したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

ギブアップ

385べる:2019/11/04(月) 09:50:14 ID:xQlYLJm.
このよもやま話を置いている、したらば掲示板がここ3日間ほど、サーバーダウンしていて今朝になって唐突に復活しました(^^;

こういう風になるとちかいうちにこの掲示板がなくなってしまう可能性があるので、とりあえず避難先を作りました。
https://9208.teacup.com/bellyomoyama/bbs

最近は予告なく運営が止まってしまったり、母体となる会社がなくなってしまうことがあるので不安定な世の中です。

とりあえず、このよもやま話が使える間は、こっちをメインにしますがだめになったときは、避難先の方によろしくおねがいします。


昨日は夜にかけてけっこう大雨が降って、朝には止んだけど17度くらいの気温がやっと秋らしくなってきた感じです(^^)

386える:2019/11/04(月) 22:03:43 ID:8meNRCuw
また、書きこみが、消えました、

新しい掲示板、了解しました。

今度は画像が貼れるそうなので、面白くなりそうです。

地元はこれから雪が降りますが、 嫌だな、除雪がね。
東京は雪が積もってもすぐ消えるから。

387べる:2019/11/06(水) 10:53:51 ID:V05wrzcw
えるさんのブラウザとしたらばは相性が悪いですね(^^;
したらばの運営はオープンじゃない感じで、何がどうなっているかもうちょっと説明してくれると良いのに。

今朝は8℃くらいで短い秋が終わって冬になって来てます。えるさんのとこは雪ですか(^^)
たしかに東京の雪は、翌日には消えるのがほとんどですね。

血圧の薬をもらいに行ったら、インフルエンザワクチンを接種しに来ている人がいっぱいでした。
大気汚染のせいか喉をやられている人も多いので自分もワクチンを売っておいた方が良いんだろうなあ。

388える:2019/11/07(木) 19:08:11 ID:ADGifz3s
また、変なおどしソフトというかウイルス??
みたいなものがpcから出ました。
避難所に画像を上げておきました。


>血圧の薬をもらいに行ったら

自分もワクチン打とうかなと、明日は病院空いているかな?

べるさんも血圧の薬のんでいるんですか、その血圧の薬の
成分に、なんと髪の毛が、生えてくる、発毛成分があるそうな。
オキシ○○○??という、自分もさっと朝にpcで広告を
見ただけですから、正確な薬の名前を忘れました。

その血圧を下げる薬は、副作用として、発毛作用があるそうです。

ホントかなあ〜〜? 自分も頭髪が砂漠化が進んでますが、
血圧の薬を約4年は飲んでいたんですが、頭の髪が濃くなるような
感じはしなかったような?
ま、その発毛成分が薬に入っていなかったのかなと(^^?

>えるさんのとこは雪ですか(^^)

車のワイパー2つともダメで、明日買うんですが、3千円以上しそうだなあ
嫌だな雪はお金ばっかりかかって、

389べる:2019/11/07(木) 21:24:50 ID:xQlYLJm.
ウイルスの件、避難先の方にコメントしておきました(^^)

えるさんのインターネットブラウザをFirefoxを使うと広告ブロックしてそういうのが一切、来なくできますよ(^^)
https://www.mozilla.org/ja/firefox/new/
Firefoxのダウンロード先。

https://uxmilk.jp/24529 ←広告ブロックは、この辺を参考に。


血圧の薬(うちのはイルベタン)で発毛とか自分のは無いですね(^^;
ピディオキシジルかな?もともと血圧の薬とありますね。血管を広げて血流を良くして育毛とか、どうなんだろう。
その成分が含まれるシャンプーとかありますが、1万くらいしますね(^^;


車のワイパーって、露出しているから痛みやすそうですね。10セットで割引とかないのかな(^^;

390べる:2019/11/20(水) 14:30:02 ID:V05wrzcw
特に話題も無く、温度差の激しい日々をぼーっとしていたら2週間くらい経ってたり(^^;

中国にとってウイグル族は戦時中の鬼畜米英扱いですが、それに香港人も加えようという事なのかなあ。

北海道は暴風雪みたいになってるのかな?こっちは湿度30%ほどでカラカラの快晴です(^^)

391える:2019/11/20(水) 22:11:24 ID:q6bC1qNU
>特に話題も無く、温度差の激しい日々をぼーっとしていたら2週間くらい経ってたり(^^;

そうですね、なんか話題がないかと、探していら
ヤフーとラインの統合 でしようか、

自分思うんだけど、2つが合体して一つになる、ゲッターロボとか、
でも、ヤフーとラインは、二つは二つのままだと思うんです。
別に、なんか変わったことでもするんですかと?

中国は、これから更に強く なっていく、
中国を抑えている、アメリカとロシアが、ポンコツになるから
誰も抑える国が無くなる。
香港の学生さんは、そんな未来だから、相手にしていたら
大変だ、すぐ逃げろと言いたい。

392べる:2019/11/21(木) 15:51:17 ID:V05wrzcw
Yahooはメッセンジャーとかあったけど2014年に終わっちゃったし。LINEほど流行らなかったですねー。

なんか、今の子はメールを使えなくて、LINEでないと連絡も取れなかったりするんですよ。
会話の流れがないとコミュニケーションできないのかも(^^;
今はGoogleがメジャーだけどYahooはマイナーだから、すり寄りたいのかも。

たしかに中国は、軍事力もじわじわと上げてきてますよね。使い物にならなかった空母も改修を続けて航海を続けてるし、
歩兵から戦闘機まで全体的に大きな予算を掛けて、地続きのロシアも超えそうです(^^;
ウイグル族やチベット、香港もそうだけど、ずっと暴動が起きたときのシミュレーションのつもりなのか、ほんとヒドイです。
人口が多いせいか、体制に飲まれず、香港が中国に抗っておいたという証が欲しいのかな。

393える:2019/11/22(金) 21:23:06 ID:kUtXwXeA
東京で地鳴りと地震があったそうですね、

ヤフーとラインの話ですが、やっていることは、は前と変わらず
と言う意味ですね、苦しくなってきたから、合体よ。マジンゴー
おっとエネルギーが足りねえや。。。(^^;;;

で、、そろそろ、かんと、なんか最近、

ノストラの予言で中○に関するのが、あります。

2-29

男が東から腰を上げて出てくる
アペニン山脈を越えて、ゴールに会いに
空を飛び、海を渡り、雪を踏みつける
そして鞭で皆を打ちのめす。

解説ですが、東からと言うからアレですね。

アペニン山脈とは?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%9A%E3%83%8B%E3%83%B3%E5%B1%B1%E8%84%88

かなり険しい山です、ヨーロッパからイタリアに入り込むにはここを
通るしかないのか?

で、それはいつ頃なの? サインというか前兆は?

2-41

巨星が7日間も燃えつづけ、
雲が太陽を二重い見せるだろう
獰猛な巨犬が一晩中吠え
法王が居場所を変える。

解説

巨星は彗星でしようか?それが一週間空に見えたら終わりだ。
彗星は昼間でも輝き、太陽が二つあるように見える。
獰猛な巨犬とは。アレですね、でもイ○○ム連合軍だと思うのだが
法王とは、ローマ法王です、バチカンというか、ローマを異教徒に
囲まれ、その前にローマから脱出するようです。

アジアの奥地が、大地震に襲われる・


9-83
太陽はおうし座に20度、大地震が起きるだろう
満員の劇場が崩壊する。
略。。。
異教徒は神、聖人に救いを求める。

解説、アジアの奥と言う国はどこか?手元の
解説書には5月12日とある。
異教徒と言うからキリスト教が、多数を占めている国では
ないようですね。
太陽はおうし座に20度というのは、これを日にちに直すと
5月12日だそうです。

394える:2019/11/22(金) 21:41:22 ID:kUtXwXeA
つづきです、 地震で秘密の遺伝子研究所から、新生物が逃げ出す!!?

3-34
そこで日食が起きる時、
昼間、怪物が見られよう、
まるで異なった解釈がそれになされよう。
彼らは高価な犠牲を気にせず、
なんびともそれを供給しないだろう。

その時、怪物が現れると別な予言でノストラは書いています。
自分は怪物って、なんだろう? 例えか。比喩かと考えたら
これは正真正銘の怪物ではないと、それは人間の遺伝子と動物の遺伝子
を掛け合わした、生物が、実験場から地震の為に逃げ出したと思います。

この怪物が捕らえられて、国会で大問題となる。
>彼らは高価な犠牲を気にせず

遺伝子研究は、秘密に行われていたようです。

まーホントかなあ、まー来年なると分かるのかなと。
自分良くだまされますけどね。

昨日これを書こうと思いましたけど、薬で、すんごい眠気に襲われ
書けませんでした。毎日、この眠気と30分くらい格闘です。

395べる:2019/11/23(土) 00:01:55 ID:xQlYLJm.
東京で変な地震が朝方にあったんですが、えるさんの予言に関わりそうなことがありましたよ。

https://halturnerradioshow.com/index.php/en/news-page/world/there-has-been-an-incident-in-the-south-china-sea

中国近海の海中で核爆発があったそうな。約50メートルの深さで10〜20キロトンで放射線が観測されています。
付近に地震のような揺れも観測されていますが、海中核実験か核魚雷の実験なのか詳細不明で不気味です。

このところ、世界各地で長期間の森林火災が続いていてもうもうたる煙は太陽も見えないくらいです。
地域によっては火山の噴火もあったりして、雰囲気的に似ているかも。

怪物は、どうなんだろう。

えるさんは風邪とか?自分も今、鼻水が止まらず、風邪薬を飲んでさっさと寝ようと思ってます(^^;
明日も一日雨らしいし、休みで良かったです。

396える:2019/11/28(木) 21:18:54 ID:Sg7fe23U
ノストラの予言に中国近海ではありませんが
地中海原潜が爆発する予言があります。

2-3

海を照らす太陽に似た灼熱のせいで
ネグロポンドの魚が半焼きにされよう
その地方の人が、それを裂いて食う
ロードスとジエノバの食糧が不足する時。

解説、食べ物が不足する時に原潜が爆発?するそうのかな?

それと、ロシアの古い原潜、タイフーン級になると、
普通の魚雷では、タイフーンの両脇にはコンクリートで補強されていて
破壊できないので、核魚雷を使うそうな、「薄い記憶ですが」

それともアメリカの原潜と中国かロシアか。アメリカ同士が
海中で衝突してしまい、艦首にある魚雷が誘爆したかも?
航行の自由作戦で、米艦隊には原潜も参加していたのでは?

今、サブロマリンという言葉が登場する、予言を探していますが
何処行ったか、探してます。

怪物と地震の予兆、どうなのかな?

ええっ、!日本は動物と人間のハイブリットを造る許可を出していた。

http://cache.yahoofs.jp/search/cache?c=1NzPocCHO1AJ&p=%E4%BA%BA%E9%96%93%E3%81%A8%E5%8B%95%E7%89%A9+%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%89&u=https%3A%2F%2Frocketnews24.com%2F2019%2F07%2F30%2F1243544%2F

と言う事は、このバケモノが実験室から逃げ出すのかな?

どこのページだったか、検索中です。
サブロマリンと言うと、現代風に言うとサブマリンですね。

397える:2019/11/29(金) 11:45:56 ID:gJYdCyRI
サブマリンの予言
6-6
疫病の波による未曽有の飢饉が
長雨を北極まで広げよう
サマㇿブランは半球から100里のところ
彼らは法を必要とせず、生活する
政治を免除される。

解説、

疫病 が、広がり、サブマリン潜水艦の中は、病原菌に汚染されず
病原菌に汚染されてない、新しい土地い移住する。
そこで彼らは法も政治も免除された自由な生活をする。
どこに上陸するんでしようか?

★ノストラダムスの大予言★

トリダンタル・ミサイルは、 trident missileの事と考えられる。

tridentの意味は「三叉の鉾」。

こちらのお天気は、気温が上がったり、下がったりです。
防寒服を着るのが、めんどいので、そのままの服装で
外にでます。予防接種受けたからだ丈夫かな?
それと、頭髪の薄い部分に炭酸水が効くというので、
実際の薬用炭酸水は一万円もするので、100円くらいで
売っている炭酸水ドリンクを使いました。

これは砂糖とか入ってなく純粋にただの水と炭酸なので
これを頭皮に付けます。やってみると気持いいです。
効果はどうかなと(^^/ 試してみて4日目です 

太陽が二重に見えるは、煙のせいかも、どうなのかな

398べる:2019/11/29(金) 15:18:49 ID:V05wrzcw
東京の11月は1週間も続く雨なんてなかったので、地球温暖化か知りませんが、気候が変化しているのを感じます。
今日は晴れたので良かったけど、長引く雨は気分が暗澹とします(^^;

ロシアの原潜、コンクリートで補強というのは炉心の遮蔽物として使われているとかありましたが分厚いのかなあ。
外部の船体もかなりの強度があって、コンクリートの防壁があるから…ロシアだから、退役予定の大型原潜を沈むまで試したのかな?(^^;

各国の潜水艦は所在不明なかんじなので衝突事故もありそうです。通常の爆薬なら誘爆もあるとおもうけど、原爆は精密なタイミングで
爆発しないと核分裂しないんだけど〜人間の作る物ですから制御回路の破損とかで起爆プロセスを停められなかったとかもありそう(^^;


人間と動物のハイブリッドですが、豚などに腎臓や肝臓など移植が盛んな臓器を育ててもらい、移植しようという研究はずいぶん前から
あったように思えます。今はiPS細胞とかあるので不要になるかもしれないけど。
なんかでも、UMAなんていわれる未確認生物は実験動物が逃げ出したもので、短期間に捕獲部隊が改修するから目撃情報が少ない
とかあるかも?

予言ですが、
疫病が広がったけど、潜水艦とか隔絶された環境の人が助かるとか小松左京の復活の日みたいな感じです。


そっちの方も気温が安定しないんですね。炭酸水はシュワーっとかして気持ちよさそうです(^^)入浴剤のバブとか炭酸が血行促進するとか
あるので毛根の活性化するといいなあ。
https://ikoma36-park.jp/glossary/procyanidin-b2.html
ちょっと前にリンゴのポリフェノールが発毛効果あるとかあったので、リンゴを豆に食べてみようとして3日くらいで飽きてしまったのを思い出しました(^^;

399える:2019/12/03(火) 22:11:20 ID:l2vHuIN2
昨夜のNHKの東京地震災害っていうかな、その特番を少しだけ
見ました、途中でNHK得意の情緒不安定ドラマみたくなってきたので。

なんで今頃にNHKで特番されるのか? もしかして地震が近いのかな?
でも、そんなに早く、イベントが起きたら、中東大戦争とかアジア大動乱の
イベントの日は、何時頃になるの? だいぶ遅くなりますね。
でも、地震で日本の政治に政変が起きますよ、変わりますよ。

>ちょっと前にリンゴのポリフェノールが発毛効果あるとかあったの

リンゴを毎日、食べるのも大変です、ポリフエノールって多いはワインでは?
自分、炭酸水で頭髪に刺激を与えて一週間目ですが、どうかなと。
異変が起きたら、報告します。
なんか、最近頭皮が、柔らかくなった様な、気がシマス

>疫病が広がったけど、潜水艦とか隔絶された環境の人が助かるとか小松左京の復活の日みたいな感じです。

鹿児島で、サルから人間に移る、死亡率が高い、Bウイルス? というのか
発生してます。これ隠しているようで。

400べる:2019/12/04(水) 10:57:26 ID:V05wrzcw
NHKの東京地震災害、見ようかなと思ってましたが寝てました(^^;

昨日と今日、茨城県で震度4の地震があったので予知情報があったとしたら正確だけど、どうなのか。
でも、今の政権はグラグラの状態ですので大地震で首都圏マヒなんてあったら関西辺りから臨時政府となって
天皇も京都に戻るかも。


リンゴを4日ほど続けて食べましたが、なんとなく毛根がしっかりしたような感じで多少の効果があるのかも。
ワインで増毛とかあまり効かないのでポリフェノールの種類が違うんでしょう。
でも、リンゴってクエン酸とかで歯の表面を荒らすので、リンゴポリフェノールジェルでも開発してもらい、直接頭に塗りたいです(^^)

炭酸水も効果あるようですね。通勤途中にあったスカルプエステの店も炭酸水で活性化とかありましたし(^^)

サルから人間に移ったウイルス、どんな風に感染したか不明なようなので新型のやっかいなのだと困りますね。
エボラウイルスもコウモリからだったし。

401べる:2019/12/04(水) 16:33:24 ID:V05wrzcw
そういえば、災害対策にトイレの方も大事だろうと思って、病院の廃棄物用から生まれた臭いを内部で遮断する
ビニール袋を60枚くらい買いました。
通常のビニールなどでは、排便などの臭いは防げないそうなので。

この所寒くなってきていますが、冬季の災害対策には暖房も居ると思うんだけど、今の住宅で豆炭などの暖房すると
一酸化炭素中毒起こしそうで難しいです。

着る毛布や寝袋はあるので、使い捨てカイロの備蓄を増やすくらいかなあ。
停電とガスの供給が止まっても家がある程度健在なら、うちの区では人口密度が高すぎるから自宅に居た方が良い
感じだろうし。

402える:2019/12/04(水) 22:11:45 ID:CmkizfXo
災害時に備えて、自分なりに考えました

自宅に居た方がいいなら、とりあえず、破損した家の応急処置として
例えば、壁が壊れて、外から家が丸見えなので、ブルーシート
と、どうぶち「木で細く長い棒」で壁を塞ぐ。

天井か雨水が落ちるなら、家の中にテントを張り、その中で暮らす。

ま、応急処置の大工道具があれば、いいかなと。

空母いぶきをレンタルで見ました、感想はのちほど。

403える:2019/12/06(金) 20:41:58 ID:Bh9lljnk
空母いぶき

普通の戦闘機じやなくて、ドローンとか無人機の空母にした方が、
強力じやないかと。
なんだか、鉄の箱がそのまま海に浮いているような感じだな。
敵からのミサイルを撃ち落とすには、最後は、人間が12ミリ重機関銃で
撃ち落とすらしい。ミサイルに銃弾が当たるのかな?と思いますが、命がけです。

専守防衛の理念はそれでいいんだけど、憲法改変ですか、
首都直下型大地震でも起きたら、これ幸いとどさくさ紛れに憲法改変
するんでしようね。

空母いぶきを、災害派遣用に使うと、避難民の人を全員、飛行甲板の下
の格納庫で、寝たり食事をしたりできますね。雨にも風にも当たらない。
ので、いいかなと。

>冬季の災害対策には暖房も居ると思うんだけど

カセットガスボンベを使う、小型ストーブはどうかなと。
ボンベを備蓄すると、火災になると危ないですが。

https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A4%E3%83%AF%E3%82%BF%E3%83%8B-%E3%82%AB%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%AC%E3%82%B9%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%96-%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97-CB-STV-MYD-%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88/dp/B07GV7HCDP?ref_=Oct_BSellerC_84833051_2&pf_rd_p=17fcefb5-4a91-5659-b245-0f2f42cac847&pf_rd_s=merchandised-search-10&pf_rd_t=101&pf_rd_i=84833051&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=970BGJ1CA333QQ251KRA&pf_rd_r=970BGJ1CA333QQ251KRA&pf_rd_p=17fcefb5-4a91-5659-b245-0f2f42cac847


最近、休みになると、眠くて、うっかり横になって
昼寝したりすると夕方まで寝てしまい休みがおわってしまいそうで
怖いです。

404べる:2019/12/09(月) 22:26:48 ID:xQlYLJm.
いや〜なるべく健康に戻ろうと努力しているとこなのですが、風邪がなかなか退治できなくて(^^;

ブルーシートは1枚買ってありますが、厚いのとかも買ってみようかな。テントもちょっと検討してみます。

空母いぶき、そんな感じですか。現代の海戦は水上、水中両方の警戒が必要なので空母は大きいから爆雷投射機や
魚雷発射管を備えてもいいんじゃないかと。
空中は、えるさんの言うようにドローンや無人戦闘機、爆撃機などで人間スペースがない分、小型で少数の武装を持った
多数の機体で押す感じで、人間が乗っていないからめちゃくちゃGがかかる機動して襲いかかったり(^^;
空母は電力も大きく使えるから、対空、対ミサイルレーザーもいいですよね。


カセットボンベストーブ、なんか人気が出て売り切れですね。冬場のスポーツ観戦や釣りとかで用途があるのかな?


寒くなってくると、みんな冬眠したくなるのです。ああ〜〜今日も眠くなりがち。

405える:2019/12/13(金) 09:55:42 ID:.FeK13pI
昨日、北海道の稚内付近で震度5の地震が、あったそうですが
夜中なので、よくわからなかったです。
珍しい場所で地震があったもんだと思います。

風邪は予防注射が効いたのかまだ、ひいてませんが、
予防注射に3500円払うのと、風邪で病院行って、薬を貰うと
3000えんくらいかかると思いますので、結局おなじかなと。

ブルーシートの厚手は、重くて取り扱いが、大変ですが、丈夫。
薄手のブルーシートは壁の補修に使うと、風で一晩で破れますが
厚手はそういうことがないけど、

空母いぶきの戦闘機が飛び立つんだけど、なんか今更、戦闘機なんて古い
と、感じました。パイロットの安全と戦闘機の安全も心配しなきやいけない。
それに、敵戦闘機なんて、イージス艦が補足して、戦闘機より安価なミサイル攻撃すれば、
いいだけのお話じやないのかな?

>魚雷発射管を備えてもいいんじゃないかと。

建造費を安くする為ですかね、どうせイージス艦や潜水艦に駆逐艦
に守られているから。という理由かな。



塩が入ってないポテトチップスが、コンビニのローソンにありました
美味いし、体に良い、商品名はポテトの素顔。
ただし油は使ってますけどね。

406べる:2019/12/17(火) 16:26:34 ID:V05wrzcw
自分は風邪が1ヶ月近く治りきらないとか割とあるんですが、ネットのそこかしこで1ヶ月近く治らなかったとか見かけるので
長期化する風邪が流行ってるらしいです。
なので、先週辺りから毎日、明日は会社を休もうか?→朝になったらなんとか行けそうを繰り返している状態で、
インフルエンザ系かもしれないと漢方薬の麻黄湯を飲んでみたり(ふつうの風邪薬より効いた感じ)。
というわけで、ちょっといつもより体調が怪しいんだなーくらいに思ってください(^^;

北海道の地震、けっこう大きいのが来るようになりましたね。地上の異常気象のように地下にあるマグマの運行も変化して、
地震が起きやすいところも流動性がある感じなのかなあ。

今年こそ、インフルエンザワクチンを注射してもらおうかと思ったけど、すっきり風邪が治ったタイミングがないので
ワクチンの影響でヤバイことになったら?と試せてません(^^;
でも、そういうのがきっかけで体調が変化して、風邪を引かない体質になることもありそう。


そういうえば、中国の戦闘機、現状のペースじゃ欧米の機体に追いつけそうにないから、VRゴーグルを被って、
無人戦闘機を機体が壊れる限界までGを掛けた機動して、かつての零戦のようにアクロバットな動きで圧倒しようと
がんばってるらしいです。人間が乗ってないから、ミサイルみたいな起動するらしい(^^;

えるさんの想像するような感じだと、人間誘導による攻撃を避ける長距離戦闘ミサイルみたいなこともできるので
そうなってくるとミサイルカメラで現地を視野に入れながら、正確な爆撃とか可能になりそう(ただ、マッハいくつで飛ぶか?にもよりますが)。


塩分はなんだかんだで多く摂ってしまうから、そういうポテチがあるんですね(^^)
カレーを作るときにジャガイモやニンジン、タマネギを入れますが、それを煮込んだだけのスープでもそれなりの味がして、
そのまま食べられそうって思うので、そういう感じなのかなあ。油も味覚に作用しますよね。サラダ味ってサラダオイル味らしいし。

407べる:2019/12/18(水) 14:27:10 ID:V05wrzcw
https://ceron.jp/url/www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2019/12/14/2019121480007.html

韓国がフッ化水素を日本から輸入するのに正式な書類を用意しないまま、自国でなんとかするといって、
iPhone用の有機ELを韓国産のフッ化水素で生産したら数百万枚の不良(画面に縦筋が入る)を出して揉めてますが、
そもそも、米国の制裁により、イランから輸入している原油代を払っている口座が凍結された為、テロ支援国家であるイランに
フッ化水素を物納していたから、というのが判って、ヒドイことになってます(^^;

408える:2019/12/19(木) 22:20:20 ID:19SpphnI
>テロ支援国家であるイランに
フッ化水素を物納していたから、というのが判って、ヒドイことになってます(^^;

それは大変ですよ、イランに核兵器開発の手助けをしたことになるから、
アメリカが怒りますよ。

トランプ大統領は、選挙が終わるまで、おとなしくしてろ! と
言いたいのでしようか? 来年の6月の総選挙まで、持ちそうもないぞ
朝鮮半島とイランは。

>ワクチンの影響でヤバイことになったら?と試せてません(^^;

自分の受けたワクチンの型は、ベストマッチでした。
自分は親が風邪をひいても感染しなかった。

セブンイレブン大量閉店の闇、ブラックホール。
https://www.youtube.com/watch?v=R8jR5KKbYNE

なんていうかな、オーナの人は気の毒だ、
手取り27万円では、ユーチューバの方が儲かるじやないですか?
しかし、思うんですけど、ホンマに、どうしてオーナの人って
大変な、セブンをやりたがるのでしようネ!???

フランチヤイズつて聞くだけで、儲けの半分は持ってかれると
自分のような素人でもわかりますが。

409べる:2019/12/25(水) 15:04:27 ID:V05wrzcw
いや〜職場で辞める人が出てバタバタしたりして、疲れて余裕の無い日々です(^^;

セブンイレブンとか、なんで本部はあんなに偉そうなんだろう。いきなりステーキもそうですがついて行けなくて
辞めたり、改善を求めていくのは当然だと思うですよ。
食品廃棄物を減らすには短時間で廃棄じゃ無く、値引きして提供とかまっとうな方法がありますよね。

札幌のオリンピック対応、大丈夫かなあ。東京もあんまり大丈夫って言えない感じですが(^^;

410える:2019/12/25(水) 22:02:03 ID:aAbIBlyI
この、歳の瀬に、退職ですか、仕事の引継ぎや、
申し送り、も時間がないと大変です。


>もそうですがついて行けなくて
>辞めたり、改善を求めていくのは当然だと思うですよ。

セブンイレブンって、別に、お正月くらい、一日でも休んで、いいいじやないですか!
一日くらい休んで、どうだというのでしようか?

改善して、また、利益が上がり、アルバイトの人も増えてこいば、
いいじやないですか。

食品廃棄物、そうですよね、10%くらい値引きセールしればいいのに。

廃棄すると、本部が儲かるカラクリらしいですよ、
ここんところが、自分は日本人が考えそうな、商売の仕方だなあと思います

>札幌のオリンピック対応、大丈夫かなあ

なんか、異常気象で、マラソンの時期が寒かったりして(^^)
これで雨なんか降られると、寒いですよ、6月でも。

明日、病院です、検査して、問診ですか、
問診までが、長い〜〜ん〜だよね、疲れちやうんです。
単行本あたり、を持っていこうかなと。

411べる:2020/01/01(水) 01:59:19 ID:xQlYLJm.
あけましておめでとうございます。
大晦日から、轟々と冷たい風が吹き荒れたせいか、星がきらめいてよく見え、紅白歌合戦後に母と神社に行って、
初詣してきましたよ。今年は小吉で、「天の岩戸も笑い声で開けた、笑い声で福来たる」と書いてあったので、
明るく行きたいなと思っております(^^)

412える:2020/01/01(水) 06:52:08 ID:fi.sDHWY
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくおねがいします。

べるさん、初詣に行ってきましたか、小吉ですか。
おみくじには、いいことが書いてありますね。

自分は、運勢は初夢で、判断するんですか、見た夢、なんだっけな?
忘れちゃいました。

昨日は、道路の脇に落ちかかった車をショベルカーで
引っ張りあげ、今日は何ごともないことを。

413べる:2020/01/06(月) 13:13:50 ID:V05wrzcw
いや〜毎年恒例になってる友達との新年会に1名、重い風邪を引いて欠席になったりして、自分も風邪が抜けきってない
まま参加し、くだらないことをしゃべり続けたら帰宅する頃には喉が大荒れして、喉が治ったと思ったら風邪っぽく〜とかで、
年々、免疫力が低下しているのを実感しております(^^;

初夢って、印象的なのだと覚えていますが、今年は夢を見たかどうか判らない感じ。

車をショベルカーで引っ張り上げるってスゴいですね。フックを車に引っかけてショベルカーにかけたワイヤーで引っ張ったりするのかな?
YouTubeの動画とか見ると吹雪いてると視界が真っ白で人間の目では道とか判別不能になるし、大変そう。

イランとアメリカがやらかしそうな雰囲気で、局地戦くらいありそうです。
イランからの石油が絶たれたら大変なことになるとかマスコミが煽ってますが、
https://www.enecho.meti.go.jp/about/special/johoteikyo/energyissue2018.html
イランは、以前より供給率が減って6.7%となっていますから絶たれても微々たる物ですよね(^^;
まあ、トランプが悪いって感じですが中国ってそういうのをいさめたりしないで、軍備増強ばっかりしているのがなんともです。

414える:2020/01/08(水) 19:45:50 ID:MY1JcdmU
いや〜〜〜遂にやつちまいましたね、イランの報復攻撃。

これは、もう誰にも止められない。

明日、9日の朝に車にガソリン入れとこ。

>フックを車に引っかけてショベルカーにかけたワイヤーで引っ張ったりするのかな?

ワイヤーは車が痛むので、ビヨ〜〜んと伸びるゴムのロープで引き揚げます。
でも、なんでこんな所で、落ちるの? と頭をひねります。


べるさんも自分も初夢に印象は無かった、
と言う事は今年は取りあえずは平和なのかなと。安心していたら
このイランとアメリカのぶつかり合い。
イランが報復して、これで、五分五分だ、この辺で止めて置いて
もらいたいですね。

415べる:2020/01/09(木) 16:55:51 ID:V05wrzcw
北朝鮮の煽りと違って、実際にイランが攻撃しているので米軍の対応が気になりますよね!

56箇所を攻撃する!といって同時にミサイル攻撃されたら米軍の対応能力超えるんじゃないかなあ。
もう10箇所くらい攻撃したら、交渉に入るんじゃないかな。継続して戦うと思えないし。


落っこちた車はゴムロープで引っ張れますか。まるきりつり上げる感じじゃなくて引っ張るから可能なのかな。
なんかでも、雪が積もってるとどこまでが道か判らないとか聞きますし(^^;

イランの石油シェアは少ないとか来ましたが、便乗値上げが始まってるみたいですね。株価と同じで市場心理とかあるのかな。

416える:2020/01/13(月) 22:15:56 ID:FG8Z2yGA
>実際にイランが攻撃しているので米軍の対応が気になりますよね!

まあ、まだ。その時期じやないのは、誰の目にもわかることです。

北と違う所は、イランとミサイルの撃ち合いになっても、
広大な土地で、相手にあんまり被害を出さずに済むことじやないでしようか。
これが、朝鮮半島なら、手加減が難しい。

イランもミスで旅客機を撃ち落としてしまったし、どうなるんだろう?

>なんかでも、雪が積もってるとどこまでが道か判らないとか聞きますし(^^;

水力発電所の仕事をした時、雪で水が通る、深い水路が、見えず
恐ろしい思いをしました。これと同じだと思います。

イランのせいで灯油やガソリンが昨日から値上げしたそうです。
また自分、休みは家で引き篭もりですね。
東京は電車賃とか、国際情勢で値上げとかしないから、
その分、安上がりかも。

なんか、乳製品を飲むと、前立せんがんになる確率が上がるそうな。
知らんかったです。自分コーヒを毎日、飲んでいたから、
危ないかな。ミルクと砂糖が入っているやつ。
べるさんはブラックコーヒだと、思います。
前立腺がんになると、オムツをしないと、オシッコ漏れちやうので
嫌だなあ。

417える:2020/01/14(火) 06:58:05 ID:ymaFBOsk
説明不足でした

イランとかイラクでは土地が広いので、相手基地をかわして
ミサイルとかを着弾できる、手加減できるので、大きな
戦争にならずに済んでいるかも。

418べる:2020/01/14(火) 11:14:34 ID:V05wrzcw
イランがウクライナ機を撃墜しちゃった件、詳しいことが出てこない感じです。
・ロシア製地対空ミサイルユニットが使われたらしい。かといってロシア主導で旅客機を狙ったわけじゃないらしい。
・民間機相手に照準訓練しようとしたら、オートシュートモード(指示した目標に命中公算が1番高いタイミングで自動でシュートされる)に入ってるのに気付いて、
 あわててマスターオフにしたなんて事例があったらしい(訓練中の誤射)。
・過去、5回ほどウクライナ機を誤射か不明だけど、ロシア製地対空ミサイルユニットが撃墜してる。

とか出てますが、なんだろうなーって。

水力発電所周辺は、知らないと危険な場所がいくつもあるんでしょうね。深い水路だから、うっかり足を踏み入れると遥か先まで流されるのかな(^^;


灯油を売りに来るガソリンスタンドの車もあまり来ないので、暖房はエアコンやホットカーペット、電気ファンヒーターが主流になってる感じがします。
そのせいもあって、灯油の値上げがピンとこない感じ。


ちょっとググると判りますが、乳製品を目の敵にしている勢力があるようで食品業界の情報戦じゃないかな。
前立腺がんは、女性の子宮がんなどと同じように起きやすいと思ってますし、自分としてはトマトジュースを飲んでいると前立腺が落ち着くので
ヨーグルトとか気にせず食べています……けど、自分が前立腺がんです!と診断されたら、やっぱり牛乳の影響か?と思うかも(^^;

コーヒーはミルク入れたり入れなかったりしますが、風邪薬や咳止めを飲んでるせいか胃が荒れやすくてちょっと控えてます。


中国で新型肺炎が出て、旧正月でパンデミック!とかならないといいなあ。

419える:2020/01/17(金) 16:19:30 ID:I7F3I9S.
遂に日本でも新型肺炎ウイルスが、

武漢市への渡航歴がある人が日本国内で肺炎の症状を訴え、国立感染症研究所のウイルス検査で同じ肺炎の陽性反応が出ていたことが16日、
関係者の話で分かった。

肺炎になると、最悪、死んでしまうから、怖い。
まだ、ワクチンも治療薬も開発されてないのでは。

会社も外国人のスキーの人が泊まるそうですが、
アジア系ではなくて、白人の人だから、まず一安心かな。

>水力発電所周辺は、知らないと危険な場所がいくつもあるんでしょうね。深い水路だから、うっかり足を踏み入れると遥か先まで流されるのかな(^^;

ダムの水が地下を通って、来ると空気がジヤマになるから、
その為の空気抜きの大きな穴があり、そこから溢れた水を排水
する、アリ地獄のような、カタツムリのような坂がありました。
自分、これが、面白く思い、一つ、あの、水が入り込む穴を見て
みたいものだと、思っていたら、なんと、この排水設備が
そのまま、発電所の地下の排水口まで、続いていて、
急こう配になっていて、もしもトンネルの中で滑ると、下まで
真っ逆さまに落ちるところでした。


>前立腺がんは

まあ、乳製品はアルコールと比べたら、まだ発がん率が
低いんだろうなと思います。
おチンチンも肛門も人間にしてみれば、真下に付いている器官です
ちょうどそこへアルコールが溜まるとか。
トマトジユースで、防ぐのも手ですね。

ウエブライターで、小金を儲ける話が、
https://www.youtube.com/watch?v=cJuplPu0FYI

自分文章が、書くのが下手で情報集収が、めんどいと思いますが。

420べる:2020/01/18(土) 13:56:44 ID:xQlYLJm.
いや〜うちの会社は中国の原材料を使っているだけに中国に行き来することがあるだけに、新型肺炎はヤバいです(^^;

30代の人がインフルエンザが悪化して肺炎、ICUに入るほどになって亡くなったなんてTwitterで見ましたが、新型肺炎に
感染してたりしそう。
うちの近所も民泊が増えてきたせいか、外人が多く歩いているんですよ。どうなるかなー。


ダムの制御のためにある水路ですか。そこまで行けないように途中にフェンスとかあるんだろうけど、秘密基地などにある
侵入者抹殺用の排出口みたいで怖いです(^^;


子宮がんなどを防ぐワクチンを全員摂取にしよう(10代の頃に摂取すると効果が高いそうな)という動きがありますが、
男子も前立腺がんが多いから、ワクチンが開発されて小学校時代などに全員摂取とかなればいいのになあ。


なんか、イラストレーターやウェブライターって働いても今回は宣伝だと思ってください。次回こそ、ちゃんと払いますから!
とか代金をもらえない話も聞きます(^^;
自分もササッと商売上問題ない文章を書くとか難しいので、なんともです。

421べる:2020/01/18(土) 14:00:42 ID:xQlYLJm.
戦争美化というか、特攻隊を美談にしようというとんでもない風潮がYouTubeであるようですが、
http://aiko-hj.blog.jp/archives/23027766.html?jprank=2&cat=162
ここにあるように、大日本帝国は滅んで本当に良かったと思います。餓死率60%なんて戦争やるやつがおかしいですし。

諸外国の関係で軍隊を放棄できませんが、過去の大失敗を美化するのはもっとまずいと思いますよ。

422える:2020/01/18(土) 22:24:25 ID:CnF2Y1C6
>働いても今回は宣伝だと思ってください。次回こそ、ちゃんと払いますから!
>代金をもらえない話も聞きます(^^;

やっぱりそうなんだ、上手い話しには気を付けろだ。
だいたい、記事なんか書いてもらうのに、2万も1万も払っていたら
赤字になりますよ(笑)でもほんとうにこんなバイトを中学生がしているのかな?
おじさんは疑いますよ。

>中国の原材料を使っているだけに中国に行き来することがあるだけに、
>新型肺炎はヤバいです(^^;

これまた、ハイリスクですね。ま、、原料を仕入れないと困るし。
武漢でしたか、中国も情報を開示しているのかな、?
これは困りましたね。
>うちの近所も民泊が増えてきたせいか、外人が多く歩いているんですよ

民泊のベッドのシーツとかバスタオルや手ぬぐいをちやんと清潔な物に毎日交換して
いるのかな?トイレ掃除もハイリスクなような。
白人は清潔なんですが、アジア系はなんかこう、ぶっちやけ言うと
ダラシネエよ、トイレのゴミ箱「女性生理用」のやつに、なんでもゴミをぶちこむ。
独特の体臭、自分もアジア系だけど、こうも日本人と比べると、ダラシネエよ
嫌になる。

それと、大日本帝国の美化ですね、
神風特攻隊の教官は、戦後に自分の命が危ないので山へ逃げたそうですよ。
のちほど。

423える:2020/01/19(日) 19:54:23 ID:IBnOm1vg
>戦争美化というか、特攻隊を美談にしようというとんでもない
>風潮がYouTubeであるようですが、

なんか、また日本は昔に戻るんじやないかな、
自民の憲法改正で、基本的人権を守るという、条項を削除するという
つまり、苦役の拒否や、最低限の暮らしや言論の自由を制限しますよと言うことでしようか
この基本的人権を削除すると、昔の日本に戻りますよと言う事ですね。

冗談じやないですよ、昔の日本は、そりや空母や戦艦は凄かった
でしようけど、それで何人死んだんですか?


今度起きそうな中東大戦争では、中国もロシアもアメリカも
全て、中東に集中しちやって、日本なんか誰も構わないそうですよ。
ま、その方がいいけど。

424べる:2020/01/21(火) 15:42:27 ID:V05wrzcw
文書やイラストなど、いろんなところで仕事をしても代金を払わないから、自衛策として支払条件などを書いた
契約書を用意して、署名、捺印して下さいとかいうと払う気が無い相手は断ってくるそうです(^^;


現地の医師がTwitterで言ってたけど、新型コロナウイルス肺炎は、潜伏期間は約12日ぐらいだそうで、
飛沫感染と接触感染を防ぐために、できるだけ早く患者を発見して隔離することが重要となっているので、
人から人の感染は認められてしまったみたいですね。

検査薬があるようでひっかかったら、軽症ならば自宅で一週間程度を静養していれば治るらしく、
それでも年齢、体力程度を問わず亡くなる人が出ているのでヤバくなったら入院する感じ。

飛沫感染と接触感染でうつるようなので、マスクは有効だと思うし、民泊のシーツやタオルなどの交換も必要だけど、
潜伏期間が12日とかだと、とりあえずまめに交換して、ウイルスだからハイター系の消毒薬を掛けておくと良いのかなあ。


その時々に振り返ってみれば、あれはマズかった、ダメだったと判りますが、自分たちがしたことを真正面に認められないから
美化するのでしょうね。
ただ、軍事でも行事でも、現地で資材を奪い、その範囲を広げていけばなんとかなるっていうのはいつの時代でも避けるべきで、
失敗が判ってきても、努力が足りないとか怠けるなとけしかけてもヒドイ結果になるのは、現在のブラック企業も同様ですよね。
海外のレーダーや航空機の発達を見ない振りして、あくまで自国の信ずる方向を曲げなかった結果はほんとに無残でした。

そんな感じから、触れて欲しくないくらいの失敗したことをもう一度見直してやり直せば、イケる!なんて思うのは無責任な狂気
としか思えず、そういうのは創作に止めておいて、現実に実行しないで欲しいです(^^;

425える:2020/01/24(金) 12:24:04 ID:1Mby4Joo
>自衛策として支払条件などを書いた
契約書を用意して、署名、捺印して下さいとかいうと払う気が無い相手は断ってくるそうです(^^;

映画の撮影隊が、ホテルに泊まり、その方の書類のゴミをかたずけて
見たら、役者さんの契約書の用紙が、ありました。
幾らで契約する金額とか、この金額の空欄のケタ数の多い事にビックリ。
お弁当代「役者持ちらしい」
交通費「これも役者持ちか、会社もちもあるらしい」宿泊代とか、なんだか色々引かれるようです。
でも、書類できっちりと契約するようなので、安心みたいですね。

なんかだかよほど大物でないかぎり、手出しが多いようで。

>新型コロナウイルス肺炎

北海道は札幌雪祭りに、大挙して中国の人がやってくると思うと
恐ろしいです、北海道は空港がある、旭川と千歳が、感染源になると思うな。
まず、交通機関に携わる人が感染するでしよう、
しかし、中国も武漢で最初に感染した人が居るんだから、
すぐ対応すれば良かったのに。

>泊のシーツやタオルなどの交換も必要だけど、
>潜伏期間が12日とかだと、とりあえずまめに交換して、
>ウイルスだからハイター系の消毒薬を掛けておくと良いのかなあ。

消毒できるのは、布団カバーとシーツ、枕カバーです
布団本体と枕本体、敷布団とかは、そのまま使うんです。
こんなこと書いたら怒られそう。(^、^;;

426える:2020/01/24(金) 12:45:46 ID:1Mby4Joo
新型肺炎ウイルス

アライグマとか、小さな動物を食べていた
これが、原因かな、ほんとかな!?
https://golden-tamatama.com/blog-entry-virus-from-mouse.html

この、記事で病院に入院した若い男の人は、病院に行けるお金
があったので助かった、するとお金が無い人はどうするんだ?

427べる:2020/01/28(火) 13:21:56 ID:V05wrzcw
新型コロナ肺炎、各国に患者が増えていくのは不気味です(^^;

武漢の閉鎖や渡航制限などあるし、うちの会社も中国に出張する予定がありましたがしばらく様子見になってます。
たしかに北海道でもイベントが各所にありますし、スキーのハイシーズンは外国からの客が多いですよね。
1〜2週間の潜伏期間があって、発熱がなくても具合が悪くなった人が病院に行くというかんじで、中国国内は野戦病院みたいに
なってるところがあるようなので、新型肺炎にかかったひとは移動しないで大方、病院に集まってるのかな。

石けんやアルコール消毒が効くウイルスらしいので、手洗いや洗濯で無効化しやすいのが幸いかな。

中国人は活きたネズミまで食べていますから、生のウイルスに感染しやすいですよね。
以前だったら、種の壁があるから感染しないとか言ってましたけど、蛇などのは虫類と哺乳類は種の壁があるのに関係なく感染
してしまうって、蛇がウイルスを持っていたネズミを食べるとウイルスが含まれてしまうなんて感じで、実際はごちゃごちゃなのかも(^^;

中国は莫大な富をもっているので、患者が数十万人になってもびくともしないので無料治療とかするんじゃないかな。
たまには富の蓄積自慢ばかりじゃなく、大国らしい気前の良いところも見せて欲しいところ(^^)

ちなみに当社はインフルエンザに掛かった人が一人出たので、肺炎よりそっちの方が影響出そう(^^;

428べる:2020/01/28(火) 15:28:26 ID:V05wrzcw
もっと新型肺炎かかったひとが居るんじゃないか?と思ってますが、
https://twitter.com/Wl9uZ/status/1222007609294589953
胡北副省長が「新型肺炎の患者を収容するため、胡北省全省病床10万個を開設」と発表とあるのは
ウソじゃ無いようなので、実際の患者数は万単位で居て、短期間で解決しない見込みなのかも。

429える:2020/01/28(火) 20:28:17 ID:2DNgFfQg
北海道でも新型ウイルス肺炎になった中国人がいました。
どこの地域かは不明、これは大変です。

なんかなあ〜中国のお正月に合わせて、コロナウイルスに感染した人
を世界中に、旅出させたことになりますね。

けつこうこのコロナウイルスは長引くんじやないかと


武漢にある細菌研究から、漏れ出したウイルスという説もあるけど
これは自分は否定しますね、本物のウイルス兵器はこんなもんじゃない
くらい強力だと思うんです、

>ウソじゃ無いようなので、実際の患者数は万単位で居て、短期間で解決しない見込みなのかも。

せっかく胡北副省長が、10万個も開設してくれるのに、
否定的な意見が、きっと、ウイルスをばらまいた、特殊部隊の
持ち主が、早く、このコロナウイルス流行が、終わってしまっては
困るんでしよう。

430える:2020/01/29(水) 06:49:15 ID:6ZBF5kdg
予防にいい方法が、書いてありました。

手袋をして外出すると言うことです、

素手では、あらゆる物に触ってしまいますからね。

431える:2020/01/29(水) 06:51:49 ID:6ZBF5kdg
リンク忘れました、
https://www.youtube.com/watch?v=pC87YVNBMdU

432べる:2020/01/30(木) 21:02:14 ID:xQlYLJm.
医療機関は、マスクは感染した人が他人に移さないために役立ちますと言ってるけど、近くのドラッグストアやホームセンターに
安いのから高いのまでマスクが全部売り切れになってました(^^;
手の消毒にアルコール消毒剤が良いとか言われてるせいか、それも1つ残らずなくなってました。

まあ、インフルエンザも流行ってますので役立つと思うけど、テレビなどのマスコミでマスクとアルコール消毒が有効とか煽ったのかなあ(^^;

幸い、自宅にマスクのストックは2ヶ月分くらいあるし、アルコール消毒もしばらく保ちそうなので様子見な感じ。


それで、症状が出ないものの感染を広げるタイプのウイルスなので中国人の社員にどんな感じか聞いてみたら、中国人同士でも
ちょっと特殊な感じなので実験中のが漏れたのでは?とか噂が広まってるようです(^^;

中国では、点々と都市として売り出そうとして失敗し、ゴーストタウンになっている場所があるので、隔離場所に使えるところに不自由しないとか。


昨日、今日はちょっと暖かったけど冬なので手袋して外出する人がほとんどですから、手からの感染はけっこう少なさそう。
会社のトイレも社長が手を消毒するスプレーが置いたので、社長もそういう動画とか見たのかな。

自分としては、板藍根っていうお茶や漢方薬として飲む薬があるのですが、中国では抗ウイルスになるって流行っているというので
アマゾンで買って、飲んでますがけっこう体調が良くなるので、えるさんも体調がおかしくなったら飲んでみるといいかも(^^)

433える:2020/01/31(金) 21:39:23 ID:4gj4pKFI
自分もマスクは持ってますが、これは会社用で、家には無いんですね。
今日、マスク買い忘れました。
売れ切れかも知れない。

アルコール消毒が効きますか、自分の会社には無いです、
社長さんの心使いに、感謝ですね。因みに自分の会社には液体塩素があり、
素手では触りたくない。肌が荒れます。

>ゴーストタウンになっている場所があるので、隔離場所に使えるところに不自由しないとか。

そうだ、病気が治るまでそこに居ろだ。中国は機転が利く。

>板藍根っていうお茶や漢方薬として飲む薬があるのですが、

アマゾンで手頃な価格で、ていうか、これでは効き目が無いですか。

☆オリンピツクが、中止になりそう

このまま行くと、コロナウイルスのせいで、オリンピツクが
中止になるんじやないかと、噂されています。
大金を投資した人は、大変です。どうするんだろう?
見込んでホテルを建てた人とか、チーンですね。

434べる:2020/02/04(火) 17:04:37 ID:V05wrzcw
マスクはどこでも無くなってるみたいですね。うちの近所は観光に来た中国客が買い占めていったのでしょう(^^;

ウイルスにアルコール消毒って、以前は使っちゃダメとか言ってましたが、コロナ肺炎になってから、アルコール消毒が効かない
ウイルスの方が少ないとか真逆のことを言ってるのが笑えます(^^;

もちろん、ハイターとか塩素消毒もウイルスに有効なので、石けんでの手洗いと組み合わせれば予防になると思います。

はしかも流行ってると言いましたが、以前、退治したはずの帯状疱疹っぽいヤツがところどころ復活していて、ヒドくなったら
帯状疱疹用の抗ウイルス薬を医者にもらおうかと思ってますが、出たり消えたりしているので自分の免疫ががんばってるようです(^^)

コロナ肺炎はワクチンが出来ないタイプらしく、今後はやっかいな病気が増えたなって感じなのかなあ。

マスクの原料である不織布は中国で生産しているし、肺炎騒ぎで停止状態になってる中国工場もあったりで広範囲の物流や
製品に影響が出そうで、たしかにオリンピックの延期や中止もあり得そう。

435える:2020/02/07(金) 10:52:42 ID:AwL7Smxs
とうとう、地元でも感染者が二人でたようです、
こんな田舎なのに。でも病院は隔離病棟が最新式なので、
大丈夫かと。

こないだ、マスクを買おうと思ったら、どこも品切れだそうで。
でも、高性能なマスクじやないと効かないらしい。
それよりも手洗いを頻繁にやるほうがいいみたいですね。

>もちろん、ハイターとか塩素消毒もウイルスに有効なので、石けんでの手洗いと組み合

塩素もハイターもありますが、アルコールは無いですね。
石鹸は山のようにありますが。石鹸もあんまり使うと手が荒れるし。

>帯状疱疹

まだ、体の中に居るんだろうけど、おとなしく
していますよ。

3月で賞味期限を迎える、缶入りのパンを開けて食べてみました。
甘味が付いて美味しいですが、12個もあるんですよ。
なんか飽きてしまうな。 やっぱり日本人はお米ですね。

中国でコロナウイルスは凄い勢いで感染したり、病院が満杯
になぅっているけど、日本では確かに感染者がでたけど
中国より激しくない? 不思議ですね。それとも
これから、武漢のように発病者が増えて行くのかな?

オリンピツクは厳しい。札幌のオリンピツクに向けての道路工事
するか、しないか、大問題になりそう。

436べる:2020/02/13(木) 15:09:32 ID:V05wrzcw
コロナ肺炎騒ぎは全然沈静化しないで、中国国内の冗談みたいなニュースが毎日流れていて、現実感が薄いです(^^;

マスクがあまりにも入荷しない為、ドラッグストアやホームセンターなどでは立て看板で本日、マスク入荷の見込み有りません
という状態で、町中でもマスクしてない人が多いです。

自分はというと使い捨てマスクを液体洗剤で洗い、部屋干しして使い回してます(^^;1週間も使うとほつれてきますので、
交換するのですが、あと20枚くらいかな?使い切る前に24時間生産体勢になったというマスクが今まで通りの60枚入りとか
の箱で買えるのかなあ。

そんな日々なので、うちに帰ってくるとハンドソープで手洗いするのが習慣になってます。
それにしても、空気中のエアロゾルで感染する、接触でも感染する、排水に混じったウイルスが感染するとか経路が多過ぎです(^^;
えるさんが初期の頃に細菌兵器じゃないか?と疑ってましたが、可能性が高いですね。
死亡しなくても大人数の肺炎、高熱になれば兵士はまともに機能しないので、兵器として使えるでしょう。


保存食のパンですか。ふつうのパンと言うより菓子パンに近いのかな?多少の甘みなら、スープなどと一緒に食べられそう。
自分は、賞味期限が2017年のレトルトカレーを見つけてしまい、毎朝食べていますが、多少、おいしくない気がしますが腹具合は普通です(^^)

そういえば、中国国内の規制をやり過ぎていて、1月に会社で注文したThinkPadがまだ、中国の港を出ていなくて、国内到着日が
毎週遅延されているのを見ると、広範囲の中国生産素材や製品が滞って、影響は秋ぐらいまで残るんじゃないかな?と思えてます。

437える:2020/02/13(木) 22:04:09 ID:DFiVL2vk
>中国国内の冗談みたいなニュースが毎日流れていて、現実感が薄いです(^^;

しかし、どうして、中国では、2週刊ぐらいで、あっという間に
コロナウイルスが広がったのに、日本では、広がらない?

エイズの薬が効くなら、中国でどんどん使えばいいのに。
すると終息すると思うんですがね?

>使い捨てマスクを液体洗剤で洗い、部屋干しして使い回してます(^^;1週間も使うとほつれてきますので、

ええっ、紙の使い捨てマスクでしようか?それとも綿でできた、マスクなら
洗えそうですが。紙製のマスクって、水で溶けないのおかな?
同じマスクを2日だけ使います、1日2時間くらいですが。
自分の場合はバイキンだけではなくて、ホコリ対策です。

そうですね手洗は、頻繁にしています。お湯でジヤーッと洗います
石鹸とかは手が荒れるので、あんまり使わないですが。

生物兵器説も、中国の研究所からではなく、西側が、まいたという
説なら、これに怒った、中国はどんな報復をするのか恐ろしいです。

438べる:2020/02/13(木) 23:09:04 ID:xQlYLJm.
中国は旧正月で賑わっていて、千人単位の宴会(各家庭の料理を持ち寄る)で大量感染?など言われてますが、
大気汚染がヒドいままですので、喉や肺が日常的に痛んでいて、感染しやすかったかも。

エイズの薬はみんな効くほどではなかったようです。でも、漢方薬からタミフルが作られたように色々試してみてるところでしょう。

先ほど、中国国内で止まっていたThinkPadが港に向かったというメールが来たので、外出禁止や港の閉鎖が解かれつつあるようです。
戒厳令を出しっぱなしでは、国が滅んでしまいますしね(^^;

使い捨てマスクですが、使われてる不織布はポリエステルやポリプロピレンなどの合成繊維だから、水に溶けないですよ。
多少は効果が落ちないようにハイジアって抗菌洗剤を使って、洗面器にお湯を入れてマスクをまんべんなくかき回すように
して、蛇口の水でよく洗い流します。その後、軽く絞って、ひもの部分を洗濯ばさみで挟んで室内干しです。

ウイルスは非常に小さいですが、ウイルスにとってある程度の湿度がある空間は水中みたいなもので単体では動けず、
水蒸気や微粒子につかまってしまう(イオンなどの静電気で寄せられる)から、花粉くらいの大きい塊となってることが多いです。
だから、医師や看護師は無意味だと言われていてもマスクしているのでしょう。

中国とロシア、ヨーロッパはほぼ地続きですので、どこかの陰謀が入りやすいですよね。どうなるやら(^^;

439える:2020/02/14(金) 21:13:33 ID:.cwPHrgM
>使われてる不織布はポリエステルやポリプロピレンなどの合成繊維だから、
>水に溶けないですよ。

自分、これを知って、なんかエベレストの山の頂から、滑り落ちた
ほどの衝撃を受けました。
なんだ、ビニール系だとは、紙じやないんだ?
今、手元にはマスクは無いんです、明日会社に行って、使ったヤツ
を家まで持ち帰り、洗ってみます。

衛生用品でゴム手袋もあるんですが、これは薄くて、よく病院
にありますが、これは2回使いまわしが限界です。
なんかなあ、これも品薄になりそう。

デパートのイオンのプライベートブランドの箱入りマスクが使いやすいんですが、
出回るのは、まだ先なようです。

>ThinkPad

会社に新しいPCが来ると、みんなで初期設定が楽しみですね。
箱の封を切る時は、消毒液を掛けた方が、余計なお世話か?

https://www.lenovo.com/jp/ja/notebooks/thinkpad/t-series/T490/p/22TP2TT4900

ThinkPadには、昔ながらの赤い棒のようなマウスポインタ―が、まだ付いて
いるんですね。ほとんど使わないような機能だけど。

440べる:2020/02/19(水) 15:23:09 ID:V05wrzcw
豪華客船と言っても感染者、健常者とエリアを分けて日常生活をしてもらうほど余裕が無いんじゃないか?と
思ったら、やはり、それぞれの客室に居てもらって食事や娯楽などは一緒になってたとなると全員、ウイルスが蔓延する空間に
居ることなってたんですね。

病院船を派遣してもらって、感染者を優先的に移動し、健常者を港付近のホテルでもプレハブでもいいですが1週間程度
様子見て、解放するとか、シウマイ弁当がどこに行った?なんてニュース辺りから怪しいと思いましたが誰が仕切るか?で揉めて
もうちょっとで幽霊船と化してしまうとこだった感じ。


こっちでもマスクがぜんぜん入荷しないので、相変わらず手洗いして室内干しの日々です(^^;
アルコールスプレーが手許にあるなら、出かける度にスプレーするだけで良いかと思います。

使い捨てのゴム手袋も薄いから、洗って使うには難しいですね。ゴム手袋ってなかなか乾かないし。

コロナ肺炎の情報はまだまだ錯綜しているようで、有効なワクチンや薬が見つかるのは来年以降になりそう。
なんかでも、自分の肺がごくごく軽い肺炎じゃないか?って気がします。妙な痛み、呼吸しづらいときなど、
免疫ががんばってるようだけど、バファリンや風邪薬などを飲んでいないと落ち着きませんし。

あ、効かないかも?といっていた、板藍根エキスですが葛根湯より効く感じで、体調が落ち着きます。
お茶では無く、https://www.amazon.co.jp/gp/product/B009KY5GBK/
粉末で飲むと手っ取り早くて良いです。
なんだろう、咳、呼吸器が苦しいなどの時に飲んでおくと良いかなって感じ。


ThinkPad、結局、予定通り到着したので中国国内の物流は徐々に回復しているのかも。
赤いトラックポイントですが、ほぼ触らなくなっちゃいました。
レポートや論文?テキスト主体だと使いやすく、一般的なアプリだと板状のトラックパッドの方が使い勝手が良くて、
両方付いているのは、そういう使い分けがされているってことなのかも。

441べる:2020/02/19(水) 15:44:22 ID:V05wrzcw
https://anond.hatelabo.jp/20200219050922
「ダイヤモンドプリンセス」に入った、神戸大学病院感染症内科の岩田健太郎さんのレポートを文字起こししたのが、
かなりヤバイ感じです。

https://www.youtube.com/watch?v=W3X3RSmf7ds
これが元の動画です。

442える:2020/02/21(金) 20:32:28 ID:UbytvocA
自分、風邪をひきました、19日からです、
今日21日に病院に行きました、会社の人からコロナウイルスかもしれない。
と、医師に告げると、あはははは、そんなこと気にしているんですかあ〜〜〜〜
そんなこと言った人を呼んでこい!!
そりやあ〜今流行ってますよ==えええつ、えるさん{自分の名前」
コロナウイルスなんて、何処にでもいるんです、今ここの病院にも
いるんですよ、感染して発病するまで時間かかるけど
そんなの気にしないことですよ。へっへつへーーーーツ。(^^v
ちなみに50代過ぎの人は死ぬそうです、私もえるさんも死ぬんです。
ですから気にしない、あはははつ(^^;(^^;;;

とまあ、こんな感じで、まあ気にするなと言いたかったのかな?
自分の風邪は今はだいぶ治りましたけど。

マスクの自家洗浄、助かりました、自分は会社で使う塩素水を少し入れます。
すると、すんごく真っ白にマスクが蘇る、
それを豆に水洗いします。
なんか、このまま行くと、一年は同じマスクで持ちそうです(笑)

ダイヤモンドプリンセス

話題にしないほうがいいです。
削除をおすすめします

443べる:2020/02/23(日) 20:15:54 ID:xQlYLJm.
土日は快晴で、湿度30%くらいのカラカラです(^^)
町中に人影は少なく、ジョギングに行っても、1〜2人くらいしか居なかったり。

えるさんは風邪引きましたか。医者としても新型肺炎になる症状ははっきりしてないので、お手上げなんでしょうね。
検査キットの会社員がTwitterでコメントしてましたが、複雑な手順だけに理想的に検査できても誤差が大きいそうです。
なので、数回検査した方が良いけど、現在の状況では難しいとか。

でも、呼吸しづらいとか異常な倦怠感などがあったら、とりあえず、救急車を呼んでも良いかも?
1日程度でも急に悪化したりするので、油断できない感じです……とか脅しすぎですね(^^;

増産中だというマスク、来月にはといっているので3/2あたりに一斉に出荷するのかな?
アメリカのAmazonではマスクの在庫があるんだけど、平常時の2〜3割増し値上げになってるから、国内のドラッグストア
などで普通に手に入って欲しいです。

それにしても、中国の対応が異常なレベルで続いているため、国内在庫が無くなり次第、製造が止まる工場が出ると思うので
多分、混乱や買い占めを防ぐ為、政府の指導で規制が入っていると思いますが、マスクやアルコール消毒のように手に入りにくく
なるものが増える予想なので、日用雑貨の備蓄を多めにしておくと助かりそう。

444える:2020/02/26(水) 21:22:28 ID:Ny3NPIR.
会社の予約にキヤンセルが、発生しているようです。
卒業記念とか宴会とか、軒並みキヤンセルです。
人が集まる所は、気を付けろですかね。

自分思うに、昨年の北海道全停電事件がありましたけど
また、停電のように社会がなるのかな?

マスクですか、在庫をお持ちの方は、早く売らないと
コロナウイルス騒ぎも、3月一杯で収まるじやないかと。
騒ぎが収まれば、すぐ忘れるのが、日本人の特性です。
誰もマスクなんざ、見向きもしませんよ。

学校を臨時休校、にするのは、体育館などを臨時病院代わりにするのかな?
病院ではなくて、収容所ですがね。

445べる:2020/02/28(金) 11:06:58 ID:V05wrzcw
通勤電車で集団感染とか起きていないのは、豪華客船には感染者が乗っていて、長期間の航海でまんべんなく
ウイルスが捲かれてしまったからかな?
同様に通勤電車に毎回一人くらい感染者が乗っていると集団感染になってしまうのかな。

来週から、小中高と学校閉鎖状態になりますが、発熱や体調不良の子を休ませる従来の対応で集団感染を防げると
思うんだけど、テストなんでしょうね。良い機会だから、やってみてどうなるかみたい的な。

でも、コロナ肺炎は免疫が出来にくい、治ったと思ったら悪化して亡くなってしまったとか不吉な状況を流されると、
一度でも掛かったら、おしまいだ!みたいなパニックになりがちだから数週間の沈静化を図るのか。

駅近くのドラッグストアが割と多めにマスクを入荷したら、あっという間に中国人が集まって買い占めていったりするので
一番ムキになってるのは日本人じゃないようです(^^;


学校側としては、いきなり家庭で面倒見ろと化できないところが多いので体調に問題ない生徒を学校が預かり所みたいに
なって、いつも通り勉強させるのはどうか?とか国などと協議しているようです。

うちの会社や知り合いの範囲でコロナ肺炎になったって話を聞かないので、多くても1000人に一人程度かな?と思ってます。

446える:2020/02/28(金) 19:48:39 ID:JrCrk2sc
北海道に非常事態宣言が、知事により施行されたそうです。

終末の外出をなるべく控えるようにでした。

なんか、北海道内の感染者が、増えてきていると思っていたら
遂に来たかです。

>通勤電車で集団感染とか起きていないのは

電車の換気が、いいからだと思います、エアコンが外気導入でしよう。

>ドラッグストアが割と多めにマスクを入荷したら、あっという間

街のドラックストア―も同じことです、みんなマスクの詰め合わせの
箱を3つくらい買います、アッと言う間になくなりました。


アニメのアキラが話題になってますね、
自分も、当時は少しはアキラを読んだけど、どうも物語がわからんねえ?
で、少ししか、知りません。
んんでも今日か明日2月29日に、何か起きるとかの予言じみた
ことが起きるらしいです。

447べる:2020/02/29(土) 21:40:13 ID:xQlYLJm.
いやーニュースで何度か見るまで北海道の非常事態宣言とか信じられないですよ(^^;

数日間の外出禁止とかで何か効果があるとは思えないです。
やっぱり、感染している中国人が訪れた場所を中心に広がってるのかなあ。

その割に、うちの近所は民泊が多いし、スカイツリーやらありますが特別、コロナ肺炎になったひとが増えてないです。
結局、喉や鼻、気管支などが弱い、大気汚染でダメージを受けている中国人が感染源なのかも。

うちの近所は、トイレットペーパーや生理用品、米やパスタなどの買い占めが進んでます(^^;
不安煽りで次は、電池とか何でもかんでも無責任なテレビ番組の煽りで枯渇するんだろうな。

母が役所でやってる体操教室なんて小規模な物までコロナウイルスの影響で自粛しますなんてやっていて、
妙な自粛ムードを作ってどうしたいのか。高血圧によくないですよ(^^;


アキラのように宗教団体が今こそ!とやりたいところでしょうけど、オウムの影響でキツく、自粛するように言われてるんだろうな(^^;
原作の漫画もアニメも見ましたが、混沌としたエネルギーが妙な熱さと迫力で面白かったですよ。
https://www.video.unext.jp/title/SID0013707
ここだと無料体験で見て、1ヶ月以内に退会すれば料金はかからないはずなのでおすすめ。

448える:2020/03/03(火) 06:52:25 ID:ijtILtlc
まだ、自分の住んでいる街の周辺は、大丈夫みたいです

>その割に、うちの近所は民泊が多いし、スカイツリーやらありますが特別、コロナ肺炎になったひとが増えてないです。

東京が意外と感染者が少ないのは、どうしてかと?
思うに、人の移動が速いのかな?長く滞在しないとか、観光地を

夜空の星はプラズマが発光した、だけだった!
 ☆恒星じやないんです。ということは、どういうことなんでしようかこの宇宙は?
https://youtu.be/MJGht4nNgoQ?t=96
これはコロナウイルスより、ビックリ。

アキラって、面白い漫画だったんですね、
よく、書店に積み上げてあったような。
動画で見てみます。

449える:2020/03/03(火) 22:09:06 ID:RE6DJW.g
また、びっくりな、出来事が、進行中だったとは、

お米が、お店に無いそうです、そういえば、スーパに買い物
に行ったんですが、お米の10キロ袋が、あまり無かったような。
で、ネットでみたら、お米の買い占めが起きているという。

お米無しでは、どうにもなりません。
パンなんか毎日たべていたら糖尿病になるよ。

しかし、何でも買い占めこれは、世界的に起きているそうです。

450べる:2020/03/04(水) 10:56:43 ID:V05wrzcw
重い喘息患者が使っている吸入ステロイドである、シクレソニドがコロナ肺炎の重症者に良く効いて、肺の炎症とウイルス抑制できた
そうですよ。もしかしたら、他の吸入ステロイドも効くかもしれない?とテスト中だそうな。

で、自分の住んでいる区は喘息患者が多い地域なので大気汚染医療費助成制度の適用になる人が多そう。
普段から、吸入ステロイドを服用している為、コロナ肺炎ウイルスを抑制していて肺炎になる人がほぼ出てないとかあるのかも。


夜空の星がプラズマか?ですが、地球の技術レベルだと夜空の星まで飛行し、ほんとうに星なのか?はたまたプラズマや違った現象か?
というチェックが出来ないんですよね。

正直、天体望遠鏡や電波望遠鏡から得られる情報を元にこうだろうな?と断定しているのに過ぎない為、もしかしたら、宇宙の果てまで
行ってみよう!と飛んでいっても、アレ?あの青い星は地球だじゃないか?と森の中で迷うように元に戻ってきてしまうこともあるでしょう。

海外では地上は平面であると主張するところがいくつもありますが、人間の感覚なんて絶対じゃないですから認識などを歪められて、
地球は丸いと誤解されてるんじゃないか?という説を完全に否定できないとかとか〜未知なことが多すぎてきりないですよね(^^;


米が売ってない件ですが、カップ麺や袋麺もなくなりつつあり、なんか不安なので食べ物を確保せねばという動物本能的な感じで、
買いあさってる人がけっこう居ます。
自分も、Amazonのパックでご飯の24個パックや激安パスタ4キロとか注文しちゃったので人のことが言えません(^^;
えるさんも一袋くらい10キロとかの買って置いても良いかも。Amazonでは米は潤沢にあるようです。

451える:2020/03/06(金) 21:25:21 ID:dFxkHGEU
コロナウイルスが、吸入ステロイドを服用していれば、予防に
なるのかな、他にエイズの薬とか、でもこれは副作用が無いのかな?

最近はこれに気が付きました。

コロナは感染しても軽症で済むって、それじやあ武漢で死んだ人はどうなんだ?
火葬が追いつかないほど、死者が出ているのに。
自分思うんですが、日本のコロナウイルスは中国のコロナウイルスと
少しか、だいぶ違うんじやないですか?
日本だって武漢のように成らなければおかしいはずです。

武漢のように歩いていた人が、突然に倒れるということは
日本では、起きてはいない。同じコロナウイルスなのに
不思議な話です。


ホリエモンが、イベント中止の中で祭りをするそうです。

やると思った。でも止めたほうがいい。

地球円盤説。

もし、本当に地球が円盤だとしたら、

アフリカは暑く、ロシアは寒くという、気候のお決まりが
無いんじやないの? 地球はどこでも温暖な気候になる。

ドームで空を覆っているのなら、湿度が凄いことになるんじや?

