したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

規制反対派の協調を語るスレ

1八的暁:2002/06/17(月) 21:34
このスレは、ROSF、ジポネット、女性表現者ネットワーク、連絡網AMIが、互いに協調できる方法を探る趣旨でいきたいと思います。
互いに戦う相手は同じなので、各個撃破を避ける為に、知恵を出し合いましょう。

457鳥山仁:2005/06/01(水) 02:14:12
456さん>
 正しいか間違っているか以前に、理論そのものが破綻しています。つまり、妙齢の女性に差別されたからという原因と、性的嗜好が小児性愛(2次コンも含む)であるという結果には何の関係もありません。たとえば、性対象が老婆(ジェロントフィリア)であっても同性(ホモセクシャル)であっても構わないはずです。どうして対象が幼女なのか、このブログの作者は何も語っていません。語っているのは自分の被害者意識だけです。

 小児性愛者は児童との性行為を正当化するためにあらゆる嘘をつきますが、その根底にあるのは病的な被害者意識(もしくは被害妄想や被害念慮)です。要するに「俺達は差別されている。俺達は社会弱者だ。だから、幼女に性的な興奮を覚えるのは仕方がないんだ」と言いたいんです。しかし、仮に彼らが本当に女性から差別された経験があったとしても、子供に性的興味を持つことは正当化されません。

 そして、小児性愛者とコインの裏表の関係にあるのが一部のサバイバー(性的虐待を受けた女性)です。彼女たちの主張は「私達は男性にヒドイ目に遭わされた。私達は被害者だ。だから、男性を叩きのめしても構わないんだ」です。しかし、小児性愛者と同じように、サバイバーが実際に男性から性的虐待を受けた経験があったとしても、男性を逆差別することは許されません。単に、こうしたサバイバーは男性を見下すことで優越感を得たいだけであり、幼女を虐待して優越感を得ることで性的に満たされるペドファイルと精神的な構造は同一です。

 仮に、サバイバーが男性に性的な虐待されたことを根拠に、男性に対して「祖チン。ダメ男。キモイ」と噛みつくことが許されるのであれば、ペドファイルが女性に差別されたことを根拠に、妙齢の女性を「ババア」呼ばわりし、児童と性行為をすることも許されるでしょう。しかし、現代社会ではどちらの行動も許されません。しかるべき頭の病院に通って、しかるべき向精神薬で狂った頭を治療して、被害者意識を取り除くなり薄めるのが選択できる最善の道です。

 また、こういう被害者意識をベースに自己の異常な行動を正当化する人間は、性的な問題を扱った反対活動からオミットするしかありません。ペドファイルとサバイバーには、ペアになってどこかに消えてもらうのが良いのでは? 政治活動は行動療法の場ではないし、政治活動のグループは自助グループでもなければ、政治活動で頑張っている人間は奴らのカウンセラーでもないんです。

458СТАЛКЕР:2005/06/09(木) 23:50:59
某掲示板情報

NPO団体がアダルトゲーム会社だったことで
泥がついた勉強会ですが第二回を行うべく
動いてる模様。

http://note3.nifty.com/cgi-bin/note.cgi?u=GZJ03116&n=16300

★2005年6月9日 (木)  マニア

ご存知の方も多いと思いますが、
私は少女をエロの対象にしたゲーム・マンガを禁止する法律を作れ
という運動をしております。署名もすごいこと集まっているそうです。

エロゲーを作っているメーカーリストを作ろうという話で、
私も2時間ばかりリクルート欄などを見ながらリストを作った。
でも、2時間が限界だ。

 内容がしんどい。どれも同じに見えるし。頭が痛くなってしまった。 
大手メーカーがバックにあるところから、とても小さいメーカーまで。 
住所がないところも多い。(以下抜粋)


・・・署名が集まってると言ってるようですがこれって宗教票?

459СТАЛКЕР:2005/06/10(金) 09:24:08
>458の対策は?


>449-450のことはわかったが、
しかし、勉強会は閉所的な環境である。
ロビイングはどうやって教えよう。

ロビイング用資料は2ページくらいでしょうか?

463СТАЛКЕР:2005/06/11(土) 12:12:38
野田聖子のやり方
http://www007.upp.so-net.ne.jp/rindou/femi15.html

私的感情から国政を語るフェミニストの公私混同

イデオロギー主導の「エセ科学」「エセ論理」の弊害は、マルクス主義でさんざん経験したはずなのに、
人間はまたもやそれをフェミニズムという形で蔓延させている。

イデオロギーが基準なので、どんなに理性的な議論をしても、
どんなに科学的な反証をしても、「蛙の面に水」で聞く耳を持たない。

今回の「夫婦別姓」問題がそのいい例である。別姓を必要とする理由がくるくると変わる。
彼女らにとっては、理由などどうでもいいのである。一つの理由が論破されると、別の理由を出してくる。
それを論破するとまた別の理由が出てくる。(「時事評論」16、19、20を参照されたい)

そういう不快なことをなくすための最も手っ取り早い手段は、
戸籍制度や婚姻制度をなくすことである。彼女・彼らは、国家制度を変えることで、
自分たちのコンプレックスを解消しようとしているのだ。たとえば、離婚をしやすくし、離婚しても目立たないようにしたいのだ。

464鳥山仁:2005/06/11(土) 12:49:07
463さん>
 その文章の作者である林道義は日本ユング協会会長、すなわちバリバリのユンギアンです。そして、この掲示板では何度も言っているように、ユングはスイスのバーゼル地方が発祥の地である、反プロテスタント・(空想上の)女性崇拝運動の系譜を引く電波理論家の1人でしかありません。

 ユングの先輩には、バハオーフェンやニーチェがいますが、どれも皆理論的に破綻した戯言ばかり述べています。そして、林の理屈も、

>自身や親が離婚した者、私生児だったという者、
>これらはみな姓について不快な経験をしていたり、強烈なコンプレックスを持っている。

というように、どこからどう見ても私生児(出生)差別です。
野田聖子が憎いのは解りますが、それ以上のキチガイが唱えた理屈を持ち出すのはどうでしょうか?

 余談になりますが、日本における最初のユング協会の会長はトーマス・インモースという宣教師で、上智大学の講師でした。インモースもスイスのシュビーツ地方の出身です。理屈の世界において、シュバイツァー(スイス人)の男性というのは、反近代的な言説を述べるだけで、何ら文明の発展に寄与しませんでした。

 厳しい言い方になりますが、酪農がメインの場所では、「この程度」が限界なんでしょう。我々が当時のシュバイツァー男性の理解程度に合わせる必要はどこにもありません。

465СТАЛКЕР:2005/06/11(土) 13:53:20
野田聖子は上智大学出身でしたね。

466СТАЛКЕР:2005/06/11(土) 22:38:39
しばらく沈黙していたAPPも動き出すそうで。
ttp://www.app-jp.org/event.html

6月12日に横浜でワークショップをやるようです。

467СТАЛКЕР:2005/06/12(日) 01:33:56
>464
やり方って↓のことじゃないのか、エロゲ勉強会と同じ。

「これまでは審議会を作るという場合にも、
「反対派も入れて、ただし少数派にする」というような粉飾をほどこすのが普通であった。
しかし人事権を取ってしまうと、なりふりかまわず党派的に行動し、反対派は一人も入れず、
全部賛成派にしてしまう。こういうファシスト的体質がフェミニストの本質である。
(もちろん粉飾するのがいいと言っているのではない。粉飾すらしない、
その無神経と厚顔無辱を指摘しているのである。)」





 これだけ衆知を集めて作戦を練っているのに、彼女・彼らは、都合が悪くなると作戦や理由づけをくるくると変える。ウソがバレると、反省も弁解すらもしないで、知らん顔で他の理由を出してくる。それはとりもなおさず、理由が本当の理由ではないことを自ら白状しているようなものである。彼女・彼らの「理由」はすべて「作戦」の一部にすぎないのだ。

468СТАЛКЕР:2005/06/12(日) 23:03:36
>457
なんというか「エロゲ無罪」を唱える異端の一派と思われるより
エロゲは毛色のちょっと違ったエロ本と考えていただくのが正解なんです、
と一般人として主張したほうがいいというか。

1.エロゲは一切の人権を侵害していない
2.表現に問題があれば既存法令で対応可能
3.現在の規制状態すら違憲である可能性があること
4.∴今以上の規制は明らかに違憲であり、受け入れられないこと

ちょっと違ったエロ本と↑の4ポイントを硬軟取り混ぜてればいいかと?

