レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
その他の話題(2)
-
どれとも付かない様々な話題を扱います。
ハッキリしない世の中なので、適当に。
-
>請求書の処理とマンションのさび付いたドアを開けてくれと言われ、
錆びたドアの取っ手がなんか壊れそう。お疲れです。
>日本の気候はどうなってしまったのか。
>東京はほどほどの天気で、相変わらず冷たい風が混じります。
どこかのサイトに書いてありましたけど、天候異常はジエットエンジンの排気
が原因の一つではないかと、
そう言えば、連休で飛行機は臨時便で混雑しています。そしてこの暑いんだか
寒いんだが、どうも安定しない天気に。
>東京でやるとしたら、旅費がかかるえるさんの分だけ飲み代を持ちましょう(^^)/
はは、割り勘でいいですよ、自分外で飲むと緊張してそんなに飲まないです。
自分のタブレットに今から資料を詰め込まなきやなあ
なんか、べるさんのヨガ タブレットと自分のタブレットのモニターの光で
「怪しいヤッ」と思われたりして。(^^:
>ニンジンは
バターでいためるのもお酒のおかずになりそうです、
生のまま切って苦いけど、我慢してバリバリと食う、パセリもそう
馬の気持ちが分かる?
東京で今、思っているのはスカイツリーかな、展望台は怖いかなと?
まあ、それぐらいです。「方向音痴な為」
-
自分のi pod tatutiが電源を切ってもwifiの電波は出ていました。
親wifi機に交信している機器が2台あると表示され、
誰かにイタズラされているかもと、一応 i pod tatutiのwifiを切り
にしたら、交信相手が1台減りました。
やっぱりな、こういう端末にはカメラとマイクが組み込まれて
いるから、電源を切っても電波は出ている「何を送信しているのだろうと」
-
月曜だけ出社だと曜日感覚が狂って、今日が日曜だと思って明日から会社か〜と思ったり(^^;
GW中は、日中は25度くらいになっているので初夏らしいです(^^)
それでも今日は黄砂が飛んできているようで空気が苦いような感じ。
休みの間は、母親のアシスト自転車の前後タイヤを交換したり、スタンドもバネがダメになってきていたので
それも交換したり、熱帯魚の水槽に藻が大繁殖になっていたのをバッサリ取り去って、水槽の砂とかフィルターも
大掃除してすっきりしたので、新しい魚を買ってきて入れました。
あと、東京湾の河口近くまでサイクリングロードがあるのですが、そこまで歩いて行ってみましたよ。
5時間くらいかかったかな? 風が強かったのがかえって爽快で緑も多くて楽しかったです。
ただ、翌日辺りから太ももとか筋肉痛がかなり来て、ちょっとムチャだったかな〜とか(^^;
それと恒例の高校の時の友達と飲み会したんですが、場所を変えようと言うことで東京駅ナカに飲み屋とかある
というので集まってみたら、駅が工事中のとこがおおくてたどり着くまでしばらく迷いましたよ。
適当なところに入ったら、日本酒も食前酒が出て純米酒なのか口当たりの良い感じで落ち着いた雰囲気のところで
割と良かったです。
それにしても、みんな老眼が始まっていてタブレットが使いにくいとか画面の住所録を観ながら電話しようとして数字が
よく見えないとか年取ってきたなーなんて(^^;
オフ会ですが、スカイツリーを眺めてぶらぶらして付属のソラマチで飲み食いとかかな。展望台は4000円しますので
自分は未だに上ってません(^^; まあ、いつでもいいんじゃないかと。
WiFiのルーターとか親機って、パスワードを何回でも受け付けちゃうんですよ。3回とか制限すれば良いのにそういう
しくみになってないからいずれ破られてしまいます。
なので、不審な接続があったらパスワードを変更した方が良いですよ。前のとは違う少し長めのとかで。
それはいいとして、appleも常に何らかの情報を送信しているんですね。Siriの性能を上げるためとか理由があるんだろうけど
電源を切ったはずなのに通信しているって確かに不審ですね。
-
ゴールデンウイークは、たった一日半だった自分、
(--)凸うらめしや〜です。
自転車のタイヤ交換とか水槽を掃除するのも休みにしないと
できませんね。前に住んでいた金魚はどうしたのかな??
>東京湾の河口近くまでサイクリングロードがあるのですが、そこまで歩いて行ってみましたよ。
春のそよ風に吹かれて海辺まで散歩もいいですね。
海辺の街は気持いいです。
>展望台は4000円しますので
ぼったくりですね、これじやあな、中間の2千円の展望台でいいです
ソラマメじやなかった食べ物屋さんがひしめき合っているのかな
同窓会で同級生も近視になりましたか、自分も本とか領収書を見る時
苦労します。しかしなぜ駅の周りは工事が多いんでしよう。
日本酒は自分苦手だな、あの甘さが具合悪い。
-
Siriもi podの中に組み込まれているのなら
いいんですけど、フオルダーがクラウドにあるんじやあ
下手なことも言えません。
そうか、wifiにもパスワードを変更できるんですね、変更しようかな
なんか不審だし
-
えるさんのGWは短すぎますね(^^; ふつうの土日休みくらいしか無いなんて。
アシスト自転車は後輪をアシストするせいか、前輪より後輪が遙かにすり切れてました。
制御が荒いんでしょうね、多分(^^;
水槽に住んでいたエビとか熱帯魚は、去年、蚊が多かったので殺虫剤を使ったら水槽に悪影響があったみたいで
徐々に減っていき、藻だけの水槽になってしまいました。
今年は、そうならないように部屋に小型の電撃殺虫器を設置しようかな。
川沿いのジョギングは風が心地よくてそんな感じでしたよ。
ペットボトルを斜めにさしてフィットしやすい形のウエストバッグを買ったのでスポーツドリンクを入れてまた行ってみようかと。
目の方ですが、遠くがぼやけやすく(近視)近すぎてもぼやけやすい(遠視?)自分は老眼でしょうね、これは(^^;
自分の腕を伸ばしきった距離にディスプレイがあって、それを見ている時間が長いので視力調整範囲が狭くなってる感じ。
自分も日本酒であたり少ないのでチューハイや泡盛とかが当たり外れが少なくてイイですね(^^)
上司に見つからないうちに書き終えねば(^^;
-
>えるさんのGWは短すぎますね(^^; ふつうの土日休みくらいしか無いなんて。
一日半で何をしれと言いうのでしようか? ゆつくりしたいよ。
>アシスト自転車は後輪をアシストするせいか、
今の自転車のタイヤは一年持てばいいという考えみたいです。
後輪はブレーキをかけるから減るのが速いと思う。
>ウエストバッグを買ったのでスポーツドリンクを入れてまた行ってみようかと。
自分の近くにも海辺は無いけど、川沿いに散歩道ありますね
なんか寂しいし、虫もいるし、あー都会の散歩道は豪華ですね。
