したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

(´・ω・`)カスパル・ジュベネイル他の団体関係スレッド('A`)

1СТАЛКЕР:2005/11/01(火) 14:39:44
10月22日のオフ会で報告されたNPO法人・カスパルの関係資料を分析し、
その財務・活動内容に関して浮かび上がった疑問点を報告するスレッドです。
また、現在は事実上の活動休止状態ながらも代表者は再起に向けて
執念を燃やしていると言う未確認情報も漏れ聞こえるジュベネイル・ガイドの
関連情報もこちらで取り扱います。

NPO法における「市民への説明要求」で両団体に説明を要求する事項で
「これほ取り上げるべきだ」と言う疑問点についてもこちらでお願いします。

http://gameandpolitic.que.jp/wiki.cgi?page=CASPAR
http://gameandpolitic.que.jp/wiki.cgi?page=Juvenile-Guide

531СТАЛКЕР:2009/11/12(木) 03:41:06
>メディアをリテラシーせよ! by 渡辺真由子
>今回の調査は某メディア系財団が助成する共同研究で、
>成果は年度末に論文にまとめる予定である。
>日本の有害サイト・児童ポルノ対策のあり方について、
>新しい提言をすることになるだろう。
ttp://archive.mag2.com/0000261764/20090914213627000.html

532СТАЛКЕР:2009/11/12(木) 07:34:29
また森田明彦が意味不明なこと言うとるわ。

------------
ちなみに、この子どもの意見表明権。先月28日のキックオフ院内セミナーでもお話ししましたが、1924年6月9日に、賀川豊彦さんが発表した「子どもの6つの権利」の中にすでに含まれています。 

 子どもは食う権利がある 

 子どもは遊ぶ権利がある 

 子どもは寝る権利がある 

 子どもには叱られる権利がある 

 子どもは親に夫婦喧嘩を止めて乞う権利がある 

 子どもは禁酒を要求する権利がある



同年9月26日、国際連盟第5回総会で「子どもの権利宣言」が採択される3カ月前、日本ではすでに、子どもの権利が提唱されていたのです。日本は、子どもの権利における先駆的役割を果たしてきた歴史的経緯があります。



したがって、国連子どもの権利委員会に対する個人通報制度の実現に向けて、日本の市民社会と政府が国際社会において主導的役割を果たすことは、歴史的に見ても正当な、当然の責務であると思います。
ttp://fwge1820.spaces.live.com/default.aspx

ちなみに賀川豊彦とかいう奴はキリスト教。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B3%80%E5%B7%9D%E8%B1%8A%E5%BD%A6

533СТАЛКЕР:2009/11/12(木) 13:18:34
妻の賀川ハルは1956年から日本基督教婦人矯風会の理事をつとめてます。
ttp://www6.plala.or.jp/guti/cemetery/PERSON/K/kagawa_h.html

534СТАЛКЕР:2009/11/14(土) 22:48:28
>妻の賀川ハルは1956年から日本基督教婦人矯風会の理事をつとめてます。

また閨閥か。

535СТАЛКЕР:2009/11/16(月) 12:08:09
>>532
個人通報制度とかいって、規制推進派の少年突撃隊に悪用されるだけなんじゃないか?

536СТАЛКЕР:2009/11/16(月) 19:36:31
エクパット東京が全面攻勢に出てきましたね

「子どもポルノ問題」に関する院内集会
ttp://twitter.com/GOGOdai5/status/5759443505

日時:11月26日 11:30〜13:00
場所:衆議院第一義員会館第4会議室
報告者:Ms.Carem Madrinan(国際ECPAT事務局長)
問い合わせ先:ECPAT/ストップ子ども買春の会

537СТАЛКЕР:2009/11/16(月) 20:57:13
規制反対派の足並みが揃わない事を見越して、一気にカタをつけに来たか。
(当然規制反対派の動向はチェックしているはず。)
彼等(規制推進一派)は余りに動かない規制反対派に対し、拍子抜けしているのかも。
オタクに対する死刑宣告のカウントダウンが始まりました。

538СТАЛКЕР:2009/11/16(月) 21:23:38
>>537
今まで掲示板で騒ぐだけで、しんどいことをしようとしなかった事へのツケたな。これからもっと出るよ。
一部を除く大部分の規制反対派に言えるが、どこか他力本願名考え方をしていたんでしょう。

539СТАЛКЕР:2009/11/16(月) 21:26:03
規制派がここまで動くのは初めてでは?
嫌な事が起きなければいいけど

540СТАЛКЕР:2009/11/16(月) 21:33:22
>>537
某掲示板から。
>この問題に限らず規制問題は基本的に団体は当てにするな。 反対するならまずは自身が動かないとダメってこと。 私もある程度の団体には個人的な意見は送ったよ。 けど彼等は動く気すらない所かソフ倫みたいに味方を撃つ連中すらいるくらいですよ。 だから当てにするなという話。

541СТАЛКЕР:2009/11/16(月) 22:35:36
エクパットの実体がキリスト教徒だということを周知徹底しましょう。
ttp://news410.blog104.fc2.com/blog-entry-51.html

5422chアク禁中  ◆ovYsvN01fs:2009/11/16(月) 22:55:21
ここに>>536を張っていただけませんか?おねがいします。

エロゲ規制問題 その64
ttp://set.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1257497138/l50

自民党による法規制で二次元あぼーん決定!17
ttp://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/ascii2d/1253338901/l50

【801も】「有害」コミック規制の動きが再発6【対象】
ttp://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1252147033/l50

【児童ポルノ】アニメ・ゲーム規制に反対するスレ
ttp://set.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1206090270/l50

>>537
選挙の時だって、どこぞのサロンを持ち出して「やらなくていい」って言った人がいましたからね・・・一体これからどうすんだろ?