でも、なんで円盤状に、する意味がわかりませんね
ココんところが、自分、知りたいですよ。

お米がスーパで入って来ましたね、10キロのヤツを一つ
買いました。
コロナウイルスの次は、経済災害だそうです、
確実に経済的は混乱してきています。
カップラーメンも売れない不味い物は安売りしています。
でも実際にその時がきたら、不味いも言ってられないです。

452べる:2020/03/10(火) 13:11:12 ID:V05wrzcw
今朝がた見た夢の話なのですが、割と大きい病院で自分は診断待ちをしているんだけど、多分、朝から待って夕方になったかな?
暗くなっても呼び出しが無いので受付に聞きに行ったら、もう、診断とかムリなのですとか言われて、仕方ないからうちに帰るかって
ところで目が覚めました。

どうもコロナ肺炎騒ぎは、かなり長引きそうなので病院が機能しないとか有りそうです。というわけで、今日は医者に行って
血圧の薬をもらってこようかと。
混んでいるのか、空いているのかどっちかなあ。感染の恐れで世間的には病院にはなるべく行かない方がいい感じだし。


吸入ステロイドで瀕死の状態から回復した事例だと吸入した時点から回復してきたという感じなので、喘息患者でなければ
常時吸入しておかなくても効くように読めました。
吸入ステロイドを吸入した後は、よくうがいしておかないと残った薬のせいで喉にカビが生えたりするらしいのでそれが副作用かも(^^;

まだはっきりしてませんが、武漢で猛威を振るったウイルスと日本に蔓延しつつあるウイルスはちょっと違う物らしいです。
イタリアでコロナ肺炎死亡者が多く出ているのは、武漢タイプなのかも。


ホリエモンなら、ライブ中継タイプのイベントでスマホやPCで参加ってタイプで良いのにね。
劇場などの設備は、空調性能が規定で決まっていて、まんべんなく十分な換気が行われ、加湿設備もあったりして、
そういうところではわざわざ感染しているのにマスクを外して咳をしまくるような、ああいう迷惑な人はともかく、一般的な人であれば
感染しにくいんじゃないか?と劇場空調設備を設計、施工している人がTwitterで話してました。


地球円盤説は、海外でも団体がいくつもあるようで球体の地球になじめない人はそれなりに居るようです。

現実はシミュレーションにすぎないとかSFなどでありますし、ほぼ現実ゲームを素にした創作物も多いので
オーバーテクノロジーは我々には魔法に思えることも実現してるだろうから、演算の都合で平面、円盤大地を
ベースにしてるのかもしれません。

なんかでも、作物はウイルスとか関係ないよ!と思ってたら、バッタによる大規模な食害が発生しているじゃないですか。
ああなると食料の奪い合いになるんでしょうね。ヤダヤダ。

453える:2020/03/11(水) 06:45:40 ID:o/rZfyXI
>今朝がた見た夢の話なのですが

自分も似たような
夢を見たことがあります。広い病院に
自分だけで、周りが薄暗い。
べるさんの夢ですが、このコロナが、かなり長期化
したんじやないかと、なんか様子から近未来を見ると
一応は東京は、安全で地震とかなく静かなようです。

>よくうがいしておかないと残った薬のせいで喉にカビが生えたりす

ええつ、喉にカビが生える、??想像できませんね、
相当気持悪いんじやないかと。

相当、気持ち悪い画像、トランプ大統領が。
トランプ大統領が居ない。
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a6/fa441d3437d6e4aa2d91a2c9ecbbf936.jpg
その記事
http://blog.livedoor.jp/genkimaru1/archives/2137577.html#more

>演算の都合で平面、円盤大地を
ベースにしてるのかもしれませ

平面なら計算しやすいのかな? イトカワという、小惑星が
あったけど、それと似たようなものじやないかと。

454べる:2020/03/12(木) 09:34:07 ID:V05wrzcw
いつもの医者に血圧の薬をもらいに行ったら、まあまあ空いてました。でも、いつもより待たされたのでちょっとは夢が当たってたかな(^^)
そうですね、えるさんの夢のようなかんじで薄暗く、静かだったのでパンデミックか判りませんが、多くの人が減った後かも。

それにしても、コロナ肺炎はなかなか沈静化しませんね。多くの国が鎖国状態ですので普通に考えて、選手が揃わないからオリンピックは
延期になると思うのです。感染力が強いこのウイルスは福島の放射能なみに忌避されるんじゃないかな。

トランプ大統領が〜というシンプソンズの1シーンですが、相当悪趣味なアニメで人肉食パーティをやって食べきれない分をパックで持ち帰るとかギャグで
やるような作品なので、記事のような想像してもムダな気が(^^;


現実が仮想現実の話ですが、サンドボックスといってPC上に仮想PCを作って、そこからインターネットなどをアクセスすれば本体のPCは無傷だという
方法があるんです。
インターネット側からは、本当のPCが来ているのと見分けがつかないので、同様に人間の意識が量子コンピュータ上で構成されていて、一人一人の人格同士が
相互に影響し合ったりして世界を作っている場合、宇宙が四角形で地球が平板な面だとしても全く不自然さを覚えないでしょう。
今の科学知識の最小単位は素粒子ですが、そのような物があるように演算できる、最小単位に思えるような関数がセットされているとやはり、こんな細かい物まで
演算処理できるわけがないと誤魔化されてしまいますし。

なぜ、量子コンピュータかというと今の電子回路で作った量子コンピュータではなく、量子自体を発生、コントロールして演算処理などを行う究極の量子コンピュータで
これはほぼ無限に量子を増やせるので1兆CPUとか気軽に構成でき、瞬時に大規模な演算ができるので人体のシミュレーションも可能でしょう。

とか、平行宇宙論とかありますが、夢で見る現実的な世界は時々、相互に通信した結果じゃないか?とか思ってしまうので。

455える:2020/03/15(日) 21:58:31 ID:..b1Ifbg
>トランプ大統領が〜というシンプソンズの1シーンですが

トランプ大統領もコロナウイルスの疑いがあると、検査をしたようで、
ちょつと焦りましたね。

>夢で見る現実的な世界は時々、相互に通信した結果じゃないか?とか思ってしまうので。

自分は、人生劇場理論ですね、これは、みんなが、なんらかの
役目を持って、演技していて、死んだら、本来の自分に戻る。
その舞台が地球で、で台本とか、舞台の進行に悪影響が出るのが
夢で見る現実的な世界は時々、相互に通信した結果じゃないか?

不思議なことに、演じている舞台、ていうか、現実なんですが、
そこに横から入って、干渉しようとしても、なんらその劇「現実」には
影響が無いことですね。これ経験したことがあります。

リモートワークていうか、テレワークというか、
そういう形の仕事も、あるんですか?
自分は、そういう事務的な仕事ではないですが、
これから、自宅でそういう形で仕事をするように
それが、主流になるのかな? 



血圧の薬ですが、単独の単なる血圧の薬より、心臓に関連した血圧の薬の方が、効きますね
血圧が安定するようで。その分、値段が高いですが。

病院は、騒がしいのいいですね、なんかシーンとしていると、気持悪い。
自分も今週は病院です、お薬貰わなければ。また、長い時間座るのかな?
本を持っていくつもり。

456べる:2020/03/17(火) 09:53:31 ID:V05wrzcw
マスクは転売禁止になったので徐々に店頭に並んでいくと思うのですが、トイレットペーパーやティッシュボックス、ペーパータオルまで
なぜか買い占められていて、自分の近辺で肺炎になる人が出てない程度なのに見えない恐怖が広まってる感じです。

海外は渡航禁止や市や町単位の外出制限など大げさになっているものの、国内の感染者は大きく増えてないから
そんなにおびえなくてもいいんじゃないか?と思ってます。
マスクは相変わらず手に入らない状況なので、まだ毎日洗って使ってます(^^;

とはいうものの、また夢の話ですが、船に乗っていて窓の外に大きな火の玉が落ちて、まさか?と思っていたら黒い隕石が
次々と船近くに落ちてきて、やがて船内に飛び込んでもうダメだ!ってところで起きました。
えるさん的な人生劇場理論だとパニック映画の序盤のシーンですね(^^)

多分、平気だろうと思うコロナ肺炎の脅威が世界各地に広がってるし、旅行バッタの食害、リーマン・ショック以上の株価下落や
各国の輸入、輸出制限で様々な企業製品が枯渇したりしつつあるので軽く世紀末感を感じているのかも(^^;


リモートワークとか、テレワークですが自分の仕事も回ってくる書類を処理したり、それを次に回したりの紙ベースのが多いので
難しいです。会社のマンション管理もその場にいないとダメだし。
そういう仕事でも、郵送で書類をやりとりしたりすれば出社日数を減らせるだろうな。


ストレスの多い日々なせいか、自分の血圧は上がり気味で医者はこれくらいは大丈夫でしょうと言うけど、
調整に難しい感じです。
やはり、心臓が血圧の大本なのでそこに作用する薬だから効くんでしょうね。
何種類かの機能を持った血圧の薬が場合によって作用して、調整してくれればいいんだろうけど、難しいんでしょうね。

えるさんのとこの病院はどうかな。血圧などの継続的に飲まないといけない人も多いから、一定以上来る人が減らないのかも。

457える:2020/03/19(木) 20:15:18 ID:BjooP64s
今日、病院で血液検査の結果を見て、ビックリ!

ゲゲっ、血糖値ていうかhb-a1cの値が、6,2だとおーー、
ええっ糖尿病じやないですか、気を付けいたのに?
で色々と調べたら、hb-a1c NGSPと書いてあった、
これは新規格のヘモグロビンなんとかの国際指標だそうです。
これを旧式の指標と合わせると。6,2は5.8だそうな、セーフだ。
でも、心当たりがあります、自分甘いコーヒが好きで。一日2本は飲んでいた。
これは反省ですね。

>何種類かの機能を持った血圧の薬が場合によって作用して、
>調整してくれればいいんだろうけど、難しいんでしょうね。

自分の薬で血圧関係は、アムロジビンODというもで
抹消の血管を拡張して血圧を下げる。
心臓へ酸素や栄養を送る血管、冠血管を拡張させる働き。

副作用ーめまい、ふらつき、脈が遅くなる。

カルベジロール 脈の乱れをととのえる。心臓の
働きを助ける。
それと、お酒をほぼ止めたことですかね
アルコールは血圧を上げると言うし。

北海道知事が、緊急事態解除したようですけど、
大丈夫かな、確かに、そんなにビビることはないですけど。
これからマスクが出回るのかな、もう御用済みたいなもんですが。

>また夢の話ですが、船に乗っていて窓の外に大きな火の玉が落ちて、
>まさか?と思っていたら黒い隕石が

これ、本など読んで、黒い隕石とか、ないか探したんですけど。
たぶん、火山の噴火の際に出てくる。「火山弾」ではないかと。
すると東京だから、富士山かな?東京から船じやない自衛隊の空母
じやないかと、そこに乗って避難するのも、迅速で大勢の人が助かりますから。

>えるさん的な人生劇場理論だとパニック映画の序盤のシ

何かおおげさだけど、この富士山噴火で避難するのに空母かフエリーに乗る、と言うのも
本当に凄いことですよ。

隕石だとすると、アメリカの西海岸に落ちる隕石、が予言されていますが、
これは、やらせつまり、本物の隕石ではないという。

458える:2020/03/19(木) 20:24:56 ID:BjooP64s
>リモートワークとか、テレワークですが自分の仕事も回ってくる書類を処理したり、
>それを次に回したりの紙ベースのが多いので

そうですよね、書類が必要になる、その書類を探しに会社に出なくて
行けなくなる。これでは意味が無いです。
一番、簡単だと思うのは、ボイラーとか冷房機、換気扇などを
インターネット経由で遠隔操作することですね、
映画の世界ですよ、

なんか、急に経済が、おかしくなりましたね、
北海道知事は、3月の連休は外出遠慮してくれ、と言っていたのが、
急に解除にした、これは経済界からの要望かな?

459べる:2020/03/21(土) 19:52:27 ID:xQlYLJm.
えるさんも血糖値上がって来ましたね(^^;
自分も今年の健康診断が怖いですが、膵臓の働きが年と共に衰えてきてインシュリンが足りなくなったりするらしいですよ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00OC9SX86/
グリシンって甘味料なのですが、コーヒーに入れたりして砂糖に置き換えて一日辺り大さじ1〜2杯程度飲んでいると
血糖値が穏やかに下がりますのでおすすめ。

血圧の薬、2種類飲んでるんですね。NHKスペシャルで肝臓が血圧を上げる成分を出し続けるので一部、焼き切る
手術をしたら血圧が平常レベルに戻ったなんて人を紹介してましたが、必要ないのに血圧を上げてしまうとこを調整する
薬とかないのかなって思ってます(^^;

コロナウイルス関係ですが、
http://hissi.org/read.php/livejupiter/20200320/aEZFVHBQWVFh.html
医療関係者がなんで各国の病棟が埋まってしまうのか解説していますが、パソコンウイルスの一種でゼロデイタイプって有りますが
ある日突然、人工呼吸器が必要なレベルに悪化するコロナウイルス肺炎は、パニックを引き起こすくらいヤバいですね。
外出禁止令やイベントの中止を大げさすぎると思っていましたが、そうでもないっぽいですよ。
経済の影響も抑えるのに必死じゃないかな。


夢の話、富士山もあり得ますね。大規模噴火して火砕流が町並みを焼き尽くし、洋上に避難したら火山弾が振ってくる
状況は絶望的すぎです(^^;
高温の火山灰は電柱の電線、光ファイバーを焼いてしまうので電気と通信の両方がダメになるし、呼吸器がやられるだろうな。

そういえば、ウイルスは放射性物質のように半減、半減を繰り返して減っていくのでマスクでガードしたり、手洗いをちゃんとする事で
放って置かれるウイルスはどんどん減っていくそうですよ。

強力な紫外線でもウイルスを破壊できるそうなので、使う事はないだろうけど、
https://www.amazon.co.jp/dp/B0811K7GPJ/
こんな紫外線殺菌灯を買ってしまいました(^^; 衣類や汚染された室内を15〜30分照射しておく事でウイルス退治できます。
ちなみに紫外線を通さないポリカーボネートのゴーグル越しに殺菌灯を見てみましたが、1分くらいでも目がチクチクする感じで
マジで効きそうです。

460える:2020/03/23(月) 21:32:41 ID:SlkuxPAU
>膵臓の働きが年と共に衰えてきてインシュリンが足りなくなったりするら
>しいですよ。

いわゆる、老化ですね、若い時は、インシュリンが、ドピユドピユ
でていたんだんだな。だから、大食いおお酒飲みがをしても大丈夫だっんだと。

血糖値検査キット
https://www.amazon.co.jp/%E3%80%902020%E6%96%B0%E7%89%88%E3%80%9150%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97%E3%80%8150%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88-%E8%A1%80%E7%B3%96%E5%80%A4%E6%A4%9C%E6%9F%BB-%E5%A4%A7%E7%94%BB%E9%9D%A2-%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%82%B9%E8%A8%88%E3%80%90EQ%E3%80%91%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%98%E3%83%AB%E3%83%89%E8%A1%80%E7%B3%96%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%83%BC%E7%B3%96%E5%B0%BF%E7%97%85%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88%E4%BB%98%E3%81%8D%E8%A1%80%E7%B3%96%E6%B8%AC%E5%AE%9A%E5%99%A8-%E3%80%90%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E8%AA%AC%E6%98%8E%E6%9B%B8%E4%BB%98%E3%81%8D%E3%80%91/dp/B084BNGGWY/ref=sr_1_1_sspa?hvadid=336348116374&hvdev=c&jp-ad-ap=0&keywords=%E8%A1%80%E7%B3%96%E5%80%A4+%E6%A4%9C%E6%9F%BB%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88&qid=1584680563&sr=8-1-spons&psc=1&spLa=ZW5jcnlwdGVkUXVhbGlmaWVyPUEyV1VTSUZOWTMxOElSJmVuY3J5cHRlZElkPUExMDE0MTYxMU40NTAyQVQwWlc2SiZlbmNyeXB0ZWRBZElkPUEyWktNUkVDRzZaWU9WJndpZGdldE5hbWU9c3BfYXRmJmFjdGlvbj1jbGlja1JlZGlyZWN0JmRvTm90TG9nQ2xpY2s9dHJ1ZQ==

これ、買おうと思ったけど、べるさんの脾臓の話で、納得したので様子見。

グリシリンと言う甘味料、コーヒでも入れると、違うかな。
自分、一番体に悪いのは、日本酒だと思います、甘いんですよね。
日本酒飲む人は、自分の経験から言うと糖尿病が多いです

コロナウイルス、なんか、コンサートやったり、格闘技やったりと
日本人は、危機意識が、なんか低いですね。
フランスとかイタリアはもう戦場みたいなのに。

コロナウイルスのアップデートが、始まっているかも。

風邪は、毎年秋口にアップデートして、ほんの少し強くなり、
新しい風邪を人間に感染させますが。
これと同じことをコロナウイルスにも起こると思います。
そら、恐ろしいことに成ると思う。

原発は塩と水で発電していた。??

これ、最初は自分、信じてなかったけど、実物のそれを応用して
ライトなんか、見ていると、あながち、本当かもと思いました。
こんなに、簡易に発電するのなら、電力会社は要らない。
個人や企業でもやれる、つまり仕事を奪われるから、
放射能でカモフラ―ジュしているという訳でしようかね。

https://youtu.be/WTWLZUqqvVg
原発も原爆も存在しないシリーズ ② 〜原発はただの塩水発電だった〜

461べる:2020/03/23(月) 23:33:36 ID:xQlYLJm.
桜が咲いたものの〜急に温度が下がってきて外は10度以下です(^^;

膵臓や腎臓は消耗が大きいようで、不調になってくると血糖値が下がらなくなったり、血圧が上がったりするのでしょう。
ヤダヤダ(^^;

コロナウイルス、感染力も強いし、各地で変異してたりほんとやっかいです。
というか、今年の医療機関の負担、経済の悪化などで数年は影響していくんじゃないかな。

原発は、水と塩で〜でですが、マグネシウム電池が商品化されており、
http://magnesium.or.jp/magnesium_battery/mgbattery3/
原発とは関係のないものです。
使ったマグネシウムは再生できるんですが、コストがかかるので色々改良しているところです。
ただ、使いたいときに水を入れれば即座に使えるのが便利で災害時などに期待されております(^^)

水と塩で〜というのを核融合発電の事かな?と思ったけど、技術が進めばどんなものでも核融合できるとおもうので
何でもいい時代が数世紀先かもしれないけど、来ると思います。

462べる:2020/03/25(水) 21:20:01 ID:xQlYLJm.
今日の20時辺りに小池都知事の会見で、週末の不要不急の外出を控え、平日も自宅で仕事推奨という
解釈次第では来週から、ロックアウト宣言をしたように思えました。

相変わらず、自分の周囲では新型コロナ肺炎にかかった人が出ていないものの、会社ではひどい咳をする人が
出始めているので、重症化しないもののかなりの割合で新型コロナウイルスに感染しているのかも。

自分の肺も軽い痛みがいくつか出る事があるんですよ。免疫が戦ってるんだと思うのですがウイルス優勢になると
人工呼吸器を着けないと生きていられないんだろうなって思えます。
喉も急に痛んだり、咳が出やすいかんじを気にしすぎてもいけないですが、感染しやすい状況にあるなと。

まあ、そんな記者会見するわけで近くの大型スーパーに行ってみたら、パスタ売り場はほぼ空になってるし、
納豆やヨーグルトも少なめでした。
おそらく、明日中に買い占めが進んでマスクやトイレットペーパーみたいに品薄状態が続きそうな予感がします(^^;

なので、パスタやパスタのソース、カップ麺やサッポロ一番の5個入りのを買ったり、味噌のパックも買ってみましたが、
どうなるかなぁ。
台風や大地震と違って、インフラが破壊されたわけじゃないのでそんなに深刻な事にならないはずなんだけど。

463える:2020/03/26(木) 21:57:24 ID:kgLBuuRA
自分、しばらく東京の様子を見て居ました。
なんだか、東京の都知事が、オリンピック延期で、急に足かせが取れたのか、
気が楽になったのか、強硬手段に出るかも知れないわよ。と言う事ですかね。
東京が封鎖されると、経済が、大変なことになります。

↓自分得意のホラ話ですが。

でも、ニユーヨークやイタリアみたいなことには、ならないと思う。本当は
あれですよ、町内会長さんが、「操り人形?」街をロックオンすると株価が下がる
すると海外から沢山の投資会社が、日本にやって来ています、そうしてこんなに沢山の
投資会社が日本にやってきたのかな「ゴールドマン ○○クス」とか、しばらく謎だったけど
値下がりしたトヨタの株を買い占めて、トヨタを支配
する気ですよ。それが終われば、コロナ騒ぎも終わりです。
日本の最後の稼ぎ頭のトヨタや日立などが外資に乗っ取られる、これは大変ですよ。


>喉も急に痛んだり、咳が出やすいかんじを気にしすぎてもいけないですが、
>感染しやすい状況にあるなと。

自分、咳が、出るんです、でもコロナのように熱はでないけど。
これは喉が、おかしいのかな、でも人が居る前で咳をすると睨まれます。

明日、自分もお米を10キロのやつを二袋買います、
お米だけでも食べていけるし、飽きないですよ。
まだ北海道は食糧が無くなるという段階ではないようです。

464える:2020/03/28(土) 06:51:32 ID:P6B.Lk9A
コロナウイルスは、まだ序の口で、コロナより強力
なウイルスが、中国でまた発生するんじやないかと
思っていたら、当たりました

ハンタウイルスというエボラウイルスみたいなものです。
以下、詳細
https://golden-tamatama.com/blog-entry-hantavirus-in-china.html

自分これは、デマのような気もしますが、
今は、隠蔽中か?

465べる:2020/03/30(月) 10:28:40 ID:V05wrzcw
土日の外出自粛でジョギングも出来ないから、ウツウツとしてました(^^;
雪は10時頃から降って、14時になる頃にはほぼ止んでしまい、夕方には道路が乾き始めていつものかんじです。

積極的にコロナ対策しないと東京では週に3000人感染者が増えるとか試算しているそうで、
https://www.stopcovid19.jp
ここを見て判るとおり、東京都では327人の入院必要な患者に対して、ベッド数が118しかないのです。
現状でもキャパオーバーしているから、病院側としてはもう、勘弁して欲しいというとこでしょう。

https://hiyosi.net/2020/03/25/aerosol-2/
世間から非難されてるWHOはマスクは必要ないとか言っていますが、専門家が実験してみたところ、市販のマスク、
ペーパータオル、ハンカチ程度のマスクでも60〜70%のガード効果があるようです(^^)

https://twitter.com/nagatarj/status/1243373740420808704
この医者が描いているマンガを読んで判るとおり、ウイルスは空気中を単独で移動出来る能力が無く、なにかしらの粒子に
くっついて移動しているから、実際はウイルスサイズのきめ細かさでフィルターする必要が無いみたい。

マスクをして、手洗いの回数を増やすだけでかなり予防できるなって思えました。

経済的な破綻というか、投資の仕掛け的なのもたしかにあるでしょうね。ここでダメージを受けた会社を安く買うチャンスだ
とかそこかしこで狙っていそうです(^^;

えるさんのところにも新型コロナウイルスが漂っていると思いますが、そばなどの劇症アレルギーを発する人がいるじゃないですか。
新型コロナウイルスも感染したら、数日で人工呼吸器が必要になってしまう体質の人が年齢にかかわらずいるそうで、我々は
たまたまそういう体質じゃないから助かってるっぽいです。

熱帯まで新型コロナウイルスが活動しているので、おそらく今年いっぱい不安な状況が続くと思うから、米とか日持ちする食料を
蓄えて、トイレットペーパーも2ヶ月分くらいを目安に買っておくと良いかも。

うちの近所はトイレットペーパーがゲリラ入荷して、その場に居た人だけ買える状態だったから、妹がそろそろお尻ふきペーパーで
済ませようか?という状態だったので、お一人様1個(家族も1つ)で売っていたから、買って届けてあげたら、すごく喜んでました(^^)


新型コロナウイルスは、バイオ兵器説がありますが、ハンタウイルスまで投入する必要が無いから、勝手に広まってるのかなあ。
ウイルスは変異しますので、ほんとに別なウイルスか?というのはしばらく経たないと判らないでしょうね。

466える:2020/03/30(月) 19:30:32 ID:tNbmFJWA
芯村 けんがコロナウイルスで、お亡くなりになって
驚きました。

芯村 けんのコントをまた、見てみたいな、なんて思っていたら、
もう見れなくなった。これは悲しい。
なんか、第二幕が、始まったような気がしました。

>東京都では327人の入院必要な患者に対して、ベッド数が118しかないのです。

それは、感染症 専用の病棟のベット数ですかね、それにしても、あんなに大きい東京
にして、すくない数です。臨時に体育館とか、使うのかな?

確かにwhoのトップのは、健康な人はマスクなんか要らないとかなんとか言ってましたね
自分、もう同じマスク10回は洗ってます、塩素消毒してますので、無臭で真っ白ですが。

>人工呼吸器

市販の人工呼吸器は4万円くらいだとか、まあ、コロナにかかって
私物の人工呼吸器として使えそう。病院は大助かりでしよう。

>外出自粛でジョギングも出来ないから

マスクして走る訳にもいかないし、しばらく休んだほうがいいですね。

>ウイルスは変異しますので、ほんとに別なウイルスか?というのはしばらく経たないと判らないでしょうね。

スペイン風邪で、多くの人が死んだとき、
最初はこれにかかっても、軽症だったそうで、
しばらくしてスペイン風邪のウイルスが、変化して猛毒になぅたそうです。
最初は軽症、これと似ている所が、不気味です

467べる:2020/03/31(火) 08:57:56 ID:V05wrzcw
志村けん死去は、ちょっと驚きました。
最高度の治療を受けてるから1ヶ月ほどすれば退院できるだろうと思ってたので未だにピンときてないです。
天才!志村どうぶつ園とか彼がメインの番組もたまに見ていたので、暗い気持ちです。
マネージャーとか周囲の人もそうとう気を使っていただろうに、確かに第二段階って感じがします。


東京には約1万1千床病院のベッドがあって、コロナ肺炎以外で入院している人がほとんど使っている為、
感染症対応できるベッドが118だと言うことです。
これを退院できる人を増やし、コロナ肺炎患者が使えるストックを5000まで増やす計画であるとニュースで言ってましたが、
どうなるやら。
地元では少子化で統合された結果、用途が決まっていない空の小中学校があるので学校まるごとコロナ肺炎病院として使う
なんて提案もされているんじゃないかな。地域によっては、それぞれの学校の体育館だけとかもありそうですね。


マスクは、洗って使っていいと思いますよ。自分は液体洗濯洗剤で洗って週に1枚のペースです。

人工呼吸器は3Dプリンターでも作れるそうですが、人工心肺が必要になった人は専門知識を持った看護師などが患者の様子を見て
調節する必要があるそうで、そこまで重い症状になった人の対応は大変らしいです。

コロナ肺炎に感染した人の推移によっては、今週中にロックアウト宣言出して1〜2週間くらい外出禁止玲が出されるのかな。

468える:2020/04/03(金) 21:32:43 ID:WXZKn.e2
なんかなあー東京ロックダウンが、今か今かと騒がれていますが、
東京ロックダウンすることは、無いんじやないかな?

コロナに感染した人を収容する、簡易収容所みたいな物が作られて
そこに、感染した人、を入れておくんじやないかと。

コロナウイルスでアメリカの空母が機能不全に。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020040100769&g=int

実際に稼働する空母は2隻しかないそうで、もしもこの
2隻が、もしもコロナで動けなくなったら、大変です。
アジア地域にはアメリカの空母が居なくなる。

なんだか、休みの日は、午前中は、体が軽くすつきりしているんですが
午後になると、眠たく、動画なんか見ていると頭が痛くなります。
休みの日に昼寝するのはどうも抵抗があるなあ。


また、懲りずに安物のエレキギターを買いました。
なんでも軽音楽なんだかというアニメで使われている
ムスタングギターという赤色のエレキです。
こんな感じhttps://www.amazon.co.jp/Fender-Classic-Mustang-%E5%88%9D%E5%BF%83%E8%80%8514%E7%82%B9%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88-%E3%80%90%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%8F%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97%E4%BB%98%E3%81%8D%E3%80%91/dp/B07R6WR34J/ref=sr_1_44?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=%E5%AE%89%E3%81%84+%E3%83%A0%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%AE%E3%82%BF%E3%83%BC&qid=1585916313&sr=8-44

で、7千円で中古で買いましたけど、期待はしていなく
なんかオモチヤみたいで面白いじやないかで買ったんですけど
弾いてみてビックリトレモロアームという弦を揺らす装置があるんですが
安物ギターのくせに高級な滑車が、ギターの弦の受けについていて
これが、弦を滑らかにすべらすんです。ですからチユーニングが狂わない
驚きました。この装置、すごい精巧に作られていて。
この値段で「定価2万から1,7万くらい」では、赤字になってしまう
んじゃないかと思うくらいの部品です。
あと、弦を巻く部品も値段が高い部品です。どうしてこんなに
安く造れるのでしようか??

トレモロという部品の様子、この一流メーカ「ギター本体10万円より」
のトレモロより高性能なんです。
https://guitar-hakase.com/720/

469べる:2020/04/06(月) 13:23:13 ID:V05wrzcw
土曜日は20度を超え、日曜日は12〜3度で寒くて雨降ってるとか温度差でも揺さぶりを掛けてくるこの頃(^^;

https://togetter.com/li/1490084
http://nyanyannyan.hatenablog.com/entry/2020/04/05/233420

各所で新型コロナウイルスにかかって、入院したって人のレポートが届いておりますが安静にしていれば治る人と、
こりゃー入院しないと死ぬなって人の差が極端ですね。
入院しても助からない人は詳しいことが判らないのが辛いですが、治って自宅にこもってますって人もけっこういるので
希望が持てます(^^)

アメリカの正規空母といえども感染症用ベッドや隔離室って実はないのかも。それだけに艦長の対応は緊急を要したんでしょうね。
それにしてもイギリスの空母は無くなりましたが、アメリカさえ2隻しか維持出来ないとは。
現代戦では、各地の友軍空港を利用し、空中給油機があれば維持出来ると叶ってるのかなあ。


世界規模で新型コロナウイルスが蔓延してますので、えるさんも少ないながらウイルスと戦ってるんじゃないかな?
それで余裕がないからからだが怠くなったり、頭痛がしたり。
自分も頭痛しがちだし、呼吸しづらい感じがあるので医者にもらった気管支拡張テープを胸に張ってしのいでいます。


世の中、ピアノは中国の金持ちにしか売れてないそうでヤマハは9割輸出しているそうです。
エレキギターもあまり流行ってないから、あにめのけいおんのギターもけっこう良い物をグッズとして出してたんですね(^^)
トレモロアームって、そんな装置がついてるんですねぇ、全然知りませんでした。
音楽的に良い具合のテンションを保ちつつ、ずれないというのは難しそうです。

470える:2020/04/07(火) 21:33:22 ID:4WwgL6ro
阿部チの緊急事態宣言よくわからんけど
まあ、拘束力はないですね
その代わり会社は、嬉しいことに。


緊急事態宣言で休業手当の支払い義務が消滅する!
https://youtu.be/fKovpv0z9Yw

北海道は緊急事態宣言は解除されたから、休業手当は出るのかな?

まあ、コロナウイルス騒ぎより、国内の景気がひどいことに
なっていることに気が付けですね。

ではのちほど

471べる:2020/04/08(水) 11:17:39 ID:V05wrzcw
緊急事態宣言に拘束力は無いだろうけど、連日、多人数で集まってたらコロナ感染ってニュースがあるとさすがに
控える人が増えてると思います(^^;
不要不急な外出を控えるルールを守ってる人が多いようで車が少なく、ここ数日の東京の空気がすがすがしい感じです(^^)

うちの会社は営業の出張の厳しい制限でウイルスをバラ撒くのを防いでおりますが、取引先の工場とか人数が多いので
とりあえず1週間工場を休止しますとかお知らせが来てますよ。

北海道もコロナ肺炎の増加傾向になったら同じような制限をするかもしれないですね。

世の中、感染騒ぎで劇的に動くのでそのうちマスクが届くでしょうけど、手当関係はどうなるかわかんないですね(^^;
いつもの血圧の薬も余裕を見て40日分もらいましたが、夏になってもまだ自粛ムードじゃないかな〜とか。

472える:2020/04/12(日) 06:57:37 ID:vS8lMmjU
コロナウイルスが、東京で凄い勢いです
人と人との距離が、近くなる街だと思いますので
でも東京の暑いのが、もうすぐやってくるので
暑くてコロナも消滅するんじやないかと。

昨日、ホテルにも咳をする爺さんが二人泊ました
すぐ、その部屋を消毒しましたけど、大丈夫かな?

エレキのトレモロの機械の説明ですが、
https://youtu.be/z5RiM1K4eXs
13分30秒あたりを見てください

473べる:2020/04/12(日) 20:21:48 ID:xQlYLJm.
いや〜自分の常識の範囲では新型肺炎とはいえ、ほぼ全世界で流行して、もう半年になるのかな?こんなに長期間
続くなんてあり得ないって気持ちです。

全世界って意味は、すごく寒いところや赤道直下、インドや砂漠遅滞まで感染者が出てるってことは、季節を問わず、
蔓延してしまう肺炎ウイルスが出てしまったってことですよ(^^;

スーパーに食料品を買いに行ったりすると、町は静かだし、喫茶店を含む、いろんな店が昼なのに閉まってます。
いつもより空気がきれいなのでそこは良いんだけど、この風の中にコロナウイルスが混じってると考えると不吉です。

ホテルの部屋をどういう風に消毒したら良いか?とかしばらくかかりますよね。やたらアルコール使うと火災のもとなので
塩素系などの消毒薬が主になると思いますが、噴霧して20分したら換気とかルールが出来るんじゃないかな。


エレキのトレモロの動画でやっとピンときました。そういえば「ぶ〜うぅ〜ん」とか演奏の〆とかであったなーとか(^^)
でも、振動する楽器なのでメカ的に難しいんですね。
https://www.monotaro.com/k/store/%8A%C9%82%DC%82%C8%82%A2%20%83l%83W%20%83%7B%83%8B%83g/
様々な仕組みで振動で緩まないナットやワッシャーがありますが、こういうのを使うとチューニングが長く保つかも。

474える:2020/04/17(金) 07:58:09 ID:u4WOfi0s
東京は人口が多いから、一日150人、感染しました。
という、二ユースでも、まだ余裕?がありますが、
地元だと、小さな街ですから150人も感染したら、
街に戒厳令が敷かれますね、絶対に。

それと、人工呼吸器もあんまりよくないとか、
コロナウイルスで死ぬのは、肺に小さな血栓ができるから、
逆効果だと、この記事の出本を忘れてしまいました。
医師の話だと、血栓を溶かす薬を使うのがいいとか、

Mr.都市伝説 関暁夫の動画で、面白ので
時間節約で6分22分から
https://youtu.be/fpZ31T65Xr4
答えはネットでもう出ていたけど、
自分はわからんかった。
なんかヤバそうですよ、

>様々な仕組みで振動で緩まないナットやワッシャーがありますが、
こういうのを使うとチューニングが長く保つかも。

べるさんの書き込みで、そのトレモロのギターに
重大な欠点があるのを発見できました。
なんと、このギターは、弦を受けて弦の高さを調節する
には、弦を受ける部品とボデイの間に、隙間が無いとダメですよね〜〜
このギターにはその隙間は無い!つまり下げられないんですぅ〜〜〜〜!
でも反対に弦を上げることは出来そうだけど、上げる必要はない。
がっくりしました。
>振動で緩まないナットやワッシャーがありますが、

プラグを差し込む、ジャックの穴のボルトやが緩みますから
その部分がいいかも。あと弦を巻くネジとか、

475える:2020/04/17(金) 21:21:52 ID:goeKxlU2
総理が。10万円一律給付

と言っていたので、「また延期か、変更するぞ」
と思っていた、本当にやりやがった
麻生さん、自己申告制に。

どうなっているのかねえ?

476べる:2020/04/19(日) 20:30:02 ID:xQlYLJm.
毎日のように100人越えのコロナ陽性が出てるって事は、1ヶ月で3千人を超えてるってことなんだけど、
駅ビルの店で店員が陽性だったとか銀行員がかかって、消毒してるとかで目立ったところは、病院で集団感染
とかなんですよね。

ただ、咳が止まらなくなったり、40度近い熱が出て〜とかで役所に相談すると防疫処理された車に全身防護服来た人が
迎えに来るそうなので、密かに運ばれて、毎日の何百人の一人に加えられてるようです。

人工呼吸器、長期の訓練と専門知識がないとダメらしいですね。
コロナウイルスは、免疫の暴走や血栓も出来るんですか?多様な方法で人体を機能不全にするのが恐ろしいです。
血栓ができた患者をCTスキャンとか出来るのかな?血栓の状態が血液検査とかで判れば良いですが。

Mr.都市伝説の人って、思わせぶりな事言って後出しでこうだったというタイプじゃないかな?(^^;


トレモロ装置って、ギター本体によって違うんですね。自転車の部品のように無数の規格があるのかも。
探したら、アダプターとかあったりして。


10万円給付ですが、マイナンバーと振込先を記入する用紙を配布するか、Web申し込みすれば良いんですよ。
直接現金を渡すより、ぜんぜん面倒じゃないはず。

正直、日本の財政からして今年中、毎月10万を配布してもデフォルトしたりしないので、単なる出し惜しみであり
私腹を肥やしたいからとしか思えません(^^)

477べる:2020/04/21(火) 13:00:28 ID:V05wrzcw
新型コロナウイルスのせいで工場が止まるし、ガソリンの消費も大きく減り、アメリカの原油備蓄基地が容量オーバーで
https://togetter.com/li/1497009
大変な状態だそうです(^^;

トランプが「日本が余剰な原油を購入すべきだ!」とか言わなければいいけど。
日本が主に買っているドバイでは、まだタンクに余裕があるそうで日本のガソリン価格がすぐに安くなったりしないそうな。

478える:2020/04/21(火) 13:30:01 ID:l0KKE8Gs
>>477

原油価格はマイナス、
湾岸戦争の前の時にも、原油
安買った。
前の経済危機、サブプライムローン
の時も原油価格安かった、

何か起きますよ

479べる:2020/04/21(火) 15:09:33 ID:V05wrzcw
アメリカ全体のことでは無く、オクラホマ州の貯蔵タンクがピンチだそうで、

・先物取引なので、期日になったら現物を受け取らなければならない。
・しかし、貯蔵タンクが満杯なので、現物を受け取るには追加料金を払わなければいけない。
・オクラホマ州は内陸のため、タンカーを持ってきて解決できない。
・追加料金を払わないためには、なんとか期日までに売り抜けなければならない。
・もう1バレル37ドル払うから受け取ってくれ。

でも、今後、こういうことがあちこちで起きそうですよね。
10リットルまで無料とかやったら、長蛇の列になるかな?(^^;

480える:2020/04/22(水) 06:48:33 ID:RAVm/Lr6
自分、色々と考えましたけど

オクラホマ州での、出来事だそうですけど、

なんかちょうど福島第一原発の汚染水のタンクを思い出しました。
もう、タンク満杯です、で、もうどうしようもない。
これと同じで、原油を少しずつ安全に燃やしたらどうかなと。
それとも、発電機の燃料にするとか。

>先物取引なので、期日になったら現物を受け取らなければならない。

その期日がやってきたら困るから、何かやりますよ、
人工地震とか、戦争とか。やって大量消費させる。


>10リットルまで無料とかやったら、長蛇の列になるかな?(^^;

なりますね、ていうか、ガソリンって、保存しておくと
ビールのように気が抜けて、性能が落ちるそうで1か2月くらいで。
新鮮さが、命なので、本当に日本でもやるかも。

コロナウイルス騒ぎが、5月で終わるという予想で
その次は地震がくるそうな、5月11日〜5月21日に、地震
そうかなあと思っていたら、また福島沖で地震が頻発しています。
べるさんも気を付けて。

北朝鮮の王様も、自分と同じ心臓の血管が詰まる病気ではないかと
恐ろしい病気ですね、やっぱり。
カテーテルでは、なく手術でバイパスを入れたのかな。大丈夫か

481べる:2020/04/23(木) 14:23:50 ID:V05wrzcw
原油先物取引がマイナス価格が珍しかっただけなのかな。
https://lineblog.me/yamamotoichiro/archives/13251895.html
この解説を読むと、一時的なもので恐慌とかならないそうだけど。

アメリカもコロナ肺炎騒ぎで相当困ってる人がいるから、サービスで余った分を振る舞えば良いのに(^^;

そういえば、ガソリンじゃないですが会社の発電機の軽油、3年ほどで飴色っぽくなって少し粘度が上がってました。
ガソリンスタンドに電話したら、店長が回収に着てくれて、新しい軽油に入れ替えてくれたけど、数千円で済みました(^^)


コロナウイルス騒ぎ、うちの会社は非常時体制を5/8までに延長したけど、6月以降も続きそうな気がしてます。
東京は連日100人以上陽性反応出てますので、これが数人レベルになって、自宅待機治療になってる人がゼロにならないと
交通事故にでも遭ったら、助からないし(^^;

地震と言えば、午後になって長野県が震度4とかありましたが、緊急地震速報が出たので社内に緊張感が。
当初、震度5だと出てたので、修正で震度4になったようですが余震が続きました。

北朝鮮の王様、どうなったか続報がないですね。肥満体型だったからそうですね、心臓の血管がコレステロールで縮まったか
したのかも。
もしかしたら、脳に行く血流が悪くなった時間が長くて、脳に損傷があったりして。

482える:2020/04/27(月) 21:56:34 ID:AT5IXkQ6
とうとう会社も、お休みではないですが、規模を縮小
するようです。どうなるのかな? 

>3年ほどで飴色っぽくなって少し粘度が上がってました。

気が付くのが、早くてよかったです、
地震が起きると、電気も来ないでしようから、発電機はありがたい
ですね、冷蔵庫で食料品も保存できそうです。
地震が起きると帰宅できないから、その為に食糧を。

>北朝鮮の王様

王様も自分と同じ、ステントという細い針金を心臓に入れて
血管を掃除する準備に、時間がかる過ぎたのかな?
怖いなあ、自分も人ごと、じやないです。
王様は登山をしている最中に心臓がおかしくなったようですが、

>脳に行く血流が悪くなった時間が長くて、脳に損傷があったりして。

血栓は恐ろしい、そのまま脳にいくらしい。
自分、手術で血栓ができたんじやにかと、また手術するとか
言われて、ひえーーー。何でもなったですが。。。

483べる:2020/04/28(火) 10:51:04 ID:V05wrzcw
えるさんのところも規模縮小ですか。うちの会社はまだ在庫があるうちは良いですが、長期化するとヤバイです。
多分、諸外国も輸出入が大事だから、貿易を徐々に元の状態に戻していくと思うのですが。

北朝鮮の王様、http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1999963.html とても不自然な療養中の写真を
出して、回復しているアピールしていますが、ほんとうにステント手術に通常、1分で済むところ緊張のあまり、6分ほど
かかってしまい脳死状態だっていうのは、本当っぽいです。
そうなってしまってからの回復例は、10年とか長期間経ってからなのでしばらくは影武者なのかな?(^^;

484える:2020/04/29(水) 06:40:57 ID:uf3VAnX.
どうも、会社は連休中は休むそうで、3日の休みを
くれるそうで、いやーー何年振りのゴールデンウイークです。
嬉しいなと、何処に行こうかなと、コロナでどこもいけない
ですが。

>うちの会社はまだ在庫があるうちは良いですが、長期化するとヤバイです。

原料の在庫ですか、長期化すると困りますね。
輸出する方も早く再開したいと思います。

北の王様

画像を見て、(笑)ましたが、心臓のステントの治療なら
タバコも酒も飲めないわけではない。
ステントって準備に30分、治療に40分くらいかかるから
6分や8分で、出来ないって(笑)
でも心臓の血管を焦ってしまい、傷付けたかもよ、
なんせ細いワイヤーだし。

やだなあーまた今年もコレをやると思うと。。。

485える:2020/04/29(水) 06:46:49 ID:uf3VAnX.
影武者

病気になったのは優秀な影武者だったりして、
意外と仕事が出来る人だったんで、困ったかも。

486べる:2020/05/01(金) 14:41:57 ID:xQlYLJm.
都知事は12連休を取れと言っておりますが、そこまではムリなので4/30,5/1と二日間有給休暇使って、8連休にしました(^^)

といってもスーパーは3日1回にしろとか外出自粛が厳しいので、いつものジョギングコースを河口まで延ばして、5時間ほど
ジョギングしてきたら日焼けして、腕がヒリヒリしてます(^^; 顔と首筋に日焼け止め塗ったけど、予想外に日差しが強くて。

いつも長期連休に集まっている飲み会もGWと多分、夏休みもできない感じでまったり自宅にこもっておりますが、
自宅の補修箇所が見つかったりして、ちょこちょこと暇つぶししてます(^^)


船で運ばないと行けない量の研磨剤原料とか工業の要ですから、優先的に輸出されると思いますが、国が10万円給付
してくれるから、3〜4年使ったThinkPadを更新しようと注文したら、4/28注文で6/15到着予定だったりしてコロナウイルス
騒動の影響は大きいようです。


北の王様、どうなったか記事しか更新されませんが動画が出る事はあるのかなあ。
ステント手術、ニュースだと心臓の血流が止まる時間があるように読めましたが、そうしなくても出来るのかな?
あるいはえるさんが言うように血管を損傷させてしまった、はがれたコレステロールが脳の血管を詰まらせたとかかな。

有能な影武者って、小説の題材に使えそうですね(^^;
優秀な人が居ないから各国から拉致している国だけに貴重な人材の可能性はありますね。

487べる:2020/05/05(火) 19:38:39 ID:xQlYLJm.
金正恩の心臓カテーテル手術は、手首からも可能なのかな?
https://togetter.com/li/1502443
検査をした派とステント手術したんじゃないか派と意見が分かれていますね。

外出を控えろと連日報道、区役所から宣伝カーまで出していてなるべく外出しないGWで終えようとしています。

いつもの連休より不毛な感じですが、貯まっていた本を読んだり、ぼーっとゲームを続けたりして、合間にニュース番組などで
見た、室内で出来る運動をやったりして、穏やかな感じで過ごせたと思っています(^^)

488える:2020/05/06(水) 06:55:39 ID:WjIVq07U
何年振りで、ゆつくりしました。3日の休みが
一日削られましたが、

>金正恩の心臓カテーテル手術は、手首からも可能なのかな?

自分の時と同じ、だったと思いますが、手首でもいいんじやないかと。
王様は手術中は意識があり、しやべられたと、思います。
ま、手術は成功したようですね。

レントゲンのお化けみたいなもので、体を透視して
大きなテレビ画面を見ながら、ワイヤー?を通すので、
大変ですよ。ステント金属の筒を入れたか、どうかは王様のお考え次第です。
嫌だったか、いいよ、かどちらか。入れたと思うけど。

これから、食事制限ですね、

489べる:2020/05/08(金) 15:16:43 ID:V05wrzcw
連休明けは、ちょー忙しくて帰宅すると放心状態です(^^;

えるさんもカテーテル手術は手首からだったんですね。金氏はその後、手術なんてしてない!とか言ってますが、
検査だけしたのかも(^^)
将軍様の食事制限って難しいでしょうね。治療中のベッドで酒とたばこですし(^^;

画面を見ながら、さぐりさぐり入れていくとか拷問のようです(^^;
血管が硬化してたり、血管の内壁にダメージがある人も居るから、医者もこわごわないかと思ったり。
自分も血圧が高かったり、コレステロール値、血糖値高めなのでいずれは、ステント手術かも。


厳重そうなホワイトハウスの軍人まで新型コロナウイルスにかかる世の中なので、空気感染しているんじゃないかな。
空気中は殻にこもって、動物に取り憑いたら触手を伸ばす感じで長距離移動も出来てる感じで。

490える:2020/05/08(金) 21:06:21 ID:vmqDPySw
今日は自分のお休み日でした、また隣町へ、ブラブラと
出て行きました。リサイクルショップを周るのが、暇つぶし
になります。

昼間は回転寿司を食べました、280円のあさりうどんが、
美味かったです、ついでに長崎名物の皿うどん300円?
の小さいやつを食べました。なんかスナックのベビースター
ラーメンの上に、具が乗っている感じ。うまかったけど。

100円寿司もだんだんと、寿司が小さくなっていきますね(笑)

>金氏はその後、手術なんてしてない!とか言ってますが、
>検査だけしたのかも(^^)

検査と手術は同じようなもんです、
手術は足の付け根から、ワイヤーを入れますね。
そうですね、心臓の血管が5ミリしかない、と先生が言ってました。
まあ、拷問と言えば、拷問ですよ、嫌だなあ。

>コレステロール値、血糖値高めなのでいずれは、ステント手術かも。

自分は、ステントを入れ居ると、血管の中で血栓ができやすい
そうです、でも血管はちじむことがあるので、ステントを入れた
ほうがいいよ、と先生が言ってくれたけど、
自分は世の中が、災害や戦争などで、薬を補充できなくなったら、
血栓が出来て死んでしまうので、断りましたね。
でも、コレステロールを分解するような薬を飲みつずけない
といけないようなので、同じことかな??
まあ、この手術をすると一生、薬ですね、


もしも、緊急に心臓がおかしくなったら、
緊急手術で、自動的に問答無用でステント入れられますよ。
でもステントのお金はかからないようです!?「確認を」
程度がまだ余裕があるのなら、自分でステントをいれるかどうか
先生が聞いてきますよ。
まあ、べるさんも、コレステロールが高いようなら

気を付けて! 

>厳重そうなホワイトハウスの軍人まで新型コロナウイルスにかかる世の中なので、空気感染しているんじゃないかな。

原子力潜水艦の中の乗組員も、感染したと言う話が
もっとも交代して、任務に就いた人だと思いますが。

491える:2020/05/08(金) 21:12:50 ID:vmqDPySw
>連休明けは、ちょー忙しくて帰宅すると放心状態です(^^;

自分は休み明けの仕事は、2日しか休んでないけど
ボーツとして、仕事をしていました。

492べる:2020/05/12(火) 21:12:13 ID:xQlYLJm.
東京は新型コロナ感染者が日に日に減ってきてますが、パニック状態で検査受ける人が減っただけで、
微妙に調子悪いとか風邪が長引いているなーくらいの人が相当数いる感じがします。

 今日はいつもの医者に血圧の薬をもらいに行ったときに、もし、自分が新型コロナに感染したって判ったとき、
このクリニックに来ても良いんですか?それとも保健所に相談すべきでしょうかと聞いてみたら、
 まず、新型コロナではっきり判るほど呼吸困難になったり、ぐったりしたとしたらここまで来られないと思います。
 そして、保健所や役所の電話は常に混雑していて、相当な待ち時間が必要だったりしてパンク状態ですよ。

 というかんじで、幸い、あなたをいつものように診察したら(聴診器で胸の音を聞くとか)兆候はないと思うので
適度な運動と睡眠、栄養の偏りに気をつけるなど現状維持に努めましょうとかでしたよ。

 じっさい、ここ数年、天気の変化が大きくて、最近も気温差が20度以上ある日が続いたりしたので基本的に
調子悪い人が増えていて、決め手になる治療や薬も無いそうな。

 まー、そんなかんじですかって判りましたが、綱渡り的な日々は続くようです(^^;

493える:2020/05/15(金) 09:25:44 ID:3RtIZ0iw
中国の武漢で、初期のコロナウイルスが、起きた時

道路で突然に人が倒れるという、画像や動画を良く見ました。
自分、その理由が、分かりました、今の日本のように
直ぐ、病院で診てくれなかったからではないかと。

>そして、保健所や役所の電話は常に混雑していて、
>相当な待ち時間が必要だったりしてパンク状態ですよ。

パンクするくらい、感染の疑いがある人が大勢いると言う事ですね。
順番待ちで、検査をされた人から今日の感染者の数に入れられる。
まだ、後ろには沢山居るのに。

自分、不思議に思うのは、インフルエンザーのように
感染のスピードが速く、あっという間に職場に広まったり
学校で流行ったり、ということがコロナウイルスには無い
みたいです。
北海道では札幌がヒドイですが、毎日、地元の街から
札幌行の都市間バスが出ています。一日3便ですが、
でもなんでもないです、感染者が居ません。
不思議ですね、


緊急事態宣言の解除は、次のステージが始まるからその為の準備。
トランプ米大統領は中国との断交の可能性も示唆した。

なんか、やるのかな、だから、「日本も早く準備しろ、
コロナどころじやねえぞ!」ということなんですかね

10万円の申請まだ、来ないけど
また、物を買いました(^^:10万円来るという予定で、

494べる:2020/05/16(土) 15:19:09 ID:V05wrzcw
行きつけの医者が言う、ここまで来られないでしょうというのは、えるさんの言うようにヘタしたら、玄関出て5分で道に倒れてる
状態ですよね。

このレベルの急な呼吸不全だとAEDが近くにあって使ってくれたとしても救急車が来るまで保たないかも。

ただ、国内でそんな風に亡くなった人はニュースではいないので、例えば日本人はBCGを接種してるから、魚などでビタミンDを
ちゃんと摂取できてるので新型コロナで重症化しにくいのかな。

https://style.nikkei.com/article/DGXMZO49779140T10C19A9000000/
あまり関係ないですが、マルチビタミンサプリって海外のは特にそうですが、ビタミンBを一日の摂取目安の4〜5倍は軽く含んでるんです。
自分の股関節というか、その辺が痛むことがあって、もしかしたらビタミンBを摂りすぎかもしれない?とこの頃、控えております(^^;

それにしても、学校単位で集団感染が発生したとか無かったけど、乳児〜10代までの子供が新型コロナに感染することがあるので、
何か違いがあるんでしょうね。
ぎゅうぎゅう詰めの満員電車で集団感染も結局、発生してないようだし、現在は窓を開けた状態で走行しているのでより感染しにくい
ようです。
なんかこう、アレルギー検査みたいに抗体検査?そんな感じのを受けて、重症化しやすい人を見つけていく流れになるんでしょうね。


どこの国も緊急宣言を解除するとぶり返してるので慎重になってますが、このまま各国が鎖国状態だと貿易や海外事業しているところが
全部倒産しちゃいますよね。
会社のマンションでも海外事業している会社がコロナ関係で倒産して、住宅確保給付金の支給申請したいと受付に来てますし。

10万円の定額給付金ですが、スマホで申し込めるというので去年、マイナンバーカード作ったから申し込んでみよう!とやってみたところ、
最後の電子署名パスワードのところで、アルファベット大文字しかダメというのをメモし忘れて、5回間違ってロックされてしまいました(^^;

えるさんもマイナンバーカードを作ったら、暗証番号は、4桁の数字とアルファベット大文字のみってメモしておくと良いですよ。

区役所は大混雑しているそうで、郵送の定額給付金を待たなくても、急ぎで必要な場合は、特別定額給付金ダウンロード版申請書が
最寄りの役所のページにあるとおもうので、印刷して郵送すれば(切手代が自費になってしまいますが)早めに貰えます(^^)

495える:2020/05/20(水) 06:41:08 ID:Do5bZ9m2
葬式が入り、忙しいです。

コロナもこれで、終わりかなと、東京もだいぶ下火
になってきたし。

コロナで、トランプ大統領が、副作用が強い薬を服用していたそうです。
大丈夫かな、トランプ大統領が、居なければ、誰が中国を抑えるんだと。
いや、これは日本や台湾にとっても大変です。何事も無ければいいんですが。

BCGやビタミンDの作用もあるそうですね。
BCGは子供の頃は、2〜3回打っていたような?違うか?

>えるさんの言うようにヘタしたら、玄関出て5分で道に倒れてる
>状態ですよね。

これが、秋に始まる、コロナのパワーアップしたコロナウイルス
が、流行りだしたら、本当に病院の玄関で倒れるような、事態に
なるんじやないかと、

いとこが急に亡くなった原因は
室内に長く居る人は、急に外で何か仕事とかすると
倒れるか、心臓がおかしくなるみたいですよ。
自分、これは気を付けるべきだと、思いました。

496える:2020/05/20(水) 06:45:03 ID:Do5bZ9m2
>えるさんもマイナンバーカードを作ったら、暗証番号は、
>4桁の数字とアルファベット大文字のみってメモしておくと良いですよ。

自分まだ、作ってないけど、英文の大文字ですか、これは間違いそうです
普通は小文字ですよね。

それと、10万円の給付金の申請で、名前の横あたりに
チエック項目があり、これにチェックをいれると
お金要らないです!となり、給付されないそうです。
これも勘違いしそう。

497べる:2020/05/23(土) 23:21:01 ID:xQlYLJm.
今週は、なぜか月曜から金曜までずっと、仕事が途切れない感じで妙に冷える日々だっただけにぐったりとしております(^^;

えるさんは親類にお亡くなりになったひとが居たんですね。外出禁止令みたいな日々が続いて、普段、あまり外出しない
人がより、こもるようになってコロナは沈静化しないし、テレビ番組は恐怖を煽るしーでストレスが原因で亡くなる人が多い
んじゃないかと。

今日のニュースだと、トランプが服用しているマラリア治療薬を飲んだ人は飲まない人より死亡率が数%増加したそうです(^^;
ほんと、今の状況だと新型コロナ治療薬は人体実験状態なので、なるべくかからないようにして来年以降、だいたい問題が無いだろう
という治療薬が決まったあたりまでしのぎたいです(願望)。

10万の給付金申請、ぜったい失敗が増えるようにしてなるべく手続きが集中しないよう、意地悪してあると思います。
申請用紙が来たら、よく読んで鉛筆で記入して、翌日、見直してボールペンなどで清書するくらいの慎重さがいるかも。

498える:2020/05/26(火) 21:23:25 ID:n7sTyBdQ
コロナウイルス終焉、じやないんですね、北海道と東京は、
自分、これでいいと思います、人々が警戒を続けてくれるから。

>なぜか月曜から金曜までずっと、仕事が途切れない感じで

自分と反対ですね、仕事が、これと言って無いので、ヒマでした。
暇つぶしの仕事はありますけど。

>外出禁止令みたいな日々が続いて、普段、あまり外出しない
>人がより、こもるようになって

反動とでも言いましようか、引き篭もりに馴れてしまい。
あまり外に出たがらなく、なるかも。
太陽の光が、体に辛くなる。自分そうでした。

>トランプが服用しているマラリア治療薬を飲んだ人は飲まない人より
>死亡率が数%増加したそうです(^^;

トランプ大統領は、その危ない薬を飲んで、完治したんなら
すぐ止めるべきですよね。
なんか、ワクチンも危ないとか、3回目が、安全らしいが。
一回目のワクチンには、マイクロチップ入りで、
ヒトの気分をコントロールできるという???
ホントか、嘘か、まーあまり最初は試さない方がいいですよ。

>10万の給付金申請、ぜったい失敗が増えるようにしてなるべく手続きが
>集中しないよう、意地悪してあると思います。

なんか自分、間違えてそこにチェック入れてないか、確認
するのを忘れました(^^?
そして印鑑の朱肉が、薄かったので、印影が、薄くなりました。
どひえーこれは修正できません。まー薄くわかるかな?
自分、事務には不慣れで、困ったものです。

で、その10万円を前倒しで、またくだらない物を買いました。
ギターのチユーナ。
https://youtu.be/aabstK6NabM
確かに精度はいいし、見ていて楽しいです
なんか、ギターの方であまりチユーニングが狂わない
つまり、あまり使わないようで、(笑)
前は、何回もチユーニングが狂い合わせていんですが。
ACアダプターも買いました。電池が直ぐ無くなると
思ったんですよね。

499べる:2020/05/28(木) 15:49:08 ID:V05wrzcw
病院や老人ホーム以外では、感染クラスターがほとんど無かったのでほんと、学校閉鎖は必要なかった感じ。

自分もあまり外出しない方なので、ほぼいつもと変わらない生活でした(^^)

なんかそれでも次亜塩素酸水を触るところに消毒するなら良いんですけど、加湿器は噴霧器に入れて、
空間殺菌をしようというのが、とてもヤバイようです。
目や喉、肺などに炎症を起こして、韓国では1000人ほどの死亡事故が起きてたりするのに、なぜか
流行りつつあるのがちょっと困惑です。


定額給付金の申請書、まだ届かないのでオンライン申請失敗したことがモヤモヤして早く来ないかなーと
待っております。

ギターのチューナーですが、やっぱりどのコードの音がちゃんと出ているか?を画面で確認できるのは良いですね(^^)
ギターによって、狂いやすいのとそうでないのの差があるのかな?演奏の激しさとかそういうのでも差があるのかも。

500える:2020/06/01(月) 20:16:05 ID:/RebrvVU

間違いで書きこみを消してしまいました。
ギターのプロのチューニング、の話、面白ですよ
お暇ならどうぞ。

https://youtu.be/TDN9hFVn0-c

>定額給付金の申請書

自分はまだですが、何日に振り込みますよと、手紙が来るそうですよ。

コロナウイルスは、まだ札幌周辺で、猛威を振るってます。
ホント、に大丈夫かと。まあ、札幌なんて行くこと無いですが。

501べる:2020/06/03(水) 11:12:56 ID:V05wrzcw
定額給付金の申請書、Twitterなどで騒がれていた点が改善されていて、給付金が必要ない場合は、漢字で「不要」と書いて下さい
とか、はんこじゃなくて自筆の署名でもかまいませんとか。
運転免許証やマイナンバーカードのコピー、口座番号のコピーが別々になってるのは事務処理の都合なんだろうな。
両方合わせて1枚で済むのに(^^)

ともあれ、何度か確認して、封書に入れて投函しましたが、定額給付金などの委託先が口座間違いや重複入金とかやらかしてたり
するのはほんと困った物です。
年金のデータ入力を外部委託禁止していたのに中国系企業に回して誤入力が増えたりしたことを思い出します。

北海道のコロナウイルスもこっちのコロナウイルスも、繁華街でクラスターができるようなので同じ原因がありそうですね。

アメリカの黒人暴行死に対して、テロ集団のアンティファが加わって騒動が拡大してますが、どうなるやら。

502える:2020/06/04(木) 22:04:43 ID:CBpNgqTo
>アメリカの黒人暴行死に対して、テロ集団

暴動は治まるんじやないですか、コロナウイルスが
これまた一役買って、全米でまたコロナ再流行、なんて
騒げば、デモ参加者もビビってしまい、おとなしくなる。
ということですよ。
全米には収容所が各地にあり、ここに送られたら最後です。
当のアメリカ人も知らないだろうと思います。
高電圧の鉄線が張メぐされて脱出は、ほぼ不可能です。


>東京アラート?

なんか東京でコロナが再流行してきたかな?
で、東京アラートは、どういう意味なのかな、
東京都庁も赤くライトアップしていましたね。不気味


>定額給付金

なんか、自分、必ず10万円貰えるというので気がおおきなってしまい。
すでに前倒しで10万円使ったような気が。
振り込みますよ、という通知もまだこないし。

なんか、最近、低血圧のせいか、めまいが凄いです。
おっとと、と、物につかまないと、倒れてしまいそう。
炭酸水の飲み過ぎで血が薄くなったかな?これ好きなんですよね。
たまにはビールでも飲まないと、血が濃くならない?

503べる:2020/06/05(金) 10:48:52 ID:V05wrzcw
アンティファはテロ集弾では無いと主張してますが、どうなのか。
そうですよね。マスクもしない集団が暴動したり、してますのでまたクラスターが発生して音なしせざるを得ないですか。
どんどん逮捕しているようだし、恐怖の収容所送りですかね(^^;


東京アラートのせいか、わかりませんが小中学生の登校が月曜から見られたのですが、今日は全然いないのです。
もしかしたら、集団感染してしまったのかもしれないけど、謎です。

自分も定額給付金をアテに、AMD RYZEN CPUを搭載したThinkPadを買ってしまいました(^^;
定額給付金は、消費して生活を楽にしたり、様々な商売に資金を流通させるためのものですから、いいんじゃないかなと
自分もAmazonなどで安易に注文しがちです(^^;

えるさんは、血圧の薬が効き過ぎたのかなあ。
もしかしたら、ストレスで鉄分が足りなくなることもあるので苦手で無ければ豚や鳥のレバーなど鉄分を多く含む食品とビタミンCの
サプリなどをといっしょに摂ると効きそう。
ちなみにコーヒーや緑茶は、鉄分吸収を阻害するそうなので鉄分を摂る食後は別の飲み物にした方が良いそうな。

504える:2020/06/06(土) 07:00:24 ID:Wa1d9hOQ
ThinkPadつて、これかな、今流行りの薄いヤツですか。

https://www.lenovo.com/jp/ja/jpad/notebooks/thinkpad/e-series/E595/p/22TP2TEE595?cid=jp:sem:2xsyr3&utm_source=Yahoo&utm_medium=cpc&utm_campaign=Brand&utm_content=LEN_11_06_Products_Note&yclid=YSS.1001125718.EAIaIQobChMI8aaM89Dq6QIVPsEWBR34WAq2EAAYASADEgKdQfD_BwE

そう言えば、給付金でパソコン買えちやうんですね。
自分にも昨日振り込み予定の通知来ました。(^^♪
ギターのチユーナで2万も出したけど、ま、これも
気がゆるんじやったんですね。

>コーヒーや緑茶は、鉄分吸収を阻害するそうなので鉄分を摂る食後は別の飲み物にした方が良いそうな。

そうなんですか、コーヒつて、鉄を阻害するとは、!?
健康診断でも赤血球が少ないなと、思っていたけど。
豚は嫌いなので、鳥肉ですね、
それと、歯医者に昨日行った来たら前歯って
小さい穴が開くそうですよこれ虫歯ですが、また空いた。
べるさんも点検しやほうがいいですよ。




>アンティファはテロ集弾では無いと主張してますが、

死んだ黒人の人と殺した警官だった人は、昔は同じ会社で働いて居た人。
会社の同僚なら、気心知れた人のはずですが???
デモが起きると、その数か月後には、戦争が起きると思います。
若者や学生らは、デモをやり過ぎて就職先を失い、軍隊へ、
という流れですかね。

コーヒーや緑茶は、鉄分吸収を阻害するそうなので鉄分を摂る食後は別の飲み物にした方が良いそうな。

それは知らなかった!? 確かに自分肉は食べません2年間くらい
少しは食べたけど、ほとんど食べない
そのせいかな?少しは食べないとダメかと

それと前歯って穴があくそうです、虫歯ですが、
治療したあとが剥がれた可能性もあり、で
点検したほうがいいですね、
スマホで前歯を写すのが、いいかも。黒い点に見える。

505べる:2020/06/08(月) 09:32:58 ID:V05wrzcw
ThinkPadは、X395を買いました。
https://www.lenovo.com/jp/ja/notebooks/thinkpad/x-series/X395/p/22TP2TXX395
メインメモリーを常時暗号化してセキュリティに強いというのが、なんか凄い仕組みに思えて、つい(^^;
ただ、薄い機種のせいかメインメモリーの増設が出来ない、2.5インチの増設HDDが無くなっている(M.2.SSDドライブは交換可能)
とか拡張性が低くなってるのがちょっと残念。

前のThinkPad E460より液晶がきれいになって、スピーカーがまともに聞こえるようになったのが進歩かな。
どうも、ノートPCのスピーカーは底面にあるせいか、こもって聞こえるし、明瞭じゃ無かったからブルートゥースの外付けスピーカーを
買って、インターネットラジオとか聞いていたのです。
それでも、低音が不足気味なのでブルートゥースのスピーカーは使う機会が結構ありそう。


緑茶(特に中国緑茶)やコーヒーで男性ではなりにくい貧血になるひとがいるそうですよ。
えるさんが貧血か判りませんが、何らかの影響があるかも。

歯医者は、ちょっと前に前歯が斜めに成長して隣の歯に食い込んだのを治療したのが結構たいへんだったので一日2〜3回磨くように
していますけどー鏡などでチェックしてないですね(^^;
https://www.amazon.co.jp/dp/B00XJ77040
歯医者で教えてもらった気がするんですが、フッ素とカルシウムが結合した製品が今まで無くて、これで磨くと歯の強化がちゃんとされるそうな。
実際に使ってみて、なんか、今までより歯の表面がしっかりしているなーって感じです。 ちょっと高いけど少量でも効くので1日1回はこれで磨いてます。


黒人暴行死は根深い問題があると言いますが、経緯を学んでみても現状が、ヒドイ有様なので判ったからといってどうにもならないんじゃなーって。
日本の警察でもやらかすことがありますが、逮捕時の抑え方をちゃんとやらないと短時間で死んじゃうんですよね。
死んだ黒人の人と警察官が知り合いっていうのは初耳ですが、それだけにこじれた何かがあったのかな?
社会不安が高まっているから、反社会系の団体が好機だだと思っていそうです。

506べる:2020/06/09(火) 10:13:15 ID:V05wrzcw
ネッシー出現!
https://twitter.com/nendoseizin1987/status/1270008335249494017
この画像が元になって何年かすると日本にもネッシーか?!という証拠になりそう(^^;

今週は急に30度くらいの暑さになって、また体が追いつかない感じです。

507える:2020/06/11(木) 15:43:55 ID:nQzJXpx2
今日は病院でお休み、病院での診察は20秒で終わり、なんか拍子抜け.

>ThinkPadは、X395

9万円とは、張りましたね。

>メインメモリーを常時暗号化してセキュリティに強いというのが

メインメモリーにまで侵入して、情報を抜き取るのかな、
暗号化してそれを元に戻して、の繰り返しなのかな。

この機種も、バッテリーは取り外しできないタイプなのかと。

>ネッシー出現!

おおっと、ネッシーかなと。ていうか
本物のこういう首長竜が、もしも居たら
水中には、エサを取る時だけ潜り、ほとんど陸地で
トドみたいに、日なたぼっこして、寝てばっかり居ると思います。


>フッ素とカルシウムが結合した製品が今まで無くて、これで磨くと歯の強化がちゃんとされるそうな。

歯の定期検査で、歯の歯垢を落とした後に、
フッ素を塗るけど、そうですねなんか、歯が、カチンカチンと
鳴るような感じがします。
でもは歯磨きしていると、剥がれてフッ素が無くなるみたい。

508える:2020/06/12(金) 08:12:40 ID:r0eRtXS6
歌詞を忘れたんじやなくて、指運びを忘れました。


歌の歌詞を良く忘れる、演歌歌手が昔居ましたけど
アメリカのバンドのエレキギターの生演奏中に
次に指を置く場所を、瞬間的に忘れたようです。
動画の時間1分の時をみてください。

その後に顔を右上に向けて、口を開けて、少し笑ってます。

509える:2020/06/12(金) 08:13:23 ID:r0eRtXS6
リンク貼るのを忘れて居ました。

https://youtu.be/PbYXqPIqHsE

510べる:2020/06/15(月) 20:16:44 ID:xQlYLJm.
なーんか、疲労回復が遅れ気味で体力の衰えを感じるこの頃、コロナ疲れでしょうか(^^;
急に梅雨入りした感じで、ジョギング行く気力をそがれてたからなあ。

デスクトップPCがRYZEN CPUを使っていてキビキビだけにノートPCも同じにしようって感じで10万来るし!と思い切りました(^^)

今のCPUはいろいろな隙があるせいか、どんな強固なセキュリティでもあり得ないところから破られがちなのです。
そこを最後の防壁として、メインメモリーの暗号化を常時行い、正規手続きを経ないと正常な情報が得られないなんて、
ほんとうにそんな事出来るのか?という仕組みが入っているのがRYZEN PROなのです。

バッテリーはポリマータイプで、アルミパックの薄型レトルトみたいです。コネクタがあるのでレノボのパーツ請求をすれば
バッテリーのみ手に入れる事が出来ますよ。

ちなみに薄型ThinkPadは、底面のネジを外した後、隙間にギターピックを差し込んで、はめ込み部をスライドさせて外して分解
するようになっているため、ギターピックだけ持ってます(^^;


ネッシー、実際の生態はそんな感じでしょうね。そういう感じなら、目撃する人も増えるのに。

3Mの歯磨き、歯医者で塗布するフッ素の堅さに似ていると思います。毎日カチカチにしていれば虫歯も経るんじゃないか?と
期待して磨いてます。

アメリカのバンドの演奏、たしかに、たははーってなるのはステージの緊張感とかが影響するのかな?
役者がセリフが飛んでしまい、あたまが真っ白になるとかありますが、練習を重ねていけば無意識に続けて演奏できる感じかな。

511べる:2020/06/15(月) 20:25:17 ID:xQlYLJm.
黒人暴行死で大騒ぎになっていますが、ちょっと根深いですね。

黒人側も素直に警官に応じなかったり、スタンガンとか奪って逃走とかやっていますから、一般的には撃たれても仕方ないか?
と思えてしまいます。

多分、捕まれば警官に暴行される、まともな扱いしてもらえないという不信があるから本能的に暴れるようになるとか。

日本から見れば、あまりにも銃器が広まっているから身近に死にやすさがあって、人種を問わず、恐怖が段違いとかとか。

512べる:2020/06/16(火) 15:09:57 ID:V05wrzcw
太陽光発電設置箇所が多い九州では、電圧変動が大きい太陽光発電のせいでAC電源が安定しないのを
どうやって解消したら良いか悩んでいて、

https://eetimes.jp/ee/articles/2006/10/news036.html
電力型リチウムイオン電池もあるけど、充電時に発熱するので冷却に電力が必要とか面倒なところ、
古河電工がバイポーラ型鉛蓄電池を実用化させました。
リチウムイオンのように発火することもなく、充電容量はリチウムイオンに近くて価格も安く、長時間安定した放電ができ、
充電時の冷却も不要で寿命15年という余剰電力の受け皿としてかなり良さそうです。

こういう蓄電池プラントを各所に設置して、複数の太陽光発電の電力を充電しつつ、安定した電圧を供給すれば
無駄なく使えるんじゃないか?と期待されてるそうな(^^)
北海道がブラックアウトしたときも、現在より大型の蓄電池プラントがあれば電力差を吸収して、大規模停電を防げたかも。

513える:2020/06/16(火) 19:38:26 ID:5Kiizkmw
自分も何もしなくても体がだるいです。
で、今日、森の中の公園を散歩。

今日は、会社は設備整備の為にお、や、す、み
朝から、何をしようかと、そうだ無線だ、と公園に
出かけて、無線しました。東京の局と交信。
まあ、市民ラジオだから、免許要らず、この東京の人は
たぶん、東京湾の海岸に面した、公園でやっているんじやないかと?
自分の想像ですが、公園には公共のテーブルと椅子があり。
まったりと、できるんじやないかと。

今日、また、映画「ブラック ホークダウン」を借りました。
これ、もう7回は見ています。
あのヘリコプターの戦闘シーンが、なんか生々しいです。
日本やアメリカの一般の人は、平和に暮らして居て
一部の人は、地獄のような所に居る。なんっか辛いですね。


太陽光は電圧変動が激しいんですか、それで大きな蓄電池を、
でも逆転の発想で、電圧の変動が激しい時は、逆に電気を
使い、安定させると言う方法もありかなと
北海道の電池はニュースで液体の巨大な電池だったような。



>隙間にギターピックを差し込んで、はめ込み部をスライドさせて外して分解
>するようになっているため、ギターピックだけ持ってます(^^;

へえーそんなに合わせ口というか、蓋の隙間があんまり無いんですね。
ギターのピックって、そんな使いみちがありましたか。

>正規手続きを経ないと正常な情報が得られないなんて、
>ほんとうにそんな事出来るのか?