自分、眼鏡を新しく買うけど、それに近視も入れるかどうか迷いますね
近視をレンズにいれると、おじいちやん臭くなるし。
自分もパソコンのデスプレイは腕を伸ばし切った位置です。
>チューハイや泡盛とかが当たり外れが少なくてイイですね(^^)
生ビールとか、古い新しいで味が違ってきますし。
チユ―ハイなら、同じ味ですね。「べるさん 高級なお酒でなくて良かった(^^;;; ホツ」
ところで今日、自分のタブレットにヘッドホン端子というか外部スピーカ
が繋げれる、ジャックを差し込む端子を見つけました。
このタブレットにはヘッドホン端子が無いと一年も信じていた自分に
呆れましたけど。これで旅に出てもヘッドホン端子に外部スピーカ
を差し込んで、使えると嬉しくなりました。
>上司に見つからないうちに書き終えねば(^^;
自分はi podで仕事の合間を見て、ネットを見てます。
面白記事とか動画があるとついつい、見ちやうんだよね
キーボードを押す音で大体、何をしているか分かりますよ。(^^/? 笑い
-
今日は土曜出勤ですが、待機するような感じでまじめにこなす仕事は無い模様(^^;
アシスト自転車の後輪のことですが、アシストすることで軽くスリップする事もある感じで明らかに後輪が減ってるんですよ。
前輪に回転センサーが着いていて後輪もそれに合わせるようになってるんだけど、おおざっぱみたい。
ただ、母親だからズバーっと滑るまで後輪ブレーキを掛けてる可能性もありそう(^^;
でも、自転車屋さんが集まるスレを読んでいるとタイヤ及びチューブの粗悪品が増えているようですね。
1万しない自転車なんて、数ヶ月でタイヤのひび割れ、強めに空気を入れるとチューブが破裂とかひどいもんらしいです。
メガネですが、妹が掛け始めて自分もそろそろ必要な気がしています(^^;
左目が利き目らしくて、右目より視力が落ちてぼやっとしがちなんですよ。
コンタクトレンズには抵抗がありますが、左目だけ入れると楽になりそうとか思ったり。
タブレットとか、フタしてあったりして見えない端子があったりしますよね。
Androidのアプリで、MediaMonkeyやヤマハのmysoundプレーヤーってあるんですが、
標準アプリよりこれらのソフトでオーディオを再生すると聞きやすくなって音質が上がって聞こえるんですよ。
音声処理の仕方に工夫があるらしいので試してみるといいかも。
上司は部下が常にサボっていると思ってますよね(^^; 実際、空き時間があるので仕事を遅らせているわけじゃ無い
んだけど〜(^^;
-
シン・ゴジラ観てきましたよ!
初日の割に映画館が空いていたので仕事帰りにババっと行ってきました。
最近のエヴァがぱっとしない庵野監督だからどうだろうな〜と思ってましたが、きちんと怪獣娯楽映画になってました(^^)
余計な要素を入れず、政治家と自衛隊をきっちり組み込んでCGとは思えないくらいの迫力のある特撮が出来てました。
観ていて笑ってしまうくらいゴジラの蹂躙っぷりと自衛隊の兵器の総力戦や民間の協力とか……やっぱりエヴァのヤシマ
作戦っぽかったです(^^;
ネタバレになるので詳しい事言いませんが、陸海空の三軍兵器が活躍するシーンだけでもオススメ!
-
シン・ゴジラの予告、ネットで見ました、
どうも、政府か自衛隊かの指揮指令部がなんかリアル、ですね。
どうもなんか尖閣諸島でも日中戦争を連想させるような。
>自衛隊の兵器の総力戦や民間の協力とか……やっぱりエヴァのヤシマ
まあ予告では美人の女に付き添う美男子は定番のお約束か。
まあ、エバゲリオンの第三東京の実写版と思えば、面白い。
えるの先読み
実はシン ゴジラは自衛隊の秘密生物兵器で、尖閣で使う予定だった
それが、実験場「東京から近くにある火山島で実験」していたがそれが
逃げて、ちやんちやん。
-
ヤシマ作戦
http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%83%A4%E3%82%B7%E3%83%9E%E4%BD%9C%E6%88%A6
なるほどね、読まなければ良かったかな。。(^^;;;あはは。
北海道は8月20以降上映とは、なんでやねん。
-
えるさんの方では8月20日からですか。全国放映するのに手配が間に合ってないのかな。
シン・ゴジラ、国際関係もちょっと面白いですよ。意外なことから交渉が間に合ったり。
ゴジラがなぜ海から出たのか?は……詳しく言うと視聴感を損なうと思うのでわりとしっかり説明されます。
放射能がらみもああ、やっぱりねーとかで(^^;
ヤシマ作戦ですが雰囲気がエヴァのBGMも使っているので似た雰囲気ですが、実際やっていることは
エヴァと大きく異なっているので、ネットでもエヴァだと言っている人が居ますが、ああいう無責任な大人がほとんど
出てこない為、しっかりしてますよ。
内容的にあまり時事性が無いと思うので前売り券を買ったりして、ネットのシン・ゴジラ関係のネタバレをなるべく
避けるようにしていれば、映画館で大興奮出来ると思います(^^)/
-
>ネットのシン・ゴジラ関係のネタバレをなるべく
>避けるようにしていれば、映画館で大興奮出来ると思います(^^)/
まったくそのとおりで、ネットにはネタばれがゴロゴロしてますね
日本が侵略されたら、ゴジラみたいのが、現れたらなと感じました。
自然の守護神というか、それが、敵を駆逐する。
ゴジラの体は火山のマグマが透けて見えます。
パソコンにUSB端子で録音できる外付けの機械がないかと
このUSBが大事です、ジャック形式は音が小さいし、
でも高価なことがわかりました。
-
シン・ゴジラがなんか持ち上げられすぎです(^^;
自然の守護神は、どっちかというとハリウッドゴジラの方かな。シン・ゴジラは巨大害獣っぽいです。
パソコンにUSB端子で録音出来る外付けの〜というとICレコーダーですか?自分も1台持ってますが。
http://kakaku.com/item/K0000646604/
こんな風に本体からUSB端子が出て、録音したのを簡単にPCに移せるのでどうでしょうか。
ただ、安い機種はMP3に圧縮された録音しか出来ないようですね。
http://kakaku.com/item/K0000799504/
8千円になってしまいますが、このクラスだとCDと同様なPCM録音が出来るようです。
-
確認の為に、ICレコーダとPCをUSB端子で繋がって
相互に通信できれば、いいです。
機種により、USB端子はただのUSB充電端子になっているものがあるので
自分のPC外付けスピーカがUSB端子でただの電気をもらうだけの
USB端子で騙されました(^^::::.
こんな感じですかね。
http://community-gaia.at.webry.info/201608/article_2.html
CDと同じ音質ですか、すると巨大なフアイルになるのかな?