469鳥山仁:2005/06/13(月) 01:12:46
458さん>
 佐伯氏のブログを見ていて暗澹とするのは、彼女は「セックスが大事」と言いながら、とにかく自分では何もしていないことが文面から伝わってきてしまうところです。つまり、佐伯という女性にとっての性行為というものは、声をかけてくるところからアフターマスまで、ひたすら男性が女性に「尽くす」ということとしか受け取れません。

 これは、佐伯氏が男性を白馬の王子様だか従順な奴隷だかぐらいにしか受け止めていない証拠で、オタクの幼なじみ好き・メイド好きと何ら変わることがありません。だから、自分の裏返しとしての対象であるオタクを攻撃するんでしょう。

 きちんと成熟した女性がセックスをしたいと思ったら、身体を綺麗に手入れして、男性が喜びそうな衣服に身を包み、意中の相手にだけは思わせぶりな言動をするなど、「恋の駆け引き」を始めるのが普通です。ただし、私の経験から言うと、日本の男性がセックスが下手なのと同様に、日本の女性は相手の男性を誘うのが下手で、30代の女性でも「男から誘ってくるのが普通」と思っており、幼稚な振る舞いを止めない場合が少なくありません。

 こういうのを見ていると、「日本の男はロリコンばかり」と言う前に、「お前らも少しは反省しろ」と言いたくはなりますね。いつまで経っても成熟できない童女と童子みたいな連中に、セックスを語る資格があるとはとても思えません。

470鳥山仁:2005/06/13(月) 01:13:52
465さん>
 カスパルの活動が軌道に乗ったのも、上智大学の関係者の援助があったからのようです。上智大学の関係者が皆電波だとは露ほども思いませんが、他の大学と比較すると電波人間の意見が通りやすいのもまた事実なんでしょう。

 しかし、宣教師でユンギアンというのは笑わせます。イスラム教にシンパシーを感じるオタク(注・イスラム教は偶像崇拝禁止なので、そもそもオタク文化は育たない)みたいなものですが、こっちも実在しているのでシャレになりません。どの世界にもキチガイはいるんですね。

471鳥山仁:2005/06/13(月) 01:14:30
466さん>
 ワークショップにどなたか参加された方はいらっしゃるのでしょうか?

472鳥山仁:2005/06/13(月) 01:15:28
467さん>
 仰るようにその部分の指摘は正確ですが、肝心の部分が私生児差別・片親差別では話になりません。林の主張は心理学という似非学問の非科学的で愚かな部分が噴出したモノです。すなわち、「正しい家族関係の中で育たなかった子供は歪む」という主張は、「子ども時代の××が将来を決める」という運命論の亜種に過ぎません。しかし、現実には母子家庭で育っても立派な社会人になる人間もいれば、両親が共に健在であっても殺人鬼になる人間もいます。林はこうした現実を都合良く無視できるんですね。

 ただし、心理学の信者というのは概ねこのタイプで、統計資料を持ち出しても話が通じません。心理学が現代の宗教だと言うことは、心理学の信徒を見るとよく解ります。

473СТАЛКЕР:2005/06/20(月) 17:51:03
宗教こそ有害!

実子ら9人殺害で有罪に=キリスト自称の加州男性−米陪審

 【シリコンバレー18日時事】米カリフォルニア州フレズノ地裁陪審は17日、実子ら計9人を殺害した罪で、フレズノに住むマーカス・ウェッソン被告(58)を有罪と評決した。22日にも、死刑か恩赦なしの終身刑が言い渡される。
 米メディアによると、同被告は未成年の娘とめいの計7人を暴行し、被害に遭った子供らを生ませた。「自分はキリストだ」と名乗り、外部との接触をほぼ絶った状態だったという。
 脱出した2人のめいが2004年3月、子供を取り返すため警官と共に被告自宅を訪問。しばらく後に、同被告が血まみれになって現れ、寝室からは射殺された子供たちの遺体が見つかった。 
(時事通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050618-00000076-jij-int

474СТАЛКЕР:2005/07/08(金) 00:03:24
カスパル関連情報。

★2005年7月7日 (木)  研究会用の資料を見て頭がいたくなった
http://note3.nifty.com/cgi-bin/note.cgi?u=GZJ03116&n=16300

私も知っていたけど、すごいなぁと思った。
ロリゲーの資料をCDに焼いたものを送ってもらった。
誰か知らないが、こんなに集めていただいてありがとうございます。

475СТАЛКЕР:2005/07/08(金) 00:49:33
>>474
カスパルの行為は著作権侵害の違法行為ですね。
ロリゲーと称していますが、世に出ているエロゲは全て合法に流通していることを忘れているようで。

478都議選スレの19:2005/07/12(火) 11:02:06
カスパル問題で重大な動きが判明しました。
GTの方でも調べてみてはどうでしょうか?

ソース:
【若者文化】報道被害監視スレ【大谷昭宏part24】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1119623733/


587 :朝まで名無しさん :2005/07/10(日) 15:34:14 ID:kWhVXf4F
AMI-19より。事業報告書って取り寄せられるんだ。
> そーいやカスパルの事業報告書取り寄せてみたんだけど、“児童”保護を
> 定款で掲げてるくせして、事業内容はあくまで“少女”限定で行ってるのな
> 野郎は童子・少年であっても児童と認めないらしい

国税庁の税制優遇認定期間が短すぎると去年のシンポジウムでキレて、
その挙句認定申請書を出さなかったのか。おめでてーな、近藤さんよお。
ttp://www.npoweb.jp/0802/event_houkoku.php3?article_id=1917

479都議選スレの19:2005/07/12(火) 11:02:48
<続き>

589 :朝まで名無しさん :2005/07/10(日) 15:59:03 ID:zet2HHoh
>>587
ああ、それ漏れだけど正確には知り合いに頼んで取得してもらって、大阪から送ってもらった
お役所仕事だから、郵送してくれとかはできないもより

ちなみ最新の報告書だと、宗教の外部団体化が進んで(主たる業務として宗教活動を
禁止してる)NPOとして法人格を保てないのを自覚してるのか、“NPOとしての認定自体を
止めて好きにやりたい”とか近藤は考えてるらしい
逆にいえば、それだけの金づるを掴んでるんだろーから、早めに叩かないとまずいかもな

他にもいろいろと面白いことありそうなんだけど、ちょっと忙しくて精査できてない
特に昔の資料はいろいろありそうなんで、時間が取れ次第調べる予定



591 :朝まで名無しさん :2005/07/10(日) 16:26:52 ID:kWhVXf4F
>>589
情報サンクス。
過去スレにあったけど、『NPOとしての認証』は都道府県か、内閣総理大臣で、
これ自体はテキトーな書類送れば認められる。
ttp://www.npo-homepage.go.jp/

しかし、『税制優遇措置の認定』となると、国税局を相手に詳細な活動報告や、
その他諸々の書類を提出しなければならず、近藤はこれがウザくて仕方ない。
ttp://www.nta.go.jp/category/npo/npo.htm

しかし、NPO自体も止めたいとなると、かなりヤバいのは目に見えてるな。
> 野郎は童子・少年であっても児童と認めないらしい
『BLゲーは宝塚みたいな非現実のものだ』とは文豪が認めてるしな。
それがどうして『少女』になると『現実性を持つ』、と解釈できるのだか。
『BLはフィクションだから』っても、性犯罪自体はフィクションじゃねーぞ。
変なとこで男女差別するな。

480都議選スレの19:2005/07/12(火) 11:03:16
<続き>
674 :589:2005/07/12(火) 07:41:49 ID:rtyOCPS9
あと、毎年とは云わないけど、上にも書いたよーに一千万近い金が外務省から流れてて、
しかもその内訳がロクに載ってないんだよな>事業内容報告書
もし東京都心近辺で平日の日中に余裕のあるヤシがいるよーなら、外務省に対して

「NPOとしての法人格に疑問のある、キリスト教ゆかりの名を団体名に付けた宗教色の
非常に濃い集団へ貴省から補助金が出されている。この内訳を貴省では把握してるのか?」

てな電凸入れてもらって、もし把握してるっつーなら情報開示請求してもらえると、
かなり大きな武器になると思う

ttp://johokokai.mofa.go.jp/qa/index.html

時間が取れ次第自分でもやるつもりだけど、佐伯の新しい日記の内容とかからすると、
どうも研究会に格上げのうえ、今度こそ完全に秘密裏に会合を重ねてるくさいんだよな

漏れも自分で動くつもりなんけど、当分平日の日中はめっさ忙しくて実行できそうにない
けど、早めに動かないとマジやばそうなんで、可能なヤシがいたら別口で頼むわ

481都議選スレの19:2005/07/12(火) 11:07:01
これは私の意見ですが、ただ確かカスパルはすでにNPO法人の認証を
返上していたと記憶しています。
NPOの問題で問い詰めるのは難しいかも知れませんが、しかし一宗教団体に
外務省が多額の税金を拠出しているのは、大きな問題になりうるかもしれません。

482都議選スレの19:2005/07/12(火) 11:16:24
佐伯氏の日記より。
http://note3.nifty.com/cgi-bin/note.cgi?u=GZJ03116&n=16300&t=200503

★2005年3月31日 (木)  神様はいる

(中略)

そんな思いでいたら カスパルの近藤さんから電話があった。
本当に。絶妙のタイミングで。
神様みたいな人から電話があるなんて。
来月いよいよ動き出すらしい。 外務省のお金も決まったらしい。
何ごともなく話をした。

483都議選スレの19:2005/07/12(火) 11:23:23
追加。
民主党(?)での研究会が秘密裏に行われた模様です。
http://note3.nifty.com/cgi-bin/note.cgi?u=GZJ03116&n=16300&t=200507
★2005年7月11日 (月)  エロマンガを買った
この前、私が資料として購入してカスパルに提出したロリもののエロマンガは国会の研究会でインパクトが大変強く、
資料にしたいということでカスパルの手元になくなってしまったので、
新しく買っといてくれないか?と頼まれる。 
全国に公演活動とか近藤さんはしておられるのであるが、パソコンのゲームとかはパソコンがないと見せられないので、マンガだと簡単に教えることができるのだそうだ。

484都議選スレの19:2005/07/12(火) 11:32:32
訂正。
カスパルはNPOのままでした。
認定を返上したとの事。

http://www.npoweb.jp/news_info.php3?article_id=2057
認定法人、再申請を断念
--------------------------------------------------------------------------------