この時のCPUの処理に何の影響も出てないとすると
メモリーの横当たりに、その処理をする基盤が置いてあるかも
なんか高そう。

514べる:2020/06/18(木) 10:09:07 ID:V05wrzcw
毎日風邪薬とかよくないので飲まない日を作っていますが、不安定な体調です(^^;
えるさんもぱっとしない体調なんですね。この時期の草木は精気が旺盛ですから、公園とか良いですよね(^^)

インターネットが出来てから遠距離の相手とのコミュニケーションが変わりましたが、数百キロを気軽に音声通話できる
仕組みって良いですね(^^)

「ブラックフォークダウン」たしか、映画館で見たかな?特殊部隊投入するも、苦戦の連続で無残なシーンも多く、
交戦規定とか守られない地域での戦闘の難しさがよくわかりました。
https://www.youtube.com/watch?v=w82--HzE_fM
「13時間 ベンガジの秘密の兵士」もそんな感じなのでオススメ。


太陽光発電の安定化の難しさは、天候の変化で大きく左右される(暴風雨でほぼ発電ゼロもあるし)ので、
太陽光発電所は、専用の太陽光電力網に繋いでもらって、一般の電力網と切り離して設置を義務づければ
良かったんですよね。
普段は、電力プール設備に充電してもらって、猛暑や災害時などに電力を回す感じで。

北海道の蓄電設備は、昔ながらの大規模鉛蓄電池だったのかな?NTTはそういう設備をいくつも持ってましたが。


薄型のThinkPadは、外側のほとんどのところがはめ込みなんですよ。精密マイナスドライバーでも入ると思いますが
配線や基板を傷つける可能性があるので底面のネジを緩めた後、本体を軽く歪めてみてピックが入る隙間を見つけて
差し込み、スライドさせていくとパキパキとはめ込み部が開いていくのは面白かったです。


RYZEN PROのメモリー暗号化はセキュリティのために詳しい説明されてないんですよね。
それでも暗号化機能はCPU内部に入ってるそうで、使ってる限り、暗号化してないデスクトップのRYZENと処理速度の
差が無いから、えるさんの言うような暗号化部が独立して処理している可能性が高いですね。

515える:2020/06/22(月) 06:40:38 ID:M2buLMaU
13時間 ベンガジの秘密の兵士は、前にべるさんから
紹介されたので、見ましたよ。
アメリカの大使館か、基地みたいなところで、朝まで
持ちこたえる。ということかな。
違ったかな、よほど米軍は地元の人に反感を持たれている。

>毎日風邪薬とかよくないので飲まない日を作っていますが、不安定な体調です(^^;

自分、少しビールを2週間ほど飲んだら、腹が出ました。
太りました、ええつ、そんなに飲んでませんが。
気持ち悪くなったので、飲まないでおこうと。
パンも悪いです。

もう、時間なので、米軍のおなじみのあの車
運転席とか、簡素です。あの大きな車体で4人
しか乗れないとは。??
運転席の真っ直ぐな窓は、走行中、冬は雪が溜まりそうです(^^?
https://youtu.be/GYJixrQGPMk

516べる:2020/06/22(月) 15:20:41 ID:V05wrzcw
年々、記憶力が怪しくなってますが、ベンガジ、紹介してましたっけ(^^;
そうそう、ゲリラにCIAの基地が露呈して、迫撃砲をバンバン打ち込まれて必死に持ちこたえる様子がブラックフォークダウンと
似たイメージだなって思えて。
米軍は地元に浸透していると思ってるけど、かなり失敗しているというのがリアルでしたし、基地付近でスマホからメールを送ると
GPS座標も送れてしまうので、正確な襲撃が可能とかそんな感じで。


肉体的に消化能力も衰えるのか、自分もガスが出るのか腹が膨らみやすいので胃腸薬を常備するようになってたり。
人間は、本来の寿命が4〜50年なんじゃないか?と思えてます。それくらいの寿命設計で文明が寿命を延ばしている感じで。


ハンヴィー、燃費は渋滞の街中では4km/L台後半、高速中心だと5.3km/Lくらいだそうで軽油は安いけど、ちょっと厳しそう。
車内が狭いのは最低地上高を稼ぐ為、真ん中にドライブシャフトが通ってるそうで走行中、けっこううるさいそうですよ。
まっすぐなフロントウインドウ、見やすいけど確かにワイパーがあってもたしかに雪がまともに当たって凍っちゃいそうです(^^;

それでも、洪水が起きる地域では屋根上までの浸水まで耐えられるとなると(マフラーが煙突みたいだし)路上駐車していても
安心ですね(^^)

517える:2020/06/30(火) 06:47:57 ID:wE3RMKJU
ホテルや交通費が、半分安くなる「道民割」
これ、会社もやろうとしたら、
なんと、割引分を負担する、補助金が、ほんと安いそうです
これでは、道民割のお客さんをいれればいれるほど赤字!

事務の人に詳しく聞いてませんが、今のところは、そうみたいです。
コロナウイルスの休業補償と似たような、セコイ感じがします。

ベンカジの迫撃砲、メールで座標を送れるんですか、
ルパン三世で、敵のアジトを目視で迫撃砲で攻撃していましね。
これとにたようなものかと

>ハンヴィー、燃費は渋滞の街中では4km/L台後半

なんか、車内の真ん中の大きな荷台に寝袋広げて、寝れるんじやないかと。
燃費の悪さは、きっとタイヤが大きすぎるからかと。

腹が膨れるのは、脂肪ではなくガスなんですか? そう言われれば
引っ込んだり出たりする、のは脂肪では無理だし。

音楽cdをカラオケにしたり、演奏を遅くしたり
できる、cdプレイヤーを買いまいた。家に来たら
本当にそうなるのか、伝えます。
伴奏のみのcdカラオケあ、2千円以上するから、お得なのかなと??

518べる:2020/07/01(水) 09:23:50 ID:V05wrzcw
道民割、政治家などがポイント稼ぎのために作った感じで、ホテルや交通機関側に負担を求めるとか
蓄財するだけで必要なときに出さない悪例ですねぇ。
会社等への給付金代わりに半額を北海道が持つので観光にどんどん来て下さい!で良いのに。

こっちの住宅確保給付金の支給も前に書きましたが、家賃のみ補助して管理費を自腹でなんとかして下さい
というのも国民をバカにしているんですよ。部屋を借りている人は家賃と管理費のセットでその部屋に住めるんですから。


ハンヴィー、そうですね横幅も広いので二人分、横になれるスペースがありそう。
燃料タンクが大きいので、実際の運用はシビアじゃ無いんだろうなって思えます。
タイヤも大きいし、頑丈に作ってあるから重くなりがちですよね。


年齢に従い、脂質や糖質の消化能力が落ちて、渋滞するのかガスが発生する気がします。
なので、胃腸薬とか大きいパックで買い、今日は揚げ物が多かったから飲んでおこうとかが普通になってます(^^;


CDプレイヤーも一工夫しないと売れないんだろうな。スマホとかあるし。
でも、PCに取り込んで編集したりしなくて、ちょっとこの曲を歌いたいってときにすぐ演奏できるのは優れものだと思います(^^)

はー。今週はすっかり梅雨でぐったり湿ってますー。

519える:2020/07/03(金) 20:43:43 ID:OiiK9BMs
いやあーー今日は気分悪いです、

別に怒った訳じやないですが、今日、日本海海岸に遊びに行きました。
そこで、例のcb無線を少々、ていうか、午前10:00時から
聴いているけど、サッパリ。ネットで調べると沖縄と北海道は交信できるらしいが
沖縄遠すぎますわ、500mwじや、届きませんわ。
それから12時まで粘ったけど、ダメでしたね、もう自分、トランプ大統領のように
すんごく機嫌が悪くなりました。だってお金と時間をかけて小平まで来たんですから。


小平町の海岸、42秒あたりが、自分の縄張りていうか、良く行く所
これは自分の動画じやないけど。
https://youtu.be/9100vO8c0ao
コンクリートブロックで固めた海岸で、服が汚れないし、ほとんど
誰も来ない。

まーこうなるカモシレナイと予想はしていましたが、疲れました。

>CDプレイヤーも一工夫しないと売れないんだろうな。

そうですね、ただ、再生するだけなら、何処にでもあるけれども
このCDプレイヤーなら、売ってるアーチストのCDさえあればいいんです。
CDプレイヤー面白ですよ。
ギターの練習用なんですが、ギターの音だけ、低くしたり消せる
んですが、こうすると、隠れた楽器の音が聞こえて面白いです。
なんか、違う音楽聞いているみたいです。


>年齢に従い、脂質や糖質の消化能力が落ちて、
>渋滞するのかガスが発生する気がします。

渋滞すると言うことは、腸の中が、細くなっているのか
動きが悪いのか、気になりますね。確かにそのせいでガスが
発生するような。


明日、太陽系の惑星が直列するそうな、また地震が起きるかもと
ていうか、中国の三峡ダム、で地震が起きれば、崩壊しそうです。
ネットで、大変な事が起きるぞ!と、言うと起きませんが(^^;

520べる:2020/07/06(月) 17:10:42 ID:V05wrzcw
なんか、どうでも良いときは快調で今日は通信してみたいって時にダメとか有りますよね。
そういうときって、倍以上の出力の無線機でも繋がらなかったりするんじゃないかな。ムリすると無線機が壊れたりするんですよ。
釣りと同じなのかな?なぜかぜんぜん釣れないとかで。

ダメなときのプランをもう1つ用意して、近くの温泉に入るとかおいしいラーメンの店があって、そこに行くとかするとダメージ少ないかも(^^)


CDプレイヤー、ギター練習にも使えるとかほんと多機能ですね(^^)
なんか、デジタル音楽のせいか、高いCDプレイヤーとか音のバランスとか色々調整するせいか、全然違って聞こえる
のがあるので、ああいうのはどうなんだろうと思ったりもします。
CDをマスタリングしたときのバランスがベストだと演奏者が決めているはずなので、新しい音の発見は楽しいけど、ほんとはどうかな?とかで。

ああ、時間が無くなってきた。三峡ダムはここ5年くらい崩壊する!!って煽られてるのでしばらく大丈夫かも(^^;

521える:2020/07/09(木) 06:53:21 ID:yNif0BaI
埼玉あたりで震度4の地震、NHKのアラームに
びっくりしました。
なんか、第2段目の地震が来そうな気が今回しました。
自転車のヘルメツトを持つて歩いているのなら
頭の防護にいいと思います。



それと、自分のパソコンの無線マウス、
何もしてくても少し動いたり、動作が遅くなったり
するんですね、ウイルスで遠隔操作?しているかもと。

522べる:2020/07/09(木) 09:49:08 ID:V05wrzcw
この所、地震がちょっと増えてきてる感じで今朝のは、緊急地震速報が目覚ましにしているNHKーFMに割り込んできて
しばらく揺れてましたね。

地震学者のロバート・ゲラー氏が毎度アピールしますが、地震が起きるパターンや周期が今のところ存在しておらず、
いつ、どこで起きるか関連性がある事象が見つかっていないので1000年くらい観測しないと判らないのでは?と本で
書いてたのを思い出します(^^;

でも、頭部の保護は大事なんですよね。マイバッグみたいに小さくたためるヘルメットが出来ないものか。
自転車用ヘルメット、スポーツタイプの自転車に乗ってる人もしてなかったりするので自分も買ってないのです(^^;
帽子みたいに見える自転車用ヘルメットを見たことあるので、そういうのを探してみようかな。

自分の無線マウス、時々、大型トラックが通ったりすると家が揺れるのですがそれでパソコンのスリープが解除されたり
しますが、えるさんのはセンサーや制御回路の寿命で精度が下がってるように感じます。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08521LX5C/
5月にUSB充電式無線マウスを買ったんですが、乾電池よりリチウムイオン電池の方が軽くて、1ヶ月くらい保つのでオススメ。
ただ、同じような中国製マウスが多いのですが、たまに不良品があってマイスのカーソルを上下左右に降っているとめちゃくちゃ
な軌道になるのがあるので、購入後にカーソルに異常が無いかチェックが必要です。

523える:2020/07/10(金) 08:02:44 ID:CfcOXN26
おおつ、本当におりたためるヘルメットありましたよ、
https://www.amazon.co.jp/%E6%8A%98%E3%82%8A%E3%81%9F%E3%81%9F%E3%81%BF%E9%98%B2%E7%81%BD%E7%94%A8%E3%83%98%E3%83%AB%E3%83%A1%E3%83%83%E3%83%88-%E3%82%AA%E3%82%B5%E3%83%A1%E3%83%83%E3%83%88%EF%BC%88%E5%8F%8D%E5%B0%84%E6%9D%90%E4%BB%98%E3%81%8D%EF%BC%89-osamet-%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88-%E5%A4%A7%E4%BA%BA%E7%94%A8/dp/B078Q3L3P7/ref=rtpb_1/355-2185512-0691238?_encoding=UTF8&pd_rd_i=B078Q3L3P7&pd_rd_r=d1f54b50-0adb-4095-9b05-ef18157f2173&pd_rd_w=5pVbd&pd_rd_wg=T4zle&pf_rd_p=fc7ff934-ab26-4de9-bf0d-66d6b5138d23&pf_rd_r=8QQFXN4K2YYXCF3XYFFQ&psc=1&refRID=8QQFXN4K2YYXCF3XYFFQ
ちょっと、デザインが、今ひとつですが、でも地震が起きたら
バックから、さっと取り出して、頭を保護してくれると思います。

帽子みたいなヘルメツトはけっこうありました。
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E3%81%9F%E3%81%9F%E3%82%81%E3%82%8B%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A%E7%94%A8%E3%83%98%E3%83%AB%E3%83%A1%E3%83%83%E3%83%88&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&ref=nb_sb_noss

>えるさんのはセンサーや制御回路の寿命で精度が下がってるように感じます

そういえば、机から落としたことがあります
無線マウスつて、精密機械なんですね。色々、試したけど
パソコンを再起動づると、良くなりました。

>静音

つてなんだろう?、クリック音かな、ま事務所でカチカチと音が
するのもうるさいから、いいかも。
充電式は軽いですか、けっこ長く使っていると、手首が疲れる
からいいかも。

東京のコロナウイルスの感染者は200人ですか、
なんか、前のコロナウイルスと違うような気がしますが、
マスクしたら、暑いし、お店か、どこかで涼もうとしたら、③密だし
都知事も、二期目に当選したから、遠慮なく思い切った対策をするかも。

524べる:2020/07/10(金) 09:37:02 ID:???
まるで書類みたいに収まるヘルメットとかあるんですね(^^;
https://www.amazon.co.jp//dp/B0014UC18Y/
こっちのコクヨが出してる一見、帽子に見えるけどヘルメット機能がある防災帽子も気になってます。どーしよかなー。

見た目、まるきり帽子のヘルメットってあるんですね。やっぱり、ロードバイク用のは派手っぽいし。
でも、これから猛暑になりますから、なるべく通気が良いとなると…キリが無い感。


マウス、再起動したら復帰して良かったですね。長時間使ってると不安定になってくるとしたら、センサーが怪しくなってると思います。
静音ボタン、ほんとうに音がしないのでそうそう、会社でも同じようなマウス使ってますが事務所が静かでも遠慮無くクリックできるので
いい感じです。


東京のコロナが200人オーバーですが、新宿区とか繁華街でホストクラブやキャバクラなどに多く陽性患者が出るから、風俗関係の
全部の店をまとめてチェックしてみよう!とやってみたところ、連日200人超えという所です。
都民として、わりとのんきに構えているのは、PCR検査で陽性が出て、軽い発熱、咳程度がほとんど、入院が必要なのはわずか、
重症になる人は数人レベルなんですよ。
イメージ的には、インフルエンザに掛かって、肺炎まで行っちゃったなんてよほどだなあくらいの感覚で。

ただ、健康そうな人でも一人以上新型コロナウイルスに感染してて、その人と換気の悪い場所で数時間一緒に居る、多少の接触がある
場合、ほぼ感染してしまうようで、やっぱり空気中をしばらく漂う、空気感染もすると思えます。

居酒屋、レストラン、パチンコやなどは大抵、かなり換気している方だから感染しにくく、個室やせまい居酒屋、カラオケボックス、地下ライブハウス
とか換気が悪いところは、当面、近寄らない方がいい感じかなって。

525べる:2020/07/12(日) 20:40:57 ID:xQlYLJm.
折りたたみヘルメット、https://www.amazon.co.jp/dp/B00GRMXKMA が多少、安かったので買ってみました。

畳まれた状態で、内側からちょっとパンチするとガッとヘルメット形態になります。後頭部側にロックラッチがあって、
一度、ヘルメットになるとしっかりして、ロックラッチをスライドさせながら畳むと元に戻る感じで。
日本メーカーのせいか、頭の形がちゃんと合って、軽いし、これは良さそうでした。

ついでに適当な自転車用ヘルメットを注文してみましたら、日本メーカーではないせいか、側頭部がめちゃ痛く、
内側の発泡スチロール部を加工しようとしたらバキバキに割れちゃって、使用する前に壊してしまいました(^^;

えるさんが自転車用ヘルメットを買うとしたら、日本メーカーを選んだ方がいいです。
ちなみに眉の上あたりから、後頭部に一周する範囲が頭のサイズなのですが、自分は59cmでかなり大きい方
でした。


なんか、地方の議員さんとか役所の人が東京に出張して帰るとコロナウイルス陽性になるニュースが多いですが、
ほんとうに東京都民はコロナウイルスに感染済みなのかも。症状が出ない人がほとんどで、コロナウイルスはウヨウヨ
している恐怖映画のような状況なのは、間違いなさそう。

ただ、咳が止まらないとか具合悪そうな人はほとんど見かけないし、月に1〜2件、従業員がコロナウイルス陽性でした
とか出る程度で、危険な地域に住んでいる自分としてはいつも通りなんですよね。

といっても、喉に刺さるような傷みがわりと出やすい(おそらく、ウイルスが侵入している様子)とか、呼吸しづらいときが
ままあるというのは、自分の免疫ががんばってるんだと思えます。
多分、来年までこんな状態が続きそうに思えます(^^;

526える:2020/07/19(日) 21:45:56 ID:FwW7jw2I
なんか、べるさんも自分んも、この時代に生きて、
えれえ、事になるな、日本に戦争なんか起きるのはもっと未来かと
思ったのに。

中国と台湾や尖閣がで有事が起きれば、アメリカ支援に付く日本を
中国は黙っておかないでしよう。
アメリカ自慢の原子力空母が、最初に血祭りに上げられんじやないかと。
100発のミサイルで攻撃されたら、ひとたまりも無い。

本当に、空母が沈んだら、大衝撃が走りますよ、絶対にアメリカの
空母は沈まないと、世界の人は思ってますから。

北海道の千歳空港、有事には、アラスカの米軍「地上軍?」が、
ここに降りるという。というとこは、狙われますね。

まあ、今年の11月に行われる、アメリカ大統領選挙が終わるまで
平和だといいます。3か月しかないんですね。

>折りたたみヘルメット

折りたたみヘルメットが、良かったみたいですね、
自分もミサイル攻撃に備えて。買って置こう。
戦争になったら、走るか歩く、これが日常になるだろうし。

自転車のヘルメツト、普通の帽子と変わらないし
いいんだけど、親には被るのが、難しいみたいです

コロナが、今は怖いですけど、それが次にはコロナより怖い
ことが起きる。ていうか、こういう世相になるかと

527える:2020/07/21(火) 06:36:48 ID:RgIykKdA

災害時、戦争時に、飲み水を確保できる、ストロー浄水器
が、あるんですね。なんとこれ一本でコップ200杯分
使えるそうです。

https://www.amazon.co.jp/%E5%B7%9D%E3%82%84%E6%B1%A0%E3%81%AE%E6%B0%B4%E3%82%92%E9%A3%B2%E3%82%81%E3%82%8B%E6%90%BA%E5%B8%AF%E7%94%A8%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E6%B5%84%E6%B0%B4%E5%99%A8-mizu-Q-%E3%83%9F%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%BC-%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88%E3%83%89%E3%82%A2-%E6%B5%B7%E5%A4%96%E6%97%85%E8%A1%8C/dp/B01E9V0B8G/ref=sr_1_5?dchild=1&hvadid=336768587912&hvdev=c&jp-ad-ap=0&keywords=%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E6%B5%84%E6%B0%B4%E5%99%A8&qid=1595280183&sr=8-5&tag=yahhyd-22

小さいのが、いいか大きほうがいいか、迷いますが。

未来予知、心臓は未来を知っている。

首の左右の動脈と静脈の脈が違うと、危ないことが
手首の脈も右と左が違うと、ヤバく、これが4っの部分全部
脈が違うと超危険信号で、地震か、ミサイルが飛んでくることになりますね。

https://youtu.be/Z66NBTDAadc
自分太っているので、脈が分かり難いんです (笑)

528べる:2020/07/21(火) 13:38:22 ID:V05wrzcw
自分としては、ハルマゲドンは来なかったものの中国辺りが戦争を起こしてヒドイことになるんじゃないか?と思っていたら
全世界を巻き込む新型コロナウイルス、1ヶ月も続いた大雨(地域によっては1週間くらい)でダムが決壊したり、大洪水、
バッタ類による穀倉地帯が壊滅的になる〜とか今後も、想像できないようなことで人類の危機が来そう(^^;

でも、中国は自国の問題解決の為に戦争起こしてうやむやにしたい感じがありますね。
大艦弾道弾なんて大げさな物までありますが、現代軍艦は装甲が弱い分、機動力を上げてますがミサイルの当たり所
によっては数発でも行動不能になりそう。

エアレーザーなんて言って、大型機にレーザー砲用発電ジェットエンジンを積んで、弾道弾やミサイル類をレーザー迎撃する
体制を整えているけど、やはり、対応できる数が限られるので物量で押されると弱いと思います。

現代は、核兵器を使わなくてもサーモバリック爆弾 https://kurashi-no.jp/I0016542
とかあって、都市部、住宅地などで使われたら大変なことになります。

ヘルメットはちょっとかさばるけど、えるさんなら車のトランクにでも入れておくとイザって時に安心かも。


飲み水、意外にうっかり湧き水を飲んで寄生虫にやられて医者に駆け込んだなんて話がありますが、
神社の湧き水があってコケとか生えてるのできれいだなと思ったんですけど、よく見てみるとうねうねいろんなのが
見えてるので、ストロー浄水器を使うか、煮沸しないと間違いなく腹下しするだろうって思えました(^^;

近くに川がありますが、汽水なので浄水してもちょっとしょっぱいんじゃないかな?それでも水がないと人間は簡単に
倒れて、死にますしーと思いつつ、20リットルの水タンクが2つあるのでちょっと悩みます。


左右の脈が違うと危険が迫ってますか。自分の場合、右の脇と左の脇で体温を計るといつも違うのでアンバランス
何だろうなって思ってます。でも、日頃の脈拍を測っていて大きくズレたらヤバイかもしれないという感じなんだろうな。
中国製だったかな?脈拍を数分間、精密に計って身体の異常を検知する機械があるそうで手相と同じく、何かしら
現れるんだろうな。
あ、自分もまめにジョギングしていますが標準体重プラス8キロなのでメタボですね(^^;

529える:2020/07/27(月) 21:49:27 ID:KQyaQ66o
よく、〇月×日に地震とか起きるぞ、とか言って実際は起きないんですが、
しかし今度の米中対立、ヤバそうな。
その時は中国国内のトヨタとか日産は、どうなるのか??
アメリカの核攻撃で、中国の大都市で廃墟になった人達は、トヨタや日産の
日本人を許すのか、これは大変ですよ。


燃料気化爆弾

これではないですが、昔日本でb29の空爆で、避難壕に被弾して
避難壕が、酸欠になり、大勢の人が死んだそうです。

中国とアメリカの対立の情報で

アメリカは沖縄に陸上部隊を入れた、補充したそうで。沖縄に上陸してきた
中国から基地を守るそうな。
東シナ海2隻の米空母の二ミッツ空母をアイゼンハワー空母艦隊と入れ替えた。
台湾は中国から奇襲攻撃に備えて、金門島でねばり、時間稼ぎをする戦法。米軍の支援を待つ。
日本は、目立っ動き無し。
中国は北京ら大都市の病院に放射能防護服を支給した。
兵員らにも放射能防護服を支給する、これは核戦争に備えたことになる。

自分としては客観的視点で見たほうが、いいかなと思うんですが、
なんだか、悪い方向に向かってます。

>ストロー浄水器

ストロー浄水器を試す為に、公園や草原の水溜りに、ストローを差し込んで
その汚い水を飲む、勇気は無いですね(笑)

>ヘルメットはちょっとかさばるけど、えるさんなら車のトランクにでも入れておく
>とイザって時に安心かも。

その、ヘルメットが間に合わないかも、でも折り畳めるので
その時は、核弾頭 が落ちたりしたら、ヘルメットはありがたいと思うだろう。

530える:2020/07/28(火) 06:31:57 ID:dHX1q8SM
アメリカの空母と通常兵器での攻撃は、もう時代遅れ、今はミサイル。
と。言われるとなるほどと思うのですが。

日月神示とは、日本が太平洋戦争の時に、ある人が、神様からの伝言
を記録して、大勢の人で解読したら、日本に関する予言だったという物。


日月神示では9月10月要注意!ダニエル書ではC国勝利!現実とリンクしてきた幾つかの予言!
真剣に疎開を考えた方がいいかも!


https://youtu.be/1T5rLlU0th4


いままでのように、湾岸戦争やベトナム戦争のように、遠い国の出来事
ではないですね、今度は日本が、戦場に。

531べる:2020/07/30(木) 09:57:53 ID:V05wrzcw
9時39分にけたたましい緊急地震速報が流れて、千葉沖震源の震度5強とか緊張が走ったのですが、いつまで経っても揺れず、
誤報だったみたいです(^^;

スマホも警報出すし、職場に設置してあるFM放送を使った緊急地震速報装置も鳴りましたが、サイレンの種類を変えたようで
新鮮でした。

何かのニュースで中国事情に詳しい人が、今の中国は一本化されてない為、戦争を起こしたい派やウイグル族やチベットを弾圧
すれば中国は立て直せるとか変なのがいっぱいいるようで、どうなるか判らないそうな(^^;

燃料気化爆弾は、民間地に使ったら大被害出るものの核汚染などはないので中国とか使いたいだろうな。
16気圧、広範囲の火災、えるさんがいうように当然、酸欠する範囲も大きいのでヒドイことになりそう。

中国もアメリカも新型コロナウイルス、洪水対策、バッタ被害などで戦争する余裕が無いと思えますが、それをチャンスだと思う
迷惑な派閥もあるのでしょう。
https://s.japanese.joins.com/JArticle/268564?servcode=A00
南シナ海とかその辺から小規模な軍事衝突するのかな?今は、無いだろうと思うことが起きやすいし。

532える:2020/07/31(金) 21:14:59 ID:8wmBNOZM
今日、自分、一日だけの夏休みをしました。

なんか、映画みたいですけど。

ま、いつもの日本海側のオロロンラインを旅してですね。
今回、最大に失敗したのは、ウニ丼を食べなかった、3000円という
金額にビビってしまい、尻ごみした自分を情けなく思いました。

フオークギターつまり生ギターですけど、これ、家の中で
思い切りコード、をつまりジャカジヤカやると近所迷惑になり
もう、海辺で鳴らしたら。さぞ気持いいだろうなと、実験しました。

暑かった、そしてキツかったけど、面白かったです。

今、プログを作ってますので、のちほど。

533える:2020/07/31(金) 21:19:27 ID:8wmBNOZM
>中国もアメリカも新型コロナウイルス、洪水対策、バッタ被害などで戦争する余裕が無いと思えますが、それをチャンスだと思う

聖書のモーゼの出エジプト記とそっくりなんですよ。

まあ、すったもんだで、米中は戦争に成らずに済むと思います。
その代わり中東戦争があるかもね。原油の方が台湾や日本より金
になりますからね。

534べる:2020/08/04(火) 16:59:40 ID:V05wrzcw
急に連日30度以上となって体調が追いつかないかと思ったら、昨日辺りからなんとなく体が軽いです(^^)

えるさんは早め夏休みですね(^^) こっちで食べるウニはミョウバンくさいヤツなので新鮮なのだとおいしいんだろうな。
でも、このご時世だと2000円以上とか考えちゃいますよね。

自分は、いいとこ1500円のバーガーキング マキシマム https://www.ssnp.co.jp/news/foodservice/2020/07/2020-0721-1433-15.html
買ったくらいです。さっぱりしていておいしいんだけど、上の方のハンバーガー、油が下の層に抜けちゃってパサパサだから食べるのに苦労しました。
っていうか、一人で食い切れなかったので半分くらい母にあげました(^^;

海風に吹かれながら、ギターとか絵になるじゃないですか(^^) ストレス解消はそう言うところで行いたいです。


聖書的ハルマゲドン?あちこちで起きかねない感じですが、新型コロナウイルスの猛威もあってたしかにうやむやになりそう。
っていうか、喉を痛めるだけだから使われな食ったイソジンうがい薬をまた、流行らせようとしているのがなんともです。
喉の粘膜が損傷するだけですから、ほんとおすすめしない(^^;

535える:2020/08/04(火) 20:47:26 ID:1r2gZ/p2
前回の旅行の画像です、
https://community-gaia.at.webry.info/202008/article_2.html?1596540435

バーガーキングの画像を見ました、

完全にカロリーオーバですね。単品で1600円ですか、
一個買って、友達とかで半分にしたら、食べやすいかも。
自分なら、冷たい炭酸水があれば、なんとか食べれそう。
油というか、だし汁が、バーガに付いてないと、キツイですか

けっこう、チヤレンジする人居ますか?

>こっちで食べるウニはミョウバンくさいヤツなので新鮮なのだとおいしいんだろうな。

こちらも、たぶん輸入もののウニでミョウバンくさいんじやないか?
ウニは難しいですが、一回はウニ丼食べたいです。

自分も体が、イマイチで、足がむくみ足痛い、なぜか?
腹が張る。

ハルマゲドンですか、その場所をライブ放送してくれたら
奇跡が、見えるかも

536べる:2020/08/05(水) 10:43:58 ID:V05wrzcw
ブログ見ました。写真があるとどんな感じかイメージしやすいです(^^)

バーガーキングのマキシマム、カウンターで注文して5分くらいで出来上がったのですが持ってみると重くて、
単品では注文できなくて、飲み物とセットになっているのは食べている最中にハンバーガー部がぱさついているのが
多いから、喉に詰まりやすくて事故を防ぐ為かな?とか思ったり(^^;

Twitterとかでさがしてみるとマキシマムを一人で食べきってる人がわりと居るので、バーガーキングはマキシマムを
注文できる日を1週間増やしたようです(^^)

自分の場合、体のむくみとか張ってる感じのときは腎臓が疲れているか調子悪かったりするので、もずく酢やめかぶを食べると調子よくなります。
多分、酢とヌルヌル成分が効くんじゃないかと。

今週から猛暑だし、どうなるかなー(^^;

537える:2020/08/12(水) 06:58:00 ID:wnm/Pw5s
暑い、そして蒸します。休憩時間には、冷房の効いた部屋で
休憩するつもり。

そして、体が異常に太ってきたようです、酒は飲んでませんが
炭酸水とか水は飲んでます、飲み過ぎの水太りかなと。


>バーガーキング

特大と言えば、カレーココイチで500グラムを食べたけど
なんか、カレーの味が変わってくるんですよね、
水を何杯も飲むのはバーガキングと同じ。

腎臓、は大事にしないと、

538べる:2020/08/13(木) 10:35:37 ID:xQlYLJm.
いつも通りの猛暑ですね(^^;
窓からの熱気がヒドいのでミラーっぽいフィルムをホームセンターで買ってきて、貼ったらけっこう効果があります(^^)

えるさんは、なぜか腎臓とかフィルター系が不調になったのかな。そういうときはカリウムとかミネラル系を控えないと
かえってむくんだりしやすいようです。
あまり膝を曲げない軽いスクワットを5分単位とかラジオ体操でもいいのですが、体全体のポンプを利用する感じで
水分を循環させるようにすると良いかも。

毎日37〜8度くらいあるとバーガーキングとか行く気にならないです。そもそも、明るい時間に外に行くとドライヤーを当てられるような
熱気がして、ムリだって感じです(^^;

今週は有休を使って全部休みにしましたが、猛暑続きで正しかったと実感してます(^^)

539える:2020/08/18(火) 21:01:55 ID:gqK3pf9Y
あ、スレッドが1000を超えた、

事件に対する意見など。に間違えて投稿しました。

そしてこの記事。

あのう、これ、まじめに、オメ@と発音しているようで。

ホントのサイトかな? いたずらかな?

https://store.shopping.yahoo.co.jp/rotaly-store/11000014.html?sc_i=shp_pc_catelist_itemlist_shsrg_title

まあ、作りは良さそうですね、

540べる:2020/08/18(火) 23:36:31 ID:xQlYLJm.
首にリングを足していって首を長くする首長族っているじゃないですか。
同じような感じで、その動画のちょっと前に頭を丈夫なひもで縛って長くしている子供が写ってたから、
乳児の柔らかい頭蓋骨なら、ひもで頭を縛っていくと長い頭に出来そう。
当時、あたまが後ろに長いほど高貴であるって流行があったとかで。

関西圏だとヤバい名前の時計ですが、令和元年に出来たブランドなんですね(^^;
https://omeco.buyshop.jp/items/30347614
時計としてはしっかりしていて、サファイアガラス使ってたりするので遠目には立派な腕時計なのがおかしいです(^^)

https://www.yodobashi.com/product/100000001000389815/
出かけるときに腕時計を忘れるので、エコバッグ代わりに使ってるデーパックのポケットに入れておこうと思い、
うっかり無くしてもいいやくらいの値段なのですが、2000円しないのに電池が10年保つし、秒針がデジタル表示なので
時間あわせが簡単にできるとかLEDで暗いところでも時間が見やすいとか、激安な時代です(^^;

541える:2020/08/19(水) 20:57:40 ID:GiS5yqZg
あの、頭が長いツタンカーメンの頭もそうかな。
紐で巻くより、大きなビンに頭を入れて、吸い出したどうだろう?
宇宙人だとしたら、どうして若くして死んだんだろう?姫も子供も?
宇宙人の病院で簡易に治せるはずですよね。

あの時計、潮吹きマスター。まあ小さなオメ湖マークくらいなら、
人が見ても、分からないから、どうかなと思ったら、裏蓋がこれですね

https://base-ec2.akamaized.net/images/item/origin/4bfc5af9fdea93ed9d1c4251e3c85966.jpg

ちよっと、(笑)ですね。

>カシオ CASIOAW-80-7AJF

初めて見た感じ、涼しそう、腕にまいても暑そうでない。

LEDライトは、意外と東京って夜は場所により暗いんですよね
重宝しますよ。



☆☆重大ニュース

台湾領空侵犯した中国戦闘機に台湾軍が対空ミサイルを発射!
https://www.youtube.com/watch?v=FgnffAcPBdc

ホンホントかよ、です、もしも戦闘機にミサイルが当たった
としたら、どうするつもりだったんだろう

ていうか、自分この事件で疑問なのは、対空ミサイルを戦闘機が
逃げ切ることが出来るか!? と言う事です。
映画ではこれは可能でしようが、実際には無理だと思おう。
対空ミサイルを逃げ切ることが出来るのは

アメリカの偵察機SR71のマッハ3でないと、逃げ切れないような?

https://youtu.be/FgnffAcPBdc

542べる:2020/08/24(月) 15:09:16 ID:V05wrzcw
夏バテ感があります(^^; 日が落ちた頃にジョギングしてますが体が重かったり、心臓に負担がある感じ。
なので、猛暑の日中は動けないせいかジョギングする日が多いので室内のスクワットとかそう言うのに切り替えようかな。

台湾領空侵犯した中国機を迎撃〜とかあまり大事になりませんでしたね。
今どきだと、戦闘機1機を撃墜は大きな損失ですが開戦になるほどじゃないって気がします。
ロックオンされた状態で戦闘機は逃げられないと思うけど、ミサイルもあまりムリな機動が出来ないから、
今の変態的な飛行ができる戦闘機は逃げ切れたりして。

無人戦闘機だと人間的配慮が必要ないので10G以上の機動も可能なのでミサイルが追いつけなかったとか
どこかで読んだような。

コロナウイルスが相変わらず元気で、真面目に不安視している人は精神不安定なのかも。
この前、自宅前なのでマスクせずに植木の水やりしてたら、目をむき出してこっちを凝視する人が居たんですよ。
下町の裏路地なので人影はまばらですから、密度的にも問題ないのに。

543える:2020/08/28(金) 19:25:43 ID:/N0AhRPY
暑いです、昼間で36度で今は29度です、
暑いのは苦手です。べるさんの良く書いてた、
コンビニまで走って買い物をする、なるほど
こうしないと、暑くてかないませんね。「息苦しい」


阿部総理が健康上の理由で辞任しましたね、

コロナウイルス問題でかなり大変だったのでは、
これで阿部さんは、戦争に関係なくなりました。
歴代の総理で、平和に勤めた。ことで、前の辞任した
天皇陛下と同じだな。

次の新総理は、阿部さんみたく、上手くやんわりとかわす
というか、そこいらへんが上手に出来ないだろうな。

>日が落ちた頃にジョギングしてますが体が重かったり、
>心臓に負担がある感じ。

暑い日はジョキングはやめておいた方がいいですね。
心臓関係で運ばれると、検査目的でかなり心臓が痛い薬を打つそうですう
自分はこれしなかけど、凄い痛いそうだ。

台湾の迎撃ミサイルは、途中で自爆したそうです。丸く収める為
だと思うけど。

>目をむき出してこっちを凝視する人が居たんですよ。

コロナ原理主義者ですよ、怖いですね。
北海道はまだそこまで行ってませんが。
なんか、反対にマスクをしない人が少しずつ増えました。

>無人戦闘機だと人間的配慮が必要ないので10G以上の機動も可能なので

人手不足の日本にぴったりです。
なんかターミネータのAIの戦闘ロボの世界になって来ましたね

544べる:2020/08/31(月) 13:14:44 ID:V05wrzcw
これだけ暑いと日本の平地の避暑地は無くなってしまったんじゃないかと(^^;

この暑さとマスクの組み合わせで救急搬送が増えてると思います。実際、よく救急車が走ってるし。

安倍総理は一日20回以上トイレに行かないとダメな病気になった時点で、次期総理に引き継ぎすべきだったんでしょうね。
https://twitter.com/DMLPG36HKI3TKFm/status/1299590216215265280
この辺に安倍総理の功績をまとめてありましたが、ちょっと地味でしたね。

潰瘍性胃腸炎絡みですが、八王子市で外交官の息子が拳銃自殺するという事件がありまして、
https://news.yahoo.co.jp/articles/ca689f07827119bd3b1f294656fb9e4344d20272?page=2
その高校生も潰瘍性胃腸炎で将来を儚んだらしいとのことで、重い病気ですね。

そういえば、無人戦闘機だと高G機動が出来るというと機体強度からしてムリムリと言いますけど、操縦席部分を無くして
その部分に強化フレーム入れるだけでかなり機体強度を上げられるので、二倍のGに耐えられるとか言いませんが、
現状より、大幅に無茶な機動も出来ると思っています(^^;

https://www.cnn.co.jp/video/19684.html
米軍機もロシア機にイヤガラセされていますが、進路上で機体を振るだけで乱気流を起こせるんですね(^^;
中国だけでなく、各国、空の上では火花を散らしているようです。

545べる:2020/09/01(火) 09:42:33 ID:V05wrzcw
ロシアが原子力産業75周年を記念として、世界最大の破壊力を持つと言われている水爆 ツァーリボンバの爆発映像を
公開しました(1961年10月)。
https://youtu.be/nbC7BxXtOlo
20分くらいから投下し、爆発する映像になりますけど、スケールがでかいです。爆弾自体も輸送機の胴体くらいありますし。

詳しいことは見てもらうと判りますが、高さ約60km・幅30〜40kmの巨大なキノコ雲で衝撃波が地球を3周したとか。
この爆発力でも実験なので、50%程度に抑えてあるそうでフルパワーだとどうなってしまうのやら(^^;

546える:2020/09/03(木) 19:03:11 ID:HWtPdzEs
>これだけ暑いと日本の平地の避暑地は無くなってしまったんじゃないかと(^^;

北海道の十勝岳という山に登っても、暑かった思い出があります。
東京近郊の避暑地ていうか、まあ小さい町とか涼しそうな気がしますが、


>ツアリ―ボンバー

凄い爆発の時の火球、プラズマ球とか言われているけど、
でかいですね、
ピカッと光ったら、何だ? と光る方を向く。
すると、今度は衝撃波がやってきて、体が吹き飛ばされて
意識が無くなる。ハイ天国でお会いしましょうとなる。



ツアリ―ボンバーが、今アメリカの空母が居る海域に、落ちたら
もう、空母艦隊は壊滅ですよ、でも原潜は生き残るかも知れませんが。

もしもツアリ―ボンバーを深海で爆発させたら?
https://gigazine.net/news/20180724-nuclear-bomb-marianas-trench/


南極の雪上車の運転の仕方
https://youtu.be/P_fcNQkoWKA

自分、これ運転できるチヤンスがあったんですよね、
スキー場で使う、圧雪車なんですよ、これ。
ただ、仕事の説明の時、頂上ではワイヤーをかけて
宙釣り状態になり、仕事をする時もあるよ。
と言われてビビリ、断ったんですよね。
小心者です。

阿部さんも一日に20回もトイレに行ったんでは
大変です。自分も下痢の時は、本当に仕事にならなかった
です。

ここで、不気味な一致ですね

東日本大震災で福島第一原発のメルトダウンで、指揮を執ったのが、
当時の民主党の菅直人総理
そして、もしも戦争が起きて、もしも、それを指揮するのは自民党の菅総理
だったと想定したら
おなじ、菅という漢字、一つなんですよ。これは不思議な一致。
本当に、日本の一大事の時に同じ漢字の苗字の人が総理になる
というのは、不思議ですよね。

547べる:2020/09/04(金) 17:15:37 ID:V05wrzcw
https://twitter.com/NewsLineIFE/status/1301773997407830021
中国のSU-35が、台湾の防空システムで撃墜され墜落して、パイロットは無事だという動画が。
地面に寝かせて、うちわで扇がれてるのがパイロットかな?これって、8/20あたりのが今、流れたのかなあ。


今日も猛暑です。そして、台風10号の余波か、雨雲が迫ってきていて洗濯物が気になってますので帰ります(^^;

548べる:2020/09/07(月) 09:17:49 ID:V05wrzcw
台風10号の余波でけっこう強い風、大雨となりまして出かけられないし、ジョギングも止んでいる時間でちょっと走ったくらいで。


ツァーリボンバ、北朝鮮は莫大な資金を積んででも欲しいでしょうね。ロシアは切り札なので譲り渡さないでしょうけど。
100%の爆発力で都市部に落とされたら、広大なクレーター状の更地になるんだろうな。
現代は更地が得られても経済力などが回復しないと負担が増えるだけなので、相手国が正気だったら使われないと思いますが(^^;


雪上車、講習無しで乗れるのかな。キャタピラって案外、横滑り、履帯が外れたりするから自分だったら、戸惑いますね(^^;
ワイヤー掛けて宙づりで、どんな状況だろう。落下しないように吊してって事なのかな。

自分も菅氏は頼りないって言うか、書類を抹消したりする人なので権力を守る為だったら手段を選ばないとこが不安です。

中国は、当然のごとく、SU-35撃墜について触れませんね(^^; 日本と違って軍事費の桁がいくつも違いますから数機墜ちても
どうって事ないって態度なのかもしれないけど。

549える:2020/09/09(水) 06:48:17 ID:9qw/3qfM
ツァーリボンバ、

なんか、ロシアで宇宙船を打ち上げるロケットを使うと
ツァーリボンバ、を乗せることができるという記事を読みました。
どうかなあ。
>100%の爆発力で都市部に落とされたら、
>広大なクレーター状の更地になるんだろうな。

広島と長崎にはクレータができなかった、高空で爆発したから
だそうですが、ツアリ―ボンバーは小さな島を消したそうな、

>SU-35撃墜について触れませんね(^^;

これは、嘘の報道だと思います、でも本当だとすれば
中国通のユーチユーバの話では。
パイロットは重症だそうで、もしも死んだら大変です。

>権力を守る為だったら手段を選ばないとこが不安です。

戦争で台湾が取られたら、逃げますよ、もう総理にならないってね。
自分もそうするな、台湾の次は日本だし。

550べる:2020/09/11(金) 10:31:29 ID:V05wrzcw
海外ギターのフォンプラグと国内のとは多少、形状が違うそうで、
https://ameblo.jp/holycater/entry-12622793622.html
はめ合い部分のズレからグラグラしやすいく接触不良しやすいそうなので、形状変更したそうです。

コロラド州デンバーでは前日の最高気温38度から、翌日は1.1度で雪が降ったり。
https://www.yomiuri.co.jp/science/20200909-OYT1T50191/
台風9,10号の二つの台風の激しい上昇気流でジェット気流が蛇行を強め、北側の寒気を南側へ
引き込んだとか、今世紀の気象は激しいですね(^^;

今週は仕事が忙しかったせいもありますが、やはり台風による気圧の乱れからなかなか回復してません(^^;
なるべく栄養のあるものを食べて、早寝しておりますがギリギリ感で金曜日まで来てしまいました。

あ、ドコモ口座で勝手に自分の口座から相手の口座に送金されてしまう不具合、
ドコモ口座を持ってなくても、みずほ銀行や三井住友銀行などに口座がある場合、危険があるようで
https://togetter.com/li/1589999
この辺にチェックした方が良い銀行リストなどありますので、えるさんも時間のあるとき通帳記入してチェックした
方が良いかも。
自分のみずほ銀行は、幸い、2段階認証のせいもあるのか「ドコモコウザ」とかなくて無事でした(^^)

551える:2020/09/11(金) 21:43:29 ID:8yw71X5s
自分の使っているプラグは、外国製のフエンダーのプラグ
ですが、https://www.amazon.co.jp/Fender-%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-Original-Instrument-Daphne/dp/B07MVSY7H4/ref=sr_1_3?dchild=1&hvadid=336919887304&hvdev=c&jp-ad-ap=0&keywords=%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC+%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89&qid=1599826219&sr=8-3&tag=yahhyd-22
確かに、ぐらぐらしないし、ソケット から抜けません。
断線も買ってから1年半になるけど、無いな。
凄い、品質は高いと思います。
ただ、ちょつとなあと思うのは、プラグの接点がその新しい規格の為か
ソケットから抜くとき、かなりキツくなっているということです、
ギター本体を押さえて。えい!とプラグを手で握り、抜いてます。






>デンバーでは前日の最高気温38度から、翌日は1.1度で雪が降ったり。

地球って、台風二つで、北極の冷たい風が、入ってくるんでしようか?
今は17度です、ストーブ付けました。
涼しいというか、肌寒いので、昨晩は眠れました。
その夢が、失業した夢で、関係会社の人も失業して、右往左往です。
そして、夜、トイレに2回起きたんですが、その失業しの夢の続きを見たんです

最後は、失業保険の手続きをまだしてないと、気が付き
ウロウロして夢が覚めました。?的な夢です。
ドコモですか、自分の知っている銀行の名前が、
ローカルなんで、知名度低いので、なおさら怖いなと思いました。
これからは、銀行のセキユリテイの高さが、価値になりますね。

>なるべく栄養のあるものを食べて、
>早寝しておりますがギリギリ感で金曜日まで来てしまいました。

来月から、中国とアメリカが相当ヤバくなるので、
今の内、に美味しい物を食べました。で食べ過ぎ。
で気分悪いです。なんか100円寿司も食べる種類が
かなり減ったなあと思いました。
これは、相当コストカットしないと、やっていけないからかな。

腹が、張ると、一日中、気分が悪い。

遠方のかなり大きな街にスターバックスの野外店というのかな
が出来るので、今日はもう営業しているだろうと、楽しみに
していたら、なんと開店は来月の1日から、だと。
そんなに、工事がかかるのかなぁーと、コーヒメーカくらいし機械は無いのに?
なんか興味が冷めてしまったような(笑)

552える:2020/09/12(土) 06:41:37 ID:Eur.xCKM
自分の漫画制作ソフトが、win10には、入らないかな?
とか、探しているうちに、凄いことを知りました。

漫画とか、見ていると、凄い背景の絵だな、こんなの描くの
大変だな、と思っていたら、なんと!ボタン一発で
写真が背景の絵に早変わり!これには驚きです。

写真から漫画の背景を作るの項目です。
http://copytomcat.cocolog-nifty.com/blog/comicworksneo/index.html

鬼滅の刃の女の子が、なぜ竹の筒を口にくわえて
いるのでしようか? 鬼にされたから牙隠しか???

553べる:2020/09/14(月) 13:57:07 ID:V05wrzcw
統一規格のはずが各国でズレがあったりするけど、海外プラグの仕様に合わせることもあるんですね。
激しい演奏でも抜けないようになってるっぽいですが、ケーブルの方がやられそうなくらい丈夫ですね(^^)


北海道ではもう17度ですか。こっちも昨夜は20度を切りそうになってすっかり秋になったかな?と思ったら、今日の昼は30度を超えました(^^;
嫌な夢を見て、続きも見てしまうとか予感めいた感じなのかな。

ドコモの件ですが銀行の暗証番号って昔から数字のみで桁数が少ないなって思ってたけど、もう、時代に合わなくなってきたなって思います。
スマホのショートメッセージと併用になってる銀行もあるのでセキュリティ強化して欲しいですよね。


コロナウイルス騒ぎの影響は徐々に出てくると思うので、備蓄とか考えますよね。サンマとか捕れなくなってきたし。
自分の住んでいる区は、喘息患者が多いんですよ。血圧の薬をもらいに行ったら、大発作とかでませんでしたか?と医者に聞かれましたし。
喉が荒れた状態が続いてる感じが気管支を元気なくしていく感じで、漢方薬とかで様子見してますが微妙な体調です。

寿司のネタの種類が減ってきてるって不吉ですね。日本の漁師も漁獲制限を守りませんが、中韓の漁師も守らないのでもう、どこかで強く制限を
しないと絶滅しちゃうんだろうな。

寒い土地の冬にかけて野外珈琲店を開くって、なんか大変そうです(^^; 日によってはコーヒーが凍ったりして。
でも、すごく寒いときに温かいコーヒーっておいしく感じますから、何か工夫があるんだろうな。


使い慣れたソフトを使い続けたい気持ちは、大変わかります。Win10は気まぐれに以前のソフトを使えなくしてくれるので、
自分も何か設定やプロパティで動かせないか?ググりますし。
https://firealpaca.com/ja/
このソフトは無料で使えますが、漫画制作ソフトって儲からないのか、えるさんのリンク先にあるソフトってほとんど販売終了となってますね。
でも、風景や背景って描くのが大変ですから、やっぱり写真を加工しているんですね。

鬼滅の刃の主人公の妹である竈門 禰󠄀豆子(かまど ねずこ)は、鬼に襲われたときに血の呪いで鬼になってしまい、人肉を食べたがるように
鳴ってしまった為、竹筒を咥えさせて枷としているようです。
その辺のテレビ放送をどこかしらで見られていたのですが、大人気になった為どこも止めちゃってますね。
https://www.fujitv.co.jp/kimetsu/index.html
10月10日と17日にフジテレビで再放送をやるようなので見られると思います。

554える:2020/09/15(火) 06:52:21 ID:AVaBL3X2
win xpで動く、ペンタブレットがwin8,1
でなんとか動きました。
それと紹介してくれたフリーソフトで、道具一式
お金使わず、(推定2万円)そろいそうです。(^^)
試してはまだいませんが。

あと、のちほど。

555える:2020/09/18(金) 10:42:35 ID:D8iitWhI
フリーソフトをインストールしてみたら、
名前とメールアドレスの項目が出てきました。
なんか、銀行の口座からお金を抜き取られる、事件が
多発しているようで、今回はなんか、怖いのでパスしました。


で、しようがなくお絵かきソフトも最近はあまり無いようで
CLIP STUDIO PAINT PRO  7430円
を買いました。WINDOWS10対応のソフトは、これしか
ないかも。どうして他のメーカは対応しないんだろう??

鬼滅の刃

(笑)話ですが、最初に鬼滅の刃の宣伝をローソンで見たんです
自分、女の子が、口になんか竹筒をくわえて居るのを見て、
てっきり、おでんの宣伝で、女の子が「ちくわ」をくわえている
と、勘違いしていました、(笑)

レンタルDVDで鬼滅の刃を第一話を見たけど、
なんか、ちょつと残酷かなと。
女の子が鬼にならないように抑えてある竹のせいで
話すこともできない。でも話が進むと戦うことができるのかな?
DVDで最終回まで行ってないんですね。
なんか、悲しいけっまつにならにようにと。

銀行口座

銀行からお金を下す、振り込むときは、人間に埋め込んだ
チップで認証すると、安全ですよ。という方向に
持っていきたいのが丸見え。


>血圧の薬をもらいに行ったら、大発作とかでませんでしたか?
>と医者に聞かれましたし。

中国とどうにかなるのが来月ですよ、食べ物の備蓄は
できますが、薬の備蓄は出来ないのかなと。
製薬会社の工場とかにミサイルが落ちたら、薬が作れなくなる。
こりや大変です。迎撃ミサイルの部隊を工場周辺の配置すべきです。
喘息は、苦しいと思います。薬の余裕があればいいですが。
自分は、11月に病院。どうなるのかなと。

外は雨、です、アマゾンにお金を払いに行かなくては。

556べる:2020/09/19(土) 14:02:22 ID:V05wrzcw
まあ、無料ソフトに登録が必要とか警戒しますよね(^^; カード情報を登録とかでなければ、それほど警戒しなくても
良かった気も?

でも、漫画家も使ってるメジャーソフトを買ったんですね(^^)
多彩な機能があるので今後の為には良かったかも。
なんか、ソフトメーカーってあまり儲からないようで吸収されたり倒産されたりでいつの間にか消えちゃうんですよね。
海外の無料ソフトの出来が良くなってきたり、バージョンを上げないで無料にしちゃおうという貧しい世の中になりつつあると思います。
漫画家、イラストレーターの支援とか少ないし、無料で仕事をさせる風潮が続いてたりするのが良く無さそう。


鬼滅の刃、女子の人気がスゴいんですよ。作者が女性なせいか、感覚が合うのかも。
残酷なシーン、確かに多いし、おどろおどろしい感じなのでちょっとって人も結構居ると思いますよ。
竹を咥えたねずこもどんどん強くなって、主人公を助ける流れなるのが足手まといにならない強い女子っていうのが良いのかな。
原作は最終回を迎えてますが、かなり売れてるようなのでアニメも最終回までやると思います。


銀行口座のセキュリティ、難しいですよね。人間に埋め込めるチップはありますが、アレルギーとか神経痛の元にならないといいけど。
そもそも、銀行に金を預けていて、大きな出金があるのに預金者に教えないのがおかしいです。カード会社だとすぐに電話確認してくるのに。


アメリカがウイグル族を民族浄化とか虐待しているのに動いたのに驚きましたが、まだ開戦の勢いじゃないと思ってます。
コロナウイルス問題でまだ落ち着いてないし、アメリカのコロナウイルス死者は19万8千人も居るのですから、非常事態だと思う。
だから、今の中国は異常だから考え直して欲しいというメッセージの一環じゃないかなあ。

喘息の薬、気管支拡張剤のテープで今のところ済んでいるので苦しいときに1日1枚貼れば落ち着くのです。
予備は2ヶ月分くらいあるのでしばらくは大丈夫かな。

こっちも涼しくなってきて、秋らしくなってコオロギとか路地で鳴いてますよ(^^)

557える:2020/09/25(金) 21:52:21 ID:nnR85mQg
新しく買った、漫画ソフト、おかげさまで超ー難しいです
コマンドの文字が小さい。から、大変。
でも、そのうち慣れるだろうと。
https://community-gaia.at.webry.info/202009/article_11.html?1601037254

>作者が女性なせいか、感覚が合うのかも。

作者が女性なんですか、このアニメの
女性の名前忘れたけど、呪いを解く。というテーマ
は、最終回が面白そうです。

>予備は2ヶ月分くらいあるのでしばらくは大丈夫かな。

まあ、もしも戦争になっても短期決戦だと思います、
自分のは、一週間だけ、薬の余りがあり、これが予備になります。
本当に、血管に金属のリングを入れないで良かった、
これを入れると、金属に異物が付かないようにする薬を飲まなくては
いけませんから。もしも薬が切れたら大変です。

558べる:2020/10/01(木) 15:19:59 ID:V05wrzcw
今年のコロナ騒動や天気の荒れで、軟弱な自分の体がヒーヒー状態らしく、気管支拡張テープを貼ってしのいでおります。

新しいソフトに移行するのってエネルギーが要りますよね。一通り、使える様になるまで楽しめれば良いけど、年々、その
気力が足りなくなってきて、フォトショップっていう定番の写真編集や絵も描けるソフトがあるのですが、それよりも遥かに安く
機能が優れているソフトを買ったのですが(約3千円)、やっぱり使い勝手がかなり違っていてしばらく放置してます(^^;


そういえば、納豆に含まれる成分が血管の保護に良いとかアボカドを食べると血管が丈夫になるとか言われてますが、
どうでしょ?
自分は、天気も落ち着いてきたのでジョギングを週3に増やしたら、翌週の体調が悪化したのでしばらく自重かな。

559える:2020/10/02(金) 19:41:59 ID:2tXntVG.
今日、ペンタブレットが届きました、予想より大きくてびっくり
で、なんか大丈夫かな、?こんな安物のドライバーをpcに入れて
大丈夫だろうか?と、そして入れてみると何でもないようで
、でも消しゴムとペンの切り替えがスムーズにできない。
イライラしていると、パソコンがおかしくなり、停止した。

げげっ、リフレッシユするしかないようで、してみたら
げげつ、ウイルスソフトが、消えていた、これは困るので再インストロール
するのに、メールでパスワードを要求したら、来ないんですメールが??
登録しなかったかな?たぶん。

まあ、このpcも6年くらい使っていて、十分元は取れていたので
このまま破棄か、それとも直して使うか迷ってます。
手元には最新のwin10のpcがありますので。

おかしくなった原因は音楽と聴き、漫画ソフトを動かしていたので
負荷がかかったんではと??

納豆は血液をサラサラにする成分が、あるとか、
自分はその薬を飲んでいますが、薬が効きすぎるかなと?

>軟弱な自分の体がヒーヒー状態らしく、気管支拡張テープを貼っ

知っている人は、それと似た効果がる、スプレーを喉にしていました。
この薬は値段が高そうです。
自分は知らぬ間に喉が渇いて咳がでます、これは辛い。

>機能が優れているソフトを買ったのですが(約3千円)

気を付けたほうがいいですよ。なんかね

560べる:2020/10/06(火) 10:59:15 ID:V05wrzcw
えるさんがメインに使っていたPCが徐々に壊れかけていたのかなあ。よくわからない不調が特定できなくて、
新しいPCに乗り換えるって、たまにやりましたが。

電子回路が微細になり、部品のハンダ付けも部品から伸びた足ではなく、ボール状のハンダをセットして全体的に加熱して
一気にハンダ付けするようになってから経年劣化に弱くなったと思います。

そういえば、血栓ができにくくする薬を飲んでいる人は納豆がダメでしたっけ。
となると魚類やアボカド、アーモンド類のオメガ3系油脂が血管の劣化を保護してくれるんじゃないかな。

スプレー式の気管支拡張剤はすぐに効くので緊急用って感じですね。テープのは24時間、じわじわと効くタイプです。
スプレー式は、1本3500円くらいかな。保険が効かないと高い物です。

いやー、トランプ大統領が新型コロナにかかりましたが、うちの会社もヤバイかもしれないって事で全社員、
インフルエンザワクチン摂取しましょう(費用、会社負担)となったのでいつもの医者に行く時に打ってもらいましたよ。
筋肉注射なので腕にチクッときて、なぜか腕の血管に水が流れるような感じで行き渡って、普通の注射とは違うなって。
注射跡に絆創膏を張ってくれましたが、痛みがしばらく続いてましたね。
ワクチンで体に負担が増えるのか、昨日は早寝しましたよ。

世間的にはインフルエンザワクチン打っておくと新型コロナの重症化を防ぐというので、底上げ的な感じかなって思ってます。

561える:2020/10/09(金) 21:32:57 ID:T.ggE9HI
今日は、休みで一日、漫画ソフトと格闘しました。
なんか体が熱ぽくなり、咳が、風邪をひいたかもと。
大慌て。しかし、ダメソフトです。

>よくわからない不調が特定できなくて、
新しいPCに乗り換えるって、たまにやりましたが。

なんか、アッデートするたんびに速くなってきています、
復旧作業で。インターネットの契約10ギガバイト、使い切りました
でもそれ以降は低速ですが、使えますが。えれえことになりますね
パソコンがダウンすると。

最近、自分が、嵌っているログハウスの動画、アメリカ人って
こういうのは上手だし味がありますね。
自分は、このログハウスていうか、山小屋が与えられたら
絶対に引き篭もりのヒッキーになっちやいますね、
だって漫画、にギターに無線に
パソコンと趣味が多すぎて、外にでる暇がないです(笑)
べるさんはランニングとか、歩くスキーで汗をかくのが好きでしようけど。

2年間荒野で一人 | グリッドログキャビンを建てるために都市から逃げ出す
https://youtu.be/AxM9FYSs8V4

>インフルエンザワクチン摂取しましよう、会社負担。

自分、今日病院行くのを忘れましたあ、
会社負担ですか、いいなあ。こちらは個人持ちです、受けない人も
います。でも風邪をひいたら、速攻で病院送りになります。

>なぜか腕の血管に水が流れるような感じで行き渡って

自分、毎年受けているけど、その血管に水が流れる感じって
どうだったかなと、まあ、けっこうワクチンつて、量が多いですよね。

562べる:2020/10/12(月) 13:55:37 ID:V05wrzcw
えるさんの新しいソフト、苦戦してますね。使うポイントを解説しているサイトがあるかもしれないので、
ちょっとソフト名を忘れましたが「コミックスタジオ 使い方」とか検索してみるとヒントがあるかも。

なんかでも、各国まんべんなく新型コロナウイルスが蔓延しているので、体はそのウイルスに対する免疫や対抗処理に必死で、
ちょっと複雑なことを考えたり、しようとすると風邪っぽい症状を出して、邪魔をするなってメッセージを出しているのかも。


家とか大型の物を自分で作り上げていくって良いですね。自分だと寸法や角度とか適当になりがちですので、
鉄腕DASHのメンバーのようにきっちりした物を作り上げていく自信が無いです(^^;

自分も空気の良い、自然の中にあるログハウスに居たら、ずっと本を読んでいたり、映画でも観ていそう。
自宅で何かしら出かけたくなるというのは、地域がおそらく地下から漏れるメタンガスなどの有毒ガスが空気を悪くしていて、
ここにずっといると不健康になるって思うからだろうなって。

インフルエンザワクチンを注射した所、金曜辺りでやっと痛くなくなりました(^^;
筋肉注射だから、筋肉の繊維の間でも注射液が流れていったのかな?と思ってます。
それにしても、ワクチン注射をするとインフルエンザの疑似体験するのかな?いつもの風邪を引いた感じとは全然違いますね。
そう言うのもあって、微妙に調子悪い感じが続いてるけどもごくごく軽いインフルエンザで済んでいると思えば良いのかなと。

563べる:2020/10/16(金) 13:15:52 ID:V05wrzcw
一見、いい話に見えて危険なところが見えるTwitter漫画がありまして、
https://togetter.com/li/1608523
ハッピーエンド的な感じで終わってますが、自分が読んだときに色々首をかしげる所があって、すっきりしない気分
だったのが多数のコメントで指摘されていて、一部の人からは、洗脳手法であるとまで(^^;
https://twitter.com/utakuochi/status/1316721352938668033

様々なクリエーターにはこうしたことがあって、要望にあったものを提出するけどちょっとちがうかなーとか
曖昧なことを言われて、すごく消耗する感覚は自分にもよくわかります(業務に関わる文書とかで)。
要望があるときはぼかさず、なるべく具体的に伝えたり、渡すべき資料や図解などがあれば、お互い、
ストレスが少なく終わるのでけっこう参考になりましたよ(^^)

564える:2020/10/16(金) 21:23:43 ID:O4NiNChY
自分、あのログハウスにすっかり、嵌ってしまい。
朝から今日見ていました。
ログハウスの中で本を読む、コーヒを入れて、シーンと静かな
所で読むのも、いいかも。
会社の別荘みたいなものがあり、そこでよく寝て休む「ズル休み的な」
んですが、シーンとしていて本当に寝ちゃいそうです。

予防接種のインフルエンザ―のワクチン打つてきたけど
べるさんの言う通り、注射器の中のワクチンの液体が、ドードーッ
と、腕の肉に染みわたりました。効くのかな?


>Twitter漫画

ちょっと自分と解釈が違うかなと。
まあ、本当にゲームのキャラの依頼なら、大変ですね。
それなりの技量がないと。
昔、ゲームキャラのデザインで高校生かな、
ゲームメーカに認められて、一月に90万円のお金をもらったそうです。

会社に、要望を言われて、絵を描いて、すんげえ、上手だなあと
最初に言われて、しばらくすると、それが当たり前となり
ただの、人間プリンターのようになって、しまうとか

565べる:2020/10/19(月) 10:51:45 ID:V05wrzcw
毎年、自分の誕生日が近づくにつれて体調が低調になっていましたが、やっと落ち着いてきたかな(^^)
それにしても新型コロナウイルスは、ほぼ全地球で感染しており、アメリカは20万人も亡くなっておりますが、世界史を遡っても
この規模で感染し、もうじき1年になりますが感染が続いた例はないんじゃないかと。
そういう意味で、歴史的瞬間を生きてるんだなーと客観視して深刻にならないように心がけてます。

えるさんも同じような感じの注射になりましたか。同じ種類のワクチンだから、そんな風な感覚になるのかも。


Twitterの漫画ですが、イラストを注文したのは美大生であるから社会の常識に揉まれてないというのがあるけど、
たまたま、ちゃんとした対価を払い、まともな見識眼をもった仕事相手だったら良かったけどーというのはあると思うのです。

凝り固まった見識で具体的に言わず、こうじゃないんだよなーとか曖昧な表現で何度もダメ出しをされると心底嫌になるし、
心が削れていくばかりで、結局、相手が納得するガッカリでダメダメな絵に合わせるというのはストレスが大変というか。

566える:2020/10/24(土) 09:42:36 ID:sZLFefAY
でーたの使い過ぎで停止なか

567える:2020/10/24(土) 21:31:12 ID:.gQbAIG2
データの使い過ぎで、通信が停止したと思ったら
通信量を15ギガから18ギガに上げてみたら動きました。
そして低速モードで200kbpsの速さで通信できることを
知りました。まあなんとか、使えるかなと。

もう少しで端末を変える事でした(^^;;
「ムダなお金を使う所。。。」


新型コロナウイルスの新型が、スエ―デンかノルウエーで
発生したとか、嫌だな。
体の調子がもどって、来ましたか、自分は寒い気候に適応してきました。

>そういう意味で、歴史的瞬間を生きてるんだなーと客観視して
>深刻にならないように心がけてます。

良く、この情報を共有したいと思います。と言うけど
今が、正にそれです。東京と北海道や九州の人の生の
情報を共有できる。それで災害を回避できれば、儲けものです。

>イラストを注文したのは美大生であるから

よく、大学生が、近所の喫茶店に手作りのお菓子を作り
売ってもらう、という話と似ていますね。
まあ、アマチユアだけど、お客さんが買ってくれればいい。
という考えですね。

今月の24日〜25日に日月神示で何かが起きると言うけど
24日は何も起きませんね。明日25日かな。
まあ、毎度のことですね。

568べる:2020/10/28(水) 15:47:52 ID:V05wrzcw
固定回線の方が設備投資が少なく済むと思うので、携帯電話代をもっと下げろという施策より、光ファイバー回線の料金を国が
半額補助すれば、あまり外出しない今の状況では携帯電話代が減ると思います(家ではWiFi接続にするため)。

ちなみに自分の携帯はmineoの安いプランで通話とデータ通信(4GB)で1200円程です。これでもだいたいどこかしらのWiFi使ってるので
実際は、データ1GBでも足りる感じ。

海外のコロナウイルス感染状況を見ると日本のとは型が違うように思えますよね。
https://www.worldometers.info/coronavirus/
各国の感染者数と死亡者の比較が出来るサイトですが、現時点で米国は9百万人感染し、23万人亡くなっていますが、
日本は9万7千人感染し、1725人亡くなってる状況を見ると特になくなった人の数が桁違いです。

年末年始は、初詣の禁止や大幅抑制になるのかな。除夜の鐘も一般人参加はさせないとか。
ほんと、年の初めの頃はここまで長引いて、全世界が巻き込まれるとは思ってなかったので、特別な年です。

569える:2020/11/01(日) 20:47:30 ID:Kmmxb1Tk
自分の携帯は、1GBだそうで、別に何んにも使わない、
イオンデパートとか行くと、無料のWiFiとかに繋げれるくらいかな。
東京だと、そこらかしこにWiFiが、ありそうなので、
安上がりかな?




>光ファイバー回線の料金を国が
>半額補助すれば、あまり外出しない今の状況では携帯

光フアイバーが、なぜ高いかと言うと、基地局でなんていうか
レーザ光線を出すレーザ光線を受け取る、部品だと思うのですが、
これを月に一回は交換しなければいけないそうです。
その部品代が高いんでしようね。「と記憶しています」

まあ、あんなに激しく使われたら、レーザの部品もひと月しか持ちま
せんね。
だとしても、光回線が半額になれば、みんな光回線にしますよ、
映画とか、楽しそうです。

それと、日本の5Gは本物ではないそうで、5Gの本物はミリ波
という電波で人間の体に悪いそうなので、ギリギリの線で
周波数を下げているそうな、4Gと5Gの境目というか。
これでも自分は怖いですが。


コロナウイルスの情報が、北海道だと札幌とその周辺ちょこつと
出るだけです、他の街とか、ぜんぜんわかりません。
自分も隣町とか、行くのを止めています。

こんなに、マスクや消毒を徹底していると、インフルエンザー
に感染する人、があまりいないのではと!?