>自然の守護神は、どっちかというとハリウッドゴジラの方かな。シン・ゴジラは巨大害獣っぽいです
シンゴジラに原発を破壊してもらいたかった、これは裏を返すと
自然の守護神になりますよね。
宇宙人とコンタクトした大阪住まいのお方が居まして
その人の話だと東京湾に巨大ロボットが海の底に温存されているとか
けっこう戦えるそうですよ。
-
紹介したICレコーダーは、内蔵メモリーをUSBメモリーみたいにPCから認識して、
録音したファイルをエクスプローラーでコピーしたり、削除出来るようになっています。
ただ、PCで再生しているYouTubeとかの音声をICレコーダーにUSB経由で録音する機能は無いので、
もし、PCで再生している音声を直接保存したい場合は、機種によって出来ないことがあります。
http://nufufu.com/pc/windows7/method-solution-of-a-sound-setting-stereo-mixer-setup/
このページを参考に無効になっているステレオミキサーを有効に出来た場合、PCの録音ソフトで
直接録音することが出来ます。
CDと同じ音質の場合、1時間で640MBくらいになるでしょう。MP3で録音した場合1/5〜1/10くらいのサイズです。
東京湾に巨大ロボットっていいですね(^^) 特撮の大魔神様みたいです。
相当大きなモノだから、出現するときに邪魔にならないように東京湾になってるのかな。
-
icレコーダ2800円くらいのショボいやつを買いました。
試しに使ってみると、おおつけっこう使えました。
PCに取り込んだ、フアイルは拒否されました。
なんか疲れたんで、飽きた。買ったのが安物で良かった。(^^;;.
>相当大きなモノだから、出現するときに邪魔にならないように東京湾になってるのかな。
そうじやないですか、東京湾に仰向けに寝るような姿で
待機していると思われる。敵が東京湾に攻めてくると、大きな津波を
起こして、ていうか、東京湾でダイブするだけで、敵の上陸舟艇は全滅。
東北ではダイダラボッチとか言う。
宮崎 駿のアニメで、ダイタラボッチが最後に出てきましたね
題名は忘れたけど。
-
ああ、ふつうに録音するICレコーダーで良かったんですね(^^)
Windowsに入っている、メディアプレイヤーは互換性に厳しいので別なソフトで再生したら行けるかも?
http://forest.watch.impress.co.jp/library/software/aimp/
こんなような再生ソフトで聞けるんじゃないかと。
東京湾巨大ロボ、現代社会の反応を考えるに出てきたら、北朝鮮、中国などが核ミサイル飛ばしてきそうですね(^^;
自国より強力な武力があると落ち着いていられなくなってしまうだろうし。
宮崎アニメで、ダイダラボッチというと最近テレビ放映された「もののけ姫」ですね。
映画のパンフレットで学者の網野善彦が、当時の山はタタラバなどの燃料で禿げ山状態が各地で進んでいて、
土砂崩れとか起こして、ダメになっていたのであの頃から植林が進んでいたとか解説してました。
-
>Windowsに入っている、メディアプレイヤーは互換性に厳しいので別なソフトで再生したら行けるかも?
再生できるんですが、某ソフトには入らないんですね、おっとこれ以上は
書き込みできませんが、前は成功したんだけど。
まあ、いいや、ほほほつ。
>自国より強力な武力があると落ち着いていられなくなってしまうだろうし。
ロボットだったら弱いですよ現実的には10式戦車の砲弾で
鉄板に穴が開いてしまうなあ。軍艦かタンカーを戦車が攻撃したことがある
そうです。ダイダラボッチなら超自然的な体ですから
強いと思います。 そう「もののけ姫」でした。エコロジーというのかな
こういうのは上手だったな。
買い物で注文するんですが、受け取りと支払いが来年の3月(-o-???
高い買い物だけど、その時の世界情勢が心配です。
経済破綻になれば、お金の支払いができません。
でも東京オリンピックは行われるようだし。するとまあ平和なのかなと
-
音声ファイルの形式の問題なのかな? 変換するフリーウエアもありますが。
某怪獣は、米軍のバンカーバスターを2発打ち込んでも持ちこたえてましたよ(^^)
大型ロボットなのですから、それくらい丈夫でないと頼りないなあ。
現代の戦艦は装甲が薄いようで、ミサイルなどのアウトレンジの打ち合いと機動性を優先しているようなので
戦車砲に耐えられないんでしょうね。
来年3月の受け取りですか! 納品されるまでわくわくしますね(^^)
不穏な状況を演出する国は多いですが、どうにもならないレベルの破綻はなかなか起きませんよ。
国に十分な余力があるなら、大々的に占領とかして軍事基地を設置したりするだろうし(^^;
-
>某怪獣は、米軍のバンカーバスターを2発打ち込んでも持ちこたえてましたよ(^^)
>大型ロボットなのですから、それくらい丈夫でないと頼りないなあ。
バンカーバスターを食らったんですか、あー昨日、隣街まで
映画館に行ったら、15時の上映に間に合わず、その次は18時ですと
まあ、この次にしようと。思い映画館を出ました。
で、なんだかシンゴジラの情報があっちこっちから目に入ってきて
見る前からもうすでにストーリが見えてきたような(^^;
>現代の戦艦は装甲が薄いようで、ミサイルなどのアウトレンジの打ち合いと機動性を優先しているようなので
>戦車砲に耐えられないんでしょうね。
イージス艦の動画を見たけど。敵の対艦ミサイルがイージス艦に向かって
飛んできて迎撃ミサイルで撃ち漏らしたミサイルを今度は自動追尾する
機関砲で撃ち落とし、そして甲板から12ミリ重機関銃で撃ち落とす
そうで。甲板から人間が丸腰で重機関銃を撃つのは戦艦大和もやっていた。
なんか進歩しないなと思いました。
>来年3月の受け取りですか! 納品されるまでわくわくしますね(^^)
>不穏な状況を演出する国は多いですが、どうにもならないレベルの破綻はなかなか起きませんよ。
まだ、注文書出してないけど。正直な話
来年3月の受け取りですか! 納品されるまでビクビクして落ち着きませんね(^^)
なんか風邪をひいたのか咳が出て、鼻水がすごいです
夏風邪ですかね。 あと食べ過ぎ飲み過ぎで具合が悪いです。
-
いや〜シン・ゴジラは褒めなければいけないような雰囲気になってるのが、いかんですね。
完全無欠の誰が観ても面白い映画とかまず、ムリなんですからまるきり受け付けない人が居てもおかしくないのに、
ある漫画家がそういうゴジラ感想漫画を描いたら、漫画を削除、謝罪させられてましたよ。
漫画家は一般の人とは異なる感性があって当然なんですから、俺はこういう風に見えた!と出したものを
引っ込めたら自分の感性の否定みたいなものだから、俺はこうだ!で良いと思うのです(^^)
えるさんも風邪ですか。台風が運んでくるのかなあ、風邪の原因を。
自分も毎週のように天気の荒れ、今回の台風とかでへろへろです(^^;
-
>ある漫画家がそういうゴジラ感想漫画を描いたら、漫画を削除、謝罪させられてましたよ。
そうですよね、漫画家が普通の人と同じ感性を持っていたら、困りますよね。
俺はゴジラはこう感じたんだ。 でいいじやないですか。
でも普通の人には難しいかもよ、その漫画家が言ったことを理解するのに。
>、漫画を削除、謝罪させられてましたよ。
シンゴジラが、芸術作品とするならそれを見て、芸術を批評するのも自由だ、
こういう書き込みで思うんですけど、反対意見を造るAIソフトがあって
自動的に書き込みしていると思います。
夏風邪ですか、なんか最近自分もべるさんのように体がなって
きたみたいです。電気の変圧器みたく体の調子が変化します。
まあ。夜寝る時は毛布とか一枚体にかけて寝るようにしているけど
ほとんど毛布なんかしないな。
遂に、あの無線機を注文してしまった、製品が来るのが来年の3月
忘れた頃に請求書が来て、ビックリなんだしようけど。
注文書送った、今日、世界の情勢を見ると、よくない。
ドイツ、国民に食糧と現金を備蓄呼びかけ、非常事態に備える。!!