543СТАЛКЕР:2009/11/16(月) 23:13:51
どうもこうも、もう終わりでしょう。
あまりこういうことは言いたくないが、この期に及んで
まだ揉めている位だし。規制派は反対派の体たらく見て
笑いをかみ殺していますよ、きっと。
ttp://toriyamazine.blog100.fc2.com/blog-entry-204.html

544СТАЛКЕР:2009/11/16(月) 23:20:38
未成年者にポルノを閲覧させるというペド的行為を行っているエクパットの実態を知らしめてください。

ttp://d.hatena.ne.jp/killtheassholes/20090126#p1
ttp://toriyamazine.blog100.fc2.com/blog-entry-204.html

545СТАЛКЕР:2009/11/17(火) 00:20:42
>>539
今回の奴は、少し前に来日して児童ポルノ規制を訴えたユニセフのアン・ベネマンよりは小物だと思うが?
何で今更脅威を感じる人がいるんだろう。

546СТАЛКЕР:2009/11/17(火) 02:26:58
早川忠孝マンセーな人は石破に陳情してねって
鳥山さんからのお願いです。

って鳥山さんが何で言わないのって思ってたら
当時はいなかったんだー。

98年自さ社案が予定より一ヶ月提出おくれたんだよ。

藤原にもけしかけろー

昔、石破さんの女性秘書からメールもらいましたよ。
わりかし慎重でしたよ。

既にやってるなら余計なお世話ですけど。

547СТАЛКЕР:2009/11/17(火) 06:49:27
カマヤン氏も都条例改正はあると読んでいるようだ。
ここは主張の大同小異にこだわらず結束する時じゃなかろうか。
ttp://d.hatena.ne.jp/kamayan/
警察沙汰とかそういった話にはならないと思われますが、現在、東京都の役人や規制派による、いわゆる”偵察”が例年以上に増えるという情報が入っています。来年、青少年健全育成条例の改正が控えており、青少年問題協議会などでも、ゾーニングの罰則付き義務化や、性的なマンガやアニメの製造・販売規制などが検討されている模様です。彼らはコミケで極端な内容の成人向け同人誌などを買い、それを使ってマンガやアニメの規制を議会で主張すると考えられます。また成人向けサークルが年齢確認などを怠っていた場合、それを写真に撮るなどして、規制を推し進める材料にするでしょう。したがってサークル参加の人のみならず、一般参加の方も十分な注意と意識を心掛けてください。

 特に成人向けサークルの人の注意点は最低限、以下の4つです。

1、未成年など売る相手をしっかり見極め、必要ならば身分証のチェックを → 明らかな未成年(子ども)を見つけ次第、近くのスタッフに通報を。

2、成人向け表記や修正は安全性を最重視すべき。 → 気持ちはわかりますが、最低でも印刷所の指示は守りましょう。

3、そして、明らかにオタクではない人間に要注意! 場に不相応な、インテリそうな中年男性やオバサンの集団などが、無闇に写真を撮っている、ノート・手帳などに記入している等、怪しい人物を見かけたら、不審者として近くのスタッフに通報を。くれぐれも慌てず冷静に対処しましょう。

4、成人向けサークルは、『18歳以下の方にはお売りできません。身分証を確認する場合もございます。ご了承ください』と書かれた小さな立て看板や、ポップをサークルブースに提示して下さい。

こうした小さな注意の積み重ねがイベントを守ることに繋がります。


我々はできるだけ上記情報を広く伝え、エクパット東京と自民党と東京都役人を念入りに観察し、適切なかたちで我々は「大騒ぎ」をするべきである。選挙の時投票した議員とかマスコミとかに自分の意見を手紙などで伝えることは賢明な「大騒ぎ」の方法である。上記「規制派」の動きは、ttp://d.hatena.ne.jp/kamayan/20091003#1254502448と連動しているので、この「議事録」を「問題視」し「大騒ぎ」するのは悪くない手段である。

ttp://d.hatena.ne.jp/kamayan/20091004#1254657505

これら「規制派」の動きの背景の一つは、竹花豊・前田雅英による、警察権限拡大したいよさせてよ、そんでもって天下り先と「実績」を作らせてよ、アホで無力なオタクを取り締まるだけで税金使いたい放題だぜ、統制権限統制権限爆上げだぜ、ヒャッホー、というのがあるらしい。我々はムチャクチャ舐められている。アホではなく無力でもない賢明なるオタク同志諸姉諸兄は怒るべきである。

548СТАЛКЕР:2009/11/17(火) 09:19:47
ttp://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php?ex=TD
衆議院法務委員会
棚橋氏(自民)がシンガンス問題で千葉大臣サンドバック状態。

549СТАЛКЕР:2009/11/17(火) 09:36:33
>>543 >>547
問題意識を持たせると言うならまだしもあからさまに暴動まがい的に煽る気満々の
姿勢が呆れられてるだけの様な気がします。

550СТАЛКЕР:2009/11/17(火) 09:54:39
ピンポイントレス
迂闊

551548:2009/11/17(火) 09:56:18
鳩山総理「脱税」問題で紛糾。
棚橋氏「法務大臣は法律を勉強しろ」

552549:2009/11/17(火) 10:02:35
>>549は「コミケに規制派の大規模偵察が来る」と言う話に関してです

553548:2009/11/17(火) 10:03:50
質問者 稲田朋美(自民)
外国人参政権

554СТАЛКЕР:2009/11/17(火) 10:04:35
棚橋泰文は確か野中広務から「恩知らず」と罵倒された方ですね。総裁選に
出馬しようとしても推薦人が殆ど集まらなかったそうでw

それはともかく千葉は責任ある立場に着いた訳ですから少し揉まれた方が良いですよ。
シンガンスの件もそうですが、児ポ法案や人権擁護法案の件などこの人の行動には
思慮深さというものが感じられません。揉まれることで少しは慎重になるのでは?

555СТАЛКЕР:2009/11/17(火) 10:06:46
やっぱりここには公安が常駐しているらしい。

556548:2009/11/17(火) 10:12:18
外国人参政権についてはスパッと否定した方がよいように思うが。
また曖昧さを追求されて。。

557СТАЛКЕР:2009/11/17(火) 10:13:11
保坂氏のブログから。かなり憂慮すべき事態のようです。

>児童ポルノ禁止法、水面下の動きが加速
ttp://blog.goo.ne.jp/hosakanobuto/e/3477ff285a653fb94e81d2f72794c285

>>555
病状が悪化しないうちに心療内科か精神科に行きましょう

558СТАЛКЕР:2009/11/17(火) 10:22:09
ttp://toriyamazine.blog100.fc2.com/blog-entry-258.html#comment2530

保坂氏のブログに関しては前回の記事で臨時国会の会期が延長されない事によって強行採決が連発する事を書いてるので
児ポ法も提出されれば強行採決される事を前提に書いてるものと思われます。
しかし、社民党自体連立内では国民新党ほど存在感を示せていないと言う危機感もあるのでしょう。

559548:2009/11/17(火) 11:42:12
質問者 神崎武法(公明)
検察の暴動とは何を想定しているか。(何だか意味深だな)
指揮権発動について
控訴時効撤廃
債権法改正
etc

一部聞き逃し。質問が色々と変わり、的が絞りづらい。

560СТАЛКЕР:2009/11/17(火) 15:21:56
>>547
業界を萎縮させるような物言いは好ましくないと思うが。
ていうか、偵察なんて去年から来てると思うんだけど。

561СТАЛКЕР:2009/11/17(火) 15:33:49
>>560
警察と都担当者は条例の関係で毎回来ています。APPは今回が初めてだったようですけど。

562СТАЛКЕР:2009/11/17(火) 15:40:50
>>561
ですよねー。
今回急に何かあるってことはないんじゃないの?

