したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

輸送力増強五ヶ年計画(УТП)実行委員連絡用2

1松代@管理:2004/12/06(月) 11:50
第二次輸送力増強五ヶ年計画(УТП)の掲示板です。 УТПはう〜て〜ぺ〜と読み、輸送力増強五ヶ年計画の頭文字とユートピアの語呂合わせです。

前スレが重くなったので、新規に立てました。

前スレ。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/410/1024249084/

570СТАЛКЕР:2008/06/12(木) 14:15:45
これは痛快ですねw

犯罪予告検知のソフト開発へ=来年度予算で要求−通り魔事件受け増田総務相
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080611-00000109-jij-pol

 増田寛也総務相は11日、インターネット上の犯罪予告を検知できるソフトウエアの開発費を、
来年度予算の概算要求に盛り込む方針を明らかにした。同日開かれた、東京・秋葉原の通り魔事件を
受けた再発防止のための関係閣僚会議終了後、記者団に語った。
開発が検討されるソフトは言語技術を応用し、違法・有害情報の検出精度を向上させるもの。
通常とは異なる急激な書き込みの増加や、自殺や殺人予告などの言葉を使った議論の流れなどを分析し、
犯罪につながるような情報を認知できるようにする。業界関係者によると、ソフト開発には少なくとも
数億円の費用が掛かるという。 


犯行予告収集サイト「予告.in」公開 「0億円、2時間で作った」
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0806/12/news036.html

「総務相が、ネット上の犯行予告を検知できるソフトの開発費を来年度予算の概算要求に盛り込むと発言した。
費用は数億円」という報道を受け、開発者の矢野さとるさん(26)は、犯行予告収集サイトを1人で2時間で
構築・公開した。

571СТАЛКЕР:2008/06/12(木) 15:21:58
>>568
女子高生モノなら持っている人は局内にもいくらでもいるでしょうね
このスタッフはおそらく小中学生が出ているものをもている人を
想定しているんでしょうが、取材するなら児ポ法の範囲は限りなく
広いんだってことに気がつかないと

572СТАЛКЕР:2008/06/12(木) 15:26:29
277 :朝まで名無しさん:2008/06/12(木) 13:38:48 ID:DNLfOHlm
秋葉原の無差別殺人事件「銃刀法規制に賛成?」

  東京・秋葉原の無差別殺人事件で、犯人が使用した両刃の「ダガーナイフ」は、ゲームソフトに登場するものでした。
  また、携帯電話のサイトに犯行予告をするなど、現代的要素を色濃く反映した事件となりました。

  あなたは

  (1)「銃刀法を見直し、こうしたナイフの売買、所持に規制をかけることに賛成ですか」

  (2)「青少年に悪影響があるゲームソフトを取り締まるべきですか」
  
  (3)「ネット掲示板への監視の目を強化すべきですか」

  ご意見は17日午前11時までにMSN産経ニュースへ。手紙やFAXはご遠慮ください。
  結果は産経新聞の紙面(20日)とMSN産経ニュースで発表する予定。

産経新聞 2008.6.12 12:25
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080612/crm0806121222010-n1.htm

当然反対ですよね?、みんな協力をたのむ。

573СТАЛКЕР:2008/06/12(木) 16:11:20
「青少年ネット規制法」成立
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0806/11/news056.html

青少年ネット規制法」が参院で可決・成立した。
法律では「犯罪や自殺を誘引する情報」「著しく性欲を興奮させる情報」などを有害情報として例示。フィルタリングソフト・サービスの普及を促している。

2008年06月11日 12時38分 更新

青少年をネットの有害情報から守ることを目的とした、いわゆる「青少年ネット規制法」(青少年が安全に安心してインターネットを利用できる環境の整備等に関する法律)が、
6月11日午前の参院本会議で、賛成多数で可決・成立した(「青少年ネット規制法」衆院通過 実効性に疑問、厳格化懸念も)。

法律では、有害情報として「犯罪や自殺を誘引する情報」「著しく性欲を興奮させる情報」「著しく残虐な内容の情報」などと例示。
青少年が有害情報を閲覧する機会をできるだけ少なくすることを目的とし、フィルタリングソフト・サービスの普及などを促している。

携帯電話会社に対しては、保護者が不要と申し出ない限り、未成年が利用する端末へのフィルタリングサービス提供を義務付けた。
ISPには顧客の求めに応じてフィルタリングソフトやサービスを提供する義務を、PCメーカーには、フィルタリングソフト・サービスの利用を容易にする措置を講じた上でPCを販売する義務を課した。ただし、それぞれ罰則は設けない。

行政は、内閣府に専門会議を設置し、青少年が安心してネットを利用できるようにするための基本計画を策定。
フィルタリングの調査研究や技術開発を行う機関は、総務大臣と経済産業大臣の登録を受けることができるとしている。

法案については衆院通過時に、ヤフーやマイクロソフト、日本新聞協会などが
「表現の自由を侵害する可能性がある」などと懸念を表明していた

574СТАЛКЕР:2008/06/12(木) 19:36:21
もうあきらめるしかないんでしょうか…

575СТАЛКЕР:2008/06/12(木) 20:00:07
テロ
自殺
解散

人が死なない方法は解散しかない。

576СТАЛКЕР:2008/06/13(金) 02:19:48
>>568
そう。誘いに乗っちゃダメ。

 「私は“単純所持”してますが、幼女を襲ったりしません!
  実害はありません!」
と言ったあと、18歳未満のときにモデルになった事を後悔している女性が
 「キモイ人に所持されつづける事が、被害です」
と訴える発言を流して、袋叩きにするという罠に違いない。

でも、その罠にかかる人も居るんだろうなあ。
2006年の春に日テレでやった番組に出て(顔は出さない)、
「絶対にリアルで事件を起こさない、という自信は無い」
とか言ってた人がいたからなあ。

577СТАЛКЕР:2008/06/13(金) 03:22:42
倉田がまた出演しそうだな。
誰かが、少しでも、自分に理解を示してくれると思っているのだろうか?