たった今、ゼロヘッジに出てたよ。本当みたいでですね。ドイツ銀行がもうじき逝って、金融と流通がとまるとか?
ドイツで緊急事態報道? 10日間の水食糧現金を用意しろ? 金融危機? 戦争? 続報 求む!
トランプ氏が手持ちの株を全部売った 理由は、もうあぶねえからだよ。
巨額のデリバティブ商品の崩壊で、イタリアとドイツの銀行が破綻する。
リオオリンピックが終わると世界的に株価が下がり米ドルもユーロも破綻する。
10月1日頃.....米国では戒厳令。てか、やめてくださいよ。
なんか自分、冷や冷やしています。(T.T)
-
ネットのあちこちで風評操作する業者の書き込みじゃないか?って思うことがあります(^^;
面白い、つまらないをふつうに言える状況が平和だと思いますし(^^)
あとヒット作に乗っかって、自分が勝ち組に居る!みたいな人は恥ずかしいと思う。
えるさんの自律神経も疲れが溜まってきたのかも。心地よい気候が続けば、みんな風邪など引かないはず。
クルミやアーモンドなど豆類を食べると落ち着くというので、ミックスナッツを毎日食べてるけど効いているかはナゾです(^^;
無線機、できが良いと良いですね(^^) 来年の春というとかなり遠くに感じますが。
ドイツは、ユーロ関係で大ダメージを負ってますし、リオオリンピックのサッカーでも惜しいところで負けましたから(^^;
ドイツ銀行の件は、本当にマズイですが何とかごまかす方法を必死で探し、根回ししているのかな。
中国とドイツ、どっちの破綻が早いかな〜(^^;
-
>面白い、つまらないをふつうに言える状況が平和だと思いますし(^^)
>あとヒット作に乗っかって、自分が勝ち組に居る!みたいな人は恥ずかしいと思う。
なんか そうですね、言われてみれば
なんかその制作側に居たような話をする人もいますね。
>えるさんの自律神経も疲れが溜まってきたのかも。心地よい気候が続けば、みんな風邪など引かないはず。
人手不足か、しかし暇人「無職」な人は何をしているんだろう?
ストレスの発散はパソコンとビールですかね。
プログで言いたい放題のことを書いては公開しないで消すのが日課になりました。
>無線機、できが良いと良いですね(^^) 来年の春というとかなり遠くに感じますが。
これなんですが
http://www.scientex.co.jp/citizenband/images/SR-01-ProtA-Certification.jpg
乾電池で動くんです、で夏の電離層反射で北海道から東京まで交信できる
乾電池で動く無線でこれができる無線機は今まで無かったんです。
アマチユア無線ではこれ、100Vを電源にした無線機では簡単にできます。
《簡単すぎて面白くない≫
>中国とドイツ、どっちの破綻が早いかな〜(^^;
中国は高見の見物そして漁夫の利
ドイツは、逝って良し状態、また、ていうか、EU諸国は
経済は大事だが、国の防衛を急いでます。防空壕や塹壕
などを急ピッチで構築中と言ったところでしようか。
で、みんなアメリカ頼りですが、そおアメリカも経済が
青息吐息で、虫の息では。
-
CB無線機のページでカタログとか見てみましたが、シンプルなデザインでアナログメーターというのが
いい感じですね。細かい情報が必要で無い場合、アナログメーターというのは見やすくてよさそう。
単三電池で動くのはイザって時に便利ですね。どれくらい保つか書いてなかったんですが、出力0.5w
なので連続送信していると1時間くらいで電池が無くなるくらいかな?
それにしても価格は、たしかに度胸がいる感じです(^^;
それだけに手に入れたときの満足感はすごく大きいんじゃないかな(^^)
北朝鮮のSLBMがまともに飛ぶようになってきて脅威が増してますね。
これで北朝鮮が静音性を十分持った潜水艦を運用出来たら、本格的にヤバイ感じですがもちろん日本などの潜水艦が
監視を強めているとは思いますが。
イタリアやフィリピンなど、大きい地震が続いていますね。だいたい地下10キロ程度というのが怪しいと言われて
ますが、マントル対流にも大きな周期で変化があってしばらくは浅い深度の地震が増えるのかな。
-
>アナログメーターというのは見やすくてよさそう。
アナログメータとうのが購買欲を刺激するんですね、これLEDで光るんです。
>単三電池で動くのはイザって時に便利ですね。どれくらい保つか書いてなかったんですが、出力0.5w
>なので連続送信していると1時間くらいで電池が無くなるくらいかな?
まあ、東京の海辺で無線をしても、交信するのは20分くらいじやないでしようか?
嵐のようなもので、突然聞こえたかと思うとあっという間に聞こえなくなるから
正味10分かもしれません。
でも100円ショツプの単三乾電池12個、で2回分ですから216円で
一日遊べますよ。なぜかというとそんなに交信相手が居ないと思うんです。
>それにしても価格は、たしかに度胸がいる感じです(^^;
御つしゃる通りです、大したことなかったらどうしよう?
すぐ、オークションだな。
>北朝鮮のSLBMがまともに飛ぶようになってきて脅威が増してますね。
でも脅威を感じないのが不思議で(^^?
北の潜水艦には越前クラゲ攻撃が一番です、これで潜水艦の排水口や
給水口を詰まらせるんです。真面目に効果あると思います。
>イタリアやフィリピンなど、大きい地震が続いていますね
そろそろかな、エルサレムの岩のドームが地震で崩れるのが
本当にこれが起きたらどうしましよう。
-
遂に、シンゴジラの映画みてきまたよ
最初の幼体? のゴジラを見た時、これはコジラの子供、ミニラだ
と思ったんです
ミニラとは
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%83%A9
で違ったんですね、それから海に戻り巨大化したとき、すんごく大きく
なったなとびびりました。
自衛隊のヘリコプター攻撃、こんなもんかなと。
10式戦車、戦車が車体の向き前から後ろにするとき、くるって
キヤタピㇻを反転させて向きを変えたけど。
こんな素早い動きが10式戦車はできるのかなと思いました。
海上自衛隊の潜水艦の魚雷攻撃が出てきてないのが、不満だな、
あまりにも最新鋭過ぎて撮影許可でなかったのでは?