563ほいっ:2009/11/17(火) 15:57:30
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091117-00000732-yom-soci
児童ポルノ「単純所持」禁止…民・自・公が改正案

児童買春・児童ポルノ禁止法をめぐり、民主、自民、公明の3党が、児童ポルノを個人が取得したり保管したりする「単純所持」を新たに禁止する改正案をまとめた。社民党などの了解を得た上で、今国会中にも提出することを目指す。

 同法はすでに、児童ポルノの「製造」「販売」は禁止しているが、「単純所持」は禁じておらず、児童ポルノの拡散が止められない原因として国際社会から批判を受けていた。改正案では、性的好奇心を満たす目的で所持や保管をしたことが明確な者については「1年以下の懲役または100万円以下の罰金」を科すこととした。

 3党は今年7月には、「所持禁止」でほぼ合意に至っていたものの、総選挙で協議が中断していた。民主党には、「所持を処罰対象とすれば、捜査権の乱用につながりかねない」として慎重な意見が強かったが、過去に取得したポルノについては処罰対象から外すことで合意した。今後、慎重論の根強い社民党の了解を得て、全会一致での成立を目指す意向だ。

564ほいっ:2009/11/17(火) 16:22:29
保坂氏のブログより。>>563の記事を裏付ける内容だ。
ttp://blog.goo.ne.jp/hosakanobuto/e/9569a418e9fe92a7e2ca439d5c4688e7
議論なしで「児童ポルノ法改正」を急ぐべきではない

国会での議論を省いて、「全会派一致」で「委員長提案」で法務委員会に提出されると改正案は長くても2〜3分で成立してしまう。これは、付帯決議をつけた場合で、これ以外は議事録も残らない。この「委員長提案」の環境がそろいつつある「最終段階」まで来ていると社民党政策審議会のスタッフから聞いた。また、今日は自民党のベテラン議員が社民党を訪れて、「あとは社民党が賛成すれば、すぐに成立する状況だ。社民党の回答待ちになっているので賛成を早く決めてほしい」と幹事長に要請したという情報も入ってきた。「検討する時間もなく、国会の議論も省いて『所持罪』を創設する」という状況は、明らかに異常だ。

565СТАЛКЕР:2009/11/17(火) 18:49:19
読売の記事消えたぞ。

566СТАЛКЕР:2009/11/17(火) 20:24:51
児童ポルノ改正、再提出へ 自民「単純所持」禁止

自民党は17日の法務部会で、個人が趣味で児童ポルノ映像を持つ「単純所持」を規制対象に加える児童買春・
ポルノ禁止法改正案の今国会提出を正式決定した。公明党に共同提出を呼び掛ける。
改正案は自公両党が与党当時に提出したものとほぼ同じ内容。先の通常国会では、
購入などを規制する対案を提出した民主党と自公が修正協議を進めたが、
衆院解散で両案とも廃案になった。
自民党の森雅子法務部会長は「与野党で今国会で議員立法を目指したが、民主党からは回答がなかった」と述べた。
所持規制強化に慎重な社民党は呼び掛けに応じなかった。
千葉景子法相も所持規制強化の法改正に意欲を示しているが、政府は今国会には改正案を提出しない方針。
2009/11/17 19:53 【共同通信】

ttp://www.47news.jp/CN/200911/CN2009111701000823.html

567СТАЛКЕР:2009/11/19(木) 23:30:27
共産党が賛成に回ったというのは本当ですか?
ttp://fujifujinovember.cocolog-nifty.com/blog/2009/11/post-f9fc.html
ttp://fujifujinovember.cocolog-nifty.com/blog/2009/11/post-3324.html

568СТАЛКЕР:2009/11/20(金) 00:26:35
>>567
そのリンク先に
「共産党は、賛成に回っているんですね。元々、賛成なんだそうですよ。」
と書いてありますが、この掲示板を見て情報収集している人なら、ここ1〜2回
の選挙では、「共産党は規制強化反対」が常識でしょう。

共産党がどっちの立場をとったかなんて、じっくり時間をとって見定めればいい。
「超スピードで可決」という情報の真偽は、早く知りたいけれど。

569СТАЛКЕР:2009/11/20(金) 00:45:27
保坂氏のブログによると、「児ポ改正法成立には全会派一致→委員長提出が条件」
「社民党が賛成すれば成立」この2点を考え合わせて、共産党が賛成に回ったと
>>567のリンク先のブロガーは断定しているのでしょう。確かにそういう可能性はあります。
ただ、この話自体民主党の推進派の工作が濃厚との情報もあり、共産党の動向についても
「状況証拠のみ」といった情勢ではないでしょうか。もし気になるなら共産党に直接
問い合わせればよいと思います。

570СТАЛКЕР:2009/11/20(金) 09:34:29
またNHKの視点論点にアグネスが出ますよ

>今日は視点論点の収録がありました。明日の放送です。見てくださいね。
>緊張しましたが、何回も練習したおかげで、本番は緊張しながらも、1回で出来ました。
ttp://www.agneschan.gr.jp/diary/index.php?itemid=1144

571СТАЛКЕР:2009/11/20(金) 11:22:39
APPのウィキペディアで不審な書き込み。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%AB%E3%83%8E%E3%83%BB%E8%B2%B7%E6%98%A5%E5%95%8F%E9%A1%8C%E7%A0%94%E7%A9%B6%E4%BC%9A


何者かが「反天皇制」という箇所を「女系天皇を考える」と書き改めようとしたので訂正しました。
書き改めようとしたのはおそらくノートで暴れていたウーマンリブと同じくAPP関係者だと思います。



[書き換えられる前の文]
ジェンダーフリーという観点から、天皇制ならびに皇室典範の廃止を、公式サイトなどで訴えている。
なおAPP研のメンバーの一人である山本有紀乃は「女性と天皇制研究会」という反天皇制サークルでも活動している。



[APP関係者(?)による書き換えられた文]
ジェンダーフリーという観点から女系天皇や皇室典範の問題点について議論されていた。
なおAPP研のメンバーの一人である山本有紀乃は「女性と天皇制研究会」という女系天皇制問題を考えるサークルでも活動していた。

572СТАЛКЕР:2009/11/20(金) 12:11:24
wikipediaで表現規制問題に関する項目によく出現するおはぐろ蜻蛉ってあやしくね?

