットカフェに有害情報の制限機能を義務付け 鳥取県、初の罰則規定
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070910-00000954-san-soci

 鳥取県は10日、ネットカフェで18歳未満の青少年が利用するパソコンに、有害情報を制限するフィルタリング機能の導入を義務付ける県青少年健全育成条例の改正案をまとめた。全国で初めて違反者に対する罰則を明記した。今後、県民の意見を募集、12月議会に提出、来年4月に施行する。
 改正案では、ネットカフェ事業者は、青少年にはフィルタリング機能を備えたパソコンしか提供できない。インターネットを利用できる図書館などの公共施設に対しても、フィルタリング機能の導入を義務付ける。いずれも違反者には知事が改善命令を出し、改善されない場合は最高50万円の罰金を科す。
 県によると、ネットカフェや公共施設にフィルタリング機能の導入を求める条例は全国34都道府県で施行されているが、罰則規定を盛り込んだのは初めてという。
 また、罰則は設けないものの、学校関係者にも、学校にあるパソコンにフィルタリング機能の導入を義務付け、保護者にも家庭での努力義務を設けた。
 県内にネットカフェは7店あるが、ネットの有害情報による青少年犯罪はまだ報告されていない。しかし県は「フィルタリング機能は家庭でも手軽に取り入れることができる。条例改正を機に利用促進を県民運動として進めたい」としている。

338СТАЛКЕР:2007/09/15(土) 09:42:59
8月7日 開催
第2回 有害情報に係る有識者との懇談会
・有害情報から子どもを守るための検討会 議事録


ttp://ddo-jp.ddo.jp/upload100_download.php?no=2966

DLキ kisei

Zip内のファイル (PDF形式)

File0001
第2回 有害情報に係る有識者との懇談会
・有害情報から子どもを守るための検討会 議事録

File0002
有害情報から子どもを守るための検討会  参考メモ 1

File0003

有害情報から子どもを守るための検討会  参考メモ 2

339СТАЛКЕР:2007/09/25(火) 22:49:37
検挙率100%超えってこれは元のデータが間違ってたんじゃないですか?


<侵入盗>検挙率100%超 上半期・警視庁調べ
9月25日15時7分配信 毎日新聞
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070925-00000048-mai-soci

 「発生した事件の数より捕まえた数が多い?」。警視庁の今年上半期(1〜6月)の空き巣や
事務所荒らしなどの侵入盗の検挙率が111.5%と、初めて100%を超えた。
検挙率は、発生が確認された事件のうち、どれだけ解決(検挙)されたかを表す「治安の目安」とされるが、
過去の事件が解決した場合も検挙数に加算されるため起きた現象。
未解決の重大事件を多く抱え、検挙率アップに頭を悩ます警視庁にとっては、うれしい統計の“マジック”だ。

 警視庁のまとめ(速報値)によると、今年上半期の侵入盗の認知件数は6409件で、検挙件数は7146件。
検挙率111.5%は昨年上半期の77.8%から33.7ポイント上がり、今年上半期では全国平均の52.4%と
比べても2倍以上の好成績だ。
 警視庁が高検挙率の背景に挙げるのは(1)地域の防犯ボランティア活動が浸透して空き巣などが
しにくい状況が生まれ認知件数が減少している(2)余罪50件以上のプロの窃盗犯の逮捕が相次ぎ、検挙件数が伸びた――など。

 認知件数は、02年に約3万5000件だったが年々減少し、昨年は約1万7000件と半減し、
防犯体制が充実してきていることがうかがえる。
また、上半期に検挙した664人のうち50件以上余罪があったのは40人で、少なくとも計3556件に関与、
1人あたりの余罪は約90件に上る。プロの窃盗犯の検挙は、05年が69人、06年は86人と年々増加傾向で、
警視庁は「余罪捜査に力点を置いた成果」とみる。

 ひったくりや自動車盗など他の盗みと比べ、被害者が盗まれたことに気付かず発覚しにくい事情も
高い検挙率を出した背景にあるとみられる。同庁幹部は「治安が良くなったことを示すことに違いはない。
立川署員の事件で失った信頼回復のためにも、未解決の凶悪事件も含め解決に全力を挙げたい」と話している。

340СТАЛКЕР:2007/09/26(水) 18:18:33
認知=検挙のばあい認知としてもカウントしなきゃいけませんよね。
ちゃんとカウントしてないならまるっきり信用できないね。

341СТАЛКЕР:2007/09/30(日) 00:21:28
618 :朝まで名無しさん:2007/09/29(土) 16:29:15 ID:KGDi8C3T
脈絡無くいろんなサイトを見回ってるうちに偶然目に付いたんだけど

これの1ページと6〜8ページ
ttp://www.npa.go.jp/syokai/soumu2/daichou_070801.pdf

今更気づくの遅すぎで知ってる人には今更かもしれないけど、どうも例のバーチャル研究会は、
既に1993年からあった「国民生活の安全を守るための施策を研究する会」(以下「生活安全
研究会」; 警察庁の懇談会等、最初期はパチンコ業界への対応が主目的だった?)の
サブグループ=分科会として開かれてたみたいだ
で、その生活安全研究会は最近では2001年、2003年、2006年みたいに
無茶苦茶広い間隔でしか開かれてない
それで、第14回の生活安全研究会が開かれたのが2006年3月22日で、
その時の議題が「これまでの活動状況と今後の方針について」(残念ながら
議事録とかは公開されてない)、そしてその直後の4月からバーチャル研究会が
始まった、という流れだったみたい

342СТАЛКЕР:2007/10/11(木) 00:00:31
<虞犯少年>調査項目の修正を警察庁に申し入れ 自民部会
10月10日23時31分配信 毎日新聞

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071010-00000132-mai-pol

 自民党法務部会は10日、警察庁が9月に示した「少年警察活動規則」の改正案について、
罪を犯してはいないが将来法令に触れる行為を犯す恐れのある少年(虞犯少年)の調査項目の
修正を申し入れた。改正少年法を巡る国会論議を受け同法案から虞犯少年の調査権限が削除された
経緯があり「論議を尊重すべきだ」としている。

343СТАЛКЕР:2007/10/12(金) 15:34:05
2007/10/12-12:23 ネット有害情報の規制検討へ=自殺防止へ取り組み強化−政府(時事通信)
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2007101200431

 政府は12日午前の閣僚懇談会で、自殺サイトを利用した嘱託殺人事件の発生を受け、
ネット上の有害情報の規制を含めた総合的な自殺防止策に各省庁が一体となって取り組んでいく
方針を確認した。
 福田康夫首相は懇談会で、「人の命が軽視される風潮は問題だ。3万人を超える自殺者の問題を
打開しないといけない」と強調。泉信也国家公安委員長も閣議後の記者会見で「(ネット上の)
有害情報の影響が大きすぎ、放置されているのは異常だ」と述べ、何らかの規制を検討していく
考えを示した。
 政府は、2016年までに自殺率(人口10万人当たりの自殺者数)を05年比で20%以上
減少させることを柱とした「自殺総合対策大綱」を策定しており、官房長官の下に設置した
対策会議を中心に具体策の検討を急ぐ方針だ。

344СТАЛКЕР:2007/10/13(土) 19:26:59
闇サイト監視強化 政府が対策 専門担当者を増員へ
2007年10月13日(土)17:52
ttp://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/K2007101301550.html

政府がまとめたインターネット上の違法・有害情報に対する集中対策の概要がわかった。
自殺を幇助(ほうじょ)する事件が起きるなど社会問題化している「闇サイト」や、
いじめにつながると指摘される「学校裏サイト」に対して、警察庁の監視態勢を強化し、
担当省庁による相談窓口を充実させるなど、本格的な対策に乗り出す。

集中対策をまとめたのは内閣官房の「インターネット上における違法・有害情報等に関する関係省庁連絡会議」
(IT安心会議)。
11月に開催するIT戦略本部に報告し、関係省庁に早急な対策を促す方針だ。
闇サイトは、サーバーが海外にあることが多いため、国も実態を把握できていない。

集中対策ではまず、全国の警察で専門の担当者が有害サイトを目視で探している「サイバーパトロール」を、
民間からの協力も得て人員を増やすとともに、相談窓口も充実させる。
また、児童や生徒が連絡に使って、いじめに発展することもある「学校裏サイト」の対策についても、
法務省や文部科学省が相談機能の強化などに乗り出す。

さらに、迷惑メール規制のための法改正案を来年の通常国会に提出。
児童が「出会い系サイト」を利用することを制限するための法改正についても、今年度内に結論を出す。
有害サイトの閲覧を制限する携帯電話向けのフィルタリングソフトの導入も促進する。

345СТАЛКЕР:2007/10/22(月) 23:50:59
警察関連の財団法人「社会安全研究財団」が、18年度事業で児童ポルノ問題と二次元規制についての研究を行っています

財団法人社会安全研究財団(警察庁生活安全局生活安全企画課所管)
平成18年度事業報告書
ttp://www.syaanken.or.jp/01_goshoukai/06_genkyo/03_houkoku.htm

1.調査研究事業(7,290万円)
(公益事業実施基金から支出した「社会安全政策研究所」の1,227万円を除く。)

【自主研究】

(5)諸外国における子どもを性的犯罪等から守るための法的規制に係る実態調
査研究(481万円) ←これはバーチャル(略)研究会に対応したものか?
              残念ながらサイトで全文が公開されてない

 我が国では、アニメや雑誌、更にはインターネットやゲームを通じて、性や暴力に
関する情報が氾濫しつつあり、特に子どもを対象にした暴力的性犯罪に関する情
報が、子どもの犯罪被害を増加させ、子どもの成育環境を脅かしている状況にあ
る。そこで、子どもを対象とした性的犯罪の増加に歯止めをかけるため、新たな立
法措置の可能性も含めて、更なる対策について検討する必要があることから、諸
外国の法規制の実態と先進的な取組み等について調査・研究を実施し、今後の対
策に資することとした。今回の訪問調査の対象は、英国、フランス、スウェーデンの
3か国で、子どもに対する性犯罪を規定する法律を収集したほか、わいせつ文書等
の違法情報に係る犯罪の規制状況について調査した。その結果、これらの国にお
いて、わいせつ文書の違法性を決定付ける要因は、子どもの性的描写及び激しい
暴力の描写の2点であることが判明した。文化的に性的描写に寛容な欧州諸国で
も、子どもを性的描写の対象にすることには厳しい規制がなされており、英国では
最高14年の拘禁に処されることとなっている。


3.シンポジウム等事業(4,986万円)

【自主事業】

(4)児童の商業的・性的搾取対策に関するシンポジウム(305万円)

 児童の売買、児童買春、児童ポルノその他児童に対する商業的・性的搾取は、児
童の権利の根本的な侵害であり、全世界が共同してその防止に取り組んでいかな
ければならない問題である。米国務省が平成16年6月に発表した「人身売買報告
書」において、「日本の人身売買に対する取組みが遅れている」との指摘があり、平
成17年には人身売買罪を盛り込んだ刑法改正が行われている。しかしながら、我
が国の対応はまだまだ不十分との認識が国際的には強く、今後も迅速かつ的確な
取組みが必要とされている。そこで5回目の開催となる今回は、カンボジア、インド
ネシア、韓国、フイリピン及びタイの5か国から警察関係者、NGO関係者を招いて
セミナーを開催し、国内の専門家との綿密な情報交換を行って国際連携を高めた
ほか、一般参加者の理解を深めた。
ttp://www.syaanken.or.jp/01_goshoukai/06_genkyo/03_houkoku.htm

346СТАЛКЕР:2007/10/22(月) 23:52:36
(財)社会安全研究財団の今年度事業計画より

平成19年度事業計画書
Ⅰ 基本事業等実施計画

3 シンポジウム等事業

○少年非行、外国人少年非行問題対策等の安全問題に関する講演会・シンポジウム
等を開催する。

4 児童の商業的・性的搾取対策に関するシンポジウム
ttp://www.syaanken.or.jp/01_goshoukai/06_genkyo/09_keikaku.htm

347СТАЛКЕР:2007/10/22(月) 23:53:32
>>346のシンポジウム開催告知
ttp://www.npa.go.jp/safetylife/syonen35/20071019.pdf

                                        平成19年10月19日
                                         生活安全局少年課

    第6回東南アジアにおける児童の商業的・性的搾取対策に関するセミナーにおけ
    る傍聴者の募集について

 警察庁では、下記のセミナーを開催するに当たり、下記の要領で傍聴者を募集します。
                         記
1傍聴希望者の募集について
 (1)応募方法
   次の事項について、電子メールによりshonen-k@npa.go.jpへ送付する。
     ①傍聴希望者の所属又は団体名、②氏名、③役職、
     ④応募結果を通知するための電子メール・アドレス
 (2)応募〆切
   11月6日(火)12:00(正午)まで
 (3)応募結果
   定員を超えた場合には、抽選により参加者を決定し、電子メールにより回答する
  予定。

2セミナーの概要
 (1)趣旨
   東南アジアにおいて児童買春や人身取引問題等に取り組んでいる捜査機関及び
  NGO並びに日本の警察機関が一堂に会し、児童の商業的・性的搾取及び人身取引
  の現状とその取組み状況等について意見交換を行い、相互理解を深めるため開催
  する。
 (2)日時・場所
   開催日時:平成19年11月29日(木)13:30〜18:10
   場所:東京都港区三田2丁目1番8号三田共用会議所(定員30名)
 (3)主催
   警察庁、(財)社会安全研究財団、(社)全国少年補導員協会
 (4)参加者等
  ア 発表予定者(日英の同時通訳あり)
    カンボジア、インドネシア、フィリピン及びタイの各国家警察等の代表並びに
   インドネシア及びタイのNGO関係者
  イ その他の出席予定者
    都道府県警察における児童買春・児童ポルノ及び人身取引事犯捜査の担当者、
   在京の大使館員、日本国内のNGO及び国際機関関係者

348СТАЛКЕР:2007/10/25(木) 14:00:55
"有害サイト”規制法案 自民特別委 議員立法で提出へ
2007.10.23 NHKニュース 
ttp://d.hatena.ne.jp/okumuraosaka/20071025/1193263169

法案の内容としては、
▽有害サイトを運営する業者や個人が、民間団体などからの削除の依頼に応じないケースもあることから、規制を検討するほか
▽有害なゲームソフトやDVDなどに対する規制の内容や罰則が、都道府県によってばらつきがあることから、
全国共通で規制を行うことを盛り込みたいとしています。

特別委員会は、今後、法案の具体的な中身について検討を進めたうえで、
早ければ来年の通常国会に議員立法で提出を目指すことにしてます。

349СТАЛКЕР:2007/10/25(木) 20:05:18
有害サイト規制、賛成9割=児童ポルノの「単純保持」禁止も −内閣府調査
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071025-00000120-jij-pol

子どもたちに悪影響を及ぼす恐れのあるわいせつ画像などインターネット上の有害情報について、
内閣府が25日発表した特別世論調査結果によると、約9割が国による規制を求めていることが分かった。