ゴジラが口から光線を吐く時、エネルギー切れになると炎が出るという
所がリアルテイがあった。
なんだか、ゴジラを中国、東京を尖閣諸島にすると、日中戦争を
想定した映画になりますね。
映像が綺麗ですね、明るい。綺麗過ぎて役者の顔のアラが見えちゃう
化粧したんだろうけど。
ラストで、ゴジラの遺骸が、なんか人の体に見えました
これってエバゲリオンの使徒ですね。
意外と思ったのは東京の電車を使った攻撃、電車は爆発すると上に上がる
のかな?
それとツツコミたい所が、 ゴジラの口に薬を注入する為に
ポンプ車が、走りながら、ブーム「支柱」を伸ばしている場面
おい、走りながらブームを伸ばしたら、車体がひっくり返るって(^^;;(笑)
このシーンには自分、(笑)ましたよ。
でもこれCGですよね、まさか実写でポンプ車を走らせてブームを伸ばした
わけじやないですよね?
-
CB無線機のメーター、LED照明というのも時代を感じますが電球色LEDとかあるので見た目は
従来と変わらないんだろうな(^^)
どうも無線機をラジオと同じように思ってしまって、連続でしゃべりっぱなしとか無いんですね(^^;
外付けのバッテリーも出来るようだし、電池は非常用と考えれば十分な感じですか。
北朝鮮の脅威レベルは、まず海自の潜水艦並みの静粛性を実現 → 深海でも連続航行出来る → SLBMの命中率向上
この辺まで来ると本当にヤバイって感じかな?
そういえば、潜水艦でクラゲが詰まったってあまり聞かない感じです。でも、浅い深度を航行する北朝鮮や韓国などはありえそうです(^^;
イタリアとかの大地震はひとまず収まってますが、次あたりはエルサレム近辺でどーんと来るのかな。
砂漠地帯の大地震ってほとんど無いと思うだけにスゴイのが来るのかも。
えるさん的には、シン・ゴジラは全体的に楽しめました? わりととがったところがあるだけに人によってはダメなようですが。
自分的には適度なリアル感と娯楽性をうまくまとめたなと思ってます。
庵野監督も相当初代のゴジラから見てるので、ミニラの要素も入ってますよね。
それが妖怪のようなおどろおどろしい感じで地面を這っていくのが不気味というか得体の知れなさがパニックを呼びますよ(^^)
10式戦車、路面の状態が良いところでは1〜2回ならああいう動きをこけないでいけるだろうけど、履帯を破損しますよね(^^;
サスペンションの高度な制御が出来るので動作的には可能かな〜くらいに見てました。
潜水艦は最高機密でしょうね。水中で補足出来るシーンがあったら魚雷攻撃を試みてたと思いますよ。
ゴジラの光線って、放射線のレーザーみたいなものなのかな?炎が出るのは膨大な熱量の余波が空気をプラズマ化させるのか
恐ろしい生物です(^^; 射程がすごく長いし。
あと巨大生物ってスキが多いんじゃないか?というところを電磁波などを使って周囲を探索して多方向にレーザー飛ばすのは
単体で地球を滅ぼす可能性がある怖さがありましたね。
作品中でゴジラは群体生物だとか言ってましたので、何億もの人民を持つ中国が1つになると大変なことになるとか(^^;
ラスト、ネタバレになると思ったので言わなかったんですが、あれってエヴァのアダムみたいにしっぽの先にあきらかな人型が混じって
ましたよね。あの辺は庵野監督のこだわりかなーとか。
列車爆弾は、見てて爆笑してしまいましたがあの辺は見た目のインパクトを重視で実際には多分、上や左右などランダムに吹き飛ぶ
んじゃないかな。
ポンプ車のところも、そうですよね。ああいう動きを想定してないし、アウトリガーで地面に足を張って安定させないとひっくり返りますよ(^^;
人によっては、最後の方で黙って注水されているゴジラのあたり、ネタ切れ、パワーダウンで残念だって言う人がけっこう居ました。
戦車もヘリもポンプ車もビルなどの町並みも、ほとんどCGで作ったそうですよ。技術の進歩です(^^)
-
>、LED照明というのも時代を感じますが電球色LEDとかあるので見た目は
>従来と変わらないんだろうな(^^)
>どうも無線機をラジオと同じように思ってしまって、連続でしゃべりっぱなしとか無いんですね
>連続でしゃべりっぱなしとか無いんですね
電波を送信する時は、まあ、20秒くらいマイクに向かってしやべります。
自分どうも肺に何かしら疾患があるらしく、長くは話しませんが。
早口でしゃべらないと、自然現象のEスポという長距離伝達システムが終わってしまいます。
このことから、無線機内臓の乾電池の心配はしなくていいんです。
正直、べるさんに真相を書き込みますけど
。。。。。一日にの内に交信に成功するのは30分くらです。。。。。
まあ、パチンコみたくフイーバというのもありますけど(^^;; あんまり他人に言わんといて。
>次あたりはエルサレム近辺でどーんと来るのかな。
>砂漠地帯の大地震ってほとんど無いと思うだけにスゴイのが来るのかも。
思うに、ホレホレホレれれれノレと言う訳で世界中に地震が来とるだろう
だからエルサレムにも地震が来たんだよ、という言い訳をしたいような?