思ってるんだろうな。

578СТАЛКЕР:2008/06/13(金) 04:16:33
>>574
諦めたら、そこで終わりだよ

579СТАЛКЕР:2008/06/13(金) 04:17:21
>>577
ヤバイですね。その可能性がありましたか。もうほんと露出しないで頂きたいです。

580СТАЛКЕР:2008/06/13(金) 19:01:55
>>576
ぶっちゃけ劇団員とか使っていくらでも捏造出来そうな気がします…

581 555:2008/06/13(金) 21:01:17
情報発信者にとって都合が良いのはタリバンの万歳報道と同じですね。

582СТАЛКЕР:2008/06/22(日) 21:28:17
ビデ倫、36年の歴史に幕 審査責任者の逮捕受け
2008年6月22日
アダルト作品の自主審査機関「日本ビデオ倫理協会」(ビデ倫、東京都中央区)が
今月限りで作品の審査をやめることがわかった。
作品審査をめぐり3月に審査部門責任者が警視庁に逮捕された事件を受け、
72年に設立された業界初の自主審査機関は36年の歴史に事実上幕を下ろす。

関係者によると、7月1日に新たな審査機関「日本映像倫理審査機構」
(最高顧問=清水英夫・青山学院大名誉教授)が発足し、
ビデ倫の加盟社は大半が移る見込み。
同機構は、新設される「審査センター」に委託し、より中立性の高い審査を目指すという。

警視庁は、不十分な審査でわいせつDVDを流通させたなどとして6人を逮捕していた。
ttp://www.asahi.com/showbiz/tv_radio/TKY200806210118.html

583СТАЛКЕР:2008/06/23(月) 00:35:04
>警視庁は、不十分な審査でわいせつDVDを流通させたなどとして6人を逮捕していた。

不十分な審査ねぇ……。その不十分な審査体制を36年も続けてきたのに……。
で、清水英夫が顧問ですか。もう死にたくなってきました。

584СТАЛКЕР:2008/06/23(月) 13:25:47
英語配信記事が批判を浴びている毎日新聞がこんな英語クイズを出題しています。

>英語クイズ
>秋葉原通り魔事件で、7人が死亡した。「通り魔」を英語で?
>(1) pickpocket
>(2) snatch
>(3) random street assault
ttp://mainichi.jp/life/weekly/quiz/news/20080613wek00m040011000c.html

585СТАЛКЕР:2008/07/25(金) 22:58:50
taspoによる年齢確認機能を搭載したエロ本自販機を作れば
警察も裁判所ももう文句がつけられないはず。

586СТАЛКЕР:2008/11/21(金) 18:12:55
史上最悪の米国務長官誕生が確実にorz

“ヒラリー国務長官”27日にも指名発表へ
ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn/20081121/20081121-00000062-nnn-int.html

587СТАЛКЕР:2008/11/22(土) 11:58:15
アングル:児童ポルノ、規制強化を=日本ユニセフ協会副会長・東郷良尚さん
ttp://mainichi.jp/select/world/news/20081122ddm007030004000c.html
 ◇東郷良尚(とうごう・よしひさ)さん(76)
 25日から4日間、ブラジル・リオデジャネイロで、約150カ国の政府や国際機関、NGO(非政府組織)関係者ら約3000人が参加し、第3回「子どもと青少年の性的搾取に反対する世界会議」が開かれる。児童ポルノの画像やアニメが半ば野放しになっている日本の現状も報告される予定だ。児童ポルノの「単純所持」を禁止していないのは主要8カ国(G8)で日本とロシアだけ。「表現の自由」を理由に規制に消極的な声もあるが、子どもの人権を最優先にした規制を考えるべきだ。

 96年にストックホルムで行われた第1回会議で、日本の関係者は問題の深刻さに衝撃を受け、99年の「児童買春・児童ポルノ法」の制定につながった。しかし、児童ポルノの提供目的での製造や所持は禁止されたものの、「単純所持」は今も許され、ポルノの定義もあいまいなままだ。

 インターネットなどに児童ポルノの画像がいったん流れれば、子どもに一生の傷を与える。アニメやコンピューター画像でも子どもの権利を侵害する。ファイル交換ソフトの発達で画像の流出はより深刻になっている。

 アニメやコンピューター画像の制作技術が進む日本は児童ポルノの主要「生産国」で、規制には業界や愛好者からの反発も強い。だが、子どもの性の搾取は絶対に許さないとの強い決意で、国際社会と歩調を合わせた取り組みが求められる。【聞き手・鵜塚健】

毎日新聞 2008年11月22日 東京朝刊

588名無し:2008/11/22(土) 21:12:20
>>587
抗議送り先
ttp://mainichi.jp/info/etc/inquiry.html

589СТАЛКЕР:2008/11/22(土) 22:49:59
報道で、イーミュールとか言うファイル共有ソフトで(ユーザーは外国人が多いとの事)
児童ポルノを公開した容疑で踏み込んだがアップフォルダに児童ポルノが無かったから
検挙出来なかった。故に単純所持禁止の法が必要との主張が出て来た。

しかし、児童ポルノを公開したと確認したから踏み込んだのだろう?
おそらく、ダウンロードして確認したんだろうが。
それを証拠にすれば良いのでは。
客観的な証拠としてはダウンロード時のプロバイダの情報と照合して。
これは脅迫文の投稿の際に取られる捜査手法と同じ。
脅迫文の発信は逮捕するが児童ポルノの発信は逮捕出来ないなんて言う事があるんだろうか?