雑誌やDVDなどに関しても、「規制強化すべきだ」との回答が8割に達した。有害情報のはんらんを懸念し
、規制強化を求める声が強まっていることがうかがえる。

 政府は7月、有害情報に関する関係省庁の検討会議を発足。年内をめどに規制を含む対策を取りまとめる
予定だが、「表現の自由にも配慮しながら検討したい」(内閣府担当者)としている。

 ネット上の有害情報規制は現在、通信事業者などの自主規制に委ねられているが、国による規制に賛成の
人は90.9%。反対はわずか4.5%だった。

 有害情報が都道府県条例で規制されている雑誌、DVD、ゲームソフトなどに関しても、80.8%が「規制を
強化すべきだ」と答え、「現状程度」13.8%、「緩和すべきだ」1.0%を大きく上回った。

 また、児童ポルノを他人に販売・提供することを目的としない「単純保持」は、児童ポルノ禁止法の処罰
対象外となっているが、単純保持への規制にも賛成の人は9割を超えた。

350СТАЛКЕР:2007/10/25(木) 20:07:27
9割「ネットも規制せよ」 有害情報で内閣府世論調査
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071025-00000941-san-soci

内閣府は25日、「有害情報に関する特別世論調査」の結果を発表し、わいせつ画像や犯罪を誘発するような
有害情報の規制がないインターネット上でも「規制すべき」と9割の人が答え、現在各都道府県の条例で
規制されている雑誌やDVDなどについても、6割以上が「国として規制すべき」と回答したことがわかった。

 調査は今年9月、全国の成人男女計3000人を対象に実施し、有効回収率は58・9%。
有害情報に関する今後の施策の参考にするため、今回初めて実施された。
 雑誌、DVDなどへの規制の程度については、80・8%の人が「強化すべき」と回答。
子供が携帯電話を使ってインターネット上の有害情報にアクセスして被害に遭うケースが増えているが、
携帯電話から有害情報を取り除くフィルタリングについては、51・2%が「知らない」と答え、
「よく知っている」は19・2%に留まった。
 内閣府は「子供を有害情報から守るためには、フィルタリングが有効だが、半数以上に周知されていないことがわかった。
もっとわかりやすく保護者を啓発していきたい」としている

351СТАЛКЕР:2007/10/25(木) 20:21:54
「有害情報に関する特別世論調査」の概要
ttp://www8.cao.go.jp/survey/tokubetu/h19/h19-yugai.pdf
平成19年9月 内閣府政府広報室

調査項目
5 児童ポルノの単純保持の規制について
6 子どもの性行為等を描いた漫画や絵の規制について


7.実在しない子どもの性行為を描いた漫画や絵の規制について(平成19年9月調査)

・対象にすべきである 58.9%
・どちらかといえば対象とすべきである 27.6%
・どちらかといえば対象とすべきではない 6.6%
・対象とすべきではない 2.5%
・わからない 4.5%


平成14年8月調査
「絵画やイラスト等(モデルが存在しない空想上のものと、モデルが実在する模写とがあります)についてお聞きします。被写体となる児童の権利を守る観点等から絵画やイラスト等を規制することにんついてどう思いますか」と質問している

・対象にすべきである 53.0%
・どちらかといえば対象とすべきである 23.1%
・どちらかといえば対象とすべきではない 13.5%
・対象とすべきではない 7.2%
・わからない 3.2%

352СТАЛКЕР:2007/10/26(金) 00:59:49
>>351の質問部分です

>資料7を提示して対象者によく読んでもらってから質問する
>
>【資料7】
>現行の法令では、実在しない子どもに対する性行為等を描いた漫画
>(コミック)や絵(イラスト)などは、規制の対象となっていません。
>これに関して、実在しない子どもを描くのであれば、他に害を及ぼさないため、
>現行のままで問題ないとの意見があります。
>一方、これらコミック等が児童を性の対象とする風潮や児童に対する性的犯罪
>を助長するとの意見もあり、実在する子どもの写真やDVDなどと同様に規制の対象
>とすべきとの意見があります。
>このような漫画(コミック)や絵(イラスト)を規制の対象とすることについてど
う思いますか。
>
>Q7このような漫画(コミック)や絵(イラスト)を規制の対象とすることについて
>どう思いますか?
>
>(ア)対象にすべきである 58.9%
>(イ)どちらかといえば対象とすべきである 27.6%
>(ウ)どちらかといえば対象とすべきではない 6.6%
>(エ)対象とすべきではない 2.5%
>(オ)わからない 4.5%

353СТАЛКЕР:2007/10/26(金) 01:59:45
「漫画・イラストも児童ポルノ規制対象に」約9割──内閣府調査
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0710/25/news140.html

内閣府の「有害情報に関する特別世論調査」によると、実在しない子どもに対する性行為などを描いた
漫画・イラストも規制の対象とすべきという回答が合計約9割に。
ネット上の「有害情報」を規制すべきという回答も約9割に上った。
2007年10月25日 22時16分 更新

内閣府が10月25日発表した「有害情報に関する特別世論調査」によると、実在しない子どもに対する
性行為などを描いた漫画・イラストも規制の対象とすべきという回答が約6割に上り、
「どちらかといえば規制すべき」との合計は約9割に上った。

現行の児童ポルノ法は漫画・イラストを規制対象にしていない。
調査では58.9%が「規制の対象にすべき」とし、「どちらかといえば対象とすべき」との合計は86.5%だった。
一方、「どちらかといえば対象とすべきでない」は6.6%、「対象とすべきでないは2.5%」にとどまった。
「わからない」は4.5%だった。

児童ポルノの単純所持についても、69.6%が「規制すべき」、21.3%が「どちらかといえば規制すべき」とした。

 調査は、「有害情報」を「子どもたち悪影響を与える恐れのある情報」とし、
(1)わいせつ画像などの性的情報、(2)暴力的な描写や残虐な情報、(3)自殺や犯罪を誘発する情報、
(4)薬物や危険物の使用を誘発する情報──などと定義。
こうした「有害情報」が「近年、多くなっています」などととする説明を調査対象に提示して実施した。

「雑誌、DVD、ビデオ、ゲームソフトなどの有害情報から子どもを守るために、どのようにすべきだと思いますか」と
いう質問には「国として規制すべきだ」が63.2%、「各都道府県の条例で規制すべきだ」が21.8%。
ネット上の「有害情報」について、国が「規制すべきである」は68.7%、
「どちらかといえば規制すべきである」は22.2%と約9割に達した。

調査は「子どもたちに悪影響を与える恐れのある情報に関する国民の意識を調査し、
今後の施策の参考とする」ため、9月13〜23日に全国の20歳以上の3000人に対し個別面接で実施した。
有効回収数は1767人(58.9%)。

354鳥山仁:2007/10/26(金) 02:47:38
ブログでも書きましたが、フィルタリングソフトに関する記述は、産経新聞をのぞいてナシ。
情報を抜くことで、意味を曲解させる、いつもの新聞のやり口にはうんざりですな。

355СТАЛКЕР:2007/10/26(金) 17:19:37
国家公安委員会委員長記者会見要旨

1 日時 平成19年10月12日(金) 9:29〜9:34

2 場所 内閣府防災担当特別会議室

3 概要    本日の閣僚懇では、自殺対策担当の岸田国務大臣から「最近の自殺問
題、特にサイトを使った自殺の問題に対応しなければならない」という発言があり、少子
化対策担当の上川国務大臣からも「有害情報から子どもを守るため、海外の状況等も調べ
て対策を検討している」という話がございました。

私からも、「有害情報については、インターネット・ホットラインセンターを活用して開
設者やプロバイダーに削除をお願いしているが、全て応じていただけるわけではないの
で、なお対策が必要と思う」というお話をいたしました。

これらに対して総理からも、「命を軽視する風潮があることが問題であって、自殺者が3
万人を超える現状を打開しなければならない」というご発言がありました。自殺に対して
政府として対策を取る必要があるという認識で、ほぼ各閣僚が一致したのではないかと思
っております。

問 インターネット上の有害情報の法規制について、大臣はどのようにお考えでしょう
か。

答 現在流れているインターネット上の有害情報については、私自身としては、影響が大
きすぎるので、これを止めることができればと思っております。子どもさんへのフィルタ
リングの導入という最低限の自衛策を、保護者の皆さま方に是非やっていただかなければ
ならない。その上で、新たな有害情報対策について何か良い知恵がないかと思っておりま
す。「表現の自由」との兼ね合いでは、「表現の自由」は非常に大切なことだと思います
が、命が損なわれたり、犯罪に直結しかねないような事柄が世の中に放置されているとい
うことは、異常ではないかと思っています。
ttp://www.npsc.go.jp/pressconf19/10_12.html

356СТАЛКЕР:2007/10/26(金) 20:35:48
「漫画・イラストも児童ポルノ規制対象に」約9割──内閣府調査
ttp://tb.itmedia.co.jp/tb/news/articles/0710/25/news140.html

奥村弁護士の意見
ttp://d.hatena.ne.jp/okumuraosaka/?of=1
追記
 児童ポルノに入れてしまうと、せっかく固まってきた解釈がおじゃんになります。
 規制したいならわいせつ図画とか有害図書でやればいい問題ですよ。

357СТАЛКЕР:2007/10/26(金) 22:57:14
『児童ポルノ』の新定義が生まれる!?
出版関係者の逮捕は、親の相談がきっかけ渋井 哲也(2007-10-26 22:00)
ttp://www.ohmynews.co.jp/news/20071026/16580
 女子高生が過激な水着姿で出演するDVDが「児童ポルノ」にあたるとして警視庁が出版関係者を逮捕した事件があり、「今後、ほかのローティーンアイドルの写真集もターゲットにされるのではないか」「見せしめに行われた逮捕なのではないか」などと憶測を呼んでいる。

 報道によると、10月16日、児童買春・ポルノ禁止法違反の疑いで警視庁少年育成課に逮捕されたのは、心交社のチーフプロデューサーとビデオ制作会社の監督ら計4人。今年2月1日から3日にかけ、インドネシア・バリ島で、当時17歳だった東京都板橋区内の女子高校生の過激な水着姿を撮影し、DVDを製造した疑いがもたれている。

全裸ではない過激な水着姿には初認定

 今回の容疑になったDVDは、少女の尻の割れ目や、Tバック下着を着用しているシーンなどがあるものの、全裸にはなっていない。このため4人は、「児童ポルノには該当しない」と容疑を否認しているという。

 逮捕された4人のうち1人は、記者(=渋井)が仕事をする雑誌の編集者の仕事仲間だった(私とは面識がないのだが)。同編集者によると、容疑を否認しているためか、面会ができない状態だという。

 「児童買春・児童ポルノ処罰法」によると、取締りの対象になる「児童ポルノ」は、18歳未満を「児童」といい、「写真、ビデオテープその他の物」で、

(1) 児童を相手にするか、児童による性交、性交類似行為であると見てわかるように描写しているもの
(2) 人が児童の性器などを触ったり、児童が他人の性器などを触っているもので、性欲を感じさせたするもの
(3) 全裸、もしくは衣服などの一部を身につけている児童の姿で、性欲を感じさせたりするもの

をいう。今回のケースでは、警視庁同課は撮影角度やポーズなどから「過激な水着姿もわいせつな映像にあたる」と判断した(『日刊スポーツ』07年10月17日)。全裸シーンのない映像を「児童ポルノ」と認定したのは初めて、と見られる。

親からの相談で、名前や年齢を特定

 この逮捕によって、同じようなDVDを発行する雑誌関係者は、自分たちも逮捕されないかどうか、戦々恐々としている。しかし、心交社のサイトでは、同様のDVDがまだ発売されており、ほかのDVDには波及していないことが伺える。

 「出版社と何からの手打ちがあって、そのDVD、1タイトルだけに捜査が入ったのでないか」

 「今回の逮捕は、新たな『児童ポルノ』の定義を、判例に書き加えたいという捜査側の意図があるのではないか」

 こういった見方をする雑誌関係者もいる。

358СТАЛКЕР:2007/10/26(金) 22:57:46
 しかし、捜査関係者の話を聞くと、別の見方が浮上してくる。

 「今回は、親の相談がきっかけで、捜査が始まったケース。過激な水着姿のDVDへの出演だったと親は知らなかったのです。だから、ほかの同様なDVDなどを視野にいれているわけではない。なぜ、ほかの出版物に捜査に及ばないのかといえば、被写体になっている人物の名前や年齢を確認する手段がないからです」

 この捜査関係者の話を元にすれば、親からの申告など、何らかの方法で名前や年齢を確認できるのなら、警察は捜査するということなのだろう。

雑誌関係者が過敏になる理由

 今回の捜査に関して、雑誌関係者が過敏に反応しているのひとつの理由は、「児童買春・児童ポルノ処罰法」の改正議論の中で、「実在しない児童」の漫画や絵についても、規制対象に含めるかどうかが議論がされていることがある。

 現行法では、「実在の児童の権利侵害のみ」を対象にする立法趣旨から、対象外となっている。

 「子どもの売買、子ども売買春および子どもポルノグラフィーに関する子どもの権利条約の選択議定書」(平野裕二氏仮訳)では、「児童ポルノ」について、

 「実際のまたはそのように装ったあからさまな性的活動に従事する子どもをいかなる手段によるかは問わず描いたあらゆる表現、または子どもの性的部位を描いたあらゆる表現であって、その主たる特徴が性的な目的による描写であるもの」

と定義している。ただし、実在しない児童ポルノ(たとえばマンガやCG、アイドル・コラージュ)、または児童年齢に見えるポルノ(たとえば高校生の格好をした成人)についての言及はない。

 日弁連は、「実在の子どもがモデルとなっていると推定されそうなコミックが存在した場合は、この法律を適用するのではなく、別の名誉毀損罪など他の犯罪として処断されるべき」との立場で、安易なポルノコミック規制には慎重姿勢だ。

 もともと、「過激な水着姿」のジュニアアイドル写真集の出版は、どこまでが「セーフ」で、どこからが「児童ポルノ」に該当するのか、線引きを試すようなところがあった。そのため、今回の逮捕が、ひとつの基準作りのきっかけになるのではないか、不安に感じているコミック作家や雑誌関係者は多い。もし、「児童ポルノ」の新定義が作られれば、打撃を受ける関係者は少なくないだろう。

359СТАЛКЕР:2007/10/29(月) 13:14:55
【調査】 8割を超える埼玉県民「犯罪多くなった」と回答 実際は2年で約2万件の減少 実態と意識にギャップ
 毎日新聞 2007年10月29日
 ttp://mainichi.jp/area/saitama/news/20071029ddlk11040171000c.html

★県警意識調査:8割超県民「犯罪多くなった」 実態と意識にギャップ /埼玉
 ◇警察活動、不満派30%近くも

・県内の刑法犯の認知件数が減少傾向にあるにもかかわらず、8割超の県民は「犯罪が多くなった」と
 感じていることが県警の意識調査で分かった。さらに8割が「今後も増加する」と答えるなど、
 治安に対して不安を抱いている状況が浮き彫りになった。