もしも岩のドームが崩れたら、万事休すです。
自分は穴を掘ってシエルターを造り、尻を出して顔を隠します。
まあ、今の時点で言えることは、シエルターは無理でも食糧は備蓄
できるよねです。
シンゴジラの電車のあの蛇のようなコブラのような立って爆発する
、シーンは、自分なんか気も悪いでした。
ゴジラつて、10式戦車と戦えば、面白い思った、そりや10式戦車も
弱いけどそこは数で勝負だ。 べるさんの言う戦車のキヤタピㇻを左右
反転させて後ろを向く方法、実は建設機械で自分、試してみた。
なるほど、早く反対を向ける。草原はキヤタピㇻの跡が残る、
正し条件があるようでじやり道か、草原でないと
できない。舗装道路でやると、舗装がキズ付くか、キヤタピㇻが外れそう。
10式戦車対ゴジラ、面白いでしようね。
最初のゴジラがはいつくばって進む場面、何が始まるかドキドキしましたよ
これ本当です。劇場がざわめきました。
>人によっては、最後の方で黙って注水されているゴジラのあたり、ネタ切れ、パワーダウンで残念だって言う人がけっこう居ました。
確かに、あのシーンはシラケが入ったかも、
>戦車もヘリもポンプ車もビルなどの町並みも、ほとんどCGで作ったそうですよ。技術の進歩です(^^)
ほんとうにCGなんですか、自分は模型も入っていると思いました、
まあ、安上がりですね、これが戦車も電車も街も模型なら価値ありますよ。
-
ラストのエバゲリオンのアダムでしたか、沢山の人型
が大きな体を構成しているやつ。
どうなのかな、シンゴジラ2はきっとエバゲリオンの匂いがする
というか、その流れで映画を作りそうですね。
シンゴジラの体の一部となった、人間が日本全国に散らばり
あるとき、日本がアメリカか中国に攻められると、ゴジラの体を
造っていた、人間が集まり、シンゴジラが生き返り、アメリカ軍を
叩きのめしてくれたら、さっぱりして気分いいなと。
-
昨日は、このしたらば掲示板がネットワーク障害起こしていて、ぜんぜんつながりませんでした。
http://blog.livedoor.jp/bbsnews/
えるさんの方は接続出来たようなのでこっちのネットワーク網が中心となってやられてたのかも。
CB無線、自然現象を利用して交信するからかー。流星群を観測するような感じですね。
えるさんは山を登ったりするから心肺機能が丈夫そうですが長い会話で影響しますか。ほんと人、それぞれですね。
地震兵器があるって主張する派の人には、各地で起きる浅い深度での地震は根拠になりそう。
予言の遂行の為に地震を増やしているんだ!という動きからすると岩のドームはヒビくらい入りそう?(^^;
未来少年コナンでは、超磁力兵器で地殻が変動して大陸がバラバラになりましたが、あんな事が起きたら
大方の都市が津波に襲われたりして文明が崩壊しそうです。
シン・ゴジラですが、もっと広いところにゴジラが来たら多数の10式戦車と補給車で継続的に足とか同じ場所を
撃っていれば組織に穴が出来てそこから全体を崩していくとか出来ると思うんだけど、砲身が持たないかな?(^^;
えるさんは建設機械を運転したことがあるんですか。キャタピラを左右反転させるのは信地旋回だと思うけど、
そうそうアスファルトとかベロベロになったりするのであんまりできないとか。
10式戦車対ゴジラ、面白そうですよね。そういえば、砲弾の種類を換えてなかったので、
http://eaglet.skr.jp/MILITARY/SHELL.htm こういったAPFSDS(徹甲弾)とHEAT弾のどっちが効くか?とか。
大和や武蔵が現存していたら、46cm砲でどれくらい行けるか?とか面白そうです(^^)
ゴジラを造ったらしい博士は消息不明でしたが、そうですね、今回のゴジラの様子を見て欠点を克服したゴジラを
またも密かに造っていて、米軍が守るどころか中国などの連合軍となって日本を攻めてきたとき!なんて、
大変盛り上がりそうです(^^) シン・ゴジラ2があるといいなあ。
-
よもやま掲示板は軽くていいですが、利用者が多いんですね。
こう、なんていうか、夜の飲み屋街のチカチカしたネオンの看板
の光の山みたいな宣伝が少ないからいい。
北海道にはもうネオン街なんかススキノしかありませんが(--;;
>山を登ったりするから心肺機能が丈夫そうですが長い会話で影響しますか
どう説明したらいいか、そうですね、携帯電話で話すと、同時に相手と
話すから、相手の話を聞く時は息つぎができますよね、
しかし、無線だと一方通行ですから、話したら話したまんま、で息継ぎ
するヒマがないので、浅い呼吸になりだんだんと呼吸が苦しくなるんです。
自分はですけど。
このCB無線機は今月にお客さんに配送されるそうですよ。
みんな、喜んで、一緒に添い寝するんだろうな(^ ^?
>継続的に足とか同じ場所を
撃っていれば組織に穴が出来てそこから全体を崩していくとか出来ると思うんだけど、砲身が持たないかな
そうですね、砲身が熱で曲がるかもしれない、そうだ映画では大きな
川の近くで戦闘していたKら、戦車ごと川に潜り、砲身だけ川から出して
砲撃すれば、砲身が川の水で冷やされて良いと思います。
50台の10式戦車が故障や破壊で動けなくなり、残り一両の10式
戦車には砲弾が1発しかなく、ゴジラの弱点を探す。
不幸にもこの10式戦車の車長は若いのに痴呆症(^^↗で、
司令部の作戦を3分で忘れてしまった。 というのもおもろいかなと。
>APFSDS(徹甲弾)とHEAT弾のどっちが効くか?とか。
リンク先を見ると、砲弾は大きく、中身という実際に飛んでいく物は
細くて小さいですよね、どうして120mmも口径が大きいのか疑問ですね。
>キャタピラを左右反転させるのは信地旋回だと思うけど、
信地旋回は右左の走行レバーを逆に全開で動かせば、簡単に
回るけど、こうなんていうか普通に曲がるのは初心者には難しい
かも、コツは進む方向に小刻みにちょんちよんと向きを変えます。
ビデオ屋で、邦画のSFですが、火星テラホーマとか言うのかを
新作で入っていたけど、役者が着ている白い宇宙服?火星服みたいなものが
なんだか、ちやちいいというか、セコそうなので借りるのを止めました。
-
>シンゴジラの体の一部となった、人間が日本全国に散らばり
>あるとき、日本がアメリカか中国に攻められると、ゴジラの体を
>造っていた、人間が集まり、シンゴジラが生き返り、アメリカ軍を
>叩きのめしてくれたら、さっぱりして気分いいなと
これは沖縄で米軍相手に暴れてくれたら、痛快ですね。
ゴジラの体を造っていた、人間が集まり、シンゴジラが生き返り
この部分が、話を盛り上げそう。でも一人だけへそ曲がりが居て
完全体になれないと、お客さんを待たせてしびれさせて おっとこのへんで。
-
北海道にやたらと台風が行って道路や橋が崩落したりしてますが、えるさんのところは大丈夫かな?(^^;
この掲示板もほかのもっと賑わっているところが運営を支えているのでしょうね。
こっちの方もスカイツリーが見えるあたりをちょっと整備しただけで、ほとんどのところは地味な下町です(^^;
そういえば、無線機は同時通話できないんだっけ。
確かにそう言うつながったタイミングだけで一気に話すような感じだと想像が付きますよ。
高級CB無線機、けっこう受注数が多かったので早めに発送になったのかな?
しばらく眺めたり、ほんと人によっては枕元に置いたりしそうです(^^)
ゴジラを迎撃する戦車が川に身を沈めて、一斉砲撃すると川面が衝撃で泡立ち、湯気が立ちこめていくとか
かっこいいシーンになりそうです(^^)
何というか、あと一息で…というところ、なんで?!となってあいつを何とかしろ!とか面白いです。
APFSDS弾は、貫通力重視の長めのヤリみたいなものですから細い方が速度も速く刺さりやすいんだけど、
カバーを付けて砲身内を通過させないとうまく飛ばせないんでしょうね。あと火薬部が大きいから内径が大きいとか。
そういえば、ロシアの新型戦車の120ミリ砲弾は、弾頭から薬莢部まで120センチもあるそうですよ。
戦車って、車のハンドルで操作するように行かないんですね。思うように操作するのにかなり熟練が要りそう。
テラフォーマーズって、火星でゴキブリが超進化したので大変ダーというバカ映画なので人を選びますよ。
テレビアニメもあったんですが、それぞれの軍人さんの俺の過去は……なんて話ばかりでつまらなくて途中で止めてます(^^;
沖縄でのゴジラ対米軍は、盛り上がりますね(^^)
シン・ゴジラの本編でも群体生物と言ってましたし、砲撃や爆弾で体細胞がそうとう飛び散っていると思うので
溶岩のような褐色の人間たちが襲いかかってくるのはおぞましい光景になるかな?