あと2日で米国大統領選挙、トランプがんばれ、
バイデンになったら、どうなるんだろう??なんか怖そう。

570べる:2020/11/05(木) 15:51:53 ID:V05wrzcw
北海道の新型コロナ感染者が増えてきて、不気味ですよね。
マスクや手洗い、換気や他人との距離を保って会話するとか出来ることはしているのになかなか消えていかないのは地味にストレスっていうか。

そういった不気味さから、高校の同級生と定期的に飲み会してましたが、どうしようか?というメールさえないのが深刻さが抜けてない感じで。

季節ごとに気流が変わっていきますが、新たなウイルスが飛んできてるのでとくに地域を選ばず、吹きだまりとかでコロニーを形成してたりして。


米国大統領選挙、先進国とは思えない大胆な不正が行われていてそれに応じている国民も多数いるわけで、とてもまともでない嵐が
米国内を吹き荒れてるんでしょうね。
おそらく、米国民は30万人も新型コロナウイルスで亡くなると思われるので国内にぐろぐろとしたものがうねっていそう。

571える:2020/11/06(金) 19:28:15 ID:KdiKChgE
トランプ大統領が再選が危ないです。
バイデン候補が、追い上げている。
このまま行くと、トランプ大統領は、戦争を始める
かも知れないという、ことです。
戦争になるとそのまま大統領職は継続されます。

なんか、この話、現実になりそうな、気もしないでは
ないです。一応はべるさんに伝えておきます。

>北海道の新型コロナ感染者が増えてきて、不気味ですよね。

今日、会社の健康診断で病院の受付に行くと
感染が多い町に行って無いか、かなりしっこく聞かれました。
警察並みですよ、

>高校の同級生と定期的に飲み会してました

自分も同級生で感染した人はいないですよ。

パソコン、windows10が、アップデートに20分で
2ギガも通信量使うんですかね??めんどうだから、
会社に持っていってアップデートしました。(笑)

>国民は30万人も新型コロナウイルスで亡くなると思われ

アメリカは病院代が金がかかります、風邪で50万円は
かかるかもしれません。任意保険は60万円までしか見てくれない。
病院に行けないから、死亡者が多いとか。

572べる:2020/11/11(水) 16:38:44 ID:V05wrzcw
トランプ大統領の任期もまだ1年くらいあるのでヤケになって何をやらかすか判りませんね(^^;

投票後の投票用紙にマイクロチップが入っていて、量子暗号がーとかトンデモを言う人が居ましたが、
不正投票は実際、そんなに無いんじゃないかな?と思ってます。

北海道、雪が降り始めましたし、なんか大変な状況になってきましたね。
外出制限や外出禁止令とか出そうな予感があるので、燃料、食料品とか買いだめが始まってるかな?


WindowsUpdateって、今日のもけっこうサイズが合ったので自宅ではやらない方が良いかも。

なんかでも5Gに移行とか言ってますが、会社にドコモの基地局を置こうという提案がドコモからあるのですが、
そもそも、4Gの電波状態が悪いというので小型基地局を大量に増やしたら、電波干渉を起こして悪化したそうで
アンテナ数を整理中だそうですよ。周波数帯域が5Gとは違うけれど、おそらく、大々的に5Gアンテナを増やさないのは
さらに電波干渉しそうなのでシミュレーションしている段階かもしれません。


健康保険がなかったら、自分も薬代が家計を圧迫するでしょうね。
医療関係者は、ずっと新型コロナの危険の最前線でがんばって緊張を強いられているんですから、医療関係者給付金を
出してもいいんじゃないかな?病院は経営が苦しいからボーナスカットとかなってるようなので国が数十万のボーナスを支給
しても良いと思いますよ。

573べる:2020/11/14(土) 09:05:40 ID:V05wrzcw
https://twitter.com/BLAZE90280825/status/1326876666375757825
羊の毛刈りは大変な労力で世界一きつい仕事だとか(^^;

それをオーストラリアの会社が2〜6週間、羊毛の成長を止めて脱毛を促すEGFという薬を開発したんだけども、
1頭当たり150万円もかかるので、なんとかならないか?とバイオ関係の会社を探していたら、日本の科学者が
大量にEGFの原料を作るバチルスブレビス菌を発見したので、ヒゲタ醤油のバイオ部門が大量生産することになって、
大幅なコストダウンにより1頭当たり100円まで下げられたそうな(^^)

いちおう、羊にネットを被せて注射をするという事前準備が必要なんだけど、薬が十分効いた後は動画のような
羊の着ぐるみを脱がすように羊に苦痛も無く、毛先も鋭くない良質な羽毛が取れるようになって徐々に広まってるらしい。

EGFは羊の体内で24時間程度したら分解され、特に毒性がないけど、オーストラリアでは注射後1週間経たないと
食肉にしてはいけないというルールにしていて、1998年から今まで特に問題も無いのは画期的。

574える:2020/11/14(土) 21:52:22 ID:4fKHigDc
羊の毛を刈る仕事ってキツイんですか?
なんか、近間の街では羊の飼育がされていて、
バリカンでやっていました。

動画を見ると、なんと服をぬぐようにやっているではないですか、
凄いですね、アルプスの少女ハイジも、腰抜けます。
バイオ技術でここまでできるのなら、自分の頭の髪もなんとか
してほしいです。

>EGFは羊の体内で24時間程度したら分解され、特に毒性がないけど、

自分、羊の肉、ジンギスカンを良く昔、食べてました。
そのせいかな?今の薄毛はよおォーーーー!

コロナウイルス、自分の住んでいる街から25kmの街で
一人、出ました。なんか映画みたくジワリジワリと迫って
くるようです。

なんか、来年は不景気だそうで、副職に動画編集でもやろうかなと

575べる:2020/11/16(月) 11:14:10 ID:V05wrzcw
羊の毛を刈る仕事ですが、バリカンでやっていると痛がって羊が暴れるのを抑えるのに一苦労でアスリート並の体力が要るとか。

自宅の車庫が1台分が空いているので、1台貸すことにしたんですよ。新車のBMWのRV車が来たので防犯カメラ付けようかなと
思ってたら、無線監視カメラがちょうど8千円くらいで太陽光パネル付でAmazonに売ってたので取り付けしました。

で、車庫の天井部にカメラを付けて、スマホにカメラ画像を表示させながら調整してたら、自分の頭頂部付近がかなり
ハゲてまして(^^;
いつの間にか後ろから見ると頭頂部付近がスカスカになってるのをみてガッカリしましたが、兄貴もそうなので血筋かなと。


そういえば、羊の脱毛は全身だったので悪い予感がしそうですが1回のみ効くはずなので毎日食べなければ平気かも?


コロナの魔の手というより、全地球が侵略完了状態じゃないかな(^^;
他人との距離を取らないとだめ、個室で何人もとかかなりリスクとかとか、今年を境に世の中が変わっていくでしょうね。
間違いなく、来年以降に今年の余波が広がっていくと思うですが、俳優の自殺が何度もニュースになるけど、
あまり深刻に捉えず、相談できる人や役所とか様々な伝手で細々でも生き延びて良いんだくらいの心構えで、
闇に飲まれなようにしたいです。

576える:2020/11/20(金) 14:16:17 ID:BeIgPusM
290木曜日、なんだか体が熱ぽく、くしゃみが
やばいなあ、もしかしてコロナかと焦りましたが、
今日、熱ぽく、くしゃみも、収まりホツとしました。
北海道は290人と、出たけど、ま、家とかお店が乾燥している
せいかな?


>自宅の車庫が1台分が空いているので、1台貸すことにしたんですよ

うわ、東京つて、空地もないくらい、混み合って土地が無いというの
に、車庫が一つ空いているのを持っているんですか。
べるさんちって、敷地が広いのかな

BMWのSUVが、借りるのなら、気を使いますね。
でも北海道のように車庫の屋根の雪下ろしと車庫の前の除雪
を東京はしなくていいので、その分、貸しやすいかも。

>自分の頭頂部付近がかなりハゲてまして(^^;

自分もそうです、スマホで自分の頭の上を写すけど
なぜかよく写らないんです。それと自分の対処法でうが
頭を洗う時はシヤンプーを使いません、ぬるま湯だけで洗います。
すると、しばらくして髪が生えて来るそうです。

シヤンプーは頭皮に溜まり、毒になるそうな。
自分、試して半年になるけど、薄い部分が、前より
気持良くなったと言われました。
最初は髪がゴワゴワしてくるけど、そのうち髪が柔らかくなります。
頭から油が出るのはシヤンプーのせいです。
ぬるま湯だと、これが過剰な油が出なくなるそうな。

577える:2020/11/20(金) 14:37:34 ID:BeIgPusM
羊の毛刈り、の動画、改めて見たけど
キモイですね、人間の皮って今後医療とで使うと思うんです
死んだ人間から皮膚を剥がすのも
こういう風になったりして。


エバゲリオンの映画が、出るそうで、知らなかったです。
片目?になったアスカちやん、体を使徒に半分食べられた
違うか? 2号機が、なんかこうサイボーグのようになって復活したんかな?
https://www.evangelion.co.jp/movie.html

お正月映画で楽しみですね。

578べる:2020/11/26(木) 16:50:38 ID:V05wrzcw
ぼーっと過ごしているとあっという間に1週間過ぎてしまうのです。
新型コロナウイルスは人とのコミュニケーションを阻害し、少なくない人を重症にして短期間で治らないことで病院のスタッフを圧迫
していく、まるで戦場で戦死させずに重症者を増やすことで敵軍を疲弊化させていくようなイヤなウイルスです。

気分がウツウツとしそうなので、dアニメというドコモが運営している月額600円ほどで過去のアニメが大量に見えるサイトに登録したんですよ。
11月30日には、「エリア88」が消えてしまうと言うので、今週はずっと見ていたんですが往年の名作は見応えがありました。

かなり前の作品ですが、CGを使い、航空自衛隊の支援を受けた戦闘シーンは、見たことも無いアングルが多く、戦闘機動もそれらしいし、
友人の裏切りから結婚目前のフィアンセから引き離され、中東の傭兵として堕とされた主人公の苦悩や葛藤とか、その結末まで安易に終わらず、
良い具合でした(^^)


えるさんの体調も良くなったかな?自分はいつもの年より面倒な体調で、かろうじて会社を休まず出勤しているレベルです(^^;

防犯カメラですが、リチウムイオンバッテリー内蔵で1ヶ月はバッテリーが保つというのですが、1週間経っても5段階のバッテリーゲージが
1目盛りも減ってないので本当みたいです(^^)
夜間は赤外線LEDが点灯し、人体センサーに反応したときだけ録画するので消費電力がかなり少ないんでしょう。

自宅は3世帯住宅に建て直したので、3箇所に駐車できるようになっていて1階が狭くなってしまいましたが、自分が車を持ってない為、
1台分空いているのです。
もともと町工場が立ち並ぶところだったせいか、ほどほどに土地が広いので庭を広くするより駐車場としようという感じで。


来年の1月中に公開されるエヴァの映画は、ほんと楽しみです(^^)
エヴァンゲリオン京都基地とか出来て、https://www.toei-eigamura.com/eva/nihontou.html 日本刀の展示があるから、
アスカが日本刀を振り回すシーンがあったりして。
そういえば、片目になった理由が不明でしたよね。その辺も映画では説明があるのかなあ。

579える:2020/11/29(日) 21:03:43 ID:tlxc1OMs
なんですか、自分の住んでいる場所は田舎ですので、
まあ都会な、遠くの町によく、出かけていましたが、
コロナの感染が広まって、何処もいけない状態です。

家いに居ると、やたら眠くなります。頭が痛くなるくらい眠くなる。
引き篭もりの人が寝てばっかりの状態になるのが理解できました。

エリア88ですか、自分が中学の時、読んだような。
なんか、自前で戦闘機を買い、修理も実費で、旧ソビエト製のミグ戦闘機
を、使うという話だったような。
あの、谷間に潜む敵基地を攻撃するのに、
ある角度で突こむと、すり抜けられる、という

>月額600円ほどで過去のアニメが大量に見えるサイトに登録したんですよ

600円で見放題では、レンタルビデオは潰れるね。
アニメでも、ちやんと放映料ていうか、お金払っているのかな?
漫画なんか、もう見放題で、それでいて、ちやんと作者には
お金が支払われる。宣伝だけで、まかなえるんですかね?


>自宅は3世帯住宅に建て直したので、

3世代と、言うとお城ですね、何階にお住みなのかな?
車庫って、魅力ありますよ。
だって、借りる人の財政状況により、苦しくなるとすぐ出て行って
くれますから、人間ではそうはいかないでしよう。

防犯カメラ、も良く働いてくれますか、BMWのSUVとなると、狙う
人もいるんじやないかと。
カメラが置いてあるだけで威圧感があります。


「すきや」って定食のお店の、持ち帰りのカレーライスを頼んだら
おいしかたです、じぶんのは具も入ってないカレーだけだけど
美味しかった。入れ物が大きいいので、びっくりしました。
並盛でも、かなり食べ応えありました。

580べる:2020/12/01(火) 15:19:52 ID:V05wrzcw
思うに、ウイルスが薬剤耐性付けたりするのって近くに居るウイルス同士がある程度多いと通信しあって情報交換したり、
自分たちが持っている遺伝子情報を書き換えたりして、それぞれの人間に付着しているウイルスが活発になって、
マスクとか手洗いしたりして、感染を防いでいるようだけどこうすればいいんじゃないか?と短時間に複数の人間を使って
試せる場を提供してしまう為、避けた方が良いのかなって思いました。


今年は、ずーっと命の危機みたいなかんじで年末まで来てしまったから、対処していた脳に疲労が溜まってるんじゃないかと。
自分も脳を含む、あちこちがガタ来ているようで、ちょっと運動したら筋肉痛がしたり、体が休めと言ってるんだなって。
引きこもりの人もなんとかしようと体と心ががんばってるんだろうけど、なかなか解決出来ないんでしょうね。


エリア88、主人公の風間が乗っていたのは、F-8E クルセイダーだそうです。うとい自分はファントムと見分けが付かなかったけど、
撃墜されて脱出シートで助かった後は、F-5EのタイガーⅡに乗り換えてます。
そうそう、敵機を撃墜すると報酬が得られますが、修理費や燃料弾薬代は自腹なのでなかなか150万ドルの違約金が貯まらず、
苦労するのがリアルでした。
谷間からちょっとでも上に出ると高射砲で蜂の巣にされる作戦は、ほんとスピード感と緊迫感がありました。
あんな高速ですり抜けるのは、難しいのでハリアーを乗っているパイロットが居ましたが、あの機体なら低速飛行しつつ、自在なノズルで
抜けられたかも(^^)


レンタルビデオ、近くにTSUTAYAがありますがほんとに利用しなくなりました。
えるさんの回線はデータ制限があるので本数によっては借りた方が安いかもしれないですが、最近の映画などは別料金になってるので
その辺でバランスを取っているんじゃないかな?
なんか、ドコモのサーバーなら莫大な本数を収めて、期間を決めずに放送出来ると思うけど、ある程度の期間で公開が終わる作品が
あるところを見ると、3年契約でいくらとかまとまった支払いしている感じがします。


自宅ですが、3階は兄夫婦、2階は自分、1階は母が住んでいて住宅ローンを3等分してるところです。
車も免許証を持っているんだから、買っても良いと思うんだけど〜ほぼ、自転車と電車で済んでしまうので維持するのがもったいない
感じなのです。
駐車場の契約書を作りましたが、引っ越したり、いろいろなので特に期限を決めず、敷金や更新料もなしのさっぱりしたのにしました。
その方が後腐れなくて良いし(^^)

「すきや」って牛丼屋ですよね。CoCo壱のもそうですが煮込んでるうちに具が溶けきってしまうそうでさらしとしたのになるとか。
牛丼屋だからビーフカレーなのかな。今度、テイクアウトしてみますよ(^^)

581える:2020/12/07(月) 22:00:58 ID:9i123ABQ
この情報は、どうかな?と思いますが
アメリカが、中国に来年の2月、開戦決意したとか、

https://youtu.be/D0CzKzAgqOU

もう選挙なんか、どっかへ吹き飛んだみたいです。
あと、一月と半分しかないじやないですか?
12月の半ばには、イギリスの空母「クイーンエリザベス」が沖縄
にやってくる。
ロシアの地上軍の大規模部隊が、中国の国境付近に滞在している。
もう一ヶ月くらいなる。

なんかさ、戦争と言うと2月か1月頃に始まるのが常ですかね。
日本なんか、アメリカと中国に挟まれて、どうなるんだろう?


べるさんの家って、3世代家族の家なんですね、
あんまり北海道では、見かけないですね。個人病院で
家と診療所が、くっついている建物のような、感じかな。
自分の家は、平凡な2階建てで、自分は一階に住んでます。
車庫は無いけど、近くに貸車庫があります。高級車でも買ったら
そこへ入れておこうかなと(笑)

エリア88では、パイロットは戦闘機の性能より、腕で勝負
ですね、日本の戦闘機F15はもう30年前の機体なんでは?
はあ、どうなのかな。一機撃ち落としたら、報酬ですか、
地上では、敵のパイロット探しに警察や自衛隊が、血眼になって
探すんだろうな。

582える:2020/12/07(月) 22:04:51 ID:9i123ABQ
コロナウイルスって、アジア人にはさほど効かないが
白人には、効くそうです。これで戦争を決意したんじやないかと。

583べる:2020/12/08(火) 11:09:16 ID:V05wrzcw
中国が憎いアメリカにとって、不動産バブルが弾け、大型倒産が続いている中国を叩くのは絶好の時期!っていうのは
判るけども、短期ならともかく、中東の厄介ごとから手を引いてないのに中国と長期戦出来るか?というとコロナウイルスで
そろそろ30万人亡くなるアメリカにそんな余裕は無いと思うけどなぁ。

https://www.moeruasia.net/archives/49673253.html
トランプ大統領は4億ドル以上をかけてグアンタナモ湾の建設していたそうで、起訴状が14万枚になったとかで
選挙が不正だとかで大量の投獄を考えてるようで〜なんて出てますが、こういう問題があると影響しそうです。


イギリスの空母が常駐するのは香港絡みだって言ってますが、中国に牽制しているのか、どーでしょねぇ。

中国国内のコロナウイルス感染者数や死亡者数が大幅に誤魔化されているってニュースが流れてきてますが、
日本国内も医療崩壊しつつあるこの頃、全然予測できません(^^;

584える:2020/12/11(金) 21:35:16 ID:hvyAAhD.

今日はお休みなので、朝6時頃から寝床で、ドラクエ2を
スマホみたいやつでやりました。
なんか、若い時、「22歳かな??」にアパートや仕事中!?にプ
レイしていたのを思い出して、熱くなりました。

これで、けっこうお金貯めた人、かなり居ますよ。
だって、飲みにもパチンコにも行かず、一日中これやっているんですから。

トランプ氏、なんか本当にコレやるのかなあ?
やるとすれば、横須賀やもう一つ、東京に米軍基地あるそうですが

>中東の厄介ごとから手を引いてないのに中国と長期戦出来るか?というとコロナウイルスで
>そろそろ30万人亡くなるアメリカにそんな余裕は無いと
危ないですよ。

そうですよね、兵力もかなり消耗しますし。
イランとか、これはチャンスと思うかも。
なんでこうなるんだろう、冬になると?

副業にこれどですか、アマゾンの電子書籍
素人でも本を出せる。そしてお客さんが無料で
電子書籍を買えて、作者にはお金が出るという
嬉しいサービスにも入れる「無料」で、
これいいなと、思います。

イケハヤ大学
https://youtu.be/t4LAbo6KLWw

585べる:2020/12/16(水) 16:04:20 ID:V05wrzcw
Nintendo Switchがふつうに手に入るようになったので、ピクミンDXという異星に不時着した4人の若者がピクミンという
ナゾ生物を利用して、宇宙船を直して脱出するというSFテイストなゲームが面白いので続けたいんだけどー、
スマホでやっているゲームがイベントがしょっちゅうあって、きりがないので時間が足りないこの頃です。

特に終点が決まってないゲームが多いし、合間にアニメなど見たりしているせいか余裕が無いです。
ドラクエ3あたりかな?確か、あの辺が一番ハマっていたと思います。
ほんとずっとやれていたし、レベルも相当上げて、高い武器防具を揃えたりしてたし(^^)


トランプ氏、ほぼ敗北決定なので逆転出来なそうですね。

Amazonの電子書籍、自作をどうやって多くの人に認知させるか?買う気にさせるか?が難しいみたいです。
そのせいか、100円以下だったり、宣伝の為に0円で売ったりしているのが現状というか。
https://syosetu.com
小説家になろうってサイトがあるのですが、閲覧数が増えて点数を多く取れると出版社からスカウトされるのですが、
金を出して本を買ってくれる人はごく一部だったりして、難しい世の中です。

イケハヤ氏も消耗しないようがんばっていますが、生きるのに精一杯であり、もはやどんな手段を使っても収入を得て、
生活しないと!という人になってしまったので、残念です。

586える:2020/12/21(月) 21:39:58 ID:as0p9EOg
年末なのに、ぜんぜんその感じがしません。

>ピクミン

初代のピクミンのゲームやつたけど、面白かった
なんか、人工知能で動くんですよね、沢山のピクミンが、
Nintendo Switchは地元でも、品薄だったようだけど、
買えるようになったんですね、どうなのかな?

>イベントがしょっちゅうあって

なんかの動画ですかね、

自分ドラクエ2最後のラストボスが強すぎて、今レベルアップ中。
なんかやり過ぎて、眼がボケてきたようなので、お休み中です。

>トランプ氏、ほぼ敗北決定なので逆転出来なそうですね。
それは無いと思うけど、ま、来年1月6日まで、何が起きるやらです。

>自作をどうやって多くの人に認知させるか?買う気にさせるか?が難しいみたいです。

やっぱり、そうですか、上手くはいかないな。
一層のこと、暇人が多い病院とかの入院患者に、セールスしてはどうかと、
一日一杯、暇ですから。治療の時間はあるけど。
自動販売機のように、本人に代わって本を売ってくれて、儲けさせて
くれうような、旨い話は無いんですね。

>生きるのに精一杯であり、もはやどんな手段を使っても収入を得て、
>生活しないと!という人になってしまったので、残念です。

なんか、彼の動画を見ていると、そういう悲哀のようなものが
ひしひしと感じますね。エンジン全開でいかないといけない。

自分としては昭和の時代の売れない漫画家や小説家の
ライフスタイルという、生きざまがいいですね。ヒントになるし。

587べる:2020/12/30(水) 15:36:14 ID:xQlYLJm.
年末にかけて、徐々に毎朝、今日は休んだ方がいいかな?と思うような感じで、
なんとか26日の棚卸しと大掃除の日まで耐えて、自分のうちの大掃除を数日に分けて済ませていたら
昨日、熱が出てきて胸がちょっと苦しくなってきたので以前の経験から、麻黄湯を飲んでいれば治るだろうと
夕飯後にのみ、効き目がイマイチなので寝る前に飲んだところ、今朝には落ち着いた感じです。

なんか、普通に思えた人が急に呼吸不全とかになって無くなるニュースが多いのでびびります(^^;
細かい肺炎が点在していて、ある日、肺が危険な状態になるって過程らしいですが病院も限界を超えて
るのでhttps://www.stopcovid19.jp/#Tokyo ヤマトの波動砲じゃないですが120%だし。

インフルエンザの例だと2月辺りまでピークなので春になっても病院はキャパオーバーかも。
そんな感じなので諦めムードで慎重に暮らしてます(^^;

588える:2020/12/31(木) 14:34:02 ID:g0ft99ls
先週、カーポートの屋根から落ちてしまい、入院中
でした、もう退院しましたが、胸がまだ痛いです。

入院している病院でコードブルーが発生したと院内放送が
「コロナの患者が、具合が悪くなる」ええつ、おなじ病院に
いるんですね。大丈夫かな

インフルエンザーのワクチンが、中止になったようです。
自分は受けたけど、インフルエンザーの方が、伝染力は強いですよね。

589べる:2021/01/01(金) 19:57:20 ID:xQlYLJm.
あけましておめでとう……っていう感じじゃ無かったんですね、えるさん。
いやー年の瀬に入院とは、厄落としだったのか。早めの回復を祈ってます。

コードブルーとかドラマだけかと思ったら、実際に使ってるんですね。
新型コロナかもしれないし、新型コロナ対応で医師や看護師も疲弊しているので
手が足りてないのか、肝が冷えますね(^^;

インフルエンザ患者は少ないから、新型コロナ肺炎向けのワクチンを全力生産せよという
政府の指令があったりして。

昨日の東京は1300人とかコロナ陽性出ましたが、誤判定もあるし、通常の医療行為ができない
とこも出ているから、政府としては検査は良いから、マスクをしたり手洗いして、大人数で集まらず
体力温存に努めてくれ!って事でしょうね。

590える:2021/01/02(土) 14:19:16 ID:FXsSZjzU
あけまして、おめでとうございます。
今年もよろしく

厄払いというか、そういうのに必要性を感じました。
前回の心臓の時も、ま、この時期だったような。

>コードブルー

幸いに、入院している病院は、最新の隔離病棟を建設した
ばかりなので、病原菌とかは、漏れないけど。
医師や看護師の方が、大変です。疲れやストレス
がたいへんなんでしよう

ワクチンが出来ると、それをした人、しない人とか二つに分かれますね
どうなるのかな?

占い師の動画、これなかなか、面白いです。お暇なら、
https://www.youtube.com/channel/UC-noa6HH6h4YnjhAAJwUNkg
成功者と失敗者が、おもろいかな。

591べる:2021/01/07(木) 15:54:19 ID:V05wrzcw
いや〜緊急事態宣言に伴い、うちの会社はテレワーク出来る人は自宅で、自分のような書類を扱うのは
朝10時出勤〜16時退社と去年もありましたが、時短出勤です。

雪がまったく降らない分、空気がカラカラになってますから新型コロナウイルスも元気なようです(^^;
交通事故に遭っても、受け入れてくれる病院がほぼ無いので毎日の自転車通勤には大変気を使っております。
緊急事態宣言が出ると、トイレットペーパーを買い占める人が増えますが2パック在庫してあるので当分、大丈夫です(^^)


足の指や足の裏に切り傷のようなピリピリ感が時々出るんですが、長年ジョギングしてきたから劣化してきたのかなあ。
それとも冬なのでそういう風になりやすいのか。

ワクチン接種、医療機関が手一杯な状況で前回、東京都の病床数が120%だったのが160%まで悪化しているので、
こう言うときにマイナンバーとAIを使って、ワクチン接種可能な医療機関を機械的に割り振って、順次、接種してもらうとか
しないと一般人の自分は翌年になっちゃいそう。

なんだかんだで時間が取れなくて、占い師の動画をまだ見れてません(^^;

592べる:2021/01/07(木) 16:01:11 ID:V05wrzcw
あ、今見たら、195%になっていたので必要とされる病床数の2倍の患者がいるって状態。
今日の陽性者数2447人になってるし、社員や身近な人がかかってないのでピンとこないです。

593える:2021/01/07(木) 19:57:07 ID:Duy/M2dE
東京もコロナが凄いことになつてきました。
病気になる怪我をしても病院が満員状態では、大変です。

>朝10時出勤〜16時退社

時短出勤ですか、まあ、書類を扱うのは、テレワークではできませんね。
朝はゆつくり寝れていいじやないですかと。
電車も空いている時間なら、いいですね。

この、コロナワクチン、安全性に疑問がありますよ
医療従事者が先に打つと、もしも副作用で体が悪くなったら
どうするんですか?医師や看護師が全滅したら
 誰が診てくれんだと。思いました。

まだ。知人とか、コロナになった人は居ないですが
そのうち、感染しても「恥ずかしくは」無くなるでしよう。

昨日、DVDでスターウヲーズの最新の映画見たけど
なんか、もう煮詰まった、肉じゃがですね。
なんで型を破れないんだろうと?



今までの「よもやま掲示版」のパターンでは

東京で何か起きる「軽い地震とか、面白い映画」
東京と北海道で増幅された出来事が起きる

594える:2021/01/07(木) 20:00:07 ID:Duy/M2dE
>足の指や足の裏に切り傷のようなピリピリ感が時々出るん

糖尿病じやないですよね、思うに乾燥するから
アカギレではないかと、CREAMを塗りましよう。

自分は原因不明の咳がでる、これ胸が痛くなるんですよ
なんでだろう?

595べる:2021/01/11(月) 22:32:58 ID:xQlYLJm.
明日はいよいよ雪がちらつくようで、寒い連休明けになりそう。

2/7あたりまで自宅を9時半に出れば間に合うので朝の時間に余裕ができてうれしいです。

コロナワクチン、各国の人が今後の人たちの為に危険を知りつつも免疫過剰反応で死にたくないから、
打たざるを得ないんでしょう。
幸い、アレルギー反応くらいしか今のところ出ていませんが何年かしないと判らないのもありますので
割り切るしかないのかな。

スターウォーズ、前も書いた気がするけど、どうにも最後まできちんと観られないんですよね。
好きな人には最高の作品ですが、人類がせめて太陽系内を行き来できるくらいに発展しないと
突破できないのか。

なんかでも、日本海側とかとんでもない大雪になってるから2月中くらいに長靴が必要なくらい振るんじゃないか?
と思ってます(^^;


足の指や手の指もピリピリ来ますが、たしかに健康診断で血糖値高めになってたので糖尿病の可能性は
ありますけどー、冬の乾燥のせいとかそういうのだと思ってクリームを塗る回数を増やしてみます(^^)
塩分、糖分は控えてるし。

えるさんの胸の痛みや咳ですが、カテーテル入れたり、カーポートから落ちたんですよね。
そういうのがストレスとなって、肺や神経が痛んでいるんじゃないかな?栄養のあるものを食べて、ラジオ体操していれば
回復していきますよ(^^)

596える:2021/01/16(土) 21:36:40 ID:jVXyHK2M
昨日、エバゲリオンがテレビで放映されていたけど
なんか、自分凄く眠くて、見れなかったです。

この頃、すんごく疲れます、同じ姿勢を保つと、痛くなります。
夜なると、腰が痛くなり目覚める、そして茶の間に行き
ストーブを点火して、椅子に座るんです、すると腰が痛いのが治る。
でまた寝るんですが。

☆病院で体験した、不思議な、空間ていうか、その場面。
のとほど、伝えたいと思います。本当に、不思議なんです。


>たしかに健康診断で血糖値高めになってたので糖尿病の可能性は
>」ありますけどー、

自分のは、準糖尿病予備軍ですよ、とかなんとか言われた。
なんでも、ナントカへモグロビン血糖値が5,0以上が続くとあと、
3回で本物になるよ。ということでしようか??
あかんぜよ、です「坂本龍馬」

なんでしようかね、自分の好きな音楽がライブがブルーレイ
で発売だなんて、どうしてdvdっで発売しなんだろう?
ブルーレイプレイヤーも無いので、これは諦めるしかありませんね。

597べる:2021/01/20(水) 21:05:10 ID:xQlYLJm.
いや〜自分も体力落ちたというか、そうそう眠くなるし、新型コロナがぜんぜん勢い衰えないせいか
体内の免疫関係、疲れ切っちゃってるんじゃないかと。

前にBCAAっていう、色んな食品のアミノ酸を配合したサプリが疲労回復に効くって聞いたので、
タブレット錠のを何度か飲んでみたけど、気持ち、聞いた感じで放って置いたんですが、
この頃、妙に元気がないから食後に飲んでみたら、頭がすっきりしてきて効いている感じです。
頭脳労働している人も疲れてくると飲むとか聞いた事あるので、脳の栄養にもなるのかも。

えるさんも吸収しやすいアミノ酸不足なのかも。

エヴァは、シン・エヴァが延期になってしまったのでまた再放送しますよ(^^)

糖尿病ですが、普通の食事とそれなりの運動量があってもだんだん糖尿病になってしまう
1.5型みたいな人が多いそうで、自分もそうなのかなって思って諦め感です(^^;
コーヒーが食後の血糖値上昇を抑えるとかそういうので、えるさんはバランスが取れていたとこ、
インシュリンを出す臓器が年々弱まってるのかな。

Amazonでブルーレイプレーヤーを検索すると8千円くらいからあるので、いっそのこと買ってしまうと
良いのでは?
正直、自分のPCにブルーレイドライブ付けてますが、ブルーレイレコーダーの方で再生した方が
スムーズで画面がきれいなので。

598える:2021/01/22(金) 21:47:10 ID:JhjN9O0Q
怪我をして以来、すんごく体が寒いんです、
なんかこう、氷が突き刺さるような感じです。

サプリも手軽な考えで試してみようかなと。

で、今回に入院した時に体験した不思議なことですが、
じぶんのプログでイラストで説明しようかと思ったんですが
時間がなくて、まず手始めに。

自分はベッドに左横になるしか、眠れない。
で、寝ていたんです。すると夜中に目が覚めたら。
なんかおかしい、テレビを内臓した荷物入れというか、家具が
ベッドの真ん中に動かして、置いてあった。
当然だが、寝床からはそのテレビが付いている家具の横を見ることになる。
すると、不思議な事に、夢で家具を見ていて。夢から覚めても
おなじ家具を見ている。
で、おかしいなと思い、起き上がると、今度は廊下から、
なんか、子供と母親らしき声が聞こえる。まー自分は病院だからと
思うが、どれから、農家か酪農家の朝って知ってますか、?

なんていうか草の蒸した匂いがして、霧が立ち込めているんです。
病室の人が2人居ますが、オシツコに起きたようですが、
なんと病室にうっすらと霧が立ち込めていました。
自分、ハツとして、ベットを取り囲むカーテンをはぐつて
廊下を見たら、アツと思いました、なんと通常通りの廊下が
見えるだけなんです。男の子もお母さんも霧も草の匂いもしません。

??となって自分カーテンを閉めて、またベッドに座り
腰を延ばしていたら、また草の匂いと子供の小さな声とお母さんの小さな声と
霧が見えたんです、でまたカーテンを開けると、普段通りの廊下が
見えるだけ???

なんだ、でもこの状況、よく観察しておきました。
イラストを描かないと、理解できないかも。
まだ、おかしなことがあったんですよ。


ブルーレイの件は、やめました、だって同じ録画がDVDであつたので。

599べる:2021/01/25(月) 14:37:02 ID:V05wrzcw
えるさんの体は修復中で負荷が高いんでしょう。そっちを優先しているから二の次にされてるところから寒気が来てるのかな。

入院中の体験、不思議ですね。何かしら麻酔や高度な鎮痛剤を点滴などで処方されていると通常では見ることが出来ない
不思議な映像、体験できるそうだけど、そう言うのかなあ。

子供の声とお母さんの声って、自分も別のビルの蛍光灯を交換するときに紙の筒で蛍光管が入っていて、それを外すときに
キューとか音がするんですが、「今の、イルカ?イルカだよね」とか子供の声がするんです。
そして、「違うでしょ?静かにしなさい」って声が踏み台に乗って天井付近に居る自分にはっきりと聞こえるので、
おかしいなと思っていたのですが、同様に座敷わらし親子みたいなのが病室を訪問してたのかもしないですね。
霧が立ちこめて、草の匂いがするとか妖怪っぽさがあると思います(^^)


昨日の日中の気温は3〜4度だったのに今日は13度あるので変に温かいです。土日はザーザー降りであれが雪だったら
大雪になったろうに気温が下がらなかったので今日は平和な晴れです。

600える:2021/01/26(火) 07:04:22 ID:TL.PF6Pg
また、こんなことを書くと、またデマだよ、
人が騒いで面白がる人が居るんですよ。となるだろうけど。

明日、27日に東京湾で地震というけど、
一番、感度がいい、地震センサーである
皇居の陛下御一家は、別に何も動いていないので、大丈夫かなと。


何かしら麻酔や高度な鎮痛剤を点滴などで処方されていると通常では見ることが出来ない


確かに鎮痛剤は飲んでました、あと、寝てないんです。痛くて不眠状態。
頭がボーツとしていました。

>キューとか音がするんですが、「今の、イルカ?イルカだよね」とか子供の声がするんです。

蛍光灯の紙袋から出す時、キユーと音がします。
なんか、そのイルカだイルカだと言う会話、なんか自分も聴いたような
いいや、聴いてないか。自分、↓のフロントの受付あたりから聞こえた。
ような、信憑性は。5%も無いですが、なんかなあ。

時間です失礼

601べる:2021/01/27(水) 13:33:05 ID:V05wrzcw
今のところ、東京湾震源の大地震は起きてなくて気温が15度に上がり、快晴です(^^)

富士五湖震源とか東京湾震源の地震もまれにあるので起きないとは言い切れない……けど、コロナ騒ぎが治まってからに
してほしいです。

会社のマンションでの座敷わらしみたいな話、そろそろ10年前になるのかな?あれから出てきません(^^;
3〜4年前にLED蛍光灯に切り替えたので蛍光灯が切れることもなくなった、というのもあるかも。

でも、お母さんと子供の組み合わせが似てるので、多いのかな。
あ、そういえば、同じく会社のマンションですが高齢老人の方がリビング辺りで倒れ、お亡くなりになってたことがあって、
そのときもマンション住人が女の子が部屋の前に立っていて「おじいさん、動かないよ?」と言ってたようです。
その後、おじいさんの弟さんが夢枕に兄貴が立って、自分を呼ぶから部屋を開けてくれないか?と会社を尋ねてきて、
自分が合鍵で開けたら、リビングでひっくりかえって動かない老人が見えて、慌てて警察呼んだ物です(^^;

あ、それよりえるさんが霧の立ちこめた草原的なとこに居るように思えたのは、三途の川付近にいたって事だったりして。
「まだ、こっちに来ちゃダメだよ」とかそういう感じの声とか。

602える:2021/01/29(金) 21:42:56 ID:3yqE2DR2
狼少年かおじさんに一杯食わされたけど。
地震は起きないけど、気温が15度と、いい散歩びよりですね。
自分は電車にのり、都内見学をすると、楽しいかなと

>3〜4年前にLED蛍光灯に切り替えたので蛍光灯が切れることもなくなった、
>というのもあるかも。

電気、節電になりましたか?。こつちは変わらずですが。

>同じく会社のマンションですが高齢老人の方がリビング辺りで倒れ

女の子と弟さんの枕元に出たんですね。
女の子は霊感が強いのかな。
確かに孤独死は、なんか寂しいな。自分は当時の会社の上司が
夢に出て来て、おーい●●!!って叫んだんです。
次の日、自殺していました。!!

>「まだ、こっちに来ちゃダメだよ」とかそういう感じの声とか。

三途の川ではないですね、でもそいう風景って不気味だな
自分のイメージはうす暗く、どんよりした雲で冷たい川、のような?
なんか夢を見そうです。
病室で寝て居られるのは、30分くらいかな、また痛くて眼が覚める
を繰り返すんです。その幻覚でしようか?

603べる:2021/02/06(土) 23:42:07 ID:xQlYLJm.
なんか、いろいろな事に興味が薄れる感じで新型コロナ肺炎のせいでウツっぽくなってるようです(^^;

LED蛍光灯ですが、安定器がそのまま付けられるタイプなので電気代は3割引くらいです。
事務所に入れたLED蛍光灯はレンタルなので安定器ごと工事してもらったせいか、夏場の蛍光灯から
発する熱がなくなったせいか冷房の利きが良くなりました(^^)

夢枕に立つとか言いますが、やっぱり脳同士がなんらかの方法で通信してるんでしょうね。
そういえば、入院していたおばあさんが亡くなった時間帯で夢におばあさんが出てきて駅から電車に乗って
旅立っていったのは、そういうのかなあ。

病院って、しょっちゅう生死をさまよう人がいるせいか、何らかの世界に繋がりやすいんじゃないかなあ。
それが鎮痛剤の副作用で感度が上がって、不思議な世界が見えるとかで。

それにしても、新型コロナ肺炎を担当している医師がTwitterで言ってましたが、肺炎が進行して肺繊維化
してしまう患者は、肺を元の健康な状態に戻せなくなるので生涯人工呼吸しないと行けないそうです。
国が補償してくれるから費用の負担は厳しくないでしょうけど、かなり生活を制限されますよね。

ただ、ヘパリンという抗凝固剤を吸入する事で新型コロナウイルスを80%阻止できるそうです。
そんな風に最悪の状態をなるべく避けるように出来つつあるので、現場はがんばって治療法を探してるので
なんか見通しは明るそうです(^^)

604える:2021/02/09(火) 06:56:01 ID:S2IytQHQ
新しくプリンターを買おうかどうか迷ってます

どうせ商売して居る訳ではないので使わない。

セブンイレブンでコピーしてくれる。

使わないでいると、インクが乾燥してしまう。

などと、欠点が思い浮かびました。

6000円だから安いんだけど
https://www.amazon.co.jp/Canon-A4%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%83%E3%83%88%E8%A4%87%E5%90%88%E6%A9%9F-TS3330-Wi-Fi%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E5%90%91%E3%81%91/dp/B085Z51P4S/ref=nav_ya_signin?dchild=1&hvadid=484373077430&hvdev=c&jp-ad-ap=0&keywords=%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC-&qid=1612732329&s=computers&sr=1-3&tag=yahhyd-22&returnFromLogin=1&

どうしようかな??

>夏場の蛍光灯から
発する熱がなくなったせいか冷房の利きが良くなりました(^^)

蛍光灯もリースできるんですか、LEDも切れますね、3年目くらいですけど
冷房が、効きますか。

WIN10つて、こんなにアップデートが多いの??
1Gバイト、すぐ使ってしまいます。

あ、時間が

605べる:2021/02/09(火) 11:05:14 ID:V05wrzcw
自宅で同じくCANONのインクジェットプリンターを使っていて、年賀状と数ヶ月に1回程度の印刷でもインク詰まり
起こさないのでオススメです。
ただ、使用時に電源を入れるとノズルクリーニングするのでインクが詰まらない代わりにインクを消費してしまうので
使用頻度が多い場合は、モノクロのみですがレーザーの方がコストが安かったりします。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07D2XN2S4/

ただ、標準添付のインクはお試し用で少なく、余裕があるなら大容量インク(BC-345XLやBC-346XL)を買うと
良いでしょう。
互換インクは安いのですが、どうも色が不安定だったり、かすれたりヘッドが詰まりやすかったりするのでオススメしません。


LED蛍光灯のリース、7年間リースだけにその期間に点灯しなくなったLED管は無料で交換してくれます。
事務所なので一日の点灯時間は8時間程度なせいか、3〜4年経った事務所天井のは明るさが目に優しい程度に
落ち着いてきて5〜6年経つとちょっと暗いかな?ってなりそう(^^;

うちの事務所の蛍光灯って40W2灯なので80Wと思いますが、安定器の損失がけっこうあって100Wくらい消費するんです。
これが16台くらいあるので1600Wになり、全て熱じゃないですが約800Wのヒーターの熱量になるところ、LEDになると1/4
の400Wの消費電力で熱量は1/10くらいなので40W程度になり、夏場の不快感が減ります(^^)

Win10のUpdate、1GBくらいは標準になりましたね。今年のWindowsUpdate日は、
2021/02/10
2021/03/10
2021/04/14
2021/05/12
2021/06/09
2021/07/14
2021/08/11
2021/09/15
2021/10/13
2021/11/10
2021/12/15
こんな感じなので、Update日は無料WiFiの所に行くと良いのかも。

606える:2021/02/12(金) 20:24:36 ID:LNc3ZoEM
まあ、6000円でスキヤナーが付いているようなので
ポチリましたけど。 アマゾンで在庫6個あるよ、が、
まだ、決済のメール来てないんだよね。在庫ないんでしよう(笑)

>互換インク

これ、自分も以前に試したけど、べるさんの言う通りです。
まあ、白黒がメインなのでレーザプリンターもいいかなと思いました。
100円シヨップで売られていた、インクカートリッジを初期化
する、機械(^^)投げちやったのを悔やみました。

>LED蛍光灯のリース、7年間リースだけ

あれですよ、LED蛍光灯も切れたら、注文するのが、箱単位ですから
リースなら一個から交換してくれて、便利です。
蛍光灯をバラで注文すると嫌がれる。当たり前だけど。
自分嫌だったなあ。

>今年のWindowsUpdate日は、

日にちまで決まっているんですか、
ま、こう見ると、家が光回線の方が安上がりかと。
フリーWIFIですか、イオンデパートとか、コンビニ、バスセンター
そういう所で、講習とか、サークルとかオフ会とか、あれば
ノートパソコンを白々しく、持って行くんですが(笑)

先日、サウナのテレビの音がおかしくなったので修理
そしたら、なんとサウナ室に繋いである外部スピーカの電線が
切れていて、テレビが置いてある小部屋にあるスピーカと
テレビのスピーカで音が鳴っていた??

でもこれでは音が小さい、外部スピーカが切れて鳴ってなかった。
ではどうしていままでサウナ室で音が鳴っていたんでしよう?
これはミステリーですね。不思議です。

607える:2021/02/12(金) 20:32:24 ID:LNc3ZoEM
サウナとテレビが置いてある部屋は
ガラスで仕切ってあります。

608べる:2021/02/13(土) 23:56:22 ID:xQlYLJm.
うたた寝してたら、3〜4分くらい揺れてたかな?こりゃーかなり遠い所で大地震かもなーって
思ってたら、福島で震度6強とか現地の人は大変です。

スキャン付きプリンターって便利ですよね。たまに運転免許証とか画像で提出とかありますし(^^)
なんか、新しいプリンターほどカートリッジのチェックが厳しいようなのでリセットする奴は使えないかも。

サウナ室のスピーカーの件、うちのプラズマテレビ、テレビの裏側にスピーカーを置いて使ってましたが
画面と同じ位置に音が出る感じで、平面スピーカーみたいな感じでちゃんと聞こえてましたよ。
そういう感じで音が伝わっていたのかも。
固い方が音を伝えやすいと言うし。

609える:2021/02/15(月) 21:55:07 ID:6b85CSTQ
東京も揺れたんですね、福島で大震災が起きたのは
3月11日ですから、どうかなと。

寝入りばなを襲われると言うのも、まだ意識があるからいいけど
ほとんど熟睡の時に家が揺れていたということがたびたびあります。
寝ていたら、無防備です。怖いですね。

今回の福島の震度6について、調べたけど、これと言った
情報は無いです。


運転免許証のコピーですか、そう言えば、自宅コピー機
になりますね。コンビニのコピー機に情報が、残らないか
心配ですから、その点は安心です。

>新しいプリンターほどカートリッジのチェックが厳しいようなので


中古カートリッジで一儲け、されては困るのかな(笑)
記憶と言うか、思い出すと
リセットはインクの残量を増やす
カートリッジのインクが減るのをプリンターが覚える、
これを忘れさせるために、リセットしてインク満タンだよと
騙すことができるそうです。


>固い方が音を伝えやすいと言うし。

ガラスとケースを伝わって、と言う事で音が鳴っていたかも
でも音が小さいですが、2年間もこれで通用したんだから
不思議です。なんで自分気が付かなかったんだろう??

2月13日を並び替えると3月12日ま、いいですか

610べる:2021/02/21(日) 20:17:52 ID:xQlYLJm.
あぁ〜特に話題も無く、今日なんか日中は20度を超えてたり、相変わらず体が付いていかない日々(^^;

地震もあれから特に大きいのは来ず、湿度が10%付近のカラカラに晴れた日々だったりして、
日本海側の大雪とはかけ離れた平凡な日々だけども、夕方になると「不要不急の外出は控えましょう」と
区役所からの放送が流れたりして、空虚な日々です。

ただ、今までより下水口から上がってくるメタンガス臭が強まっているのでなんか、クサイのです(^^;
関東ローム層に貯まっているメタンガスが漏れやすくなっているとしたら、地震より先にメタンガスの火災や
ゼロメートル地帯に貯まって窒息とかなると大規模避難しないとダメになりますが、そこまで行かないか。

まあ、なんかそんな想像してしまうコロナウツにでもかかり掛けてるのかも(^^;

611える:2021/02/26(金) 20:21:38 ID:c5tqP8hk
今日、あの6000円のプリンターのセットアップ
をしました。
なんでも無線でプリントできる、と言うので喜んでいまいした。
そしてら、なんかpcとリンクできません。
途中で動かしたせいか、無線のIDすら出てこなくなりました。

つまり電波出てないんです??

仕方なしに、有線「LANコード」でつなぎました。
まあ、どうせ6千円です、それなりにコストを抑えて
いるから、ま、それではとイラストをプリントしたら
いい感じに印刷されていました。

ま、いいか、どうせあまり使わんし、漫画しか使わない?
でもどうして電波出てないんだろう?
いや考えるのも疲れた、これでいい。

今までより下水口から上がってくるメタンガス臭が強まっているのでなんか、クサイのです(^^;


東京に行った時、新宿か、そこいらでゲームセンターに
入りました。
そこは、道路の舗装が割れていて、そこから下水のような匂いが、
ゲーセンの中は雨漏りがするのか、ビニールで水を受け止めて
いました。

東京の華やかなイメージで来た、自分は少しがっかりしました。
そのどうなのかな。メタンガス、大丈夫なんですかね。


地震は、日本に政府が大きく変わった時に起きるみたいですよ、

太平洋戦争、の前の年かな、関東大震災
民主党政権の東北大震災
そしてこの次は、自民党から何か大きく変わるようです日本。
憲法9条破棄か、それくらいのインパクトがあると
来ますよ、と自分は思うんですが。

あ、ここで一旦、書き込みます

612える:2021/02/27(土) 06:49:29 ID:c1wd4j3A
NGワードで書き込めないので
自分のプログに記事を載せました

びつくりするでしよう。

それと、病気を治す、メド ベッドの記事もご覧ください
これってよくSF映画に出てきますよね、
病気を治すカプセルとして。。

613える:2021/02/27(土) 06:50:01 ID:c1wd4j3A
リンクを忘れました

https://community-gaia.at.webry.info/202102/article_7.html?1614376017

614べる:2021/03/02(火) 14:25:52 ID:V05wrzcw
今日も温度差が大きく、大雨になったり止んだりして〜先週は火曜が休日のせいか曜日感覚がとても怪しいです(^^;

プリンターのWiFiですが、無線ルーターやモデムのWiFiではプリンターが接続出来ても、ポケットルーターとかだとダメかも。
そういうトラブルに遭うと腹が立つし、無駄に時間を食いますよね。

下水口の匂いは、ドロっぽい泥臭さは川などからよく上がってきますが、うち近辺の場合、そう、タマネギの腐ったような臭いが近いかも。
そのガスの成分がきっと喉の粘膜を荒らすんじゃないかと思い、窓を開けて換気するのを控えてます。やれやれ。

メドベッドの動画を見ました。
ある漫画で翌朝、生まれ変わったように元気になれるベッドを発明した博士がいて、液体タンクに入って翌朝、スッキリ目覚めるのですが
その原理というのは、夜中に体を溶解させて老廃物などを取り除き、翌朝までに人体を再構成するって説明に、
助手がそれじゃ、毎日死んでませんか?と言われ、博士は毎日生き返ってますので何の問題が?と答えてました(^^;

そのような原理で病気治療などするベッドらしいですが、根本的な病気治療ですよね。
生きている状態を量子化(情報化)して、情報となった人体の問題点を解決し、情報化された人体を肉体に戻す的な。
スタートレックあたりで扱ってそうな技術です(^^)

615える:2021/03/05(金) 15:16:18 ID:QbUxx.6w
>タマネギの腐ったような臭いが近いかも

それは、硫化水素かも、危ないですね。
でも、窓の外には、それが少しあるんですね。
その場所に長年住んでいるので、馴れているのかな?
会社は、牧場が近くにあり、牛の堆肥を撒かれると
匂いが、少ししてきますが、虫がうるさくなってきます。

メドベッド

べるさんのは、テレポーテーションを利用した、
人体を再構成する時に、悪い箇所を正しい構成にする。
すると、病気も治るということですね。

自分は、なんていうか、肉体は老化していても
細胞を構成する、原子や分子には寿命が無いので、
古い細胞を新しく作り換えることですね。
例えると、コツプの氷が溶けたので、そのままコップごと
冷蔵庫に入れて、溶けた氷をまた氷に戻すという感じ。
使っている氷の溶けた水はそのまま、新しく氷になる
という感じだとおもいます。

こうすると、その新しく凍った氷は、まあ人間で言うなら
《若返った、ことに成ります》で、いいんじやないかと(^^;;

メドベッドの信憑性

トランプ大統領が以前にコロナに罹った時、3日か4日くらいで
元気になった。これはひょつとしてメドベッドを使ったかも??

世界の大富豪や権力者が、突然に辞任したり、死んだりしている。
本当はメドベッドで若返って、遊びたいからか??


アミグダリン 癌の特効薬 あんず、梅、枇杷(びわ)の種に含まれる
https://golden-tamatama.com/blog-entry-ume-biwa-anzu.html
「びわ」とか杏子は、食べたこと無いな。

プリンターは、人間に例えるなら、無線が故障していても
「シカト」しています。

616べる:2021/03/12(金) 14:16:38 ID:V05wrzcw
今日の夕方、池袋のレーザーIMAXっていう新型映写機が設置された映画館でシン・エヴァを見ようと思っていますが
20時までしか営業できないせいか、映画館に17時15分に着かないとダメなのです。果たして、間に合うのか?(^^;


硫化水素っぽい臭いは、排水口から週に3〜4回は出る感じ。横浜の方の異臭ガスと同じ成分じゃないか?と
思ってますが、メタンガス層がそこかしこにあって、大きくガス漏れすることで地割れが起きたりするんじゃないかな?って
予感がします(^^;


メドベッド、3〜4日で肉体を分解して再構成する技術はかなりオーバーテクノロジーですが、薬剤とかそういうのではなく
違った手段で生命を損傷することなく、健全な状態に戻すのは魔法っぽいですね(^^)

確かに、長年使って電気抵抗が増して焼けちゃった電線でも、集めて溶鉱炉で溶かせば、電気抵抗の少ないまともな
電線に戻せますから、できないこともないのかな。

肉体は分解、再構成する回数が限られていて、回数を重ねると失敗率が上がるということで大富豪や権力者も
死から逃れられないというのもしっくりきます。

617べる:2021/03/12(金) 21:59:53 ID:xQlYLJm.
シン・エヴァンゲリオンはネタバレダメだそうなので、配慮して書こうと思います(^^;

いやーギリギリに映画館に着いたら、12階が上映館だったのでどうにもならず遅刻して、CMの何本か
見ないで映画を観られました(^^)

で、どんな感じだったかというとエヴァQで間に合わなかった事を盛り込み、理解してもらえないだろうけど
人類補完計画の説明を今までに無く詳しく、それぞれのキャラの13年後だったかな?どうしてたかとか
サードインパクト後に一般人はどうしてたかーとか、シンジ、綾波、アスカなどの見せ場を十分、
多分、庵野監督が趣味的にやりたかった事とか目一杯入っていて、碇ゲンドウとシンジの対決!
とかとか、今回のは見応え十分で満足度は高いです(^^)

ただ、以前のような狂気や禍々しい感じはあんまりないのでそこは時間が経ちすぎたからかな。

ちなみに3時間近い上映時間なのでトイレを我慢できない人が何人も居ましたが、
上映前に餅系のを食べておくと保つと聞いたので、なんとなく買って置いた「すあま」を食べていったら
エンドロールまで大丈夫な感じだったのでオススメ!

618える:2021/03/13(土) 07:00:26 ID:R3ShAPeg
東京は昨日が、封切だったようですね
北海道は今日です。

うんーーー3時間か、これは、腰がいあたくなりそう
だし、午後から見に行くと、昼ご飯が無いな。
70キロ先の街に見に行くので(^^;;
トイレもキツイみたいですね、通路がわに座ろうか?

新しいエバンゲリオンは謎解きみたいですね。
サードインパクトとか使徒とか、エバとか解説してくれうのかな?

あ、時間だ、

外国の大富豪は、5回か4回も心臓を移植したそうですよ。
信じられないことです。

メドベッドの一般公開は今年、6月だとか、まあ気長に待ちましよう?

619える:2021/03/18(木) 21:47:27 ID:E1LVFRFY
シン エバゲリオンを見て来ました、

3時間も上映すると聞き、防寒服ではなくて、薄い服
を着て、椅子に座っても楽なようにしました。
15:05分に上映開始。なにせ3年振りのアニメ映画です
なんかワクワク。観客に若い女性が多いな、エバゲリオン
は女性にも受けているようですね。アスカラングレーのフアン
が女性に多いと聞いたことがある。

で、エバを見たんですけど、相変わらずシンジって、暗いなと。
アスカの孤独をいうか、悲壮感が、伝わってきますね。
綾波でしたか、なんかすごく残酷。

良かったところは、4インパクトだったですか、その状態の様子
が、凄かったですね、なんか、そういう世界がありそうな気分に
なりました。

まあ自分としては、?がまだありますね、使徒を、どうやって創った
んだろう?とか、エバってロボットそれとも巨人の人間?
知らなかったけどアスカって綾波と同じ。●ローンなの???
見間違えか?

最近のアニメは凄いです、目が回りそう。

感情移入したか?と言うと、あの黒ぶちのメガネの女の子に
なぜか気が入りましたね。

620べる:2021/03/20(土) 19:38:57 ID:xQlYLJm.
夕飯を食べていたら、地震かな?と思っていたら5分くらい震度3で揺れていました。
福島や宮城の人はもうなれちゃったかな(^^;

えるさんは、真希波・マリ・イラストリアス(イスカリオテ・マリア)がお気に入りですね(^^)
カオルくんと同じような存在ですが、積極的に人類側に立って全力で支援してましたね。
最後までシンジ君に付き合ってくれたし、案外面倒見のいい人でした。

シンジは、Qの時に目が覚めたらみんな冷たくて、自爆装置を首に付けられるし、
一緒に戦ってくれたカオルも同じエントリープラグ内で頭吹っ飛んじゃうしで、そうとうショック
だったろうなって。
でも、シンジがしばらく落ち込んでいた所、ネルフ設備の廃墟、がらんとしていて描き込みが
すごく、あの場所に行ってみたいと思えましたよ。
ああいう所で何も考えず、ぼーっと過ごしてみたいなって。
綾波はずっと寄り添ってくれていて、愛情みたいのを感じましたね。

アスカは加持も戦死しちゃってるし、心を開いて甘えられる相手も居なかったからかなあ。
エヴァパイロット訓練の頃の描写も確かに酷いものでした。
でも、シンジとの当時の思いを確認できたし、けっこうすっきりしたでしょうね。

ゲンドウとシンジが親子ゲンカし、世界を作り直していくシーン、圧倒されましたね(^^)
やっと父親と話が出来て思いが判った良いシーンだったし。

なんか、ゲンドウと冬月しかいないけど、巨大な施設や使途とかどうやって作っているか
さすがに説明できなかったようですね。
なんというか、巨人を作る技術があり、冬月はそれを電子制御できる技術を発明して
外見は巨大ロボットに見える巨人がエヴァなのかなあ。

アスカって、綾波と同じじゃないと思うのです。綾波はメンテがないと液状化してしまうけど
アスカは普通の食事で体を保っていられたし。
ただ、映画のシーンを見ると初期の惣流アスカと眼帯をした式波アスカは記憶が繋がって
いるようだけど、別存在だったみたい。でも、詳しい説明がないですね。

しばらく上映しているだろうから、もう一度くらい観たいなーと思うこの頃です(^^)

621える:2021/03/21(日) 06:58:30 ID:ulorCUu2
自分は、真希波やアスカみたく、なんていうか、近くに
寄って来て、「あんあた、バカじやないの」 「君はなにしているにや」
とか、言う女性の方が、一緒に居て楽ですね。気分的に。
反対に苦手なのが、ムスッとしていて、あまり動かない人。

真希波つて、カオルと同じと言う事は使徒なんですか?

映画館でアスカの色紙もらいました、どうしようかな
額縁にでも入れて飾ろうかな


>ネルフ設備の廃墟、がらんとしていて描き込みが
>すごく、あの場所に行ってみたいと思えましたよ。

自分もあのシーンは感慨深いもでした、
工場の廃墟みたいで、コンクリートが、なんか心の中
みたいような。東京なら、あのような廃墟がありそう。

ゲンドウは、ただ、儀式というかそういうことを行い
時間を巻き戻して、妻に会いたい。
ただそれだけのようですね。

>5分くらい震度3で揺れていました。

あんまり気持のいいものではないです 

あ、時間ですえ

622べる:2021/03/24(水) 16:21:02 ID:V05wrzcw
NHKのプロフェッショナル 仕事の流儀 庵野秀明スペシャルを見ましたが、安野モヨコさんと結婚した辺りで作品に閉じこもらず、
外に出ていくエネルギーがある、安野モヨコさんの漫画みたいにしたいって変わったようなので、真希波は奥さんなのかも。

4年近く、作っては壊しを繰り返し、でも、今までにあるような何かでは無く、見たことも無いようなのを作りたいっていう
岩山を掘るようなことをずっとしていたのは印象的でした。

真希波は使徒じゃなく、天使なのかなあ。その辺も含めて、好きなように解釈して良いのかも。

自分も映画館でもらったのはアスカでした。最初は綾波がもらえたのかもしれない。

山口県宇部市出身の庵野監督は、宇部市のコンクリート工場を見て育ったのでああいう廃墟とか見慣れてたかも。
あとお父さんが大きな木材をノコ引きする仕事をしていて、手順ミスから事故に遭い、片足を失ったそうですよ。
その辺から、何か欠けているものに魅力を感じるようになったとか言ってましたので、トウジが事故で片足を失ったのも
そういうとこかな。

とかとか、再放送があるかな?庵野監督がどんな風に仕事をしているかというのは興味深い時間でした。

623える:2021/03/27(土) 20:04:59 ID:gtv9A.6k
庵野秀明のNHK特集が、あったんですね、
再度見たいのなら、オンデマンドですか、
自分、家が光回線でないので、ちょつと厳しいですが。

あんのさんと呼ぶんですね、自分いいのさんを呼んでいました。
まだ、若い人かとおもっていたら60歳とは。
どことなく、ふいんきがゲンドウに、似ていますね。

エバゲリオンのような物語は、最後にまとめるのが、難しそう
と、思っていたら、やっぱりそうかなと。

>4年近く、作っては壊しを繰り返し、でも、今までにあるような何かでは無く、見たことも無いようなのを作りたいっていう
>岩山を掘るようなことをずっとしていたのは印象的でした。

物語を書いた、でもズーツと読んでいたら、なんか飽きた
また、書き直す、ていう感じかな。

>自分も映画館でもらったのはアスカでした。最初は綾波がもらえたのかもしれない。

そうか、最初に行けばサービスしてもらえたんだ。
コロナ、憎し。でもアスカも好きだし。額縁に入れておこうかなと。

624べる:2021/04/01(木) 14:52:48 ID:V05wrzcw
桜が満開となり、風が強いので桜吹雪がそこかしこで見られます(^^)
まだまだ新型コロナウイルスの感染者数は落ち着かないので、今年も桜の写真を撮りに行きませんでした。

PCの話ですが、3月のWindowsUpdateにはプリンタ印刷不良(印刷すると再起動してしまう、部分的にしか印刷されない等)や
様々な不具合を起こすバグが含まれており、何度も修正版が出ていて、昨日も訂正版のWindowsUpdateがオプションで出ましたが、
「KB5000842」←これもまともにインストール出来なかったり、システム不安定になったりするので入れない方が良いです。

システムバックアップしてある自分のPCを実験用にWindowsUpdateを片っ端から当ててますが、いきなり再起動やExcelでちょっと
入力しただけで再起動とか3月のWindowsUpdateにはほんと苦労させられました(^^;

そんな感じですので4月のWindowsUpdateも様子見した方が良さそうです。

625える:2021/04/01(木) 21:48:38 ID:9HXw8xC2
そのやつかわからないけど

1909の機能更新プログラムをやっとダウンロード
したばかりです。

なんか、win10つて、ダウンロードばかりで、
使いにくいです。

>KB5000842

なんか。それ入れたかもしれません。

まあ、自分は普段使うのはwin8.1のほうでうす。

ダウウンロードばかりで、通信の容量食いますねwin10
は。

626べる:2021/04/08(木) 13:33:55 ID:V05wrzcw
新型コロナウイルスですが、血管内皮や神経細胞に直接感染できるそうなので広範囲に内出血したり、
味覚、嗅覚障害とかふつうの風邪では起きない症状があって、後遺症も様々なのはそのせいだって言う
研究結果が出てきています。

そのせいで喉や鼻が主なインフルエンザとは違った部位に感染するから世界中で感染者が出たのかも。


えるさんのWin10ですが、最新版は20H2なのでもう1つ上げる必要があるんですけども、何か特別良いことがあるか?
というとそうでもないし、WindowsUpdateが不良ファイルを寄越す状態ですので4月14日に4月版WindowsUpdateが
配布されますから、自分も何かあれば書きますし、問題なければ、その日以降に更新した方が安定性が良いと思います(^^;

627える:2021/04/09(金) 22:01:45 ID:kp3JGr9E
いやあー」本当に参りました!

べるさんの書き込みで、アップデートのバージヨン確認の為
win10のノートパソコンを動かす為に、パソコンの蓋を
開けたら、その上に、何かしら封筒画乗っていました。
その封筒は、以前からあり、なんだろうと封筒を開けてみたら

なんと、重要な書類でした!!!ゲゲーツ、
返事をかかなきゃあとパニックに。
本当に今日、べるさんの書き込みを見なかったら。
大変なことになるかもしれません、成ったかも(o,O)::::

で、もうヘトヘトで寝ます。

628べる:2021/04/12(月) 20:57:52 ID:xQlYLJm.
何がきっかけになるか判りませんね(^^; 書類、間に合ったかなー。

https://twitter.com/HiroyukiShioi/status/1381210104020660229
ちなみに十勝岳が噴火だそうですが、地鳴りとかしてます?

629える:2021/04/13(火) 06:38:34 ID:IrQc4b9.
十勝岳が噴火! 知らんかったです。


4月11日ですか、まあ地震とか地鳴りは無かったです。
富良野はわかりません、富良野と言えば、あの何だっけ、??
自然とともに生活したドラマ「北の国」の有名な
おとうさん役の俳優が死にましたね
それと呼応したような。

これは、何かが起きる、前兆ではないかと。
十勝岳が気を付けろーとか、言っているような。

>書類、間に合ったかなー。

速達で送りました、

630べる:2021/04/20(火) 13:23:31 ID:V05wrzcw
新型コロナウイルスは変異株とかなかなか落ち着かないこの頃、ゴールデンウィークくらい遠出してみたいなと、
https://cyclespot.jp/store/ProductDetail.aspx?pcd=0442190903035
スポーツ用電動アシスト自転車を買いました(^^)

この価格なら電動バイクでも良いのでは?という意見もあるでしょうけど、予算範囲で買える電動バイクは40kmでバッテリーが
尽きてしまうので、ガソリンスタンドのようにどこでも充電出来るようになっていないと帰って来れません(^^;

それで、豊洲のあたりまで走ってみたのですが自分の脚力とそれなりの上り坂程度なら、200km行けるんじゃないか?という
バッテリー消費でしたので、ムリしなければ遠出の日帰りはバッテリーアシスト効いた状態で帰って来れそうです。
平均19㎞/hで走れて、24kmでアシストがOFFになるのですが平地でも30km超えることもしばしば。

母親が前に乗っていた電動アシスト自転車とは違い、こぎ出しから平坦な道でも常にアシストが効いていて、
向かい風や坂道(センサーで上り坂、下り坂を認識するそうな)を軽い感じで走っていられるのが驚きです。
アシスト切り替えは、ECO、スタンダード、ハイパワーの3段階、変速ギアは9段なので幅広い状況に対応できそう。


十勝岳の噴火、https://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/open-data/open-data.php?id=108
先週はどうなるかな?と思ったら、落ち着いてきたようです。
https://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/volcam/volcam.php?VC=10802
十勝岳の避難小屋カメラが見られるようなので、時々見てみると良いのかも?

631える:2021/04/21(水) 21:53:51 ID:OY4D73OA
これまた、張りましたね「大金を出したと言う意味かな」


219,780円税込とは、電動アシストの自転車つて、高いですね。

>電動バイクは40kmでバッテリーが切れる

バイクは車道で車と一緒に走るから、馬力が無いと危ない時も、
買わないほうがいいです。

そうか、なんか青空の東京の街並みを電動アシスト自転車で
走るのも、気持いいですね。街中で、綺麗な所が沢山あるんだろうな。

装備品は、サイクルコンピユータとオイルデスクブレーキと
フロントサスペンション。乗り心地いいですか、
幅広タイヤは、道路のデコボコを拾わないから走り易いかも。

デザインが、大人の自転車と言う感じでしようか。

あそうそう、自転車に取り付けられる、ドリンクホルダーは
あるんですか、なんかこの部分は自分も凝りそうです。
走りながらは危ないので飲めないけど。

>アシスト切り替えは、ECO、スタンダード、ハイパワーの3段階

なんか、自動車のプリウスみたいですね、イオンデパートに
電気自動車の充電設備がありましたか、東京では使えないのかな?


十勝岳は、なんか平穏に戻ったようですが、もし今年の夏に
近寄ることが出来るのなら、火口の近くでも見に行こうかな。

632べる:2021/04/25(日) 19:25:37 ID:xQlYLJm.
ゴールデンウィークに往復120キロくらいの所に行こうかなと思ってましたが、もうちょっと近いところまで
下見に行ってきました。

幕張海浜公園っていう幕張メッセ近くの公園を目指して、電動アシスト自転車で行ってきました。
自宅から、往復60キロくらいの距離です。

東京から離れて行くにつれて、道路の幅が広がり路面はあまり補修して無くてデコボコです(^^;
アシストモードはスタンダードモードにして走って行きますが、コンビニも公園も少なくて、途中、尿意を催したとき
公園のトイレを探すのに苦労しました(^^;

ちなみにハンドルにスマホを固定するマウントを着けてあって、Googleマップのルート機能を頼りに進んだのですが
都内では正確なナビだったのですが千葉県内はかなり適当で、しょっちゅうUターンするように出たりして悩みつつ
進んだのですが、自転車が入ってはいけない道路があちこちにあるので(おそらく、バイク以上でないとダメなところ)
ナビが混乱したのかな。

ともあれ、10分以上続く上り坂には太ももが辛くなってきたり、木々に囲まれた林道のような場所は気分爽快で
良かったりして、アシストユニットがかなりサポートしてくれましたが幕張海浜公園まで3時間くらいかかりました(^^)
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20210425191401_45596f33.jpg
荷物が積めないのでリアキャリアを付けて、バッグをマジックテープで固定してあります。

すっかりお昼だったので買って置いた弁当をベンチで食べて、緑茶を飲んでいると天気も良くてリラックスできました(^^)

帰り道はエネルギー補給したせいか、ついつい飛ばしすぎて最大35.8キロくらい出してしまって流石に危険を感じ
たのでスピードを落として、無事に帰れるように慎重に帰ってきましたが、普段よりハイペースで移動出来るせいか、
今までに無い疲労感がありましたね。
合計6時間ほど走ったせいか午後3時くらいに家に着いたんですが、もう空腹でサッポロ一番塩ラーメンとか食べたり
して、走行距離60キロでもやっぱりバッテリーの5段階メーターの1目盛りしか減らなかったので、自分の脚力を鍛え
ないと存分にバッテリーアシストできないようです(^^;

やはり、太いタイヤとディスクブレーキは余裕を持った走行できて、頼もしかったです。
車がビュンビュン走っているので、スマホの画面を見るのも危ないし、ペットボトルの飲み物を飲みながらとか
そんな余裕無かったですね。やはり、安全の為に止まって画面を見て、水分補給です。

電気自動車向けの充電設備はそこかしこにあるのですが、電動アシスト自転車って充電プラグの規格が決まってない
せいか、しばらくできない感じです。

ともあれ、ゴールデンウィーク期間中は緊急事態宣言出てしまったので都内をちょっと移動するくらいかなー。

633える:2021/04/26(月) 21:50:40 ID:okOmosDw
電動アシスト自転車の試運転ですね、
幕張メッセと言うと歌にもありましたね。公園には自然がり、なんか
静かでいいですね。東京にもこういう所、あるんですね。
画像を見ると、マスクをして、走っていたんですか、苦しそ。
自分の地元もマスクに対して、一般の人の目が厳しいですが、
東京は自転車でも、要求しているみたいですね。

>走行距離60キロでもやっぱりバッテリーの5段階メーターの1目盛りしか減らなかったので、
自分の脚力を鍛え。

これは、モータを動かせないで、走ると充電に、なるのかな?
それとも。あまり電気を使わなかったからでしようか、いい成績
だなと。

>やはり、太いタイヤとディスクブレーキは余裕を持った走行できて、頼もしかったです。

太いタイヤ、いいでしよう、自分昔に友人からもらった、12段変速の
日本一周に使った、自転車のタイヤも太かったです、でも楽ちんでしたが。
デスクブレーキは、信頼性バッグンで、長い坂も減速しやすいでしよう。

走る時にスマホや水はやらないほうが、いいですね。
自転車にもナビが付く時代になぅたんですね、自分の車には、無いですが。(笑)
それとサスペンション付の自転車って、どんな感じなんだろうと?