573СТАЛКЕР:2009/11/20(金) 16:18:05
>>572
>おはぐろ蜻蛉
不適切としたエロゲ規制問題まとめwikiと一緒に、何故か金尻和也のHPのリンクを削除したり
怪しいといえば怪しいですね。

それにしてもAPPのHPで「皇室典範についての立場や見解を述べたことはありません」という
更新がされたのと同じタイミングでwikiが編集されるとか本当に不自然ですよ。

ウーマンリブ(金尻和也?)もノートで必死に天皇制=レイプ権発言を否定していた所を見ると
よほどこの情報が広がるのがAPPにとって不都合なのでしょうね。

574СТАЛКЕР:2009/11/21(土) 00:02:24
APPのウィキペディアのノートから。
金尻和也と思しき人物がもう自爆しましたw

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88:%E3%83%9D%E3%83%AB%E3%83%8E%E3%83%BB%E8%B2%B7%E6%98%A5%E5%95%8F%E9%A1%8C%E7%A0%94%E7%A9%B6%E4%BC%9A#.E5.A4.A9.E7.9A.87.E5.88.B6.E6.89.B9.E5.88.A4

575СТАЛКЕР:2009/11/21(土) 20:22:50
>よほどこの情報が広がるのがAPPにとって不都合なのでしょうね

私自身は、愛国心を足場にした文章を書くのは不得手なので、そういうのが得意
な人達に任せて傍観してました。、まったく、自民公明に取り入って何かしようと
する連中にとっては都合の悪い過去のようです。

グッジョブ >そういうのが得意な人達

576СТАЛКЕР:2009/11/21(土) 21:53:28
>>574
APPはレイプレイ問題を通じて自民党保守派との関係を構築したので「天皇制=レイプ権」が
知られるとかなりマズいと思います。だから必死になってwikiの天皇制批判を削除しようとして
いるのでしょう。

一昨日更新されたAPPのHPを見て下さいよ。

> ポルノ・買春問題研究会では「皇室典範」についての立場や見解を述べたことはありません。
> あらかじめご了承ください。(2001年当時はニュース報道などで女性皇位継承者問題について感心が高まり、
> 拡大メーリングリスト参加者によって議論が行われました。)
ttp://old.app-jp.org/voice/2001/01.12.04.html

どうですか、この必死ぶりw
ノートでダダこねている人物は、もはや金尻和也だと考えてほぼ間違いないと思います。
彼奴に言わせればこれも「推測や憶測であり客観性に欠けます」なのでしょうけど。



>そういうのが得意な人達

APPの「天皇制=レイプ権」とメンバーの部外活動(反天皇制運動、ジェンダーフリー推進)、
ECPAT東京が日本軍「慰安婦」問題行動ネットワークと同一組織であることなど、保守系の
規制推進派にとっては許容出来ない事実が沢山あるのに、何故規制反対派の方々はこれを
利用しないのでしょうか。本当に勿体無いと思います。


(鳥山氏のブログのコメント欄から引用)

ttp://toriyamazine.blog100.fc2.com/blog-entry-258.html#comment2580

半年前に、規制問題に対する個人的見解は一切抜きにした形でAPPやECPATに関する情報を
まとめたレポートを複数の右な自民党議員に送ったのですが、全く反応がありませんでした。

かなりトサカに来ているので、今やってる仕事が終わったら、自民党と関係が深い神道政治連盟の
関係団体にチンコロしようかと思ってます。

「自民党が、天皇制反対!天皇制はレイプ権!と叫んでるプロテスタント団体やジェンダー団体と一緒に何かやっとるで〜」と。

APPの角田が「女性・戦争・人権」学会の元メンバーだったり、

>「女性・戦争・人権」学会
>「女性国際戦犯法廷」のハーグ判決を支持し、日本政府の軍事体制推進政策、有事法制関連法案に反対するアピール
ttp://www.war-women-rights.jp/appeal2002.5.10.html

同じくAPPの山本有紀乃が「女性と天皇制研究会」の主催メンバーだったり、

>女性天皇はいらない! 天皇制はもっといらない!
>「女天研」は「女性と天皇制研究会」の略称です
ttp://www.geocities.jp/jotenken/

神道関係者にとってはかなり刺激的な情報だと思うのですが。

577СТАЛКЕР:2009/11/23(月) 09:48:04
Wikiを荒らしていたAPP金尻和也、複数IP自演がバレました。
まさに火達磨になって踊っているような状態ですw
「天皇制はレイプ権です!(キリッ」発言がAPPにとって本当に都合が悪いようです。
APPに一泡吹かせたい人はこの発言をぜひ活用して下さいまし。

> 122.131.164.6さん、ノートの編集履歴を確認したところ、「誹謗中傷につきまして」「APPのスタンスについて」における議論を
> 放棄したウーマン・リブ氏=wakatsuki氏が122.131.164.6さんの発言を修正しています。これは一体どういうことでしょうか?
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88:%E3%83%9D%E3%83%AB%E3%83%8E%E3%83%BB%E8%B2%B7%E6%98%A5%E5%95%8F%E9%A1%8C%E7%A0%94%E7%A9%B6%E4%BC%9A#.E5.A4.A9.E7.9A.87.E5.88.B6.E6.89.B9.E5.88.A4

578СТАЛКЕР:2009/11/27(金) 18:43:35
『ポルノ・買春問題研究会』と『ECPATストップ子ども買春の会』についての参考資料集
ttp://kgsk.nobody.jp/index.html

規制派(?)による規制派団体への批判サイト
鳥山氏も指摘している児ポ法推進派と従軍慰安婦関係者の関係がまとめてあります

579СТАЛКЕР:2009/11/29(日) 14:33:22
>>577
>ポルノ買春問題研究会は、設立当初から一貫して天皇制を批判をした事実が無い根拠として、代表者である中里見氏の書籍を読む限りでは、天皇制批判は一切書かれていない事実があります。
>角田氏は設立当初の共同代表になりますが、他団体で行った主張が、ポルノ買春問題研究会の主張だと紐づける事は、おかしいと思います。

天皇制批判は本当にまずいらしい。

580СТАЛКЕР:2009/11/29(日) 17:19:04
>紐づける
w

581СТАЛКЕР:2009/12/01(火) 16:57:13
まとめwikiの掲示板を引用して反論を始めたり、形振り構わない行動に出てますねw
そんなにまずいと分かればガンガン利用させてもらいますよ。