合体するとやっぱりレーザー飛ばしたり、ビームでたりで。
-
>北海道にやたらと台風が行って道路や橋が崩落したりしてますが、えるさんのところは大丈夫かな?(^^;
大丈夫ですね、 というけど、川に近いので心配になる時があります。
>そういえば、ロシアの新型戦車の120ミリ砲弾は、弾頭から薬莢部まで120センチもあるそうですよ。
どうやって戦車の中で砲身にその120センチの砲弾を入れるんだろう?
思うに弾頭と薬莢が別別ではないかと?
>それぞれの軍人さんの俺の過去は……なんて話ばかりでつまらなくて途中で止めてます(^^;
なんだかレンタルビデオ屋さんには、地球から出発前の乗組員の
ドタバタ話のdvdが売られていたけど、そのアニメの実写版んあですね(笑)。
>溶岩のような褐色の人間たちが襲いかかってくるのはおぞましい光景になるかな?
合体するとやっぱりレーザー飛ばしたり、ビームでたりで。
レーザとかの飛び道具は一切ナシにして、ゴジラが沖縄の米軍
の秘密兵器アメリカ製UFOとガチで戦うという設定。
米軍UFOに負けそうになるゴジラを沖縄の住民が命を掛けて助ける
ゴジラに栄養剤をポンプ車で倒れたゴジラの口に補給する。
米軍UFOはそれを阻止するのに住民を攻撃する
それを見て怒った自衛隊は米軍UFOを攻撃。
栄養剤で復活したゴジラはUFOを叩き落す。
すると墜落したUFOから爬虫類のような人間とはかけ離れた
バケモノが出て来る。これにさすがの米軍も驚いてパニックになり
米軍はミサイル攻撃でアメリカ製UFOを破壊する、
てな話ですかね。。
-
9月に入ってから毎週台風が来るようになって、気圧の変化からか体がきつくなって昨日あたりから
足やら背中やら変な筋肉痛が出たので、ビタミンBを飲んで紛らわそうと思ったけどあまり効かないので
風邪薬を飲んだら、今朝は時間感覚があやふやになるくらい効いてます(^^;
そんな影響があったせいか判りませんが、120ミリ砲弾とか書いてましたが、130ミリ砲弾で〜、
http://blogs.yahoo.co.jp/higashiosaka36h/57343093.html
ロシアに対抗する為に開発したとあって、全然違う感じでした。すみません(^^;
重さ30kg以上、長さ約1.3メートルのカートリッジを使用し、自動装填装置で使うとあるので、
兵士が狭い車内で何とかするたぐいじゃ無いようです。
米軍が秘密裏に沖縄などの島国を破壊して実験しているUFOなんて許せないと沖縄版シャーマンであるユタが
祈祷を行うと海からゴジラがやってきてーとかって、往年の特撮ものの感じで夢がありますよ!
沖縄住民が、なんか先祖伝来の強精薬を調合してゴジラに飲ませたりするんでしょうね。
墜としたUFOからは奇っ怪な宇宙人が!とか二度びっくりな感じで本当にそう言う映画やビデオがありそうです(^^)
-
>風邪薬を飲んだら、今朝は時間感覚があやふやになるくらい効いてます(^^;
筋肉痛は体を横にして寝入りばなに、病み出すのが不思議で
風邪薬の中に筋肉痛に効く成分があるのでしよう。
>130ミリ砲弾で
あの戦車の映画、なんでしたっけ? その中で、戦車の砲弾を敵の戦車
が跳ね返すシーンがありました。
130ミリのの砲弾が砲塔に当たると、凄い音と衝撃だろうな。
しようがないから、7メートルの落とし穴を造り、そこに水を溜めておいて
溺れさせる。
>米軍が秘密裏に沖縄などの島国を破壊して実験しているUFOなんて許せないと沖縄版シャーマンであるユタが
>祈祷を行うと海からゴジラがやってきてーとかって
まあ、祈祷師が、祈りをささげると海からゴジラが現れる。
おなじみのジーンですが、沖縄の人達の怒りが地母神ゴジラをよみがえらせた!
なんかスーッとしますね。
>。沖縄住民が、なんか先祖伝来の強精薬を調合してゴジラに飲ませたりするんでしょうね。
そこが、チャチな物でない、神秘的な強精薬でしようか?
>墜としたUFOからは奇っ怪な宇宙人が!とか二度びっくりな感じで本当にそう言う映画やビデオがありそうです(^^)
墜ちたUFOから奇怪な宇宙人のようなのが、出てくる、これは宇宙人じやない
地球の洞窟とか地下に住んでいる。
アメリカはこの奇怪な生物と組んでいたんですね。
これが墜落したUFOから出てくると、どうしたことか、近くに居た
アメリカ兵をつかみ首に噛みつき血を吸い始めたんです。
チュルル〜〜〜と、唖然とする米軍と沖縄の人の前で今度は
そのアメリカ兵を食べ始めたんです。
びっくり仰天して逃げ出すアメリカ兵や自衛隊や沖縄の人達
このシーンからゴジラは脇役になりますが。
あのCB無線機がいよいよ、注文した人に届くころです
どんな反応が出るか楽しみ。
プログとか見回ってみるかな。
-
今週も台風が関東に接近中です(^^; かなり弱い勢力なので心配してませんが、上陸するコースなので
今夜あたり、植木鉢を部屋に移動したりしないとダメかも。
戦車の映画というと「フューリー」かな?敵戦車は強靱でしたね。
マッハの速度でダイヤモンドの次に高い硬度のヤリが飛んでくるのですから恐ろしいモノです(^^;
戦車もすっぽり入ってしまう穴だと抜け出せないでしょうね。砲身も曲がりそうだし。
進行してくるルートが判っていれば、ローコストな対処で良いですね(^^)
イギリスだったかな? 両脇にポールがある大きな膜に戦車や装甲車を精密に描いてあって、あちこちに設置
することでムダダマを使わせたりする欺瞞装置を開発しているとか。
ユタの祈りが海に届いて、口伝えされていた伝説の海神が現れる。
そして、海神にお供えする御神酒的なモノも伝わっていて、それが強精薬になるのかな。
そういえば、地底人も根強いですよね。暴れ始める地底人を退治するのは……沖縄空手の達人かな(^^)
CB無線機、どうでしょうね。気象条件で電波の飛ぶ距離が変わるから今の時期だと微妙かな?
-
なんで書き込みが消えるの?? バカウインドウ渦。
>イギリスだったかな? 両脇にポールがある大きな膜に戦車や装甲車を精密に描いてあって、あちこちに設置>
することでムダダマを使わせたりする欺瞞装置を開発しているとか。
そうですよね、敵を10秒以上見ている暇はないし。
>暴れ始める地底人を退治するのは……沖縄空手の達人かな(^^)
いいですね、自分思い付かなかった、さすが!"