 01年から1年おきに調査し、今回が4回目。8月に県内在住の成人4500人に郵送で依頼、
 2712人から回答を得た。

 最近の犯罪発生状況について「非常に多くなった」「多くなった」は計82・2%で前回と同じ。
 今後の発生状況は「大幅に増加」「増加」が計82・4%を占めた。しかし、県内の06年の
 刑法犯認知件数は13万6651件と、05年の15万7047件に比べ約2万件減少している。
 石田勝彦・県警警務部長は「子供が巻き込まれる凶悪犯罪などの報道の影響もあるかもしれない」と、
 実態と意識のギャップを分析した。

 また、県警の活動については「満足」「おおむね満足」が計14・9%、「不満」「やや不満」が
 計29・7%でいずれも横ばいだった。不満足の理由の1位は「パトロールが不十分」。
 石田部長は「交番の不在をなくした上で巡回に行くしかないが、(人員配置に)工夫が必要」との
 見方を示した。【山崎征克】

360СТАЛКЕР:2007/10/30(火) 10:23:53
 3位には内閣府が行った「有害情報に関する特別世論調査」に関する記事が入った。
この調査では「実在しない子どもに対する性行為などを描いた
漫画・イラストを規制すべき」「インターネット上の有害情報を規制すべき」
「児童ポルノの単純所持を規制すべき」などという設問について、それぞれ約8割の人が賛成している。

 しかしこういった内容で「規制すべきか」を問うことに、どれほどの意味があるのだろうか。
正面から問われて「規制すべきでない」と答える人はほとんどいないだろうし、
そもそも「有害」の定義も謎。結果ありきのお粗末な調査と感じた。
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0710/29/news110.html

361СТАЛКЕР:2007/10/30(火) 11:12:50
都施設で過激マンガ販売 即売会の規制強化へ
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071030-00000085-san-soci

 東京都の公共施設で開かれたマンガ・アニメの同人誌即売会で、
少女を性行為の対象とした過激なポルノコミックが公然と販売されていたことが分かり、
都は29日、即売会の規制や監視強化に乗り出す方針を固めた。
 事前に作品内容の詳細なチェックを主催者側に義務付け、即売会当日の巡回を
徹底してコミックを実際に閲覧するなどの対応を検討する。
都の青少年健全育成条例に抵触する場合は、施設の貸し出し禁止や即売会の開催中止
などの措置を取る構えだ。

 関係者によると、マンガやアニメの即売会は、商業誌とは異なり、自主規制に委ねられることが多い。
そのため、主催者によっては少女を性行為の対象とした過激なポルノコミックが公然と販売されていた実態がある。

 都が規制や監視強化に乗り出すきっかけとなったのは、外郭団体
「東京都中小企業振興公社」が運営する「都立産業貿易センター」で開催された
同人誌即売会で、過激な性行為などを描いたコミックが販売されていたことから。
 同センターは「台東館」(台東区)と「浜松町館」(港区)の2館があり、
年間で計100回程度の即売会が開催されている。このうち台東館では
平成17年3月から今年5月にかけて、「マニアック総合同人誌即売会 
アブノーマルカーニバル」などと題された即売会が計5回開かれていた。

 そのため都では、新たにコミックのサンプルを閲覧したり、
即売会当日に販売される同人誌の内容を職員が確認することも視野に
対応策を具体的に検討することにした。
 同人誌の即売会をめぐっては、警察庁の研究会が昨年12月、「子供を性行為等の対象とする
コミックが公然と販売されている」と、規制強化の必要性を打ち出していた。
都産業労働局では「成人向けの作品の販売自体を禁止するわけではないが、主催者側に法令順守の徹底を求めていく」
としている。

362СТАЛКЕР:2007/10/31(水) 23:04:47
例の内閣府調査ですが未確認の情報とはいえ、
どうも誘導尋問が行われていた可能性が高いようです。

ttp://hisamatomoki.blog112.fc2.com/blog-entry-48.html

>71. Posted by 2007年10月26日 16:25
>これのアンケートに呼ばれた漏れがやってきましたよ。
>うちの会社は天下り上等会社なんだけどな、うちにきて何人か呼ばれたけど、漏れのとき正直に答えたら
>「それは今の時代通用しないでしょう?」とか「そうじゃないですよね?」とか言ってくるから、
>「回答の誘導ですか?それに、意思の強制は思想の自由に反しませんか?」って意見言ったら追い出された。
>他にも数人追い出されて、聞いたらやっぱり誘導尋問を曲げない奴らだった。
>その後、まとめて上長によばれて「何で協力できないんだ!」って2時間説教されたよ。
>ちなみにその上長は天下りでほとんど出勤してこないで、たまにいると思ったら寝てるだけの無能クズな。

>信じる信じないは勝手な。

363СТАЛКЕР:2007/11/04(日) 12:53:49
定例委員会の開催状況(暫定版)

※ この暫定版は、平成19年10月25日現在でとりまとめたものであり、後日、出席
者の発言等を含む議事概要がまとまり次第、それに差し替えます。

第1 日 時 平成19年10月25日(木)
午前10時00分 〜 午前11時30分

第2 出席者 大森、佐藤、吉田、葛西、長谷川各委員
長官、次長、官房長、生活安全局長、刑事局長、交通局長、情報通信局長
首席監察官、警備企画課長、情報公開・個人情報保護室長

第3 議事の概要
2 報告事項
(5)出会い系サイト等に係る児童の犯罪被害防止研究会の開催について

「出会い系サイト等に係る児童買春等児童の犯罪被害防止対策を検討するため、有識者等
から成る研究会を設置し、第1回会合を10月31日に開催する」旨の報告があった。
ttp://www.npsc.go.jp/report19/10_25.html

364СТАЛКЕР:2007/11/06(火) 20:10:23
女子高生水着のDVDメーカー 児童ポルノ見送り児福法違反で起訴
11月6日19時49分配信 産経新聞
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071106-00000938-san-soci

 過激な水着姿の女子高校生が出演するDVDを製造した業者らが児童買春・ポルノ禁止法
違反容疑で逮捕された事件で、東京地検は6日、女子高校生に対して有害な影響を与えた
として児童福祉法違反罪で、東京都豊島区の出版社「心交社」チーフプロデューサー、
有金慈青容疑者(34)=埼玉県桶川市=ら3人を東京家裁に起訴した。児童買春・ポルノ
禁止法違反罪での起訴は見送った。
 DVDには全裸シーンはなかったが、高校生の水着が透けたり、局部の形がわかったりする
ような画像があったため、警視庁が先月、有金容疑者らを児童ポルノを製造した容疑で逮捕した。
東京地検は「映像の内容は児童ポルノに当たる」との見解を取ったものの、「撮影対象に
なったのは17歳で、他の児童ポルノに比べ悪質性が高いとはいえない」として、児童福祉法
違反罪での起訴が適当と判断した。
 起訴状によると、有金被告らは1月31日、東京都内の高校2年の女子生徒をインドネシア・
バリ島に連れ出し、過激な水着姿でビデオ撮影させるなどして、有害な影響を与えた。

365СТАЛКЕР:2007/11/06(火) 21:23:00
3割の再犯者、事件の6割=目立つ若者、高齢者−犯罪白書

鳩山邦夫法相は6日午前の閣議で、2007年度版「犯罪白書」を報告した。今回の白書は、特集として過去60年間の再犯者の実態を分析。それによると、犯罪者数で3割に満たない再犯者による犯罪が、件数で全体の6割近くを占めることが分かった。
1948年以降の犯歴データから交通事故による業務上過失致死傷などを除いて抽出した犯罪者100万人のうち、再犯者の割合は28.9%。一方で、この100万人が起こした事件168万495件のうち、再犯者によるものは57.7%だった。
年齢別では、初犯時に20代前半だった若者が2年以内に再び罪を犯した割合は47.1%で、30代前半(36.7%)や40代後半(40.6%)など他の年代に比べて高率を記録。また、50代以上の中年、高齢者でも2年以内の再犯が顕著で、50代前半で47.6%、65歳以上では75.5%に達している。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071106-00000035-jij-pol

366СТАЛКЕР:2007/11/06(火) 21:25:50
戦後の犯罪6割再犯 若者や高齢者目立つ 法務省、19年版白書

法務省は6日、再犯者の実態について特集した「平成19年版犯罪白書」を公表した。戦後に刑事裁判で有罪が確定した100万人による犯罪を調べた結果、6割が再犯者によって行われている傾向があるとして、犯罪抑止のために再犯防止の重要性を指摘している。
白書では、昭和23年から平成18年9月までの有罪確定者のうち、過失犯や交通犯を除く100万人を無作為抽出して調査した。
人数に占める比率では、初犯者が71・1%、再犯者は28・9%だったが、犯罪件数で見ると、再犯者によるものが57・7%、初犯者によるものが42・3%と逆転。人数では3割しかいない再犯者が犯罪の6割を行っている傾向が明らかになった。
また、初犯時の年齢層や罪名別の再犯傾向についても調査。年齢層で見ると、初犯時に20代前半だった層と55歳以上の層は2年以内に再犯に及ぶ割合が高かった。
高齢者については、5年以内の再犯率が平成2年には0・4%だったが、12年は4・7%に上昇。犯歴が10回以上の多数回再犯者に占める比率も20・3%(17年)と高く、白書は高齢者対策の重要性を指摘している。
罪名別では、初犯の罪名が窃盗と覚せい剤取締法違反の場合、再犯に及んだ率が4割を超えたほか、同一罪での再犯も3割近かった。
強盗と強姦は再犯率こそ3割を超えるものの、同じ罪名での再犯率は強盗が2%、強姦が3%。殺人の場合は再犯率が16・7%、再び殺人を犯した率は0・9%と、ほかの罪名に比べ犯罪を繰り返す率は低かった。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071106-00000104-san-soci

367СТАЛКЕР:2007/11/08(木) 22:58:02
【赤木智弘の眼光紙背】第6回:悪いのは誰だ?

ttp://news.livedoor.com/article/detail/3367229/

 内閣府が実施した「有害情報に関する特別世論調査」によると、実在しない子供に対する性行為などを描いた
マンガやイラストも規制の対象にすべきだという回答が、約9割にのぼるという。

 私は、マンガやアニメ、そしてTVゲームを愛好するものとして、こうした「児童ポルノ問題」に注目している。
日本国内において、この問題は決して正当に議論されることなく、ほとんど一方的な憶測と偏見でしか語られて
こなかった。もちろんこのアンケートもその例に漏れない。
 そもそも「子供たちに悪影響を与える恐れのある"有害情報"を規制すするべきか?」という質問を投げかけられて、
「規制すべきだ」と答えるのは当たり前である。「毒物は規制するべきか?」と問われれば、ほとんどの人が
「規制するべきだ」と答えるだろう。
 しかし、毒物の毒性は明らかだが、このアンケートが「有害情報」と呼ぶものの有害性は、決して明らかではない。

 『戦前の少年犯罪』(築地書館)を執筆した、「少年犯罪データベース」の管理人である管賀江留郎が、警視庁の
犯罪統計書から小学生以下の強姦被害者をまとめたグラフを見ると、子供のレイプ被害者は400人以上の被害者を出して
いた昭和30年代から右肩下がりに減少し、現在はほぼ50人前後という低水準である。もしこのアンケートの資料に
あるように、本当に「有害情報が多くなって」おり、「コミック等が児童を性の対象とする風潮や児童に対する
性的犯罪を助長」しているのならば、この数字は右肩上がりになっているはずだ。
 けれども現実は、有害情報が氾濫しているはずの現在の方が、昔よりも強姦被害者が少ない。
 ならば当然、「有害情報と呼ぶものの"有害性"は、決して明らかではない」と考えるのが道理であろう。

 だが、「架空の子供の絵に欲情するような人間は気持ち悪いし、宮崎勤の事例もあるのだから、当然規制するべきだ」
という差別的な考え方も根強い。
 しかし私は、このような考え方が我々の自由を侵害するのみならず、憎むべき犯罪者に対して「都合のよい言い訳」の
機会を与えているように思う。

 2005年11月に広島県で起きた小1女児殺害事件で、容疑者であるペルー人の男が、「私の中に悪魔が入り込んだ」という
供述をした。
 これを聞いて、多くの人たちは、「そんな言い訳が通用すると思っているのか」と憤ったハズである。
 しかし、その一方で、そうしたコミックが見つかったならば、「コミックが事件の呼び水となったのではないか」と
マスコミは報じる。そして今回のアンケートでも、そうしたコミックを「規制するべきだ」と答えた人が9割にのぼる。
 ペルー人容疑者の言う「悪魔」と、規制の対象にされるべき「コミック」は、そのどちらもが「犯罪の原因や要因を、
本人以外の何かに押しつけている」という点で同義であると、私は考える。

 もちろん、犯人が「悪魔のせいだ! コミックのせいだ!」と主張したところで、裁判自体には影響はでないだろう。
 しかし、犯人自身の心の中で、その主張は生き続ける。
 そして死刑になるにせよ、懲役刑になるにせよ、「マンガが悪い、コミックが悪い」という風潮が蔓延するほど、犯人は
重大な犯罪を犯した自身の卑劣さを直視せずに、マンガやコミックに責任を転嫁し続けるだろう。

 犯罪を犯すのは、その当人であり、犯罪を犯した者がその責任を、他人やモノに押しつけてはならない。
 また我々も、犯罪を犯した人の責任を、他人やモノに押しつけてはならない。
 そのためにも、安直な妄想上のデータや、アニメやマンガというスケープゴートに頼ってはならないのだ。

 この記事に対するコメントによろしくないコメントが載っています。
ttp://news.livedoor.com/comment/list/3367229/

368СТАЛКЕР:2007/11/13(火) 21:14:00
◎「わいせつで輸入禁止」見直しか=メイプルソープ写真集−最高裁
2007年11月13日17時26分 時事通信

 国内で出版された故ロバート・メイプルソープ氏の写真集について、海外からの
持ち込みを禁じた東京税関の処分の是非が争われた訴訟の上告審で、最高裁第3
小法廷(那須弘平裁判長)は13日、当事者双方の意見を聞く弁論を来年1月22日に
開くことを決めた。写真集をわいせつと認め、処分を適法とした二審判決が見直される
可能性が出てきた。
 一、二審判決によると、写真集は1994年に出版された。版元の社長が99年9月、
米国出張の際に商品見本として持ち出したが、帰国時に成田空港の税関で持ち込みを
禁じられ、国を相手に提訴した。
 一審東京地裁は2002年1月、「すでに国内で芸術的な書籍として流通していた」
として禁制品に当たらないとし、輸入禁止処分取り消しと70万円の賠償支払いを命じた。
 これに対し、二審東京高裁は03年3月、「男性の性器を露骨に写したわいせつな
図画だ」と認定し、一審判決を取り消して請求を棄却した。

369СТАЛКЕР:2007/11/13(火) 21:17:40
◎「わいせつで輸入禁止」見直しか=メイプルソープ写真集−最高裁
2007年11月13日17時26分 時事通信