言うまでもなく(毎日新聞ですら言っているが)児童ポルノの定義の曖昧さが
単純所持禁止の大きな問題点で性交どころか水着まで児童ポルノに含めようとしている。
創作物まで『風潮を生み出す』を理由に規制対象にしている。

現行法で対処可能なのに、あえて検挙せず立法を待つなど
不作為どころの話ではない。

590名無し:2008/11/23(日) 12:09:40
「犯罪に強い社会の実現のための新たな行動計画(仮称)」(案)
に対する意見の募集(パブリックコメント)について

ttp://www.kantei.go.jp/jp/singi/hanzai/pc/081117koudou.html
意見提出期限は平成20年11月28日(金)17:00(必着)とのことです。

児ポ法やネット規制についての項目があり、意見を送った方がいいと思われます。

591СТАЛКЕР:2008/11/29(土) 21:32:22
小ネタと言うか気分転換の笑い話に

ttp://kenseisyokyo.blog71.fc2.com/blog-entry-42.html

高知県青少年健全育英協議会のページですが
放置したトラックバックの健全さが笑えます

592松代@管理:2009/01/14(水) 17:31:39
間違えてユニセフ署名スレを削除してしまいました。
どなたかログを保存している方が居られましたら、このスレにその旨を投稿してください。

よろしくお願いします。

593  ◆ovYsvN01fs:2009/01/14(水) 19:51:53
>>松代氏
ギコナビのログでよければ。
ttp://monoganac2.sakura.ne.jp/src/milktea24027.zip.html

594СТАЛКЕР:2009/01/14(水) 20:08:17
>>592
松代さん、何やってんですか
せっかく皆さんが集めてくれた貴重な情報が……orz

>>593
これで少しは補完できたでしょうか?
これを元に松代さんに可能な限り再現をお願いしたいと思います

595松代@管理:2009/01/14(水) 20:20:48
>>593
ありがとうございます。
とりあえず08年3月11日までのログは確保しましたけど、それ以降のログについて引き続き情報を募集します。

>>594
申し訳ないですm(__)m
今度からはまめにログを残しておきます。

596392:2009/01/14(水) 22:41:47
2008/12/16(火) 16:26:04 までのかちゅ〜しゃのログならあります。
アップローダに心当たりがないのでメールでもいいですかね。

597松代@管理:2009/01/15(木) 13:01:35
>>392
ありがとうございます。
恐れ入りますが、このアドレスまで送信していただけませんか?

ログについてですが、読み込みが出来なかった場合は、どこかのサバにアップしてリンクをぶら下げることにします。

598СТАЛКЕР:2009/01/15(木) 21:39:07
2009/1/13までのログです
ttp://minup.s10.x-beat.com/up300/src/MiX300_1196.zip.html

599СТАЛКЕР:2009/01/15(木) 22:21:28
ttp://www.jiji.com/jc/p?id=20090115213619-7630370
>鴻池祥肇官房副長官は15日夜、自身の女性問題が一部週刊誌で報じられたこと
>について「わたし自身の不徳だ」としながらも、辞任する考えについては「全く
>それはない」と否定した

もと 青少年育成推進本部担当大臣(笑)

600СТАЛКЕР:2009/01/15(木) 23:11:18
不義密通は市中引き回しの上、打ち首にすればいい(w

601松代@管理:2009/01/22(木) 13:27:53
>>598
遅くなりましたが、無事にダウンロードさせていただきました。
ユニセフスレについては、スレを再建するよりも重要なトピックをブログへ投稿したほうがよいと判断したので、今後はそのようにさせていただきます。

602СТАЛКЕР:2009/02/26(木) 12:00:15
「暴力ゲーム規制法は言論の自由を侵害」米控訴裁が判決
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0902/23/news054.html

> 暴力的なゲームの販売やレンタルを制限するカリフォルニア州法に対し、控訴裁が違憲判決を下した。
> (ロイター)2009年02月23日 16時15分 更新
>
>  米連邦控訴裁は2月20日、暴力的なビデオゲームの未成年者への販売およびレンタルを制限し、
> ラベルの添付を義務付けるカリフォルニア州法は、制限が大き過ぎる上、言論の自由を侵害するとの
> 判決を下した。
>  第9巡回区控訴裁は、ラベル添付の義務付けは、暴力的なゲームの判断基準に関する「物議を
> 醸しているカリフォルニア州の見解」を不当にビデオゲームに掲載させていると判断した。(後略)

603СТАЛКЕР:2009/02/26(木) 19:50:59
アグネスチャンHPより
ttp://www.agneschan.gr.jp/diary/index.php?blogid=1&archive=2009-2-26

>今、議員会館から帰ってきました。本当に児童ポルノの件で、たくさんの先生達が話しを聞いてくれました。
>でも、反対してる議員の方もいるので、もっと、もっと会って、話をしないといけません。道のりは長いです。
>でも、諦めません。児童ポルノが世の中から消えることを祈っています。

604A:2009/03/24(火) 18:58:12
民主党の某議員より児ポ法改正の民主党案に関して以下のようなオフレコ発言をいただきました。

(改正案に規制反対派の意見を)入れるところは入れてるから、
(単純所持規制反対で)党内世論はまとまらないよ。

オフレコ発言ですが、
要するに民主党内で「冤罪懸念には既に配慮している」と受け取るべきでしょうね。

それから、昔話も少し聞かされました。
本多候補は枝野議員秘書時代から

「冤罪懸念以外の対抗言説を構築するよう」

規制反対派の中心者(マンガオタクの人たちだそうなので、恐らくはカマヤンとムラクモ氏)に、何度もしつこくアドバイスしたそうです。
しかし、規制反対派はそれに応えなかったそうです。