2005年3月3日
 2月28日、国税庁長官の「認定」を受けた認定NPO法人であった大阪のNPO法人が、
2年間の認定有効期間を終了。あえて再申請を行わなかったため、
3月1日からは一般のNPO法人に戻った形となった。
過度の書類作成が求められるなどの、認定NPO法人制度の不備により、NPO側から認定の再申請を拒否した形となった。
こうしたケースは初めて。
--------------------------------------------------------------------------------

 この法人は、大阪市の「カスパル(アジアの児童買春阻止を訴える会)」。
 任意団体として1989年から活動をはじめ、1999年にNPO法人格を取得。
一貫して、タイやフィリピンなど、アジア地域の子どもたちを買春から守る活動を展開してきた。

 収入に占める寄附割合は高く、認定要件も満たすことができることから、
認定申請を行い2003年の3月1日から「認定NPO法人」となった。

 しかし、現行制度では、認定の有効期間は2年間のみであり、
「更新」の仕組みがないため、継続を希望するならば、有効期間が終了する以前に再度の申請をして、
新たな「認定」を受けなければならない。同団体は、あえてこの再申請を行わなかったもの。

485СТАЛКЕР:2005/07/12(火) 12:31:35
>>483
先週の金曜日前後に子ども政策調査会・子ども家庭部門会議(共に責任者は
NC大臣・小宮山洋子)他が立て続けに実施されているのを議員会館の会議室使用状況で
確認。たぶんそれのこと。もちろん、水島が主導。何が何でも5月の合同部門会議で
反対が続出した「特定暴力情報から子どもを保護する為の施策に関する法律案(仮)」を
成立させるつもりで焚き付けてるんでしょう。

486松代:2005/07/12(火) 12:39:19
佐伯問題に関しては、こちらでも対抗言論を盛り上げる準備を進めています。
とりあえず、クエール研究規制の根拠とすることの問題点については、既にある程度の情報蓄積があるので、まずはそこから切り込んでいくことになるでしょう。
また、カスパルという団体自体の資金問題については、国会議員への注意喚起をおこないつつ、更なる情報収集に努めたいと考えています。

近日中に国会で配布予定のリーフレット文案をアップするので、その際には文章の内容検討や校正など、掲示板閲覧者の皆様にも協力を要請することとなります。
よろしくお願いします。

487都議選スレの19:2005/07/12(火) 12:45:28
>>486
>松代さん。
了解です。

一ピコ手の同人描きにしか過ぎない私ですが、できる限り協力いたします。

488鳥山仁:2005/07/14(木) 02:59:57
都議選スレの19さん>
 情報感謝です。NPOに関連したサイトは既に見ておりましたが、エロマンガを持ちこんでロビイングをしてることまでは知りませんでした。「ゲームを規制したいんじゃなかったのか?」と狐につままれた気持ちになりますが、彼女達にとってはどっちも同じなんでしょう。

 また、外務省とのカラミについてですが、ユニセフに関係していると確実に宗教に対する常識が失われます。外務省の担当官も、この手合いに引っかかってやられたんでしょう。これは、ユニセフボランティアと宗教家が重なっていることが原因で、ユニセフには宗教専門の担当官が部長クラスでいたはずです。更に、ユニセフでは反エロマンガの集会がエクパット東京の主催で行われています。

 私自身が、青山の国連大学でユニセフのイベント見学してきた感想を言わせていただければ、日本はユニセフから脱退すべきだと思います。繰り返しになってしまいますが、参加者の大部分が、あのエクパット東京の宮本潤子氏が普通に見えるぐらいの狂いッぷりで、とても普通に話が通じる人間の集まりには見えませんでした。

 子どもの人権も大切なんですが、理性的に話し合いの出来ない人達がキャスティングボードを握っている団体が、これを振り回すのは危険だとしか思えません。そして、宗教団体からの労働力提供がなければ、維持が不可能な国際団体を、金だけ与える形で存続させるる必要性はあるんでしょうか? 人権という概念は理性とワンセットで存在する、つまり歴史的には神権から独立した概念であって、熱烈な信仰者に「頭は神様、ケツは人間」という理屈が通じるようには見えないのですが。

489СТАЛКЕР:2005/07/14(木) 16:42:32
>488
>エロマンガを持ちこんでロビイングをしてることまでは知りませんでした

以前、宮本氏もしてた。

490СТАЛКЕР:2005/07/15(金) 11:11:37
>488
結局、ゲームとマンガだけではなく、
メディア全般の規制法に行くか

検閲と風営法ような物か

491СТАЛКЕР:2005/07/15(金) 15:06:39
>>485関連

水島もそうですが、うさみ登も噛んでいるようです。
ttp://www.usami21.com/naikakui/162naikakui050303.html
ttp://www.usami21.com/

>「特定暴力情報等からの子どもの保護に関する法律案」   未提出  
>「青少年健全育成基本法 」  未提出

うさみ登HP
http://www.usami21.com/

492СТАЛКЕР:2005/07/15(金) 15:41:12
>485
>水島が主導。何が何でも5月の合同部門会議で

合同部門会議の資料の開示を請求できるの?

493СТАЛКЕР:2005/07/15(金) 16:07:37
>>486
既に連中は規制の為の論点を変更しています。
   ↓

★2005年7月12日 (火)  松文館の判決について
http://note3.nifty.com/cgi-bin/note.cgi?u=GZJ03116&n=16300
ここで、はっきり宣言しておきたいのであるが、
オバチャンが最終的に目指すのは、以前、児童ポルノが日本が輸出元であった状況が、すっかり今ではタブーとして定着してきた。
 風営法で、実写でセーラー服はまだ残っているけど、中学生や小学生はおかげでなくなった。 (芸術風の13歳どうのこうのという写真集とかは残っているけれども)とりあえずは、チャイルドポルノはタブーというのはかなり日本でも普及したと思う。 

 マンガにもタブーはあるやろうと。

 アメリカからも、日本のチャイルドポルノアニメをなんとかしてくれという要望も来ている。 日本はチャイルドポルノアニメの輸出元なのである。 
 日本の非常識をみんな気がつけ!

----------------------------------------------

それから野田の勉強会に出席した、或いは加入している議員の全員の氏名は判明していませんか?

494СТАЛКЕР:2005/07/15(金) 16:11:50
失礼、『論点を変更している』とは犯罪を誘発する等の説での規制をせずに
『常識』『良識』に頼った規制推進に転換、またはその論点も表立って加味させたのではと言う事です。

495都議選スレの19:2005/07/15(金) 17:17:21
>アメリカからも、日本のチャイルドポルノアニメをなんとかしてくれという要望も来ている。
自作自演ですかw

>>494
その『常識』『良識』も偏見や捏造報道によるものだと思わないんでしょうな。佐伯氏は。
「女性セブン7月28日号」に
■新・われらの時代に息子に潜むアキバな”萌え”
http://josei7.com/
という特集記事が組まれていますが、報道被害に悩むオタク達の実情がレポートされていて
かなりいい記事になっています。
詳細→http://d.hatena.ne.jp/nekooka/20050715

向こうが良識とやらでくるのであれば、こちらは差別・偏見のロジックを持ち出して対抗すればいいと思います。
幸いオタク報道被害に関してはネットでかなりの情報収集が行われているので、それをネタにすればいいかと。
また佐伯氏の日記ですでにオタクへの差別発言はかなりなされています。
つまりオタク差別を法制化しようとしていると、攻める事もできます。

佐伯氏が墓穴を掘りつつあるのは明白なので、こちらは水面下で動きつつ、
表面では生暖かく見守るのがいいのではないかと思います。

496СТАЛКЕР:2005/07/15(金) 18:06:14
>アメリカからも、日本のチャイルドポルノアニメをなんとかしてくれという要望も来ている。

アメリカでは創作物規制は違憲なのだ

>495

カスパル近藤氏も女性セブン記事を持ちで、
にも関わらず被害者宅にアポ無しで押しかけ、エロゲ・エロアニメ廃止の署名を迫っていること
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~caspar/hamana.htm

犯人宅からエロゲーム・アニメ類が押収されたとするソースが見当たらず、
単に小児性愛的犯罪者であると思われること

497СТАЛКЕР:2005/07/15(金) 18:07:40
>494
野田議員は「わいせつでなくても取り締まれ」と仰っているようですし

498СТАЛКЕР:2005/07/15(金) 18:29:21
>>495
>こちらは水面下で動きつつ

公開されたネットで情報のやり取りしてて『水面下』は無いと思いますが・・・

佐伯は2chも観てるし、ここも観てるでしょう。(佐伯に逐一情報を流している人間が居る。 本人にその気が有るかどうか定かでないですが)

499松代:2005/07/15(金) 23:49:51
カスパルに関しては、議会関係者に依頼して、関係資料を入手することとしました。
調べれば調べるほど面白そうなので、ちょっとしつこくやっていこうかと思っています。
自分(この場合はマツシロをさす)に「ストーカー気質」があるとすれば、こういう機会に役立ててもバチは当たらないでしょうからね。

500СТАЛКЕР:2005/07/16(土) 01:06:37
>498
情報が流れていても当の本人に分析能力がなければ意味無いですけどね。
もっともあれだけ偏った考えの持ち主では「右の耳から入って左の耳から出て行く」状態じゃないかと

>499(松代さん)
毎回お疲れ様です。 
月並みな言葉ですが頑張ってくださいませ。

501СТАЛКЕР:2005/07/16(土) 21:46:25
>>500
同感ですが、佐伯本人はともかく近藤や佐伯以外の取り巻きまで全くの無能と
判断するのは早計かと思われます
私も個人的に少々動いていますが、金脈を掘り当てるまでは公表しない方が
無難であるのは確かでしょう