公園で弁当を広げるのも、楽しいですよ。
画像を見ると、リアバックというか、マジックテープで止めている
そうですが、かなり荷物、積めそうです。田舎街を行くとコンビニも
余り無いので、買いだめしておきそうですね。
晴れで暖かそう、いいなあ。。。こちらは雪が降りました。それも激しく。

余談ですいが、ソーラパネル付き、リュツク。
これで充電しながら。。。てな訳にはいかないんだろうな、
危ないですね、自転車とケーブルで繋がるには。

634える:2021/04/26(月) 21:52:34 ID:okOmosDw

リンク忘れました

https://www.amazon.co.jp/%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC%E5%85%85%E9%9B%BB%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B5%E3%83%83%E3%82%AF-USB%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%99%A8-%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B5%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%8D%E3%83%AB/dp/B08JV4M6Y2/ref=sr_1_7?adgrpid=115918044877&dchild=1&hvadid=492488353668&hvdev=c&hvqmt=e&hvtargid=kwd-703141476714&hydadcr=7680_11306855&jp-ad-ap=0&keywords=%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%8D%E3%83%AB+%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B5%E3%83%83%E3%82%AF&qid=1619441163&sr=8-7

635べる:2021/04/27(火) 10:30:36 ID:V05wrzcw
正直、自転車走行中はマスク無しで良いと思うのですが敵視してくる人がいるのでスポーツ用のほぼ素通しマスクしてます(^^;

千葉の国道は直線距離が長いせいか、気がつくとアシスト上限の24kmを超えてたりするのでアシストモーターが
回ってる時間が短めだったようです。
途中、歩道橋の急坂を自転車を押して上がるところを乗ったまま行けるんじゃないか?とローギアに落として上がったら、
前輪が浮き気味でも上がり切れたので、アシストモーターのパワーは相当あるなって思えましたよ。

長距離移動は、太いタイヤが安心ですよね。ロードバイクの人はタイヤが細いので予備タイヤを持って行ってますね。
今回は念のため、予備チューブを持っていきましたが幸い、パンクしませんでした(^^)

あと前部に付いているエアサスですが、平坦な路面はサスが効くとパワーロスになるので手元レバーでロックでき、
路面が荒れてくるとサスを有効に出来るせいか、路面からの振動をほとんど受けずに走れるのは快適でした。

昼飯はカロリーメイトとかでも良いか?と思ったけど、やっぱりちゃんとした弁当の方が元気出ますね(^^)
北海道は雪ですか。まだまだ自転車でツーリングとかできませんね。

ソーラーパネル付のリュック、良いですね(^^)
E-BIKEの充電ジャック、36Vとかちょっと高い電圧に設定されてるんですよね。モバイルバッテリーにAC出力できるのが
あるから、ソーラーパネルからそこに充電して、E-BIKEの充電アダプターをACに繋いで充電とかやれそう。

636える:2021/05/01(土) 06:58:29 ID:SW5GpLWU
金曜日は、寒い雨、どこにも行けません。

家の中で、暇つぶしにエレキいじり。弦を新品と換えてみたり。
馴れているからすぐ終わり、暇だなあと。
、暇つぶしに。プログの記事を作りました。
https://community-gaia.at.webry.info/

>E-BIKEの充電ジャック、36Vとかちょっと高い電圧に設定されてるんです

それは、怖いですよ、触らない方が、車のバッテリーで12vですが
電線が細いと、煙が出ました。お客さんの車ですが。

例のソーラパネル付き、リュツクサックは自分も欲しいなと。
なんか、災害と戦争になると、情報が命じやないですか。

>平坦な路面はサスが効くとパワーロスになるので手元レバーでロックでき、
>路面が荒れてくるとサスを有効に出来るせいか

それは、凄すぎの装備ですね、車でも無い装備です。あっても
効いているのかいないのかわからないのがほとんど。
ですが、それは、確実にわかりますね。


ローギアに落として上がったら、
前輪が浮き気味でも上がり切れたので、アシストモーターのパワーは相当あるなって思えましたよ。


歩道橋を自転車で上がるんですか、ゆるやかなのかな。
以前に自分もパワーアシストの自転車なら上がれそう、
とおもったことがありますが、あがげれるのですね。

(--)べるさんは5連休ですか、どこかへ小旅行でも?

637べる:2021/05/04(火) 12:18:56 ID:xQlYLJm.
北海道は、雪降ったりしてるのかな?こっちは冷たい風が吹いていて、天気は乱れがちです。

時間のあるときにメンテするのって良いですよね(^^)
自分は、母親の電動アシスト自転車が重いというのでまず、前輪の軸をバラしてみると2年目なのに
ベアリングにグリスが残ってなくてゴリゴリです。
メーカーはケチってるなと思いながらパーツクリーナーで軸とベアリングをクリーニングして、新しいグリスを
みっちりと入れて組み直すとスムーズに回るようになりました(^^)

電源喪失とか、実際に何度もあるとダイナモ式は辛いのでソーラーパネルがメインになりますよね。
自分としては、小型のソーラーパネルは丸一日起ってもスマホなど充電しきれないので、
https://www.amazon.co.jp/dp/B07RNZT67F/
これくらいの大きさのを買いました。折りたたむとA4くらいのサイズになるのでリュックに入れておけると思うし。

歩道橋を上がる件ですが、自転車を押して上がれるように階段の中央にフラットな面がありまして、
実際の角度は10〜15度くらいじゃないかな?これくらいは行けました。

ゴールデンウィークですが、県外に出てはいけませんと都知事が連呼するので、東京の端っこ、
多摩川河川敷まで行ってみました。
東京は窪んでいるので、アップダウンが相当あって、アシストがないとキツいな〜という坂が多く、
多摩川河川敷まで昼頃に来てみると津波に対策護岸工事が進んでいて、なかなか河原まで
降りられませんでしたが、なんとか辿り着くとこぶし大の石がゴロゴロしているからアシストを最大に
しても10分も走るとヘトヘトになりました(^^;
https://f.easyuploader.app/20210504121756_655a7569.jpg
翌日は筋肉痛で、おとなしくしておりますw

638える:2021/05/08(土) 21:58:55 ID:O.Op2gXw
イブンにも、休みが回ってきて。先日、つかの間の
休みを取りました。平日は公園に行っても誰も居ないです。

大工の工具でインパクトドライバーを買いました。
で、何に使うの? 日曜大工でもと、
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%AA%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%83%93-Ryobi-%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC-5%E6%9C%AC%E7%B5%84%E3%83%93%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88-4988020/dp/B07YB7HVKG/ref=sr_1_23?adgrpid=116471871557&dchild=1&hvadid=492486251934&hvdev=c&hvqmt=e&hvtargid=kwd-295948487456&hydadcr=6592_11082727&jp-ad-ap=0&keywords=%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC&qid=1620477327&sr=8-23

これより1000円安いのを買いまいたけど、一通り見て
箱に戻し、会社で使うかもしれんとクルマに入れて、みたんですけど。
出番は無し(笑)
なんか、床の間の飾り物に成る運命かも?
家には、あと大工道具で風で粉塵を飛ばす機械、コードリール
電源コード5m 丸ノコ。 電動チエンソーとかが、
自分の出番がこないかと、サンダーバードの2号機の救助支援機?
のように出番をまってます大笑い(^^:::

ソーラパネルの値段は地元のホームセンターで安くて8千円。
これではね、とても大きいんですが。


>前輪の軸をバラしてみると2年目なのに
>ベアリングにグリスが残ってなくてゴリゴリです。

そんなに、ゴリゴリになるんですか?雨水のせいかな?
グリースの補充で修理完了ですね「細いタイヤの衝撃も原因にあるのでは」

>歩道橋を上がる件ですが、自転車を押して上がれるように階段の中央にフラットな面がありまして、

そういう構造の歩道橋は、札幌にしかないと思う。
ここから、他に行けるように、なっていたり、。
電動アシスト入れて自転車を押せることもできるんですか。
その方が楽そうですが。


>なんとか辿り着くとこぶし大の石がゴロゴロして

そういう所も走れるとは、凄い。まあ、川岸と言うと
そういう石原が、ありますがけつっこう憩いの場、みたいな感じですか。

中国の巨大ロケットが、落ちるって話題ですが、
さて、どこかな? レアメタルのカタマリが落ちるので
雑品屋さんが、欲しがるのでは?

639える:2021/05/09(日) 19:26:48 ID:0ITgrx4g
アップデートで、朝にwin10のをやったんですが、
なんと32%ダウンロードしただけで1,5ギガくらい
通信量が、かかりました。ビックリ。
なんか、べるさん以前に問題がある、プログラムとか
書いてなかったですか? これのことかな?



Windows 10、バージョン 20H2 の機能更新プログラム

640べる:2021/05/10(月) 08:52:50 ID:xQlYLJm.
緊急事態宣言が延長されたので余裕のある出勤です(^^)

インパクトドライバー、強く開け閉めできるので買ってみようかと思ってたのですがモーターの負荷が大きいから
連続作業には向かないようですね(煙が出たとかレビューあるし(^^;)。
でも、コンセントに繋ぐふつうの電動ドリルにドライバービット付けて回しても、案外、弱いんですよ。
だから、使う機会がけっこうあるんじゃないかな?

えるさんの電動工具、充実してますね(^^)
そういえば、ソーラーパネルも流行っていますが、 https://www.amazon.co.jp/dp/B08M3N1DVX/
こういうAC出力が付いている超大容量モバイルバッテリーとか流行ってますね。
ソーラーパネルと接続しての充電も出来たりしますし。

自転車の前輪のベアリングですが、シールドが付いていないので雨水とかで流れやすいです。
それでももうちょっと残ると思うのに。安いウレアグリスだから流れやすいというのもあるかも。

中国のロケットが制御不能になった件、結局、どこかの海に落ちたようで一安心ですが
宇宙関係は部品や部材が高価だから狙っている海賊みたいなのがありそう(^^)


えと、WindowsUpdateですが大問題を起こしたのは配信停止されて、大丈夫なのが現在配信されているので
今のところ、全部当てて大丈夫なはずです。

641える:2021/05/20(木) 06:56:56 ID:IU7prD3.
640番の書き込みを自分がしたもおだと勘違い
していました。
時間がないので、手短に

複合災害がやってくるそうです、全部ヤラセ

目的はオリンピツクの違約金が、数千億円が欲しいから。
東京で地震や暴動が同時に起こる。

この手の話はいつも外れるんですが、今度はお金からみだと
真実味が増すなあ。

インパクトドライバーは、のちほど

642える:2021/05/20(木) 21:20:58 ID:ztZEVJ7.
北海道もコロナウイルスの感染者が、増えてきてます。
北海道の第二の都市の旭川市で30人も感染者が出ました。
映画「復活の日」のようになったりして?

ポータブル電源、複合災害が起きた時、ソーラパネル
と併用すれば、持ちこたえることができるかも。
「ごはんを焚く炊飯器」を動かせればいいですね。
電気炊飯器、考えてみれば、災害向きですね。火を使わないので。
発電機さえあれば。

インパクトドライバー

自分はAC100Vのコード式ですが、使ってみて
パワーありすぎ、ネジが食い込む。
力の手加減が、難しい。
低速にできるが、こうすとモータが熱を持ち、煙が出るかもよ。

良い点

AC100Vなので、メンテンスフリーで一生使える。
バッテリー式のように充電しなくてもすぐ使える。
パワーが落ちない。
バッテリー式より安い。

複合災害

オリンピック中止になると日本政府は違約金を数千億円支払うそうです。
すると、お金が欲しい国やヒトが居たとすると
その違約金で大儲けできるんです。

それでは日本は困るから、何が、なんと言おうと
開催しなければなりません。
でもお金が欲しい人は、強引に中止に追い込むんです。
という、話ですが、なんか、それらしく聞こえますね。

自衛隊の空母か。東京湾の沖で演習、病院として
機能するらしい。じやなくてヘリコプターを使い
対テロ作戦かと思うんです。

643べる:2021/05/21(金) 15:40:24 ID:V05wrzcw
どうも、今日は金曜日だー明日は休みだ!というような曜日感覚が失われていて、自分もなんか書いたっけ?と
あやふやになりやすいです(^^;
https://covid.gutas.net/place?p=1
北海道も急激に感染者数が増えて、対応が大変ですね。

複合災害とか暴動とか、自粛を年単位でするとかいつ爆発してもおかしくないですよ。
政府としては、オリンピック中止になると兆円単位の損失になるとか煽っていますが、算出根拠を出さないのでいつもように
適当に作った損失、国民の借金なのでしょう(^^;

自宅の隣に変電所があって、数年前に建て替え工事になりますというお知らせが来たまま、設備が劣化し続けてます。
本当は定期交換が必要な変電設備があるのに順延していると言うことは、いつか発火したりして大規模停電することも
あるんじゃないかな。
そういう細かいことの積み重ねで東京でも1週間くらい停電することも有りそうです。

1キロワットくらいのポータブル電源、夏のボーナスが出たら買おうかなあ。それまでに停電しそうですが(^^;

インパクトドライバー、強力ですね!AC式だと組立家具のネジがキツいとこでも行けそう。

自衛隊の空母、病院船としても使える様な計画があるんですね。ヘリ空母とか垂直離陸能力がある戦闘機を
運用するって話もあるので多目的なんだろうな。

https://www.mod.go.jp/msdf/equipment/ships/ddg/maya/
重巡だった摩耶は、今はイージス艦「まや」となりましたが、多目的装備をしてイージスシステムと連動して主砲を使ったミサイル迎撃も
こなすそうで(自動照準、自動砲撃)従来だと数百の目標が精一杯だったけど、現在では誘導が不要な多目標弾頭もあって、ほぼ無制限の
迎撃ができ(迎撃ミサイル数と砲弾数に限りは有りますが(^^;)、中国とか飽和攻撃してきそうな相手国に備えてるそうな。

644える:2021/05/22(土) 19:25:35 ID:zaO6Gq6U
べるさんに質問しtなおですが、仕事で疲れていると
思いますので、まあ、考えられるは範囲でいいです。

win10のアップデートで質問したいんですけど

>Windows 10、バージョン 20H2 の機能更新プログラム
でダウンロード中 100%という表示がで、それから
次に進みません。
考えられる原因は、通信速度の遅さです、確か200kbps?
2Mbpsの間違いかな?
 これのせいで完結できないのですかね?

バージョン 20H2というプログラムは、もう2ケ月、ダウンロードに
失敗しています。相当重いんですかね?

変電所

変電所の敷地で仕事をした時、大きな機械というか変電の為の
機械を入れ替えてました。一つずつみたいです。

なんていうか、レゴ ブロックというおもちやがありますが
あんな、感じで機械をそーつと入れ替えるみたい。
で、知らない間に全部機械が、新品になぅっているんのでは?

ポータブル電源、電線には、気を付けたほうがいいです。自分、車
のバッテリーで電線をだらしなくつけて、煙が出たことがあります。

645べる:2021/05/23(日) 00:04:37 ID:xQlYLJm.
Win10は、WindowsUpdateでトラブりやすいです。

そして、今は、21H1という新しいバージョンが提供されておりまして、一気に進める事も出来るかも?
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
ここに行って、今すぐUpdateを実行すると1個飛ばしでUpdate出来る可能性があります。

あと機能→更新とセキュリティ→ここのウインドウの左側にトラブルシューティングがありまして、
そこにある、「追加のトラブルシューティングツール」にWindowsUpdateがあって、
Windowsの更新を妨げている問題を解決しますというのを実行してみると直るかも。

変電所、部分的に更新されているのかな?そうだとすると安泰です(^^)

ポータブル電源、直流ですから電線や端子が発熱しやすいですよね。気をつけます。
と言うか、寝る前に勢いで書いているので何か間違いがあるかもしれませんが……おやすみです!

646える:2021/05/24(月) 06:44:20 ID:tyq2W31.
べるさん、どうもです。

昨日、コロナ対策で会社が昼で帰っていいよと言うので
半日、アップデートを試みました


>追加のトラブルシューティングツール」

これで一つの問題が解決したんですが、さっぱり動かない。
なんか、やっぱり通信速度が遅いんですね。
まー来月なると、通信速度が回復するので、治るかも。と

一つ、アップデートを飛ばすのもいいかなとおもったんですが
ついてくる、プログラムが2つくらいあって、それを
はずしていいのかわかりませんが、
それもむずかしいです。

いろいろと教えててどうもです。

647える:2021/05/24(月) 06:45:30 ID:tyq2W31.
べるさん、どうもです。

昨日、コロナ対策で会社が昼で帰っていいよと言うので
半日、アップデートを試みました


>追加のトラブルシューティングツール」

これで一つの問題が解決したんですが、さっぱり動かない。
なんか、やっぱり通信速度が遅いんですね。
まー来月なると、通信速度が回復するので、治るかも。と

一つ、アップデートを飛ばすのもいいかなとおもったんですが
ついてくる、プログラムが2つくらいあって、それを
はずしていいのかわかりませんが、
それもむずかしいです。

いろいろと教えててどうもです。

648べる:2021/05/24(月) 14:42:33 ID:V05wrzcw
このしたらば掲示板のサーバーが不調で読めなかったり、書き込めなかったりしたので反応がおかしかったと思います。

会社のWindowsサーバーもWindowsUpdateが不調で、4〜5月は通信速度がモデム並みに落ちたままで先週、やっと
MSのサーバーか回線か判りませんがまともになって2ヶ月ぶりにWindowsUpdateが完了しました(^^;

サーバー用でもそんな感じなので、WindowsUpdateがそうとうごちゃごちゃしてるんだと思います。
https://www.japan-secure.com/entry/causes-and-solutions-for-problems-that-kb5003173-cannot-be-installed.html
特定のWindowsUpdateが影響していることがあったり、個別にWindowsUpdateのKBなにがしをダウンロードも出来ますので
時間にあるときにでも。

649べる:2021/05/27(木) 09:18:08 ID:xQlYLJm.
また、したらばが不安定になっているのでダメな場合は避難所の方へ。
https://9208.teacup.com/bellyomoyama/bbs

650える:2021/05/29(土) 21:18:27 ID:SsFnkaMo
色々と試したんですが、ダメみたいですね
自分、思ったんですが、WIN10は、みんな、世界中の
人が、おんなんじく、同じ物をダウンロードすれば、スムーズに
なると思うんです。
でも。みんなバラバラだから、こうなるんだよ。
だいたい、そんなに改良するもんですかね。osつてさ・

今度買うとき、パソコンはマックですね、軽いし、おかしいこと
「たぶん」してないと思うし。

したらば。掲示板、けっこう繁盛しているから、おかしくなるのかな?

>よもやま避難所

避難所はスムーズですけど、よもやま掲示板って、
一生懸命、書き込むと、反応が悪いんだよね(^^?(笑)
またかぁ〜〜ってことになる。

>Windows10

会社のwin10は、アップデートしているんだが、
していないんだが、お構いなしなようです。(笑)

651べる:2021/05/30(日) 17:43:23 ID:xQlYLJm.
もしかして、WindowsUpdateがスムーズに進んでないかなーと思ってましたが大苦戦ですね。
このところの様子を見るとWin10のバージョンが多岐にわたってるせいもあって何かしらスムーズに
行かない印象です。

最近のWindowsUpdateにオプション更新として来たものを入れるとタスクバーに何も表示されず、
操作しづらい状態になる不具合を含んでいて、更新を控えてたりします(^^;

Win10はバージョンごとの期限があるので、そのうち期限切れですと出ると思うのですが、
正直、セキュリティレベルが以前のモノだからといってそうそう被害に遭わないと思うのです(^^)

ちなみにMacの方もたまに起動不能になったりする不具合出したりしてます。
ユーザー数がWin10の1/10くらいしかないのでトラブルが発見されにくいのかも?と思えたり。

大事なファイルを外付けHDDやUSBメモリーに保存しておいて、大型アップデートごとに
クリーンインストールすれば乗り切れると思いますので、最悪はそんな感じで(^^;

652える:2021/06/01(火) 06:30:50 ID:VN7M100I
今日、月が替わり、自分の通信速度も戻り
アップデートを試したら、出来ました
そして、喜んでいたら、また同じ物をダウンロード
している。なんで?? 違うヤツか?

でべるさんに教えてもらった

>21H1という新しいバージョンが提供されておりまして、一気に進める事も出来るかも?
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

をもう一度、今度は会社の高速回線で、試そうと。
PCを持っていきます。
休憩時間に試すしかないか。

653べる:2021/06/01(火) 15:51:48 ID:V05wrzcw
Microsoftもどの経路でWindowsUpdateがうまくいってないか判らないんでしょうね。
えるさんの場合、モバイル経路のどこかでWindowsUpdateのファイルが停滞していたのかも。

そういえば、Update完了したのにちょっと時間をおいてWindowsUpdateをチェックすると同じのが出てくるってありましたね。
プログラムがダメなんだと思うけど、従量制の場合キツいですね。

21H1に飛ばしてやると余計なファイルを入れないで済むのでスッキリうまく行くかも?(^^)

654える:2021/06/03(木) 06:22:46 ID:lLKaUT2o
上手く、20H2をインストールできました。
ダウンロードを終わると、すぐ、新しいプログラムを探す
アップデートする作業を止めたことが、良かったかな?

>21H1に飛ばしてやると余計なファイルを入れないで済むのでスッキリうまく行くかも?(^^)

これ、会社の休み時間、にやったけど、時間切れになったんですよね
あと90%残り10%だったのにな・
このサイトからですと、ダウンロードしたのを貯金みたく
保存しておけないみたいです。

感想

次のアップデートをすれな、しばらくは
大きなプログラムとか、ないんですよね??
家の回線も光回線に戻すかなと、考えているけど
そこまで、しなくてもと、

>Update完了したのにちょっと時間をおいてWindowsUpdateをチェックすると
>同じのが出てくるってありましたね。

そこで、パソコンの電源を落としたら、終わりです
一旦はなれて、また見ると、インストールしますか? と言う項目になるみたい

655べる:2021/06/03(木) 13:26:09 ID:V05wrzcw
アップデートが進んで良かったです(^^)
20H2のサポート期間は、2022年5月10日までなので1年くらい猶予がありますよ。

アップデートファイルとか失敗する度に全部ダウンロードしなおさなくても良いのにと思います。

大型アップデートは年に2回くらいあるので次は11月以降にあるようです。

光回線とモバイル回線がセットで3千円くらいにそのうちならないかなーと思ってますが、
日本のインターネット回線は安い方なのでしばらくは難しいかも。

656える:2021/06/06(日) 21:45:09 ID:pZgN9OlM
光回線が高いのは、一月に一回、レーザの発信機?発光器?
を取り換えるからだと。何処かの記事で読んだことがあります。
「間違えかも、兎に角何らかの部品だそうです」

それなら、家庭にとりつけてある受信機はどうなの? となりますが。

来年まで20H2のサポートがありますか、ではノンビリと。。。

普通のダウンロードなら貯金できますけどね。

ところで! 【異臭騒ぎ】2021年6月6日、東京都、江東区・墨田区・台東区にて消防車20台、
警察車両等多数動員も異常ガス検知なし!?

という記事を見ました。べるさんの所は大丈夫ですか?

関連動画
https://youtu.be/CmBJ0_M_H9g

657べる:2021/06/08(火) 15:20:05 ID:V05wrzcw
現代の技術ではレーザー信号を直接強化することは出来ないようで、光信号→電気信号に変換して増幅→光信号
というような処理をするようですね。LEDに寿命があるようにレーザーダイオードも24時間絶え間なく使っていると寿命が
早そうです。

ググっているうちに電柱間光ファイバーケーブルの仕様が出てましたが、外皮にヒビなどがでて内部に浸水した場合、
ゲル化してその場所以上に浸水させない仕組みがあるそうで、電気ケーブルとは違った仕組みがあるなって思いました。


それで、墨田区もあったらしい異臭騒ぎですが、変な臭いは雨が降ったときとかよくあるので横浜などによく発生する
燃料系のような臭いがあったかどうかちょっと判らないです。
やっぱり、地層の割れ目からありの巣のようにどこかしらで異臭が出てるんじゃないかなあ。

と言いつつ、オカルト的な考察として、自分が通勤に使ってる親水公園に掛かっている橋の下で10年くらい前に路上生活者が
暴行されて亡くなった場所があるんですよ。かなり前だから臭いなどないのに動物臭い感じの臭いがするのです。

低級な霊的現象が起きるときにそんな臭いがするって聞いたことありますが、どうも爽やかでない感じの臭いが増えていると思う
ので良く無い予兆(ガス感知器などに反応しない類い)がそこかしこに現れてるんじゃないかなと思えたり。

658える:2021/06/11(金) 07:01:34 ID:xGSZTOxc
今日、11日、地震を気を付けたほうがいいです、
ネットの噂では、震源地は海ボタル付近で、津波というか、
浸水する町が、たくさんあるということです。


と、自分が書くと、何事もないんですよね。
それでいいんですが。

警戒時間10:10分〜14時45分
と、今回はかなり具体的です、

で、今日、自分休みで、恒例の海に行ってきますよ
ギターを持っていくかわかりませんが


>レーザーダイオードも24時間絶え間なく使っていると寿命が
早そうです。

動画とか、頻繁にみられると、寿命が、来るのが早いんじやないですか?
レーザ本体で、3000円と、見積もると、NTTは儲けが、1000円
くらいじやないかと,これが毎月かかるとしたら。
普通の電話なら一年くらい持つんだろうな。


>路上生活者が
>暴行されて亡くなった場所があるんですよ

それは恐ろしい、今の世の中、誰でもホームレスになる可能性が
あるのに、人間の死臭は、なんか漬物が腐ったような匂いで。
近所で、一人暮らしの老人が、死んだときですが。2週間くらい
放置すると、凄い匂いです。


>変な臭いは雨が降ったときとかよくあるので

あれですか、下水に溜まった、泥とか、流れるからかな?
田舎に住むと、雨が降ると、なんかカビ臭い、ていうか、ジトー
と湿った匂いがしましたが。

659べる:2021/06/14(月) 22:43:55 ID:xQlYLJm.
確か、読んだ11日は覚えていたのですが大きな地震が無かったですね。
ただでも、さっきうたた寝したときに知り合いの前でマイクを持って、大地震の体験を語るというような
夢は東日本大震災とかけっこう前の事じゃなく、最近の事として語る感じでかなりの規模だった感じ。

まあ、あまり具体的じゃない感じですのでどこかの平行世界で大地震があったんですよ(^^)
と書いたところで、なんとなくえるさんのblogを読みに行ったら、最近読んだ、
https://news.yahoo.co.jp/articles/e543b5cc7362fc5160c02eb8eb16f115ac8c2157
この「富士山は“噴火スタンバイ状態”と専門家 2021年は世界でも噴火多発」
これの影響かも。
大地震があり、富士山のマグマだまりに影響するというような。


あ、最近の雨が降った後の異臭は硫黄系やメタンガスっぽいのが多いのでおそらく北京などの
石炭から出る類いだと思います。気流が変わったのかこっちに届きやすくなったように思えて。

660える:2021/06/15(火) 07:02:26 ID:nHz4p/e6
火山の噴火口ですが、以前に十勝岳に登った時
噴火して、地崩れをおこし、山の上の方が、吹き飛んだ。
火山の跡を見てみますと、2メートルくらいの穴が、何個も
ありました。地下で、マグマだまりに繋がっているのかな。
この穴からは水蒸気が、噴き出していて。今にも噴火しそうだったけど
未だにしていない。ガス抜きですかね。


山の上の部分を吹き飛ばすと、噴火エネルギーが山を壊すのに使われ、
人間の街への被害が、減るという考えですかね?

>知り合いの前でマイクを持って、大地震の体験を語るというような

未来のべるさんを夢で見たかも。ということは、東京とか
だいじようぶ、だったとなりますね。

自分が昨日見た、夢は赤い鉄板のバケツが、空から落ちて来て
自分の目の前に落ちた。そこには灰が詰まっていた。

なんだろう?

>北京などの石炭から出る類いだと思います

自分の子供の頃は、石炭ストーブが多くて
そういう、硫黄のような、匂いが、してましたね。

今度の休みは、日曜大工を少し、
ベランダの踏み台を作ろうかなと。プログでだしますけど。
木工ドリルを買ったので

661べる:2021/06/17(木) 01:05:00 ID:xQlYLJm.
そういえば、えるさんのとこの十勝岳は最近も活発だったりしましたよね。
何カ所も噴火した跡があると分散して良いのかな?と思うけども火山弾と溶岩どちらも厄介です。

それで、書きそびれましたがえるさんの夢の赤いバケツが熱気を放つ火山弾、灰色は火山灰という
示唆かなと思えて。

ちなみにNHKのニュースで自衛隊の余ったワクチンを17日から18歳以上の人に摂取可能にすると
言っていたので、摂取券は届いていて自分の区では6月28日から予約開始となっていて、
自衛隊東京ワクチン接種web予約をしてみたら6月23日に摂取できる事になりました(^^)
モデルナ製ワクチンだけど、どうなるやら(^^;

662える:2021/06/18(金) 19:30:59 ID:UXQh/DyU
>何カ所も噴火した跡があると分散して良いのかな?

お風呂のシヤワーのお湯がでる穴が、沢山あるでしよう。
あれほどではないですが、たくさん溶岩トンネルがありました。
意外と富士山が、噴火したら、脇の方か、それとも富士山から
離れた場所から、噴火するのではないかと。
岩石で栓をした、頂上よりも地表の方が、柔らかいですからね。
すると、今より富士山が、カッコ悪くなりますね

溶岩

流れた溶岩跡って、まだ、見たこと無いけど。
低い場所で噴火したら、そこから山が成長したりして。


>るさんの夢の赤いバケツが熱気を放つ火山弾、灰色は火山灰

ホント、夢の中で、赤いバケツが、空から落ちてきたんです。
地表面にぶつかると、バケツの中から火山灰のようなものが出てきました
何の暗示なんですかね?


黒沢明監督「赤富士」まあ、これに全部、書きたことが出てますね
https://www.bing.com/videos/search?q=%e6%98%a0%e7%94%bb%e8%b5%a4%e5%af%8c%e5%a3%ab&&view=detail&mid=6F6AC9AACC43B8D915016F6AC9AACC43B8D91501&&FORM=VRDGAR&ru=%2Fvideos%2Fsearch%3Fq%3D%25e6%2598%25a0%25e7%2594%25bb%25e8%25b5%25a4%25e5%25af%258c%25e5%25a3%25ab%26FORM%3DHDRSC3

ワクチン

べるさんは、モデルナ製ワクチンですか、どうなのかな?
それではない、フアイザー製のワクチンで、具合悪くなった
人の話は、自分聞きませんが、
ワクチンの案内には、「何かあれば国が補償する」とかなんとか
案内の紙に、明記してあったから、
副作用が出て、具合わるくなったら、どうしてくれる?
と、国を相手に訴えることができますね。
だから、そのワクチンを打つたという、証明するもは大切に
保管しておいた方がいいです。

自分も、まだ通知が、来てませんが、たぶん似たような
ワクチンを打つのかな? 嫌だな。
でも何かあれば、一生補償してもらいましよう、です。

663べる:2021/06/23(水) 16:52:43 ID:V05wrzcw
自衛隊の大規模摂取ワクチン、打ってきました。
最寄りの駅には、摂取会場に最短で行けるルートの張り紙があちこちにあり、案内の人が要所要所に立っていたので
まったく迷わず行けて、数人単位に列がまとめられ、検温などのポイントごとに列の進み具合を見る人が動的に「こちらへ!」
と誘導してくれるのでまったく無駄なく、凄いスピードで手続きが進んで行き、ワクチンの針は細くて刺さったことが判らないくらい
の刺激であっけなく摂取が終わり、摂取後の様子を見る時間を含めても30分という超スピードで終えました(^^)

自衛隊の人裁きはさすがなので、各地の自衛隊でも一般向けワクチン接種をやれば良いと思いましたよ。


確かに火山の噴火、多分、地震予知くらいどこから出るか?山体がどうなるか?っていうのが判らないので、
富士山の場合、あちこち噴出して高さが数百メートルになったりすることもあるんでしょうね(^^;
複数の山頂になれば、南極レベルでキツいと言われる冬の富士山もほどほどレベルで登れそう。

黒澤明監督の赤富士、禍々しいですね。あんな風に不安や暗い感情がふつふつとするような噴火だと
霊峰なんて言われなくなるんだろうな。

あ、モデルナ製ワクチンですが数時間経って、注射されたところがじわじわと痛んでいます。
4週間しないと2回目のワクチン接種が出来ないそうなので、それまで体調の変化があるんでしょうね。
今のところ、気分は悪くなく、体温の変化もありませんがなんかある時は、ここに書いていこうと思います。

そういえば、このワクチン、PCのアンチウイルスみたいにワクチンがウイルス対応のレシピ情報を持っていて、
体内でアンチウイルス物質をあちこちで作成してもらう方式だそうです。
ただ、上手く作成できるかどうか人によるのでいろんな症状が出ちゃうんだろうな。

664える:2021/06/24(木) 21:53:16 ID:Vd.VTLso
べるさんも、コロナワクチンを受けたんですね。

東京は自衛隊が、会場を作り、人を案内していたんですね。
さすがわ、自衛隊、集団を指揮するのに慣れてるんじやないかな?
地元は、役場の職員の方です。 行った親の話ですと、
あまり、集団を操るのに、不慣れなようです。

>ワクチンの針は細くて刺さったことが判らないくらい

歯医者で使う注射針ですね、細くて、なめらかでいたくないとか

>摂取後の様子を見る時間を含めても30分という超スピードで終えました(^^)

そうなんですか、東京って、人口が多いでしように、
自分が、もしもその場所に居たら、人の多さに目が回ると思います。

自分は、まだ手紙が来ていませんが、べるさんの話を聞いて、
自分も受けてみようかな?と思うようになれました。


>今のところ、気分は悪くなく、体温の変化もありませんがなんかある時は、
>ここに書いていこうと思います。


うーどうなのかな? ま、自分は医者から、余命一週間宣告、足ちよんぎるかもよ
とか、「おとなしくベッドで寝ていろ!命令」と医者か真顔で言われたんで
驚いたり、ビックリはするけど心は慣れています(^^)/~

富士山どうなるのかな。でも日本の為に噴火するんです、
それは敵国の爆撃機や戦闘機を飛べないようにするため。
じえっとエンジンは火山灰で詰まってしまうんです。

665べる:2021/06/25(金) 16:10:26 ID:xQlYLJm.
いやーワクチン摂取後の3日目に頭痛、倦怠感が強くて会社を休みました(^^;

朝起きると頭が固くなったような感じと頭痛、体が熱い感じがして体温を測ると37度でした。
でも、朝食食べたり、洗濯をする頃には大抵普通になっている事が多いので一通り済ませて、
もう一度体温を測ると37度のままで、気力がどうにも出ず、倦怠感は増すばかりなので
会社に現在の様態をメールして、休む事にしました。

発熱と倦怠感は、あらかじめ買って置いた解熱剤のEVEを1回分飲んでしばらくすると
体温は36度台に戻ってきたので午前中は寝る事にしました。

午後も解熱剤が切れたのか、また37度に戻ってきたので昼食を食べて、また解熱剤を飲んでます。
体は重い感じで、頭の芯に熱がある感じです。
https://togetter.com/li/1726934
mRNAワクチンの作用をわかりやすく解説した漫画があったので貼っておきます(^^)
このワクチンのレシピにより抗原を作ってるそうだけど、体に負担が多いのかも。

666える:2021/06/26(土) 20:43:30 ID:fkxyFdNA
べるさん、ワクチンのなんていうか、体の反応が出て
きたようですね、自分の親は何でもないそうですが、

解熱剤を飲まなければ、ならないほど、体温が上がるのか、
でも、あまり我慢をすることはないですよ、病院で症状を言った
ほうが、いいです。

>あらかじめ買って置いた解熱剤のEVEを1回分飲んでしばらくす

お店で売っている、薬が、効くようなので、
ワクチンの副作用って、そうでもないのかなと、一安心してますが。

漫画を見ました、抗体をせっせと作らされているんですね、細胞が。
これが、どういう作用をもたらすのか、気になります。
将来は、この抗体を作るのを止める薬が出るんでしような。

667べる:2021/06/29(火) 09:52:05 ID:V05wrzcw
自分の平熱は35度なんですが、ワクチン接種してから、36.5度から37度になって底上げされてます。
体温が低いと長期の健康には良くないそうで、そういう意味からすると悪い事じゃないかも(^^)

ただ、1回目の接種でほぼ体温が上がらなかった人が2回目で38〜39度まで上がって2〜3日寝込んだなんて
話をTwitterなどで見るので、自分の場合は2回目でどうなるのか、ドキドキです。

えるさんも解熱剤を常備してないなら、バファリンでも何でもいいけど買っておくと安心だと思います。

mRNAワクチンの漫画、判りやすいですよね。mRNAがどのような対処をしたら良いか細胞に記憶させて、
新型コロナウイルスに対抗する抗体を体の各所に大量生産してもらうことで抗体がウイルスを無害化
するようですよ(説明が難解なので間違えてるかも)。

ただ、えるさんの懸念されるように抗体が元で様々な副反応が出たり、病気の元になったら、
対策された情報を持った改良mRNAワクチンで情報を書き換える必要があるでしょう。

668べる:2021/07/01(木) 10:13:49 ID:V05wrzcw
戦艦模型やジオラマは年々進歩しているようですが、ここまで来ているようで。
https://www.oricon.co.jp/photo/6462/
夕日の感じとかライトの当て方、海の白波など長年の技術の蓄積があるんでしょうね。

669える:2021/07/02(金) 16:18:40 ID:RYqCMyUg
とうとう自分にも、ワクチンの手紙がきました、ファイザー社製
です。一応、病院で医者にワクチンを受けていいか聞きますけど。

べるさんは高熱が出たそうですが、自分はどうなるやら。

自分は体温が低いです。35度をフラフラしているんですが、
ワクチン受けたら、体温が上がるのかな?

>えるさんも解熱剤を常備してないなら、バファリンでも何

インフルエンザーワクチンの時は熱が出ましたね、
あの時と同じ感じになるのかな?


>戦艦模型やジオラマは年々進歩しているようですが

戦艦大和が白浪を立てて、進む画像が、生々しく感じました。
本物もこうだったのかな?

現代の「踏み絵」ワクチン接種、どうなるかなと。

670える:2021/07/03(土) 06:58:39 ID:OOlAtAV6
自分が、推薦したジオラマは

作・画像提供/kazuno_107氏ですね

ホント、ヘリコプターに、乗って上空から
写したような、大和の勇姿です。

671べる:2021/07/05(月) 10:22:00 ID:V05wrzcw
ファイザーの方が2回目の摂取が1週間早くなるので良さそう(^^)

多分、ワクチン接種して体温が上がるのは体内で抗体を大量生産するときに普段よりエネルギーを多く使うからで、
体力に余裕のある人はそれくらい誤差、自分のように余裕の無い人は体温が大きく上がって辛い、ってことなんでしょう。

なので、えるさんはちょっといつもより疲れやすいかな?くらいで済むかも(^^)

戦艦大和のジオラマ、雰囲気出てますよね。製作する人には資料に残ってないベストアングルから見たいってあると思うし。

672える:2021/07/07(水) 06:49:31 ID:U3hmdt8U
前から紹介しようとしていた記事なんです
お気に入りを見ていたら、保存してありました。

ランニングは脳も鍛える!時速9kmのペースで走れば「海馬」
が活性化し記憶力や集中力もアップ!

http://healthpress.jp/2017/01/post-2747.html

>多分、ワクチン接種して体温が上がるのは体内で抗体を大量生産するときに普段よりエネルギーを多く使うからで、

人間の細胞って一億あるというから、
これがほとんど抗体を生産するとならば、かなり熱が出ると思います
納得しました。
まず、明日は、かかりつけの医者にワクチンはできるのかできない
のか、聴かねばと。

>戦艦大和のジオラマ、雰囲気出てますよね

資料が無いということは、想像ですね。
この大和の姿が、呉に居れば毎度見られたんですね。
どんな感じだったんだろう?フエリーくらいの大きさかな。

673べる:2021/07/08(木) 10:11:15 ID:V05wrzcw
ウォーキングやランニングで脳が活性化する情報はありましたが、もうちょっと早く走らないと効果が薄いって事ですね(^^)

体調が悪くなければ、以前、1時間で走っていたところを40分くらいで帰って来たりするけど〜時速9kmだと30分も
保たないかな(^^;
ま、でも、血圧高い我々としては脳もそうだけど、全身の血流を促すのは低速でも良いかなとか。


昨日の東京の感染者数が900名を超えたところでまたも緊急事態宣言されそうですが、新型コロナウイルスって
PCのゼロデイ型ウイルスに似ていますね。一定期間潜んで改良し、体制を整えてある日、一気に感染数を増やすと
いうところがよく似ています。

オフィス街でもそこかしこの公園や座れそうな所に集まってノラ飲み会があったりしますが、そういう場を利用して変異体が
作られてるのかなあ。

674える:2021/07/12(月) 20:02:25 ID:nT.Gy3yw
なんか、暑いなあ、どんよりとして
真っ黒な雲が空一面です。
体が重いし、疲れます。



東海アマプログよりコピー
認知症原因物質が脳内に溜まる理由は、
脳の血流、全身の体液循環が悪いからだ。

そうか、そう言えば、引き篭もりか、なんかで
一日一杯パソコンの前に座ると言うのも。
体の血流がわるくなりますね。あまり健康的ではないな。

>時速9kmだと30分も保たないかな(^^;

以前に、心臓の血管が詰まった時、歩くだけで、心臓が痛くなる。
ゴミ箱を持つと、痛くなる。思っていたより心臓つて、負荷に対して
こまめに動いているようですよ。無理しないほうが。

コロナ、で東京が、また非常事態宣言ですね、
しようがない。けど、オリンピックは無観客、つてことは、
みんな、家に引き篭もりになるのかな?

昼休みは扇風機が気持ち良かった

675べる:2021/07/14(水) 19:20:26 ID:xQlYLJm.
こっちもゲリラ豪雨とか天気が乱れまくって、危険なデルタ株のコロナウイルスが蔓延している
せいか、意識はもうろうとしがちで背筋やおなかや頭の中とか〜熱を帯びていてなんだこれ?!
っていう発熱やあちこち痛んだりして、ワクチンのせいか、デルタ株のせいか訳わからない状態です(^^;

来週に2回目のワクチン摂取ですが、ほんとさっさと打ってもらいたいです。

確かに脳やら血流が悪いのは、座りがちな生活習慣だからですよねぇ。
会社ではなるべく1時間に1回は体を動かすようにしてますが(トイレでスクワットしたり)不十分
なんだろうな。

自分の父親も心臓の血管が詰まって亡くなってますので体動かしたり、納豆食べたりして
対策していますが、時々、心臓に不安がありますよ。

非常事態宣言後に1149人とか感染者が出ていますが、政府としては間に合った!って胸をなで下ろして
るとこじゃないかな。
コロナ対策センターに電話しても、体温39度以下では相手にして貰えず、外出を控えて寝ていてください
と言われるようです(^^;

はー、どうなるやら。

676える:2021/07/17(土) 21:46:24 ID:???
暑いです、スーパマーケットの入り口は、
ドライヤーの熱風並みの風が、吹いてました。
自分これには驚いた、

前に、べるさんが、近所のお店に買い出しに行く時は
近くに、冷房の効いたお店に立よりながら、目的のお店
まで、猛ダッシュするとか、書いてあったけど。
その意味、やっと分かりました。

>こっちもゲリラ豪雨とか天気が乱れまくって

地下街にそのゲリラ豪雨が、入らないのかな? と毎度疑問(^^?
こちらは、そちらと天気が正反対で、雨が降らないで、照り焼き状態。

>自分の父親も心臓の血管が詰まって亡くなってますので体動かしたり、
>納豆食べたりして

まあ、自分も美味しい、ステーキやケーキにビールあ、食べたい
飲みたい欲望が出て来た時は、
そういえば、心臓の栄養を送る血管は5ミリしか、ないんだよなあ。。
と、思っています。こうすれば、食べたくなくなる。

左胸が、たまにピリピリと電気刺激が走ると、やばいですよ。
自分、この原因はコンビニだと思うな、
今度プログで特集をやろうかなと。
医者も最近この心臓の病気、増えたと言ってましたよ。

677える:2021/07/17(土) 21:49:35 ID:CxPZVRnM
>会社ではなるべく1時間に1回は体を動かすようにしてますが(
トイレでスクワットしたり)不十分なんだろうな。

不動産のお仕事で、見回りとか、今、どうなんですかね、
すると、けっこうな運動になると思う。

678べる:2021/07/20(火) 15:00:10 ID:V05wrzcw
連日の猛暑で仕事の効率が半分くらい落ちてます(^^; えるさんの所もこっちより暑いのかな?熱中症にならないよう、
お大事に。

そうそう、ドライヤーとか温風ヒーター状態の町になりますよね。昼の間は強烈な光線が襲ってくるし。
ワイシャツも半袖にしたいのですが、日差しで肌が痛くなるし、温風が直接来ないので長袖のままです。

地下鉄とか地下街の入口は、防水板を入れる溝があってそこに丈夫な板を上から差し込んだりしてますね。
でも、地下鉄とかは深部にポンプがあって排水するようですけど、間に合わないと閉鎖になるのかな。

ワクチンのmRNAの情報を心血管再生に書き換えて、血管細胞の代謝を勧めて柔軟で内径の広い血管に戻すとか
そのうち出来る気がします(3ヶ月くらい掛かると思うけど)。

そうそう、会社のマンションに引っ越しする部屋あるので5月くらいから不動産屋などに情報を流しているのですが、
7月頭に引越終えて、空き部屋なった今まで、1件も問い合わせや申込みがないです。
なので外に出る仕事はかなり少ないのかも。

テレビなどではあまり言わないようですが、東京は毎日千人とか新型コロナ感染者が増え続けるので、忌避されてる
ようです。病院のベッドも空きがほぼ無くなって入院できませんよって状態になってるし、こんなんじゃ、千葉や埼玉など
別の県に行こうってなるよなーって思います(^^;

679える:2021/07/23(金) 20:28:02 ID:w0vg8BsY
東京オリンピツク、開催されましたね。

東京の街は、すんごい盛り上がっているうでしようね。
しかし、選手の方もこの暑い東京での競技は大変だな。
なんか、東京湾で水泳もやるとか、どうなのかなあ?

>昼の間は強烈な光線が襲ってくるし。

垂直に降り注ぐ、光線って、暑いし、なんか痛い。
どうしてなんだろう?

>温風が直接来ないので長袖のままです。

温風か、鋭い、なんていうか水平に吹く温風じやないかと
。先日のスーパで吹いていた温風は。
半袖なら、仕事はかどりそうですが、いや、大変です。

>7月頭に引越終えて、空き部屋なった今まで、
>1件も問い合わせや申込みがないです。

オリンピツク終われば、お客さんくるかるかも
なんか、忙しくなると、ホテルも空き部屋が埋まる。
「忙しいから来なくていいのに」と思うことがしばしば
ありますので、その時にお客さんくるでしよう。

今月号の月刊ムーにコロナワクチンの説明が書いて
あったけど。

体に入った、ワクチンのなんていうか遺伝子情報が
短期間に、消えるんですって。
mRNは、細胞内のコアに侵入することはないそうです。
つまり、自分の遺伝子が書きかえれないと言う事かな

ま、これを知って(´▽`) ホッと一安心。
まだ、打ってませんが。

>東京は毎日千人とか新型コロナ感染者が増え続けるので、忌避されてる
>ようです。病院のベッドも空きがほぼ無

こういう情報が、地元には無いんです、
どうなのかな、隔離病棟はありますけど。
オリンピツクで患者が増えたら、どうするんだろう。
スタジアムも臨時の病院にいいですけど。

680べる:2021/07/23(金) 23:21:06 ID:xQlYLJm.
東京オリンピックの開会式を観ていますが、NHKの8Kカメラの性能はスゴいです。
会場のどこを観ても明るく、各国の衣装の発色は鮮やかだし、暗いところでも色ノイズが無くてシャープです。

そして、1000機以上のドローンを使った空間映像とか、失敗しなかったのが奇跡的(^^;
夜の町に浮かび上がる幻想的な映像でした。

それにしても各国の衣装を見るにつけ、日本の衣装のパッとしなさは相変わらずで残念。

町中は、連日34度の猛暑で人影がまばらです(^^;
あんまり暑かったので、ブルーインパルスの飛行を見に行けなかったし。

それでも、開会式だけでもちゃんと開けたのは良かったです。活力に満ちた選手たちを観ているだけでも
こっちまで元気が出てくる感じで(^^)
しかし、橋本聖子もバッハ会長も話長過ぎ(^^; 天皇陛下は流石、さっと決めてくれた(^^)

オリンピックスタジアムに入れなかった人々が、猛暑の沿道に並んで選手のバスとか見送っていましたが、
密集していたし、熱中症になった人も多いだろうし、新たに感染者となった人も多かろうと思えました。
気持ちはわかりますが、家で観戦できなかったのかなあ。

今週になってから特に重症者が増えて、ある程度良くなった患者を自宅療養にどんどん送ってベッドを
開けているようですが追いついていなくて、医療関係者はオリンピック終えるまでに東京の感染者数は
毎日3〜4000人行くんじゃないか?と困惑しているようです。
今日現在の東京の入院が必要な人数は、11,957人に対し、ベッド総数は9,114で入院待ちが生じてます。

明日、自分は自衛隊の大規模摂取の余りワクチンの2回目に行くのですが、マスク反対デモをやらかしている
連中がそこかしこにいるので、会場に行くまでがドキドキです(^^;

681える:2021/07/24(土) 06:43:52 ID:mAAw6abw
TBSがブルーインパルスの五輪マークを
大空に描くのをカメラで撮影するのを忘れていたようです。
どうしてかな?信じられないヘリコプターも使っていたそうです。
べるさんの家からは見えないかったようですね

>町中は、連日34度の猛暑で人影がまばらです(^^;

こっちと同じ気温ですが、湿度が東京の方が高いんでしよう。


>日本の衣装のパッとしなさは相変わらずで残念。

日本人って、何を着ても似合わない体形ですね、


>明日、自分は自衛隊の大規模摂取の余りワクチンの2回目に行くのですが、マ

ワクチン2回目、そして、マスク反対デモをやっているとは、
署名してくれと、うるさそうです。

会場に早く入っていたほうが、いいですよ冷房が効いていると思うし
外で並んでまって居たら最悪なんで、帽子をしていったほうがいいかも

気を付けて行ってきてください。

682べる:2021/07/24(土) 17:19:47 ID:xQlYLJm.
いや〜反マスクの連中もおらず、20分ほどであっさりワクチン注射され、家に帰ってきました(^^)

2回目は体温が上がりやすいという通り、1回目と違って当日からじわじわ体温が上がってきて
体のあちこちが温かい感じで、今は36.9度なので順調です(^^;
1回目は利き腕の右肩に打って痛い目に遭ったので、2回目は左腕にしたので痛くて上げられなくても
日常生活の支障は少なめになるでしょう(^^)

オリンピックの話ですが、引きこもっていてもコロナ感染してしまう世の中ですし、体質によっては
健康状態から数日でICUレベルまで悪化してしまうと考えると、何年も鍛えてきた選手はどうしても
競技しないとやりきれないでしょうね。
そう思うと思いを遂げさせてあげたい感でオリンピック反対できない気分です。

683べる:2021/07/27(火) 15:22:37 ID:V05wrzcw
2回目の接種も1回目と同じく、3日目が一番きつい状態になって頭痛や気持ち悪さ、体の各所が痛んで体温上がったり
下がったりして、とても落ち着いて仕事が出来ない状態だったので26日は会社にメールして、お休みしました。

いつものアセトアミノフェン錠剤が聞かない感じなので、念のためと思って買っておいたロキソニンを飲んだら徐々に効いてきた
ので、種類の違う鎮痛解熱剤を用意しておくと良いかも。

食欲は落ちなかったので普通に食べられたというか、体がエネルギーをどんどん使う感じでおなかが空きやすく、クッキー一袋とか
間食に食べたりしてました(^^;

アイスノンを複数買っておいて、事前に冷凍庫に入れておいたので頭だけでも冷やしておくと楽でした。
ちなみにアクエリアスはクエン酸が多いようで続けて飲むと腹を下すから、ポカリスエットとか違う粉末のスポーツドリンクなどを
用意しておくと止さそう。

まあ、そんな感じで病み上がりのぼーっとした頭でなんとか仕事してます(^^;
1週間はちゃんとした抗体が出来ないそうなので、今週の土曜までおとなしくしていようと思います。台風も反れちゃったし。

684える:2021/07/31(土) 06:50:51 ID:4VDo0YDI
厚くて、ダウンしていました、

そして、テレビの修理
こんな感じ

http://blogs.makusta.com/okadadado/2019/01/07/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A%E7%AB%AF%E5%AD%90%E3%81%8C%E5%8F%96%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%A3%E3%81%9F%EF%BC%81/

テレビの後ろの蓋を10回は開けたり閉めたり、もう嫌だ。


それと、自分のワクチンの接種日が決まりました
8月19日の17;00です。
フアイザーザー社製という、もか、それを打つらしい。

自分が飲んでいる、血液サラサラの薬が、
だいじょうぶかな? まあ、不安はありますね。

熱と倦怠感ですか、ワクチン受けた人で、そのような副作用は
あまり聞かないですね、薬が違いますからでも分かりませんが。

しかし、暑いです、きっと、自分がこのまま東京に遊びに
行っても、暑さくらい何でもないんじやないかと?
いや、やつぱり向こうは本場の暑さですから、
やっぱり、30分くらいでノビてしまうんだろうな。

685べる:2021/07/31(土) 17:52:31 ID:xQlYLJm.
一時的かと思ってたら、北海道の暑さは継続しちゃってますね。

エアコンが効いていても、建物から熱気が伝わってくるのかじわじわと体内の水分が減っていって、
頭痛がしたり、気分が悪くなるので(ワクチンの副反応ではなく熱中症の方)スプーン1杯で
500cc分のスポーツドリンクになるパックを会社にも持っていって、キツくなってくる午後などに
ちょびちょびと飲んでしのいでおります(^^;
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07S81FQ4R/
60本分なので割安かなって。

テレビの修理、地デジになった頃から、基板に直接端子が出ているのが増えていて、壊れやすく
なってますねぇ。
でも、この修理をしたのは金属ケースから端子が出ているので強い方だったけど、もげてますね(^^;
えるさんのも取れたのかな?修理って難しいですよね。


ワクチン接種日が決まって良かったですね(^^)
こっちの方も同じような日付で取れる人が増えてるので全国的に1回目、2回目を急いでますね。
筋肉注射をしますが、すごく細い針だし、血管を避けて注射すると思うのでほとんど出血しないかも?
なんか、たまに針が神経を触る事があるので、注射する腕をだらんと垂らしてくれって言われてたな。

東京の暑さは、人口密度が高くてエアコンがいっぱいあるから熱気のドームでも出来てるんじゃ無いかな。
それでも、明らかに北海道の暑さは異常なのでえるさんもスポーツドリンクをすすったりして熱中症には
気をつけてください。

686べる:2021/08/05(木) 23:30:40 ID:xQlYLJm.
新型コロナ患者の中等まで自宅療養にする論議が盛んですが、
https://www.jhhca.jp/app/download/13854551134/%E8%A8%BA%E7%99%82%E3%83%95%E3%82%9A%E3%83%AD%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%ABver3.pdf?t=1626765797
↑この医療関係者向けの自宅療養マニュアルによると、8ページ目辺りで呼吸困難者にはモルヒネ投与まで書いてあります。

医療関係者が訪問して投与する薬を決めたりするのでしょうけど、モルヒネ投与まであると中等レベルまで行くと
遺書を書かされると言われていますが、本当に思えます。本当に深刻なレベルで医療圧迫が起きてるんですね。

モルヒネが効いたまま、苦しまずに死ねる方が幸せでしょうけど、自宅だし、なんか、現実感がないですね。

687える:2021/08/08(日) 06:46:55 ID:dx2luR8k
暑くて、ボーツとしていました。
でもこの暑さは、もう終わりとか、何回も聴きましたけど
ぜんぜんすずしくなりません。

コロナの患者が、本当にそんなに沢山居るのか?
疑問ですね、自分の知り合いの知り合いでもコロナに感染したヒト
いないんです。
インフルエンザーなら、直ぐ周りに感染者が出ますよね、
それが無いんですね。
これは、陰謀ではないかと。
アメリカみたく、治療現場を公開していれば
納得するんですが



モルヒネを打つんですか、まあ、痛いよりはいいかなと。
でもなんか中毒になりそう。
遺書を書かせる、とは、なんか凄そう。
でも、自宅でお亡くなりになるのは、病院よりは
いいですよ。

蜂の巣を4回も同じ場所に作るから、4回、壊しました。
かなりしつこいです。
蜂のような、めくらアブですね。
この画像をあとで見せます。

688べる:2021/08/08(日) 21:12:33 ID:xQlYLJm.
東京より北海道の方が暑いとかほんと、異常気象ですね。
台風の影響で気温が平年並みに戻れば良いけど。

自分の住んでいる町はマンションとか集合住宅ばかりなので、どれくらいの人が
自宅療養しているかわかんないんですよ。
昔のようにあちこちの家庭事情が伝わってくるとかないし、個人情報保護が進んでいるので
何々町のマンションがクラスターとなりましたとか公開されませんし。

ただ、先週、道ばたにジョギング中の女性が倒れていて、近くに医師が居たのか聴診器で
診断されていて、ほどなく救急車が来たところを見たのですが、熱中症かコロナかは不明でした。

東京は4〜5000人ペースで陽性者が増えていますし、他社員がコロナ感染しましたという
メールをぼちぼち受けるようになったので、これが日に何十通にもなるかもしれません。

それでも町内会の誰かがコロナにかかったとか聞かないのでパニックにならないレベルに抑えられて
るんでしょう。

自宅療養マニュアルのモルヒネですが、呼吸監視しないとダメらしく、咳を止めたり、痛みを
無くすために投与して放置できないようです。
でも、そうですよね。死にそうになったとき、家に帰りたい!って強く願いますし。

https://nekotate.com/2021/04/11/%E3%83%80%E3%83%9F%E3%83%BC%E8%9C%82%E3%81%AE%E5%B7%A3%E3%81%8C%E5%8A%B9%E6%9E%9C%E3%83%86%E3%82%AD%E3%83%A1%E3%83%B3%EF%BC%81%EF%BC%9F%E4%BD%9C%E3%82%8A%E6%96%B9%E3%82%84%E7%BD%AE%E3%81%84%E3%81%A6/#:~:text=%E3%80%8C%E3%83%80%E3%83%9F%E3%83%BC%E8%9C%82%E3%81%AE%E5%B7%A3%E3%80%8D,%E3%81%9F%E3%81%84%E3%81%AA%E3%82%82%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82
蜂の巣と似たようなのを吊しておくと、蜂の巣を作られないらしいですがどうでしょう?

689える:2021/08/10(火) 22:16:17 ID:r1a/mNqU
3日前までは、暑い、暑い、とか言ってましたが、
今、の気温は14,2度です、3日前は28度だったのに
なんで??
で、部屋の中が寒いか、ストーブ焚いてます。
赤字です、灯油代。

車も暖房入れてますが、冷房は燃料を食うから、これはいいんですが。
どうなっているんでしょうかね??

>自宅療養

これ、経験あるけど、病院と家では、こうも違うかと思いました。
冬に病院か家に帰ってきたら、寒い、部屋が寒い。
寒いから布団が重い、病院は薄着でいいんです、薄着は傷に痛くないでしよう。
寒い部屋で体を起こし、トイレに行くだで、途方に暮れました。
病院のベッドって、機能的に出来ているでしよう。
でも家の敷布団の寝床は、どこにも掴む所が無いので、疲れまっせ!

近隣の街やマンションの人などが、感染しているのなら
コロナだったらいいけど、これが猛毒のウイルスなら、孤立してしまいますね
中国でも実際にマンションに孤立していました。

蜂の巣

蜂の巣の模型とか、あるんですかね、蜂とかは
屋根の出っ張りが好きみたいです、雨に当たらないからかな。
蜂の巣の中って真っ暗なはずで、よく見えますね蜂は。
蜂の巣を破壊したら、すぐ逃げないと。この時が一番怖いです。

690べる:2021/08/11(水) 19:06:09 ID:xQlYLJm.
今年の北海道は自律神経が鍛えられますね(^^;
猛暑に慣れたと思ったらストーブで暖房とか、自分だったら寝込んでます。

ギリシアは気温の上昇と低湿度で全土が山火事で非常事態になっていますが、だんだん、
人間の対策が追いつかない気候変動になってますね。

えるさんの自宅療養、そんな感じだったんですね。
確かに日常生活に支障があるから入院するわけで、自力で何とかしろというのは信じられないくらい
辛そうです。

この頃、救急車を見かける事が多く、1時間に2回くらいピーポー聞こえたりしてそこかしこで
コロナかなぁと思えます。
デパートの従業員のほとんどがコロナ陽性になったニュースもありましたので、マンションでも
エレベーターや廊下経由で感染力が強いデルタ株でやられたりしそう。

蜂の巣ですが、先に蜂の巣を作られていると諦めるという習性を利用して、リンク先にあるような
テープで丸めて作った程度の偽蜂の巣でも避けるのが面白いです。
自分で蜂の巣を壊した事がないのでピンとこないですが、あの羽音とか迫ってくるとゾッとしますね(^^;

691える:2021/08/14(土) 06:50:09 ID:QcHYqDVc
>この頃、救急車を見かける事が多く、
>1時間に2回くらいピーポー聞こえたりしてそこかしこで

じぶんが、心筋梗塞で入院した時、医者が救急車のほとんどは
心筋梗塞だよ、と言ってました。
今、すごくかかる人が多いそうです。


>あの羽音とか迫ってくるとゾッとしますね(^^;

なんか、自衛隊のスクランブルみたいで、警告する、早く立ち去れ
と、言っているようです。

東日本大震災の半年前から、不思議な夢や体験をしました。
これ、前に書きましたけど

火星人?の宇宙船で、電球がたくさnチカチカしていて、自分はベッド
に寝かされていた。身体検査?
火星人さんがいうには火星と地球はトンネルのようなもで繋がっている
という。その後に自宅の布団の中に戻された
ような、感じで凄くしていた。
そしてその火星人が、最後に何か重要な話をしたんです。
自分その時に目が覚めて、その話を必死で思い出したけど
思い出せないんです。面白い夢だなと思った程度でした。

そして東日本大震災のことを言ったんですね、あの時に火星人さんは。

水に押し流される車の夢とか。

でも、こういう夢は最近見ませんね、

これも、夢なんですが、夢の中で週刊誌が捨ててあり
自分機転で、未来のことが分かる! と夢の中で思いついたんです。
で、必死にその週刊誌の記事を読むと、

「日本はとうとうやっっちまった。」という見出しの記事
なんでしよか?、そこで終わりなんですが。
どうもこれ、中国との戦争、防御戦争かなと思うんです。

真夏の暑い夜に、冷つと、どうでした。
怪談では、ないですが、最近こういうのを見なくなりました。

692べる:2021/08/15(日) 09:43:15 ID:xQlYLJm.
いや〜猛暑に辟易していたら、今度は長雨で気温が21度くらいになって長袖着てます(^^;

1週間近く降雨帯が続くとか、一説には中国の大規模な工業地帯から常時、温水が排出されて
気候に影響しているとか言われていますね。


何年も続く地球規模の大規模感染症で日々の生活や職場が脅かされていたら、心臓や脳がやられますよ。
自分もどうなるやら(^^;

夢の話ですが、良識派の火星人からの情報提供でその後も地球に干渉が続いていたりして。
身体、精神に適合性があるかチェックされ、コミュニケーションが始まって感じかなあ。
途中で問題が生じて最後まで伝わらなかったとかで。

中国も一時のソ連のような感じなので、偶発的な事から中国側が過激な反応をして〜とかありそうです。

自分の気になっている夢は、洋風の学校か病院で細い針の注射器?や医療機器が並んでいる部屋が合って
なんか、死の雰囲気が漂っていて、窓から建物の屋根が見えるんだけど、屋根の上に横たわる人々が埋め尽く
していて、何の為に屋根の上に?と疑問に思っている打ち目が醒めました。
医療崩壊とか、そういうのかなあ。

693える:2021/08/16(月) 06:51:55 ID:GFGDgFUg
>今度は長雨で気温が21度くらいになって長袖着てます(^^;

へえー?東京って夏に長袖を着ることはないだろう
と思ってました。自分、寒いけどまだ半袖です。


>、精神に適合性があるかチェックされ、
>コミュニケーションが始まって感じかなあ。

今から思い出すと、宇宙船から家の寝床へ、そっと戻された
時、火星人さんが枕元で、顔を近くずけて、しゃべったような気がします。
自分、はっと目が覚めて、ずいぶんすごい夢だなあと、感心していら
その時までは覚えていた話の内容を、忘れてしまったんです。
どうしても思い出せない、ちきしょうと後悔しました。

火星人さんの夢を今の段階で、見ないとするなら、
まだ、日本や世界に平和がつずくようです。


>窓から建物の屋根が見えるんだけど、屋根の上に横たわる人々が埋め尽く
>していて、何の為に屋根の上に?と疑問に思っている打ち目が醒めました。

似たような話が、アメリカのアニメ、シンプソンなんとか、という
アニメで、未来を予言するんです、トランプ大統領は、かなり当たりました
そのアニメの中で、建物の屋上に避難していた、
シンプソン家族が、下を見ると、暴動や火災で大変なことになっていました。
その、屋上に人達は避難してきた人と思います。

>洋風の学校か病院で細い針の注射器?や医療機器が並んでいる部屋が合って

コロナのワクチンの解毒剤ではないか、すると、近い日の
出来事になりますね、日本がコロナ㊁効く薬を開発したといいます。
あと、屋上と言うと洪水ですね、

怪談、「山の牧場」をみました、面白怪談です
ここからツッコミ

工事車両が入れない、のにどうやって作るんだ、
いや、その程度の道路でいいんですが。
屋根にひさしがなくなっている、外すのは大変だよ

2階に行く階段が無い、不思議な建物

良く見ると、やまの斜面に2階の入り口があります
つまり斜面から入るから要らないの。

694える:2021/08/20(金) 19:26:56 ID:3UPkrI3E
昨日、ワクチンを受けました、フエザー社製のワクチンですが、
公民館で、行われましたけど、なんか、映画みたいです。
どこからともなく人が集まってくる。

田舎の公民館ですが、劇場が、ワクチンを接種する場所になっていました。
で、手続きを済ませ、いよいよ注射です、
自分、かなり緊張していました。すると。。。

シートで覆われた部屋に入ると若い看護師さんが、
あら、来たの? 来たの。
自分、ええ
看護師、うん、痛く無い、痛く無い。
左の肩ですか右の肩ですか、
自分、左で、
看護師、左を肩を消毒すると、
あら!!緊張している!?肩が、固いわ!、
緊張したら、痛いですよ、緊張しない緊張しない。

自分、の記憶で思い出すのは、ここまでで
なんか、飲み屋のお姉さんみたいな、看護師のしやべり
に、自分とうとう笑ってしまったんです。

この看護師さん、毎度行く病院の人で、自分のことを知っている
んだろうか??
まあ、ワクチンを受けるにはみんな緊張していますから
その緊張をほぐす為かな?

左肩が、やっぱりジンワリと痛みますね、それ以外は
何も無いですが、ま、こんな感じですね。

695べる:2021/08/21(土) 11:01:05 ID:V05wrzcw
8月20日に富士山が噴火するとかあったようですが今の所、なんともないです(^^)

今週は10度くらい最高気温が上がって、33〜35度くらいのいつもの夏に戻って来ました。
秋のように涼しかった日々に体が慣れていたので、今週はずっと不調で早寝する生活です。

新型コロナに利くだろう薬の候補をコロナ陽性だった患者に投与して投薬実験的なことが
すでに行われているそうで、薬名や効果などは守秘義務で言えないそうですが症状が軽減して
直るのが早くなった人も居るようですのでちょっと希望がありそう(^^)

えるさんもワクチン接種したんですね(^^)
ファイザーの方が副反応穏やかですのでその後の腕の痛みや発熱も穏やかじゃないかな?
自分の住んでいる区も町医者に協力を呼びかけて2〜3時間単位で注射とかしているようで
えるさんのところもそんな感じなんですね。
でも、知ってる相手だと妙な緊張も無く、15分くらいの安静だったかな?無事に終えて、
帰れた人も多かったでしょう(^^)
2回目の注射も3週間くらいで来ると思うので、まだまだ用心の日々ですね。

696える:2021/08/22(日) 06:45:52 ID:/uHF0IPE
>8月20日に富士山が噴火

この話ですが、これを予言した、予言物のコミックが。7月に販売される
予定だったんですよ、それが、作者の偽者事件が起こり、10月に販売
延期になった。なんか自分思うには8月に富士山噴火したら
その本バカ売れじやないですか?
まー上手くいきませんね。

富士山が噴火する時は、外国の軍隊が日本に攻めて来た時
と言われてます、外国軍は富士山や日本全国の火山が一斉に噴火するので
びっくりして驚き撤退するそうです。
この話のほうが、自分は好きですけどね

>今週はずっと不調で早寝する生活です。

暑いんか寒いのか分からない、これも体がだるくなりますね。


コロナ予防に効くだろう薬

それは、パインナップルだそです、なんでもあのトゲトゲボール
を壊す成分があるそうです。
トゲトゲボールとは、たんぱく質で作ったウイルスの殻なんで
それをこわしてくれるらしいです。
自分もたまに食べてます。 ま、効果は分かりませんが。

697べる:2021/08/26(木) 15:20:00 ID:V05wrzcw
また、猛暑になって夏らしくなってきました(^^;

郵便局が閉まってるところがあるのでなんでだろうと思ったら、
https://www.japanpost.jp/information/notices2_list.pdf
全国の郵便局はあちこちでコロナ陽性者が出て、数日単位で閉局していて局内を消毒してるっぽいです。
自分の住んでいる区のほとんどがコロナ陽性者が出ていて、東京都の感染者数が毎日4〜5千名出ている
実感が出てしまいます(^^;

コロナに利く果物、パイナップルは好きなのでスーパーに台湾パインがまだ売っていたので
買ってみたら、実が白い品種だったせいか尻の方がぐっしょりと痛んでいて2割くらい損しました(^^;
フィリピン産のはそんなことないので桃みたいにデリケートな種類があるのかも。
ともあれ、2〜3日に分けて食べましたが利いているかも(^^)

698える:2021/08/30(月) 21:13:00 ID:AnWeWPN6
>郵便局が閉まってる

手紙や封筒に切手を自分の唾でのり付け、するからかな?