オタクの人たちはどういうつもりなんだと、ちょっといらだったように言われてしまいました。
少なくとも、冤罪懸念で反対活動を進めるのは、明確に逆効果ですね。

605ムラクモ ◆IZm9C5th3Y:2009/03/24(火) 19:11:21
>>604
私は本多候補が秘書時代、反対運動には参加しておりません。

また
>「冤罪懸念以外の対抗言説を構築するよう」
>規制反対派の中心者(マンガオタクの人たちだそうなので、恐らくはカマヤンとムラクモ氏)に、何度もしつこくアドバイスしたそうです。
というアドバイスを受けた事もありません。

虚偽の発言は止めていただくようお願いいたします。

606СТАЛКЕР:2009/03/24(火) 21:10:07
>>605
ムラクモさん、いやさTGさん。

>私は本多候補が秘書時代、反対運動には参加しておりません。

第一回のコミケ署名当時から参加してたのにつれないことゆうのねぇ。

607ムラクモ ◆IZm9C5th3Y:2009/03/24(火) 21:26:17
ちょっと言葉足らずでしたね。
1999年の頃の話かと思ってましたので。

正確に言えば「本多候補が秘書の時代に会った事が無い」でした。
少し昔話をさせていただくと、本多さんに初めてお会いしたのは埼玉12区の公認候補になった頃です。
確か2003年の夏辺りだったでしょうか。
ちょっと懐かしいですね。

608СТАЛКЕР:2009/03/24(火) 22:42:49
横からですが、失礼します。

本多候補は、秘書時代から(複数人の)反対派に言ってきたということですよね。
気になってのですが、ムラクモさんは
>「冤罪懸念以外の対抗言説を構築するよう」
言われたことはないのですか?
もし言われてたら、そういうことネット上で言ってくれなかったんです?
2000年頃から、青環法案を含め、この問題に関心を持って、コミケ署名に郵送で参加した自分は
ムラクモさんやその他の中心人物さんが、スルーした理由を聞きたいです。

コミケ署名ですか、まだまだつい最近のようです。
同じことが繰り返し繰り返し起こってるように感じるので。

609СТАЛКЕР:2009/03/24(火) 23:37:23
>>608
>もし言われてたら、そういうことネット上で言ってくれなかったんです?
>>605をちゃんと読んだらどうでしょうか?
アドバイスを受けた事はない、つまりそんな話は聞いた事もないと言ってるんですよ
当人が知らないんだから、スルーも何も無いでしょう
もっと冷静になりましょうね

610СТАЛКЕР:2009/03/25(水) 08:37:33
じゃあカマヤンが戦犯ってこと?
あるいは児ポ法成立時マンボウの西方公一辺りまで遡るのかな?
それとも某NGO団体のY本とかY的とかかね?

枝野議員からも漫画規制による経済へのダメージとか冤罪以外の
ロジックを作れってゆーアドバイスがでてなかったっけ?

611松代:2009/03/25(水) 11:11:44
>>604ですが、重要な情報であり、広く共有すべきとの提案をいただいたので、いちおう「Запретная Зона」へ転載しています。
ただ、ムラクモさんが言うように虚偽発言であると「筋道だった説明」がなされるなら、ブログや掲示板から削除してもかまわない発言とは思います。

>>605
>ムラクモさん
>虚偽の発言は止めていただくようお願いいたします。

ほんとに虚偽だと思ってるの?
自分は「あなたの記憶違いではないか」と思ったよ。

少なくとも、あなたが言うように「虚偽発言」なら、ブログへ転載するどころか、掲示板から削除してもかまわないけど、今のところ自分は虚偽だと思っていません。

612СТАЛКЕР:2009/03/25(水) 11:21:28
>>610
戦犯ってw
犯人当てクイズがやりたいなら同人板のオワタスレでやって下さいよ。

>冤罪懸念以外の対抗言説
これは実写の単純所持規制についてですよね?
マンガ規制に対する対抗言説は複数出ていると私は認識していますけど。

613СТАЛКЕР:2009/03/25(水) 12:13:28
>>612
犯人当て上等だし、実写の単純所持規制の話に決まってるじゃないですか?
どうして釜も君も都合が悪くなると、お約束の論点ずらししかできんのかね(w

614ムラクモ ◆IZm9C5th3Y:2009/03/25(水) 12:48:11
>>611
>松代さん
>自分は「あなたの記憶違いではないか」と思ったよ。
昔のメールを引っくり返してみましたけど、やはりそんな話全くありませんでした。
そもそも秘書時代の本多候補に会った事も無いのに、どうやって私がアドバイスを受けると言うのですか?
物理的に無理でしょう?
しかも2003年当時は本多候補に私がした事といえばもっぱらビラ配布とか選挙の手伝い中心です。
熊谷に足を運んだ回数も、初めて出会った時や選挙期間中含めてせいぜい3〜4回程度ですしね。
そんな初対面の人間に向って「対抗言説」うんぬん等と普通言いますか?

今回の改正論議でも本多候補からいただいたのは「冤罪懸念以外の対抗言説を構築するよう」というアドバイスではなく、
もっと「世論喚起をしてほしい」というアドバイスでした。
mixiのメンバーと共に国会にビラ配布に行ったのも、その一環です。
ttp://d.hatena.ne.jp/kamayan/20080426

このビラは本多候補にもお渡ししてますが、特に何もいわれませんでしたよ。

615СТАЛКЕР:2009/03/25(水) 13:06:38
>>613
どーもすみません。あなたの日本語が下手なので誤解したようですね。

>枝野議員からも漫画規制による経済へのダメージとか冤罪以外の
>ロジックを作れってゆーアドバイスがでてなかったっけ?