582СТАЛКЕР:2009/12/05(土) 10:35:28
先月26日にECPATの事務局長が来日したのが今頃記事になってる。

児童ポルノ「所持も禁止を」
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/20091205-OYT8T00253.htm

>また、英米加豪などの捜査機関が情報を分析した結果、ポルノ所持で逮捕された者の40%が子どもへの犯行を実行、15%が計画したことが明らかになったという。

といってるが、何か新しい調査結果が出てきたの?
「ポルノ所持で逮捕された者の40%が子どもへの犯行を実行」っていうのは、以前エセル・クエールが言ってたのと同じようなんだけど。

児童ポルノ視察で来日したエセルさん
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/20050311sw31.htm

>「性犯罪者の4割は、子どもの写真やアニメを収集していたという調査もある。こういう人々がネットで情報を交換し、性犯罪に走る現実をもっと知ってほしい」

583СТАЛКЕР:2009/12/05(土) 12:02:10
典型的な「つなぎ」記事だな。
警察・宗教・ユダヤに頭が上がらないからな。マスゴミは。

584СТАЛКЕР:2009/12/06(日) 13:30:00
>>582
実際に虐待している奴を所持罪でお手軽にしょっ引いたんじゃねーの?

585СТАЛКЕР:2009/12/06(日) 16:20:21
「584の手口」
成るほどその手があったかby警察。

586СТАЛКЕР:2009/12/06(日) 20:05:40
そもそも、児童ポルノ所持の時点で子供への性犯罪なんだから、常に100%になるはずじゃないのかw

587СТАЛКЕР:2009/12/06(日) 21:28:56
>>586
>性犯罪者の4割は、子どもの写真やアニメを収集していたという調査もある。こういう人々がネットで情報を交換し、性犯罪に走る現実をもっと知ってほしい」
エセルたちはこう言ってるわけだが。二次元オタは100%性犯罪者とでも?

588СТАЛКЕР:2009/12/06(日) 21:40:59
>>587
早速性犯罪者予備軍が喰いついてきましたね。
無論ですよ。アニメ、漫画、エロゲ愛好者どもは、その手の変態嗜好があるから、いかがわしい二次元を買いあさるんでしょうがw
嗜好自体が罪なのだから100%犯罪者になるのは当然ですよ。
もうすぐ、持っているだけで逮捕されますからw
残〜念www

589СТАЛКЕР:2009/12/06(日) 21:55:48
>>586
>>588
お帰りは此方。
ttp://www.ecpatstop.org/index.htm
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~caspar/

591松代@管理:2009/12/07(月) 11:13:29
端末ID:sJgBM2rexeQ9zw1AzcPwyHA
最近、目に余るのでさらしました。

592松代@管理:2009/12/07(月) 11:17:16
>>586
あおりに食いつくようなワンフレーズコメントは、管理者の「好みに反して」います。
管理者の好みを意識しすぎるのも問題ですが、ほどほどにして欲しいと「お願い」しておきます。

593松代@管理:2009/12/07(月) 11:19:24
レス番付け忘れたよw

>>588
w12.jp-t.ne.jp
端末ID:sJgBM2rexeQ9zw1AzcPwyHA

594СТАЛКЕР:2009/12/08(火) 20:02:40
『創』10年1月号12月7日発売
◇新政権発足後も水面下で激しい動きが
児童ポルノ法、青少年条例など性表現規制強化の動き 長岡義幸
ttp://www.tsukuru.co.jp/gekkan/



222 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2009/12/08(火) 18:45:20 ID:3gjpLzcB0
良い情報があったので転載(宣伝じゃないお)

名前:無党派さん[sage] 投稿日:2009/12/08(火) 18:36:47 ID:tCHYLmi/
今日本屋で「創」を立ち読みしてたら、長岡義幸氏による児ポ法改定問題の記事が載ってた。
衆院解散前の審議からつい最近の都青協の動きまでを取り上げている。

気になったのは、

・塩崎と小宮山ら有志が解散前と同様の案を作ろうとした
・自公は実績を得るために民主に児ポ法成立を呼びかけた
・社民に委員長提案を要求した自民党の議員は山口俊一
・しかし、枝野が納得せず、社民も慎重な姿勢を崩さなかったため、
 自公も一枚岩ではなく、結局高市と森雅子ら強硬派の案が通った
・都青協での関口議員の活躍ぶりは知られるが、欠席して文書で関口議員と同様の慎重論を
 唱えた議員2人はいずれも民主会派。

こんな感じかな。結構具体的に書かれているんで、読んでみてくれ

595СТАЛКЕР:2009/12/08(火) 21:46:31
>>594
『創』は、つい『潮』と間違えそうになる。

596СТАЛКЕР:2009/12/10(木) 16:40:11
>>594
追記すると一連の動きには法務省キャリアが関わっていたようです。
千葉景子も既にこのキャリアの操り人形になっているとか。

597СТАЛКЕР:2009/12/10(木) 16:42:01
すみませんURL貼り忘れました
ttp://d.hatena.ne.jp/killtheassholes/20091209

> また第28期東京都青少年問題協議会に関する件では、東京都の青少年課課長が
> 「幼辱〜天使たちの檻〜」(2005年、WestVision)という鬼畜系ロリゲーの
> タイトルを挙げて批判した事も報告されています。
> 他にも、「チャンピオンREDいちご」誌で連載されていた松山せいじ氏の
> 「奥サマは小学生」や、松本潤氏主演で映画化もされた「僕は妹に恋をする」も
> 俎上に載せられたという事です。

598СТАЛКЕР:2009/12/10(木) 17:37:38
肝心の法務大臣がこのザマでは・・・
もはや反対運動に先は無いじゃないか・・・
パブコメ最終日にこの情報、象徴的だ・・・

599596:2009/12/10(木) 19:32:53
法務大臣の一存で全て決定するわけじゃないですし、法務省キャリアが関わって
いるならこの事実を脱官僚を掲げている民主党に伝えるべきでしょう。

とりあえずネガる前に当該記事を読んで下さい。

600СТАЛКЕР:2009/12/10(木) 23:20:42
>>597
18禁以外もターゲットにしてると解かったのでよかったんじゃないですか。
これで、さすがに危機感持つ奴も増えるでしょう・・・たぶん。

601СТАЛКЕР:2009/12/11(金) 19:41:38
県教委が携帯電話講座でガチの児童ポルノを一般公開しました。これは現行法に抵触するのではないでしょうか。