なんか、こうコロナ患者増えてます! という記事なり
話題を見ますが、どうも田舎で、ピンとこないんですね。
自分、ホントに患者がいるのか、第三者を入れて、見るべきだと。
イスラエルではワクチン3回打ちまっせ!
というとんでもない話が、2回で十分ですよ。

もういいかげん、落ち着く頃ではないかと思うんですが。

パインナップル

べるさんの言う、生でカットしてないパインナップルとは
このことですね
https://www.bing.com/images/search?view=detailV2&ccid=oWzVUBaO&id=DCD162F2E1DE8A49CBF18281C00E9FE5A00C25E4&thid=OIP.oWzVUBaOzkYXWqF9jYHnwgHaEK&mediaurl=https%3a%2f%2f2.bp.blogspot.com%2f-ZB_gcK_iq-c%2fUay9ALFzKnI%2fAAAAAAAABEE%2fwUI6QcrmlIk%2fs1600%2fDSC01722.JPG&exph=900&expw=1600&q=%e3%83%91%e3%82%a4%e3%83%8a%e3%83%83%e3%83%97%e3%83%ab+%e8%a6%8b%e5%88%86%e3%81%91%e6%96%b9&simid=608014498474563154&FORM=IRPRST&ck=7A9F650152E21AA41FD0E005C1C1DA05&selectedIndex=9&ajaxhist=0&ajaxserp=0

自分、こういう生のパインナップルって、あんまり食べたことないです。
なんか、すぐ熟してしまうのかな?
普通の包丁で切れますか、

>尻の方がぐっしょりと痛んでいて2割くらい損しました(^^;

やっぱり物に触ると、そこから痛むようですね。
自分は、1週間に一度、食べてます。まあ美味しいですから
ワクチンの副作用が無いのも、効き目が出ているからでしようかね。

アフガニスタンの邦人、装甲車を米軍から借りてできないかなと
それとも、タリバンにお願いするとか。

東京も暑さが、ぶり返しますか、地元は、すずしい風で
昼寝したら、2時半まで寝てしまった。
休日にやりたいことが、出来なくなりました。先日。

699べる:2021/09/01(水) 13:37:31 ID:V05wrzcw
銀行や郵便局にコロナ陽性者が出やすいのは、えるさんの言うように紙幣や郵便物を手で触れるから
とか有りそうですね。
結局、空気感染すると判ったし、換気の良くない郵便局などは感染者が出やすそうです。

ファイザーのワクチンって副作用を10年間公開しない約束で提供しているそうで、わざわざ隠す所を
見ると重大な副作用があるんじゃないか?と疑われても仕方なさそう。
東京の感染者数は毎日5000名だった頃に比べて、1000人単位で減ってきてますのでいい加減、怖くなった
人が必死でワクチン接種をしているからかなと思えます。

そうそう、生パインは写真の通りの物です。葉っぱの反対側の尻に当たる部分が2cmくらいぐずぐずだったんですよ。
台湾パインはフィリピンのより痛むのが早いように思えます。一般的な包丁であれば、大根のように切れます(^^)

アフガニスタンの邦人救助、どうやら日本は空港までの道路を米軍が守ってくれると見込んでいたら、
バイデン大統領が一人の戦死者も出すな!って命令出しちゃったので、米軍は空港に立てこもることになって、
自衛隊は空港を出て、タリバンの連中を銃弾で蹴散らしてでも邦人救助作戦する気持ちはあるけど、日本の
法律は自衛隊がそういう戦闘を認めていないので、空港周辺をタリバン兵が固めているが、がんばって空港まで
たどり着けた人は救助しますなんてヒドイ状況になっているそうです。

東京はまた涼しさを取り戻し、今朝は22度くらいで心地よかったです。2〜3日は保ちそうなので一休みって感じ(^^)
今年も気候の変動が激しすぎるので、自分も夏バテでぐったりですよ。養生して乗り切りましょう(^^)

700える:2021/09/05(日) 06:52:38 ID:ALQvussw
i pod欲しいなと、38280円のやつで
けっこう画面が大きい。
保険9000円付けると、2年間保証してくれる。
保険要らないかな???

欲しいけど、自分のWI-FIの電波を感知しないみたいなんですよ。
自分のI PODタッチも突然に電波を感知しなくなりました。
WI-FIを変えるのもえらいことです。
内臓の通信システムは値段が高いとか
は、やめようなかな? 他のタブレットで面白いのが出て来てますね。

「家の中でI POD使ってどうするの?」という考えもできますね。

北海道で売られている生パインはソフトボールより
少し大きいくらいです。
なんか、茎にそのコロナに対する薬成分が多くあるそうですよ。
買って、食べてみようかな。

台湾バナナは良く聴くけど、台湾パインとは、しりませんでした。


東京で、感染者が1000人とか2000人とか出ていますが
なんか、戦艦大和みたいで、魚雷を何発受けても
痛くも痒くもないぞ、という感じですね。
ワクチンで防御、沢山ある病院で迅速治療
正に、戦艦大和みたいです。
こちらで、起きると、街全体が閉鎖されると思いますが。

アフガニスタンは、Belleさんの言う通り
自衛隊は米軍を当てにしていた、そうするしかなかった。
けど、無理だったようで。
どうして、早く逃げなかったんでしようか、
仕事でしばられるのも嫌ですね。

701<削除>:<削除>
<削除>

702べる:2021/09/06(月) 10:59:58 ID:V05wrzcw
書けるかな?したらばのサーバーがおかしくなっていて2重書込を消そうにも消せなかったり(^^;

iPhoneもiOSのバージョンを上げるとWPA2(AES)やWPA3に対応したWiFiアダプター出ないと
接続出来ないようで、
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124144517.html
設定変更の必要があるらしいです。

iPadは人気ですね。付属のペンを使ってイラストや漫画を書いている人がけっこういますね。

パイナップルはこっちのスーパーだと3〜400円くらいで小さめの冬瓜くらいです。
台湾パインは高級品なので6〜700円くらいかな。
パイナップルの有効成分は、もしかしたら喉の粘膜に着いたウイルスを無効化するのかな?
だとしたらなんとなく判ります(^^)

東京もスレスレな感じですよ。今まで学校や保育園では大丈夫だったのにデルタ株やそれ以降の変異したのは
クラスターつくってしまうようで学校関係者はどうしたら良いんだろう?とお手上げ状態じゃないかな。
もうちょっと変異するとスーパーも人数制限して、まばらにしないとダメとかなるでしょう。

アフガニスタンの邦人救助、どうも日本の担当者はピンときてないようで他国の2歩、3歩遅れの対応に
なっていて現地ゲリラとの交渉しないといけない段階なのに伝手が無い状態です。

703べる:2021/09/08(水) 20:05:13 ID:xQlYLJm.
特定のブラウザだけ見られないかと思ってEdgeやFirefoxなど試してみてもサイトが存在しないって
感じで、ほんと、どうなってしまっているのか(^^;

ほんとに消えてしまったのなら、この書き込みもされないと思うんだけど、どうだろう。

東京は妙に涼しい日々で、雨も多いので秋の長雨状態です。

704える:2021/09/08(水) 22:13:28 ID:ACj330RE
先日、地元の量販店にi padを買う覚悟を決めて

お店に入ると、ipadが売り切れ、!!

なんでもっと仕入れないんだ。と、怒り。

向かいにある、山田電気に入る、しかし無かった i padが、
どうも、契約してないみたい。

まあ、買ったとしても、i pad本体では、自分の家のwi-fi
には繋がらない。 

wi-fi端末を最新式のやつに買い替えればいいんですが、
一万円もするようです。

ipadでお絵かきできるそうだけど、油性ペンのようなタッチ
でしようかね。

>ほんとに消えてしまったのなら、この書き込みもされないと思うんだけど、どうだろう。

動画が、削除されるのは、aiが判断するそうです。
例えば、イギリスをキリギリスとか、呼ぶと、aiの判断が鈍るとか。
でも、記録として残るのが、怖いですよね。

>東京は妙に涼しい日々で、雨も多いので秋の長雨状態です。

最近、寝やすいです。東京の港?にいるク―インエリザベス空母
の、紹介動画みたけで、小雨で寒そうでした。

705べる:2021/09/09(木) 13:38:13 ID:V05wrzcw
何でも通販で買えるせいもあって、店に行って買えなかった時の無念はよくわかります。
ちょっと検索してみたら、Apple公式が一番安いとか謎な感じです。

ペン先も種類があるようで鉛筆っぽいのからフェルトみたいのとか。

このよもやま話ですが、httpからhttpsに切り替わっていて、そのときにURLも変わったようです。
出来れば、管理者にURLが変更になりますよってメールくれれば良いのに何もありませんでした(^^;

じっとり曇りがちの天気で、気温低めだから外にいると寒いくらいで部屋に入るとムシムシしがち。
クイーンエリザベスが寄港しているなんて全然知りませんでした(^^;
快晴であれば、もっと見栄えしたろうに残念な天気。でも、大型空母を運用できてるって威光を示す
ってことですよね(^^)

706える:2021/09/10(金) 20:41:40 ID:z1m0Vzco
>特定のブラウザだけ見られないかと思ってEdgeやFirefoxなど試してみてもサイトが存在しないって
>感じで、ほんと、どうなってしまっているのか(^^;

この意味が、わかりました、よもやま掲示板を検索で探すと
なかなか出てきません。同じ名前のよもやま掲示板が多いせいでしようか、
自分、家にあるパソコン3台によもやま話をプラウザのお気に入りに
いれておいてあります。 以前に探すのを苦労したので。


空母クイーンエリザベス号は、横須賀に居るそうですよ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/dd82bd15e33df245645c6c3fa5ed6be00011658f
横須賀って海軍基地だから、写真は難しいですか。
自分、空母は見たことないですね、


>店に行って買えなかった時の無念はよくわかります。

お店も在庫あと5台とか、張り紙してくれればいいのに!
自分が、リアルなお店に拘るのは、「サービスとしての保障を付けて
くれる」「修理に出しやすい」からかな。
ところで、良くお店で、この展示品が最後の一台デス。
展示品だからお安くシテオキマス。
なんていうのが、良くあるけど、アップル製品には適用されないみたいです。
(笑)

先日、2回目のワクチンを打ってきましたよ、
別に何でもないです。普通です。
あの会場に、面白い看護師さんは来て居ませんでしたが・
これから、どうなるんでしようかね?

707べる:2021/09/12(日) 19:40:02 ID:xQlYLJm.
気温が30度行かないけども湿度が高い日々で、なんか体力を削られてます(^^;

世の中のサイトがhttpからhttpsというセキュリティが上がったサイトになったときにURLを
変えたりするようで、よけい探しにくくなってるようですね。

高市早苗議員がミサイル基地をEMP攻撃で無効化する!とか言ってますが、
https://news.yahoo.co.jp/byline/obiekt/20210912-00257863
核兵器じゃ無くても、EMP攻撃できるミサイルや爆弾が開発されてるんですね。
でも、核兵器ほどエネルギーが無いから、有効範囲が狭いようです。

現代だと長距離ミサイルを大型車両で打ち出せる時代なので、ICBMならともかく
それ以下のミサイルだと発射場所が不特定すぎて迎撃が難しそう。

https://trafficnews.jp/post/110641
https://trafficnews.jp/photo/110641#photo4
レーザー兵器を搭載したイージス艦も横須賀に来ているようです。
艦橋下にレーザーが有りますがどの程度の出力が不明です。

レールガンもミサイル迎撃に有望だと思われていましたが、発射速度を上げると弾体が
保たなくなるようで気象条件にも大きく左右されるのでアメリカは開発を止めたから、
ドローン撃退にも使えるし、レーザーを主力にするのかも。

えるさんも2回目のワクチン摂取したんですね(^^)
数日経つと腕が痛くなったり熱が出たりしそうですのでお大事に。

708べる:2021/09/12(日) 19:42:09 ID:xQlYLJm.
書き込みに失敗しましたと出ても、30秒くらい経ってからリロードしてみてください。
どうもサーバーの応答が悪く、正常に書き込みできても失敗しましたと出やすいようです。

709える:2021/09/14(火) 06:41:54 ID:tBYeaQiY
>URLを変えたりするようで、よけい探しにくくなってるようですね。

勝手に変えるな、ですね。余計なことが、増えて行くような感じ。

レールガンもレーザ砲もレーダと連動させれば、
命中率上がりますよ。
早期警戒機あのレーダドームを付けた飛行機を
24時間、飛ばしておくのもいいかも。
北のミサイル移動発射台。はミサイルを立てると
タワーのように見るから、そこを監視衛星での
画像をAIで判断。今までタワーが無かった所にタワー
があると判断すると、攻撃するとか。

町に一台、レーザ砲台。 電気がある限り、迎撃してくれます。
そして、メンテナンスは要りません。
これいいんじやないかな。

自分思うけど、なんでいままで採用というか開発
してこなかったんだろう?
それは、秘密兵器にしておきたかった。
それとも銃弾や砲弾のように消耗する部分が無いから
軍需産業が儲からないからかな??

710べる:2021/09/14(火) 13:25:36 ID:V05wrzcw
ミサイル防衛やドローン撃退には従来の小銃や砲撃では難しいところをレーザーやレールガンで
なんとかしたり、EMP弾から強烈な電磁波を出して制御不能にしようというのが新しい流れなのかな。

確かに上空の早期警戒機から位置情報などをもらえば命中率が上がりますね。
出来れば、レーザーとレールガンの両方を搭載して、近距離、遠距離の両方に対応できると良いかも。
衛星画像のAI解析って大事ですよね。人間の目と脳はそんなに性能が良くないし、時間が掛かるので。
ただ、日中の影が出来ると判断しやすいけども夕方や夜になると判断が難しくなりそうです。

レーザー砲台はうち漏らした銃弾が遥か先で建物や人に損害を与えたりしないので町中向きかも。
でも、要望としてはミサイルが飛んできたら本体貫通したり先頭を蒸発させる出力が欲しいけど、
そんなに電力使うと停電間違いなしですね(^^;

レールガンもレーザーも連続射撃に弱く(過熱する為)、連続した電力の供給にどうするか?という
問題をクリア出来てないんじゃないかな。
ズムウェルト級の戦艦は大型ガスタービンエンジンを2基搭載しているのでレーザー主砲にしようと
いう計画があるそうです。
日本でも大型航空機の胴体格納庫にジェットエンジンを摘んで、発射前に胴体ハッチを開けて
ジェットエンジンを露出、稼働させながら発電して航空レーザー攻撃を実現とかあった気がします。

711える:2021/09/17(金) 21:30:49 ID:pPlwo7Fw
イスラエルのアイアンドーム

https://www.youtube.com/watch?v=N6B3niCjVcM

こんな、迎撃ミサイルと一緒に暮らすなんて
どんな神経なのかな?


日本のレーザ砲開発

https://www.youtube.com/watch?v=lE0_qxpBDK0

なんか、レーザって日本らしい兵器ですよね。

レーザの欠点

射程が短い
一定した、レーザ照射が必要

ワクチン3回も受けたら、なんかおかしくなりそうです。

712べる:2021/09/18(土) 14:24:47 ID:V05wrzcw
日常的に迎撃ミサイルが飛ぶ地域の撮影って生きた心地がしない感じです(^^;
新型コロナウイルス同様、何年も続くと慣れちゃうのかな。
昔のアニメにあるようなバリアーで町全体を強固なドームで覆ってくれるタイプなら安心できるけど、
ほとんど迎撃できますってレベルだとあちこちに荒野が出現するわけで生きる気力を無くしますよ。

レーザー砲が主流になったら、表面に高熱が生じると煙幕が出るアブレーターを塗布されていると
煙で光線が届かなくなって防御されるとか難点がありますね。
そうそう、曲射できるレーザーがないのであまり遠くに撃てないし、瞬時に金属を蒸発させるレベルの
出力までなかなか行ってないとか。
あ、でも、巡航ミサイルの先端にレーザー砲を搭載して無人であるから強引な加速して近距離でレーザー照射
すれば、水蒸気とか空間の影響が減るし、レーザーの威力も減るからそういうのも考えていそう。

台風ですが、こっちも断続的に猛烈な雨が降ったりやんだりしてますが、えるさんの方もかなり降ってるのでは?
冠水とかしないといいけど。

713える:2021/09/20(月) 06:59:38 ID:NZf7xsOQ
>台風ですが、こっちも断続的に猛烈な雨が降ったりやんだりしてますが

ズーツと秋晴れしていますよ。自分の家も川に近いので、
大雨の時は、警戒します。

イスラエルは国民全員にシエルターがあります。
聖書にこのことが預言されています。
地下に隠れて居た人が、地上に出て来た、と言う感じで
書かれています。終末の時ね

それと、あのコロナワクチンには、マイクロチップが入っていて
スキヤナーで読み取ることができるとか、ネットで噂されていたけど。
中国の人が、発見した。なんと本当に人間の生身の体から
ブルートルスで読み取りidナンバーが出て来たという。

ホントかな? 

http://blog.livedoor.jp/genkimaru1/archives/2191105.html

これが、ホントならワクチン証明書要らないですね。

714べる:2021/09/21(火) 14:27:31 ID:V05wrzcw
気象庁が警報出していても地域によってはぜんぜん降らなかったりするので、そういうのかな。
日曜と月曜はカラッと晴れていて、心地よく過ごせていたと思ってたのになぜか疲労が抜けない感じで
今日は風邪っぽいのが納得いかない感じです(^^;

シェルターって難しいですよね。ミサイルがしょっちゅう飛んでくるところだとそれに耐える強固なシェルター
ってどれくらいの費用になるのか。
あと自分は閉所恐怖症のヶがあるので精神安定剤とか備蓄してないと長時間入っていられなさそう。

中国で謎なブルートゥース反応があったというのは、ワクチン経由じゃないかも。
衣料品やアクセサリー、スマホもそうですが見つけるのが難しいサイズのチップが複数あって、
周囲のWiFiなどの電波から電力を作って盗聴器やら構成するなんて話を聞いたことあります。
ワクチンの細い針を通るチップなど無い!というミスリードをさせて、別な物を使ってるよとか
そういうのはありそうです。

ナノマシンは期待が大きいですが、自由に動かせる微細物質と膨大なそれらを統合してAIみたいなのを
構成して自律動作させるとか今の所、オーバーテクノロジーですよ。

715える:2021/09/27(月) 19:29:00 ID:0rKIGfwk
また、エレキギターを買いました、ipadは、家のwifiの
装置の電波が、古すぎるので受信できず、止めました。

新しいエレキを買うのに、家のエレキの古いやつ2本と
なんと、演奏の伴奏してくれる装置を売りました。
ハードオフ、で売ると、予想では4千円か3千円くらいだろうと
思っていたら、なんと9000円で買い上げてくれました。

音楽関係買い取り、強化週間だったらしい。

大して、ギターが弾ける訳ではないのに。しばらく自己嫌悪。

ワクチンに入れれる、くらいのマイクロチップ日立製
でも、これ血管には入れないな。これより小さくないと

https://gigazine.net/news/20070216_hitachi/

まあ、ワクチンにマイクロチップが入ってなくて
私服に縫い込んであったりと。
東京も長雨でしたね、中国は食糧をロシアからアメリカから
大量に買い付けているそうです。
だから、食品が値上げしたのかな?


>あと自分は閉所恐怖症のヶがあるので精神安定剤とか備蓄してないと
>長時間入っていられなさそう。

自分の予想ですが、ズドーンと核爆弾が爆発したら、
シエルターで、横になり沈黙するしかないですね。
閉所恐怖も、怖いけど、たぶんシエルターの責任者が居て
ケアをしてくれると思います
地上い出る段階になったら
どんな感じの場所になつているかな?

716べる:2021/09/28(火) 14:47:16 ID:V05wrzcw
エレキギターは脆弱性やバグなどとは無縁ですので良かったかも?(^^)

PC関係の回路はナノメートルレベルなので相当細い注射針でもイケる可能性があります。
ただ、スマホなどのブルートゥースは機器が存在しなくても不明なデバイスを検出してしまったり
するので現実的にはそういう誤検出の類いじゃ無いかなーとか。

今週の金曜日には強烈な台風が沖を通過するようです。陸からかなり離れているので逆に雨風が弱まらず
吹き荒れて、沿岸部などに大きな被害が出るかも。送電鉄塔が倒れたりとか。

中国は電力不足もあるし、不動産関係の破綻とか様々な爆弾を抱えてるようです。どうなるかな。
日本国内の野菜は天候不順もあるし、台風の影響次第でさらに値上がるでしょうね(^^;

シェルターですが、防空壕みたいに一時しのぎレベルなのかなあ。
コールドスリープ装置みたいに1週間くらい眠ったまましのげるとかだと閉所恐怖症でも大丈夫そう。

717える:2021/10/01(金) 08:46:56 ID:w0.5F76U
自分のタブレット、勝手にパスワード変わってました。
マイクロソフトのパスワードに。
何度やってもログインできないんですね、
通知があたのかな? でもパスワード変えるのは、
持ち主でしよう? 勝手に変えるなよ。

ま、事前に警告みたいなもはありましたが。
で、ログインの仕方を4ケタの数字に変えました・
これは便利です。自分のタブレットも、あんまり使わな
かったけど、これで使うようになるでしよう。
i padよりはウインドウズの方が面白いと思うのですが。


>スマホなどのブルートゥースは機器が存在しなくても不明なデバイスを
>検出してしまったり

病院で、wifiの個数を見てみると、凄いです。
地元の病院も患者さんにサービスで無料wifi始めました。
それも5Gで。。。(T,T)
まあ、日本の5Gは本物の5Gではないと言うけど、
なんで病院で、使うんだろう?


>送電鉄塔が倒れたりとか。

福島の原発事故もバックアップ用の送電線の鉄塔が倒れた
からと言いますから、台風で倒れたら。大変ですね。
本州の台風は北海道とは、違いますね、強力です


>中国は電力不足もあるし、不動産関係の破綻とか様々な爆弾を抱えてるようです。
>どうなるかな。

アメリカのFRBが利上げ、するとアメリカの景気が悪くなる
世界も不景気になる。のが今年の11月から来年の6月までに
利上げを少しずつ、するんでしようね。
この時は、中国は意外と万全の備えで、それに耐えるという。
そして、ドジを踏むというか、かじ取りに超大大失敗するのが
日本だとか、 

シエルター

冬眠装置でも、あれば地上の放射能汚染が、無くなり
安全になってから、出られますね。映画にすると面白そうです。

718える:2021/10/03(日) 19:24:48 ID:IqxaIuYc
祈祷中に出て来たヤバイもの

祈祷中に、4人くらい部屋の中に居た
すると、天井から長い髪の毛が、だらんと出て来て
次に、ロボットの頭のようなものが出て来て
突き出た、目が気持ちわるくキヨロキヨロと動きのが
不気味。

この動画、消されました。べるさんい
見せたかったです。

719べる:2021/10/04(月) 13:24:59 ID:V05wrzcw
土曜あたりからなんか体調が変だったけど、日曜は朝から体温が37.2度とかなって一日中怠くて
日曜はほとんど布団に寝転がってました。ふー。
今日は体温が平熱に戻ったので出勤してますが、変異したコロナがちょっかい掛けてるのかも?(^^;

えるさんのタブレット、パスワードが変わるとかヤバイですね。
そういえば、Microsoftアカウントって、一定期間ログインが無いとアカウントが無効になるんですよ。
登録したメールアドレスに警告が来るんですが、自分も見逃していていくつかアカウントがダメに。
Microsoftって勝手にルール変更して、ユーザーに被害に遭わすので海外で大規模裁判して規制してくれないかなあ。

そういえば、MicrosoftアカウントにWEBからログインする時にログアウトしないってオプションが出来たので、
そこにチェック入れておくと勝手に消えなくなるかも。

病院でも5Gとか進歩していますが、1つの基地局は500m程度で室内だと壁などに遮られると大幅に縮まるとか。
動画やWindowsUpdateやゲームなど通信量が多いコンテンツがありますので場所毎に10メガとか制限している
と思います。なので実際の通信速度は結構落ちてるんじゃないかな。

中国の原発は国土が広くて、国民も多いですがまだ38基しか原発が無いので10年くらい電力不足しそう。
日本の国土で33基だから、中国で十分な電力を供給するには400基くらい居るんじゃないかな。

BSプレミアムで、ダークサードミステリーって番組をやっていて、黄金の夜明け団で有名な魔術師、アレイスター
クロウリーの回がありまして、彼も魔術に傾倒した人生でしたが、天使を呼び出そうとするとほぼ悪魔でした(^^;
今でも同じような感じなのかな〜と思うと見たかったです(^^)
祈祷を行っていても、集まってくるのは得体の知れないのばかりで神聖な存在が寄ってこない不幸な時代なのかも。

アレイスター・クロウリーもヒマラヤ山脈のK2に登頂できるほど心身共に強靱でしたが秘伝書などの実戦を行って
研鑽に努めた人生なのに確実に心霊召喚とか成功しませんでした。
彼自身の体験としては、明確なビジョンと下りてくる神秘的な言葉など得られていたけども現実に結果を残したり、
天使を召喚するとかうまく行ってないようで、遙か昔は神秘現象などを起こすマナなどが莫大にあったから成功したことが
近代では枯渇してムリになってるんじゃないかな?と番組を見て思いましたよ。

720べる:2021/10/07(木) 23:26:39 ID:xQlYLJm.
ここ数日、妙に頭がぼんやりしてたり体調が悪くて早寝したりしましたが、
今日も夕飯後に怠くて寝ていたら、久しぶりの大きい地震で起こされてしまい、これか!って感じ(^^;

そこかしこで地中の水道管にダメージが来て道路冠水するところが出ていますが、復旧が大変そうです。
自分の所は2つある水槽のまわりがちょっと濡れた程度です(^^)

風呂の水を多めに貯めて、ポリタンク2つを水で満タンにしました。
空いているペットボトルに水も詰めたので、あとはモバイルバッテリーの充電くらいかな。
えるさんの方も地震があるかもしれないのでお気を付けて。

721える:2021/10/08(金) 08:14:08 ID:Cr7vY73A
大丈夫ですか?

東京の地震、今気が付きました。休みでテレビみてなかったです。

水道管が、壊れた地区もあるということは
本格的な地震なのかな?

水槽で、水道を溜めておくのかな、断水しても
しばらくはもちそうです。

何が、なんでも水ですね、自分も用意しておかねば。
緊急避難用のリュツクサックありますか、
そこに携帯食料と水が、要ることを今、気が付きました。
通帳とか、大事ですが。
とりあえず、腹が減ると思うから、お菓子のような
食糧ですね。

あと10月13日が、ヤバイそうですよ。

https://tocana.jp/2021/09/post_221697_entry.html

アメリカの債務問題の期限が、10月13日か14日!!
なぜか、13日と日付けが合わさってます。
債務不履行になると、どうなるんですかね?

722べる:2021/10/10(日) 16:32:17 ID:xQlYLJm.
地震の影響は、会社のエレベーターが止まっていたくらいでそれも10時くらいにはエレベーター会社の人が来て
復旧したので、軽微でした(^^)

自宅近辺の水道管は耐震性が高い樹脂管に交換する工事をあちこちでやっていますが、
まだ工事が済んでいないところもあって、同じ区内で道路に吹き出しているところがありますね。
お隣の千葉県でも水道橋の配管が破損して吹き出していたり、早めの配管交換を行ってないのかも。

アイリスオーヤマの20リットル給水バッグに水を貯めて置いたんですが、けっこう前に買ったせいか
一晩でぺっちゃんこになってしまいました(^^;
ポリタンクの方は大丈夫でした。

アメリカは債務不履行にならないんじゃないかな。中国の方がもっとヤバそうだけど成らないようだし。
その辺のさじ加減がどうなってるのか、自分にはぜんぜん判りません(^^;

723える:2021/10/12(火) 07:02:22 ID:kAtG1DDU
エレベータ、に閉じ込められたら、怖いな。
映画では、天井の点検口から脱出するみたいですが、

>耐震性が高い樹脂管

地震に強い水道管にしてあるんですね、

水の保存には、樹脂製のタンクがいいみたいです。
明日、10月13日は何が起きるやら。

近辺をかたずけておけ、と書いてあったそうだから
いよいよかな? 何も起きないほうが、確率高いですね。

724べる:2021/10/13(水) 09:22:42 ID:V05wrzcw
https://news.yahoo.co.jp/articles/c6555663c74234268ab52665b7ebefafc0475994
ドイツが脱原発していたら大停電の危機?
https://news-us.org/article-20211012-00101336796-ghosn
レバノンも発電所の燃料代が払えない、国の資金がヤバくなって国民の預金封鎖で銀行に暴動?

中国も石炭調達で電力不足に陥りましたが、他国もヤバいようでイギリスも天然ガスが250%も値上げ
されて〜とか大変な状態です。
自分としては、脱原発するならば核融合炉発電など地球温暖化につながらない安定した発電が出来るように
なってからでないとムリだと思っています。
となれば、現状の原子力発電所をメンテしつつしのいでいくしか無いと。

今日は朝から雨で20度行かないくらい。こんな日に大地震が起きたら、ずーんと諦めムードで何も出来なそうです(^^;

725べる:2021/10/13(水) 10:18:59 ID:V05wrzcw
https://www.cleanplanet.co.jp/science/
量子水素エネルギーで放射線などを出さずに長期間高温を保てるとか、ほんとかな?
大型化して水素核融合炉として実現したら、安全性が高いですが。

726える:2021/10/14(木) 21:54:05 ID:PfJOX8EI
10月13日は、自分もかなり、何か起こりそうと
おもっていたんですが、外れました。
10月13日は旧歴の9月8日だそうな、すると
何年目が、その日なんだ!?ということになりますよね。


ドイツの脱原発、風力もダメだし、天然ガスか石炭か、
レバノンは燃料代が、払えないとは。
東京で、もしも電気が無いとなれば、アメリカ軍の
原潜から電気を野外病院「テント」に送電するとか、

>量子水素エネルギーで

自分もよくわからない、けど、核融合はトリチウムが良く出るらしい。

いやあ、パソコンが、上手く文字を打てないです。
キーボードが使いやすいと、頭が良く回るんですが、
誤字が多くだめですね。

727える:2021/10/17(日) 21:28:16 ID:NFz4NpLU
初雪が降りました、車のタイヤも冬用に交換。

まだ、雪は積もってはいないけど。

寝る時は、上半身だけ長袖を着たまま寝ます。
下半身はパンツだけですが、それも次期にジヤ―ジを
履いたまま寝ます。
昔はこうじやなかったんだけどな、

それと、寝る前に頭皮のマッサージをします、時々
忘れますが。髪の毛が生えて来るそうで。
寝る前にマッサージすると,髪が生えて来たおばさん
の話を聞いたので。


原子力電池、核融合より簡単でメンテナスが要らない。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E9%9B%BB%E6%B1%A0

この説明だと、アポロ13号が、遭難した時
着陸船に乗員が避難して、地球まで帰還したけど
原子力電池なら、電原の節約をしなくてもよかったはずですね。
なんで、節電したのだろう?
暖房を切るくらい節電する必要は、原子力電池なら、電気が
ほぼ無尽蔵に出るハズですが???

728べる:2021/10/17(日) 23:21:28 ID:xQlYLJm.
急に気温が15度くらいになったりして、ぐったり早寝の日々でした(^^;

このところ、各地で地震が活発になっているから震度6以上とか有りそうに思えます。
といっても地震学者のロバート・ゲラー氏が言うように何かのパターンや数式で地震の予知が
出来ていないから、なんともですが。

原発忌避から火力発電所頼りにした結果、電気代は年間数千〜1万円ほど上がっているし、
カーボンフリー政策は発電に使われる石炭などから大量に放出されているので現状では原発
以外に使える発電手段がないと思えるのですが。

現在の核融合炉は、中心部こそ1兆度とか実現していますがコップ1杯のお湯を沸かせるかどうかの
熱量しかないし、運転時間は1日保ちません。
ガンダムに搭載されているようなサイズで大電力が取り出せるようになるまで、何世代も進歩しないと
ダメっぽいですよ。

量子水素エネルギーも実際にはボイラーになるほど熱量が出せないんじゃないかな。

えるさんの方は、初雪ですか!温暖化が進んでいるようで急に冬になりますね(^^;
自分も冬用の長袖下着を来て、調整していますが下は猿股みたいな長さの下着で寝ています。
頭頂部が薄くなったのは諦めてますが、マッサージで生えてくるのかなあ。刺激が大事なのか。

原子力電池ですが、リチウムイオンみたいな連続で大電流とか出来ないようです。
時計用の電池みたいに小電力で半永久みたいな感じ。

729える:2021/10/22(金) 21:39:01 ID:5O4SbhS6
なんか、最近物価が上がりましたね、
コンビニに行っても+-100円で買える物はない。
北海道専属のセイコーマートというコンビニでは85円だったか
安い缶コーヒがありますが。

そして、大打撃を受けたのは、ガソリンが1リッター164円もするんです。
そして、灯油が1リッター94円
これでは、通勤が、大変になります。
寒いので暖房も大変ですよ、「家は薪ストーブ」
いやあ〜これじやあな〜誰もかしくも家で引き篭もりになりますよ、

ガンダムは核融合炉で、動いていたんですか、
すると、ズーツと動いていられるのかな?
原子力電池も、腕時計並みの発電量ではね。
いかんなあ、そう言えば自衛隊の潜水艦のスターリングエンジンも
まあ、電子機器を動かせるだけとか、これ秘密かな?

エバゲリオンの、電源供給ケーブル、でしたか、
よく、戦闘中、プラグが外れないかと。。。

まあ、しかしガソリンも灯油も年内は値段が下がらないと思います。
寒いから布団に寝ていようか? と毎回思うけど。
布団から出ている上半身が、寒いんですよね、だから漫画も本も読めない。
しようがないから、起きるんです。

730べる:2021/10/25(月) 13:22:32 ID:V05wrzcw
確かに物価が上がってますね。カップラーメンも200円台がふつうで安くて150円くらいとか。
今年は天候が不安定だったので野菜も高めだったし。

ガソリンの価格、謎ですよね。余っているという話だったけど、コロナの影響なのかどの国も足りない、買う資金が無い
とか。
北海道は灯油やガソリン、どれくらい備蓄有るのかな。
薪ストーブって高いって聞きますね。一冬で1トン以上使うので準備が大変とか。
自宅を建て替える前は工場に薪ストーブがあったんですよ。廃材になる木材パレットをもらってきて燃料にしてたので
燃料代はあまり掛からなかったけど、煙突のスス掃除が大変でした(^^;

ガンダムは足に収納できるくらいコンパクトな核融合炉を持っていて、1台で2つの核融合炉をもってるZガンダムとか
ありました。そのせいか、弾切れ描写はあったけど燃料切れは無かったはず。
現代の核融合炉は太陽と違って中性子ばかり出てくるキケンな炉ですが、ガンダムくらいだと赤外線が出る太陽に近い
核融合炉じゃないかな?と思ってます(パイロットが中性子を浴びて死ぬ描写が無かったはず)。

スターリングエンジンって面白いですよね。乗用車などには向かないけど効率よいし。

エヴァのケーブルは太かったですね。リアルに考えるとケーブルがエヴァの動きに応じないと機敏な動きが出来ないので
蛇のような構造が必要だと思えます。

燃料をなるべく使わないようにするとなると全身タイツみたいな防寒着がありますが、ああいうのを着て生活するのかな。
ホッカイロとか多めに買っておくと助かったり?エマージェンシーブランケットは…使いづらいかな。

731える:2021/10/29(金) 08:13:41 ID:xqnJaEbQ
今日は休みだぞと、朝からパソコンにかじりついてます。
ローソンで買ってきた、スターバックスのカップコーヒ200円
を奮発して、飲みました。

ガンダムの解剖図を見つけました。それによると
核融合炉は胸の中にあるようで、この解剖図では
核融合炉ではなく、原子力エンジンだそうです。

https://i.pinimg.com/736x/48/78/e4/4878e4c12654818df814a120b91dd5c7.jpg

それと、ガンダムを子供の時、あまり見なかったので、操縦席が
てっきり頭にあると思っていたら、ヘソの部分にあるんですか??
運転しにくくないか?

>1台で2つの核融合炉をもっているZガンダム

そのZガンダムってよく聞きました、核融合炉を二つもっている
んじや、パワフルだったんでは。
いや、エンジンが強力で大きくなると、ユンボでも運転してみたら
凄いパワーと迫力でしたよ。でっかい鉄のカタマリが軽く動くんです
自分が、考えた核融合炉は、なんとUFOを利用するんです。
UFOの反重力装置を反転させて。超重力を生み出す。
そこへ、燃料をいれると、超重力で加圧されて、
水素が核融合するという簡単な仕組み。
この発生した、高熱は炉の外部に満たされた炭酸ガスにより
熱交換器に運ばれます。
利点は小型にできる。反応炉も安く作れる
欠点は超重力のせいで空間が歪んだり怪奇現象が起きる等?

732える:2021/10/29(金) 08:27:14 ID:xqnJaEbQ
>自宅を建て替える前は工場に薪ストーブがあったんですよ。廃材になる木材パレットをもらってきて燃料にしてたので

薪ストーブは、例えるなら、蒸気機関車とおなじ、
燃費がいいのか悪いのか判断むずかしいけど、
木が燃え終わると、今度は炭がゆっくり燃えて、これが
燃費いいのかなと。

パレットを燃やしていたそうですが、東京で薪ストーブをたいて
いいのかな? 煙で、迷惑にならないのかなと、思うんですが。

>カップラーメンも200円台がふつうで安くて150円くらいとか。

まだ、そこまではいってないようです。180円くらい。
イオンのカップラーメンは80円くらいです。

エバアのケーブル、ジヤマにならにように、不要なケーブルは
巻き取るように出来ているのでは?
確かに、エバアと動きを連動させないと、体にからまりますよね。
自分の考えですが、
アニメを作る、原画スタッフの人が、ケーブルをエバと動きを
合わせるのが、面倒くさくなり、途中から止めた。んじやないかと。。。。。

733べる:2021/10/31(日) 17:04:50 ID:xQlYLJm.
初代のガンダムはそんな感じでしたが次作のZガンダムでは、
https://toyget.com/model/43369/#figPhoto
こんな感じで、足のすねあたりに超小型熱核融合炉を両足に備えてたり。

https://gundam.wiki.cre.jp/wiki/%E7%86%B1%E6%A0%B8%E8%9E%8D%E5%90%88%E7%82%89
熱核融合炉は、ガンダム世界では独自の設定有って何とかなっている原理で動いています(^^;
ちなみにガンダムの装備を見て無理があるとすぐに判ってしまいますが、推進剤を加熱して移動するとか
言ってますが、ガスタンクのスペースが無いです(^^;

なので、作品中では熱核融合炉の電力を使って、宇宙空間を任意の方向に移動出来る何らかの
推進装置を働かせ、噴射して見えるモノは排気ガスであって、噴射して反動推進している訳じゃ無い
ように思えるので、えるさんの言うような重力方向を変えて移動するとかしてそう。

734べる:2021/10/31(日) 17:11:16 ID:xQlYLJm.
自宅に薪ストーブが有った頃は、20〜30年前かな?都内のたき火や焼却炉が全面禁止になってない頃です。
この辺は町工場が多かったので、煙の事で苦情が来た事無かったです。

エヴァのアンビリカルケーブルは、そうですねダイナミックに動くエヴァに追いつける巻き取り送り構造が必要で〜
そういえば、強制的にケーブルコネクタを排出してつなぎ替えもやっていたけど、確かに作画が面倒ですね(^^;

735える:2021/11/04(木) 18:50:25 ID:Qb1YoGlY
ガンダムの体を、改めて見てみると、
飛行機の翼のようなもが、一杯付いてますね、
これがカコイイかも。
熱核融合で、推進剤を加熱して、それを燃焼させる。
でも。ガスタンクが無いですか、

プラモデルの組み立て図をよく見ると、
盾のようなものに「プロペラントタンク」と書いてありました。
これかも知れません。

ガンダムの世界では、木星の3重水素が、エネルギー源としてい
いるなら、無償でタダで、なんぼでも手に入るから、
争いとか、起きないような気がします。

足の部分に核融合炉があるのかな、ゲッターロボでは、ゲッター1
の時は、3号機が、足の部分になり、これも核融合炉
だったような気が。
鉄腕アトムは原子炉そのままですが、

なんか、思うに原子炉と言うと、かさばり大型になるという
イメージがあり、核融合は、握りこぶしくらいの大きさ
にできるという、イメージがありそうな。


>宇宙空間を任意の方向に移動出来る何らかの

ツツコミになるけど、宇宙空間で噴射して飛ぶとズーツと飛んでいくから
ブレーキ役の噴射も必要ですね。
映画「アポロ13」では、宇宙船は何もしなと、自然と回転してくる
みたいですよ。コンピユータで姿勢制御しているそうです。
これも原画を作る人には負担ですね。(笑)

やっぱり東京は、薪ストーブは今は禁止ですか、
まあそうでしようね。焼却炉もダメですか
灯油が、1リッター100円になりました。
これは、参ります、デパートとか営業時間短縮とかするんだろう。
航空自衛隊のスクランブル発進で戦闘機が使う燃料は一回、200万円
とか、ロシアとか中国は燃料代、気にならないのかな??

736べる:2021/11/08(月) 13:49:39 ID:V05wrzcw
遥か未来のテクノロジーで構成されたガンダム世界なので、現代の物理学だと100万気圧で圧縮しても
数パーセントしか容積が縮まないけど、その後の発見や技術の進歩でスペースシャトルのメインロケットサイズの推進剤が
小型ミサイル程度に収まってしまってる可能性があります(^^)

そういうテクノロジーなので、太陽系内をわりと自由に行ける世界だから核融合炉が一般化しているんでしょうね。
各シリーズのガンダムでは進行方向にブレーキを掛けるような噴射をめったにしないので、ロケットノズルから
噴射した反動を使ってないんじゃないかな?と思ったわけです。
ホワイトベースとか大型戦艦なんか、後部だけじゃなくあちこちに噴射しないと危なくてドック入りできないし。
物理学を忠実に取り入れると宇宙空間の高速戦闘なんてするとパイロットの体のあちこちが千切れそうです(^^;

北海道など灯油をメインにする地域に向け、1家族ごとに10万円の燃料代補助がでると良いですね。
ただ、他の用途に使われるともめ事が起きそうだから灯油クーポン券とかになるのかなあ。

737える:2021/11/12(金) 21:36:47 ID:1f5w0qf6
windows10のアップデートに付き合わされ、
そのおかげでお絵描きソフトが、まともに動かず。
Windows10を動かすたんびに、アップデー十ばかりで
まともに動いた試は、ほんの少し。

そういえば、自分の漫画の「紙袋」はどうなった?
やろうと思えば、線が飛んだり跳ねたりするんです。
これはダメPCです、使い物になりません。


自分がガンダムを操縦できる、サービスがあったとしたら、
ちょつと、戸惑いますね、だって両足に核融合炉ですもの
歩いた衝撃で爆発せんか?気になる。

まあ、圧縮ガスとすれば、けっこう詰めるかも。
これが、UFOなら、どうやって姿勢制御するんでしようか?
重力の中心がバランスを取ろうと上下右左と動くんで
乗員も大変です。


>1家族ごとに10万円の燃料代補助がでると良いですね。

一か月灯油に2万円使えますね、それいいです。
生死にかかわりますよ。
ところでべるさんの家の暖房は、電気でしようか、それともガス
なのかな? ほんのちょつとの暖房で過ごせそうですかね?

738える:2021/11/13(土) 07:01:32 ID:wrGrN/Zc
北京オリンピツク中止と台湾と中の国戦争

今月号のムー誌を見て、台湾戦争はどうもオリンピツクが中止
になつた場合、起きる可能性が大ではないかという。
湾岸戦争も2月、第二湾岸戦争も1月か2月
日本の真珠湾攻撃は12月

日本は真珠湾攻撃に戦艦大和の建造がまにあいなかった。
中の国は秘密兵器を作っているという噂。

台湾とハワイは似ていますね、日本の攻撃にアメリカ国民を怒らせる
のに十分なことを。

台湾戦争開戦のシグナルはオリンピック中止ですね
各国がボイコットしたためではないか?

日本が経済発展するという記事もムーにあったけど
そんな暇はないですね。これでは。

739べる:2021/11/15(月) 15:03:04 ID:V05wrzcw
Microsoftのサーバーが不調なのか判りませんが、会社でWindowsUpdateが同じ機種のPCでも順調に進むのと
後日試さないと通らないのが出てきてます(^^;
セキュリティレベルを上げすぎたのか、なんで不具合が出るのかよく判らないんでしょうね。

そうそう、今まで使えていたアプリが不調になったりするし、えるさんの創作が進まないのは残念です。

ガンダムの戦闘シーンを見ているとぶつかったり、殴られたりで核融合炉が爆発することがないので
かなり丈夫なのかも。
そうそう、機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORYをBS12で再放送しているのですが、
宇宙戦闘時は、ガンダムのあちこちに噴射口があって前後左右に噴射することで機敏な機動していました。
ムリな動きのせいか、パイロットはしょっちゅう苦虫をかみつぶしたような表情でGに耐えてます(^^;
画面上の時間でしか判断できませんが、実際の戦闘時間は10〜20分程度に考えられていて、
推進剤ボンベがカラになったら母艦に戻って補給するのかも。

UFOは、どの方向に動いても加速、減速Gが発生しないキャンセラーがついているのかも。
SF小説では機体表面の時間を止めてあるので、物理、強烈な光線などが当たってもまったく船内には
影響しないテクノロジーがありましたが、そういうので総合的に守られてたりして。

東京は地球温暖化のせいか、昨年は積雪しなかったのでこたつの電源さえ入れなかったな。
エアコンとホットカーペットで過ごせたので暖房の電気代は1ヶ月1万行ってないかも。

740べる:2021/11/15(月) 15:08:38 ID:V05wrzcw
新型コロナウイルスの猛威の中、東京オリンピックを終えたので北京オリンピックは、何があっても決行しそう(^^;

中国政府の高官には台湾と戦争したい層もありそうですが、費用に見合うよほどのメリットが無いと
戦争になら無いと思いますよ。
ただ、アメリカも日本も全然余裕ないので色よい支援しないだろうから小規模に収まりそう。

日本の経済発展はどんな風になるかな。世界中で電子部品や薬品、シリコン不足なので日本が品質良い部品、
薬品を安定供給出来たら、すごく発展しそうです。

741える:2021/11/19(金) 08:59:33 ID:AQLSk2fM


>費用に見合うよほどのメリットが無いと
>戦争になら無いと思いますよ。

なんていうか、日本で言う所の戦国時代の国盗りゲーム的な
要素もありますね。別に深い意味はないですよ
早く取ってゲームを上がりたい?んじやないかな?自分の
勝ちだ、と言って競技相手とお茶を飲むがいいとか。




なんか、東京なのかな、武蔵野市の市議会議員
の選挙で外国人も立候補できるという法案を出したそうですね
こりやあ、大変ですよ、日本を乗っ取りられる。
北海道もそういう法案を出すかどうか、だそうだ。

外国でウクライナというのがあって、そこが親ロシア派か西欧派かで
かなり争ったじやないですか、
ここで、変なのは、日本は親米政権だから、都合の悪い政治家は
足を引っ張り、落としてきたけど。
なんか、最近これアメリカやらなくなってきた!?


>実際の戦闘時間は10〜20分程度に考えられていて、
>推進剤ボンベがカラになったら母艦に戻って補給するのかも。

映画アポロ13では、宇宙船の姿勢を固定というか安定させる
には、飛んでいるのがいちばんいいみたいです。
ガンダムも母船に帰る時は、姿勢制御用のガスをのこしておかないと
母船に、入れませんね。
そして、自分が気が付いたんですけど
ガンダムの戦いって肉弾戦じやないですか、叩く蹴り飛ばす。
という感じで、でも別に遠くからミサイルやレーザ光線とかの
飛び道具で、いいんじやないかと。!?


>エアコンとホットカーペットで過ごせたので暖房の電気代は1ヶ月1万行ってないかも。

イイですね、灯油より電気の方が安いですよ。
ていうか、こちらでは冬でも薄着なのが、悪いかも

742べる:2021/11/24(水) 10:59:00 ID:V05wrzcw
選挙の度に思うのですが、この議員はダメだろうとTwitterや5ちゃんねるで盛り上がっていても
その議員の得票数は高いんですよね。
選挙権をもってる2〜30代辺りはまったく選挙に関心が無いのか、忌避している感じがしています。
そういう感じからすると外国人議員の政見放送で、外人といえどもこの人はなぁって人が当選する事が
あるでしょうね。

アメリカは弱体化してますよね。そして、ロシアも中国も昔からの悪いところは変わらないので
どうなっていくのかなあ。
鋼材やプラスチックなどの原料、半導体のシリコンとか文明社会に必須材料がコロナウイルスの影響で
工場閉鎖とか調達手段が途絶していて、来年は明確に入手不能な部品や部材が生活困難に結びつきそうです。
そう言うことが流れを変えるか、1〜2年の短期で解決出来てしまうのかなあ。


ガンダム世界のテクノロジーは、数百年先の進歩した技術で作られているのでモビルスーツによる肉弾戦を
やってもパイロットは衝撃で破裂したりしない緩衝方法があるんしょうね。
現代物理学に合わせると秒速数メートルの緩やかな加速で接近し、ビームサーベルで斬り合ったり、殴ったりして
短時間の戦闘時間で済ませないと母艦に帰還できなくなる(他のMSで回収してもらう)とかぱっとしないシーンに
なりそう。
実際の宇宙空間は深海のように真っ暗で広大だから赤外線追尾も困難ですのでミサイルの命中率も相当下がるはず。
でも、ガンダム世界だとそれを克服する索敵手段や探知手段があって当てているのでしょう。

今朝は、7度まで下がりましたが日中は18度くらいまで上がるせいか、通勤している人をみるとワイシャツ1枚とか
Tシャツ1枚の人が居たり(^^;
自分はスーツで自転車出勤するけど、今日はコート着た方が良かったなーと思いながらなんとかなってます(^^)

743える:2021/11/28(日) 22:00:14 ID:8TiJSwPw
なんか、心が、冷えてしまいます。

というので、ここで環境動画を、暖炉のある部屋。

https://youtu.be/aqNWAym8__Y

自分なら、暖炉の部屋でコーヒを飲みながら、
ギターでも弾くかと、でもすぐ止めて、寝てしまいそうです
自分の家は、薪ストーブですけど、暖炉のような心地いい
薪が燃える音は、あんまりしませんな(笑)
確かに、なんだかふんわりとした温かさで眠くなりますが。

静かでいいなと。

744べる:2021/11/29(月) 21:01:32 ID:xQlYLJm.
確かに冷えますね。アニメをよく見ますが、どうみても推考不足、意味不明になってしまってる、
本当はどんな作品だったんだろうか?という残念作品が多くて、コロナの影響なのか、どうなのか。

暖炉のある動画、削除されてました(^^;
似たような動画を探して、たき火動画があったので、それを見ながら書いています。
https://www.youtube.com/watch?v=GNdBNFZNJ4Q

暖かさがありがたい季節というか、11月辺り気持ちが落ち込みやすく、体調も落ちているせいか
炎に当たって居たいと思いますよ。
えるさんの家では、薪ストーブが現役なんですね(^^)
静けさとパチパチとした音は気持ちがふわっとします。

745える:2021/11/30(火) 22:23:30 ID:vFrjrGJg
>アニメをよく見ますが、どうみても推考不足、意味不明になってしまってる、
>本当はどんな作品だったんだろうか?という残念作品が多くて、

なんていうか、例えば宇宙戦艦ヤマトの話は、特許みたいなものがあり
ヤマトと似た話はいいが、真似はするなよ。というような縛りがあり
、じやあ、その部分を削ると、面白くない、腰の抜けた作品になるのかなと。
それとも、物語を作るが、やっつけ仕事のようになってしまっているかも。

べるさんの、紹介の焚火の動画見ました。

イギリスでは、暖炉の前には、熊の毛皮が床の上に敷いてあり、
その毛皮の上で、椅子に腰かけるのかな??
腰かけて、スコッチウイスキーでも、飲むんかいな。
このパチパチとした音がいいですね。落ち着きます。
この、暖炉の前で、寝てしまったら、寝坊しそうです。

余談ですが、食品スーパで、焼肉の焼く音をテープレコーダで
売り場で流している音が、ジュ―ジユ―パチパチです。
おいしそうな音ですよ。

自分、健康診断で、尿検査で潜血が、、、
また入院になるかも、もう入院は勘弁してほしいです。
で、一応、入院に備えて、暇つぶしセットを用意しておくかな。
なんか、怖いですね。

746べる:2021/12/01(水) 21:12:30 ID:xQlYLJm.
たき火って、はぜる音や風が鳴る音が癒やしですね(^^)
焼き肉の音、食欲や元気が出ますね(^^)

えるさんも体が落ち着きませんね。自分も今年は新型コロナのせいもあって、ずっと不調です。
多分、えるさんのはそんなに悪くないですよ。軽い入院で直ると良いですね(^^)

暇つぶしと言えば、プロアマが混じって無料で読める小説サイト、
カクヨム https://kakuyomu.jp や https://syosetu.com など、ランキングやジャンルとか
SFなどもあるので暇つぶしになりますよ(^^)

747える:2021/12/01(水) 21:54:31 ID:rnFK7eJI
昨年の怪我で入院の時、

大部屋で、患者は自分入れて、2人、いやあー静かで
そして会話も無く、ヒマで本当に頭が痛くなりましたよ。
やっぱり人間は、脳に刺激が無いと、頭が痛くなりますよ。

今度は、暇つぶしセットを持っていくので、無料で読める小説サイト
を、読むつもりです。
あ、それからべるさんに質問ですが、自分が入院する病院では
サービスで、患者さん向けにインターネットの電波を出しているんです。
それが5Gの電波でして、5Gでは、自分の古い、端末では無理ですか?

自分の端末は古い4Gだと思いますが。
まあ、ダメなら、自分のwifi親機器を持っていくだけですが。

>えるさんも体が落ち着きませんね

本当にそうですね、連鎖反応みたいな感じです。
焚火の動画を寝る前に思い出す、イメージして。あまり考えない
ようにしているんですけど。

748べる:2021/12/03(金) 10:35:13 ID:V05wrzcw
入院時は自由に出歩けないし、苦痛ですよね。

5Gですが、直接接続は4Gのだと出来ないです。自分のスマホも対応してないし。
多分、病院側にWiFiアンテナがあって接続法を教えてくれるんじゃないかな?と思います。

今朝は妙に気分が悪くて、山梨と和歌山に震度5が続いたからこれだったのかな?と思ってます(^^;
新型コロナウイルスのワクチンは有益だったと思いますが、我々の体にはちょっと負担大きかったんじゃ?と
思います。お大事に。

749べる:2021/12/04(土) 23:44:55 ID:xQlYLJm.
https://trafficnews.jp/post/113084
M1「エイブラムス」戦車の動かし方ですが、戦車に詳しくないせいか乗車姿勢や
エンジン始動時にガスタービンエンジンなので後部に人が居ると排気で吹き飛ばされる
恐れがあるとか、30kmくらいの走行時でも操作によっては履帯が外れる事があるとか
デリケートなんだなーとか戦車って、面白いです。

750える:2021/12/05(日) 22:17:03 ID:XU/aNFuQ
>病院側にWiFiアンテナがあって接続法を教えてくれるんじゃないかな?と思います。

やっぱり無理みたいですね、いや家のwifiの親機を持っていくしかありません
病室のテレビを見ても、面白くもないし。

ワクチンですか、どうなのかな、大して拒否反応もないし
さりとて、体がおかしくなったこともないし。
タヌキに化かされたような感じですね、これが正解だと思います。


>M1「エイブラムス」戦車の動かし方ですが

動画みたけど、操縦者が、こんな姿勢で長時間、運転していたら
かならず腰痛になりますよ。あんな大きい車体で、なんで運転席が
狭いんかなあ??

エンジン始動時に、排気ガスで人が飛ぶそうですが、
ならば、走ると近くに居た兵士が、吹き飛ばないのかな??

いやあ〜オシッコが近い自分なら、休憩中に、オシツコと言って
戦車の外に出るまで、大変だから、ペットボトルにしますよ。
ていうかさ、あの寝たままの姿勢では、病院でつかうシビンがいいかなと。
でも休憩中はいいですよ、そのままの姿勢で寝れるから(笑)

751べる:2021/12/08(水) 09:31:31 ID:V05wrzcw
さすがに5G対応のスマホは少ないから、Tabletやスマホを持っていくと接続法を教えてくれると思いますよ?

戦車の乗車姿勢、なるべく戦車の車高を低くしたいからああなるのかなあ。
ガスタービンエンジンって排気が主砲発射時みたいな強さになってると随伴兵がヤバイですよね。
ただ、真後ろは注意だけで済んでいるのかも。
戦車兵は、おむつしているかも(^^;

はー。話題が変わりますが、来年3月までに引越になりました。
兄の奥さんが高額な治療費が長期間必要になるので家と土地を売る契約を昨日、してきました。
ここ数カ月、条件の良い買い手を探していて、引越があるから30年分ほどの漫画や本、要らない物を
処分する毎日(といっても疲れでダウンする日も多いですが(^^;)。
新型コロナの緊急事態宣言中はそれなりに良い物件も残ってましたが、ちゃんと売買代金の宛が
出来たこの頃は、減ってきて、どうなるのかなーと思う日々です。

752える:2021/12/08(水) 20:27:38 ID:hZCtEM.c
>来年3月までに引越になりました。

高額医療費控除でも、足りないくらいの医療費がかかる
みたいですね。家を高く買ってくれる人が、現れたらいいです。
突然の変化というか、ほんと慌てると思います。
べるさんの家って、大きくて、車庫も付いていて。
東京なら、凄い物だと思いますが。


>戦車の乗車姿勢、なるべく戦車の車高を低くしたいからああなるのかなあ。

自分、この記事を読んで、はああ、この発想と強引なデザインは
アメリカ的だなあと思いました。
アポロ宇宙船、月着陸船は、立ったまま操縦するそうです、
そしてあの▽の窓、なんか不便だなあと思います。
こういう所が、M1戦車にも出ているかも。


>Tabletやスマホを持っていくと接続法を教えてくれると思いますよ?

明日病院に行きます、その時、試しにタブレットを持って行って
試してみようかな、 
明日は嫌ですね、また痛い思いをすると思うと。
看護師さんに、接続方法を教えてもらうかなと。
忙しそうだから、気を使いますね。

753べる:2021/12/15(水) 16:08:20 ID:V05wrzcw
不用品の整理などで精神力が落ちているので物事の興味が薄れてます(^^;

なんか、家と土地を売って入ってくる収入に対して、新たにマンションや家などを購入しないと
さらに税金を多く取るぞというヒドイ課税システムがあって、賃貸で良いと思ったのに分譲マンションとか
探さないとダメになりました。もう、色々めんどくさい。

えるさんは、順調に回復しますように。

754える:2021/12/20(月) 06:33:01 ID:o2BR7uic
病院は、先生に血尿の事を聞くと

「問題なし」だそうです?? まあ、忙しそうなので
質問はしなかったですが。 原因は薬だとおいうことをしっている
ようで。

>さらに税金を多く取るぞというヒドイ課税システムがあって

それはヒドイ話です、無理やり買わせるような。
だいたい、東京で住宅を買うとなると高額でしよう。

でもこれは余計な話ですが、
地震や富士山噴火等、災害が心配されていて。
予兆が出て来た、兆しが。という段階になり。
東京から一時避難しなければならなくなると、
賃貸の住宅の方がいいのではないかと。

755べる:2021/12/21(火) 14:45:26 ID:V05wrzcw
以前、自分が血尿が出た時は2月とかすごく寒い時期で風が強い時にジョギングしてたら、
腹がずいぶん冷えて帰ってきたら悪寒がして、血尿が出ましたよ。

ググると「血尿が出ても病気でない場合も多く、運動後(マラソンなど)、生理前後、性活動後、
抗凝固薬(血をサラサラにする薬)使用中などは一時的に血尿がでることはあります」
とあるのでえるさんの場合は抗凝固薬の影響なんですね。
その他の原因じゃなくて、ほんと良かったです(^^)


マイホーム(居住用財産)を売ったときは、所有期間の長短に関係なく譲渡所得から最高3,000万円まで
控除ができる特例というのがそれなのですが、条件がまた住宅やマンションを買わないとダメという。

地元の不動産屋が紹介してくれたマンションは、会社から10分程度の便の良さなので上手く契約できれば
今までより快適になるかも。

富士山の震源の地震がままあるし、富士山の隣の箱根は富士山くらいの大きな山が山体崩壊して巨大なカルデラに
なるほど大噴火した痕なので、そういうことが今後もあると思います。

ただ、20年ほど経った自宅は早くもユニットバスの壁が腐食してきてボコボコしているし、何度もグチってますが
気分が悪くなるガスが排水口などから出てくるし、屋上の防水工事をやり直す時期(2〜300万はかかる)などなど
手入れをどうしようか?と思っていたので、放棄できるからスッキリするなと思い直してたり(^^;

756える:2021/12/27(月) 06:42:56 ID:BxTCudSY
これは、驚きです、地球が平面の画像です

まあ、その円盤状の地球が宇宙に浮かんでいるのなら、
まだましも、なんと巨大な大地にクレータのような所に
あるんです。 まあ真偽の方は怪しいかもしれません。

https://community-gaia.at.webry.info/202112/article_21.html?1640554598

そういえば、べるさんの住んでいる所は低地で、あまり空気が
よくない所でしたね、湿度も高いのではないかと思います。
そんな場所では家も傷むのがはやいかも。
早く、買い手が見つかり、新しい所に引っ越したほうが
健康にいいとおもいます。

757べる:2021/12/29(水) 21:14:47 ID:???
地球の平面画像の動画を観ました。
我々の生活している地上はルーレットの円周上にあって、太陽が昇ったり、月が沈んだりを
観ているというとこを撮影した!んですよね。

自分としては三次元世界を認識していて、ガンダムのルナツーとかスペースコロニーのような
円周上に生活しているから、急に歩いている方向を変えるとよろけるとか無い世界です。
三次元以上の生命体から地球人を観察するとそのように見える事もあるのかなあとかで、
その世界に生まれた生命は生活環境に馴染んでいるだけに、こうなんだよ?と言われても
そうかなあと思え、例えば、そのひずみが地震や台風となって現れるんだって言われると、
そういう仕組みなのかねぇという気持ちです。

昔の人は、空の上には神々が住んでいる天上界があると思ってましたが、ロケットやスペースシャトル
などで空の上に行ってもまっくらで何にも無い世界があるだけだって何人も体験していますが、
本当にそこは天上世界に行けているのか?ごまかされたり、違った方向に飛んだだけじゃないか?
という疑問が尽きないと思います。
なんて思えました(^^)

先日、引っ越し先を不動産屋の紹介で内見に行ってきましたが、やっぱり一軒家の広さは
望めないので自分や母の荷物を相当減らさないとダメだなってはっきり思えました(^^;
それでも、川の近くだったり、マンションの最上階だったり気分良さそうなので前向きな気持ちです(^^)

758べる:2021/12/29(水) 21:23:18 ID:xQlYLJm.
あ、うっかり1つ前の投稿位置を一番下にしちゃった(^^;

それは良いとして、STEREO誌が真空管FMチューナーキットを雑誌の付録にしていたので
Amazonに注文していたのが届きました。

今のワイドFM対応になっていて、回路の一部を真空管にして音質などを調整し、
メインのFMはデジタル回路になっていて、半田ごてを温めて箱を開けたら、半田付けする
箇所は全て済ませてあって、ケースやボリュームツマミを付けるだけなので1時間もかかからず
出来ました(^^;

https://dl.easyuploader.cloud/20211229211026_5178334c.png
まあ、こんな感じで真空管の雰囲気があります。

電源入れて数分は真空管が温まっていないのでノイズっぽいですが、安定してくると
心地よい音になって来ます(^^)

NHK-FMなどを聞くときには真ん中のチューナーダイヤル右下にあるボタンを解除して
ノーマルモードでチューニングして、AM放送の番組をFMの周波数にした番組を聞く場合は
ボタンを押してワイドモードにするとチューニングできるのがちょっと変わってるかも。

759える:2022/01/01(土) 06:50:52 ID:ZQiDFnsI
あけまして、おめでとうございます。
今年もよろしく。

真空管FMワイドチユーナのキットですか、自分、ワイドと言う意味
がよくわかりませんが、音がいいそうです。
温かみがある、真空管の音がしますか。

真空管の光る所が、見えるんですね。
飾りじやないぞと。

自分、エレキのアンプで真空管アンプ「4本くらい使う」というのがあるけど
エレキは電線の直接指が触れるので、怖くて買わないです。
現在は真空管一本だけのを使ってますが。

760べる:2022/01/01(土) 17:49:09 ID:xQlYLJm.
あけましておめでとう!今年もよろしくお願いいたします。

FMワイドというのは、AM放送は最近の建物だと室内に電波が入りにくいので
FMの90MHz以上の周波数にTBSや文化放送、ラジオ日本の番組を変換して
放送しているのです。
従来のFMだと90MHz以上を対応してないチューナーやラジオが多いので
ワイド対応とかシールを付けていたり。

今朝も目覚ましラジオとして真空管チューナーで聞いていましたが、早くも
前のチューナーと区別が付かない感じなので、真空管の雰囲気がそうさせるだけかも(^^;

真空管ってヒーターが温まるまで安定しないのですぐには使えないですよね。
電圧高めで駆動していると思うので、たしかに危険を感じますね。
動作中の真空管ってやけどしそうなくらい熱くなるし。

761える:2022/01/01(土) 21:48:35 ID:Y8OFU25U
先日の平面地球の写真、あれは、作り物だというんです。
なんでも、サンゴ礁を加工して作ったとか。

でも自分は、平面地球の特徴をよく表現していると思いました
ピカール科学者が、気球で地球の成層圏を見た時、
なんと平面で、縁が反り返っている、のを見たそうです。
http://sittoku-zatsugaku.com/balloon/
あとで、その模型を作りました。

ちよつと、その記事の動画を探していますのでのちほど。

真空管その神秘的な構造。

太陽と同じ、物質を熱して、電子を放出、そして増幅させる。
うーん不思議だな。エレキで真空管アンプは、まるで湯たんぽのような
自分リサイクル屋さんで、オール真空管エレキアンプの中古を
買おうとしたら、店員に止められた。
真空管を取り換えると、一本一万円ですよと。自分は止めた。
しんせつな店員だった。
音。ソビエトの戦闘機ミグ25の通信機も真空管製だったとか。

762える:2022/01/03(月) 06:34:58 ID:3b2efIlE
ピカールの気球の話の動画が、見つからない
ので、これは、分かり易いと、思います。

エジプトのスフインクスの足は、最近になり取り付けられた
https://youtu.be/8GTdmYMBjqE

ええっ、スフインクスの足も頭も最近になって、
「造られた」!?
どうして、それは観光目的なようです。

中世から、ありそうな大きなヨーロッパの街
特にロシアとか、古代の写真では町に人が写っていない。
つまり、無人???なあんか映画のセットのような街並み。
と言う話もあります。

763べる:2022/01/04(火) 16:59:26 ID:V05wrzcw
人間の鼻は鼻粘膜が空気中の物質と結びつくなり化学反応してから匂いが判る仕組みで、
空気中にある物質をそのまま検知する事は出来ないのです。

気球で高高度まで到達した時、空気圧の違いや気温などから眼球の具合、脳の処理に変化が
合った時(例えば、与圧のない軍用機で算数ドリルをやってみるとかなり間違う)
ふつうと違って見えても不思議はないかも?

スフィンクスって、紀元前2500年から砂に埋もれていた1000年後にトトメス四世がきらびやかに塗装して
ピカピカにしたそうで当時の豪華スフィンクスを見てみたいかも。
その後、数百年くらいの単位で修復があったのでオリジナルとはかなり違っていそうですね。
最近では、1926年から1988年にかけて修復したようでブロックを積んだのはローマ人だそうです。
いろんな謎があるのでなんともはや。

764える:2022/01/08(土) 21:29:52 ID:EG8nt/FQ
まだ。ピカールの動画が見つからないけど、

おもしろい動画を見つけました。NHKの受信料を払わなくても
いいテレビというのが、ドン・キホーテから売られていて
その理由は、チユーナレスだからそうな。

https://youtu.be/kzjS0vrfmv4

スフインクスも、ローマ人が修復していましたか。
自分の考えだけど、ピラミッドもスフインクスも、現代では作れるけど
その、なんていうか、ロマンとか価値は、造り出せないですね。


最近、なんか、静かな場所で昼寝をしたいという欲求が
すごいですね。
京都の大きなお寺の境内で、お昼寝、でも周りには誰も居ない。
どうしたんだ人間達は? まいいかと、また昼寝

765べる:2022/01/11(火) 13:35:02 ID:V05wrzcw
NHKって莫大な受信料を蓄えてるのに徴収には相当なへりくつも辞さない感じです。
今はチューナーが付いて無くて、インターネットの番組しか観られないので徴収しないけど、
大量に売れたらHDDレコーダーを接続してアンテナを繋ぐとNHKが受信できるから受信料が必要です
とか難癖つけてきそう(^^;
うちはNHKの番組をなんだかかんだと観ていますので受信料を払ってます(一番観ている母が(^^;)

日本の歴史的建築物などは当時の技術を再現したりして、尊重していますが海外のは
そんなでもないのが多いですよね。

BSプレミアムの番組で死海文書やロンギヌスの槍のエピソードを考証していましたが、
現代で言う二次創作物的なこんな風だろうというのがそこかしこで流行っていて、事実や原典に書かれた事以外を
記述しないとかそういった厳密さがないので、ロンギヌスの槍から垂れた血で見えなかった目が見えるようになった
っていうエピソードも創作だそうな。
ケルト神話と聖書ってなじみがよいから、お互いのエピソードが混じったりして人気が出たとかあって、
でも、当時はそういうのが真実として受け入れられ流行っていたとかも文化かなあと。
聖遺物も一儲けしようとそれらしいエピソードを自分たちで作って、曰くありげな場所に埋めて、大発見だ!
ということもよく行われていたそうです(観光名所として)(^^;

現代人の一日に受け取る情報量は、平安時代の一生分に匹敵するそうなので情報が溢れすぎてるのかも。
自分も予定などに縛られず、静かな場所でゆったりと昼寝などして過ごしていたいですね。

766える:2022/01/18(火) 21:13:00 ID:H/3Js6N.
今年中に大地震が、関東地方で起こる確率は80%
だそうです。ま、こんな話は、東京では耳にタコができる
くらい聞いていると思います。

自分的には、自衛隊の空母,加賀が、改修工事完了して
戦闘機を飛ばせるように、なった時。が、ヤバイんじやないかと。
なぜなら、国会で、中東に自衛隊を派遣するかどうか揉めるから。
つまり、国会議事堂があると言う事は、地震が起きてないから。
つまり、地震が起きるがどうかは、イランや中東の動向を見れば分かる?

まあ、どうなんですかね。

自分のプログが廃止になるそうで、引っ越し先が決まりましたら
お伝えします。

767える:2022/01/18(火) 21:19:53 ID:H/3Js6N.
ロンギヌスの槍

キリストが、磔刑で死んで、みんなが死んだと思っていた
人が、街を歩いたり、知人に会っても、
みんな、その人がキリストだとは、気が付かないようです。

自分んも死んで、生き返り? 知人に会っても、分からないのではと??