>>松代様
議会から関係資料とはまた、凄い人脈ですね
成果が上がることを心より願っております

502СТАЛКЕР:2005/07/16(土) 22:39:12
カスパルを初めとする諸団体は、現在、幼児及び幼児を連想させるキャラクターを、むやみに裸にしたり、性的対象として扱うマンガ・アニメーション・ゲームなどの製造販売を禁止するための法制化に向けて署名活動を続けております。

その一環として、業界自らの自主規制をお願いするため以下の文章で各社に申し入れを送付いたしました。

この活動は、人間の基本的権利である表現の自由を規制しようというものではありません。

子どもを性の対象として扱うということは、それが例え空想の世界であっても、やってはいけないタブーなのです。

そのごく当たり前の常識を社会的に守っていこうというのが、この行動の基本的理念です。

ぜひ、当会の活動にご理解、ご協力をお願いします。

突然に御社に、手紙を差し上げました失礼をお許し下さい。
私共は今、幼い少女を危険に晒している、美少女アダルトサイトアニメ雑誌及び、美少女アダルトアニメシュミレーションゲームの製造販売を、御社より進んでうち切って下さることを期待し、お願いの手紙を差し上げました。
 誠に残念なことに、既に幼い、尊い犠牲が現実になって発生して仕舞っています。
犯人逮捕に伴う警察の捜査で、美少女アダルトサイトアニメ雑誌及び、美少女アダルトサイトアニメシュミレーションゲームが、事件発生の素因になっていることは明らかです。
これ以上幼い子がさらわれ、殺害される事を、御社の方々もお望みでないと思います。
もし御社が、社会的道義的責任をお持ちであれば、私共の願いにお応え下さい。
 我々は、女の子を危険に晒している商品に対して、表現の自由があると認めることは出来ませんが、表現の自由があると主張されるのであれば、広く世間の人達が賛同できる清潔な作品によって、大人にも子どもに対しても、教育的な文化として評価されるでしょう。
 相当な画力をお持ちの方々が御社の作品を作っておいでなので、この方々の腕前を、評価の高い、日本の優れたアニメ文化に役立つよう参入させて行くことは、御社にとっても決してマイナスにならないばかりか、青少年の心を明るく健康に育てる為に役立ち、御社に対する社会的評価も高くなり、利益に繋がっていくと思いますが、如何でしょうか。
 御勇断によって、現行の製品製造販売の打ち切りを宣言して下さい。
 近日中にお返事を頂けるものと、切に期待いたしております。
 御勇断のお返事を賜りました節は、文面にて社会に広く発表させて戴く予定です。
 何卒、宜しくお願い申し上げます。
 

敬具

PCI(Protect Childrens Innocence)連合
カスパル本部事務局
〒563-0043
大阪府池田市神田1-1-16
http://www2u.biglobe.ne.jp/~caspar/kinkymoshiire.htm

503松代:2005/07/17(日) 00:35:38
>>501
>同感ですが、佐伯本人はともかく近藤や佐伯以外の取り巻きまで全くの無能と
>判断するのは早計かと思われます

自分も同意します。
ただ、私たちはできるだけオープンに活動するよう心がけていますし、規制推進派と反対派のいずれも「活動の内容を公開しない団体」は、他者からの信用を獲得していないように思えます。
私たちが議会関係者に資料の入手をお願いできたのも、地道に活動を続けつつ、活動内容を逐次公開していたためで、特に強力な人脈を持っていたわけでもないのですよ。
今後とも、よろしくお願い申し上げます。

>>502
いったい何様のつもりなんでしょう?(。´・ω・)(・ω・`。)ネー
とりあえず、メーカーサイドにも問い合わせして、ちょっと情報を集めてみますね。

504СТАЛКЕР:2005/07/17(日) 01:49:09
>>502
しかし、主要エロゲメーカーが居並ぶ中で普通は入っていてもおかしくないはずの
(株)アクアプラス(Leaf)が入っていなかったり、エロゲ製作からは撤退して20年以上k
スクウェアエニックスが入っていたり訳わからんですな。

※一説には、スクエニはこの漫画が目を付けられたんじゃないかとか
http://blog.livedoor.jp/geek/archives/17004738.html

505СТАЛКЕР:2005/07/17(日) 06:27:49
>>502
これほど失礼な文面を平気で出せる神経に、脳味噌が焼け付くほどの怒りを感じますね。
つーか、大手に混じって、渋谷のマンションの一室で細々とやってるようなメーカーまで混じってますな。
口ではあれこれいいながらも、彼らが経済的に困窮しようがどうでもいいんでしょうね。
人権意識の欠片もない団体だってのが本当によくわかります。

506СТАЛКЕР:2005/07/17(日) 06:47:11
>PCI(Protect Childrens Innocence)連合

Protect Children's Innocence

じゃないのかな?

それにしてもイノセンスとは…

507鳥山仁:2005/07/17(日) 07:23:41
 すいません。正直言って、カスパル関連はエクパット東京以上に気持ちが悪くて、リアクションする気力を失っていました。この文章を書いた人間の正気を疑いますが、これをちょいと改造すると、そのままカスパル向けの質問状になることに気がついて、改造をしてみました。これを内容証明郵便物として、児童虐待の記事と一緒にカスパルに送付するって言うのはどうでしょう?

508鳥山仁:2005/07/17(日) 07:25:11
GTを初めとする諸団体は、現在、実在する幼児及び幼児を虐待したことが明らかになっているキリスト教系宗教団体を、禁止するための法制化に向けて署名活動を続けております。

その一環として、宗教団体自らの自主規制をお願いするため以下の文章で各団体に申し入れを送付いたしました。

この活動は、人間の基本的権利である信教の自由を規制しようというものではありません。

実在する子どもを性の対象として扱うということは、それがたとえ宗教行為だとしても、やってはいけないタブーなのです。

そのごく当たり前の常識を社会的に守っていこうというのが、この行動の基本的理念です。

ぜひ、当会の活動にご理解、ご協力をお願いします。

突然に皆様に、手紙を差し上げました失礼をお許し下さい。
私共は今、幼い少女を危険に晒しているキリスト教系宗教団体を、信者の皆様が自ら進んで脱会して下さることを期待し、お願いの手紙を差し上げました。
 誠に残念なことに、既に幼い、尊い犠牲が現実になって発生して仕舞っています。
犯人逮捕に伴う警察の捜査で、キリスト教の教義が事件発生の素因になっていることは明らかです。
これ以上、実在する幼い子がキリスト教系団体の牧師や宣教師から虐待されることが、信者の皆様にもお望みでないと思います。
もし貴方が、社会的道義的責任をお持ちであれば、私共の願いにお応え下さい。
 我々は、実在する児童を危険に晒している信仰に対して、信教の自由があると認めることは出来ませんが、信教の自由があると主張されるのであれば、広く世間の人達が賛同できる教義によって、大人にも子どもに対しても、教育的な文化として評価されるでしょう。
 相当な霊力をお持ちの方々が宗教活動に従事されているようですので、この方々の腕前を、児童を性的に虐待することが実証されたキリスト教系宗教団体からの脱会に役立つよう努力邁進することは、皆様にとっても決してマイナスにならないばかりか、青少年の心を明るく健康に育てる為に役立ち、皆様の社会的評価も高くなることに繋がっていくと思いますが、如何でしょうか。
 御勇断によって、キリスト教系の誤った教義の破棄を宣言して下さい。
 近日中にお返事を頂けるものと、切に期待いたしております。
 御勇断のお返事を賜りました節は、文面にて社会に広く発表させて戴く予定です。
 何卒、宜しくお願い申し上げます。
 

敬具

509СТАЛКЕР:2005/07/17(日) 07:52:32
>507
ホントにするなら、ちゃんと時限を記入のうえ、反論文といっしょにお送りください。
そもそも相手は正論で話が出来る人ではないので、意外に効果あるのね。

510鳥山仁:2005/07/17(日) 08:26:11
509さん>
 うーん。どうなんでしょうね? 効果があるようだったら幾らでもやってみますが、ゲームメーカーに送付した文面を読む限り、相手の頭は完全におかしいから、パロディがどんな精神的影響をもたらすのか、想像もつかないんですよね。平行して各メーカーにカスパルに関与しないように警告文を送るのであれば良いのかな? どちらにせよ、これは看過していたらヤバイですね。どうにも気持ちが悪いというか、カルト団体を相手にした時の、あの虫酸が走るような感覚でいっぱいなんですが、とにかく対抗策は考えます。

511СТАЛКЕР:2005/07/17(日) 08:46:36
>510
>平行して各メーカーにカスパルに関与しないように警告文を送るのであれば良いのかな

もちろんユーザーの身分で
一応ゲームですが一番詳しい人はユーザーですし
「ユーザー」は充分「関係者」資格を持つのだから。

512СТАЛКЕР:2005/07/17(日) 08:53:38
>>508
「相当な霊力」が個人的にツボでした。

仮に実際に送付した場合ですが、パロディの通じない人間にこれをやると「素で受け止める」上に
例えば「GTはこんな質問状を送り付けてくる、信教の自由を侵害する団体です!」とか平気で外部に
アナウンスしかねないような気がするので、そうなるとちょっとウザそうです。