 国内で出版された故ロバート・メイプルソープ氏の写真集について、海外からの
持ち込みを禁じた東京税関の処分の是非が争われた訴訟の上告審で、最高裁第3
小法廷(那須弘平裁判長)は13日、当事者双方の意見を聞く弁論を来年1月22日に
開くことを決めた。写真集をわいせつと認め、処分を適法とした二審判決が見直される
可能性が出てきた。
 一、二審判決によると、写真集は1994年に出版された。版元の社長が99年9月、
米国出張の際に商品見本として持ち出したが、帰国時に成田空港の税関で持ち込みを
禁じられ、国を相手に提訴した。
 一審東京地裁は2002年1月、「すでに国内で芸術的な書籍として流通していた」
として禁制品に当たらないとし、輸入禁止処分取り消しと70万円の賠償支払いを命じた。
 これに対し、二審東京高裁は03年3月、「男性の性器を露骨に写したわいせつな
図画だ」と認定し、一審判決を取り消して請求を棄却した。

370СТАЛКЕР:2007/11/18(日) 12:12:17
参考:内閣府「有害情報に関する特別世論調査」
ttp://www8.cao.go.jp/survey/tokubetu/tindex-h19.html

集計表が出てきました。
漫画やアニメに馴染みの無い40代以上が回答の7割近くを占めるという、
意図的というか恣意的というか酷い内容です。
前回の調査では調査対象が15歳以上でしたから、反対されやすい世代を意図的に
外し、規制賛成の割合を増やしたと思われます。

371СТАЛКЕР:2007/11/22(木) 15:43:38
高市早苗のHPより

●青少年を有害情報から守る為の法制度検討会がスタート 2007年10月30日
 大臣退任後に唯一私が希望したポストが、自民党政調会の青少年特別委員長でした。

昨今、インターネット上の違法・有害情報(自殺サイト、出会い系サイト、猥褻サイト、犯罪サイト等)や
有害図書等(DVD、ゲーム等を含む)の影響と考えざるを得ない青少年の犯罪被害や青少年自身が犯罪者となる事件が続発しています。
そこで、内閣府特命担当大臣だった時に「有害情報から子どもを守るための検討会」を発足させ、
内閣府に警察庁や総務省、文部科学省などの関係省庁に集まっていただいて議論を開始したのですが、
8月の内閣改造によって中途半端になってしまっていましたので、自民党内の組織で議員立法による対応ができないかと考えたのです。
 
10月9日に党人事で青少年特別委員長にしていただきましたので、今日までの3週間をかけて、
政調会長はじめ関係議員の皆様に根回しを続け、ようやく本日、自民党青少年特別委員会として
「青少年を違法・有害情報から守るための法制度検討会」を開くことができました。

実は、既に私の頭の中では必要な法改正案の内容が固まっていたのですが、今日はこの問題に真剣な問題意識を
持って下さっている同僚議員が沢山集まって下さり、素晴らしい知恵とパワーをいただけました。

先週末に発表された内閣府世論調査でも、90・9%の国民が「インターネット上の有害情報を規制すべきである」と回答されています。
できるだけ早く国民の皆様に具体的な法制度案を提示できるように、頑張ってまいりたいと思っています。 
ttp://rep.sanae.gr.jp/tusin2/tusin2_contents.html?MID=15

青少年を違法・有害情報から守るための法制度検討会スタート【10月30日】
ttp://rep.sanae.gr.jp/album/album_giin_contents_pic.html?SID=312

372СТАЛКЕР:2007/11/22(木) 15:51:40
高市早苗以外の自民党の有害表現規制法検討会の参加議員です

宮下一郎
ttp://www.m-ichiro.jp/
最近の日程:2007年10月30日(火)
◆道路特定財源見直しに関するPT◆青少年を違法・有害情報から守るための法制度検討会◆若者を応援する若手議員の会

いわき杏子
ttp://blogsv.digital-r.com/izawakyoko/cat7/
2007年10月30日
15:00〜青少年特別委員会 第1回青少年を違法・有害情報から守るための法制度検討会

2007年11月15日
午後は総務委員会がありました。増田大臣が答弁に立たれます。橋本
岳委員からは有害情報や出会い系サイトについて、インターネット社会を
迎えている中で法整備の問題などについて触れていました。今後は5年
前にされた出会い系サイト法、迷惑メール法について、勉強会など通じて
見直されるそうです。

山谷えり子
ttp://www.yamatani-eriko.com/message/0710_4.html
自民党は本日、「スポーツ立国調査会」「青少年を違法・有害情報から守るための法制度検討会」を立ちあげました。


昨今の日程

自民党 青少年特別委員会「第2回青少年を違法・有害情報から守るための法制度検討会」
日付:2007/11/7 水曜日
時間:15:00 - 16:00
種別:予定 (公開)
場所:党本部502
ttp://calendar.yahoo.co.jp/YYY,09a075/srt,0/atunao2002?v=4&t=1194447600&i=6197&pv=2

373СТАЛКЕР:2007/11/22(木) 15:55:04
青少年特別委員会青少年を違法・有害情報から守るための法制度検討会
「第2回 ネット上の違法・有害情報に対する取組みと今後の課題」11/7
「第3回 ネット上の違法・有害情報に対する取組みと今後の課題(総務省、警察庁)」11/13

ttp://www.select-erabu.com/jiminthismonth/

374СТАЛКЕР:2007/11/22(木) 15:57:37
参加議員その2
今津ひろし
ttp://hiroshi-i.net/cat6/
11月7日
15:00〜  【部会】青少年特別委員会「第2回青少年を違法・有害情報から守るための法制度検討会」
         *ネット上の違法・有害情報に対する取組みと今後の課題

375СТАЛКЕР:2007/11/26(月) 23:27:19
“闇サイト”など違法・有害情報の対策強化へ、総務省が検討会を開催
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/11/26/17635.html

 総務省は、「インターネット上の違法・有害情報への対応に関する検討会」を設置し、26日に第1回会合を開催した。
社会問題となっている“闇サイト” や、青少年が有害サイトにアクセスして犯罪に巻き込まれる問題などへの対策として、
フィルタリングのさらなる導入促進やプロバイダーによる削除措置、インターネット利用に関する啓発などについて幅広く検討する。

違法情報としては、名誉毀損や著作権侵害などの権利侵害情報や、児童ポルノやわいせつ物、麻薬の売買情報などがある。
有害情報としては、自殺を誘引する書き込みや死体画像などの公序良俗に反する情報、アダルトや出会い系、暴力表現といった青少年に有害な情報がこれにあたる。

総務省ではこれまで、権利侵害情報などの違法情報に対しては、プロバイダー責任制限法に関するガイドラインを整備するなどして、プロバイダーによる削除や発信者情報開示による被害者救済を支援する取り組みを行なってきた。
一方、公序良俗に反する情報に対しては、プロバイダーの自主的な対応を支援する契約約款のモデル条項、インターネット上の自殺予告に対応するためのガイドラインなどが挙げられる。
また、青少年に有害な情報に対してはフィルタリングの普及・促進を図ってきた。

● フィルタリングや掲示板の自主対策をさらに進める方策を検討
今回設置した検討会では、1)フィルタリングの導入促進、2)電子掲示板の管理者等による違法・有害情報の削除等の促進、3)インターネット利用に関する啓発、4)これら3点に関する政府の支援策等──の4項目を論点とする。
例えば、1)についてはすでに携帯電話キャリアなどによる導入促進が行なわれているが、より効果的な方策について考える。
また、2)については、掲示板の管理者による削除のためのガイドラインが策定されているが、さらなる対応のための方策が考えられるかどうか検討する。
4)については、政府として支援すべき点や、法制度による対応が必要か検討する。

検討会は、学識経験者のほか、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイル、ウィルコムの携帯・PHSキャリアをはじめ、
電気通信事業者協会、テレコムサービス協会、日本インターネットプロバイダー協会、日本ケーブルテレビ連盟といった通信業界団体、
NTTコミュニケーションズや楽天、 DeNA、ヤフー、ニフティなどのインターネット企業をはじめ、消費者団体などの代表で構成される。
座長は、一橋大学名誉教授の堀部政男氏が務める。
警察庁や経済産業省、文部科学省もオブザーバーとして参加する。


検討会は今後、1カ月に1回のペースで会合を開催。
まずはフィルタリングの導入促進について検討し、その中間報告書を2008年3月をめどにとりまとめる。さらに4月以降は違法・有害情報全般についての検討を行ない、2008年秋に最終報告書をとりまとめる予定だ。
ただし総務省では、早急な対策については最終報告書を待たずに2007年度内あるいは2007年内にも実施していきたいという。

26日に開催された第1回会合では、増田寛也総務大臣があいさつした。
政府の「IT安心会議」がインターネット上の違法・有害情報に対する集中対策を10月にとりまとめたことを受けて、
「福田内閣として一丸となって取り組んでいきたい。特に青少年の健全育成の観点から効果的な対策を作り上げていきたい」とコメントした。
もちろん表現の自由を尊重するのも大事だとしながらも、「(違法・有害情報対策と)両立するための検討を進め、実りある成果を作り上げていきたい」とした。

376СТАЛКЕР:2007/11/26(月) 23:28:10
有害情報規制、与党が来月にもPT設置
ttp://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20071111AT3S1000K10112007.html

与党は出会い系サイトやわいせつ画像など青少年への有害情報を規制するための
プロジェクトチーム(PT)を12月中にも設置する。自民の青少年特別委員会(高市
早苗委員長)を中心に議論に着手しており、来年の通常国会での関連法改正を念頭に置く。
有害サイト閲覧を制限するフィルタリングの強化や暴力シーンが多いDVDの規制な
どの案が浮上している。

377СТАЛКЕР:2007/12/03(月) 23:14:08
512 :朝まで名無しさん:2007/12/03(月) 19:02:32 ID:DH5waTEk
「通信・放送の総合的な法体系に関する研究会」第20回会合について
ttp://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/chousa/tsushin_houseikikaku/071206_0.html

ところで、この第18回の資料のアメリカの部分、違憲判決が出たのを意図的に無視して書いてないか?
ttp://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/chousa/tsushin_houseikikaku/pdf/071102_1_si4.pdf

378СТАЛКЕР:2007/12/04(火) 19:08:42
自民党の「青少年特別委員会青少年を違法・有害情報から守るための法制度検討会」参加議員追加

そのうら健太郎(自民)
ttp://www.sonoken.org/cgi/dsp.cgi?year=7&month=10
有害図書 2007 年 10 月 30 日

本日は、「青少年を違法、有害情報から守る法制度検討会」の最初の会合が開かれた。
インターネットでの出会い系サイトやわいせつサイト、ネットカフェ、携帯電話のフィルタリングサービスの意識調査などの説明。
今後の法規制の検討課題などが挙げられた。
18歳未満の子供が、平気でこうしたサイトにアクセスできるのも問題だが、こうしたサービスを平気で提供している大人側の罪は重い。
出会い系サイト規制法、風営法などによる法規制、業界の自主規制などがあるが、本当に問題なのは、こうした規制を逃れ、
業界の枠にもはまらず、好き放題やっている「アウトサイダー」の業者である。
当然、当局の削除要請に応じない業者も多くなる。法的規制には、表現の自由や通信の秘密との兼ね合いで難しい点もある。
ただし、「自由」には、「責任」がつきまとう。
「責任」を果たせない業者に「自由」はないということを、きっちりと理解させる法制度を検討すべきだ。

379СТАЛКЕР:2007/12/05(水) 01:43:45
内閣委員会
11月28日(水)

1 中野委員長から、去る11月22日、本委員会が調査局長に下記の予備的調査を
命じた旨の報告があった。
  国家公務員の再就職状況に関する予備的調査(平岡秀夫君外112名提出、
平成19年衆予調第2号)
2 内閣の重要政策に関する件、栄典及び公式制度に関する件、男女共同参画社会の
形成の促進に関する件、国民生活の安定及び向上に関する件及び警察に関する件に
ついて、町村国務大臣(内閣官房長官)、泉国務大臣(国家公安委員会委員長、食品安全
担当大臣)、岸田国務大臣(科学技術政策担当、国民生活担当、規制改革担当大臣)、
上川国務大臣(少子化対策担当、男女共同参画担当大臣)、西川厚生労働副大臣、松島
国土交通副大臣、江渡防衛副大臣、中山外務大臣政務官及び政府参考人に対し質疑を
行った。

(質疑者)
中森ふくよ君(自民)、高市早苗君(自民)、西村智奈美君(民主)、
平岡秀夫君(民主)、大畠章宏君(民主)、吉井英勝君(共産)

380СТАЛКЕР:2007/12/05(水) 01:45:28
(主な質疑事項)
2.青少年を取り巻く有害情報対策について法制度を整備する必要性
ttp://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/000216820071128007.htm

○高市委員 仮に、上川大臣も個人的にお考えいただいているように、法制度整備を含めた
検討をするということになったときに、法律にするということになりますと、有害情報というものは
何か、これをカテゴリーで分類した上で、それを法律に明示した上で、個別情報の違法性です
とか有害性ですとか、そういったものを審査するような機関が必要になると思うんですね。
その場合は、恐らく国レベルの有害情報審査会といったものの設置が必要でありましょうし、
公平性や公正性、それから権限というものを担保するためには、やはりこれは独立行政委員会
といった位置づけが好ましいんだろうと私は考えております。

また、削除の方ですけれども、現在は財団法人のインターネット・ホットラインセンターが
事業者側に有害情報の削除依頼をいたしておりますけれども、これに応じない事業者もいる
ということで、もしも今後削除命令という形でこの業務をオーソライズするということになると、
これも財団法人ではなく行政機関が行うべき仕事になるのではないかと思います。

前半で申し上げましたような独立行政委員会といったようなものを仮に設置するといたしまし
たら、今行革が進んでいる中で、新たにこのような組織の設置というものは許容されるとお考え
でしょうか。


はい、ついに青少年有害環境対策基本法の復活要請が出てきました。
インターネットホットラインの行政機関への格上げをはじめ、警察の天下り先を作るのに必死ですね
高市早苗は、

381СТАЛКЕР:2007/12/05(水) 13:19:06
>>381
高市の発言から読んだのですが、なんというか必死に食らいついているという印象を受けましたね。
まぁこのねじれ状態で露骨に表現の自由の侵害した案は、政府側や高市側もそうそう簡単に出せないだろうし。
独立行政関係の機関の廃止・縮小を進めている福田内閣では新しい独立行政機関の設置はやっぱり難しいだろうし。

もしかして焦ってるんですかね、この人?