ロンギヌスの槍の話も怪しいけど。

768べる:2022/01/19(水) 14:47:22 ID:V05wrzcw
海底火山の噴火もわかりやすい前兆が無いようなので、自分の住んでいるところ近くだと
箱根が破局噴火してますので富士山も破局噴火しやすいだろうし、東京湾近辺にもそうしたところが
あるようなので、大地震か大噴火のどちらかは確率高そうですよ(^^;

海自の空母にある程度の数の戦闘機を載せる予算があるのかな?と思えます。
なんかいろいろな理由で予算が削られがちじゃないですか。
レールガン開発もそうだけど、小型で相手国の脅威になるメガ粒子砲みたいなのが開発成功してから
脅威と認められて、何か起きるんじゃないかな。
ひそこかにそういったのが開発されていると盛り上がりますが(^^)

えるさんのblog、引っ越し先が判りましたらよろしくです。

ロンギヌスの槍とか、例えば、うしおととらという漫画の獣の槍という妖怪退治に特化した槍は、
槍を作っている作っている鍛冶屋が妖怪に対する復讐の念の余り、自分自身ごと武器にしてしまい、
槍となってしまったというもっともらしい経緯がありますが、ロンギヌスの槍はキリストの体が変化
して槍となった!くらいだと恐るべき武器に思えます(^^)
本物の槍は、そういう聖遺物だーとか伝承を長年研究していても真実にたどり着かない事もあるでしょう。

たしかに復活後のキリストは背丈、容貌が違っていて遙か昔から人類に混じって見守っているとか、
そういうのは良いですね。精神体みたいなものでいくつもの体を渡り歩いているとか。

769える:2022/01/25(火) 06:45:17 ID:GhB30oJI
新しいプログが決まりました、というより
前からある無線のプログを変更して使っただけですが、

https://blog.goo.ne.jp/ponporo27

ウクライナがやばい。台湾がやばい。
こんな心が休む暇なんかありませんね。

>たしかに復活後のキリストは背丈、容貌が違っていて遙か昔から人類に混じって見守っているとか、

キリストはラザロを生き返させた。
ラザロは体中包帯を巻いた状態で歩いて来た。

とあるから、死んだ時、そのままの状態で生き返るのかな??
下着を付けておかないと、生き返った時、恥ずかしいですね。

770べる:2022/01/27(木) 15:57:28 ID:V05wrzcw
blogの引っ越し先、ブックマーク替えておきます(^^)

ウクライナ、どうなるんでしょうね。軍隊を動かし、弾薬を消費してどんなメリットが得られるか
不明なので軍事衝突だけだと不毛な結果に終わるし。
台湾も微妙な立場ですが、各国の軍隊を派兵してもコロナウイルスのクラスタ発生でグダグダだったりして。

聖者が死んで、蘇るというのが何度も繰り返されると暴力的な手段では解決出来ない相手となって
脅威となるとか面白いと思うけど、そうなってないですよね。
どんな意味があったんだろうと思います。

771える:2022/01/29(土) 20:48:14 ID:y7NCc7AI
ディアトロフ峠事件の謎

この事件は、べるさんも知っていますか?有名なんですが、
旧ソビエト時代に起こった、冬山遭難事故。
すんごくミステリーが多くて、被害に襲われた方々には失礼ですが、
奇怪な内容です。
で、-動画で編集している人が居て、ナンバー5まで来ました。
ここいらは、UFOとか、定番の話ばかりです。

でも次のナンバー6は凄い内容ですよ、
カメラに写された、不思議で不気味な写真が一枚あるんです。
その謎を解き明かす。aiを使い画像を復元するとか。
兎に角、ナンバー6の動画が早くできないかと、待ち遠しいです。

ディアトロフ峠事件の謎を解いてみせようか?⑤【謎の光球の正体】
https://youtu.be/CjfoSS7dYqY


>国の軍隊を派兵してもコロナウイルスのクラスタ発生でグダグダだったりして。

そうですよね、ワクチンを3回も打つほどの猛毒ウイルスなら
兵隊さん達、みんな装甲車や戦車の中で(密)になってますよね。
すぐ感染ですわ。 そうならなかったら、おかしいじやないですか。


>解決出来ない相手となって
>脅威となるとか面白いと思うけど、そうなってないですよね。
>どんな意味があったんだろうと思います。

ラザロは死んで生き返ったけど、また歳をとり、死んでいく。
一時だけですね。なんか、寂しいような。

772べる:2022/02/02(水) 16:14:01 ID:V05wrzcw
東京辺りはオミクロン株の猛威で大変な感じですが、自分もしょっちゅう喉に鋭い痛み(おそらくウイルスの侵入)が
出て、その度にうがいしたりしてますが体調がよろしくない感じでジョギングも週一になっております(^^;
3回目のワクチン接種券が来たので、先着順の予約日になんとか地元病院で2月中旬に取れたから今回は自衛隊での
ワクチン接種じゃなくなりました(^^)

で、ディアトロフ峠事件の謎の動画を観る余裕も無くて、なんだかなーですよ。

引越が来月に迫っているので、荷物が一杯だった倉庫部屋のあらかたをやっと片付けて気力が尽きてますが、
自分の部屋とか母親のあれこれとか片付けが残っているので、今月中に間に合うか?現実感がないです(^^;

会社でもあちこちの取引先が値上げの通知をしてきて、家電やPC関係とかも品薄になって、電気、ガス、燃料
や食料品の値上げもニュースになってますが、どうなるかなぁ。軽い頭痛もするし、ぐったりです。

773える:2022/02/04(金) 18:15:19 ID:GQYxSjAI
家が決まったようですね、引越手伝いたいですが、
遠いので、すみませんが。
エレベータが上げるのでしようけど。

べるさんも3回目のワクチンを打つんですが、
前と同じ、ワクチンでしようか。自分はまだ来ませんが。

>会社でもあちこちの取引先が値上げの通知をしてきて

こちらの会社もです、値上げ。特にボイラーの燃料がヒドイです。
どうなるんかな? 食料品も高値になりそう。

>ディアトロフ峠事件の謎の動画を観る余裕も無くて

いやあ、別にナンバー5の動画を見なくてもいいですよ、
引っ越し作業で疲れていると思いますので。

774べる:2022/02/07(月) 15:16:58 ID:V05wrzcw
不要物を捨てていくと部屋が広くなって、このまま住んでいたいなあという気持ちが強まったり。
でも、あちこち未整理なところがあるのでこれも要らないこれも要らないとやっていくと45リットル
ゴミ袋を何個も一杯に捨てる物が出てくるから、家の容量はけっこうあるんだなーって驚きます(^^;

引越の手伝いって難しそうです。妹の同僚の方でコロナ関係か独身で亡くなった方が居て、
親類も連絡が付かないから業者に部屋の残置物処分をお願いしたら、120万円取られたそうです(^^;
自分が亡くなった場合、去年の段階だとそれくらい請求されただろうな。不要物を1〜2トン捨てましたし。

今年の北海道はすごく豪雪ですね。燃料の緊急支援とか必要になるんじゃないかな。
灯油と食料のセット配布が必要ですね。

それにしても、オミクロン株の影響か体力が半分くらいです。だましだまし、がんばります(^^)

775える:2022/02/15(火) 19:37:42 ID:???
参りましたね、とうとう明日ですか、これはまあ予想ですから
外れて欲しいです。


ロシア、ウクライナ侵攻は明日16日!?

https://youtu.be/uFIdwVhH7Ho

ウクライナ国境付近には地雷が埋めてあり、かなりロシア軍は
ここをすんなり通ることができない。
両軍、歩兵部隊にかなりの犠牲者が出る模様だという。

ロシア侵攻なら、石油は爆上げですな、どうしようか?


>親類も連絡が付かないから業者に部屋の残置物処分をお願いしたら、
>120万円取られたそうです(^^;

そんなにお金がかかるんですか? 120万円だというと
北海道では家の解体費用で、それくらいですが、

ウクライナと日本の時差は日本の方が、7時間進んでいます。
ウクライナの夜明けは日本時間の朝8時か9時頃です。
その頃に始まるのか?

776べる:2022/02/16(水) 19:37:28 ID:xQlYLJm.
ロシアとウクライナ、毎日のように開戦だ!って雰囲気ですよね。

ドイツもLNGを握られているので強く出られないし、ロシアはなんか貧しいイメージを拭えないので
何とかしたい思いがあるんだろうけど。

こっちのガソリンスタンドがどんどん減ってるのは、ガソリン消費量がかなり減ってるのかな?
脱ガソリンとかそういう動きがある端境期なのかな。

遺品の整理とか任せっきりにするとヒドイようです。カメラの高級レンズとかあっても黙って転売されたり
ある程度は知り合い、親族がやるしか無いようです。

さて、戦争の影響が日本に及ばなければ良いですね。

777える:2022/02/19(土) 21:25:43 ID:???
確か、戦争が始まる時は、

湾岸戦争の時は、ホワイトハウスの大統領執務室で
ブッシュ大統領の演説がありました
今回は、無いと思いますが。
なんか、ロシア製のトマホークの連射から始まるのかな?

>こっちのガソリンスタンドがどんどん減ってるのは

安売り合戦に巻き込まれたとか、地下タンクの入れ替えに
高額なお金がかかるとか。
アメリカのシエル石油スタンドが、九州地方から撤退
したのは、戦争を見越してとか。
なんか、不気味。

>カメラの高級レンズとか

そうですよね、昔の高級一眼レフは、美術品みたいで、
精密機械のカタマリ。そ
の高級レンズなんか、凄いでしように。

薬のせいで21;00になると眠くなる。
変な癖が付きました。

778べる:2022/02/24(木) 11:25:56 ID:V05wrzcw
プーチンの思惑は複雑でよくわかりませんが、親ロシアのとこで傀儡政権を建てるのかな?
軍隊を動かして、弾薬を消費せずに結果を得るのだとしたらマシなのかなあ。

あぁ、そういえばガソリンスタンドの地下タンク老朽化の話がありましたね。
費用が出ないとこも多そうなのでしょうが無いのかな。
ちなみに通勤路にあるガソリンスタンドが閉鎖されたので無くなっちゃうのかな?と思ったら
来月か再来月にリニューアルオープンするってあったので4車線くらいの道路にあるのは
簡単に無くさないのかな。

ふー。とうとううちの社員もコロナ陽性者が出まして、在宅ワークしてもらっています。
自分も喉に突き刺すような痛みを日に何度もあるのでその度にうがいしています。
2/20の日曜日なんて体調が変になって起きられないから寝たきり日曜日になりましたし、
じわじわと攻められている感じです。

あと、引越まで半月位になって、ダンボールに荷物を積める作業しつつ、不要品を捨ててますが
間に合う気がしません(^^;
いよいよとなったら、不要品をまとめて会社でも使ってる業者に処分してもらおうと思ってますが、
いくらになるやら。

779える:2022/02/24(木) 20:30:04 ID:???
ロシアがウクライナに全面展開したみたいで、
空港とか、ミサイル攻撃されたみたいです。
飛行機からパラシユートで兵隊が降りて来るのを
録画した、動画もありました。

これで、陸上部隊が、本格的に動いたら、戦争ですね。
あと、アメリカ軍が、どれくらいウクライナに派兵
すかにかかってますね。
そのバランスを見て、台湾が手薄になると、攻められそうです。
ヒヤ〜〜まさか本当に攻撃するとは考えてなかった。

引っ越しの準備は、荷造りが大変なようです。
引っ越しで、トレーラに荷台が一杯になった
時がありました、原因は子供のコミック本の箱だったような。
業者い頼むのもいいかも。


>ふー。とうとううちの社員もコロナ陽性者が出まして、
>在宅ワークしてもらっています。

在宅ワークは、なんか楽ですか?「神経を使わないような」

780える:2022/02/24(木) 20:35:05 ID:8HEFt9R2
書き忘れました。

プーチン大統領は、外部干渉があれば
核攻撃を行うそうです。

冗談じやないですよ、本気ですか?
本当に、そう言ったんだろうか? ネットだから
信憑性は低いでしよう。
なんか、これもやりそうな気が。。。

781べる:2022/02/27(日) 22:02:14 ID:xQlYLJm.
もはや、3月。引っ越しまで2週間くらい。毎日、ぐったりするまで段ボールに荷物を詰めたり、
要らないモノをゴミ袋に詰めてます(^^;

それにしても、ロシアというか、プーチン、経済制裁などで矛を収めるかと思ったけども、
本当に戦闘を継続するし、核ミサイルの1発くらいは撃ちそうです。
どうやっても止められない状況を作っていく感じに思えて、本気で第三次世界大戦に
持ち込もうとしているんじゃないかと。

それは大迷惑なので、各国首脳が緊急会談しているかなぁとえるさんが危惧するような
ことは無いだろうとのんきに構えてましたが、暗雲が立ちこめてきましたね。

782える:2022/03/04(金) 21:10:09 ID:XHqrevMA
明日、引っ越しかな?

今日、ウクライナの原子炉ザポリージャ原発
が、ロシア軍に掌握されました、大丈夫かな?
インドのアナンド君は、「地政学的場所で環境破壊があり
それが全世界に広がる」とか言う予言をしていたけど
まさか、そうならないですよね。


いやー今月は大変ですよ。

病院で血液検査をしたら、糖のHb-A1Cが6,1ありましいた
これは、危険ゾーンです。
お酒はひと月、飲んでませんが、コーヒが悪いと思います。

783べる:2022/03/07(月) 22:03:13 ID:xQlYLJm.
いや〜どんどん段ボールに詰めて、要らないモノを捨て続ける日々は3月15日まで続きます(^^;

ぐったりしつつも、厳罰がある法律があっても犯罪者は減らないじゃないですか。
同様にプーチンに、ロシアに厳しい規制をしても、国際法違反とかルールを要求しても
気にしない、目に映らないならば効果が無いわけですよ。

そういうときには暴力的な事で何とかするしかないんですが、相手も核ミサイルとか同等の暴力を
持っているわけで、しばらくは知恵比べなのかなあ。

えるさんもあちこち大変ですね。高度な医療がなかったら、自分も50歳にならずに死んでますよ。

自分はジュース類で血糖値が上がったままになるのでジュースを止めて、ミューズリーっていうシリアル、
朝食に食べる奴を60グラム小皿に入れて、牛乳を適量入れ、電子レンジで40秒ほど温めて
顔洗ったりしているうちに数分経つので柔らかくなったところで食べる習慣を半年くらいかな?
続けていたら血糖値が下がって、体重も標準体重に戻ってきました。

何というか、消化に20時間くらい掛かる発酵性食物繊維が大腸を活発にさせて内臓脂肪を減らし、
体調の維持に役立ってるんじゃないか?とまじない程度に思ってます(^^)

784べる:2022/03/12(土) 19:39:23 ID:xQlYLJm.
なぜか、何でこんな所に要らないモノが?!っていう日々でいまだにどんどん捨ててます(^^;

物が無くなると部屋の音が響きやすく、がらんとしてきたなーって感じです。

関係ないですが、Twitterで見かけた宇宙人写真です!
https://twitter.com/GingaCrocodylus/status/1502455838824628227

大混乱の日々ですが、ウクライナよりマシだと自分を励ましてます(^^;

785える:2022/03/12(土) 20:25:04 ID:295.pVl.
>なぜか、何でこんな所に要らないモノが?

そうなんですよね、その要らない物が、そこから動かない。
それを動かすには、多大なストレスがかかるのが不思議。

>Twitterで見かけた宇宙人写真です!

鳥のヒナだそうですが、なんか毛が薄くて寒そう。
親鳥はどうしたのかな?
それより、福岡では、イソギンチャクを食べるのかな??
うわーこれはあんまり気持いいもんではないですね。
ツイッターの下の方にでていますよ==。

>シリアル

これは、牛乳を入れて食べるのかな、自分は食えない。
シリアルって、なんていうかどんな食感ですか??


ウクライナは、アメリカ製の対戦車携帯ミサイルで、持っているようですね。
この、ミサイルだったら、自衛隊の戦車もかなわんです。
それと、コレで装甲車を狙うと、中に人間が5人くらい居るでしようから
地獄絵になりますね。

べるさんの引っ越しの日は、晴れるといいです。
あ、手伝いに来てくれた人にジュースとか、配るのかな。
どういう種類のジュースがいいか、悩みますね。

786える:2022/03/12(土) 20:29:32 ID:295.pVl.
例のツイッターで

ジョンタイターさんの記事での動画が、キモイです!!
なんだろう?この3匹の虫が、お尻から糸をだして
お互いに、引っ張りあっている、
それがキモイですよ、超=

787べる:2022/03/17(木) 14:29:14 ID:V05wrzcw
あり得ないトラブルが続きましたが、引っ越し先で昨夜、寝る事が出来ました\(^o^)/

売買代金を取引相手や司法書士立会の元、銀行内で母、兄、自分、妹と売買代金を分けて
振り込まれるはずでしたが、一番金額が多い母だけ、母の口座の残額が増えず、4時間経過。
なぜ振込がうまくいかなかったというと、錦糸町支店と錦糸町駅前支店があって、以前は
別の銀行支店だったけど、同じ銀行内で錦糸町支店と錦糸町駅前支店が両立していて、
一般には統合して錦糸町駅前支店になったと思われていたけど、以前からあった錦糸町支店は
そのまま存在していた為、母の古い口座の錦糸町支店とすべき所、錦糸町駅前支店してしまい
振り込まれていなかった為、振込の戻し処理などやってやっと振込が終わりました。

で、その日の15時までに購入したマンションの部屋代金を振り込み終えなくてはならず、
ギリギリで至急でお願いします!と振込用紙に記入したのを窓口に渡して、14時54分には
なんとか振込を終えて、17時にマンションの鍵を受け取る事が出来て、もうぐったり。

翌日、引越当日には電気が使える様に申込みしていたけど電気が来ておらず、なぜか自分で
メーター番号をメーターボックスに見に行って東京ガス電気に電話しないとダメだったとか
聞いた事無い言い訳を聞き、メーター番号を伝えても全然電気が来ず。
翌日も電気が来てないので東京電力に確認して欲しい!→わかりました30分ほどで電気が来ます→来ません!
これを17時まで繰り返したところ、やっと電気が来ました!

残りの荷物を取りに旧自宅にもどったら、母が行っている大きめの病院の薬局の人が来ていて、2枚ある処方箋
の1枚目を飛ばして、2枚目の処方箋薬しか渡していない可能性が高いので確認して欲しいというので、
母の聞いたら捨てちゃったというので探してみたら、確かに2枚あって1枚目の薬をもらってない(^^;
二人の薬剤師に鄭重に謝られ、後日、薬をもらえる事になったとかこれも普通じゃなかった。

それで、寝ようと思ったら宮城の震度6強の地震です。こっちは震度4くらいですが3分くらい揺れてたかな?
幸運にも積み上がっていたダンボールは崩れなかったので無傷ですが、異常な事が立て続けにあった原因は、
これだったか!って気分でした(^^)

788える:2022/03/19(土) 21:43:15 ID:NEKkmGKs
べるさんの引っ越し、無事に終わりなによりです。

あれですかね、自分の地域では、引っ越す先の家には事前に電気や水道
が、使える状態で引っ越すようです。
まあ、引っ越す先が、北海道から東京なら、色々とギクシャクしますね。

母方さんのお金の振り込み、これは、家族全員そろい、
ちやんと、振り込めて良かったです。
>14時54分には
おおつ、あと6分しかなかった。
なんで家族全員がそろうと、銀行とかトラブルが起きるのか??

>東京ガス電気に電話しないとダメだったとか

たぶん、スマートメータとかいう、インターネット経由で
メータを検針するタイプで、電気のon offも遠隔操作
だからかな?

>お薬

薬も安くはないですよね、一万円とかするし。
ここでも家族全員揃えば、問題解決。

>地震が起きる、前兆か?

新しい、土地の 避難する経路と避難場所
災害道具とか、再チエックしていたほうがいいですよ。
本当に地震がやばそうです。
>異常な事が立て続けにあった原因は、
これだったか!って気分でした(^^)

きっと、御先祖様の霊や天照様が、なんか起きるぞ、気を付けろ!
と、色々な出来事を起こしたかも。
霊は肉体を持つ人間とは話せないから、ある出来事を起して
それとなく伝える。 気が付いてと。
かなと、引っ越しで大変疲れたと思います、おやすみなさい。

789べる:2022/03/24(木) 16:15:57 ID:V05wrzcw
ウクライナとロシアの戦争は先が見えないですね。ニュースに追いつけてません(^^;

ダンボールで埋められていた部屋やリビングをなんとか不要物の処分や整理を行って、
マンションのごみ置き場を満タンにして物を捨てて、やっと台所が使える様になりました(^^)

エアコンがないので必要ないかな?と思ったけど、念のためと持っていった電気ストーブと
セラミックファンヒーターがこの所の寒さに役立ってます。
引越後に荷物がもっと減ってからエアコンを買おうと計画してたけど、朝に2〜3℃とかなる
ので早めに手配しようとヨドバシカメラに注文しました。

いや〜ほんと今まで住んでいた所は100年以上も町工場だったので、色々あったと思います(^^;
狭かった家があらゆる物を処分して、ガランとすると寂しいものですね。
片付けて広くなっていくにつれて、暮らしやすくなるから余計に未練が増していきますし。

ヘーベルハウスだったので100年保つとは言うものの、屋上やベランダ防水はいいとこ15年くらいで
張替になりますし、ユニットバスも腐食していずれ、交換になるでしょう。
分厚い壁なのに外の音は結構入るし、密閉度が高いけども換気システムがあるのでスースーしがち。
家は本当に難しいです。

今後のマンションは首都高と消防署が近いのでパトカーや消防車、救急車のサイレンが割と聞こえるので
どこにいってもそれなりに喧噪がある生活になるようです(^^)
窓から川が見えるのはちょっと良いかな。まあ、そんな感じです。

790える:2022/03/28(月) 21:54:54 ID:xMdetCRM
引っ越し、は段ボールの片付けや、家具の配置と、

どうなのかなと、新居からは川が見えるようですね、
東京の河川敷って、整備されて綺麗なんでしようね。
セラミックヒータや電気ストーブで暖房というと、
ホンワリとした温かさですか、
自分はガッチリとした温かさを求めていますが。

>今後のマンションは首都高と消防署が近いのでパトカーや消防車、
>救急車のサイレンが割と聞こえるので

自分家も、病院が近く、救急車の音がします。
夜中はサイレンの音を絞るようですが、自分、この音に
馴れました。ほとんど鳴っても、寝ています。

>首都高

首都高というと、空中に浮いたような、高架橋の高速道路
ですか、これはなんかうるさそうですね。
なんだか、都会の真ん中に引っ越したような感じですね。

ウクライナも、どうなのか、情報がロシアとウクライナでは違うし。
早くおわらないと食糧が、足りなくなりますね。

友人も工場のような会社の建物を家に改築して
住んでいましたから、前の家の様子がよくわかりますよ。

791べる:2022/03/30(水) 14:47:05 ID:V05wrzcw
もともと築40年くらいの古いマンションをリノベーションとかで近代化した部屋なのです。
押し入れをクローゼットにしたり、ユニットバスに洗濯物乾燥機を組み込んで、24時間換気
システムで部屋の空気がこもらないようにしたり、床は白系のシート?っぽい固い床です。

でも、もともとの構造は変えられないので部屋に30cmくらいの太さのがっちりした梁が
出っ張っていて、壁にエアコン室内機を付けると梁が邪魔して空調出来ないから、コンクリの
梁にアンカーを打って、壁エアコンを部屋の中央に付けたりちょっと変になってます(^^;

台所もシンクの上にふつうだと吊り下げ棚があってナベなど入れられますが、その部分に前述の
ごっつい梁があるので、シンクをまたぐようにステンレスのラックを置いてナベなどを置いてます。

そうそう、以前のうちでは床暖房がありましたが無くなったので床が冷たいですね。
引越の邪魔だからとじゅうたんを捨ててしまいましたが、買った方が良さそうです(^^;

首都高、今のシーズンは渋滞がほとんど無いですが、ゴールデンウィークや夏場などうるさくなるかな。
多分、照り返しが強いと思って遮光、遮熱の厚いカーテンを下げました。


ロシアとウクライナの紛争?戦争は一進一退しているし、まだまだ読めない感じ。
そうですね、食料も燃料などあらゆる物が枯渇しつつ、正規のロシア軍人でも戦闘継続が不可能になって
いくと思うけど、孤立を深めていくと核ミサイルが飛んできそうで厄介です。

792べる:2022/03/31(木) 13:55:18 ID:V05wrzcw
今晩は、北海道で赤いオーロラが見られるらしいですよ?
https://twitter.com/ryuhokataoka/status/1509345889361358852
えるさんのところでも見えたら、幻想的ですよね(^^)

793える:2022/04/01(金) 08:10:05 ID:zAGq.pMQ
>24時間換気
>システムで部屋の空気がこもらないようにしたり

マンションの新築工事を見てきたら、部屋の天井は
ダクトや配管でびっしり、まるで宇宙船のようでした。
ダクトで奥の部屋の古い空気を外まで引っ張りだして
排気していると思われます。

>梁にアンカーを打って、壁エアコンを部屋の中央に付けた
>りちょっと変になってます(^^;

東京はエアコンが命ですから、悩んだ末だと思います。

>床が冷たいですね。

夏は反対に冷たくていいかもよ、エアコンの節電になったりして。

窓からは、首都高速や河川敷などが、見えて、
休みなんか、外に出たくなくなるかも「知人がそうでした」


北海道のオーロラ。

木曜日、夜は天気良かったのにな、見損ないました。
オーロラはうす暗い赤色だと思います。
だから、山奥くらいいかないと、見えないかな。


千葉で地震があったそうなので、気を付けて。
そろそろ、なにがしら、弱くかやや強く東京にも
地震がやってきて、それが、安全弁のような役割をして
あー揺れたね、気を付けようね。となる時がやってきて、
そこからしばらく何にも地震とか起きなくなるという
この時期がまだ、やってきていないのが気になります。

794べる:2022/04/05(火) 09:20:57 ID:V05wrzcw
https://twitter.com/dragoner_JP/status/1510937703809904649
プライムニュースで英米の策略でロシアを弱体化して、ロシアと中国の連合を防ぐとかどうなんだろう。
毎日ウクライナの虐殺ニュースが流れていますが、気が滅入るのでタイトルのみ見るくらいです。

北海道のオーロラ、見えてもそんな感じですか。
夕焼けとは違う赤さが見えると思うので、見てみたいなあ。

千葉とか東京震源のとか確かに地震が増えてますね。
マンションのベランダにはハッチ式の避難ばしごがあるんだけど、自分は下りられると思うが
80歳になる母は太ってるし、足も弱いので厳しそう。自分が先に下りて補助してやらないと
ダメな感じ。

795える:2022/04/08(金) 21:26:42 ID:GiXiFhCw
ロシア、気が滅入りますね。
自分も二ユースのタイトルだけ、見ます。
何か、いい考えはないものかと。
ウクライナの事は言ってられない、
北海道もロシア艦隊が複数目撃されて。
逃げるにしても日本国内しか、
ウクライナのようにポーランドとかに
陸続きに国があればなと。

>マンションのベランダにはハッチ式の避難ばしごがあるんだけど、
>自分は下りられると思うが

フルハーネス型墜落制止用器具はどうでしようか、
この場合は上に、ロープを持ち、支える人が要りますが。

https://www.monotaro.com/g/04196719/

自分もべるさんも、先に情報を掴んで、安全なうちに、
一目散に逃げるのが、一番です。

北海道、しかない、セイコマートと言うコンビニ。
そこで、カップコーヒに機械で注いでくれる
コーヒがありまして。この一番値段が高いのが120円なんです。
味が濃くて、カップはMサイズだけど、
これでいいです自分。

遠くに電車等で行く時は、7イレブンでレギユラーサイズの
普通の白いカップのコーヒですね。
あの缶コーヒあHあまり飲みたくない。ですよ最近は。

796べる:2022/04/16(土) 09:01:21 ID:V05wrzcw
ロシアとウクライナ、どちらもやられっぱなしじゃないけどもプーチンは核ミサイルを1発は撃ちたいとか思っていそう。
モスクワが沈没した件、やはりミサイルをむき出し搭載とかヤバすぎですよね(^^;

ロシアの資源を頼っている分野はけっこうあって、例えば、電解コンデンサの電解質はロシアのみとなっていて、
在庫がなくなったらどうしよう?!って感じです。

フルハーネスは建築現場では標準になって来てますね(^^)
これを装着するのは出来るとして、80歳の母がベランダの柵を乗り越えて外に下りるっていう筋力がないのが
問題となります(^^;
ベランダの壁に脱出扉があって、そこに吊り下げフックなど付いていると良かったかな。
ちなみにベランダの一部が切り取ったように開けてるところがありますが、地震によってベランダが破壊されることが
あったので、歯みたいに隙間を設けることで力を逃がし、破壊を防止する構造だそうですよ。

都民の場合、人数が多いのでミサイル攻撃がある!爆撃の恐れ!っていう場合、自分の近くだと大江戸線という
深い深度の地下鉄があるのでそこにシェルター的に逃げ込めば、助かるかも(生き埋めになるかもしれないけど(^^;)

セイコーマートのコーヒーは味が濃いですか。ダブルドリップとかそういう方法があるけどそういう抽出法かな(^^)
7イレブンのもおいしいですよね。
缶コーヒーは、どうも自分もおいしく感じるのがなくて、飲まないです。ペットボトルの緑茶とか紅茶はおいしいけど、
コーヒーは味が変化しやすいのかな?

797べる:2022/04/16(土) 13:23:46 ID:V05wrzcw
https://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/20090910/
地球初期の水素発生反応を使って、岩石から水素を発生、貯蔵して、
https://www.erex.co.jp/news/pressrelease/1979/
水素専焼発電所を実証運転するようです。

超マフィック岩は炭素をほとんど含まない岩石で豊富に採れるそうな。
発電所での詳しい反応方法は不明ですが、岩石を粉末にして水と反応させると
数ヶ月に渡って高濃度水素を発生するようなので、化石燃料を使うよりコストが
かからず、Co2など発生させないで水素火力発電機を運転することが出来そう
という見込みのようです。

水素源の超マフィック岩の入手、粉末工程、運搬までのコスト、
反応後の岩石粉末の処理をどうするのか?(乾燥させれば消耗して無くなるまで使える?)
とかトータルでコストの低い、安全な発電だと良いですね(^^)

798える:2022/04/16(土) 21:21:30 ID:Y92AXnQQ
フルハーネスは、はしごを降りる時、上から
ハーネスのロープを引っ張り、ロープを緊張させて
お母さんを安全に降ろす。と言う使いかたです。
山岳救助隊の動画を見ていただければ、分かるかも。

ベランダの柵は、高いですね、壊して逃げられるように
するとか。

>深い深度の地下鉄があるのでそこにシェルター的に逃げ込めば、助かるかも
>(生き埋めになるかもしれないけど(^^;)

地下水をくみ上げるポンプが止まると、水没ですね。なんかあ
自分こういうのは苦手です。

>水素専焼発電所を実証運転するようです。

そういう水素を発生する石があるんですね。
これもなんか、ロシアに沢山ありそうな気が。。。
今、新興の格安電力会社が、倒産していますね、
ロシアの天然ガスが高値になったので。
どうかなあと。天然資源に手を出すと、痛い目に会いそうな気が。


自分の住んでいる街のツタヤが、閉店するそうです。
あんまりビデオを借りる人が居なくなったし
本もさっぱり売れないようでした。
田舎の街の娯楽が消えたと自分は思いました。
これでは、退屈病になると。

799える:2022/04/17(日) 21:10:27 ID:iRuFz5ik

「笑うせえるすまん」が、動画で見放題なんて、
これだから、ツタヤがつぶれるんですよ。

その中から「夜行列車」が心に響きました。
https://youtu.be/qbCz5Mn3GGc

夜行列車で上野から長野か新潟?まで行った思い出があるけど
寝台車ではなく、普通の椅子で夜を明かし、
朝には、体中が痛かったような。

800べる:2022/04/21(木) 15:39:34 ID:V05wrzcw
いや〜急に暑くなってきたから長袖とかしまって半袖を出して模様替えしようと思った次の日から雨がちで寒くなって
いつものように体が追いつかなくなって、風邪気味です(^^;

マンションによっては、ベランダ壁にアームが取り付けてあってえるさんのオススメするような脱出が楽に出来るとこも
ありますね(^^)

洞窟探検など狭くてきついところを行く番組や動画が苦手です(^^;
そういう観点からすると地下30〜40メートルの大江戸線は避けた方が良いか。

https://gigazine.net/news/20220410-freeze-thaw-battery/
凍結融解バッテリーなんて出てきてますね。高温の電解質塩に充電して常温で電力を保存、
加熱すると電力が取り出せる仕組みは、ソーラーパネルなどで電力を蓄えておき、必要なときに
溶かして取り出す大規模設備に向いてると思うし、原理からすると寿命も長そうなので
ソーラーで売電するより貯めておく設備が大事だと思うのです。

ロシアも岩石が豊富でしょうから、水素プラントを作ってパイプラインで供給する商売も考えていそう。

会社の工場が九州にあるのですが、昨年から電力相場の高騰を懸念して中途解約のリスク無く
乗り換えを勧めていまして、今年の1月から解約手続きを進めて2月には九州電力に乗り換え出来たのですが
その後、ロシアの影響もあって格安電力会社の倒産、九州電力などの新規契約停止などあって、スレスレでした(^^;

こっちも本屋とレンタルビデオは激減してますね。
インターネットに繋がっていれば、定額で映画などが見られるから、ほんとネット環境が必須の時代になってきました。

「笑うせえるすまん」の動画、まだ観てませんが、藤子不二雄や水木しげるの漫画は時代を問わず心に響きますよね。
列車の椅子は若くないと長時間座っていられないですよ(^^)
夜行列車も無くなったし、世の中の流れで色々無くなっていきますね。

801える:2022/04/24(日) 21:42:34 ID:rSokIMRE
>マンションによっては、ベランダ壁にアームが取り付けてあってえるさんのオススメするような
>脱出が楽に出来るとこも

ベランダには、消防車のハシゴがくるまで、炎が、吹き上げて
来ると思われますので、水の入ったタンクや箱を用意して
体を水浴びできるようにして、炎に耐えられるようにすべきかも。


>地下30〜40メートルの大江戸線は避けた方が良いか。

これは、苦しい判断です、自然現象の地震なら、避けたほうがいい
ですが、核ミサイルが爆発したら、地下鉄がどうなるか?
分かりません。地下鉄という電車が走るトンネルは危険ですが
大江戸線の地下鉄駅ホームは安全ではないかと思われます
「原爆に対してですが」

地元にはこの地下鉄が無いんですよね、つまり地下にある
広場が無いので、何処に隠れればいいやら?


>こっちも本屋とレンタルビデオは激減してますね。
インターネットに繋がっていれば、定額で映画などが見られるから、
ほんとネット環境が必須の時代になってきました。

休みの日の前の夜の楽しみが消えました。
インターネットで楽しむには、光回線でしようね。
「レンタルビデオで一月に20回借りると、
光回線の月の支払いのお金になりますが。「ケチな話ですが、、、」

東京の方もビデオや本は、さっぱりですか?
暇つぶしは、スマホ一台があればいい。
なんか、「漫画、CD。DVD。本」とか物が売れず
不景気になりそうです。


先日、夜勤明けで、疲れて、一休みしてから
生命保険の話を聞いて、それから家に帰り
ご飯を食べた後、なんかちょつと、布団に入り少し
休もうかと、ちょつと横になったら、午後の5:00
頃でした。それから、なんと目が覚めたのは、翌日の午前4時頃だとは、
自分の休みの夜の部分、が、大無しに。。。。
ゆつくりしたかったのにな。。。

802べる:2022/04/28(木) 10:06:05 ID:V05wrzcw
知床遊覧船の事故、連日報道が続いてますね。
門外漢の陶芸が得意な社長、悪評が高いコンサルタントの小山登、瀬戸内海などあまり荒れない海向けの船、
船首付近の亀裂を修復してない&亜鉛板の交換してないので腐食が多い、衛星携帯の故障などの機器不良、
当日の悪天候などなど、問題点が山積みです。

多分、客は悪天候だけど船長が出港できるといってるから乗ったのかなと思いますので(門外漢の社長の命令とは言え)
信用できない船は多いのかも?

ニュースを追ううちに海水と船の金属部で電流が流れてシャフトに穴が開くなど腐食するから、船外機近くや船体の一部に
亜鉛のバーを取り付けて、それが先に腐食することで大事な部品や船体の腐食を防ぐ消耗品があるって知りました(^^;


ロシアとウクライナの戦争は、武器弾薬、兵士ともに消耗しつつあり、核ミサイルを発射してしまう雰囲気が高まってる
とは思うけど、どうなるんだろう。ゴールデンウィークを狙ってとかあるのかなぁ。
プーチンも対談中に椅子からずり落ちるのを耐えてるように見えるのが有りましたが、精神的な消耗なのか病気なのか
死期が迫ってるから後先を考えないでやりたいことをしているのか?とかとか。

いやー、自分もこの所、妙に疲れているのかアクティブになんかすることが減ってます。
コロナなどで国の全体的な疲労感に包まれてるのかなぁ。

803える:2022/04/29(金) 21:53:53 ID:0KUYRcRA
なんか、やりすぎ都市伝説を見て、頭が痛くなりました。
自分、こういうのが、好きなんですけど。

知床の遊覧船の事故、船がボロボロだったんですか!
自分、漁船で釣りに出た時、時化で大きな波を見ました。
船より幾分高かった。それが、うねりでやってくる。
怖いなと。

ロシアですか、今度は軍団を作り、中東に攻める

804える:2022/04/30(土) 07:00:20 ID:G.WuEgjE
>亜鉛のバーを取り付けて、それが先に腐食することで大事
>な部品や船体の腐食を防ぐ消耗品があるって知りました(^^;



なんか、金属同士の腐食が、凄いんですか?
漁船の機関室なんて、配管は錆びが浮いて、エンジンの部分も
サビが、もう機関室全体がなんか蜘蛛の巣みたいで。
どうしても、こうなるのでは。

>核ミサイルを発射してしまう雰囲気が高まってる

使うとしたら、チエルノブイリ原発の付近でしよう、
もう汚染されているし。
プーチン大統領が、無口になり、それがつづいた時ではないかと。


>いやー、自分もこの所、妙に疲れているのかアクティブに
なんかすることが減ってます。


なんか自分もそのような気が、
ワクチンの副作用が今頃、
原発ブラブラ病というのに似ています。
それとも歳のせいか(^^)

805べる:2022/05/06(金) 23:40:04 ID:Lqa44Ggg
ゴールデンウィークが10連休なので、曜日の感覚とかおかしくなってます(^^;
部屋の整理とか自転車のメンテナンスなどもしていますが、だらけますねー。


で、亜鉛バーですが、船体が起こす静電気を逃す接地アースみたいにじわじわと食われていく
から、他の部分に電気が流れないので腐食防止になるらしいです。

海ですから基本的に錆びやすいですよね。潤滑グリスも耐塩水性とか特殊なスペックがあるし。


今日もプーチンはウクライナ全土にミサイル攻撃すると息巻いていますが、誘導できるミサイルを
撃ち尽くしたなんて報道があったのでおおかた、当たらないか打ち落とされそう。

でー、連休中、あんまり楽しくないのはコロナウイルスがまだまだウヨウヨいるせいなのか、刺すように
喉が痛くなったり、急に腕が筋肉痛になったり、体のあちこちがおかしい日々で治まったかな?
ってところでジョギング行ったり、サイクリングロードに自転車で走りに行ったりする日々です。

あとなぜか寒気団でも上空にいるのか風が妙に冷たくて、快適なときもありますが体が冷えやすく
5月の陽気って感じじゃないんですよね。
えるさんもお大事に。

806える:2022/05/08(日) 06:52:56 ID:EXZilEpw
間違いました、消した

で、ウクライナに各国の戦車が投入されます

自分はドイツの戦車が一番でないかと
https://worldtanknews.info/tank/german-army-tests-new-leopard-2a7v/?msclkid=c1b32861ce4e11ec9c52aa8954b40d48

ロシアの最新戦車アルマータ、ださないけど
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%BF

またのちほど書き直します

807える:2022/05/08(日) 21:29:17 ID:jpQOUpfA
>10連休なので、曜日の感覚とかおかしくなってます(^^;

入院した時は10日なんてアッと言う間でしたけど、
10日も休んだら、仕事出るのが、なんかメンタルがノイズ
だらけになりそう。

>海ですから基本的に錆びやすいですよね。
>潤滑グリスも耐塩水性とか特殊なスペックがあるし。

自衛隊の潜水艦見た時は、配管やバルブが、超合金「古い表現」
でした。これは錆びないなと。エンジンの排気管も、厚くて、ピカピカ。

>今日もプーチンは

ウクライナに侵攻する前のロシア軍が演習する、風景を動画で
見たけど、あの時、装甲車の後を小銃かまえて歩いていた、
人達は、今、生きて居るのかな?
プーチン大統領が手術するそうですが、
これ、アメリカの予言者が予言していました。

>5月の陽気って感じじゃないんですよね。
えるさんもお大事に。

桜、並木の下をサイクリングまたは、写真を写す
のもいいかも。 
寒いけど桜も花が咲きましたよ、
花粉のせいで、涙と鼻水が、出ます。

808べる:2022/05/09(月) 15:09:56 ID:V05wrzcw
ワールドタンクニュースのサイト、リンク先が開けなかったのですが、ドイツのゲパルト戦車をウクライナに供与
しようとしたが、肝心の30ミリ砲弾の在庫が無くて、砲弾の生産国であるスイスは永世中立なので供給を拒否とか
ややこしいことになってますね。
レオパルド1も供与していますが、そちらは専用砲弾じゃないせいか使えそうな雰囲気です。

ウクライナも戦車にとって不利な地域を設定し、そこにロシア戦車を誘い込んで一網打尽的なことをやっているので
案外、持ちこたえているのはまともな戦術が出来ているからでしょうね。

アルマータは何台くらい生産したのかな。一部しか配備されてなかったりして(^^;
そうそう、戦闘機ではヘルメット内に機外の映像を重ねてまるで自分だけで空を飛んでいるように見えるヘルメットが
ありますが、戦車でもあればタンクデサントなど要らずに戦闘しやすくなるだろうと思っていたけど、実際に検討されていて
https://worldtanknews.info/tank/omnidirectional-situational-awareness-system-vegvisir-for-combat-armored-vehicles/
Vegvisirってシステムとして配備されそうですね。

日本の国土は狭いので、パワードスーツにこのシステムを入れて、携帯ミサイルや20ミリ以上の口径の大きい砲を撃てる歩兵ができれば
戦車の必要が無くなるかも(砲弾やミサイルは大きいのでカートを引くかな?)。

連休明けの会社は仕事が多くて休む暇が無いです(^^; ノートPCが起動不能になった同僚が出たので修理を試みつつこっそりと
書いていたり(^^;

809える:2022/05/13(金) 14:43:18 ID:AVDSKLcQ
アルマータ戦車のトイレが付いているとか、
これは危険な外に乗員が出ないようにするためという。
どの位置に付いていると考えたら、操縦席の後ろ側で
中腰になってするんだろうか???

アルマータの操縦席は3人が並んで座る、なんか未来的ですね
https://youtu.be/rVtWp0wkqEA
ほとんど、ゲームセンタです、こんなゲームあったような??

自分考えたけど、このアルマータもT72と同じで
ビックリ箱じやないかな、床下に砲弾が格納されていて
自動装てんされるという。
砲弾に、すぐ誘爆しそうだ。

810える:2022/05/13(金) 14:44:38 ID:AVDSKLcQ
NGワードが、あるようなので分割で書き込みました。

>ヘルメット内に機外の映像を重ねてまるで自分だけで空を飛んでいるように見えるヘルメットが

これは、敵をすぐ発見できそう、だけど、戦車の車体に付いている
カメラが破壊されたらどうなるんだろう??
これはアルマータも同じだけど。メクラになる。

>日本の国土は狭いので、パワードスーツにこのシステムを入れて、携帯ミサイルや20ミリ以上の口径の大きい砲を撃
>てる歩兵ができれば

農家で使う、小型のキヤタピ?式運搬車
https://youtu.be/eSE7X8v1LXc
これで運搬。。。ダメか?

>ノートPCが起動不能になった同僚が出たので修理を試みつつこっそりと
書いていたり(^^;

スリルとサスペンスの書き込みですね。
なんか、キ-ボードを操作している人を見ると
あいつ、書き込みしているかも?
と見えたり。

811べる:2022/05/21(土) 16:51:52 ID:Lqa44Ggg
いや〜よくわからない喉の不調から風邪っぽくなって、ジョギング行く気力も無く、
仕事から帰って、夕飯を食べて録画した番組を観てるうちに寝ちゃって夜中に風呂に入る週でした(^^;

毎日3千人くらい陽性者が出てるので、コロナウイルスはまだまだ変異して暴れてる感じです。
それに対抗している免疫機構も疲れちゃってるのかなって感じ。


戦車ですが、ドローンや対戦車ミサイルにやられるのが多くなってきたので自動照準機銃でドローンや
対戦車ミサイルを妨害、撃墜する機能を開発中じゃないかな。
戦車の多くの箇所にカメラを配置して、情報を総合して運転者に知らせ、射撃タイミングを聞いてくるとかで。

現在のCCDなどのカメラは1cm程度でも十分な解像度があるので100〜200程度配置して、かなりの数が
やられても昆虫の複眼みたいに統合映像を作れば、戦闘時でも周囲が判りそうとかで。

同僚のノートPCですが、起動不能ながら、ケースを開けてSSDを取り出して、USBのリーダーで読み込むと
ファイルは大半が生きていたので、仕事上大事なメールやファイルを救出できたので幸いでした。
社長の機嫌が良かったので、新しいノートPCも買うことが出来たので復旧も早かったです(^^)

パワードスーツ、キャタピラ運搬車とか引き連れても良いですね。全部背負ったり装備するとバランス悪そうなので。

812える:2022/05/26(木) 15:32:31 ID:pkiw1CsU
題名  絶望

いや、参りました。本当に。
自分この動画配信で失敗したのが、これで2回目
となりました。

お金払い、動画のアーカイブを見ようとしたら、
映りません、説明書を見ると10Mの通信速度を奨励していました。
(T、T)自分の手持ちの通信速度使いきり200kbs
だっっったか、です。
事前にべるさんに相談した方がいい! と思っていました。

ま、待てよ、なんか、これくらいただの動画じやないか!?
と、甘く見ていたのが、失敗の原因。

見たい動画、明日で動画配信終わり、(><)
なんかなあ〜〜。2030円まージユースかビールでも
買ったと思えば。言い訳は無い。

813える:2022/05/26(木) 20:44:28 ID:pkiw1CsU
>いや〜よくわからない喉の不調から風邪っぽくなって、ジョギング行く気力も無く、

以前の家より引っ越した、家の方が、環境がいいですかね

空気がいいとか、以前より体の調子がいいとか。

自分は、左足のかかとが痛くなる、原因不明。
前は歩いても疲れれば少し休むだけで、治ったのに。

>社長の機嫌が良かったので、新しいノートPCも買うことが出来たので復旧も早かったです(^^)

社長の機嫌をうかがってから、これ欲しい、とかこうなんです。
とか言うのは、どこでも同じなんですね。(笑)
自分専用のpcはないけど。
もしもあったら、用事を印刷して、事務所にその用紙を
取りに行くのが、サバイバルというか、命がけだな(笑)

>現在のCCDなどのカメラは1cm程度でも十分な解像度があるので100〜200程度配置して、
かなりの数が

そんなに、カメラを配置してあるんですね、
それなら、ペイント弾で目つぶしすれば。
これ、安上がりで効果的。


例の動画、ダウンロードみたくすれば、途切れ途切れでも
何となくギリギリ見れました。
光り回線でないと、この手の動画配信は無理ですね。

814べる:2022/05/30(月) 10:51:43 ID:V05wrzcw
スマホなどの無線回線のデータ上限って厳しいですよね。
自分の使っているDoCoMo home 5Gは、月当たり100TBでも制限が掛かりませんが、
DoCoMoのLTEエリアでないと使えない仕様です。
https://www.docomo.ne.jp/area/servicearea/
LTEをクリックして、自宅住所を入れると対象エリアか判別できます。

ただ、エリア内でも最大ダウンロード速度が10MB程度になる人も見かけますので制限は無くなるけど、
あまり速くないって場合も有るようです。
ちなみにLTE回線ってかなり微妙なようで端末を窓際に置いてますが、AMラジオのように向きを変えただけで
電波強度表示が青から黄色に変化します(^^;

楽天も無料SIMを止めてしまうので、日本で無料使用できるSIMが無くなっちゃいましたね。
有料動画配信が回線の問題で見られないって、ほんと残念無念です。
あ、放送後も残るタイプだったのかな?観られて良かったです。


今のマンションは、風通しの良いところにあるので今後に期待です(^^)
えるさんも不調なところが出てますね。なんか、30代を超えると毎日どこかしら不調がある人が
ほとんどらしいですよ。

今日の自分は首の根元辺りに変なこりがあって鎮痛剤を塗るかどうか迷ってます。
首や肩などが長期間痛くなったり、こりが取れない場合、関節にカルシウムが溶け出して固まったり
トゲが出来たりするのがあるそうでそれを溶かす治療が必要だとかTwitterの漫画で見ました。
自分もソレだったらイヤだな(^^;

スマホや携帯のカメラって5mm程度しかないので戦車くらいの大きさなら無数の設置が出来るはず。
ただ、装甲があるのでカメラ穴で大破しないように設置するのって難しいかな。
メインカメラはウインドウォッシャーとか付けるとペイント弾にも対抗できるので良いですね(^^)

815える:2022/06/04(土) 06:53:53 ID:yI6sze.6

昨日、休みですので、公園でギターでも弾いてみました。
本当は海にいくつもりが、曇りでやめました。
前は、外で弾くと、ぜんぜんギターの音が響かないというか、
よく聞こえなかった、
今回は、綺麗に聞こえました。さわやかな感じです。
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/025/640/04/N000/000/000/165426001875257449668.jpg

この公園のベンチ、誰も来ないし、小山の上にあります。
近くに遊園地があり、子供の国があります、


>自分の使っているDoCoMo home 5Gは、月当たり100TBでも制限が掛かりませんが、

100TBも、使えるなんて、どういう使いかたをすれば?
ま、東京は電車を乗る事が多いから、その時のヒマつぶしかな?

>今日の自分は首の根元辺りに変なこりがあって鎮痛剤を塗るかどうか迷ってます。

首は、太い血管があり、そこにコブができるとか、
ちょつと気を付けた方がいいかも。
自分の足はかかとが、歩くと痛い、これはどうしてだろう?
固い物にでもぶつけたんかな?
休むと、治る? 原因は靴でhないかと。

>装甲があるのでカメラ穴で大破しないように設置するのって難しいかな。

エンジンを止めると、電気が無いから、外が見えない。
バッテリーでもカメラは動くけど。でかいモニターやコンピユータ
で、電気もすぐ無くなる。
エンジン動かすと燃料なくなる。ここはどうなんですかね?
乗っていた危険なので
ウクライナのロシア戦車みたく捨てるしかないですね。

816べる:2022/06/05(日) 19:19:32 ID:iS3dAaH2
今週は微熱と頭痛が続いて、木曜日にはもう、休もうと思って金曜日を休んで3連休でした。

37度近辺の発熱を抑えようと風邪薬や麻黄湯を飲んで居ましたが、症状が抜けきらず、
コロナウイルスが変異しているんだろうけど、ワクチン打っているので重症にはならないのかな。

それでも土曜日には大体良くなったので1時間ほどウォーキングしました(^^)


ギターを弾いていた公園、良い場所ですね(^^)
空気が良さそうだし、リフレッシュできそう。
海だと広すぎて音が散ってしまうんですね。

docomoのhome 5Gですが、ドコモもどれくらいで制限したら良いか判らないようで、
自分で月間の転送制限設定できるのですが、最大が999TBです(^^;
調子の良いときで400Mくらいですので丸々1ヶ月ダウンロードしていても達しません。


首が痛い件ですがYouTubeで首のストレッチを検索してあれこれやってみたけど、すっきりしない
のは風邪などの諸症状の関節痛っぽいので、免疫が戦っているんでしょう。
ロキソニンを飲むと痛みを忘れられますが、切れてくるとじわじわ痛むので長期戦です。

えるさんのかかとが痛むのも気になりますね。毛細血管が痛んでくるとそういう痛みも出るようなので
ビタミンCを含む果物やサプリが効くかも。
靴もいつの間にかクッションがへたれてくるので、最近、クッションが厚めのジョギングシューズに買い換えました。
路面からの衝撃が減って、膝が痛みにくくなりましたよ(^^)


戦車のカメラなどの電子装備ですが、昔ほど電力を使わないし、画像処理や索敵処理などは特定処理に
絞れるのでFPGAって決められた処理の回路を使えば、PCほど電撃を使わず迅速に処理できます。
そういうのと車体の各所にリチウムイオン電池を分散しておけば、何カ所か被弾しても外部表示を続けられる
ように思えます。

あと上空から攻撃されると戦車は弱いので、潜水艦がデコイを射出して魚雷を躱すように上空に向けて
エアバッグのように戦車大のデコイを撃ちだして避ける仕組みが出来ると良いかなあ。

817える:2022/06/10(金) 19:49:12 ID:ett.Qmnk
今日は、海に、行きました。
いつもの海岸には誰も人は居ない、貸し切りです。
そこで、生ギターを弾いてみました。
あれれ、響きません。ていうか、音が小さく聞こえます。
先日は公園で、ベンチの小屋の中で弾きましたから
音が響いたんだろうな。

ふしぎなものです。

帰りに、手打ちそばの専門店で、蕎麦を食べました。
この時の画像は有るんですが、店全体の画像を撮るのを忘れて
しまい、公開していません。

>自分で月間の転送制限設定できるのですが、最大が999TBです(^^;

本当に、アバター「化身」を動かせるというか、
アバターそのものになることができる。
ランニングもアバターで体験するのもいいかも。

自分、左のふとももが内出血しているかも?
なんか、時たま、生ぬるいお湯が、太ももの内部
から湧き出すような感じになるんです。
そして、すぐ疲れる、だるい。頭に微熱と。

>首が痛い件ですがYouTubeで首のストレッチを検索してあれこれやってみたけ

首をゆつくり静かにゆっくり回すんです、自分これで、首のへんな
痛みというか、癖みたいの治りました。
これはどうですか。


>絞れるのでFPGAって決められた処理の回路を使えば、PCほど電撃を使わず迅速に処理できます。
そういうのと車体の各所にリチウムイオン電池を分散しておけば、何カ所か被弾しても外部表示を続けられる

リチウムイオン電池に充電する、時間が戦車にあるかな。
自衛隊の総合演習のビデオを見ていると、あまり戦車って走らないし
動かない。20分もエンジンを回している、のも稀みたいです。
なんていうのか、戦車が、陣地を出て新しい陣地まで走る、
新しい陣地に、ドカッと腰を降ろすと、直ぐエンジンを切るみたい。
まあ、アイドリングで充電できますけど。

おっと、ここで書きこまないと

818べる:2022/06/11(土) 13:22:20 ID:V05wrzcw
土曜出勤日でほぼやることが無くてヒマです(^^;

バイオリンとか膠で作ってあるから、水分で分解することがあるから雨とかそういうのは
厳禁だそうで、海で演奏するのは嫌がられるのかな。
ギターもマイクを貼り付けて、ヘッドホンして演奏するとしっかり聞こえそうだけども
爽快感がないか(^^;

手打ちそばとか、良いですね。普段、乾麺でしか食べてないから風味がしっかりした
そばを食べてみたくなります(^^)


攻殻機動隊みたいなネットワークに自分がいるように思える時代は、テラバイトとか
ふつうの通信量になりますよね。
手術で脳にチップを埋め込むとかイヤだから、点滴でナノマシンを体内に入れて、ヘッド
セットから電磁誘導で電力を送ってナノマシンを動作させるとかそんな仕組みが出来るの
はいつになるやら。

えるさんは血液がさらさらになる薬を飲んでいるので内出血しやすいのかも?
でも、症状からするとそういう感じに思えないので体のこりとかで血液やリンパ液が
滞りがちになっているのかも。
屋内プールが近くにあるなら、水中ウォーキングを週に1回とかできれは負担無く
体をほぐせそうに思えます。


首のこり、思えば定期的に首を回すとかぜんぜんしてないので1時間に1回はやるとか
すれば良かったのかも。
昨日はここを読んでいるときに首をゆっくり回していたせいかこりが少なめです(^^)


戦車の情報処理ですが、PCみたいに何でも演算できる物を使うとムダが多いですが
FPGAのように決まった処理しかしないので構成すると消費電力が1/10になったり
します。
戦車のサイズからすると5㎏程度リチウムイオン電池は楽に積めると思うので、その
サイズなら500Wくらい供給できるから、エンジンを止めていてもフル充電なら半日くらい
演算を続けていても大丈夫だと思います。

充電も1時間で50%充電とか出来るし、こまめに充電しても劣化しませんから〜といっても
衝撃、高熱に弱いので丈夫なバッテリーケースに冷却液を循環させないとヘビーな用途に
耐えられないかな。

819える:2022/06/24(金) 17:22:24 ID:7jlv4OFg
今日、お店で、凄い物が売つてました。

なんでもNASAが開発したという
首に巻く、首輪のようなもので、なんと!

24度か、28度で冷却がはじまり、24度か28度以下に
なると、なんと!! それ自体が冷却を開始して、
自ら冷たくするんです。
この放熱→冷却を繰り返す!!???電池いらずです、
ええっ!? 自分その時、代金1400円がちょつと出しにくく
買いませんでしたが、どのような仕組みなんでしような?

これを大きくすれば、寝苦しい東京の夜も解決ですよ。

https://www.amazon.co.jp/28%E2%84%83%E3%81%A7%E5%87%8D%E7%B5%90-%E7%9C%9F%E5%A4%8F%E3%81%AE%E7%82%8E%E5%A4%A9%E4%B8%8B2%E6%99%82%E9%96%93%E3%81%B2%E3%82%93%E3%82%84%E3%82%8A-%E3%82%B3%E3%82%B8%E3%83%83%E3%83%88-COOLOOP-%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%8D%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0/dp/B09VBFMLY4/ref=sr_1_53?adgrpid=116596104455&hvadid=536173297568&hvdev=c&hvqmt=e&hvtargid=kwd-334013768808&hydadcr=27299_14464495&jp-ad-ap=0&keywords=%E3%83%8D%E3%83%83%E3%82%AF%2B%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC&qid=1656058365&sr=8-53&th=1


北海道は、寒さが続いてます、今年はお米が不作かも。


>ギターもマイクを貼り付けて、ヘッドホンして演奏するとしっかり聞こえそうだけども
爽快感がないか(^^;

そういうアンプがありますよ、自分のギターは
マイク内蔵でないので、そのような芸はできませんが。
そういう使いみちがありますね。

>手術で脳にチップを埋め込むとかイヤだから

都市伝説の誰かさんの話だと、バイ〇〇大統領は、脳にチップを埋め込まれている
とか、ほんとかよ!? まあ、これで指示受けているにかな?
なんか痛そう(笑)

先日食べた、手打ち蕎麦の画像ありました。
日本海をみながら、蕎麦を食べれるんですよ。
麺は細くて、なんか蕎麦の殻みたいのが入っているような食感
でした。

https://community-gaia.at.webry.info/202206/article_7.html

820べる:2022/06/25(土) 16:57:18 ID:iS3dAaH2
0度以上で凍り始め、低い温度で溶けるというのは変わった素材です。
叩くと凍り始めて、しばらく凍ってる冷却パックは使い捨てですが、これは再度冷やせば使えるので
ちょっとひんやりが欲しいときにちょうど良いのかも(^^)

固まった温度から溶ける温度の差がひんやり感を出すと思うので、別のページだと18度以下で
凍り始めて冷凍庫だと20分でカチカチになるって書いてあるから、水よりも氷結する温度幅が
広いから、溶けるときに奪う温度が広いっていう事みたいです。

Amazonのレビューだとほんとに暑いところだとごく短時間でひんやりが無くなってしまうようなので
えるさんのところ辺りならまあまあ使えるという判断ぽいですね。

あ、長時間冷えてるアイスノンだと頭痛しがちだけど、この素材だと寝入るまで常温に戻るから
買っても良さそうに思えてきました(^^)

それにしても、東京は35度くらいになってこの時期にしては暑いですが北海道は寒いですか。
そういえば、ジャガイモやタマネギの値段が上がってますし、難しいですね。

全盲の人に視神経近くに微細なメッシュ状の純金電極を埋め込んで外部からカメラ画像を
送ることでアイコンくらいの表示を見ることが出来たとかニュースがあって、頭痛がするとかないよう
なので端子だけ入れるくらいは出来る時代になったかも。

手打ちそばの画像、見ました。なんか美味しそうです!風味が強いのかなぁ。
コロナの後遺症かよくわからないですが、今週は絶不調で毎日必死で会社に行ってたので、
曜日感覚がおかしくなって、土曜日って気分じゃないのです。
元気になったら、おそば屋さんで手打ちそばを食べてみたいです(^^)

821える:2022/07/03(日) 21:11:54 ID:b1rfPOvs
5日前に3回目のワクチンを打ってきました。
そしたら次の日、仕事をしていたら、体がだるく辛かったです。
まだ、本調子ではありませんが、前よりはいいかな。

しかし、また4回目のワクチンがるというじやないですか!
いいかげんにしろ、と思いました。
ワクチンを打つということは、感染が激しいというか、強いという
ことでしようけど、知り合いに感染したヒト、居ねえよ!

そんなに、金欲しいすか? 
外国の金持ちは、うわべだけです、株とか投信信託で、
その現在の値打ちが、《ナンボ》と言う世界です。

ようし、そこのおじさん、その株なり投資、現金にしてみて!!
と言うと、困ると思いますよ。幻影ですから。

あ、例の首に巻く冷やす、モノですか(笑)
現物を会社の人が買いました、
とても、通常の気温で冷え始める、ようなモノではございません。
こりやあ、一杯食わされましたな。(笑)

東京は暑いそうですね、どんな感じなのかな? 
以前、東京に行った時、いやあ、これはヒドイ、蒸し暑い。
とか言って、自販機のジユースを飲んだり喫茶店に転がり入りましたね

822べる:2022/07/04(月) 11:18:58 ID:V05wrzcw
何回コロナワクチン打っても同じように怠くなったり不快な感じですよね。
従来の予防接種とちがって、数ヶ月で無効になってしまう関係で年に2〜3回を10年くらい
続いてしまうんじゃないか?と思ってます(^^;

東京は毎日3800人くらい陽性者が出ていますし、猛暑なので抵抗力が落ちていると思います。
今週は台風の影響でちょっと涼しくなるようですが。

コロナ陽性者ですが、当社も数人、マンションでも一家全員が2部屋とか出入りの業者さんも
家族から感染して〜とか、村八分に遭わないよう(^^;ひっそりと増えてる感じです。

ただ、10年くらい公開禁止のコロナワクチン情報があるってことは何か公表すると大変な
情報を製薬会社が隠しているようです。
もしかしたら、生涯定期的にワクチンを打たないと免疫力が大幅に低下するとかかな。

首に巻く保冷剤、アイスノンを首に巻くと凍傷になりかねないけどもほどほどの冷えが
1時間くらいは保つようなのでサギって程じゃないようですね(^^;
使いこなしている人は、2つ使って、クーラーボックスや冷凍庫に1時間おきに入れて
固めておくことで快適に使ってるそうな。

あ、先週は毎日36度くらいだったのでエアコンを26度の設定のまま、使いっぱなしでした。
カーテンも遮熱1級っていうほとんど熱を通さないのに替えましたが、少しは熱気が来ましたよ。
昼間はきつすぎる日差しで外出不能な感じです。

8〜9月は、どうしようかな。強力なサーキュレーターをいくつか置いて、エアコンの風を強制的に
循環させないとダメかも。

823える:2022/07/08(金) 18:26:55 ID:vFBhS2Qs
いや〜〜〜〜今日は大変なことが起きましたね

阿部さんが、10激「隠語」されました。

どひや====とうとう日本もここまで来たかと。

阿部さん一応は防弾チョッキ着ていたようです。
どうしてなのかな。

今日も海に行ってきました。
https://community-gaia.at.webry.info/202207/article_5.html?1657271840

暑いけど、なんかいつもよりなんか、ふいんきが違うな
、なんか気分が乗らないなと、思っていたら、

新しい情報ありますか、

>数ヶ月で無効になってしまう関係

そうなんですか、無効になるというこは体から消える
ラッキー。

824べる:2022/07/09(土) 12:54:29 ID:AN2llgVw
いや〜前日はシュノーケリングやサメが好きだった遊戯王の作者がシュノーケリング中に急死してサメなどに食われる
ショッキングなニュースがあった翌日、安倍元首相が撃たれて、亡くなるとか。
ほんと、大変なことになりました。

Twitterでは、自衛隊は自作銃の講習などしないし、作成法を教えませんと念を押してましたが
海外では豊富な自作銃の動画やサイトが存在してますし、実際に作成して実用レベルになった結果を見れるので
今回のような一見、おもちゃ程度に思える銃が一撃で殺害可能な威力と命中精度があるとなると警察も大変ですね。

で、防弾チョッキ(防弾下着?)を着てたんですか。去年、YouTubeで見た新素材の防弾ジャケットはウインドブレーカー
くらいの厚さでアサルトライフルを防ぎ、ナイフで切れず、アイスピックを通しませんでしたがそれくらいの性能があったら、
安倍元首相も助かったかなぁ。

昨日はなんか落ち着かなかったので、寝る前に90分ほどジョギングしてきましたよ。ショッキングなストレスは体を動かした
方が紛れるし(^^)

ブログ読みました。今回はギター向きの日だったんですね(^^) うどん定食も美味しそうです。
あちこちで何かの間違いか?って驚いた人が多かったと思います。自分もあまり血が出てなかったので、ショック症状から
回復するって思ってましたし。


定期的にワクチンを打たないと〜という事は、体の免疫細胞はワクチンの情報を永久に引き継いだりしないってことでしょうね。
4回目のワクチンを金曜日打ちに行くけど、またぐったりするんだろうな(^^;

825える:2022/07/12(火) 20:26:50 ID:VyAR/2ds
電波時計はダメだ。

会社で使っている電波時計、これは、時間を合わせる
のが、大変難しいです。

クセ者が時間を合わす電波、これ電波の出力が弱いのか、
ぜんぜん受信に成功しない。エラーばかりだ。
なぜか? それはたぶんスマホの通信速度は2Mとか、高速
ですが、電波時計のは、144bpsとか、前時代というか、
江戸時代の時の速度ですよ、たぶん。

全然、時間合わないから、使えない!!

ダメですね、でも東京はスカイツリーから電波が出ている
と思うので、受信状態がいいんでしよう。

>遊戯王の作者

海で遊んでいたら、急死?してサメに食われた?
なんか、漫画家って、おかしな死に方しますね。
冷たい水に心臓は弱いと思います。


>自衛隊は自作銃の講習などしないし、作成法を教えません

阿部さんつて、サイボークかロボットだったんですか、?
ぜんぜん血が、事件現場に落ちてない。
ひょつとして、生きて居るんじや?
未来予言では、阿部さんの名前が出て来る。
また、総理になって、日本の危機に立ち向かうそうだ。
同じ阿部という人が、総理になるかも知れません。


>寝る前に90分ほどジョギングしてきましたよ。ショッキングなストレス
>は体を動かした方が紛れるし(^^)

自分も部屋で、なんか、体が重く辛くなったら
体を動かします、すると気分が良くなりますね。

826べる:2022/07/13(水) 15:13:08 ID:V05wrzcw
電波時計の電波塔は近いところだと福島にあるんですが、こっちでも受信しづらいです(^^;

どうも、電波塔の方角に向けてもダメなようで窓際でもサッシの枠に近いと良かったり、
空中で上下させてみると受信できる高さがあったりして受信できるところを探すしかないです。

https://shogo82148.github.io/web-jjy/
PCのヘッドホン端子にイヤホンを装着して、上記ページの信号を再生すると電波時計を
合わせることが出来るので、これを使うのも良いかも?


なんか、統一教会が原因で元首相銃撃犯の家族が崩壊なんてニュースになっていますが、
弁護士が布施した5000万を教団から取り返したのに母親が再度、教団に布施してしまうとか
地獄のようだと思います。
構成を変えて広範囲に浸透しているカルト教団ってほんと恐ろしいです。

阿部元首相の撃たれたときの様子からするとその可能性もありますよね。
即死だったという割に受け答えしてたようだし。
ただ、90メートル離れた建物に弾痕が出来てたというのは実銃に威力があったと思います。
各種資格を取れた優秀な頭脳があると自力で作れてしまうのでしょうね。

ふー。昨日とか大雨だったんですが、雨が上がりきらず湿度がとても高くてちょっと作業すると
大汗になるので不調です(^^;
今年の夏を乗り切るのは大変そうですよ。

827える:2022/07/21(木) 21:29:37 ID:???
自分、エレキギターのアンプで、安い真空管のアンプ
を買おうかなと。。。思いまして、色々と勉強していたら。
自分、真空管のアンプは一台は持ってますが、
何せこれ、真空管が一本しか使ってなくて。
なんだか、物足りないです。

今、新しい真空管が、出来たそうで、NTUBEと言うらしい。
スペル違うかもですが、
https://www.korgnutube.com/
説明は↑から、見てください自分難しいので(^^)

エレキギターの真空管アンプの専門書みたいなもが手元
にありますが、 真空管アンプの独特の響きや艶は、
あの真空管のガラスから生まれるんじやないか?
と書いてありました。

するとあのNTUBEには、そのガラスの菅みたいな物が無い
すると、本物の音ではないなと。
嫌,試聴した限りでは、真空管そのもの、の音でしたが。

なんか、携帯型プレイヤーも売っているような、
3万くらいしますが。

自分の経験から言うと、やっぱり本物を求めたほうがいいですよ。
どしても中途半端だと、不満が出て来ると思います。


自分の左足、寝てオシッコに「起きると、足の裏がすんげえ痛いです
会社でも足が痛い人、が増えてます。
これってもしかしてあの、ワクチンのせいかなと。

828える:2022/07/22(金) 21:07:05 ID:???

今日、とうとう、遠く羽幌町まで行き

うに丼を食べました。

以前から食べたかったんですけど。

https://community-gaia.at.webry.info/202207/article_14.html?1658491360

生ではないです、蒸したやつでした。
生は4000円するとか、蒸したやつは2500円でした。
これをたべました。

これで、もう海に行くのは終わりです。
少し風が寒かったです。

829べる:2022/07/24(日) 11:34:27 ID:caocel8E
真空管も根強いファンが居るのでずいぶん小型になりましたね(^^)
ちゃんと真空チューブを使っているので、偽物ではないでしょう。

秋葉原にある千石電商には、抵抗やコンデンサーなど音色を求めるユーザー向けに
ビンテージコーナーがありますが、そういったパーツを組み合わせた上で真空管を使うと
望んだ音になるのかも。


ワクチンの副作用か判りませんが、あちこち変な痛みとか有りますね。
足の裏は…そういえば、3回目のワクチン後にジョギングのせいかと思ったけど、足裏が
痛くて湿布貼ったり、マッサージしてみたり色々やりましたね。
今は痛くないですが、コロナウイルスがやらかしてるのか、どっちか判らないです。

うに丼、ウニが大ボリュームですね(^^)これなら蒸した奴でも2500円するでしょう。
回転寿司もネタが手に入らないのが出てきてますし、食材の種類が減っていくでしょうね。
どれくらいで回復するか判りませんが、数年くらいかかるんじゃないかと。

830える:2022/07/31(日) 06:43:47 ID:hCk6X0So
夏風邪をひきました、コロナではないと思いますが、

鼻水は滝のように流れ、暑いのと体の節々が痛いです。

>ちゃんと真空チューブを使っているので、偽物ではないでしょう。

やっぱり、本物?の真空管のアンプが売れてますね
アンプの大きさと重さ、スイッチやランプの形状が、
お客さんには、たまらないんでしよう。
でも、新しい真空管を使った、音楽プレイヤーは
きにはしていますけど。

あの、ウニ丼、もう食べることはないでしよう(笑)

831べる:2022/08/03(水) 09:38:47 ID:V05wrzcw
夏風邪ですか。辛いですよね、お大事に。

自分の会社は社長が高熱を発し、検査したらコロナ陽性となって先週から社長は自宅療養です。
社長と打ち合わせの場に自分も居たので、濃厚接触者になるんだろうけど、広めの会議室だっ
たので今の所、症状は出てませんが、猛暑と相まって不調です(^^;

オーディオや楽器は原音とかリアルとかより、好みの音が大事にされるので
真空管を増幅に使った音が好きであれば、それでいいんですよね(^^)
オーディオ雑誌の付録だった、真空管FMチューナーをその後も使っていますが
こういう音に以前は慣れてたっていう安心感みたいなので使い続けてます。

ウニ丼、何かのテレビ番組で見ましたが初夏限定みたいな特別なウニなんですよね。
今年の出来はいまいちだったのかな?自分はそういう鮮度の良いウニを食べたこと
無いので食べたら、安易に感動しそうですよ(^^)

832える:2022/08/06(土) 06:47:25 ID:JXfMhdSM
>自分の会社は社長が高熱を発し


自分も例の夏風邪で、コロナの検査に行ってきました。
陰性だそうです。この検査は、風邪とかの症状がないと
15000円から10000円くらい取られるそうですよ。
まだ自分、お金払ってないけど。


真空管アンプの真空管交換。
https://youtu.be/pD6fsAFxhKs

真空管って、怖いですね、すんごい高圧の電圧がかかっていて、
オーデイオアンプなら、本体には触らないけど
エレキギターの場合は、入力の電線が、エレキギターの弦と
繋がってますからね、
自分、真空管アンプが、どんなに安くても中古は買わない。
なんか感電しそうで。{=、=}

と言いつつ、中古の真空管アンプを一台買ってます。昔に
これは真空管を一本しか使ってないけど。
プリアンプの方に一本、じやあねえ、
電源の方にも真空管がないと。
オーデイオ真空管アンプでも、真空管の本数によつて
音はちがいますよね。

833える:2022/08/07(日) 06:23:46 ID:2IFp15.s
本題を忘れて、書きます

国民健康保険の高額医療費負担金とは、
国民健康保険に関し、1カ月当たり80万円を超える高額な
医療費が発生した場合、その一部を国が負担する制度だ。

なんと財この制度について財務省は「国保運営の予見可能性
を高めるためにも、廃止に向けた道筋を工程化すべき」としている。

@@@@@@@@@@@@@@

ひやあ〜勘弁ですね、いや勘弁どころではないです。
100万円ないと、死にまっせということか?