513鳥山仁:2005/07/17(日) 09:16:36
511さん
??? すみません。ユーザーの身分とは、どういうことでしょうか? 仰りたいことが理解しかねます。もう少し詳しい説明を御願いいたします。また、仮にユーザーしか送る資格がないというお話なのであれば、幾つかのメーカーに対して、私にはこの資格がないことを意味します。それは、ちょっとアドバイスとしても勘弁していただきたいのですが。

512さん
確かに、それが厄介なんですよね。ただし、これを言った段階でパスカルが図書館の本を破棄しろと迫った件を持ち出してリアクションも可能になるから、どっこいどっこいかな? ちょっと、現段階ではメリットとデメリットの勘案がつかない状態ですね。もう少し考えてみます。

514鳥山仁:2005/07/17(日) 09:17:48
いかん。パスカルじゃないや、カスパルだ。別のパロディを書いてたら混じっちゃった。
あぶぶ。

515СТАЛКЕР:2005/07/17(日) 09:18:47
>例えば「GTはこんな質問状を送り付けてくる、信教の自由を侵害する団体です!」とか平気で外部に
>アナウンスしかねないような気がするので、そうなるとちょっとウザそうです。

パターンを想定する必要がある

516СТАЛКЕР:2005/07/17(日) 09:29:32
>515
>また、仮にユーザーしか送る資格がないというお話なのであれば、幾つかのメーカーに対して、私にはこの資格がないことを意味します。

誰でもユーザーになれますが
信教者が信教の自由を主張することで、
ゲームユーザーが表現の自由することで、

517СТАЛКЕР:2005/07/17(日) 12:01:53
犯人逮捕に伴う警察の捜査で、美少女アダルトサイトアニメ雑誌及び、美少女アダルトサイトアニメシュミレーションゲームが、事件発生の素因になっていることは明らかです。
----------------------------------------------------------------------------------
犯人逮捕に伴う警察の捜査で、キリスト教の教義が事件発生の素因になっていることは明らかです。


我々は、女の子を危険に晒している商品に対して、表現の自由があると認めることは出来ませんが、表現の自由があると主張されるのであれば、広く世間の人達が賛同できる清潔な作品によって、大人にも子どもに対しても、教育的な文化として評価されるでしょう。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
我々は、実在する児童を危険に晒している信仰に対して、信教の自由があると認めることは出来ませんが、信教の自由があると主張されるのであれば、広く世間の人達が賛同できる教義によって、大人にも子どもに対しても、教育的な文化として評価されるでしょう。


質問状を送りなら、↑ような質問の内容を並列する

518СТАЛКЕР:2005/07/17(日) 15:06:39
なにはともあれ、質問状送付は面白いアイディアだと思います。

少なくとも、カスパルが自らの主張の独善性を顧みることができない
知能程度であることを、自爆アピールさせられそうな気もします。
パロディの有効な活用方法なのではないかと。

519СТАЛКЕР:2005/07/17(日) 15:23:31
>近日中にお返事を頂けるものと、切に期待いたしております。
>御勇断のお返事を賜りました節は、文面にて社会に広く発表させて戴く予定です。

マスコミやテレビでに広く発表させて戴く予定なのか
気になる。

520СТАЛКЕР:2005/07/17(日) 15:47:48
>>519
あの薄らバカどものメンタリティーでは、

「エロゲをもう作りませんと、御勇断を下した御社のことを
社会に広く告知して、褒め称えてあげます」

と、飴を差し出しているつもりになっているんですかね?
そう解釈してしまうのは、私が連中と同じで、分裂傾向があるせいかもしれませんが。

521СТАЛКЕР:2005/07/17(日) 18:11:38
ささくれYOKOのサイトで近藤(名指しはしていなかったが)が
「反対派と話し合う必要は無い」と言っていたと書いていましたよ。

普通に質問状は無視するのではないでしょうか。

522СТАЛКЕР:2005/07/17(日) 22:24:18
>>521
無いなら無いで一つの答えになる。例えば、カスパルが質問状を送った相手が返答しなくても
批判できなくなるしな。

523СТАЛКЕР:2005/07/18(月) 00:05:32
新聞社が特定の市民団体と結託してキャンペーンをはったこと。

毎日新聞は廃棄要求事件の時から「カスパル」の同伴者としてふるまっていて、
ミスリードを誘うような見出しで事件を報じていた。
http://www.geocities.jp/yokusurukais/report.html


もしかして、↑ようなやりほうなのか

524СТАЛКЕР:2005/07/18(月) 00:27:43
>513
むしろシンポジウムを開催すべきと考えています。

525СТАЛКЕР:2005/07/18(月) 00:27:52
>>523
今はそれが関西テレビや東海テレビ(いずれもフジテレビ系)と言う訳だ罠。

しかしそのリンク先、読んでて毎日新聞が日コン連の自作自演「不謹慎ゲーム」ネタに
性懲りもなく引っかかり続けることを思い出した。

526СТАЛКЕР:2005/07/18(月) 08:18:55
>>521
NPO法人はその性質上、活動内容についての市民からの疑問に対し、
説明義務が発生します。

私も近々実行する予定ですが、配達証明付き内容証明で送付し、そのうえで
返答を怠ればNPO法人としての適格性に欠けるとして、提訴可能になると
思われます。

527СТАЛКЕР:2005/07/18(月) 10:48:17
>>526
提訴っていうのは非現実的だと思う。第一、裁判をするための具体的な被害が分からない。
情報公開義務を怠ったということで、主務官庁に指導を要請するのが筋じゃないだろうか。

それ以前に、先方は「規制反対派」と一括りで語っている(こっちもそうだが)。
AMIの掲示板など示されて、こんなとんでもない連中が恫喝まがいの質問状を出してきました、
とかやられたら、その払拭だけでも一苦労ではないか?
少し作戦を練った方がいいと思う。

528527:2005/07/18(月) 10:51:12
こっちの掲示板もカマトリとかいい加減にやめた方がいい。
社会に訴えたいのなら。

529СТАЛКЕР:2005/07/18(月) 13:08:25
Q6. NPO法人の認証が取り消されるのはどのような場合ですか。

A6.
所轄庁がNPO法人の設立の認証を取り消すことは、NPO法人の法人格を剥奪し、解散させることとなるものです。このため、以下の場合に限定されており、慎重な手続きが求められています。
 1 改善命令に違反した場合であって、かつ、他の方法によって監督の目的を達することができない場合
 2 3年以上にわたって事業報告書等の提出を行わない場合
なお、極めて例外的な場合ですが、法令違反の場合であって、改善命令をかけていては事態の収拾等が間に合わない場合に限り、改善命令を経ることなく設立認証を取り消すことができるとされています。
http://www.npo-homepage.go.jp/new_npo/doc_faq_2.html#Q6

この様なシステムはあります。
   ↓

「市民への説明要請」について

○ 市民からその活動を懸念する情報の提供等があった法人
○ 事業報告書等の書類の提出がない法人
http://www.npo-homepage.go.jp/yousei/yousei.html

530СТАЛКЕР:2005/07/18(月) 13:10:13

書き忘れ。

NPOの法人認定取り消しは難しいと思いますよ。

531527:2005/07/18(月) 15:56:12
>>530
明示的に認定取り消しを求めている人は、このスレにはいないように思いますが?
とりあえず、問題点を社会的に明らかにできればいいのでは?

532СТАЛКЕР:2005/07/18(月) 16:27:13
>531
>明示的に認定取り消しを求めている人は、このスレにはいないように思いますが?

 いないと思うが
 認定取り消しても、問題を解決するわけではない。
 ジュベネイルガイドの問題と同じ

>とりあえず、問題点を社会的に明らかにできればいいのでは?

 http://www.geocities.jp/yokusurukais/tai.html
 過去にカスパルと闘った「静岡市の図書館をよくする会」
 シンポジウムまでを開催することで反論を組み立てるうえで参考になる。
 
 私達もシンポジウムまでをを開催することが必要と思われ。

533СТАЛКЕР:2005/07/18(月) 16:27:25
それにしても、カスパルがこの時期にこのような「強硬手段」に出るということは、
彼らの求める「法規制」のための準備が思わしくないということなのでしょうか?
「勉強会」(研究会?)において着々と準備がすすんでいるのであれば、世間様に対して
このようなアピールをする必要もないと思います。
議員先生の腰があまりにも重いので、「世論も私たちに賛同しています!」という所を見せ付けて、
尻をひっぱたきたいのでは?

534СТАЛКЕР:2005/07/18(月) 16:44:40
>533
ジュベネイルガイドの公開質問状と同じと思われ

535СТАЛКЕР:2005/07/18(月) 16:49:46
メーカーの飼い主はユーザーなので、
反論することはユーザーに任せばいいでしょうか?