616613:2009/03/25(水) 15:05:00
>>615
わたしゃ610じゃないですが、何か?誤爆乙。m9(^Д^)プギャー

617СТАЛКЕР:2009/03/25(水) 18:11:49
>>616
いい歳こいてプギャーって・・・。

実写規制に関しては単純所持などの冤罪の可能性さえクリア出来れば
僕は別に構いませんね。なのでそれ以外の対抗言説を持ちようが
無いです。民主案で問題だと感じているのは「反復して収得」という
部分と罰則のバランスぐらいです。

618СТАЛКЕР:2009/03/25(水) 18:32:40
歳のこといいだしたら、
いい年こいて美少女小学生の生理がどうとか美少女小学生でオナニーしたとかブログに書いちゃうカマヤンはどうなのよ。

619СТАЛКЕР:2009/03/25(水) 19:33:35
戦犯って・・・カマヤンさんとかムラクモさんよりカルトよりの議員やカルト政党
売国政党のほうが戦犯のような気がするのだが

620СТАЛКЕР:2009/03/25(水) 19:46:23
>>605>>618
まあまあ、仲間割れはやめましょうよ。
誰が悪いとかそんなこと言ってる場合じゃないと思いますけど。

仮に今回、収得なり所持禁止なりが決まったとして、
日本ユニセフとか公明党みたいな連中が、さらに児ポの定義の拡大を狙ってくるだろうし、
これから先が問題なんですから、とりあえず規制反対なら仲間割れはやめたほうがいいと思います。
ただでさえ、数では劣勢なんだから。

621619:2009/03/25(水) 20:18:58
>>620その意見に賛成だ。
いまの状況では仲間割れは100害あって一理もなしの状況だからね

622  ◆ovYsvN01fs:2009/03/25(水) 20:22:40
>>612
「そもそも児童の体は他人に悪影響を与えるか。」「性はそんなに危険なのか。」というところから始めんと。

>>620
だね。

623СТАЛКЕР:2009/03/25(水) 22:21:56
で、仲直りしたところで話をもどそうか。

AMIは中央集権的な組織でねぇ、
使える人間は徹底的に無償労働でこき使っといて、
肝心な情報はごく一部のトップで独占するんだよ。

当時のムラクモ氏は(もしかしたら今も?)情報を貰えてなかったのかもしらんねぇ。

624СТАЛКЕР:2009/03/25(水) 23:09:27
【表現規制】表現の自由は誰のモノ【大谷昭宏116】
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news2/1237696832/116
この↑スレにてカマヤンさんも>>604のことは否定してますがもしかしてガセ?

625СТАЛКЕР:2009/03/25(水) 23:24:02
ムラクモ氏自身、>>614にて本多候補から直接依頼が来ていた事を明かしているんですから、情報がないという事はないでしょう
むしろ>>604氏の書きこみの方が矛盾が多く、信憑性が極めて怪しいです
秘書時代からしつこくアドバイスしたといってますが、そんなに冤罪説に穴があるというなら、すでに日弁連など他の団体も気づくはずでしょう
ですがそういう形跡もありません
10年間も誰も気づかない上に、議論の遡上にも上らないなどありえるでしょうか?

また”しつこく”というのですから去年の段階で、そういうアドバイスしているはずですが、チラシを見る限りにおいてはその形跡が見られません
アドバイスを無視する動機もメリットもムラクモ氏には無いでしょうし、むしろ貰っていればチラシにそれを盛り込んだであろう事は容易に予想できます
そこから考えると>>604氏のいうアドバイス自体が存在していないと考えるのが妥当ではないでしょうか?

>>604氏の書き込みによって一体誰が得をするのか?
そこをもっと考えた方がいいと思います

626СТАЛКЕР:2009/03/26(木) 00:34:51
冤罪説に穴があるんじゃなくて「冤罪説だけじゃ弱い」って話かと。

627СТАЛКЕР:2009/03/26(木) 00:35:54
でも冤罪以外での対抗言説の部分こそが、この法律に絡むキモだと思うんですけどね。
2000年頃からやぶ蛇にならないように、そこへ着地させようと尽力してる人がいても
そこへ目を向けようともしない。

なんでですかね?

628625:2009/03/26(木) 00:50:59
>>627
>2000年頃からやぶ蛇にならないように、そこへ着地させようと尽力してる人がいても
その実在性自体が今、疑われているわけですが?
だいたい>>604氏の主張を否定する証拠は出てますが、裏付ける客観的な証拠は何も無いですからね
悪質なガセである方が可能性としては大でしょう

629СТАЛКЕР:2009/03/26(木) 01:03:10
いや、だから…
そういう問題じゃないって話ですが
もう付ける薬はないなと

630СТАЛКЕР:2009/03/26(木) 07:41:28
カマヤンはな〜
コミケで逮捕された時も黙秘を貫いたなんて嘘ついてるからな〜
ウェブで議論してても都合が悪くなるとすぐ論点ずらすしな〜
奴が否定したところで信憑性低いわな。

631СТАЛКЕР:2009/03/26(木) 10:53:49
わけわからん

632СТАЛКЕР:2009/03/26(木) 11:48:48
結局ガセでFAみたいだな

633СТАЛКЕР:2009/03/26(木) 11:51:28
>>604
とりあえずこの書き込みの真偽がわからないことには埒があかない

その「某議員」にはオフレコとのことだから確認できないだろうけど
本多候補本人に確認をとることは出来る人にはできるんじゃない?

本多候補からアドバイスされたのはAMI関係者だけなの?
それ以外の団体はそういった話は今まで聞く事はいっさいなかったのかな?