携帯の怖さ「大人が知って」
ttp://mytown.asahi.com/aichi/news.php?k_id=24000000912110003

「18歳未満お断り」という携帯電話講座を県教育委員会などが開いている。

子どもたちが使うSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)やプロフ(自己紹介サイト)、アダルトサイトを実際に見て危険性を実感し、意識を高めてもらうのが目的だ。

10日は岡崎市の県西三河総合庁舎で開かれ、教員や保護者ら35人が集まった。実際に携帯電話を使い、仮想のSNSで、書き込まれた内容がすぐに多数に閲覧される状況を体験する。実際にアダルトサイトに投稿された女子生徒のわいせつ画像も見た。

小学3年の娘がいる岡崎市の40代の母親は「目を背けたくなるような画像だった」、高校生と中学生の息子を持つ同市の母親は「携帯電話については、お金がかかる、時間が無駄という感覚が強かったが、親はそれだけではなく現実を知らないといけない」と語った。

講師を務めた県総合教育センターの小山真臣・研究指導主事は「大人が知識だけではなく、感覚として危険性を感じることが重要だ」と訴える。

講座は、県教委が今年度進める「情報モラル教育」の一環で、県生涯学習推進センターとともに開いている。12日に一宮市、13日には名古屋市で開く。参加申し込みは同センター(052・961・5333)へ。

602СТАЛКЕР:2009/12/11(金) 20:11:30
>>601
売春少女を買っても「未成年とはしらなかった」で立件もされないことはあるが、
これはわかっててやってるから完全にアウトでしょ。

603СТАЛКЕР:2009/12/11(金) 22:05:13
愛知県警に通報汁
ttp://www.pref.aichi.jp/police/soudan/dial/index.html

604СТАЛКЕР:2009/12/11(金) 23:48:12
「このアダルトサイトにこういうひどい画像がある」といっただけなら児童ポルノ法に抵触しない?
それともアダルトサイトにある画像を拾ってきて見せたのか。

605СТАЛКЕР:2009/12/15(火) 19:42:27
児童ポルノ流通防止に向けた法的問題の検討に着手
ttp://news.livedoor.com/article/detail/4503900/

元は
ttp://good-net.jp/

ttp://good-net.jp/modules/news/article.php?storyid=29
ttp://good-net.jp/modules/news/uploadFile/2009121429.pdf


安心ネットづくり促進協議会は2009年12月14日、傘下の「児童ポルノ対策作業部会」において、インターネット上の児童ポルノの流通防止に向けて、さらに専門的に法的問題を整理し法的論点につき議論を進めていくため、「法的問題検討サブワーキング」を設置したと発表した。

児童ポルノはいったんインターネット上に流通すると、広範囲に拡散し、被害の回復も困難であることが多く、永続的に被害児童の心身に大きな打撃を与え続けるため、被害児童保護の要請から、インターネット上の児童ポルノ対策は喫緊の課題となっている。

他方、インターネット上の児童ポルノの流通防止策の一つであるブロッキングは、その態様によっては通信の内容を閲覧することに当たったり、正規のコンテンツも遮断してしまうおそれもあることから、憲法や電気通信事業法で保障されている「通信の秘密」や「表現の自由」といった人権との関係など、慎重に検討すべき法的問題も存在している。

このような法的問題については、諸外国におけるブロッキングの実態や、我が国プロバイダにおけるブロッキング導入の対応能力を踏まえ、さらに専門的に法的問題を整理し法的論点につき議論を進めていくこととした。

このため、法学者、弁護士など、法律の専門家を中心としたメンバーからなる「法的問題検討サブワーキング」を設置することとした。サブワーキングは、12月中にも初回会合を持ち、「児童ポルノ対策作業部会」における検討の一助となるよう報告書を取りまとめる予定としている。

なお、「児童ポルノ対策作業部会」では、これまでに、「ISP技術者サブワーキング」を立ち上げており、ブロッキングについて、大手ISPの技術者を中心としたメンバーにより技術的な観点から、インターネット上の児童ポルノの流通防止に向けた検討を行っていた。

606СТАЛКЕР:2009/12/15(火) 19:56:55
去年か今年のはじめに、総務省が児童ポルノブロッキングの実験をやるとか言う記事があったが、あれは結局どうなったのか。
実験したけど事実上不可能なのがわかったのでだんまりを決め込んでるのか。

607СТАЛКЕР:2009/12/16(水) 23:36:45
セーブザチルドレンの森田明彦先生は優性思想でした(w

「マイノリティの文化であるというだけで、すべての文化が等しく尊重されることを権利として求めることはできない」

「私たちがある特定の文化に向き合うときに、その文化を他の文化と平等なものと仮定して向き合うことを権利として要求することは出来るわけですが、その特定の文化が他の文化と対等なものとみなすことを権利として要求することはできません。
そのためには、他の文化と比較して、どの点において、その特定の文化が優れているのか、あるいは対等のものとみなされるべきなのか、説明して理解を得る必要があります」

ttp://fwge1820.spaces.live.com/blog/cns!6F2FFD241EC3D7CB!2332.entry

608СТАЛКЕР:2009/12/18(金) 13:00:39
角田ァ!!

152 名前:マリオネット ◆xSK1SiC5MI [sage] 投稿日:2009/12/18(金) 05:51:00 ID:WfmBjtxx0
三角コンプレックスの海外の関連記事の掲載の早さはかなり助かる
どうやらイクナウは全く諦めていないようです

Equality Now: “Games Are Extreme Pornography”
ttp://www.sankakucomplex.com/2009/12/18/equality-now-games-are-extreme-pornography/

これの元となった記事はこちら
These videogames are not art. They are extreme pornography
ttp://www.guardian.co.uk/commentisfree/2009/dec/16/adult-videogames-sexual-violence-women

609СТАЛКЕР:2009/12/18(金) 22:27:29
日本ペンクラブ
ttp://www.japanpen.or.jp/
>「屋外での写真撮影への公権力介入を憂慮する」

「サンタフェは捨てろ」
「紀信といえどもタイホ」
     ↑
公権力が、こうやって大物にも戦いを挑んでくれるのは、ありがたい事だ。
我々にとって一番こわいのは、少しずつ少しずつ切り崩される事だから。

610СТАЛКЕР:2009/12/19(土) 02:38:19
国内じゃ売春している女性をもっとも蔑んでいるのが規制派だったりするわけだが

>英Guardian紙コラム「レイプゲームはアートではない。過激なポルノだ」
ttp://gs.inside-games.jp/news/213/21375.html