536СТАЛКЕР:2005/07/18(月) 17:52:07
>>533
前に鳥山さんから報告有った通り、水島広子は党内でも浮いた状態で
小宮山洋子とか統一・勝共系議員の牧野聖修(>>532の団体の地元だよ……)
とか少数しか取り込めてないってことでしょ。ちなみに江田五月は水島にとって
政治上の「師匠」に当たる。野田聖子に対する古賀誠と同じポジション。

自民党でも憲法草案の「青少年に有害な情報は憲法で禁止」は結局
削除されたそうだし、思ったほどコンセンサスを得られていないと言うことは
有り得る。だからと言って何かの表紙に野田や水島が主導権を握ってしまう
危険性が無くなった訳では(早ければ9月とも噂される選挙で落選するとか
しない限りは)ないので、反論はするに越したことは無い。

537松代:2005/07/19(火) 00:26:27
ばたばたしているので、状況報告と意見表明という体裁にさせていただきます。

まず、水島問題についてですが、テイラー、クエール両博士の著書に関して、問題点を指摘したリーフレットを作成しています。
現在は第1稿があがってきたところで、内輪の検証を経て2稿を掲示板にアップし、閲覧者の方々による検証作業に入る予定です。
リーフレットが完成し次第、国会における配布を開始します。今国会中には配布します。

次に、鳥山さんが提唱した「パロディ版公開質問状」ですが、質問状自体の送付は問題ないので、作業余力が生じたら着手してもいいとは思います。
ただ、各メーカーへの警告というか、恫喝に屈しないようお願いする点につきましては、個々人が自分のひいきにしているメーカーへ、メールなりユーザー葉書なりで送るのが良いと思います。
ぶっちゃけ、メーカー各社は営利企業なのですから、顧客が「応援してるから恫喝に屈するな、お前のとこの製品は俺が買う」と表明するのがもっとも喜ばしく、かつ耳を傾けるはずです。
もし、現在はゲームを所有していなくても、将来的に購入予定があることを表明すればよいのですが、いずれにしてもこういうのは「数が勝負」ですので、団体として各社へ送信する考えはありません(少なくとも、現在の状況においては、ですが)。

538松代:2005/07/19(火) 00:36:26
他団体の掲示板に関しては、そもそも当方が関知するところではなく、また水面下でのあおりはしょうがないとしても、基本的には団体間の相互不干渉を原則としているため、規制派が印象操作を試みた場合は、まぁ困るだけですね。
印象操作を仕掛けられる危険性というのなら、ストーカー騒動の過去をほじくられ、レイプまがい疑惑や同棲相手を堕胎に追い込んだ疑惑をもたれている松代が代表を勤めているグリーントライアングルの方が、よほど深刻な状況なのですから、他団体の方が「あぁいぅ連中に規制反対派面されたら困る」といいたいのでは?
個人的には、他団体から「毛嫌いされていて、なにかあるごとに感情的な罵詈雑言を浴びている」ぐらいがちょうどだと思うし、なんだかんだいっても「共闘できる範囲では共闘している」のですから、現在のところはさほど大きな問題を感じていません。

今国会を最後に、グリーントライアングルは名称も組織内容も一新するので、他団体との付き合い方については、そのときに考えるというのでいかがでしょう?

539527:2005/07/19(火) 02:08:12
運動の方向については外部の人間がとやかく言うことではないので、そう判断されたのならそれで結構ではないかと思います。
ただ、不干渉とはいいつつも、各団体それぞれの問題と共有すべき問題はちゃんと切り分けて考える必要があるのではないでしょうか?
例えば、「ロビーイング」という言葉が、まるですべてを解決しうる手段であるかのように一人歩きしています。
ここを含めて、すべての運動はロビーイングの成功のためになされなくてはならない、とでもいうかのような論調が中心を占めているようです。
それはおそらく目的と手段を混同した議論だと思いますし、その点はおくにしても、この間の多くのロビーイングの失敗の原因が、こちらなのか相手なのか、そんなことすらちゃんと分析されないまま、それでもロビーイングという方向性に危機感を感じます。
あるいは、ほとんど大谷氏憎しとしか思えない形で糾弾を行い、別のテーマのシンポジウムにまででばって糾弾を行い、しかもそれを英雄視してしまう。それを「不干渉」として放置してもよいものか?
逆にいうならば、「規制反対派」の団体に質問や意見を言えるのなら、志を同じくする団体に対しても、ちゃんとした形で一定の意見は申していくべきではないか?
私はそう思います。
直接他団体の掲示板に意見しても、すぐアク禁にされそうなので、ここでくだを巻いていることはお許しください。

540鳥山仁:2005/07/19(火) 11:37:02
527さん>
 問題はロビイングだけじゃないんですよ。この板では何度も書いてますけど、政治絡みになると、必ずポリティカル・マンとかポリティカル・パーソンといったタイプの人間が出てきて、「かくかくしかじかの政治システム(あるいは、そのシステムを採択している政党)が採用されれば、社会は必ず良くなる」と主張するのが最大の問題なんです。

 もちろん、上記の主張が単なるファンタジーであったことは、児童ポルノ禁止法の推移を見れば一目瞭然というか、そもそも常識的に考えて社会問題で政治が解決できる部分なんぞたかがしれているわけですが、ポリティカル・マンにはこれがどうしても理解できないし、理解したくもないわけです。これは、政治活動によって自己実現を行おうとしているというか、自己承認を行おうとしているのが原因で、その根底にあるのは支配欲です。こうした意味合いでは、ポリティカル・マンというのは、小児性愛者に非常によく似た存在です。

 そして、自分の意見が無視されると、「日本人の民度が低い」と民族論や国家論を持ち出して罵ったり「××の陰謀のせいで俺の意見が潰された」とか陰謀論をやりだすわけですが、規制反対活動というのは、概ねこうしたポリティカル・マンの言説を無効化し、可能であれば政治活動から排除していく、根気の要る地道な作業ということになります。

 ところが、ここで厄介なのは、ポリティカル・マンは規制推進派のみならず、規制反対派にも相当数含まれる、ということなんです。そして、常識的な大人であればポリティカル・マンの戯言に引っかかることは無いんですが、子どもとか夢見がちな大人がこれに引っかかって、オウム返しにポリティカル・マンの言説を繰り返して手痛い目を見るわけです。この点でも、小児性愛者とポリティカル・マンというのはよく似た存在で、社会から完全に排除することは不可能ですし、言説を無効化するのにも多大な時間と労力がかかります。

 そして、最終的にポリティカル・マンに我々が宣告しなければならぬ言葉は、「黙れ」と「さっさと政治活動をヤメロ」の2つです。これをするまでには、どうしてもある程度の時間がかかります。特に反対派に紛れ込んでいるポリティカル・マンの言説を無効化したり排除したりするのには時間がかかります。この点をご理解いただけるとありがたいんですが……。

541鳥山仁:2005/07/19(火) 12:08:08
あ、抜けた。

 たとえば、今回のゲーム規制問題でも、児童ポルノ問題でも、我々が訴えねばならないのは、「小児性愛という性嗜好は、法規制も含めた政治システムの変更によって解決できるモノではない」という、極めて常識的な結論なワケです。

 ところが、恐ろしいことに、規制反対派の中には社会制度(家族制度も含む)が原因で小児性愛者が発生していると信じているいる人間(小児性愛環境誘発説)や、児童ポルノの代理物が存在するから児童への性犯罪が減っていると信じている人間(ポルノ抑止論)も含まれているわけです。

 仮に、社会制度や家族システムが小児性愛者を生み出している原因の1つであれば、これを法的に規定することに意味があることになってしまいますし、ポルノに性犯罪を抑止する強い効果があるのだとすれば、ポルノ閲覧者はみな性犯罪者予備軍であると主張するのと一緒だ、ということを、彼ら(ポリティカル・マン)は理解したくないんです。

 これに「小児性愛者はフツー」説を加えた3つを、どうやって反対派から排除していくのかが反対活動内部でのキモで、数年前に較べれば遙かにマシになっているとは思います。

5421:2005/07/19(火) 13:54:20
>>537
やるなら急いだ方が良いと思います。
と言いますのも、奈良の小林被告の情状鑑定が早ければ、後、1ヶ月程で終了するからです。
これでアニメが彼の性向に影響を与えたとの結果が出れば確実に規制の口実にされてしまうからです。

--------------------------------------
幼女を描いたアダルトアニメ雑誌やゲームの対策検討 超党派国会議員が勉強会発足
http://www.fnn-news.com/headlines/CONN00068673.html
幼い少女を描いた過激なアダルトアニメ雑誌やゲームに待ったをかけようと、超党派の国会議員が勉強会を発足させた。
20日の初会合には、量販店などでも販売されている少女を描いたアダルトアニメ雑誌や、シミュレーションゲームが実際に紹介され、議員からは「規制措置を何とかつくりあげたい」などとの声を上がった。
また、出席した警察庁の担当者は、2004年に奈良で発生した女児誘拐殺害事件の被告が、「アダルトアニメを見て、子どもを性の対象と考え始めた」とされたことに触れ、児童を対象に描いたアダルトアニメなどと、児童を狙った性犯罪の関係について、「一定の影響は否定できない」と指摘した。
特にインターネット上では、こうした過激な画像に誰でも簡単にアクセス・ダウンロードできることから、今後、法規制を含め対策を検討することで一致した。

 ◇弁護側意見書(要旨)
http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/kokoro/news/20050418dde007040066000c.html
 弁護人も本件は残虐、非道な犯行であり、被告は厳しく処罰されざるを得ないと考えている。しかし、弁護人は本件が小児性愛者という一般社会人とは異なる異質な人間による異質な犯罪であると決めつけることには同調しない。社会のありさまと密接に関係しながら、被告人の人格、性的傾向性が形成され、本件が発生しているということを我々は正面から受けとめるべきである。

 記録及び弁護人の調査の範囲では、被告の小児性愛的傾向は高校生時代に発生したこと、それを触発したものがポルノアニメであることははっきりしている。被告の人格及び性的傾向がどのように形成されたのか、その中身の解明、そして被告の性的傾向が殺人などの行為と、どのように結びついているのかが、本件審理の中核となる。弁護人はこれらの問題点を被告人質問、情状鑑定という形で立証する予定である。