>>604の話が本当だとして
なぜ、AMI関係者だけにしつこく言っていたのか、その辺はちょっと疑問
2002年当時ならともかく、今なら他にも別団体もあるわけだし
マンガオタクは話聞かないから他の規制反対派に言っておこうとは思わなかったのか
なにか不自然な感じはあるね

634松代:2009/03/26(木) 13:11:32
>ムラクモさん

松代はムラクモさんの活動暦がそれほど深くはないことを十分に承知しております。
また、ムラクモさんが本多候補や事務所のスタッフと「突っ込んだやり取りをする間柄」ではないことも欲理解しました。
しかし、そのことで>>604発言の信憑性が失われたとは全く思いません。
むしろ、なぜムラクモさんの活動暦や本多候補や事務所のスタッフと「突っ込んだやり取りをする間柄」ではないことを述べ立てたのか、そのことの方が理解に苦しみます。

>>633氏も指摘していますが、疑問に感じたのであればまず「本多候補自身に問い合わせ」ればよいでしょう。
ムラクモさんと本多候補との距離間がどれほどかは知りませんが、なにか人間関係上の問題があるのなら、松代が問い合わせてもかまいませんよ。
こんなところでぐだぐだ言うより、直接お話を聞かせていただき、その結果を持って判断するほうがすっきりすると思うのは、自分だけでしょうか?

同じことが過去の活動についても言えます。
ムラクモさんはカマヤンや夜羽音から、過去の活動について話を聞くことはないの?
情報戦が大事という話もありますが、過去の活動実態について情報を共有することは大事じゃないのかな?

ムラクモさんに遠慮して、これまでは黙っていましたけど、人間は信頼した相手にしか大事なことは話しません。
日本の政治活動では義理人情の浪花節で動く局面も多々ありますが、どれだけ義理を感じていても、情が移っていても、信頼されていなければ大事なことは教えてもらえません。

ムラクモさんは本多候補や事務所のスタッフはもちろん、カマヤンや夜羽音からも信頼されていないと、そういうことなのですか?
松代は、ムラクモさんの発言について、そのように受け止めました。

635СТАЛКЕР:2009/03/26(木) 13:17:04
秘書時代からずっと言ってたというなら、もっと多くの人が聞いてるはずだしね
当時面識もないムラクモさんの名前が出てくるのも不自然だよ

636松代:2009/03/26(木) 13:26:08
>>604発言について、松代が独自に出来る範囲で裏を取ってみました。

少なくとも、前段の

>(改正案に規制反対派の意見を)入れるところは入れてるから、
>(単純所持規制反対で)党内世論はまとまらないよ。

についてはかなり信憑性を感じました。
ちゅうか、ぶっちゃけ>>604発言の通りですね。

後段については、松代個人の経験に照らして、信憑性は高いように感じています。

かつて、横浜会議の直後ぐらいの時期、池袋での報告会かその準備で集まった際に、確かカマヤンか永山氏か誰か(もしかしたら伊藤氏かも知れないけど、人間関係的に可能性は薄いと思う)から、以下のような話を聞いた覚えがあります。

枝野事務所から「冤罪懸念以外の対抗言説を構築しなさいとアドバイスされた」から、宮台さんの知恵を借りたい(借りることにした?)。

松代自身も、池袋の報告会かその前後に宮台さんとお話したとき、宮台さん自身から「冤罪懸念以外の対抗言説を構築しなければならないが、非常に難しい」という話を聞いた覚えがあります。

というわけで、松代は>>604発言は不自然に感じませんでした。

最後に、松代は著作権問題や電安法、輸入CD規制問題などで政治に関わった際、民主党の議員さんやスタッフの方たちから、以下のようなアドバイスを「何度も繰り返し、しつこく」受けました。

法案の問題点を指摘するときは、様々な問題点を、出来るだけ具体的に、数多く用意しなさい。
法案の問題点がひとつだけしかなかったら、どれだけ決定的なものであっても、法案自体を阻止することは出来ない。
立法側は、問題点が少なかったら法案を一部修正したり、付帯決議でお茶を濁そうとするし、悪くすると国会答弁で「対処する」と回答してお終いにしようとするから。

というわけで、松代は>>604発言の信憑性を高いと思う次第です。

637СТАЛКЕР:2009/03/26(木) 14:13:48
そうなると、結局一番悪いのは松代さんじゃない

そんなに古い時代にそこまで知っていて、何故今まで冤罪以外の対抗言説を構築しようとしなかったの?

分かっていてスルーしたんだから責任重大だよ

638一GT参加者:2009/03/26(木) 14:31:07
>>637
マツはGTで「実在児童の人権が大事、単純所持は保護法益が違う」って主張してた筈だが。

639633:2009/03/26(木) 15:13:30
松代さま

>法案の問題点を指摘するときは、様々な問題点を、出来るだけ具体的に、数多く用意しなさい。
>法案の問題点がひとつだけしかなかったら、どれだけ決定的なものであっても、法案自体を阻止することは出来ない。
>立法側は、問題点が少なかったら法案を一部修正したり、付帯決議でお茶を濁そうとするし、悪くすると国会答弁で「対処する」と回答してお終いにしようとするから。

この引用を2chの該当スレなどに投下して広めてもかまいませんか?
「様々な問題点を、出来るだけ具体的に、数多く用意しなさい。」この部分は特に重要だと思うので

一人で考える具体例は限られてくるでしょうが、
より多くの人たちが例を挙げて、かつ吟味して取捨選択すれば有効な言説になるかもしれませんので

640СТАЛКЕР:2009/03/26(木) 15:43:42
>>604に対する模範回答(プはこうだろ

「秘書時代には反対運動をしていないし、そんな話は聞いていなかった。
しかしその後活動に参加してから情報を得て、対抗言説をいくつも出してきた。
文句あっか。」

「最初に話を聞いていなかった」事より、その後幾らでも時間があったのに、
「対抗言説」を出さなかった事が問題なんだろ。

今の今まで「知りませんでした」と言い続けるのなら、活動者としてはただの役立たずじゃん。

641СТАЛКЕР:2009/03/26(木) 17:51:03
>>638
と言う事は。
内情をある程度知り、対抗言説も作っていたのに、表立って何もしてなかったんですか…
松代氏も、動けばよかったと思うんですが…

642СТАЛКЕР:2009/03/26(木) 18:27:33
>>641
GTで独自改正案を作ったんだけど山口弁護士が専門家の見地から難癖つけて潰したんだYO!