382СТАЛКЕР:2007/12/05(水) 18:15:44
自民党の「青少年特別委員会青少年を違法・有害情報から守るための法制度検討会」参加議員追加

福岡たかまろ(自民)
ttp://blog.livedoor.jp/takamaron/archives/2007-11.html
2007年11月06日
9:00から12:00まで青少年問題に関する特別委員会。
子どもとインターネットをめぐる諸問題について参考人質疑が行われた。
たとえば、「プロフ」と呼ばれる自分の紹介を行うものが流行っているとされるが、
他人が本人になりすまし「援助交際募集」などと書き込む嫌がらせなどが横行していることなど、
青少年のインターネットを取り巻く環境について、多くの問題提起がなされた。
各専門家からは、それぞれの立場から示唆に富む話を頂いた。

「ブロフ」って……
あのなあ;

383СТАЛКЕР:2007/12/05(水) 18:18:47
>>381
>もしかして焦ってるんですかね、この人?
それはあると思いますよ
ねじれ国会のせいでほとんどの法案が成立しませんし、日に日に解散風も強くなっている
内閣に格上げしないと、解散で全部ご破算になるという恐れをいだいているんでしょう

384СТАЛКЕР:2007/12/05(水) 22:25:49
>>383
なぜそんな楽観視出来るんです?
都産貿・ビデ倫の流れを見れば、規制派が計画を立てて、それに従い粛々と遂
行しているようにしか見えないんですが・・・・・・・・・・

385СТАЛКЕР:2007/12/06(木) 00:44:52
>>383
元々高市氏の検討会は安倍政権が健在だった頃なら政策の一環として
教育再生会議とともに機能出来たかもしれませんが、福田政権下では
>>375ような高市氏がやろうとしていた事に近い動きが出来上がって
しまっているので、今の時点ではあまり極端なものはやりづらい
というのはあるのかもしれませんね。強いて言うなら安倍に
取り入っていた人の影響力が落ちつつあるという所でしょうか?。

>>384
今必要なのは不安に怯えるのではなく、目の前の問題に対して
自分たちでやれる事をやる事ではないでしょうか?。

386СТАЛКЕР:2007/12/06(木) 01:24:04
>>384
都産貿・ビデ倫と決定的に違うのは、法案が通るには国会の議決が必要だという事です
しかし現状は重要法案の通過すら困難を極めており、仮に提出したとしても
審議まで相当の時間がかかる事が予想されます
しかし解散してしまえばそれまでの議論も決定も、全部吹っ飛んでしまいますから、
現状は規制派(高市)側にとってもかなり厳しい状況にあるわけですよ

387382:2007/12/06(木) 09:55:01
>>382
訂正です
福岡たかまろ氏は自民の検討会には参加していませんでした
そこにあるのは衆議院青少年特別委員会の事です

388СТАЛКЕР:2007/12/06(木) 13:07:38
総務省のネット規制法案が来ました

「ネットも法規制、提言へ 新法に向け総務省研究会」
12月6日(木) 11時45分配信 朝日新聞
通信と放送にかかわる10本程度の法律を情報通信法(仮称)に一本化し、
インターネット上の情報も規制の対象とする内容の提言を6日、総務省の研究会がまとめた。
テレビ番組やウェブサイトなど通信・放送の中身を「社会的影響力」に応じて3区分し、規制を分ける。
制度の運用次第ではネット上の表現の自由が脅かされる恐れもあり、議論を呼びそうだ。
ttp://news.auone.jp/top_news/news.php?DATATYPE=news&NOT_TOPPAGE=0&PAGE_NO=0&ID=asahi_TKY200712060128

総務省の「通信・放送の総合的な法体系に関する研究会」(座長=堀部政男・一橋大名誉教授)は6日、
放送と通信に分けて規制している関連法を「情報通信法(仮称)」に一本化する最終報告をまとめた。
ブロードバンド(高速大容量通信)の普及で通信と放送の垣根が低くなってきたためで、総務省は
2010年の通常国会に新法を提出し、地上波テレビ放送が完全デジタル化される11年の施行を目指す。
研究会は、今年6月の中間報告で、電気通信事業法やNTT法、放送法など関連9法を一本化する方針を
打ち出していた。最終報告では、さらに、迷惑メールを規制する「特定電子メール送信適正化法」や、
インターネット上のプライバシー侵害などを防止する「プロバイダー責任法」など違法・有害情報
対策の関連法も新法に加えることを盛り込んだ。
新法では、規制の法体系を分類し直し、テレビ番組などの「コンテンツ(情報内容)」、通信網や
放送設備などの「伝送インフラ」、課金や顧客認証システムなどの「プラットホーム」の三つに
再編成する内容となっている。

読売新聞 ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20071206ib01.htm
時事通信 ttp://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2007120600340

389СТАЛКЕР:2007/12/06(木) 13:23:26
★ネットも法規制、提言へ 新法に向け総務省研究会

・通信と放送にかかわる10本程度の法律を情報通信法(仮称)に一本化し、インターネット上の
 情報も規制の対象とする内容の提言を6日、総務省の研究会がまとめた。テレビ番組や
 ウェブサイトなど通信・放送の中身を「社会的影響力」に応じて3区分し、規制を分ける。
 制度の運用次第ではネット上の表現の自由が脅かされる恐れもあり、議論を呼びそうだ。

 通信・放送の総合的な法体系に関する研究会(座長・堀部政男一橋大名誉教授)が最終
 報告としてまとめた。総務省は年明けから情報通信審議会(総務相の諮問機関)で具体的な
 制度を議論し、10年の通常国会での新法成立を目指す。

 ネットを通じた映像配信が普及し、電波を使った放送との融合が進むとみて、伝送経路では
 なく利用者にとってのサービスや情報の中身に応じた規制が必要と判断した。法律の一本化で
 「通信・放送の垣根を超えた新しいビジネスの登場も促せる」(総務省)という。

 報告書は、通信・放送メディアの「社会的影響力」を視聴者数や受信のしやすさなどで
 判断すると提案。現在の放送並みの影響力を持つメディアは地上波に相当する「特別
 メディアサービス」、ケーブルテレビやネットテレビなどの「一般メディアサービス」に区分。
 その他のネット上のサイトは「オープンメディアコンテンツ」として有害情報などを規制する。
 原則自由だったネット上の映像配信が「一般メディア」に位置づけられると、広告と番組の
 明確な区別などが義務づけられ、規制強化となりそうだ。

 ttp://www.asahi.com/national/update/1206/TKY200712060128.html

390СТАЛКЕР:2007/12/06(木) 15:44:59
<総務省>通信・放送法制統合へ ネット情報も規制
12月6日11時36分配信 毎日新聞
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071206-00000039-mai-soci

総務省は6日、電気通信事業法、放送法など現行の通信、放送関連の法律を「情報通信法」(仮称)として一本化し、
2010年の通常国会に提出する方針を明らかにした。社会的な影響の大きいインターネットのコンテンツ(情報の内容)を、
現在の放送と同じように
(1)政治的な中立性が保たれているか
(2)公序良俗に反していないか−−
などの観点から規制できるようにする内容。
新聞社や通信社による記事のネット配信も規制対象となる可能性があり、議論を呼びそうだ。 

総務省の「通信・放送の総合的な法体系に関する研究会」(座長、堀部政男・一橋大名誉教授)が同日午前にまとめた報告書で、新法制定を提言した。
これを受け、同省は来年1月にも情報通信審議会(総務相の諮問機関)に制度の見直しを諮問し、新法の具体案を詰める。

報告書は、高速大容量のネットの急速な普及や放送のデジタル化によって、テレビ番組をネットで視聴できるようになるなど放送と通信の融合が進んでいると指摘。放送とネットのコンテンツについて、社会的な影響力の大きさに応じて段階的に規制する枠組みを作るよう提案した。

社会的な影響力の大きさは、(1)視聴者数(2)有料か無料か(3)映像、音声、データの種別−−などの基準で分類し、とくに公共性の高いメディアサービスに対しては現在の地上テレビ放送並みに規制するよう求めている。

 新法が制定されれば、影響力の大きいメディアによってネット配信されたコンテンツが政治的に偏っていたり、有害だと判断された場合は配信者(事業者や個人)に対し削除や訂正を求めることができるようになる。

インターネットのホームページなどのコンテンツは現在、原則として規制がなく、有害情報やプライバシー侵害などに対する規制を求める声もある。
ただ、新たな規制は表現の自由を侵害する恐れもあり、新法制定によるコンテンツ規制について日本経済団体連合会、日本新聞協会などは「ネット上の情報規制には原則反対」との見解を示している。

391СТАЛКЕР:2007/12/06(木) 16:16:00
>新法制定によるコンテンツ規制について日本経済団体連合会、
>日本新聞協会などは「ネット上の情報規制には原則反対」との見解を示している。

経団連はこんな感じ。
ttp://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/chousa/tsushin_houseikikaku/pdf/070810_1_si4-1.pdf
2. 規制は必要最小限とし、現状以上の規制強化・拡大は不適当
・規制は公正競争確保のための必要最小限とすべき。
・現状以上に規制をかけないことに前提に、自由競争の結果として独占が生じた場合には、独禁法等の
事後規制によって対処する一方、市場の特性・構造のために競争が生じない場合には、最小限の事前
規制によってボトルネック性に対処することを基本とすべき。

新聞協会は、
ttp://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/chousa/tsushin_houseikikaku/pdf/070810_1_si5.pdf
特に「コンテンツ」に関しては、メディアを社会的な影響力に基づき分類し、インター
ネット上の情報を規制することを提言しているが、「中間とりまとめ」の提言がそのまま実
現された場合、言論・表現活動や報道に対する公権力の介入につながり、憲法21 条が保障
する言論・表現の自由が脅かされることを危惧する。コンテンツ規律については、現在も
「通信の秘密保護」を踏まえて制度化がなされており、違法・有害コンテンツ流通対策と
して、はたして、関係者全員が遵守すべき新たな「共通ルール」を策定するのがよいのか
どうか、さらに広範囲の関係者をまじえた慎重な議論が必要であると考える。情報産業振
興をうたいながら、メディア規制を容易にするようなコンテンツ規律は導入すべきではな
い。

392СТАЛКЕР:2007/12/06(木) 16:34:09
特に問題なのはここでしょう。

>新法が制定されれば、影響力の大きいメディアによってネット配信されたコンテンツが政治的に偏っていたり、
>有害だと判断された場合は配信者(事業者や個人)に対し削除や訂正を求めることができるようになる。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071206-00000039-mai-soci

政党のHPにも自由に介入できるわけで、もはやメチャクチャです

393СТАЛКЕР:2007/12/06(木) 20:16:58
「情報通信法」総務省最終報告書
ttp://www.soumu.go.jp/s-news/2007/071206_2.html

394384:2007/12/06(木) 23:01:24
ごめんなさい。以下のように訂正します。
>都産貿・ビデ倫の流れを見れば

>都産貿・ビデ倫 から の流れを見れば
です

>>385
だからと言ってですね、裏付けの無い楽観もどうかと。
あんまり「向こうは焦っているぞ→相当追い詰められてるに違いない。」って
言ってると、あまり熱心でない層が「じゃあ後は(こことかに)任せて大丈夫
だね。」って手を引くかもですよ。

395СТАЛКЕР:2007/12/06(木) 23:56:44
>>394
>あまり熱心でない層が「じゃあ後は(こことかに)任せて大丈夫
>だね。」って手を引くかもですよ。

「あまり熱心で無い層」にどういう行動を求めるかで
違ってくるような気がします。

少なくとも自分の趣味を守るために活動したはずが
活動そのものが趣味になってしまい本来の趣味が
おおろそかに事は避けるべきかと。

396395:2007/12/07(金) 00:02:33

少なくとも自分の趣味を守るために活動したはずが
活動そのものが趣味になってしまい本来の趣味が
おおろそかに事は避けるべきかと。


少なくとも自分の趣味を守るために活動したはずが
活動そのものが趣味になってしまい本来の趣味が
おおろそかになる事は避けるべきかと。

>>384さんの「今の状況に対して悲観的もしくは楽観的どちらで対応するべきか」の
議論に関してはこのスレではそぐわない様な気がしますので管理人さんの裁量を待ちます。

397384:2007/12/07(金) 22:54:12
>>395
>少なくとも自分の〜
そりゃそうなんですけどね。

ただ、そういった人達の「手を引く」てのには、2chとかにあるこの手のスレ
にも来ないってのも入ってますからね。

>>「今の状況に対して悲観的もしくは楽観的どちらで対応するべきか」
いやいやそうじゃなくてですね、規制派、それも竹花や前田みたいに法や判
例を自分達に都合のいいように解釈して、それを人に押し付ける事に何も罪
悪感を持たない、良くいってえげつない連中の見方もしなきゃ拙くないかと。

少なくとも、模倣品云々の条約は著作権法を非申告化にするための道具になる
でしょうね。

>スレ違い
では、こちらも一旦停止ということで。

398СТАЛКЕР:2007/12/07(金) 23:09:04
>>397
これだけちょっと突っ込みさせてください

>ただ、そういった人達の「手を引く」てのには、2chとかにあるこの手のスレ
>にも来ないってのも入ってますからね。

この場合、その手のスレに書き込まない事が「手を引く」
という事になるのでしょうか?。様々な事情で読むだけに
徹している人もいる事も忘れないで欲しいのですが。

399СТАЛКЕР:2007/12/10(月) 01:16:07
ttp://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kaigirok/daily/select0103/168/16811080003003a.html

○松浦大悟君
 次に、児童買春、児童ポルノ禁止法について伺います。
 これは議員立法で成立したものでありますが、法務省として改正する意図というのはあるんでしょうか。
もしあるのであればどういう内容なのかを教えていただきたいと思います。

 私は、写真やビデオと違って、被害者のいない漫画やアニメ、それからゲームに対する
規制の強化が行われるのではないかというふうに危惧をしています。
法律を改正するならば、改正するに見合った立法根拠が必要だと思っておりますが、
このような有害と言われるメディアが犯罪を増やしたという調査結果はあるのかないのか、お聞かせください。

○政府参考人(大野恒太郎君)
 ただいま有害メディアが具体的な犯罪を増やしたという統計があるかどうかということでございますけれども、
済みません、私が今知る限りにおいてはそのようなものは承知しておりません。

400СТАЛКЕР:2007/12/11(火) 21:26:18
有害図書販売規制へ新法=委員会で一律基準−自民  12月11日21時0分配信 時事通信
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071211-00000179-jij-pol

 自民党青少年特別委員会(高市早苗委員長)は11日、著しくわいせつ・残虐な図書やDVD、
ゲームソフトなどを18歳未満の青少年に販売することを禁止する新法案の骨子を了承した。
 現在は都道府県条例で異なる規制内容を定めているが、骨子では内閣府に有識者による
青少年健全育成推進委員会(仮称)を置き、一律の基準で有害図書類を指定するとした。
来年の通常国会に議員提案する方針。
 骨子では▽性的感情を刺激▽残虐性を助長▽自殺または犯罪を誘発▽心身の健康を害する
行為を誘発−することが「著しい」図書類を有害指定し18歳未満への販売を禁止。違反者には
現行の条例と同等かそれ以上の罰則を科す。
 インターネット上の情報については与党が別途、未成年者に販売する携帯電話やネットカフェの
未成年者用パソコンの有害情報を遮断する「フィルタリング機能」の搭載義務付けに向けた法案を
検討中。有害性の判断は内閣府か総務省に置く第三者機関が行う。民主党も同様の法案を検討して
おり、与野党が今後協議して来年の通常国会での立法化を目指す。

401384:2007/12/11(火) 23:02:54
待ったけど、裁定出てないのでここに。
>>398
ROMも「来ている」に入りますよ。
スレに書き込まなくても、パブコメ等に送ってる人は結構いますよ。

402СТАЛКЕР:2007/12/12(水) 16:45:35
高市氏も相当焦っていると見るべきですかね?