毎日新聞 2005年4月18日 東京夕刊

------------------------------------------

弁護側はアニメの影響の認定が『本件審理の中核となる』と述べています。

しかし小林は既に中学生の頃に幼女に対する性犯罪で逮捕(補導?)されていたとの報道も有ります。

5432:2005/07/19(火) 13:54:57
------------------------------------------
【奈良女児殺害】「小林容疑者は更生できない」保護司ら後悔の念
http://66.102.7.104/search?q=cache:Fm2GmwEbI70J:bt2097.org/mt/archives/2005/01/post_176.php+&hl=ja
◇ 出典元:SankeiWeb
 奈良市の小学一年、有山楓(かえで)ちゃん(7つ)誘拐殺人事件で、誘拐容疑で逮捕された小林薫容疑者(36)は、少女に強く執着し、強制わいせつ事件や殺人未遂事件を繰り返してきた。今回の事件でも、殺害を認めながら「悪いことはしていない」と供述し反省の態度は見えない。以前担当した保護司は「更生できないと思った」と語り、矯正させられなかったことを悔いた。

 中学時代、大阪府内で六歳の女児にいたずらしたとして摘発された後に小林容疑者と対面した保護司の女性(85)は「当初から更生できないと思ったんです」と語る。三十年近くの間に二百人の犯罪者を引き受けた女性の直感だった。保護観察中に課された接見に来ない。約束違反は日常茶飯事。しかり飛ばしても、にやにやしながら受け答えするばかりだった。

 「今から思うと(小林容疑者が)ここまでのことをしたのは、私にも原因があった。責任を痛感せざるを得ない」

 十代半ば、小学女児へのわいせつ事件を起こした際には、小林容疑者は「階段を上る幼女のスカートからパンツが見えると、襲いたくなる衝動を抑えられない」と動機を話した。今回の事件で逮捕されるまで、異常性愛は矯正されなかった。

 中学時代の担任教諭は「かかわった教師として、屈折した性格をつかみきれなかったのが悔しい」と話した。

母死後、クラスの隅に 幼女への関心10代から
http://news.kyodo.co.jp/kyodonews/2004/nara/news/0103-126.html
 同級生らの気付かないところでもう一つの変化が芽生える。
幼い女の子に対するいたずらが初めて見つかったのは十四歳。

●小林容疑者 「更生できない」保護司ら後悔の念
http://matome.tank.jp/nara/koremade4.html
中学時代、大阪府内で六歳の女児にいたずらしたとして摘発された後に小林容疑者と対面した保護司の女性(85)は「当初から更生できないと思ったんです」と語る。三十年近くの間に二百人の犯罪者を引き受けた女性の直感だった。保護観察中に課された接見に来ない。約束違反は日常茶飯事。しかり飛ばしても、にやにやしながら受け答えするばかりだった。

------------------------------------------

あまりこの情報に振り回されすぎると誤報だった場合、規制派の言い分を
丸々肯定しなければならない事態になりかねないので、ある程度の距離を置く
必要があるでしょうが、確認の必要性はあると考えます。

実は自分は奈良まで、この情報の審議を確認しに行こうとスケジュールを
組んだのですが、保護司とのアポの面で挫折してしまいました。
やはり報道関係者には、この面で敵わないなと感じた次第です・・・

5443:2005/07/19(火) 13:55:26
------------------------------------------

18禁アニメ
18禁アニメ (じゅうはちきん あにめ) とは、成人向けに作られた、性的な表現を含むアニメーションのことである。
1984年2月にワンダーキッズが制作した中島史雄原作のOVA 「雪の紅化粧/少女薔薇刑」を嚆矢とするが、これは当時すでに時代遅れだった劇画調の絵柄で、大きなヒットはしなかった。
その後、同じくワンダーキッズ製作による「仔猫ちゃんのいる店」が発売される。これはデフォルメの利いたかわいらしい絵柄で、アニメファン層にも受け入れられた。

1984年8月、フェアリーダストからくりいむレモンシリーズがリリース、大ブームとなる。
特に、第一作「媚・妹・Baby」のヒロイン・亜美は、レコード発売やラジオ番組の放送などのメディアミックス展開を広げ、一種のカリスマの様相を呈した。
http://ime.st/encyclopaedicnet.com/japan/18/18c_a_a_a_.html

1968年(昭和43年)大阪市住吉区大領5、燃料販売店 ”「小林商店」” の長男として生まれる。
1984年大領中学校卒業(不良グループの使いっぱしりをする一方で弱い女の子の 泣く姿に興奮)
1984年私立履正社高等学校入学(高校在籍中に幼女わいせつ行為で補導もしくは 逮捕歴あり、卒業できたかどうかは不明) 高校卒業
http://matome.tank.jp/nara/
11月30日生まれ
http://birthdays.cocolog-nifty.com/persons/2005/07/post_196f.html

------------------------------------------

ここから計算すると小林が高校2年生の時にくりぃむレモンを観ていても
不自然ではありませんが、14歳の時にはアダルトアニメそのものが存在していない事になります。

小林は幼少より万引きなどで補導を繰り返し、その場を繕う嘘も息をする様に吐ける人間です。

------------------------------------------

小林被告の情状鑑定採用 初めて謝罪の言葉も
http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/shakai/20050704/20050704a4770.html
午後の公判ではまず、裁判官が補充質問。小林被告は被害女児に対し「おわびの言葉しかない」と供述。弁護側が「拘置所で何かしているか」と尋ねると、就寝前に毎日手を合わせていることを明かし「(女児には)どんな形であれ償いができない」と述べ、女児に対する謝罪の気持ちを初めて明らかにした。

奈良女児誘拐殺人事件:小林被告 起訴事実を認める
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20050418k0000e040047000c.html
 裁判長が「前へ出て下さい」と呼びかけると、肩を揺らしながら、動揺する
様子も見せず証言台に立った。裁判長が「あなたの名前は小林薫ですか」と
問いかけると、「はい、そうです」とぼそぼそとした小さな声で、無表情に答えた。

 さらに裁判長が起訴事実について「どこか違うところがありますか」と
問いかけると、「間違いありません」と小さな声。「たくさんありますが、
それでいいですか」との質問には「はい、はい」と大きくうなずいた。
検察側が冒頭陳述の朗読を始め、事件を詳述すると、小林被告は
口を結んで終始うつむいていた。

母死後、クラスの隅に 幼女への関心10代から
http://news.kyodo.co.jp/kyodonews/2004/nara/news/0103-126.html
 同級生らの気付かないところでもう一つの変化が芽生える。
幼い女の子に対するいたずらが初めて見つかったのは十四歳。
観察を担当した保護司(85)は、「はいはい」と適当な返事をしながら
反省する気配のない小林容疑者を見て「更生しきれないだろう」と感じた。
直感通り、その後十数年間で十回以上の事件を引き起こす。

------------------------------------------

545СТАЛКЕР:2005/07/19(火) 15:11:43
>>527
クダを巻く前に、まず事実確認をする事をお勧めします。

>あるいは、ほとんど大谷氏憎しとしか思えない形で糾弾を行い、
まず何が「大谷憎し」なのか、説明してくださりませんか?
大谷問題で言わせていただければ、大谷氏は「フィギュア萌え族犯人説」という珍説により、オタクにいわば冤罪をかけたわけです。
しかしマスコミにはオタクの意見や、立場を代弁する物はいませんでした。
大谷氏およびマスコミの狙いが宮崎事件の再来を起こすことは誰の目にも明らかで、全国的なオタクバッシングに広がりを防ぐには、
他団体の取った対応(公開質問状、検証サイト)は適切だったと思います。

大谷氏がオタクの言い分を聞く冷静な見識の方であれば、問題は無かったのですが、実際は逆です。
また大谷氏は犯人像がはっきりした(オタクではなかった)後も、持論を撤回しなかった事も考えてください。

当時のblogや2ch大谷監視スレなど、これまでの規制反対団体とは全く無関係な人たちからも
抗議や検証サイトが立ち上がった背景を、冷静に考えてはいかがでしょうか?

個人的には>>527さんが「他団体憎し」で書き込んでいるように思われます。


>別のテーマのシンポジウムにまででばって糾弾を行い、しかもそれを英雄視してしまう。
シンポジウムで糾弾を行ったのは、他団体のメンバーだと確認していますか?
それが無ければただの言いがかりですよ。

546527:2005/07/19(火) 16:35:08
>>545
ある時期までは、大谷氏批判は必要であったし、また、非常に優れた活動であったと認識しています。
しかし、大谷氏の発言の影響力を十分に分析することなく、批判側だけがずるずると問題を、引き延ばしているように思います。

後者の問いですが、名前も、当時の職業も、現在の職業も知っています。

547545:2005/07/19(火) 19:20:54
>>546
最初に誤解無きように言わせていただきますが、>527さんの>>539における意見の趣旨には
私は賛成です。
不干渉とはいえ最低限の情報交換と共有をした方が、運動全体にとっていい結果を生むと
私も考えています。

>しかし、大谷氏の発言の影響力を十分に分析することなく、
>>545でも書きましたが大谷氏の意図は明らかに宮崎事件の再現でした。
「フィギュア萌え族」とそれに類する発言を新聞コラムまで掲載している点、
そしてその後の各社報道が宮崎事件をオーバーラップさせる報道になっていった点から考えても、
大谷氏の発言の影響力は極めて大きいものだったと、個人的には考えています。