643СТАЛКЕР:2009/03/26(木) 18:44:44
それ前回改正の話じゃん
松代さんは今回問題点を知りながら全く何もしなかったんだから、一番悪いよ

644633:2009/03/26(木) 18:55:53
誰が悪いじゃなくって
これからどういう活動をしていくべきなのかが大事なんじゃないの

645  ◆ovYsvN01fs:2009/03/26(木) 20:03:51
誰が誰に言ったかは放っておくにしても、これは「冤罪懸念以外の対抗言説を構築するよう」ってのは遠まわしに「単純所
持規制が保護対象の利益にならない、または害になる理由を言ってくれんか?」って話でしょ。

こんなの、まんぼう時代に出来てると思ってましたが・・・

実際、所持規制の冤罪論の90%は被写体の視点からじゃないからね。

646СТАЛКЕР:2009/03/26(木) 20:18:38
>>643
アンチキリスト教カルトキャンペーン展開したけど?
ECPATキャンペーンもその一環だ。
ttp://news410.blog104.fc2.com/blog-entry-51.html
ろくに調べもせずに批判するのはカマヤンみたいだからやめなさい。

647一GT参加者:2009/03/26(木) 20:30:24
>>643
規制推進派が担いでいるクエール理論の批判的検証もやってる。

クエール博士とテイラー教授の説を紹介するスレッド
ttp://jbbs.livedoor.jp/news/410/storage/1116140422.html

これでもまだ「全く何もしなかった」というのか?
まじでムカつくんですが。

648СТАЛКЕР:2009/03/26(木) 20:44:13
>>637 >>641 >>643

話を逸らすために、ターゲットを別の人にしようとして見事に失敗。
底無しの(r ですな。

649СТАЛКЕР:2009/03/26(木) 22:33:49
今は言い争っている場合ではないです。
早川議員のBlogによると、与党PTが4月2日開催の模様。
残された時間は少ないですがどうすればよいか考え実行に移す時ではないかと。
ttp://ameblo.jp/seijigakuto/entry-10189742461.html#cbox

650СТАЛКЕР:2009/03/26(木) 22:41:12
まあ、今後は民主相手に冤罪冤罪連呼するのは無しって方向で。

651СТАЛКЕР:2009/03/27(金) 01:21:51
>>640
いや、ネットで吼えているだけの最も役立たずな君よりはマシだと思うよ。

652СТАЛКЕР:2009/03/27(金) 08:08:29
>>651
AMIの連中は批判されるとそうやって
「ネットだけで騒いでいる奴はダメ」
とかキーキー騒いでいたのを思い出すよ。
「情報戦は重要」なんでしょ?

653СТАЛКЕР:2009/03/27(金) 08:44:56
>>652
何もしない人は何かをした人を批判する資格はないですよ
不満があるなら自分でやるべきでしょ
これ常識

654СТАЛКЕР:2009/03/27(金) 09:43:11
つか、ここの掲示板だけのやりとりだけで
相手が何をしたとかしてないとか言い出す方がアホでしょ。
テレパスじゃないんだからさ。

655СТАЛКЕР:2009/03/27(金) 10:28:11
君、下らない煽りしてる暇があったら、手紙の一通でも送ったら?

656654:2009/03/27(金) 10:51:04
ロビイングしてますが、
何か?

657СТАЛКЕР:2009/03/27(金) 12:15:36
掲示板上なら好きなことが書けますね
やってなくてもやったとかw

658654:2009/03/27(金) 12:19:36
>>657
で、君は何をやったの?

659СТАЛКЕР:2009/03/27(金) 12:27:07
ロビイングしてますが、
何か?w

660松代:2009/03/27(金) 12:30:20
>ALL

>>632
>>635
>>637
>>643
>>655
はppp.prin.ne.jpよりの投稿です。
少なくとも今年に入ってからは投稿がなかったホストのように思えますけど、検索漏れがあるかもしれません。

ちょっとしつこいですね。
工作員認定でもしておきましょうか?

>>641
いろいろやっていたつもりはありますけど、基本的に水面下での動きだったり、いろいろ「不幸な出来事」があって独自案が日の目を観なかったりはしましたね。
でも、松代としてはやれるだけのことはやったと思っているので、特に後悔はしていません。
松代は「情報戦が大事」とは思っていませんし、ロビイングのノウハウについても「学はまねぶ」なら適当に真似してくれればよいと思っているので、今回の事態についても「コンなもんかなぁ」ぐらいの感想です。
ロビイングをしていると、テーマは違っても自分の意思でまじめに活動している人と、政治ごっこをしているだけの人がいることがわかります。
また、信用できる人と、そうでない人の区別も、自分なりにつけるようになりました。
何より重要なことは、信用できない人や政治ごっこを楽しんでいるだけの人と、どうやって「穏便に距離を置く」かではないかと思います。

これが、活動を通じて得た最も大きな教訓で、人生の財産になったとすら思います。

661松代:2009/03/27(金) 12:40:02
>>639
適当に転載していただいてかまいません。

また、重要だとお考えであれば、発言内容をЗапретная Зонаブログに転載します。
ブログの方が情報の検索性や保存性、融通性において勝っていますからね。

ともあれ、民主党へのロビイングに際して「冤罪懸念」を持ち込むのは厳禁と考えたほうがよいでしょう。
下手をすると「これだけ対策を講じたのに、まだ不足なのか」と、不信感をあおる結果になりかねません。

>>642
そういやぁ、山口さんは「冤罪懸念」での平押しがお好きで、置換冤罪問題にもかなり関心を寄せていましたね。
なんか、その辺に理由があったのかもしれないなと、今頃になって思います。