英ガーディアン紙のウェブ版で、女性への性的暴力を描いた日本の成人ゲームを批判するコラムが掲載されています。

このコラムを投書したJaqueline Hunt氏は、あのレイプレイ事件でも抗議活動を行い日本政府やアダルトゲーム業界に規制を働きかけたことで知られる、国際人権団体Equality Nowに所属するメンバーの一人。「暴力やアダルトのテーマを持ったビデオゲームに寛大になるべき」とする別のコラムに対して反論を繰り広げる内容となっています。

以下、コラムの一部を抜粋。


“私たちが実施した国際的キャンペーンでは、女性や少女への性的暴力を促進するゲームの販売を禁止するよう日本政府に呼びかけましたが、そうしたゲームのファンは激怒しました。彼らは他にもっと激しい描写のゲームがあるのになぜレイプレイだけをターゲットにするのかを聞いてきました。日本には、“Hentai”として知られるあらゆるジャンルの過激なポルノがアニメ、コミック、ビデオゲームにおいて存在し、女性や幼い少女がストーキングや性的虐待を受けたり輪姦されるイメージが含まれています。”

(中略)

“もしレイプレイのようなゲームがアートして分類されるなら、女性への性的暴力を描くビデオゲームは人気メディアとして正常化され、私たちが今後気にする必要もなくなってしまうかもしれません。Grand Theft Autoの中で娼婦を殺すことが、売春を行う女性の権利が一般的に低いことをゲーマーに再認識させるでしょうか?”


Hunt氏は、Equality Nowのレイプレイ抗議キャンペーンに対し、世界中のゲームファンから数百の抗議メールが届いたと明かしていますが、若い女性への性的な暴力事件が現実に報告されている中で、そうした表現を持つゲームに対立する姿勢は今も変わらないようです。

このコラムには500件を超えるコメントが投稿されており、様々な視点から激しい議論が繰り広げられています。

611СТАЛКЕР:2009/12/19(土) 02:44:44
売春している女性を蔑んでいる規制派の一例。
渡辺真由子は児童ポルノ法改正でデタラメ記事を書いたり、TWITTERで電波撒いたり
最近頭角を表してきたポスト大谷。というか今後大谷を超える逸材になる可能性あり。

>著者インタビュー メディアジャーナリスト渡辺真由子さんに聞く
ttp://www.book.janjan.jp/0810/0810240067/1.php

渡辺:ポルノ・リテラシーを深めた本を出そうかなとは思っているんですよね。女性編集者で、ジェンダー意識の高い方やそれ系の本を扱ってきた方もいらっしゃると思うので、そういう方がこういうテーマに着目してくれたら良いですよね。

 AVと関わるということは、女性の体が簡単に見られてしまうということで、(風俗もそうだけれども)女性が、簡単に手に入る物扱いをされているわけですよね。それは言ってみれば、女性の尊厳が低くなっているということだと思います。

 私、風俗なんかもすごく疑問なんですよ。

宮沢:働いているのは女性になりますよね。で、その人たちからすると、何で悪いのという話になるんですかね。

渡辺:彼女たちは、自分の性が価値ある商品だということを思い込まされているから、自分の体を使って何が悪いのっていうことになるんでしょうかね。ただそれが、世間一般の女性にどういう影響を及ぼしているかということまで思わないでしょうね。もしメディアを通して広く知られるようになれば、また変わってくると思うんですけど。

612СТАЛКЕР:2009/12/20(日) 06:57:49
>>611
ご意見を書けるようなので突っ込んでみるのもいいかと。

613СТАЛКЕР:2009/12/22(火) 12:57:01
政府は22日、鳩山内閣発足以来初の犯罪対策閣僚会議を開き、児童ポルノ根絶に向けた総合対策を検討する
「児童ポルノ排除対策ワーキングチーム」(議長・大塚耕平副内閣相)を設置した。
児童ポルノ犯罪はインターネットの普及を背景に、検挙件数や被害児童数が過去最多を記録するなど深刻さを増しており、
各省庁の連携は初めて。有識者やネット事業者らからの聞き取りも踏まえ、来年6月に報告書をまとめる。

ワーキングチームは警察庁や総務省、外務省など関係9省庁の局長級で構成。
「児童ポルノは絶対に許されない」という国民意識の醸成▽フィルタリング(閲覧制限)強化など製造、
流通の各段階における被害防止対策▽被害児童支援の推進−−などを検討する。

会議で、鳩山由紀夫首相は「(ワーキングチームを)ただ作ればいいのではなく、
いかに迅速に行動に移すかがすべてだ」と指示した。【千代崎聖史、丹野恒一】

12月22日12時12分配信 毎日新聞
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091222-00000036-mai-pol

614СТАЛКЕР:2009/12/22(火) 14:26:38
>>613
こっちの記事だと、メインは「人身取引防止」で、児童ポルノ対策はその一環として
ワーキングチームを設置ということになってます。

人身取引防止へ「行動計画」決定 児童ポルノでチーム設置
ttp://www.47news.jp/CN/200912/CN2009122201000300.html

以前政府が公募したパブコメも「人身取引」に関するもので、「児童ポルノ」規制はあくまで
その中の「一項目」という扱いでした。
>>613の記事は配信が毎日新聞なので、規制派にとって都合のいい部分だけを強調している
可能性が高いんじゃないでしょうか?
(まぁ、このワーキングチームとやらには注意が必要だとは思いますが。官僚の中にも規制派は
多いみたいですし)

615СТАЛКЕР:2009/12/22(火) 15:31:43
>>614
しかし議長の名前が違うようだが。
毎日の記事では「大塚耕平」が議長で、47newsでは「大島敦」が議長になってる。
議長の下に議長をおくってことがあるわけ?

616СТАЛКЕР:2009/12/22(火) 15:36:08
千葉景子法相が小沢氏の検察批判に反論
2009.12.22 12:58

 千葉景子法相は22日の記者会見で、民主党の小沢一郎幹事長が西松建設からの
違法献金事件での公設秘書の裁判に関し、東京地検特捜部の捜査は不公平との批判を
行ったことについて「検察の捜査活動なので、当然、公平、公正に行っている」と反論した。

 ただ、小沢氏の発言自体に対しては「自分の立場を説明されたということではないか。
特に(特捜部への)批判という趣旨ではないと受け止めている」と述べるにとどめた。
小沢氏は21日、テレビ番組の収録で「なぜ僕の事務所だけ強制捜査されるのか。
国民のために公平公正に権力を使用しなければならない」と批判していた。

ttp://sankei.jp.msn.com/politics/policy/091222/plc0912221302012-n1.htm

中井に続いて千葉も警察検察擁護に回るのかな。
検察がやることだから正しいなら、可視化だっていらんだろ。

617СТАЛКЕР:2009/12/22(火) 16:18:04
やはり、人身売買取引防止の一環というより別々のワーキングチームが出来たのでは?