奈良事件は大谷氏でなくても宮崎事件を連想したのは、他のジャーナリストにもいたでしょうが、
結果としてリードしていったのは大谷氏であったわけで、宮崎事件の悪夢の再来を恐れるオタク
としては、ともすればヒステリックな反発を起こしても仕方ないと考えますが。
まして冤罪だったのですから。
周囲がパニック的な反応を見せる中、他団体のとった行動は非常に理性的な対応だったと思いますし、
問題視されるものでは無いと考えます。

>後者の問いですが、名前も、当時の職業も、現在の職業も知っています。
ならばそれこそ他団体の掲示板に書いて、その疑義を問うべきかと思いますが。
その程度でアク禁になるとはとても思えませんし、意見に理があれば
賛同される方も出ると思います。

あと他>しかもそれを英雄視してしまう。
とはどの部分を指してのことでしょうか?
団体掲示板、検証サイトを見ましたが、該当すると思われる意見は見当たりませんでした。
教えていただけると幸いです。



各検証サイト、ならびに監視スレは大谷氏の発言だけを取り上げて、問題視しているわけではありませんよ。
オタクバッシング報道を時系列に報告・検証しているだけです。
そして報道の中でも、大谷氏は特に激しいオタクバッシングを行っています。

>批判側だけがずるずると問題を、引き延ばしているように思います。

548545:2005/07/19(火) 19:29:32
すいません、忘れてました。
>>546
>批判側だけがずるずると問題を、引き延ばしているように思います。
大谷氏個人への批判・検証は他団体はもはややっていませんが(更新が二ヶ月以上停止してます)。
2chの一部有志がやっている大谷ウォッチを、他団体メンバーがやっていると勘違いされているのではありませんか?

あと2ch報道被害監視スレ、他団体掲示板においても行われているのは、マスコミのオタクバッシング報道の監視であって
大谷氏の監視ではありませんよ。

549527:2005/07/19(火) 19:29:48
議論を積み上げていくというのは苦手な人が多そうなので、結論だけ書きます。
まず、規制反対派を壊すのが目的ならば、わざわざ今頃やらず、都議選の最中にやっています。
今あえて波風を立てるようなことを書いているのは、今なら国会は浮き足立っていて、大きな動きはないからです。
どの団体であれ、このままでうまくいくと思っているわけではないでしょう。それは規制推進派もおなじであり、だからこそ色々動きが出てきている。
しかし、今立て直せれば、秋にでも新しい動きは作れる。
今まで、その時々でいい活動はやっていると思っています。しかし、途中でうやむやになったりしたものが多く、次のステップになかなかつながっていない。
あるいは、個人の失敗を隠すために、妙な話をでっち上げても、結局、活動に他の人が介在していないので、本当か嘘か全然分からなくなっていることも多い。
念のために言っておきますが、失敗自体は仕方ない。けれど、それを隠したり、ごまかすからおかしくなる。
そういうことをちゃんとやろうやということです。

550545:2005/07/19(火) 19:52:55
>>549
全面的に賛同します。
私からもあえて苦言を言わせてもらえば、活動の結果報告などごく当たり前の行動が取れていないと感じます。
例えば児ポ法の改正結果がどうなったか、他団体・GT共に公式なアナウンスが未だ無いわけですし、
これはちょっとマズイのではないかと思います。

ここで今までの活動の総括し、何が足りないのか何をすべきなのか検証する事は、
次につなげるためにも非常に重要だと思います。
願わくば他団体でもやってもらうと、助かるのですが…。


>527さん
大谷問題では私もいろいろ検証サイトに協力したクチ
(とはいっても報道をウォッチして書いただけですが)なので、
いささか神経質なレスをしてしまいました。ご気分を害されたらスイマセン。

551СТАЛКЕР:2005/07/20(水) 00:28:30
佐伯の日記が更新されています。
流し読みしましたが、突っ込みどころ満載でした。

552СТАЛКЕР:2005/07/20(水) 01:53:51
>突っ込みどころ満載でした。

それは一般の人の誤解とヘイターの偏見だ
その突っ込みどころを纏めて、編集することが必要ですから。

553松代:2005/07/21(木) 00:44:36
>527さん
>545さん

おふたりのご意見には、自分(この場合は松代をさす)も全面的に賛同します。
現在、私達は活動の全面的な見直しと再編成を進めていますが、その目的は議会方面において対抗勢力を結集する助けとなりうる存在を目刺し、より活力ある集団を結集することです。
また、活動の全面的な見直しと再編成において、重要なのは意思決定の透明化と活動の過程、結果をきちんと報告する体制を整えることとも考えています。

ただし、非常に申し訳ないことですが、現在は松代の個人的な過去が厳しく追求されており、閲覧者の皆様へご迷惑をおかけしてしています。そのため、活動の全面的な見直しと再編成に関しては、夏コミ以降に完了することとして、まずはロビイングと松代の個人的な過去の清算を優先させていただかざるを得ないのではないかとかんがえつつあります。

個人的な事情で本当に申し分けないのですが、活動の全面的な見直しと再編成を進めている最中に松代を糾弾する人物が現われたことは、ひとつの機会だととらえています。というのも、公的な活動をする団体であれば、やはり団体中心者の過去について徹底的な検証と、それに伴う過去の清算は避けられないと考えており、同時にその検証と清算は外部の批判的な人物によらねばならないとも考えているのです。
もし、松代自身が自分(この場合は松代をさす)の過去を清算するといっても、それはやはり自己欺瞞であり、下手をするとルソーもどきの露悪的自己憐憫に堕する危険性すらあります。そのため、この好機をとらえて松代の過去を検証、清算し、憂いを絶ったうえで活動の全面的な見直しと再編成を行うのがよいと思うのです。
まさか、糾弾者を「公安(ビデ倫、ソフ倫、ヤクザ、手配師などなど)の手先」と認定して、陰謀論を振り回すワケにもいかないでしょう。
申し訳ありませんが、今しばらくお付き合いのほど、よろしくお願い申しあげます。

554松代:2005/07/21(木) 00:45:43
>>539
>逆にいうならば、「規制反対派」の団体に質問や意見を言えるのなら、志を同じくする団体に対しても、ちゃんとした形で一定の意見は申していくべきではないか?

質問や意見を言えるのなら、おっしゃる通りだと思います。
しかし、うなぎさんが他団体の掲示板においてアンケートに関する意見を述べ、問題点を指摘した際に、どのような結果が訪れたかを思い出していただければ、答えは自ずと明らかになるのではないかとも思います。
他団体の活動に関しては、あくまでもその団体の内部で決着を付けていただく考えは、当分かわりありません。

>>550
>例えば児ポ法の改正結果がどうなったか、他団体・GT共に公式なアナウンスが未だ無いわけですし、これはちょっとマズイのではないかと思います。

この点については、深くおわび申し上げます。
活動の全面的な見直しと再編成が終わり次第、アナウンスをさせていただく考えです。
今しばらくお待ち下さい。

追伸
カマトリに関しては、まず基本的に娯楽であり、またアネクドートでもあるのですが、ポリティカル・パーソンを遠ざけるという面白い副次的効果があるとも考えられるため、当分は継続していく考えです。

555527:2005/07/22(金) 23:58:57
あちらで削除依頼が出ていたのには大笑いしました。

さて、ポリティカルパーソン云々は正直に言って全く興味がありません。
それは団体の中心メンバーがそれこそ政治としてやるべき事で、われわれには関係ありませんし、
邪魔することはできるかもしれませんが、手伝うことはできないでしょう。

> しかし、うなぎさんが他団体の掲示板においてアンケートに関する意見を述べ、問題点を指摘した際に、どのような結果が訪れたかを思い出していただければ、答えは自ずと明らかになるのではないかとも思います。
という点には、確かに納得する部分もありますが、じゃあ、本当に手がないとも思えません。
昨年でしたか、署名がすべて提出されていないことを告発したのは私です。
当初、いつもの工作員扱いでしたが、いくつかの掲示板で丁寧に説明することで、結果的にすべての署名を提出するという結果を得ることができたと思っています。
これはたまたま成功しただけかもしれませんが、やれることがないわけではないでしょう。

当面、私が個人として希望するのは、都議会選でどういう活動をし、それをどう評価しているのかという点です。
別のスレで若干触れられていますが、運動としての視点があるとは思えません。

556松代:2005/07/23(土) 00:58:09
>>555
>527さん
>当初、いつもの工作員扱いでしたが、いくつかの掲示板で丁寧に説明することで、結果的にすべての署名を提出するという結果を得ることができたと思っています。

地道に丁寧な説明を続けることによって、一定の成果を挙げることは事実ですし、おっしゃるように結果も出ていることは同意します。
ただ、自分が率先して行うかというと、率直に言ってあまりにも得るものが少なく、かつこちらの受けるダメージも大きいため、躊躇せざるを得ません。
個人攻撃が十分に予想されるため、賛同者に参加を呼びかけるわけにもいかないでしょう。
他団体の問題といえども、いたずらに放置するのは問題とのご意見には深く賛同するものの、やはり実行に移すとなると難しいといわざるを得ません。

再編成を機会に、他団体との付き合い方についてもいろいろと考えて見ますが、非常に難しい問題ですね。

>当面、私が個人として希望するのは、都議会選でどういう活動をし、それをどう評価しているのかという点です。
>別のスレで若干触れられていますが、運動としての視点があるとは思えません。

この点につきましては、とりあえずアンケートの返送率など、基礎的なデータは算出しております。
ただ、松代個人としては総括的なコメントを出す立場に無いので、活動を提唱した鳥山さんの回答を待ちたいところです。
いろいろともどかしいところがあるかもしれませんが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板