662633:2009/03/27(金) 15:05:37
>>661
松代さま

ありがとうございます。
とりあえず2chに貼っておきます。

663СТАЛКЕР:2009/03/27(金) 16:40:13
まああれだ、そろそろゲリラ活動のやり方は限界に来ているのかもしれん

664  ◆ovYsvN01fs:2009/04/01(水) 23:35:41
どこか設定がおかしいのか、2chに書き込めなくなったんです。
どなたか

「明日、自民・公明がジポ法の事で会議をやるから、まだ反対意見を出してない人はここの自民・公明党議員にFAXを出
してください。

(送り先はこちら。送り先は国会事務所か自宅近くの事務所へ。尚、サクラ規制よけのため、ウェブ魚拓を使用しました。)
ttp://s01.megalodon.jp/2009-0306-1951-55/d.hatena.ne.jp/kamayan/20090306
  」

を、以下のスレに書き込んでくれませんか。
御願いします。

【表現規制】表現の自由は誰のモノ【大谷昭宏116】
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news2/1237696832/l50

自民党による法規制で二次元あぼーん決定!11
ttp://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/ascii2d/1229486232/l50

【801も】「有害」コミック規制の動きが再発4【対象】
ttp://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1213145112/l50

【児童ポルノ】アニメ・ゲーム規制に反対するスレ
ttp://set.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1206090270/l50

665СТАЛКЕР:2009/04/02(木) 21:11:15
>>664
2chアクセス規制情報
ttp://qb5.2ch.net/sec2ch/
最近の2chは大手のプロバイダでもたびたび規制が入ることがあるので
おかしいなと思ったら随時チェックした方がいいですよ。

あとFAX攻勢は相手方のFAX回線をパンクさせる恐れやそれによる威力業務妨害での検挙の恐れもあり、推奨できません。

【参考】国籍法改正が参院でストップ 組織による妨害工作の可能性も
ttp://www.kinyobi.co.jp/backnum/antenna/antenna_kiji.php?no=419

666  ◆ovYsvN01fs:2009/04/02(木) 23:06:58
>>665
ありがとうございます。

・・・どうやら当分の間書き込めないようです。
原因作った香具師法廷に呼び出して、小遣い貰おうかな・・・

【FAX】
あの時間では、どう考えても手紙がPTの会合に間に合いませんからね。

それに告訴云々とありますが、政治家の立場や仕事から言えば、有権者がFAXで意見を送るというのは当然の行為であり
ます。
もしこれが業務妨害であるのならば、ど有権者はどうやって政治家に自分の意思を表せば良いのでしょう。

667СТАЛКЕР:2009/04/05(日) 17:58:07
>>666
>もしこれが業務妨害であるのならば、ど有権者はどうやって政治家に自分の意思を表せば良いのでしょう。
議員さんにFAXを送る事に固執するよりは今ある問題を周りの人たちや作家さん、業界に伝える動いてもらえるように働きかける事が大事だと思います。
それほどこの手の問題は一般には認識されていない問題なので。

668  ◆ovYsvN01fs:2009/04/05(日) 23:12:24
>>667
別に固執してませんよ。
あの時点で対PT戦に使える、というか、PTに間に合う方法がFAXだっただけって話です。

>議員さんにFAXを送る事に固執するよりは今ある問題を周りの人たちや作家さん、業界に伝える動いてもらえるように働きかける事が大事だと思います。

それは一寸違う。
「議員さんにFAXを送る事に固執するよりは今ある問題を周りの人たちや作家さん、業界に伝える動いてもらえるように働きかける事 『も』 大事だと思います。」
だよ。

2chで散々「即売会や通販でばら撒くペーパーに、ジポ法の事を書いて」とか、「サイトの目立つ所にジポ法のことを書いてくれ」と言い続けたんですがね・・・

669СТАЛКЕР:2009/05/28(木) 21:45:46
メーカーのソフ倫離れが加速しそうですね

「凌辱系」ゲーム、製造・販売禁止へ
ttp://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4143799.html
女性を乱暴するといった「凌辱系」と呼ばれる日本製のゲームソフトがイギリス議会などで問題となったことを受け、パソコンソフト業界の自主審査機関が今後、こうしたソフトの製造・販売を禁止する方針を決めたことが明らかになりました。

 パソコンソフト業界の自主審査機関がこのたび決めた方針、それは・・・

 「好きな人が本気で好き。趣向が合っている。(陵辱系は)全体の1、2割ですね」(PCソフトショップの店員)

 業界のおよそ2割を占めるというあるジャンルのゲームソフトの製造・販売を一切禁止すると言うのです。

 このように「陵辱」と書かれたものや凌辱系ソフトと呼ばれるもの。マニアからは根強い人気があるというこのジャンルを、なぜ業界は排除することにしたのでしょうか。

 1本のゲームソフトが発端でした。「レイプレイ」という名のそのゲームは、プレイヤーが電車で女性に痴漢行為をし、さらに、妹、母親まで次々と乱暴し、妊娠・中絶させるという内容。

 あまりの衝撃的な描写に、2月にはイギリスの議会で問題視され、今月、アメリカに本部を置く国際人権団体も販売中止を求める活動を始めました。

 当初は問題ないとしていた審査機関でしたが、ここにきてゲームソフト業界が対応せざるを得ない状態に発展したのです。

【秋葉原での街の声】
 「まさか禁止になるとは思わないですよね。決まったんですかもう」
 「ちょっと面白くないですよね。ピュアなものをずっとやっているよりも、ちょっと外れたジャンルもやりたい」

 審査機関は来月2日、審査基準の改正をし、会員企業およそ200社に対し凌辱系ソフトの製造・販売禁止を徹底していく方針です。
(28日19:03)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板