>>401
出た情報に対してどう受け止め対処するかは人それぞれです、
故にここで書き込みしている人たちに384さんが「悲観的になれ」と
押し付け同然に呼びかけるのは少々問題がある様な気がします。

少なくとも呼びかける類のものは掲示板ではなく自身のHPか
ブログでおこないニュースサイトに引っかかる様にした方が
危機感を訴えると意味では効果的と思うのですが。

403СТАЛКЕР:2007/12/12(水) 16:55:27
>>400とほぼ同じ内容なのですがこちらは通常国会「提出」になってますね、
提出した所で中身が憲法で禁止されている検閲に引っかかる内容なので
出版業界を含めて泥沼化は必至になると思われますが。

有害図書:自民委員会、規制新法の骨子案

ttp://mainichi.jp/select/seiji/news/20071212dde041010048000c.html

 自民党の青少年特別委員会(高市早苗委員長)は11日、性や残虐な表現など18歳未満の青少年に有害な書籍やゲーム、DVDなどの図書類販売を規制する新法の委員長試案(骨子案)をまとめた。有害図書は各都道府県が条例で規制してきたが、対象にばらつきがあることなどから一律の基準を設けることにした。来年の通常国会提出を目指す。

 高市委員長によると、新法は、内閣府に有識者による青少年健全育成推進委員会(仮称)を設置。性的感情を刺激したり、自殺や犯罪を誘発するなどの恐れがあるとして委員会が指定した図書類の青少年への販売は禁止され、違反業者には罰則を科すことが柱。指定以外でも、業者の自主判断で不適切な内容であることを表示し、販売を自粛する努力義務も明記する。【臺宏士】

毎日新聞 2007年12月12日 東京夕刊

404СТАЛКЕР:2007/12/12(水) 22:00:28
>>400>>403

上記の有害図書規制案においての有効と思われる抗議先

高市早苗
ttp://rep.sanae.gr.jp/index_goiken.html

自民党
ttp://www.jimin.jp/jimin/goiken/index.html

民主党
ttp://www.dpj.or.jp/header/form/contact.html

他に有効と思われるところってありますか?

405СТАЛКЕР:2007/12/13(木) 03:29:28
平成15年12月 9日 青少年育成施策大綱
【平成19年12月11日】
■ 「青少年健全成長阻害図書類規制法案」の骨子案試案を了承 (※自民党の)青
少年特別委員会
ttp://www.jimin.jp/jimin/daily/07_12/11/191211c.shtml

 青少年特別委員会は11日、高市早苗委員長が試案として作成した「青少年の健全
な成長を阻害するおそれのある図書類の規制に関する法案」(仮称)の骨子案を了承
した。

同案は規制の対象として、青少年に著しく(1)性的感情を刺激するもの(2)残虐
性を助長するもの(3)自殺または犯罪を誘発するもの(4)心身の健康を害する行
為を誘発するもの―に該当する書籍や雑誌、DVDなどを掲げ、青少年への販売禁止
や一般図書との分別陳列、包装を販売業者に義務付けている。

また、通信販売についても配達の際に指定図書類であることを表示することや、購入
者の年齢確認を義務付けている。会議では同案をもとに条文化作業を進めていくこと
を確認した。

406384:2007/12/13(木) 20:46:46
>>399
抗議、と言うか広義での突撃先として、我々に理解のある

田中康夫 (新党日本) ご意見 ttp://www.love-nippon.com/goiken.htm
森雅子(自民) メッセージ窓口 ttp://ganbare.morimasako.com/postmail/postmail.html
松浦大悟(無所属) ttp://www.dai5.jp/office.php
東京都 川田龍平(無所属)  ご意見受付 ttp://www.ryuheikawada.jp/opinion/index.shtml(薬害肝炎のほう
にかかりっきりかも試練が)
たるい良和(民主党元衆議院議員) ttp://www.yattarui.jp/ (最近何やってるんだろうこの人)
保坂展人 (メールは左下の『お問い合わせ』から)  ttp://www.hosaka.gr.jp/ 

あと、牽制球をローゼン閣下に。 ttp://www.aso-taro.jp/

>>402
悲観?
漏れは「相手の視点に立ち、ハラグロ回路全開で見ろ」といってるのですが。
陰謀厨になるのはいけませんが、これが無ければ何時になってもこっちから撃
って出れませんよ。

それと専門の掲示板やブログに来るってのはレベルが高いほうに入ります。
何しろ、そういった所に来るためにはまず「存在の有無を調べる」事から始め
なきゃいけませんからね。

「あまり熱心でない層」は、まずやらんでしょう。

【歩の無い将棋は負け将棋、いつかは≪と金≫の花と咲く】

P,S
もう一度裁定を待ちます。

407СТАЛКЕР:2007/12/14(金) 05:54:31
12月30日に漫画の表現規制問題を取り扱った本が出ます、
バーチャル研究会への言及や関係者(前田雅英氏)への取材あり。

ちなみに秋葉原の主要な漫画専門店や八王子のまんが王では今日から発売開始のようです。

2007-2008 マンガ論争勃発
ttp://www.microgroup.co.jp/mm/book/261273.htm

>>406
>「あまり熱心でない層」
一番大事なのは「まず、今何が起きているかを知ってもらう事」だと思います。
(警察庁の『漫画・アニメ・ゲーム表現規制法』検討会問題まとめ @Wik (ttp://www11.atwiki.jp/stop_kisei/)でもとにかく「知らせる」事を推奨している)
それがしっかり行われた上でどういう方策をとれば良いのかを示せれば良いのですが。

408СТАЛКЕР:2007/12/19(水) 14:09:07
民主党でも自民党の有害図書規制法と同様のものを検討中との事

2007/12/19
子どもたちを守る法改正に向けて インターネットホットラインセンターを視察
ttp://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=12400
>神本ネクスト子ども・男女共同参画共同参画担当相は実際に有害サイトを閲覧したショックを述べたうえで、
>1年間約6万件の通報に対して違法情報については約86%、有害
>情報については約75%を削除している実態を指摘。「フィルタリングだけでは子どもを守れない」と強く訴え、
>子どもを守るために法案作成は急務であるとの認識を述べた。与党でも同主旨の法案が作成中であるとの意見も出された。

>松井ネクスト内閣府担当相は「内閣法では時間がかかる」として、子どもたちを救済する意味においても迅速性が求められると主張、
>民主党としての議員立法作成の必要性を述べた。

409СТАЛКЕР:2007/12/19(水) 14:14:40
ネクスト子ども・男女共同参画担当大臣
神本 美恵子(参議院議員)
ttp://www.kamimoto-mieko.net/

ネクスト内閣府担当大臣
松井 孝治(参議院議員)
ttp://www.matsui21.com/

410СТАЛКЕР:2007/12/26(水) 07:34:17
フィルタリング導入促進を 政府検討会が中間報告 '07/12/26
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200712260057.html

 政府は二十五日、児童・生徒に悪影響を与える出会い系サイト、有害図書などへの対策に省庁横断で取り組む
「有害情報から子どもを守るための検討会」の会合を開き、未成年の有害サイト閲覧を制限する
フィルタリングの導入を促進すべきだとする中間報告をまとめた。

 報告では、携帯電話の新規契約時にフィルタリングを利用するかを親権者に確実に意思確認するなど、
携帯電話事業者、代理店の取り組みの充実強化を提言した。
有害サイトの法規制に関しては、与野党で法案化を検討する動きがあるため
「議員立法の動向、普及状況を見守りつつ課題を整理する必要がある」とするにとどまった。

 啓発活動をめぐっては、有害サイトの実際の画像を使って危険性や対策を保護者らに説明する必要があると指摘。
学校教育では、インターネットの危険性と対処方法を含む
学習指導要領の改定を検討する必要性を強調した。

 性的、暴力的な内容の雑誌、ゲームソフト、DVDについては、都道府県ごとに
規制の指定対象が分かれていることから、統一された基準の策定を検討するよう求めた。

411СТАЛКЕР:2008/01/17(木) 14:28:42
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080117/crm0801171019003-n1.htm
出会い系サイト 事業者に罰則付きで届け出制導入へ

 出会い系サイトをきっかけに18歳未満の青少年が性的な被害に遭う事件が多発していること
から、警察庁の有識者研究会は17日、サイト事業者に罰則付きで都道府県の公安委員会への
届け出を義務づけや、サイト参加者の年齢確認厳格化を求めることなどを柱とした提言をまとめた。
提言を受け同庁は出会い系サイト規制法の改正作業に着手、提言について一般にも意見を求め、
改正法案を通常国会に提出する方針だ。

 提言は、出会い系サイトによる被害防止策を、サイト事業者の責任明確化、児童の利用防止、
不適格業者の排除−の3点に集約。サイト事業者に、都道府県公安委員会への届け出を義務づけ、
違反者に刑事罰を科すことや、現行法で利用者の自主申告に頼っている年齢確認を「年齢詐称に
よる児童の利用が容易になっている」として、事業者にいっそうの確認強化を要望している。

 さらに、利用者が児童だと分かった場合や、大人が児童に買春などを誘いかける書き込みをして
いることが分かった場合、業者は書き込みを削除し、利用者をサイトから退会させる責任があることを、
規制法に明記することも盛り込まれた。

 また、規制法に停止命令を設け、現行法の是正命令に従わない業者を事業停止にできるようにするほか、
暴力団員など欠格事由を明記し、不適格な業者の排除を可能にする行政処分の仕組みを強化するよう提言。
停止命令などの実効性を持たせるため、命令に従わない業者への刑事罰も警察庁に検討するよう求めている。

412СТАЛКЕР:2008/01/22(火) 21:36:10
第1回「八都県市 青少年を守るためのゲームソフトに関する協議会」の開催について
ttp://www.pref.kanagawa.jp/press/0801/032/index.html(平成20年1月17日 記者発表資料)
 埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、横浜市、川崎市、千葉市、さいたま市
同時発表

 昨年11月12日に開催された第52回八都県市首脳会議における合意に基づき、
八都県市(埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、横浜市、川崎市、千葉市、さいたま市)は、
粗暴性・残虐性を有する家庭用ゲームソフトから青少年を守ることを目的として、
八都県市とゲームソフト関係団体、家電量販店などの販売店等を構成員とする「八都県市
 青少年を守るためのゲームソフトに関する協議会」を次のとおり創設することとし、
第1回協議会を開催いたしますので、お知らせします。

第1回協議会について
1 日時
  平成20年1月23日(水曜日) 午後1時30分から午後3時30分まで
2 場所
  神奈川県庁大会議場(本庁舎3階)
  神奈川県横浜市中区日本大通1(会場案内図のとおり)(PDF:8.62KB)
  電話 045(210)1111(代表)
3 第1回協議会の主な内容
  ○あいさつ 
    神奈川県知事 松沢 成文
  ○意見交換 
    ・家庭用ゲームソフトに関して青少年を守るための取組の現状について
    ・八都県市の取組の現状について
    ・関係団体等の取組の現状について

(取材される方々へのお願い)
  公開で行われますので、取材は自由です。取材を希望される方は、当日、会場の受付へ
お立ち寄りください。

413СТАЛКЕР:2008/01/23(水) 11:09:38
『「未成年者が携帯電話を持つこと自体がけしからん」というような極端な議論』と言うのは
やはりバーチャル研究会の影響が一枚噛んでると言うことなのでしょうか?

未成年者の携帯“フィルタリング原則化”、課題は山積み、効果も疑問
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/event/2008/01/22/18200.html

 慶應義塾大学デジタルメディア・コンテンツ総合研究(DMC)機構が21日、「インターネット上の安全・安心に関する緊急フォーラム−未成年者向け携帯フィルタリングサービス原則化の是非を問う−」を開催した。総務省の担当課をはじめ、高校生らに人気の携帯サイト「モバゲータウン」を運営するディー・エヌ・エー(DeNA)らが出席。未成年者が使用する携帯電話の“フィルタリング原則化”を総務大臣が携帯キャリアに要請し、これが実行された際の問題点について議論した。
(中略)
● “フィルタリング原則化”による混乱で、総務省の担当課長が更迭?

今回のフォーラムは、慶應義塾大学DMC機構教授の中村伊知哉氏がモデレータを務めたが、中村氏は冒頭、パネリストを紹介する中で、当初出席が予定されていた総務省総合通信基盤局電気通信事業部消費者行政課長の佐藤裁也氏が異動したことを説明。「ついこの間、突然のことだが、佐藤課長が更迭になりました。この問題と全く関係ないとは思えない。役所のほうも、そのようにこの問題を重要視していることの表われだろう」(中村氏)。真偽のほどは不明だが、これに対して、1月1日付で配属になったばかりで代わりに出席したという同課課長補佐の岡村信悟氏は「あくまで通常の人事だと思っている」と受け流す場面もあった。

 「このような混乱を総務省は予想していなかったのか」との中村氏からの質問に、岡村氏は「総務省の立ち位置は本来、豊かなユビキタスネット社会を構築すること。ところが、そこが行政の難しいところで、振り子が左右に振れる勢いが近年特に強くなってきている」と分析する。

 すなわち、2007年の夏頃から秋頃にかけて、違法・有害サイトから青少年を保護する方策について議論が高まった際、「未成年者が携帯電話を持つこと自体がけしからん」というような極端な議論もあり、「我々政府全体の中でも、今のところはむしろ、今回の大臣要請という決断をしなければ、もっと極端なところにいってしまうという思いはあった」という。「正直、フィルタリングというものにすがっているということだと思う。本来は教育だったり、これから何年かかけて築き上げていく環境が解決していくものかもしれない」(岡村氏)。

 検討会の報告を待たずに大臣要請を出したことについては、このような措置をとるにあたっての問題点をきちんと議論した上で行なうことが理想だったとは認めたものの、「すいません、総務省としては、その判断はしてしまっている。いろいろなご批判があるのは受けなければならない」とコメント。今後、モバイルコンテンツ業界や携帯キャリア、保護者の代表であるPTAも含め、「あるべき着地点」について議論し、例えば、MCFが計画している、健全サイトを認定する第三者機関の取り組みなどをしっかり行なっていくとした。