これ、いいな、映画を見に来たお客さんも興奮すると思います。
ドラゴンボールのテレビ版を8月に録画したら、
新作は孫悟空が悪者で、トランクスが主役なんだよね。
面白そうです。
-
間違い
ドラゴンボールの新作の予告でした、
孫悟空は死んでいるはずだが??
-
https://www.amazon.co.jp/dp/B01H18RW5E/
13 Hours The Secret Soldiers of Benghazi
ベンガジの米領事館襲撃事件を扱ったマイケル・ベイの戦争映画なんですが、ヤケに評判が良い
のでAmazonで注文してみました。
ブラックホークダウンのような感じで、見応えのある戦争映画だというので期待が高まってます(^^)
TSUTAYAでもレンタルが始まっているそうなので、えるさんもどうですか?
-
あっと、先ほどTSUTAYAで「グレートウオリアーズ欲望の剣」という
DVDを借りてきてました、古典ですが エロです(O,-)
>ベンガジの米領事館襲撃事件を扱ったマイケル・ベイの戦争映画なんですが
確かレンタルされていたような。似たような話ではイランのアメリカ大使館
だったか、イラン革命の時にヘリコプターで奇跡的に脱出したそうです。
>ブラックホークダウンのような感じで、見応えのある戦争映画だというので期待が高まってます(^^)
ブラックホークダウンは面白かったし、3回は見ました。
-
13 Hours The Secret Soldiers of Benghazi
アマゾンから届いたので、先ほど見終えましたよ。
邦題が「ベンガジの秘密の兵士」って脱力感です(^^;
日本では公開されないようですが、確かにこういう映画を観たいって人しか観客数が望めないし、
リアルな死人、肉体のダメージ描写を受け付けない人も多いでしょう。
それだけにリビアなどでは、どんな状況なのか?どんな相手と戦う羽目になるのかというのが、
たいへん説得力があり、現地のアメリカ人の苦労や心情が良く伝わってきました。
高度な情報網や装備、武器があっても自分が死ぬことをリスクと思わない相手とは、
いかに相容れないかを思い知らせられます。
まあ、そんな感じで静かな感動に浸ってます。
というわけで、自分もオススメです(^^)
-
埼玉県南部 [最大震度] 3
埼玉県と言うと東京の近くなのかな、震度3ですか、なんか次に
また地震が来るそうな感じがしますが。
>邦題はベンガジの秘密の兵士ですね、TSUTAYAにあると思うんですが
もしも敵国に捕まると、生きてないよ、だから必死です。
アメリカ人って本当に憎まれ子ですね、いくら武器を山ほど持つていても
人数ではかなわないと思う。ベトナム戦争では北ベトナム軍に負けたアメリカ
は、大使館から空母にヘリコプターで逃げ出した。
戦車や武器は捨てて、米兵も全員ヘリコプターで逃げ出した。
空母にヘリコプターが着陸すると、次に来るヘリコプターが着陸
する場所がなくなるので、ヘリコプターは空母の甲板から海に捨てた
そうです。
-
このところ、震度3くらいの地震が増えていて、どどっと突き上げるような震えが来て、2〜3分揺れてたりします。
しばらく大きい地震が無かったけど、頭痛がしたり気分がおかしいので、来そうな感じです(^^;
アメリカ人は懲りないですね。ベトナムの頃から這々の体で撤退し、ブラックホークダウンでもあんなだったし、
今回のベンガジでは、CIAの秘密基地がバレて、基地を迫撃砲を屋上に打ち込まれてめちゃくちゃに破壊されましたよ。
建物を丈夫に建てたとしても、何十発も迫撃砲を打ち込まれるとどうにもならないですね。
そうそう、えるさんの言うように多勢に無勢では装備がどうあっても弾薬は尽き、兵士は疲弊してダメになります。
航空支援が全く得られなかったのも彼らの神の加護なのか(^^;
それにしても、人類の大きな課題ですね。武力の応酬が止まらない宗教対立をどうやって解決するのか。
今のところ、爆撃しようが長距離ミサイルを撃ち込もうが、高性能ライフルで狙撃しようが防げないようです。
-
ベンガジを見ました
見ていてスリリングですね、リビアがこの時にアメリカの議員を
殺さなければ、安定した国になったんだろうけど。
必ず国の王様を殺された国はアメリカがまず介入して救いを与える
そして民主主義になり安定したかと思うと、反動が生まれ、国は内戦
状態になるようです。 そしてアメリカを追い出し混沌となるのかな?
まあ。よく反米武装集団を相手にあれだけ小銃や機関銃の弾があった
と思いました。
ドローンによる、実況中継は、その当時はドローンは存在していたんですかね
今日、物語の「紙袋」をWINDOWS XPで制作、なんか疲れるなあ
-
ベンガジを見終わって、脱力感は、このCIA施設って
本当に必要なのか?なんか要らないんじやなかったか
職員が沢山いて、その人達を守らなければならない。
とうぜん死ぬ人も出て来るんです。
最初からリビアから退去していれば、良かったのに。
-
えるさんもベンガジ見ましたか。
ストーリーとか演出を感じさせない、容赦ない展開が続いたのでやたらと喉が渇いたりして水を飲んだり、一時停止して
トイレに行ったりでした(^^;
CIAやアメリカがこれで行けると思う方法は、ここ十年くらいの感じからすると間違っているか意味が無いんでしょうね。
死の商人とか言いますが、武器を与えて戦争を続けさせる勢力があるっぽいですね。
劣悪な銃と弾でも2000人とか多勢に無勢だと先進国の装備でもどうにもならない感じ。
http://bit.ly/1WkQ9DI
ドローンですが、事件は2012年だしスマホを持っていたところを見るとそれなりの機能のを飛ばせたと思います。
今思えば、そんな最近だったんだ!って、驚きます。
米国人にとって、現地人の程度なんて……というところでしょうけど、現地の人間を雇っている以上、言い回しやら行動から
して、これってスパイ組織じゃないか?っていうとCIAだな。なんてバレていたんでしょう。
どっちにしても、うまくいってない以上、現地に基地を造って情報収集と理解を深めたい気持ちはわかるんですが、
すでに莫大な数の現地人を殺してしまっている米国には、こうしたちょっとした煽動でも基地が破壊されて、全員が
撤退しないといけない自体になるっていうのも、困ったモノです。
なんかでも、中世の城などでは地下に脱出通路があったりしますが、せめてアメリカ領事館とCIA基地までの地下通路があったら
外交官は火災から逃れて、無事だったんじゃないかなと思います。
「紙袋」の物語、徐々に出来つつあるんですね(^^)
気長に、楽しみにしております。
-
水の飲み過ぎで、腹が痛くなったり。
宇野正美】ツタンカーメンの正体。
https://www.youtube.com/watch?v=ZazMHWS786E
頭が長い人間のミイラのような感じなんですかね、っタンカメーン
は?
3分過ぎの所を見てください
https://youtu.be/BD4YfSQ2bf4
この、尖がり頭の人種は、今は居ないので、絶滅したのかな?
頭の病気、血管とかお水が溜まるとかしそうです。
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板