ttp://www3.nhk.or.jp/news/t10014585431000.html
会議には鳩山総理大臣や関係閣僚が出席し、国際的な犯罪組織による人身売買の取り引きを根絶するため、平成16年以来5年ぶりとなる新たな政府の行動計画を決定しました。
それによりますと、人身取引は、偽装結婚によって就労制限のない在留資格を取らせて不法入国させるなど手口がより巧妙化しているうえ、国際社会の関心も高いとして、政府が一体となった対策が必要だとしています。
具体的には、▽偽装結婚が疑われる外国人を追跡調査して、偽装が判明すれば検挙することや、▽不法就労を強制されている被害者が少なくないことから、悪質な雇用主やブローカーの取締りを徹底すること、さらに▽被害者を発見した場合に速やかに保護し、安全を確保するなどの対策が盛り込まれています。
一方、会議では、いわゆる「児童ポルノ」の事件が、ことしは去年を上回るペースで発生していることから、関係省庁による作業チームを新たに設けて、来年6月までに政府の総合的な対策を取りまとめることも確認しました。

618СТАЛКЕР:2009/12/22(火) 16:23:50
日経と毎日は、人身取引問題より児童ポルノのことばかり書いてるね。

児童ポルノ、総合対策へ 人身取引対策、行動計画も決定
ttp://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20091222AT1G2200V22122009.html

619СТАЛКЕР:2009/12/23(水) 01:29:40
ふと思ったが

ttp://www3.nhk.or.jp/news/t10014585431000.html
>関係省庁による作業チームを新たに設けて

実はまだ作業チームって設けられてないの?

620СТАЛКЕР:2009/12/23(水) 10:04:57
>>616
可視化をこれからやりたいとしても
特に矛盾はしないんじゃないかな

621СТАЛКЕР:2009/12/23(水) 11:20:19
穿って考えてみると、この動きは民主党による規制派分断作戦ではないだろうか。
閣僚と官僚でワーキングチームを作るってことは、警察官僚&自民&ユニセフの鉄の団結が分断されてしまうわけで。
少なくとも、政府の意見がまとまるまでは自民が児童ポルノ法出しても通らないこと確定。
ユニセフだって、そんな状況で自民支持を続行するより、民主にくっつこうとするだろう。
ていうか自民党孤立化作戦?

622СТАЛКЕР:2009/12/23(水) 11:32:30
関係省庁が9個に増えるというのも、結果的にユニセフの影響力を減じることにつながるのではないかと。
警察が主役だった時は警察とくっついているユニセフやエクパットの存在は重かったが、
9個の内の一つの省、そのまたさらに協力者でしかないとなれば、その影響も目減りすると思うのだが…。

623СТАЛКЕР:2009/12/23(水) 12:47:15
>>621-622
「単純所持と創作物規制より、被害児童へのケア」
というのは、野党だった頃からの主張を実行しているわけだから、
これは我々から見て悪い動きではないと思う。

人身売買などの“本格的な”事件を取り締まることに、反対するやつは
いないだろ。
これらの動きを記事化するとき、タイトルに「児童ポルノ」という単語
をもってくる毎日はクソだけど。

624СТАЛКЕР:2009/12/23(水) 17:39:49
読売新聞によるエクパット・ストップ子ども買春の会についての解説。でもその正体には一切触れずw
ttp://plus.yomiuri.co.jp/article/words/%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%88

> 従軍慰安婦運動の中心にいる「売買春問題ととりくむ会」と「日本軍「慰安婦」問題行動ネットワーク」
> の事務局は、ECPATストップ子ども買春の会と同一の住所にある。
> これらの従軍慰安婦団体は性・人権部に所属しており、ECPATストップ子ども買春の会と兼務する形で
> 従軍慰安婦運動に従事している者も多いといわれている。
> そして「女性国際戦犯法廷」を開催した「戦争と女性への暴力」日本ネットワーク(VAWW-NETジャパン)は、
> 性・人権部と非常に深い繋がりがある。VAWW-NETジャパンの前代表で、「女性国際戦犯法廷」の事務局長
> を務めた東海林路得子氏は、性・人権部の職員だ。

「ポルノ・買春問題研究会」と「ECPATストップ子ども買春の会」についての参考資料集
ttp://kgsk.nobody.jp

625СТАЛКЕР:2009/12/23(水) 19:15:22
> 従軍慰安婦運動の中心にいる「売買春問題ととりくむ会」と「日本軍「慰安婦」問題行動ネットワーク」
> の事務局は、ECPATストップ子ども買春の会と同一の住所にある。

ユニセフとエクパットは幹部が役職を掛け持ちしているほど親密なのは有名だが、
さらに2団体がくっついてるってわけだ。
VAWW-NETジャパンを加えると、合計5つ掛け持ちの可能性ありと。

626夢NIA:2009/12/23(水) 23:50:48
突然、すいません。荒らし扱いせず、読んでみてください。
my日本で「表現の自由を守りたいよねっ!!」コミュの管理者してます。
この、スレのカキコミを読んでて正直、感心しました。
2chのスレも廻っていますが、議論が成り立たないところもあり・・・。
創作物規制反対と息を巻いていましたが、冷静に状況判断したいと思います。
あたしには、皆さんの様な深い見識はありません。 声を上げて、行動に
移したい。でも、何から実行すればよいのか。 皆さんの意見をお聞かせください。

627СТАЛКЕР:2009/12/24(木) 15:27:14
とりあえずMY日本なんて腐れSNSから退会しろ。話はそれからだ。

628СТАЛКЕР:2009/12/24(木) 16:31:05
>>627
まぁまぁ。

629夢NIA:2009/12/24(木) 20:01:31
>>627
そう言わずに何とか(;^ω^)
志は同じはずですから、私でも皆さんのお役に立てると思います。
MY日本が気に入らないのでしたら、私、個人に知恵を授ける。
という事で、ご納得出来ないでしょうか?

630СТАЛКЕР:2009/12/25(金) 04:51:36
>>629
>知恵を授ける
静かに板をROMっていればいいんじゃないかな?
過去ログも結構な量があるんだし、それを読めば板の空気はわかるはず。
その上でこの板に参加したいと思えば名無しで参加すればいいんじゃないかと。

>役に立つ
「パブリックコメント・意見募集・アンケート総合スレッド 」を呼んで
理解した上で賛同できるならパブコメ送るとか。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板