フォーラム概要
ttp://note.dmc.keio.ac.jp/topics/archives/253

414СТАЛКЕР:2008/01/24(木) 03:16:57
人事異動
内閣
(略)
(警察庁生活安全局生活環境課知的財産権保護対策官)警視長 古谷洋一
内閣事務官(内閣官房内閣参事官(内閣情報調査室))に転任させる
(略)(以上一月十七日)
ttp://kanpou.npb.go.jp/20080122/20080122h04751/20080122h047510008f.html
ttp://209.85.175.104/search?q=cache:NwQNWcHnJQoJ:www2.accsjp.or.jp/news/activities070614b.html+%E5%8F%A4%E8%B0%B7%E6%B4%8B%E4%B8%80&hl=ja&ct=clnk&cd=10&gl=jp

415СТАЛКЕР:2008/01/24(木) 10:03:19
「八都県市 青少年を守るためのゲームソフトに関する協議会」
第1回が開催。松沢知事「『段階表示図書類制度(仮称)』制定の準備に着手
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20080123/tokyo.htm

協議会の冒頭で、神奈川県知事の松沢成文氏は「ゲーム産業は、わが国有数の産業として急速に発展し、さまざまな家庭用ゲーム機、ゲームソフトが世界中に広く普及しております。
その多くは健全な娯楽として、特に最近では『頭の体操』や『フィットネス』など、もはや単なるゲームという範疇、世代をこえて多くの人に利用されている。
ゲーム産業が、これからも国民に親しまれ、発展していくことを期待している。
しかしながら、一部には粗暴性、残虐性を有する表現が含まれているゲームソフトもあり、青少年の健全な育成への影響が懸念されていることも事実。
こうした状況に対し、ゲーム関係業界では年齢別レーティング制度を創設し、
審査団体として特定非営利活動法人コンピュータエンターテインメントレーティング機構 (CERO)を設立し、自主規制を進めている」とコメント。

続けて「本県では、青少年保護育成条例に基づき、平成17年に全国ではじめて『グランド・セフト・オートIII』を有害図書類に個別指定したが
次々と制作・発売されるゲームソフトの内容を自治体が個別にチェック・規制していくことは困難で
業界の自主規制も自治体の有害図書類との規制のあいだで整合性がはかれていないなど、混乱を招く恐れがある。
そこで、児童福祉議会の有識者の方々に今後の取り組みを慎重に審議していただき、現行の個別指定制度にくわえ、業界の自主規制に対し、
条例上も努力義務を課す『段階表示図書類制度(仮称)』を新たに創設することとし、条例改正に向けた準備を進めている」と、
各自治体と業界の自主規制のあいだで生じている“ギャップ”を解消する新たな条例制定に着手していることを明らかにした。

416СТАЛКЕР:2008/01/24(木) 18:36:50
>>415

>現行の個別指定制度にくわえ、業界の自主規制に対し、
>条例上も努力義務を課す『段階表示図書類制度(仮称)』を新たに創設することとし、条例改正に向けた準備を進めている


なんてゆうか今ひとつ意味がわからないのですが、これはようするに条例に12禁や15禁の定義を、神奈川県が新しく作るってことなのでしょうか?

417СТАЛКЕР:2008/01/29(火) 21:47:22
総務省の「インターネット上の違法・有害情報への対応に関する検討会」が29日開かれ、
未成年の有害サイト閲覧を制限する携帯電話のフィルタリングサービス強化の動きに対し、
大手インターネット企業から慎重意見が相次いだ。

インターネットの会員制サイト「SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)」最大手、
ミクシィの笠原健治社長は、SNSが閲覧制限の対象となっていることに関して
「情報発信型の新たなネットサービスの成長性や競争力を減退させる」と懸念を表明した。

このほか「親や教師が子供に見せたいサイトも閲覧できなくなるため、
(未成年に対する)フィルタリングの原則化は再検討すべき」(楽天)、
「フィルタリングの基準や評価を公開して選択できる仕組みが必要」(ヤフー)
などの意見が出た。

総務省は昨年12月、携帯各社に対し、未成年の携帯電話利用で、
フィルタリングへの加入を促すよう要請した。
携帯各社は、親が不要だと申告しない限り、自動的に有害サイトの閲覧制限がかかる取り組みを始めている。
ttp://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20080129053.html

418СТАЛКЕР:2008/01/29(火) 22:00:04
携帯フィルタリング、総務省が“過剰規制”に「待った」
携帯キャリアが進めているフィルタリングは健全なサイトもシャットアウトしてしまう“過剰規制”
であり、問題だ──と、フィルタリングを要請した当の総務省が待ったをかけようとしている。
(ITメディア 2008年01月29日 19時14分 更新)
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0801/29/news113.html

 未成年者が携帯電話やPHSで有害サイトを閲覧できないようにするフィルタリングサービスについて
総務省は29日、携帯各社による過剰な規制に歯止めをかける方針を固めた。

 NTTドコモなどは、自社が認定する「公式サイト」だけ閲覧可能とし、他の「一般サイト」にはアクセス
させない方式を勧めている。しかし、これでは健全な一般サイトまで利用できなくなる恐れがあり、
携帯電話会社のサイト選別が市場をゆがめるとの批判が出ているため。

 携帯サイトのフィルタリングをめぐっては、有害サイトに絡む青少年の非行や犯罪被害の続発を受け、
増田寛也総務相が昨年12月、18歳未満の利用者は原則加入とするよう求め、携帯各社が対応策を公表した。

 フィルタリングの方法は主に(1)携帯電話会社の公式サイトから、有害の恐れのあるサイトを排除し、
残ったサイトの閲覧を許可する「ホワイトリスト」(2)一般サイトを含め、有害情報サイトだけ遮断
する「ブラックリスト」──の2方式。

 ドコモとKDDI(au)は原則ホワイトリストを適用し、希望者にはブラックリスト方式を提供する方針だ。
ソフトバンクと、PHSのウィルコムはブラックリスト方式を標準適用する。

 総務省が問題視しているのはホワイトリスト方式。一般サイトにまったくアクセスできなくなり、
利用激減が予想されるため。携帯のネット利用を牽引(けんいん)してきた競売サイトやネット商店街、
若者の利用が急拡大しているゲーム交流や携帯小説は、ほとんど一般サイトのため接続が規制されてしまう。

 携帯サイト関連市場は、平成14年の2986億円弱から18年には9285億円と、パソコン系サイトを上回る伸び率
で成長してきた。しかしホワイトリスト方式が浸透すれば、成長鈍化は避けられない。
総務省が29日開いた有害サイトに関する検討会では、ネット関連サービス大手、ミクシィの笠原健治社長や
楽天の幹部が、厳しすぎる閲覧規制に反対する意見を述べた。

 総務省はこうした意見を考慮し、4月をメドにフィルタリングの在り方について検討会の中間報告をまとめ、
原則としてブラックリスト方式を適用するよう促していく。

419СТАЛКЕР:2008/02/05(火) 18:58:18
オタクのNPOを作ってみる。(仮)
ttp://blog.livedoor.jp/ota_24_589/archives/51410080.html
にてインターネットホットラインセンターの実態調査がなされています
民間組織とは名ばかりで、実態は警察の下部組織であることが
ほぼ確実だそうです

420СТАЛКЕР:2008/02/07(木) 20:03:44
「青少年を有害情報環境から守るための国民運動」が始動 (2008-2-5)
ttp://www.dap.ndl.go.jp/ca/modules/car/index.php?p=4931

421СТАЛКЕР:2008/03/31(月) 17:41:14
週刊現代・4/12号 ヤンキー先生・義家弘介「処女小説」のトンデモ中身

ttp://online.wgen.jp/

422СТАЛКЕР:2008/04/18(金) 21:37:04
児童ポルノサイト、削除は300件…警察庁は1600件確認(読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080418-OYT1T00495.htm

警察庁の委託でサイバー空間の有害情報の通報を受けている「インターネット・ホットラインセンター」
(東京都港区)が昨年1年間、ネット上で確認した児童ポルノ1600件のうち、削除要請に応じたのは
300件にとどまることがわかった。
 日本では児童ポルノをパソコンに取り込んだだけでは処罰されないため、過激な画像がネット上に出回
る原因になっている。このため法規制とともに、対象サイトへの接続が出来なくなる措置を導入すべきだ
との声も上がっている。
 同センターによると、昨年、児童ポルノ絡みで通報を受けて発見した不法サイトは約1600件。うち
3分の1にあたる約540件は海外のサーバーが使われていたため、サイトの開設者らに直接、削除を
要請できなかった。
 残りは国内のサーバーを使っているケースだったが、開設者を特定できても同センターの削除要請には
強制力がないため、実際に削除を求めた約500件のうち、応じたのは約300件だけで、残りは閲覧
可能のまま。さらに削除が確認されても類似のサイトがすぐに開設されるのが実情で、同センターの吉川
誠司副センター長は「我々が把握しているのは氷山の一角ではないか」と分析する。
 実際、ネット上には「無修正ロリータ画像」などのサイトが無数にある。こうしたサイトに一度でも
画像が投稿されると多数の人にコピーされて拡散する可能性が高く、奈良県警が2005年3月に約100人
の女児の映像を販売していたグループを摘発したケースでも、複製画像が今もネット上で「人気シリーズ」
として出回っている。
 海外では、児童ポルノを見ること自体を「犯罪」としている国も多いが、日本の児童買春・児童ポルノ
禁止法で処罰対象となるのは画像の売買や譲渡などだけ。パソコンや携帯電話に取り込む「単純所持」は
処罰されないため、国会では、単純所持に罰則を科す法改正の議論が進んでいる。
            ◇
 ネット上の児童ポルノ対策として、2004年以降、英国やスウェーデン、デンマークなどで導入され
ている「ブロッキング」の必要性を訴える専門家も多い。
 ブロッキングは、警察などが作った児童ポルノ関連の「ブラックリスト」をもとにプロバイダーが対象
サイトへの接続を不可能にする措置。
 この場合、海外のサーバーが使われていてもサイトを見ることはできなくなり、スウェーデンでは1日
3万件をブロックしているという実績もある。
 この問題に詳しい後藤啓二弁護士は「サイトの開設者への打撃にもつながり、児童ポルノの流通を大幅
に減らす効果が期待できる」と話している。

423СТАЛКЕР:2008/04/18(金) 22:10:27
>>422
スウェーデンでは1日3万件って、規制が厳しい国のほうがその手のサイトが多いって証拠じゃないか、
警察庁は1600件確認、これって本当に児童ポルノサイトなのか?

424СТАЛКЕР:2008/04/19(土) 00:07:25
>>422
国内サーバに児童ポルノをアップロードしていて、
かつ開設者が明らかになってるのなら、
現行法でも充分摘発できるような気がするのですが…。

425СТАЛКЕР:2008/04/19(土) 00:51:19
奥村弁護士もすでに指摘済みですが、現行法で十分対処可能です

426СТАЛКЕР:2008/04/19(土) 01:51:58
対処したら単純所持規制の『口実』として使えなくなるから
対処しません。

427СТАЛКЕР:2008/04/19(土) 16:44:36
つまり、本気で子どもたちを守る気はないという事ですな。

428СТАЛКЕР:2008/04/19(土) 18:35:15
最近は人権やらなんたら保護を旗にすれば何してもいいような世界の流れがあるからなぁ。
今回のも子供の人権が利用されとるだけだろうね。
人の為と書いて偽りとは昔の人はうまいこといったもんだ。

429СТАЛКЕР:2008/04/20(日) 08:57:38
最近は人権の名を盾にして金を稼ぐ団体、日本ユニセフとかもいるしね。
色々な掲示板で見たけど、寄付金で立派なビルを都内に建てたらしいじゃないですか。

表では子供の人権を守るなんてもっともらしい事を言ってるけど、
実際の中身は日本人の人権・思想を侵害する主張や、法改正案の提案を推し進めてるし・・・。

430СТАЛКЕР:2008/04/24(木) 16:02:15
女子高教諭が女高生にわいせつ行為、出会い系で知り合う
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080424-OYT1T00371.htm

 神奈川県警は24日、日大豊山女子高(東京都板橋区)の教諭で同県鎌倉市御成町、林正樹
容疑者(57)を児童買春・児童ポルノ禁止法違反などの疑いで逮捕した。
 発表によると、林容疑者は2007年11月6日夕、渋谷区内のカラオケ店客室で、出会い系
サイトで知り合った都内の私立高校2年の女子生徒(17)(当時高校1年)に現金1万5000円
を渡し、わいせつな行為をした疑い。
 林容疑者は、サイトに年齢が35歳だと偽ったうえ、「援助交際未経験や若葉マークの女の子
募集。中学生、高校生に教えるのは得意です」などと書き込んでいたという。
 県警は、約2年前からこうした書き込みを行っていたとみている。
 林容疑者は、同高の1年生の学級担任だった。

431СТАЛКЕР:2008/04/24(木) 21:48:06
サブカルスレより

218 :名無しさん@八周年 :2008/04/17(木) 19:22:39 ID:GuEuVUmk0
今日ムーブでやってたんだけど、
警察は、これから大量に発生する団塊世代の退職警察職員の
ために、その受け手をつくるのにやっきなんだそうだ。

有害情報規制とかも、警察がごり押ししてるから
あいつらの天下り先のためにネット規制したいってのが本音っぽい。

まさに団塊は日本のゴミ、有害そのもの。

432СТАЛКЕР:2008/04/24(木) 23:54:58
>>431
警察という組織の問題を何故か団塊世代の問題にすり替えて非難している
噴き上がりオタクのゴミレスをわざわざコピペしなくて結構です。

433СТАЛКЕР:2008/04/25(金) 04:21:15
天下り問題と感情的な世代批判は切り分けて考えたいですね。

「団塊」とか「ゆとり」とか食傷気味でうんざりです。
いつの世もある「大人は汚い」「今の若い奴は……」を無意識に繰り返しているだけなんでしょうけど
ほかの問題と感情的に絡めるのは勘弁して欲しいです。


正直、確かに私も「団塊」は苦手なな世代ではありますがw

434СТАЛКЕР:2008/04/25(金) 16:13:43
>>432
レスの内容の汚さには同意ですが、ムーブを見れない人にとっては重要な情報ですよ。
有害情報規制の真の狙いが表にさらけ出された意味は大きいと思います。

435СТАЛКЕР:2008/04/26(土) 01:24:24
衆議院青少年問題に関する特別委員会
「ネット上の有害情報から子どもを守るための対策」参考人質疑
ttp://www.shugiintv.go.jp/jp/video_lib3.cfm?deli_id=39050

孫参考人はアメリカの通信品位法に違憲判決が出たことを紹介。

共産党の石井郁子議員が「権力的に取り締まるというのはすべきでない」と発言したのは確認。

438松代@管理:2008/04/28(月) 09:26:27
投稿者の求めにより、発言を削除しました。

439СТАЛКЕР:2008/04/28(月) 22:43:19
34歳警官がスカートの中を盗撮容疑、携帯も壊す?
ttp://www.asahi.com/national/update/0428/OSK200804280040.html

 買い物中の女性のスカート内にカメラ付き携帯電話を差し出したとして、兵庫県警朝来(あさご)署は28日、
同県警美方(みかた)署地域課巡査部長、遠藤大介容疑者(34)=同県新温泉町久谷=を県迷惑防止条例違反の
疑いで逮捕した。遠藤容疑者は「カメラを見ていただけで盗撮はしていない」と容疑を否認している。
 調べでは、遠藤容疑者は27日午後4時25分ごろ、同県朝来市の100円ショップにいた女性(39)に背後から
近づき、スカートの中に携帯電話を差し出した疑い。女性が声を上げたためほかの買い物客が取り押さえ、
駆けつけた朝来署員に引き渡した。押収した携帯電話は折れており、女性が声を上げた際に遠藤容疑者が
壊したと同署は見ている。
 遠藤容疑者は92年に県警に採用され、03年から美方署久谷駐在所で勤務していた。

440СТАЛКЕР:2008/04/30(水) 00:22:06
内閣府の面接調査に疑問を呈する調査結果が出てきました

世論調査結果、面接とネット利用では大きな違い
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080428-00000040-yom-soci
4月28日18時52分配信 読売新聞

 世論調査の方法で面接聴取とインターネットを利用した調査とで、結果に大きな違いが出ることが、内閣府の比較調査で分かった。

 2007年7月に実施した「国民生活に関する世論調査」(面接方式)と同時期に、同じ質問項目をインターネット方式で行い、比較したもので、自由時間の過ごし方への回答をはじめほとんどの項目で回答が異なっていた。

 ネット調査は面接に比べて迅速で、経費も10分の1に節減できる利点があるが、内閣府政府広報室は「現時点で世論調査がネット調査に置き換えられる可能性は、ほぼない」と分析している。

 今回の比較で最も開きが大きかった「自由時間の過ごし方」に関する質問(複数回答)では、「パソコンや携帯電話での情報の閲覧」が、ネットでは78・1%に対し、面接では21・6%にとどまった。

 ただ、質問項目によっては「ネット調査の結果から世論調査の結果を推測できる可能性が高い」(同広報室)ものもあり、例えば、「悩みや不安の内容」(同)で「自分の健康について」と答えた人がネットで54・2%、面接でも48・3%と近かった。

441СТАЛКЕР:2008/05/21(水) 20:02:21
ネット有害情報で防止策=法案骨子まとめる−民主党 5月21日19時0分配信 時事通信
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080521-00000135-jij-pol

 民主党は21日、同日開催の「次の内閣」で、子供が安全に安心してインターネットを利用できる環境整備のための
法律案の骨子を決めた。子供がネットを利用して有害情報を閲覧する機会をできるだけ少なくするため、民間の自主
的な取り組みを支援することや、ネットの適切な利用に関する教育の推進などが柱。
 違法・有害サイト規制プロジェクトチームの松本剛明座長は同日、記者会見し、衆院の青少年問題特別委員会で
与党との協議を進め、今国会中の成立を目指す考えを示した。
 骨子ではまた、18歳未満が購入する場合に保護者が反対しない限り、有害情報を閲覧できないようにネットを遮断
する「フィルタリング」サービスの利用を携帯電話会社に義務付けることなどを盛り込んだ。

442СТАЛКЕР:2008/05/21(水) 23:44:38
まだ張られてなかったので投下。

巡査部長が風俗店手伝い、少女売春あっせん容疑 福岡
ttp://www.asahi.com/national/update/0518/SEB200805180004.html

風俗採用面接で警官が「売春ある」と説明 被害少女話す
ttp://www.asahi.com/national/update/0520/SEB200805190007.html

少女売春あっせん 警官が風俗店実質経営? 資金出し経理仕切る
ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/23909

>  派遣型風俗店の少女(17)に売春をあっせんしたとして、売春防止法違反などの疑いで逮捕された
> 福岡県警戸畑署地域課の巡査部長、前岡秀昭容疑者(56)が、風俗店の開業を元経営者の
> 石松江利子容疑者(45)=同容疑などで逮捕=に持ちかけ、資金提供や経理を行っていた疑いの
> あることが21日、分かった。県警は前岡容疑者が店の実質的な経営者だった可能性があるとみている。

443СТАЛКЕР:2008/05/26(月) 11:45:04
ネットの情報を強制的に削除すれば硫化水素自殺が防げるなんて幻想に過ぎません。
警察はその前にやるべきことが有るはずです。

警官が硫化水素自殺、路上駐車の車内で発見…東京・八王子
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080526-OYT1T00295.htm

 26日午前0時10分ごろ、東京都八王子市七国の市道に駐車していた乗用車の運転席で、
警視庁世田谷署の男性巡査部長(37)が倒れているのを近所の住民が発見した。
 警視庁高尾署員が駆け付けたところ、巡査部長は既に死亡していた。
 高尾署幹部によると、かぎのかかった車内から硫化水素が検出され、遺書も見つかった
ことから、同署では巡査部長が自殺したとみて調べている。現場は八王子市南部の住宅街の
一角で、住民への被害はなかった。

444СТАЛКЕР:2008/09/03(水) 01:48:45
バーチャル研究会のズサンな調査が平然と国会答弁に使われています。


その上で、今先生の御指摘でございますが、例えば平成十八年の十二月に、政府において
「バーチャル社会のもたらす弊害から子どもを守るために」という報告書が出ておるんですが、
この中でも暴力的なゲームというものが青少年の犯罪を引き起こすのに影響を与えた例というのが、
これは家庭裁判所の決定から何点か指摘をされております。

 一つだけ例を取り上げれば、十五歳の男子が警察官を刺してけん銃を奪おうとした事件、
これについては、少年は従前から興味の範囲が格闘系のアニメーションやテレビゲーム、
空想科学や死を扱った映像、書籍等といったものに集中し、これらの媒体で描写される
刺激的な場面等に影響されやすかったことによると見られるということで、
因果関係の指摘についてはこれは一例でありまして、ほかにも幾つか例があります。

糸数けいこHPより
第169回国会 2008年6月10日b 内閣委員会 「青少年有害ネット情報規制法」法案質疑(20分)
有害情報規制は表現の自由を侵害しないか
ttp://www.itokazukeiko.com/?page_id=59

445СТАЛКЕР:2008/09/03(水) 02:36:11
>>444
末日聖徒イエス・キリスト教会(モルモン教会)の会員であり、参議院当選時には同教会の機関誌「リアホナ」で
「末日聖徒初の参議院議員」と写真入りで大きく紹介され、本人も「信仰を国政に反映させたい」と宣言していた。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B3%B8%E6%95%B0%E6%85%B6%E5%AD%90

446СТАЛКЕР:2008/09/03(水) 06:16:23
またヤソか

447モルモン認定地獄行き決定者:2008/09/04(木) 10:08:16
モルモンはオナニーやコーヒーすら禁止する宗教ですからね。
もしこいつらにあったら「なんで教会に黒人がいねーの?」とか聞いてやるとよろしい

448445:2008/09/10(水) 15:56:58
失礼しました。本当に失礼しました>糸数氏
その発言は糸数氏ではなく、民主党の松本剛明によるものだった。
糸数氏はネット規制に対してかなり慎重な立場でした。

>フィルタリングの推進機構等の団体に対して国及び地方公共団体は必要な
>支援を認めるというふうにされています。要するに、その支援の中身ですが、
>これは、その団体が国や地方公共団体から再就職者あるいは出向者を受け入れ、
>多額の補助金を受け入れるというような構図になれば、国の出先機関のような
>ものとなり、今回の有害情報の判定に国が関与しないという枠組みが実態として
>崩れるのではないかというふうな懸念が生じます。
ttp://www.itokazukeiko.com/?page_id=59

また彼女自身がバリバリのモルモン教徒かどうかも怪しいという報告がされていました。

> あいた口がふさがらなかった。モルモン教の信仰レベル的に、知恵の言葉さえも
> 守れていない、その程度の信仰の持ち主を、ただ、日本のモルモン教徒初の国会
> 議員当選と言うだけでモルモン教会は教会機関紙に大題的に報じているのであった。
> 「モルモン教会も落ちる所まで落ちたなぁ・・・。」と言うのがこの時の私の率直
> な感想である。
ttp://jemnet.hp.infoseek.co.jp/htm/situmonjo_kaitou.htm

「サウスパーク」のトレイ&マットが「オーガズモ」で徹底的にバカにしていた
ように、モルモン教徒がポルノ規制に対して熱心な事を知っていたので彼女も
てっきりあっちの人だと思い込んでしまいました。失礼しました。

449СТАЛКЕР:2008/10/27(月) 22:42:50
???

450СТАЛКЕР:2008/10/31(金) 01:16:30
ttp://www.asahi.com/national/update/1028/TKY200810280401.html
読売の記者、電車で女子高生に痴漢

451СТАЛКЕР:2009/01/25(日) 03:06:31
現在、総務省を中心に児童ポルノのブロッキングが検討、研究されていますが、警察庁はこれに漫画も加えようと画策しています。

警察庁 平成20年度総合セキュリティ対策会議
ttp://www.npa.go.jp/cyber/csmeeting/

警察庁 平成20 年度第4回総合セキュリティ対策会議(平成20 年12 月8日)発言要旨
ttp://www.npa.go.jp/cyber/csmeeting/h20/image/youshi4.pdf
○ 前提として、現在法令により児童ポルノと定義されているものに限定して議論をしていると思うが、例えば漫画等を対象として加えるか否かについても検討する必要があるのではないか。その上で法令に定義されたもののみを対象にするのであれば、その旨を報告書に記載すればよい。

○ 御指摘のとおり、現在の法律において違法であるものを前提にしているが、それ以外のものも含めるべきか議論していきたいと考えている。

○ 児童ポルノに関する基本的な認識として、「絶対に許せないもの」との表現が用
いられているが、これは委員の間で既に共有されている認識なのか。

○事務局: 事務局としては、これまでの議論の中で、委員の皆さんが児童ポルノは
「絶対に許せないもの」である旨の認識を共有されていると、理解している。

○ 少なくとも現行の法律で違法であると明確に定義されている児童ポルノに関して
は、合意があるものと考えている。他の委員からも特に異論はないと考えているが、
よろしいか。

452СТАЛКЕР:2009/01/25(日) 03:07:03
漫画も規制しようという彼らの発想の背景には、ブラジル会議での共同宣言が大きいと思われます。

【委員より、児童ポルノ対策に関する国際的な取組み状況について発表】
ttp://www.npa.go.jp/cyber/csmeeting/h20/image/youshi4.pdf

○ 先般ブラジルにおいて開催された第3回児童の性的搾取に反対する世界会議での決議において、プロバイダー等に対処を求める内容が盛り込まれたと聞いている。
 本会議には、プロバイダーはどれぐらい参加していたのか。
 また、参加したプロバイダーから、法律で規制されてない内容についてプロバイダーに対処を求める決議がなされると、プロバイダーの責任が重くなり、リスクが大きくなることから反対である旨の意見はなかったのか。
 さらに、例えばホスティング業者がサーバに児童ポルノを蔵置していることなど、事業者が児童ポルノを閲覧できる状況を作っていることについては、何か議論がされたのか。

○発表者: 参加したプロバイダーについて、正確な数は把握していない。
 今回の会議の決議案における「アクションプラン」中には、インターネット関係事業者に関連した法整備を各国に求める内容の記述が二点あった。
 一つはインターネット関連業界に対し児童ポルノサイトへの対策を求めるために必要な法的措置を要望するものである。もう1つは、その種の業界の取り組みをさらに促すための法的な整備を要望するものである。

 この決議は基本的に、法的拘束力を持っている文書ではない。
 あくまで会議に出席した3,000人が次回会議までに現在の状況を少しでも進めることを目的とした宣言文である。
 一方的に事業者や政府に対して何かを求めるものではない。
 また、児童ポルノが閲覧可能な状況についての議論は、特になかったと思う。
 ただ、ブラジルで児童ポルノ画像が流通していたSNSについて、対策を求める声が国内で高まったことを受けて児童ポルノの閲覧をできないようにするための措置が採られた事例が成功例として複数のワークショップで報告されていた。

453СТАЛКЕР:2009/01/25(日) 03:07:41
平成20年度総合セキュリティ対策会議委員名簿
ttp://www.npa.go.jp/cyber/csmeeting/h20/image/syokai.pdf
に以下の方々がいますね

前田 雅英 首都大学東京 都市教養学部長(委員長)
小田 啓二 特定非営利活動法人日本ガーディアン・エンジェルス理事長
国分 明男 (財)インターネット協会 副理事長
後藤 啓二 弁護士
別所 直哉 ヤフー(株) 最高コンプライアンス責任者(CCO)兼法務本部長
宮本 潤子 ECPAT/ストップ子ども買春の会共同代表

後藤啓二、別所直哉、宮本潤子とまあ規制派そろい踏みなわけでw

454СТАЛКЕР:2009/01/25(日) 04:08:41
○ NCMEC(The National Center for Missing & Exploited Children)が受けた
日本に関わる児童ポルノ等の通報件数は2008年1月1日から12月2日までで540件であったとのことだが、
全体では何件あるのか。また、日本に関わる件数は諸外国と比べて多いのか。

○発表者: NCMECは、毎日200件から250件の通報を受けているが、この期間の合計件数や他の諸外国の件数は確認していない。

○ NCMECとはどのような組織なのか。
○発表者: NCMECは、1984年に国会議員や当時の大統領ロナルド・レーガンによって設立された非営利団体であり、アメリカ議会が毎年予算を出している。司法省もNCMECと協力しており、FBI特別捜査官や分析官がNCMECで勤務している。詳細については、(NCMECの)ウェブサイトを見ていただきたい。

NCMECは、児童ポルノだけではなく、誘拐等により行方不明となった児童の発見にも携わっている。
行方不明になった児童の発見率は、以前は60数%であったが、NCMECの働きによって、現在では96%となった。
カトリーナ・ハリケーンの際にも何千人もの児童が行方不明になったが、NCMECによって全ての児童を発見することができた。今後もアメリカで大きな被害が発生した際には、NCMECが携わり、児童を守る役割を果たすであろう。
ttp://www.npa.go.jp/cyber/csmeeting/h20/image/youshi4.pdf

The National Center for Missing & Exploited Children
ttp://www.missingkids.com/

NCMECなる組織も調べた方がいいですね

455СТАЛКЕР:2009/01/26(月) 12:28:30
国立国会図書館発行「外国の立法」

>「英国における過激なポルノの禁止」
ttp://www.ndl.go.jp/jp/data/publication/legis/238/023801.pdf

456СТАЛКЕР:2009/01/30(金) 11:30:33
【イギリス】英国における過激なポルノの禁止
ttp://www.ndl.go.jp/jp/data/publication/legis/238/023800.pdf
 イギリスでは、2003年に発生した殺人事件を契機に、過激なポルノには実際の犯罪を誘発する危険な影響力があるとして、これを規制すべきだとする運動が高まった。
イギリス政府はこれを受けて、2005年8月から公開協議を行い、2008年刑事司法及び移民法によって過激なポルノの所有に対して拘禁刑を科する法律を制定した。
しかしながら、この法律については、表現の自由、根拠の妥当性の見地から批判的意見が上がっている。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板