まだ、廃止まで時間があるようだし、お金を溜めておくしかない。
なんか、自分入院だけ、朝晩ご飯食べて、薬飲んだだけで
入院費が100万円くらいかかりました。
手術も点滴もなんにもしない。湿布はしたけど
2週間食って寝るだけで100万円

これじやあ、心筋梗塞の入院のほうが安いと思いました!?

834べる:2022/08/08(月) 10:06:55 ID:V05wrzcw
今週は猛暑に戻っていくようで、朝から暑いです(^^;

スーパーなどでも抗体検査薬が普通に売られてるので買っておいた方が良いかな
と思うこの頃です。
えるさんは陰性で良かったですね。陽性だと10日くらい安静にしてないとダメとか
辛そうですし。

高額医療負担金、不正な負担金がないか?あたりをやって徐々に変えて欲しいけど、
イギリスはコロナ前の平時から医療崩壊状態なので治療が受けられず亡くなる人が
多いそうです。
日本もそうなっていくのかなぁ。

えるさんの場合、それくらいでも高額になってしまうというのが変ですよね。
医師と看護師に月額10万とか国が基本補助したら医療費も少しは安くなるかな?

835べる:2022/08/11(木) 23:05:52 ID:caocel8E
今日はスーパーまで自転車で買い物に行って、30分ほどで帰ってきたのですが、
急にこむら返りみたいな筋肉痛が足などに発生して、えるさんがちょっと前に言っていた
足が痛くなるってヤツか?って理解しました。

これはコロナの症状の1つじゃないかな?痛み具合が帯状疱疹のと似ている感じだし。
水分補給してしばらくしても治まらないのでロキソニン飲んで、今は落ち着いてます。

あと首に巻いてしばらく冷やしてくれるバンド、千円で売っていたので買いました(^^)
1時間ほど冷凍庫で冷やして、室内ですが装着してみましたが確かに氷のように急激に
とける感じじゃなく、肌に張り付いて冷えすぎることもなく90分ほどで固まっていたバンドが
液体に戻りました。

今後、ジョギングのときに使ってみますが、1時間くらいは首元が冷えた状態に出来ると思うので
短時間だけど出かけるときに気持ちよい状態を保てるので、9月中くらいまで使えそうです(^^)

836える:2022/08/20(土) 21:35:18 ID:gT0PhLS.
自分、お盆は、この足の痛みと、たまに襲ってくる。
頭の熱というか、モワーツと熱くなる。
この2段攻撃で。お盆はもうヘトヘトでした。

で、自分気が付きました、「余り歩かないと痛みが治まると」
そして、低速で歩く! これを心がけて、今、だいぶ良くなりました。

べるさんもスーパーまで自転車で買い物に行って
何やら筋肉痛か、未知の痛みが足に走ったそうですが。
なんか、原因が分かりませんよね、その痛み。
やっぱり、コロナワクチンの副作用ですかね??

>あと首に巻いてしばらく冷やしてくれるバンド

あれ、溶けると、液体になるんですか?
なんか、北海道も秋に入り、暑いのか、寒いんか良く分からない
天候です。

頭に熱が出ると思考も雑になり、会社で良く失敗しました。
で。欲に負けてエレキギターの真空管アンプを買ってしまい。
目が虚ろになり、宙を見上げてます。(笑)

837べる:2022/08/22(月) 10:56:15 ID:V05wrzcw
そういえば、先週は妙に体に熱が溜まる感じでやたらと冷たいモノを飲んだり、
自宅では頭に巻くアイスノンを着けてしのいでいました。

何というか、コロナウィルスが体のあちこちで起こす炎症を処理するのに身体が疲れて
日常的な炎症、疲労処理が間に合ってないのかもしれませんね。

自分も今日は、ジョギング出来ないなって日が増えてるので処理能力オーバーを
しないようにブレーキを掛けているの感じがします。
コロナウィルスはぜんぜん減ってないので、当面、体の負担に注意してしのいでいく
しかないのかなぁ。

オートミールやミューズリーなどに発酵性食物繊維が含まれていて、炎症抑制効果が
あるというのでずっと朝食に食べているせいか、ある程度は効いている感じがしてる
ので大麦などが含まれるミロやシリアルバーなどをえるさんも食べてみると良いかも。


首に巻くほどほどの温度で固まったままになるバンドですが、頭に巻くアイスノンは
30分くらいで液体に戻りますが、あのバンドは冷たい感じで凍っている時間が倍は
長いので新素材だなあって思えます。
凍った状態が解けてくるとギシギシに詰めた雪のような固さになり、やがてゲル状の
液体になります。

ギター用の真空管アンプを買ったんですね(^^)
回路が弄りやすいと思うので、コンデンサーや抵抗などを変えてみると好みの音色に
なるかも(^^)

838える:2022/08/26(金) 21:14:22 ID:oE4k/E0I
例の真空管アンプ、取り寄せで、まだ来ないみたいです。
大きさは約30センチの高さで、小さく。
出力は1Wだそうです、1Wと言うとなんだか貧弱
みたいですが、自宅練習用としては、十分過ぎる音だそうです。

>回路が弄りやすいと思うので、コンデンサーや抵抗などを変えてみると好みの音色に
なるかも(^^)


アンプの裏側の蓋を開けると、保証外になっちやつたりして。
しかし、どんな音がするんでしよう!?(^^)?


>何というか、コロナウィルスが体のあちこちで起こす炎症を処理するのに身体が疲れて
>日常的な炎症、疲労処理が間に合ってないのかもしれませんね。


なるほど炎症ですね、そうかも。
もうしばらく普通のカッコして歩けないんです、爺さん歩き
で、なんか恥ずかしい。

やたらに、眠い、前はこんなに昼寝しなかったのに。


>大麦などが含まれるミロ

べるさんに話にミロはよく登場しますね、
自分の健康食品ていうか、体がだるくなると
辛い大根卸しと納豆ですね。
どうかなとおもうんだけど。

839べる:2022/08/28(日) 21:44:24 ID:caocel8E
あちこちの電子部品や半導体とか不足していて、納品や修理が滞っているのを聞きますので
真空管アンプは気長に待つしか無いかな。

部品を交換して音色を〜というのは、人によってどのポイントが好みか?とか違ってくるので
ICのチップ交換もけっこうオーディオ趣味では一般的になってますよ。


それにしても、今週は妙にキツかったな。なかなか普通の体調に戻らなくて、鎮痛薬や風邪薬
を飲まない日を作って、中毒にならないように気をつけるような感じで。
コロナウイルスが蔓延しているから、免疫とウイルスが戦ってる状態なんでしょうけど。

ミロはキットカットみたいなのが出たので、会社の引き出しに入れて食べたりしてます(^^;
何が効くか判りませんが、いろいろのなものを食べておいて衰弱したときに備えようとか思ってます。

840べる:2022/08/30(火) 11:28:27 ID:V05wrzcw
https://milirepo.sabatech.jp/what-happens-when-you-get-hit-with-a-hypersonic-bullet/
通常のライフル弾の4倍速(4,000m/s)っていうか落下中のICBMほどの速度で発射された弾丸
がどうなるか?という実験結果が興味深いです。

超高速弾だから、標的のブタをあっさり貫通してしまうと思うけど、実際は弾頭が断熱圧縮などで
高温になり溶けており、戦車のHEAT弾の様に表面で弾けるようになって衝撃波が内蔵や骨格を破壊
して即死はしなかったものの、ブタは安楽死したそうです。

レールガンも超高速弾ですが、速度を上げすぎると用途が限られそうです。

841える:2022/09/01(木) 06:43:33 ID:zZir06wk
例の足の痛み、その原因が分からないそうです。
ぶつけた、とか、無いようで。ここが不気味。

真空管を生産しているのは、ロシアや中国とか
旧共産圏の国が多いそうです。
輸出、輸入禁止で電気部品が滞っているかも。

高速で飛ぶ弾丸ですか、なんか使いみちがあるのかな?
飛行機を撃ち落とすなら、未来の位置を考えて照準する必要
がなくて、そのまま直接狙えますね。

レールガンは、なんか普通の大砲みたいな、弾丸
が必要なんだろうから、これも面倒。
やっぱりレーザ砲ですね。icbmの核弾頭も撃ち落とせるかも。

>ICのチップ交換もけっこうオーディオ趣味では一般的になってますよ。

これは知りませんでした、icつて交換できるんですか?

842べる:2022/09/02(金) 15:52:40 ID:V05wrzcw
コロナウィルスは多様な症状を引き起こすみたいですね。
何回も陽性になる人は、ダメージの蓄積があるようなのでmRNAワクチンのデータを
書き換えて炎症なども抑えられるようになると良いなぁ。

超高速弾は、ミサイル近接防御CIWS用とかかな?長距離を狙うのは誘導弾の方が
当たりそうですよね。

レーザー砲は速度が段違いだけど、発電が間に合わないから、爆薬で発電する化学反応が
あるのでもっと大電力を出せるように改良して、カートリッジ式爆発発電で瞬間超大電力を
発生してレーザー照射するとかそういうのが主流になるんじゃないかと思ってます。


ICチップですがメーカーによってICソケットにICを載せているのがあって、互換性があるICを
ユーザーで交換しやすくしたのもありますし、IC用ハンダごてで貼り替える手先の器用な人も
居ます(^^;

843える:2022/09/09(金) 21:15:28 ID:QuOHnigw
このところ、休みになると、横になり
寝転んでばっかりです、
なんか、眠くて。

コロナの4回目を打たないつもりです。

とろで、8月にたのんでおいた、真空管のアンプの
状態が、なんの連絡もございません。
忘れたのかな?

今日、関東でも支店があると思うけど、
ラーメンの山岡屋が、隣町にありまして、
なんでも煮干しラーメンが期間限定で復活すると、
宣伝していました。

煮干しのスープは美味しいので、今日、食べてまいました。
すると、800円くらいするんですが、
普通盛で頼みました。
出来上がったラーメンを見て、自分、驚きました。

ス、ス、ス、スープが無い。 いやスープは
なんだか、ゼラチンのような、カレーのルーみたいんあ
状態でした、これには自分も驚きましたが、
これは自分も。ある程度は予測していました。
「以前もこってりスープ」
まあ、自分はカレーラーメンだと思って食べました。
まあ、煮干しの味はするよな。

ま、-好みはひとによりけりですが。
どうも自分はスープの方が好きです。ゼラチンより。

それから、なんか、不満があり、店を変えて
回転寿司を少し食べました。

844える:2022/09/09(金) 21:25:41 ID:QuOHnigw
>カートリッジ式爆発発電で瞬間超大電力を

宇宙戦艦ヤマトの主砲は波動カートリッジ弾を発射
するというけど、自分、その仕組みはがよくわからんかった。
でも、そうか、そういう電気を発生させるんかと


>ユーザーで交換しやすくしたのもありますし、

良くアマチユア無線機で音が出ないのはその、
icが壊れたのはよくありますね。
小さな基盤を取り換える。

845べる:2022/09/14(水) 09:30:47 ID:V05wrzcw
自分も夏バテでしょうか、妙に体力の回復が遅いです(^^;

オミクロン対応のワクチンは、3回以上ワクチンを打った人が対象なので
4回目を打たなくても良いのかも。

今年の5月頃、会社で運営しているマンションの部屋をリフォームしたときに
洗面所の照明が中国からの部品供給が止まっていて、配線出したまま入居者に説明して
住んでもらっていて、今月になってやっと照明器具が届いて設置できましたよ(^^;
そんな感じの部品供給が途絶えてるとこがあるので、えるさんのも同じくらい遅れるかも。


煮干しラーメンですが、豚骨系ではそういうのをわりと聞きますが珍しいですね!
天下一品だったかな?シチューみたいな感じのラーメンがありますが、煮こごり的なのは
聞いたことないです。
自分は煮干しだしが好きなのですが、母は大嫌いなので人によってはダメでしょうね(^^;


宇宙戦艦ヤマトの波動カートリッジ弾もあのエネルギー充填120%とかのタイムラグが
多すぎるから即時性を求められたんでしょう。

PCでも、メモリーやHDDの端子が劣化して速度が遅くなったり、応答がおかしくなったり
することがあって、接点復活剤をスプレーして端子を清掃すると正常になるんですよ。
ICを交換すると音が良くなるように思えるのも端子の問題があるかも。

846える:2022/09/16(金) 20:00:41 ID:W7JLcM7E
自分の食べた、山岡家屋の煮干しラーメン

これです。
https://www.yamaokaya.com/pickup/%e3%80%90%e6%9c%9f%e9%96%93%e9%99%90%e5%ae%9a%e3%80%91%e9%ac%bc%e7%85%ae%e5%b9%b2%e3%81%97%e3%83%a9%e3%83%bc%e3%83%a1%e3%83%b3%e3%83%bb%e3%83%bb8%e6%9c%8825%e6%97%a5%ef%bc%88%e6%9c%a8%ef%bc%89/


画像が、出ているうちに、見てください。
あの、麺の下にある、なんかこうカレーのルーみたいなものが
煮干しのラーメンスープです。


昨日、またラーメン食べに行ってきました。
今度は、正統派のスープが入って居る
塩野菜ラーメンです。美味かった。
自分、心臓病なのでスープがあまり飲めません(TT)


>シチューみたいな感じのラーメンがありますが、

それじやあないかな? スープは下請けが作り
お店がそれを買い、売るという方法かな?

べるさんも煮干しスープ好きですが、自分も大好きです。
以前にカップラーメンで煮干しラーメンありましたね。
お母さんは、煮干し嫌いですか、食べず嫌いもありますが。

>接点復活剤をスプレーして端子を清掃すると正常になるんですよ。

ICのソケットの端子を綺麗にすると、音がいいくなる
ということですか、
自分、エレキギターのメンテナス用に接点回復剤を持っているけど
ボリユームとかに効果ありますね。
エレキの音は、自分の体の調子が大きく反映しますね。
これ不思議です。トランジスタのアンプなのに??

847える:2022/09/16(金) 20:08:20 ID:W7JLcM7E
>社で運営しているマンションの部屋をリフォームしたときに

その電球は、天井に埋め込むことができるヤツですか
なんかUFOみたいやつかな。

これ、自分で交換できませんよ、電線が4本出ていて
交換すれ、と言われたけど、怖くてできません。

ま個人のお客さんが電球を点灯する時間
なんて知れたもんですが。

848べる:2022/09/22(木) 14:24:59 ID:V05wrzcw
ぼーっと過ごしている間に台風が過ぎ去り、また台風がやってきました(^^;

煮干しラーメンや塩野菜ラーメン、食べてみたいです。
豚骨系でこってりしすぎると腹を下しますが、煮干し系でこってりは大丈夫そう。
高血圧や心臓やら、制限が増えてきますね。
でも、人間の体は様々な栄養素で出来ていますから、いろんなものを食べていきましょう(^^)

接点復活剤ですが、前も書いたかな?大気汚染などで接点の劣化が早い気がするのです。
なので接点復活剤などで洗浄したり、状態を良くすると快調になるというか。
数MHzのインターフェイスでも安定したりするのですから、オーディオ機器でも変化が感じられても
不思議はないです。

家庭内の配線もけっこう難しいですよね。4本だと配線途中にあるタイプかな?

100Vのプラス元送り → 照明器具 →100Vプラス先送り
100Vのマイナス元送り→ 照明器具 →100Vマイナス先送り

矢印が配線と考えて、プラスとマイナスがクロスしないようにまっすぐ繋げば
ショートせずにちゃんと使えるはず。
配線が赤と黒とか色分けされてるので、同じ色どうしを照明器具の端子台に
ネジ止めしたり、バネ接点の端子に押し込めば大丈夫です。

手配が遅れていた照明器具ですが洗面台のガラスがあって、使うときに硝子に
映った自分がちゃんと見えるように上に取り付けられているタイプです。


USBで充電出来て、マグネットシールを暗いトイレの壁などに貼り付けて、
人感センサーで人が来たら、明るくする照明があるのですが、
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B09XCHNJCG/
これが30秒程度で消えてしまうので、1〜2分くらい保つのがないかな?と探してます。
バッテリーが小さいのでそれくらいの時間で消えないと3日と保たないようです(^^;

2個セットになってるのもあまり保たないからなんでしょう。
日本メーカーなら点灯時間設定くらい付けてくれると思うんだけど、充電式に
あまり積極的じゃないせいか、日本メーカーではあまり見かけません。

10〜20年前の製品だったら、タイマーICがあってコンデンサの容量で時間が
決めてあるから、コンデンサの容量を上げて対応できるんだけど。

849える:2022/09/25(日) 21:34:12 ID:tUSlRcPg
センサーライトは、丸型で天井に埋めこみ、または
貼り付けタイプがいいのかな?

点灯時間が短いし、調節機能もないのでは。
まあ、体を少し動かせば。また点灯するのかな?

自分、この、白い蛍光灯の明かりの色が、どうも嫌いで
白熱電球の光の色が好きです。

自分も天井貼り付け型をさがしてみます


>煮干しラーメンや塩野菜ラーメン、食べてみたいです。

塩野菜はあっさりしていて、コショーを効かせると
本当に美味しいです。
、ちょつと油が多いので、スープは残した方がいいです。

850べる:2022/09/28(水) 13:19:52 ID:V05wrzcw
いや〜うちの冷蔵庫、猛暑だからアイスが溶けるのかな?数日前に買ったヨーグルトが変な臭いする
と思って、冷蔵庫の扉に書いてあるメーカーやスペックの表示を見たら、
「2004年製造」ってあって、こりゃー寿命かなと。

内部の棚が割れたのをプラパン当てて直したり、牛乳とか並べるところの底面や壁面が割れたのを
屋外補修用のテープで止めたりしてたので、実際、あちこち傷んでましたね(^^;

ヨドバシカメラに頼むと納期が早く、古い冷蔵庫も設置時に引き取ってくれるというので早速注文し、
自分の背の高さくらいのが届きました。

前の冷蔵庫は、2ドアで冷凍室が前から入れるタイプで冷凍食品がたまに雪崩を起こして落ちてきましたが
今度のはもっと大きいのにしようと3ドアにしたら、冷凍室が一番下のボックスになって、上から入れる
方式になったので雪崩の心配が無くなりました(^^)

あと、野菜室は湿度が高くなるように設計されていて、野菜がシナシナになりにくいようです。
製氷機が内蔵されているので、水タンクに水を入れておくと氷が出来て、小さなブロック状の氷が溜まっていく
のは面白いです。
今度は、アイスはしっかり固まってるし、ヨーグルトはちゃんとひんやりしていて臭わないから、乳酸菌も元気に
働いてくれそう(^^)

851える:2022/09/30(金) 15:25:45 ID:2Q0qOpYM
冷蔵庫を新品にしましたか、自分3年前かな
新品にしたら、電気代が、約半分になつた(^^)
ま、小さいシヤープ製ですが、

なんていうか、冷蔵庫は、金庫じやないんだから、
コレデモカと食品を詰め込むから、内部が、痛むと思うんです。
自分の家の前のヤツは、冷凍室の箱の部分が、割れていて
冷気が、タダ漏れ状態でした。だから電気食うんでしよう。

でもこれから、食糧危機がやってくると言うので、
小さな子供部屋用の冷蔵庫が、前からあるけど
乾燥食品ばっかりです。(笑)

センサーライト
https://www.amazon.co.jp/dp/B09WDM2CGV/ref=vp_d_pb_TIER4_cmlr_lp_B09S5T4GPP_pd?_encoding=UTF8&pf_rd_p=d3af610e-acfc-46ba-b24f-eb1062cb5402&pf_rd_r=CW0AVD44C1NAWJ7BMVCH&pd_rd_wg=Fhy0Z&pd_rd_i=B09WDM2CGV&pd_rd_w=ggZtN&content-id=amzn1.sym.d3af610e-acfc-46ba-b24f-eb1062cb5402&pd_rd_r=eb8f079e-adfb-4478-ab43-8b1e7bb38636

これ、デザインが、いいけど、USB充電式とは、
100Vならいいですが。

852べる:2022/10/03(月) 16:01:14 ID:V05wrzcw
冷蔵庫、そうですね省エネになっていそう(^^)

買ってきた物を冷蔵庫に入れて、どんどん消化するペースだといつまでも
隙間が十分空いていて、効率も最高だと思うのです。
でも、開封後は冷蔵庫へっていう食品や調味料ってけっこう多くて、すぐに
使い切れないんですよね。

常に内部が冷えているせいか、プラスチックなどは弱くなっていると思うし、
ゴムパッキンもワイパーのように簡単に交換出来るとしっかり締まりそう(^^)


センサーライトですが、調べてくださってありがとうございます。
多様な使い方が出来るのが魅力ですが、点灯時間が「20秒」ここが残念です。
ほんと、点灯時間が1分とか無いんですよ。

トイレで用を足しているときにまだ途中なのにふいっと消えて真っ暗になってしまう。
しょうがないので体を揺すったり手を振って、センサーにアピールして明るくするのが
バカらしくて、壁スイッチでトイレのライトを点灯して、出たらスイッチをオフにする
だけで済むんだけど、出入りするだけで自動点灯する事に慣れちゃうとスイッチのこと
なんか全然思い出さないのです(^^;

今週から急に寒くなるそうですが、えるさんの方は雪が降ったりするのかな?
こっちもそろそろエアコンを止めることが出来そう(^^)

853える:2022/10/14(金) 18:44:18 ID:354DIrDU
例の真空管のエレキのアンプが、イギリスから
やってきました。

どんな、音がするんだろうと、試してみました。
なんか、音が硬くないか? 低音で甘い音?がしないな。
パリパリとした、音。 なんか物足りない。
真空管らしい、音。せえへんな、

真空管2個じやあ、本物の真空管らし音は無理かな?
ていうか真空管らしいと音って聞いたことないんですが(笑)

リーバブという残響音はデジタルだけど、すごく効きます。
「お風呂の残響音」
で、あれこれ考えて、以前に買った、外付けで、色々音を加工
できる機械を付けました。おおっ、使える。
エレキらしい音がしてきました。

安物でしたが、
https://www.amazon.co.jp/VOX-%E3%83%B4%E3%82%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-%E3%82%AE%E3%82%BF%E3%83%BC%E7%94%A8%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%82%A8%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC-StompLab-SL1G/dp/B009703MBI/ref=sr_1_6?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=1ZBM8AVBHMS8V&keywords=vox+%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%82%A8%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC&qid=1665739904&qu=eyJxc2MiOiIzLjEwIiwicXNhIjoiMi4zMyIsInFzcCI6IjIuMDYifQ%3D%3D&sprefix=vox+%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%82%A8%E3%83%95%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC%2Caps%2C354&sr=8-6

↑これ、買って、一年くらい放置していたやっ。

東京方面、なんか地震とか大丈夫ですか、警戒したほうがいいような。


>点灯時間が「20秒」ここが残念です。

簡易なマイコンとか、使えばいいのに、
まあ、電子部品で時間を引き延ばそうとしていますね。
まあ、これも低価格にするためでしようか。

自分の車の室内灯もドアを開けると、約20秒は点灯しています。
整備工場に持って行くと、時間調整してくれるとか。

854べる:2022/10/17(月) 10:38:01 ID:V05wrzcw
ギターアンプ、エージングとかしばらく使ってみると音が変化するのが割とありますが、
そう言うのだったりして。

エフェクターとか組み合わせると好みの音になるのかな?
デジタルだとエコー系も音が劣化しにくいと思うので良いですよね。
どうなるか楽しみです(^^)

地震は、昨日の昼辺り軽いのがありましたがどうかな。富士山も最近はおとなしいです。


トイレの自動点灯が短い件、コンセントに差し込むタイプで1分間点灯するのがあったので
なんとかなりました(^^)
昔のタイマーICとコンデンサの組み合わせだったら5分でも1時間でも自由に出来たのに。
車の室内ランプは調整できるんですね。好みや車椅子利用とか色々あるからかな。

855える:2022/10/21(金) 17:55:04 ID:sqi9z2Wg
>エフェクターとか組み合わせると好みの音になるのかな?
>デジタルだとエコー系も音が劣化しにくいと思うので良いですよね。

なんか、だいぶ落ち着いてきたようで、
コントロールしやすくなりました。
デジタルでも、ギターの種類や。トーンコントロール
の位置や音量により厳密に同じ音は、しないので飽きないですよ。

エコーですか、リバーブですね、
この自分の買った、真空管アンプのエコーはデジタルだけど
なんか、スタジオ仕様だそうで、効きがいいみたな(~~/?ホントか?


ここで、自分の疑問です、この動画でジャベリンで
戦車を破壊しているけど、これってゲームですか?
それとも本物??
https://youtu.be/Lvm58xDISdM

ゲームって、英語で書いてありますが、リアルすぎるような?
で、さすがにヘリコプターはジヤべリン一発では当たらないようです。

856べる:2022/10/22(土) 14:26:47 ID:ZzGEA3fw
楽器だから自分の演奏する曲などに合わせるのが大変なんだろうなぁ。
でも、良い感じになってきたんですね(^^)

デジタルボリュームもそうですが、抵抗のボリュームと違い最小、最大にしても音質に変化がないそうで
今までとは違った仕組みですよね。

ゲームの画像もずいぶん高精細になりました。こういうゲームしていると頭が痛くなったり、
乗り物酔いに近い状態になって寝込んじゃう体質なので長時間観てられないのです(^^;

それで、樹木とか一定パターンで動いてるし、蝶々かな?同じ場所で出現してるので実写じゃないようです。
最近は、ジャベリンとかで狙われるので車体の装甲に当たる前に爆発させるように金網やカゴのようなのを
車体を覆って、被害を軽減させたり自動的にミサイルを検出して機銃などで迎撃するシステムを搭載したり
するので1発で全壊しないらしいです。

なんかでも、ああいう場所での戦闘だとゲパルト自走対空砲みたいに即応できるタイプだと強そうです。

857える:2022/10/25(火) 21:45:31 ID:l8HWp34A
この、ウクライナ軍とロシア軍との戦闘は、
ゲームの画面ですか、それにしてもよく出来てますね。
ジヤベリンが、あんなに煙を吐いて飛んで行くのもおかしいですが。
殆ど無で飛ぶような。

なんだか、戦車に乗っている人も大変です、逃げる暇が無い。
あれ、ジヤベリンが当たり、砲塔が吹き飛んで、戦車の傍らに
砲塔が、転がっている、画像をよく見ます。
乗っていた、人間は、バラバラになったのか、それとも遠くに吹き飛ばさ
れたのか、良く分かりませんが、あっという間の出来事なんだろうな。
痛いと感じる暇もないような。


>ああいう場所での戦闘だとゲパルト自走対空砲みたいに即応できるタイプだと強そうです。


名前:
える
E-mail(省略可):
この、ウクライナ軍とロシア軍との戦闘は、
ゲームの画面ですか、それにしてもよく出来てますね。
ジヤベリンが、あんなに煙を吐いて飛んで行くのもおかしいですが。
殆ど無で飛ぶような。

なんだか、戦車に乗っている人も大変です、逃げる暇が無い。
あれ、ジヤベリンが当たり、砲塔が吹き飛んで、戦車の傍らに
砲塔が、転がっている、画像をよく見ます。
乗っていた、人間は、バラバラになったのか、それとも遠くに吹き飛ばさ
れたのか、良く分かりませんが、あっという間の出来事なんだろうな。
痛いと感じる暇もないような。

ああいう場所での戦闘だとゲパルト自走対空砲みたいに即応できるタイプだと強そうです。


名前:
える
E-mail(省略可):
この、ウクライナ軍とロシア軍との戦闘は、
ゲームの画面ですか、それにしてもよく出来てますね。
ジヤベリンが、あんなに煙を吐いて飛んで行くのもおかしいですが。
殆ど無で飛ぶような。

なんだか、戦車に乗っている人も大変です、逃げる暇が無い。
あれ、ジヤベリンが当たり、砲塔が吹き飛んで、戦車の傍らに
砲塔が、転がっている、画像をよく見ます。
乗っていた、人間は、バラバラになったのか、それとも遠くに吹き飛ばさ
れたのか、良く分かりませんが、あっという間の出来事なんだろうな。
痛いと感じる暇もないような。


>ああいう場所での戦闘だとゲパルト自走対空砲みたいに即応できるタイプだと強そうで

そうですね、レーダで狙いは外さない。
ヘリコプターも弱くなったものです

>車体の装甲に当たる前に爆発させるように金網やカゴのようなのを
車体を覆って、被害を軽減させたり自動的にミサイルを検出して機銃などで迎撃する

自分、思うけど、砲塔の上1メートルの所に1センチの
鉄板を貼りつけて置く、または足を付けて、溶接しておく
だけで、対抗できそうな気が。。。
でもロシア兵は、金網や家庭の焼肉のフライパン、やオーブンを
砲塔に貼りつけても、無意味だと、外している
動画を見ました。
 

>するので1発で全壊しないらしいです。

そうかも、ジヤベリンもアメリカではもう在庫切れだそうだよ。
ウクライナはどうするんでぃようね。

858える:2022/10/26(水) 07:03:05 ID:/zZzUcEo
ウクライナ戦争で有名な

スターリンク

入会金 約70000円

月の支払い 約12000円

災害時には強いですけど、どうかな
高いですね、やっぱり。

859べる:2022/10/30(日) 14:38:02 ID:ZzGEA3fw
昔はタンクデサントって感じで戦車には随伴兵が居たので、ミサイルなど撃たれてもいち早く
教えてくれたかもしれないけど、現代の進軍速度だと追いつかないから、ドローンでも飛ばしつつ
周辺警戒するしかないのかな。

それにしても近代の戦争でこれだけ物量を投入して続けることなんて無かったので、
今後の良い課題になるのかな。
アメリカとか世代が違う兵器を枯渇させるという作戦ではないか?とか各国で検討してるでしょうね。

そうそう、スターリンクがこっちの関東でもサービスが始まるというのでさっそく申し込んだ人が
Twitterで使用感を上げてましたが、50cmもあるパラボラアンテナが入っていたので現地で使う
には設置スペースがそれなりにないとダメだし、風で飛ばされないようにしっかり固定する必要も
あり、あまりお手軽な感じではないですね。
衛星をアプリで自動追尾してアンテナが自動調整されるのはハイテク感です。

衛星通信と言えば、iPhoneが非常時に衛星通信が使えるってアピールしてましたが、
スマホサイズで衛星まで電波を送れるのか?疑問でしたが、実際には地上のパラボラアンテナ基地が
テスラの衛星電波の送受信を行い、基地周辺にスマホ用の電波を飛ばすことで中継するというので
主要な電話会社の回線がダウンしても、テスラの衛星電波経由でパラボラアンテナ基地局周辺は
通話やアプリの利用が出来るって言うサギっぽい感じ(^^;

860える:2022/11/02(水) 07:06:01 ID:/kVg0Sqg
>衛星をアプリで自動追尾してアンテナが自動調整されるのはハイテク感です。

アマチユア無線で、衛星経由で交信するのが、ありましたけど
衛星が来る時間とか、角度とか、調整するのが大変そうでした。
でも、アンテナはパラボラじやなくて、普通のテレビアンテナのような
ものです。
電波の出力が大きいと、免許が必要になるのでは??

確かに、スマホ程度の内臓アンテナでは、衛星まで電波飛ばないな。
思うけど、ウクライナでは、ロシア兵もスターリンクを契約すれば
使えるのかな??

>パラボラアンテナ基地局周辺は

結局、基地局を沢山造らねば、ならない。
なんも、メリットないですね。「設置費用、非常電源」

Phoneが非常時に衛星通信が使えるってアピールしてました

そう思っている、ユーチユーバの人もけっこういますよ。
自分もそれは便利だと、おもいましたから。

>それにしても近代の戦争でこれだけ物量を投入して続けることなんて無かったので、
今後の良い課題になるのかな。

なんか、ロシア軍を見ていて、核戦争、小型核が
爆発する、戦場なら、装甲車は有効だけど、普通の戦いでは不利
みたいですね。 すぐミサイルでやられる。

日本有事に使えるジヤベリンは今、アメリカで品切れみたいです
どうしよう。

861べる:2022/11/09(水) 14:45:07 ID:V05wrzcw
10月にオミクロン対応ワクチン接種予約が来ていて、予約を済ませていたのだけど、
先週辺りから体調が異常で、体がコロナワクチン処理に慣れすぎて切れかけると不調に
なるのか?なんて思ってましてー、11/5日にオミクロン対応ワクチン接種してきましたよ。

注射した当日は体が落ち着いた感じで、ワクチン切れだったのかーと一安心してましたが、
昨日辺りからいつもの副反応が強まってきて、明日は会社休もうか?なんて状態です。


ウクライナのスターリンク通信は、アメリカが費用負担を嫌がってるとかで雲行き怪しい感じです。
テスラも莫大な資産があるんだから、1〜2年のサポートはどうって事ない気がします。

スターリンク通信のパラボラアンテナですが、低高度衛星なので必要なのかも。

iPhoneの非常時の衛星通信はサギっぽいですよね。10m四方くらいの基地が必要なので
土地問題もあって密に設置できないんじゃないかな。

https://news.yahoo.co.jp/articles/5189381a61d4f3567ac859356bf41f2d671cf84a?page=1
「プーチン大統領はシロビキに引導を渡される」なんて記事を読むとプーチンは好き放題
続けられないのでは?と思うけど、核兵器使用関係で判定されるのかなぁ。

862える:2022/11/10(木) 20:54:40 ID:oNHMLbi2
4回目のワクチンはオミクロン対応ワクチンですか、
自分どうしようかな、4回目、受けるか受けないか迷ってます。

体がワクチンに馴れてきた。というのも真実でしよう。

>昨日辺りからいつもの副反応が強まってきて、明日は会社休もうか?なんて状態です。

やっぱり、それなりに副反応があるようですね、前回は
微熱と、節々が痛かったです。


>ウクライナのスターリンク通信は、アメリカが費用負担を嫌がってるとかで
>雲行き怪しい感じです。

低軌道衛星は、確か記憶では、衛星として地球を回っている時間が
短く、寿命が短い。だから、次から次へと衛星を打ち上げ
なければならない。じやないかな?

通信速度が、4G並みで、5Gにはまだ対応していない。
まあ、健康面から言うと4Gでいいけど

パラボラアンテナ、なんか消耗品みたいですね。
日本が、戦争や災害になると、やっぱり持っている人は生き延びますよ。

>iPhoneの非常時の衛星通信はサギっぽいですよね。10m四方くらいの基地が必要なので

10Mもの敷地が必要な基地局ですか、発電機はデーゼルエンジンで
昼間はソーラパネルですか、これ、稼働時間が、3日くらいなのでは??
スターリンクの社員が軽油を補給してくれれば持ちそうです。(^^)

iPhoneにオプションで取り付けられる、携帯型パラボラアンテナ
キットなるものを売る予定では??と思います。


>「プーチン大統領はシロビキに引導を渡される」なんて記事を読むとプーチンは好き放題
>続けられないのでは?と思うけど、核兵器使用関係で判定されるのかなぁ。


ロシアが打つ手が無くなる時が、怖い。
それとも、今、イランが相当やばいから、中東で
戦争が起きれば、ウクライナなんか無視して
そちらに大軍を向けるんじやないかと。

863べる:2022/11/18(金) 10:15:26 ID:V05wrzcw
オミクロン対応ワクチンも体に馴染んだようで落ち着いてきました(^^)
でも、インフルエンザとか他のも同時感染するのが流行ってきましたので、医療関係者は
これ以上、どうすれば?!って感じなのかな。

ウクライナは、迎撃したミサイルが外れて隣国に被害が出ましたが、ロシアとウクライナは
混迷してますね。
米中も偶発的なことにならないように動いていますが、どうなるやら(^^;

864える:2022/11/21(月) 21:49:03 ID:Ft9/oPUk
>オミクロン対応ワクチンも体に馴染んだようで落ち着いてきました(^^)

自分まだやってません、でも知り合いの人でも感染
しているようです。かなり辛いそうで。
体に合うようになじんできたら、あとは、体が楽になるだけですね、

>関係者はこれ以上、どうすれば?!って感じなのかな。

インフルエンザ―よりは感染しにくいと思うけどね。
インフルエンザーは感染しやすいと思うけど。
>ウクライナは、迎撃したミサイルが外れて隣国に被害が出ましたが、
>ロシアとウクライナは


なんか、これもアメリカ次第です、アメリカの兵器の在庫
が無くなり次第、お金が無くなり次第。戦争を終わらせそう。
なんか、こう書くと怒られそうですが。

865べる:2022/11/28(月) 15:13:43 ID:V05wrzcw
コロナ陽性者は増加傾向なせいか、ジョギングで人気が無い場所ではマスクを外していますが
なんとなく喉の調子が悪いこの頃です。帰ってきたら、うがいと手洗いはしてるんだけど。


引っ越したマンションの窓からは、首都高の下にある川が見えるのですがたまに底まで澄んでいることが
あって、陽光に照らされた川にボラの群れがそよそよと泳いでいる様子を見ていると癒やされる気分で、
水槽で魚を飼わなくても自然に近い魚が見られるのはぜいたくで良いなあって。

そう思う気持ちと、自由に泳ぎ回れる魚を小さい水槽に閉じ込めておく趣味ってどうなんだろうって。
外敵に襲われない、エサは定期的に貰えるというメリットはあるだろうけど、死ぬ危険があるものの
自由なのが良いっていう魚だったら、水槽なんてさぞかし苦痛だろうなとか。

コロナでウツを発症する人も増えているそうで、自分も自由度が高かった一軒家から制約の多いマンション
に移ったから、そういう思考になってるのかな〜とかとか。

押し入れがない部屋なので奥行きの狭いクローゼットしか収納がないから、アマゾンでラック、
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B071JLRR3T/
を2つ買って、台所と物置にしている部屋に置いたのですが、台所では思ったより邪魔になるものの、
真ん中の棚に物を置かないで、鍋や皿などを料理の途中に置くテーブルとして使うと使い勝手が良く、
段ボールに入れっぱなしだった食器や鍋などを棚に並べておくと人間が暮らしている雰囲気が増してくる
ので、こういうラックを置いた部屋が多いんだな〜なんて思いが(ややこしいですが)水槽内に流木や
石などを置くと狭くなるけど魚は落ち着いた感じになったりするのは、似ているかも。

物置に置いてるラックも工具など色々置いてみて、何が良いか探ってます(^^)
段ボールはまだまだ多いので週末に開けてみて、あれこれやっていますが使えそうな物が見つかると
うれしいし、これはやっぱり捨てちゃおうと処分するとスッキリして、空いたダンボールを畳む度に
部屋が広くなっていくのはゲームみたいです(^^)


ロシアはいよいよ武器弾薬が無くなってきて、ウクライナは暖房できなくて生命に関わってきてますが
どうなるかなぁ。

866える:2022/11/29(火) 21:43:38 ID:kEr3NWPQ
>マンションの窓からは、首都高の下にある川が見えるのですが
>たまに底まで澄んでいることが

その高速道路の橋の下の川に、魚が見えないか?と、以前から
自分べるさんに質問してみたい気がしていました。
ほんと、部屋の窓から、川魚が見えるなんて、気持がほっこりとしますね。
ついつい、釣りの糸でも垂らしてみようかと、「無理ですね」

>水槽なんてさぞかし苦痛だろうなとか。

魚が隠れる、壺みたいなものを沈めておくといいかも。
自分の出したウンコの中で、生活する、お魚もかわいそうです。


アマゾンのラックを見ました、一万円ですか、
なんか大きくて、地震にはだじょうぶかと。

>ダンボールを畳む度に
>部屋が広くなっていくのはゲームみたいです(^^)

ほんと、段ボールをかたずけると、スッキリしますね。
会社でも、倉庫が広々としてきます。
ダンボールの置き方で、歩きやすさも違うのでアレコレ
考えます。

風邪は今のところ,ひいてはいませんが、
インフルエンザーとコロナ、どちらが、酷いのだろうかと。

867べる:2022/12/05(月) 11:24:02 ID:V05wrzcw
おいしい魚だとどこでも釣り人が出るんだろうけど、オリンピックを契機に止めたと思ったら
まだ大雨が降ると浄水場から直接下水を流すようでイヤな臭いがします。
そういうので魚が臭くなるから、釣らないのかも(^^;


Amazonのラック、ちょっとぶつかったくらいではビクともしないけど、パーチクルボードだから
あまり重いものを載せるとだんだん反ってきそうです。

そういえば、スターリンク通信のことをちょっと前に話題にしましたが、auのは割と小型な基地
で展開していて、
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1460307.html
この間の大規模障害のこともあって、バックアップ体制の強化をしているそうです。

えるさんの方は、もう雪景色なのかな?こっちも7℃くらいで寒いです。

868える:2022/12/08(木) 20:02:38 ID:75KjEkXs
やられました、風邪に、コロナではないと思いますが

体が、重くて、寝るとズーツと寝ていられます。

昨日、サウナ風呂で、体を焼いたんですが、効果あったかな。

べるさん、新しい新居に引っ越してから、
体が具合悪いとか、あまり聞かなくなりました。
風通しが良くて、いいのかなと。

そのボラも、下水の生でやってきては、ちょつとですね。
でも、綺麗な水の時は、ボラ以外にも、なんか魚が泳いでいるのかな?

自分の家は猫が、散歩にやってくるくらいで。

スターリンクは災害用と思うけど、実際はどうなのかな?
台湾と戦争が始まれば、インターネットも危ないい。
あれじやないですか、避難先を知るには、ネットがないと。


>えるさんの方は、もう雪景色なのかな?こっちも7℃くらいで寒いです。

もう冬景色ですね、外は寒いけど、すぐ慣れます。
意外と寒さに我慢できないのが、家の中かなと。

869べる:2022/12/14(水) 10:00:28 ID:V05wrzcw
北海道は大雪ですか? えるさんの風邪は治ったかなぁ。お大事に。

自分もあまりに体調が悪いのでロシュの抗体検査(一般用)をヨドバシで買って、
検査してみたんですが、くっきり陰性でした(^^;

ふだんの体の負担にワクチンの追加処理とコロナウィルスとの免疫が戦っているので
体が疲れに疲れて、ぐったりしているんじゃないかと。

そうそう、マンションに引っ越してから周囲を漂う変なガスから逃れられて良かったです。
高速道路脇のぽつんと立ったマンションで隣は大きめの駐車場なのでほんと風通しが良い(^^)

川が澄んでいるときはどうだろ、ハゼとかその類いが底に居るのが見えるかな?
昔はカニが居たんですが、最近はまったく居なくなったので有害物質が増えたんじゃないかな。

スターリンクは衛星を追加で数万の単位にするそうで本格的に一般利用を考えてそう。

今週は手袋無しでは辛くなってきたので、東京も冬らしくなってきました。

870える:2022/12/19(月) 21:54:48 ID:l1zbC/JE
このところ、雪が多くて、除雪で嫌になりました。

べるさんの所も雪が、薄く降るのかな。

>高速道路脇のぽつんと立ったマンションで隣は大きめの駐車場なのでほんと風通しが良い(^^)

そういう、風景が眺めるマンションなら、気持も落ち着くし
どこも出たく無くなると思います

>昔はカニが居たんですが、最近はまったく居なくなったので
>有害物質が増えたんじゃないかな。

そういう所を自分なら、ずーつと30分くらいはカニを眺めてますね。

少し疲れがでているみたいです(笑)

京都の居酒屋に併設していた宿に泊まったら、
その部屋に小窓があり、そこを開けてみたら、
なんと、居酒屋のカウンター席の真上が、丸見えでした。

871べる:2022/12/28(水) 16:02:59 ID:sMqkO3Y.
いや〜年末にかけて仕事が立て込んできたり、会社の大掃除で正面にあるガラス窓に鳥が
窓に気がつかずツッコんで盛大に糞をまき散らした跡があまりにも見苦しかったのではしごを掛けて
ダイヤ粉末が入ったバーと洗剤を使ってこすり落とすのがたいへん疲れました(^^;

25日から休みになったのですが、引越後の段ボールで放置されていたのを開けて、要らないモノとか
分けたりなんだりやっていたら、あっという間に日付が経っていました。

こっちはカラカラの20%ほどの湿度なせいか、ジョギングコースにあった洗剤工場が大火事になり、
噴煙がものすごくて近くの小中学校に近所の人が避難するほどになって、古びた工場がまた
無くなってしまいました。

えるさんも連日の雪かきとかで疲労が溜まってますよね。
自分もコロナや引越のドタバタなどの疲れがまだ残ってる感じですよ。
中国のコロナウイルスも強毒化しているようだし、体を休めつつ、来年を迎えたいですね(^^)

872える:2023/01/01(日) 06:44:38 ID:rYmIgFeA
あけまして、おめでとうございます。
今年もよろしく。


なんか、静かに年が明けたという感じ。

>古びた工場がまた
無くなってしまいました。

なんか、古い建物には味があり、落ちつきます。
なんか、思いでというか記憶に穴が開いたような
気持になりますね。

>ガラス窓に鳥が

その作業は危ないですよ、自分んもやったことあるけど
汚れがしつこい。

今日は、どのようにお過ごしで?

873べる:2023/01/01(日) 23:34:16 ID:sMqkO3Y.
あけましておめでとうございます。
毎年、今年も生きられるのかな?と思うこの頃ですがよろしくです。

年々、厳かとか正月らしい感じが薄れていて、Vtuberの年越し配信観ていたせいか
いつの間にかに正月になってました(^^;

年末は段ボールの片付けを進めて、大晦日は神社の御札とか返納しに行ったり、
今日は神田明神に去年のIT守護のお守りを返納して、新しいのを買ったり。
神田明ジンジャーとかだじゃれのショウガを使った飲み物をスタンドで売ってたり、
色々変化してましたよ(^^)


そうそう、旧いペンキがはげたり錆びたりしているトタンで作った工場が火事などで
無くなっていくのはさびしいですね。
鉄工所がいつの間にかに内部が広いのでボルダリング場になっていて、外見は旧いけど
内部ではカラフルな足場と壁が高い天井まで伸びていて、ふしぎなことになったりも。

ガラスの鳥の糞、ほんと取りづらい。脚立場の作業は危ないので洗剤などで溶かして
除去したかったですね。

874える:2023/01/07(土) 06:56:04 ID:lbYWOSSE
神さん棚の掃除とか、お札の交換とか
ちやんとしているのは、良いことだと思います
自分は何もしていませんでした、神さんすいません。

>ボルダリング場

つて、なんだろうと、でもすぐ使ってくれてよかったですね、
そのじようたいで、ずーつと残っていてくれれば老人になっても
ボケなくていいですね。

WIN8.1の、のーとパソコンづしようかな、処分することになるけど
まだ、ちやんと動くのに。
いまはWIN10ですけど、これ安物で遅い。

875べる:2023/01/10(火) 12:59:21 ID:V05wrzcw
ボルダリングというと、こんな感じで。
https://www.jalan.net/kankou/cit_131070000/g2_b4/
カラフルな岩壁登坂するスポーツでしょうか。

Win8.1は会社のPCでも1台ありますが銀行取引に使う電子証明書を
Win10以前のPCにはインストール出来なくされてしまい、別のWin10PCで
行うしかなくなりました。
じわじわとOSのアップグレードしないと行けないようにするのは
さみしい物です。

876える:2023/01/16(月) 20:33:53 ID:CjagiE/M
ボルダリングというのは、室内で山登りをする
スポーツなんですね、
自分は、これは怖いです。地元にはないけど。
確か安全ワイヤーを体に付けて,登るような。


>銀行取引に使う電子証明書を

先日、win8.5を使っていたら、トロイの木馬ウイルスが
あり、8.1のパソコンが緊急停止しました。
なんじやこりやですが、大事な画像があり、途方にくれました
が、翌日治りました。

電子証明書というか大事なソフトは、一回だけしかつかえない。
ここが、ミソなんでうかね。
>Win10以前のPCにはインストール出来なくされてしまい
焦ったでしようね。何せ支払いとか、全部、それなんでしよう。

銀行取引ですか、銀行の端末が、会社にあるという感じかな?

最近、早く21:20頃寝るようになりました。
灯油節約の意味もありますが

877える:2023/01/16(月) 20:39:48 ID:CjagiE/M
修正

>先日、win8.5を使ってい

先日、win8.1を使ってい

878べる:2023/01/23(月) 13:14:52 ID:V05wrzcw
ボルダリングも登山も自己責任という部分が多いので事故があっても練習不足で
片付けられる感じで〜自分も高さが低いのなら、くらいです。
ワイヤーでいきなり落ちなくても、頭や落ちた場所によっては障害者になりかねませんし。

Win8.1は、サポートを延長してましたがもうWindowsUpdateしないそうで。
一度、ウイルスに感染したPCはどこまでウイルスが浸透したか不明なので
一見、大丈夫そうに思えても必要なファイル等をコピーした後、クリーンインストールを
オススメします。

電子証明書は、新しいのが入らないと銀行には入れないという厳しい物なので
今後の銀行利用が出来ないのはほんとうにキツいです(会社のPCです)。
幸い、社長の機嫌が良かったので新しいPCを買って良いという許可が出ましたので
今後しばらくは安心です。

Win12が今年中に出るんじゃないか?という予測もあるので、Win10も来年くらいに
サポート打切にしそう(^^;

電気代もこっちは3割上がるし、灯油など燃料も上がるのでギリギリで生活している人を
どうするのかな。
今週は東京もマイナス3度とかなるし、うちの部屋のブレーカーが落ちない事を祈るしか(^^;

879える:2023/01/24(火) 20:34:53 ID:bWUF8H0o
>ボルダリングも登山も自己責任という部分が多いので

ボルタリングも登山もマスコミが作った、お遊び。

>頭や落ちた場所によっては障害者になりかねませんし。

自分みたく落ちると、痛いですよ。
人間って弱いもんです。

>幸い、社長の機嫌が良かったので新しいPCを買って良いという許可が出ましたので

リズムとメロデイに乗って、「あの、買っていいですか」と

>Win12が今年中に出るんじゃないか?という予測もあるので、Win10も来年くらいに
サポート打切にしそう(^^;

WIN12が出るんですか、自分WIN11のパソコンを買おう
かなと思っていましたが、止めました。
なんか、早くないですか、OSが出るのが。
大した代わり映えもしないのに。

そういえば、WIN95か,98の時は
夜通しパソコン屋さんに並んでいたなあ。
自分はしませんけど。

>電子証明書

こちらの会社にも、そういうのがあるんですね、きっと。
給料計算とか、して、それを送信しているのかな。
再発行とかすると、お金がかかりそうです。

>電気代もこっちは3割上がるし、灯油など燃料も上がるのでギリギリで生活している人を
どうするのかな。

ホームレスの人達は、地下街に避難ですかね、
灯油も上がり、電気代の上がると、早く寝るしか、節約
しようがない。
何か、明日から凄い寒波がやってくるそうですよ、
べるさんは寝る時は、電気毛布ですか、
自分は湯たんぽです、あと、ももひきを履き
長そうでとトックリの薄い服
を着て、寝ています。
夜中にトイレに起きる時は、一大決心をします
寒くて、ビリビリと足の裏当たりに電気が走るような。

880べる:2023/01/30(月) 10:53:12 ID:V05wrzcw
寒い以外、雪が降るわけでも無く特に話題がない日々です(^^;

HDMIってテレビやPCにも付いている映像端子なのですが、どうもバージョンがいくつも
あるようです。

会社の新PCに今までの液晶モニターがHDMI端子が付いていたので接続したら、
本来2048x1280の解像度な筈なのに640x480という大昔のモニターレベルに落とされてし
まいそれ以上になりません。
色々調べたのですが結局、モニター側がHDMI2.0以上でないと本来の解像度で表示でき
ないと判明したので社長に事情を話して追加でモニター(約2万円)を買う事にしました(^^;

今どきのPCはHDMIやDisplayPortしか映像出力が無いので汎用性がないです。
D-Sub9ピン(ブラウン管なども対応)は何でも繋げたけど、どんどん規格が進んで
まだ使えるのに使えない機器が増えていくのは残念です。

北海道はスゴい寒さですね。2月はこっちももっと寒くなるだろうから着る毛布とか
出していますが、どうなるやら。

881べる:2023/01/30(月) 10:59:04 ID:V05wrzcw
あ、間違えた。HDMI 1.4以上でないと2048x1280の解像度に対応できない、でした(^^;

882える:2023/01/30(月) 21:07:02 ID:i/RVXLGc
HDMIは、自分の家のテレビですね

HDMIの規格はわからないけど、ブルーレイプレイヤー
や、レコーダの映像を見る端子が、コレですね。
自分のは、HDMIの規格が合わないのじやなくて、
HDMIのコード、接続のコードが、安物だと、
合わないようで、(笑)
高い物は、一回コッキリの接続で、使うこと。
変に抜き差しすると、コードの中の電線が?折れて
ダメになるとか。

>社長に事情を話して追加でモニター(約2万円)を買う事にしました(^^;

毎回おもうけど、話のわかる社長ですね

>まだ使えるのに使えない機器が増えていくのは残念です。
ホント、どうにかしてほしい、です。
モニターとか、プリンターとか、まだ動くのに。
これが。脳に入れる、端末だとしら、
バージョンアップごとに、頭の端末交換に
手術ですか、冗談じゃないですね。

883べる:2023/01/31(火) 09:58:52 ID:V05wrzcw
HDMIは4Kや8Kまで対応になってより、シビアになったみたいですね。
高速なケーブルほど抜き差し回数制限があったりして気を使いますね。

この所のうちの社長は気持ちに余裕があるのか要望が通りやすくて助かってます(^^)
ただ、これから決算シーズンですので気を使うところです(^^;

買い換えを推奨する世の中なら、電子機器などの処分は無料でやって欲しいですね。
処分代もかかるからあちこち不法投棄されるんですよ。
そうそう、実験が進められていますが脳内電子機器も実用化しそうですが、
ナノマシンなどの技術でカプセルを飲んだり注射で修理、アップデートができれば
良いなあ。

884べる:2023/02/03(金) 13:37:17 ID:V05wrzcw
https://www.perplexity.ai
日本語が通るAIが出てきまして、
例えば「スカイツリーは、なぜ高いのでしょうか。日本語で教えて下さい」と入れると
AIが自分で調べてきて、説明してくれます。
ときどき、全然違うのを引っ張ってきておかしくなるけど、出典となるリンクが入って
いるのでどのように間違えてるか判るのが誠実な感じです。

日本語の質問文と日本語で教えて下さいの組み合わせでだいたい行けるので、
これからはこういうGoogleみたいなのが良い感じ。

885える:2023/02/05(日) 20:17:10 ID:m/Iu0YmI



あなたの性格はどんな感じですか
当惑
私は、自分の仕事に対して真剣で、チームワークを重視し、挑戦的な精神を持っています
。また、他人と関わる際には優しく、誠実でありたいと思っています
[1][2][3][4]。

886える:2023/02/05(日) 20:26:32 ID:m/Iu0YmI
>ただ、これから決算シーズンですので気を使うところです(^^;

そうですよね、お金余ったのかな?(笑)

>電子機器などの処分は無料でやって欲しいですね。
>処分代もかかるからあちこち不法投棄されるんですよ。

引き取り窓口みたいなものを作り、有料無料をはっきりと提示
して、ガラクタを引き取ればいいんです。
まじめな人には、電子機器買い替え割引サービス券を発行
したりして。

ホント、パソコンを新しくするだけで、ゴミがたくさん出ます。


例の人工知能さんに、質問してみました。↓

あなたの性格はどんな感じですか
当惑
私は、自分の仕事に対して真剣で、チームワークを重視し、挑戦的な精神を持っています
。また、他人と関わる際には優しく、誠実でありたいと思っています

なんか、素朴で、優しいAIだと、思いました。
変な質問すると、悪いなあと。思いました(笑)

887べる:2023/02/07(火) 08:59:12 ID:V05wrzcw
人工知能さん、BOTとか人間じゃない相手に疲れてしまったようで
サイトに接続すると「あなたは人間ですか?」のチェックだけを繰り返すようになったので
自分の回線からは応答してくれなくなりました(^^;

AppleのSiriなどは適当にはぐらかしますが、確かに誠実さが感じられるAIなので
今後に期待ですね(^^)


プーチンは自国軍を使って、どこまでやったら他国が核兵器を使用するか?とか
試しているのかなぁ。そういうはた迷惑な事なんじゃないか?と思えてます。

888える:2023/02/11(土) 20:57:52 ID:wKh3jtPI
人工知能さん、

機械が、機械に疲れる!!
やっぱり、人工知能さん、も機械は嫌なようですね。
なんていうかな、厳選された、知的な人の質問とか、意見を
出してやり、それを人工知能さん、が受け答えするでいいじやないですか・

これから、お年寄りの話し相手にいいかも。

長距離を車「または電車」で運転して、退屈だから、人工知能と
世間話でも話すか?
とかいうレベルまで行ってないのかな?

自分はそこまで期待しちやいますけどね、


>プーチンは自国軍を使って、どこまでやったら他国が核兵器を使用するか?とか

核を使うと、戦場がロシア国内まで拡大するので
やっぱり使いたくないと。

ぼかしますが使うとしたら、潜水艦でアメリカの西海岸から、アメリカに向けて
という話が、載っている本があります。
朝早く、発射され、轟音と光球の中で人々は死ぬ。

だから自分、夜明けが恐ろしく感じます

889える:2023/02/11(土) 21:09:29 ID:wKh3jtPI

なんだろう、この情報

>>USアラスカ上空で謎の飛行物体を米軍が撃墜

例の気球ではないようです。

890べる:2023/02/14(火) 09:17:03 ID:V05wrzcw
AIは、汎用知性を目指していて、自分で知能を構築するとか周辺の反応、データから
常識とか察しなどを実現できたら良いなーという望みがあるそうな。

今のところ、自分を構成するプログラムを自分でメンテして拡張したり、修正したり
するまでには至ってないから、人によっては条件文とデータしかないのでAIとは言え
ないとかまで。

えるさんが期待するように、始めはお堅い初期の汎用知性が会話を続けていく内に
個性が見え始め、話していて楽しくなれるようになると本格的かも(^^)


プーチンは、まだ核を使うまでに至ってないですか。
潜水艦は脅威ですよね。大型ミサイルも発射できるし。
論文レベルですが、海面のパターンから潜水艦が潜んでいる海面を関数などで抽出して
航路を割り出すとか出来るそうなんですよ。
そういう処理を航空機やヘリなどでできるようになると潜水艦はかなり行動制限されそう。


アラスカ上空で撃墜された気球ではない、浮揚物?は怪しいですよね(^^)
軽量な立方体の内部にガスが詰められていて、気球と変わらないレベルならいいけど、
反重力とかだとスゴいんだけど!

891える:2023/02/16(木) 18:02:59 ID:thaB/1dI
先日、パソコンが、突然
ウイルスに感染しましたと、動かなくなり、
マイクロソフトのデフエンダーと言うのか、どうか、忘れたけど
ここへ電話してください。という。

これ、2回、感染しています、前は変だなと、パソコンの電源を
コンセントから抜いて、入れなおすと治りました。
して、こともあろうに、2回目はここに電話をしてしまい。
なんか、怪しい人が遠隔操作で。パソコンを治すからと、

そうこうしているうちに、クレジットカードでウイルス対策
ソフトどうですか?とセールス。
自分はイラナイと。言うと、「あなたのパソコン動かなくなる」
と、言われ。自分のパソコンはポンコツの安物だから。イラナイ
から、動かなくなってもいいので、別にいいですよと返事。(笑)

まあ電話で返事した、自分も悪いですが、これはあきらかに詐欺
ですね、ip電話でかけたんですが、電話料金が気になります。

>人によっては条件文とデータしかないのでAIとは言え
>ないとかまで。

あれですか、CHATGPTなんとか、というAIは、凄いらしい。
けど、これは検索してその答えが凄いということかな?
簡単に言うと、話し言葉で検索できますよ、と言うのかな?



>潜水艦は脅威ですよね。大型ミサイルも発射できるし。
論文レベルですが、海面のパターンから潜水艦が潜んでいる海面を関数などで抽出して


この予言という、お話ですが、

潜水艦が、アメリカの西海岸の海底から、アメリカに向けて
発射され

夜明けとともに、核ミサイルがロシ〇の方に飛んで行き
轟音と光球の中で、人々が死ぬ。

という予言です、どちらが最初に撃つかは、わかりませんね
本に詳しく書かれています。

>海面を関数

海面の波のパターンを読むのかな?
これは仮想現実で、波を作り出す、計算式からきているのかな?


>軽量な立方体の内部にガスが詰められていて、気球と変わらないレベルならいいけど、
反重力とかだとスゴいんだけ

自分、思うんですが、薄い金属の膜で、球体を作り
そこに水素やヘリウムを入れると、浮くのかな??
でも二ユースのを見ると、ただの金属の筒ですね。
これをぶら下げる、気球はどうしたんだろう?
なぜ、金属だけで浮いていられるのか?

892える:2023/02/16(木) 19:21:38 ID:thaB/1dI
修正

>自分はイラナイと。言うと、「あなたのパソコン動かなくなる」
と、言われ。自分のパソコンはポンコツの安物だから。イラナイ
から、動かなくなってもいいので、別にいいですよと返事。(笑)


これ、は頭の中で、「どうせポンコツパソコンだから、動かなくてもいい
そんなのにお金つかってられない」という、自分の手の内つまりカードです。

893べる:2023/02/17(金) 09:36:08 ID:V05wrzcw
最近は、不正な広告からウイルスや不正請求される事が多いので広告ブロック入れてます。
https://microsoftedge.microsoft.com/addons/detail/ublock-origin/odfafepnkmbhccpbejgmiehpchacaeak?hl=ja-JP
↑Edge用
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/ublock-origin/
↑Firefox用

広告ブロックしていると変なメッセージとか来なくなったのでオススメ(^^)

あと会社のメールアドレスには毎日ウイルスが添付されたり、リンク先にウイルス感染するように細工された
サイトが書いてあったりするのですが、どのタイプもその場、1週間くらいは何の動作もしないである日、
身代金要求メッセージやファイルの暗号化などされるのがほとんどなので、ポップアップメッセージで
知らせてくる類いは全部、無視して問題ありません。

でも、えるさんは冷静さが残っていてクレジットカードに不正請求されなくてよかったです(^^)
おそらく、ウイルス感染してないと思うのでスタートボタン→設定→アプリと機能を開いて、
並べ替えをインストール日付順にして、最近インストールされたアプリで変なのがないか探して、
アンインストールすると良いかも。


EdgeにAI検索が入るそうで、こんなプログラムを作ってくれないか?と入力するとそのプログラム言語に
合わせたプログラムを提示する能力があったり、Microsoftとしてはかなりがんばった出来だそうです。
Googleを超えようと誰かに質問するように話しかけて、答えるタイプに世代交代するみたい。

https://yuko.tv/wave-functions/
↑のような基礎的な関数があって、海面のパターンを解析に掛けて波以外を取り除くと潜水艦が移動している
様子が浮かび上がるそうなんだけど、自分の頭ではよくわかりません(^^;


スパイ気球以外の円筒形だったかな?気球無しのがほんとよくわかりません(^^;
案外、大きい円筒の中身にファンが設置してあってある程度、自分で高度などを制御できる仕組みだったりして。


この前のAIに再度訪問して「この寒さは、いつまで続きますか?」と聞いてみたら、
「寒さは今後しばらく続きますが、日本海に低気圧や前線が発生しやすくなり、天気は周期変化するため、
時間の経過とともに温かくなっていきます」
最近の気象サイトを根拠に回答してきたので現在からどうなるのか?を考えた答えになってました。

894える:2023/02/24(金) 21:28:30 ID:wWEZkMHA
先日、会社で仕事で長期滞在していたお客さんが
帰るというので、お客さん3人で記念撮影を任され、
外でスマホで撮影してあげました。
すっると、お客さんから、あっ、上手く写っているよ。
と声が、聞こえました。自分あまりお客さんから褒めらた
ことがないので、嬉しくなりました。
人物撮影ポートレートと言うのかな、そういう時は
人物にギリギリ近づいて写すという。教科書通りのことを
したんです。

クレジットカードは恐ろしいですね、使えないのも
困ったもので、自分は貯金型、というか、貯めておくことが
できるカードを使うことにしました。
これなら悪用されても大丈夫かなと。

余談だけど、自分、ちょつと疲れていて、頭の回転が33回転
になっていて、つい失敗しました。

>EdgeにAI検索が入るそうで
プラウ座のEdgeにAIが入ったら、ヤフーもグーグルもそのうち
お払い箱ですわ。マイクロソフトのお得意の手ですね。

AIの考え方つて、統計なんでっすて、一番数が多い答えを選ぶというのかな?
あと、AIらしい表現をするように、着せ替え人形のように
AIらしくみせる服を着させているような、物だと、
言う人もいます。


北海道では、大雪で、セブンイレブンが雪の重みで建物の一部
がつぶれたようです。

>最近インストールされたアプリで変なのがないか探して、
アンインストールすると良いかも。

WINDOWSを3日戻しました、これで消えたのでは。

895べる:2023/02/27(月) 10:45:21 ID:V05wrzcw
宿泊先に長期滞在とか経験が無いのですが、記念撮影するほど良かったんですね(^^)
スマホだと撮影が難しいですよね。ズームとか無い機種がほとんどだから、えるさんが
したように自分から距離を調整すれば良いのか。


カード会社によりますが、住友VISAだと不正請求のデータ分析が進んでいるので
こっちが不正に気付くより先に問い合わせの電話が来て確認してくれるので、自分は
油断してます(^^;


自分も先週辺りから何か、前向きに考える事が出来なくなってきて脳にウイルスでも
入ってしまったのか?と暗澹とした気分でしたが、今週になってやっとマシになって
来ました。精神疾患にウイルス原因というのもあるそうなのでちょっと怖い感じ。


こっちは全然雪が降りませんが、その分、北海道で降ってるんですね。
雪が積もって出入りが難しくなったというのは今まであったけど、セブンイレブンの
店舗が潰れるのは初めて聞きました(^^;
急に積もったのか、雪かきする余裕が無かったのか。


WindowsUpdateで毎月、ゼロディウイルスが動きにくくなっていますから、
えるさんのも案外、大丈夫かも(^^)

896える:2023/02/27(月) 21:32:50 ID:lJE463NQ
>、前向きに考える事が出来なくなってきて脳にウイルスでも

自分も、椅子とかに座って、一日中いると、なんか
体がだるく、頭がモワーツとしてきます。
そんな時は、体を動かすんですね、そんなに激しくなくてもいいから。

すると、血液の流れが良くなって、すつきりとしてきます。
まあ、自分も頭が重く感じたり、します
深く考えるほど、頭の温度が、本当に上がっているような気がします。

>住友VISAだと不正請求のデータ分析が進んでいるので

自分は、財布に現金がないとき、切羽詰まった時
にカードを使おうと考えてマス。
それでも、使うときはなんか怖いですね。

897べる:2023/03/05(日) 19:11:19 ID:oqmyqoOY
熱の出ないインフルエンザって感じの体調です。
火曜辺り、起きているのが辛くなったので1日休みを取り、水曜から金曜日まで休みませんでしたが
1日2回ロキソニンと麻黄湯を飲んで、ムリヤリしのいでいた為、土日はぐったりとしております。

36.5〜35.2度くらいの体温で普段より、体が冷えてるようでジョギングもままなりません。
スーパーに食材を買いに行くくらいはなんとかなる体力です。

40度くらいに熱が上がる人は不調の期間が短くて良いなあなんて病んだ思考です(^^;
花粉も飛び交っていて、花粉症の薬も飲んでいるからよけい負担が大きいのかなぁ。


衛星インターネットを楽天もやるようですが、スターリンクでも数十秒単位の非通信時間があるので
動画視聴やゲームなどは辛そうです。
さて、静養せねば。

898える:2023/03/06(月) 21:19:15 ID:yZo8MqOc
>熱の出ないインフルエンザって感じの体調です。

なんか、自分も体がだるい、という症状の時がありました。
でも、熱も出ないし、なんか変だあなと言う感じ。

仕事はさぞ辛かったでしよう。
力が入らないし、節々が痛くなってくるは
無かったかんじですが。

>スターリンクでも数十秒単位の非通信時間があるので
動画視聴やゲームなどは辛そうです。

衛星インターネットは軍事利用目的ですね
あ、楽天もやるんですか、お金あるの?
スターリンクから、回線借りるんでしようか?


>さて、静養せねば。

自分、風邪をひくと、なぜか服「軽めのジヤージと上着」
を着て寝てしまうんです。これがなぜか、深い眠りに落ちるんですね

899べる:2023/03/09(木) 10:36:44 ID:V05wrzcw
花粉がかなり飛んでいるようで、花粉症の薬がすっごく効いて思考力が大変落ちてます(^^)

クラリチンEX OD錠って舐めると数秒で溶けて効き始めるのですが、もっと花粉濃度があがったら
去年、医者で処方された強いヤツを飲もうかと思ってます。

そういえば、休日や体調不良で休むときは長年着たゆるい長袖シャツを着ますがそういうのって
ありますよね。
幸い、徐々に体調は持ち直しつつあるので来週には2〜3回ジョギング出来るようになりたいなぁ。


確定申告のシーズンになり、去年、自宅の土地を売却したから確定申告しなさいという葉書が
来ていて、PCがあるならE-TAXで自宅申告できます〜とあったのでマイナンバーカードを使って
申告してみたのですが、何個か専用アプリを入れなくてはダメで、E-TAXのページで申告が
出来たようなのだけど、どうもよくわからないので間違ってたら税務署から連絡来るのかな(^^;


スターリンクですが、auとappleは衛星を借りるそうですが楽天は独自衛星をつかうようなので
うまく行けば楽天の衛星インターネットは人気が出そうです。

それにしてもH3ロケットは残念でした。ロケットエンジンは3Dプリンタ部品を使って部品点数を
減らしつつ信頼性を上げてましたが、電気信号処理が脆く、おそらく発射時の強烈なノイズなどで
回路部品が破壊されたのか正常動作できなかったようです。

そもそも、新型ロケットテストは失敗が多いので日本以外は何も載せないでテスト発射するのですが
今回は、実用衛星を載せてしまい、その上爆散させてしまったのは、コスト重視をした上で保険も掛
けなかった上部の人に責任があると思います。

900える:2023/03/11(土) 20:39:03 ID:Egw86/8o
東京で、小規模というか、地震が起きたそうですね
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/372860

この地震の次に起きるのが、戦争だそうです。

どうなのかな、自分が書くと、その出来事は起こりませんね。
多分、そうなると思われます。

>花粉症の薬がすっごく効いて思考力が大変落ちてます(^^)

自分も病院で経験あります、すんごく効く薬って、
気持ちいいです。ホント楽になります。

>楽天の衛星インターネットは人気が出そうです。

戦争が起きれば、自衛隊や米軍に貸すこともできますね。
そうか、それで、楽天は赤字でも平気なんですね。

>PCがあるならE-TAXで自宅申告できます〜とあったので

マイナンバーカードが居るんですか、嫌だな。
自分は、マイナンバーカードがないので。
まあ、修正箇所が。二点三点あるくらいじやないですか。
これも、パソコンだから、修正するのも、早いし綺麗です。

901べる:2023/03/14(火) 15:21:47 ID:V05wrzcw
去年、処方された花粉症の薬を見つけたので飲んでしばらくすると頭が明瞭となり
すっかり体調が良くなったのですが、翌日の午後辺りから喉がヤケに渇いて、頭痛のような
感じがして、調べてみると続けて服用しないで下さいとか、副作用に喉の渇きとかあって、
そういえば、医者が症状がきついときに飲んで下さいって言ってたなーとか思い出しました(^^;

ともあれ、最近の不調は花粉症のキツいヤツが原因だったかも(^^)


地震は気付かなかったくらいで、東日本大震災みたいにちょっと大きいのが来るかな?と思って
たけど、他の地域もあまり揺れませんでしたね。
Twitterで見かけましたが、「テレビで大地震の記憶を忘れないで下さい」とあるけど、
「大地震で得られた教訓を忘れないようにしましょうでしょう?」とあって、そうだなあとか。

そういえば、マイナンバーカードがあると4月からパスポートの更新がオンラインで出来るようになるって
河野太郎がTwitterで言っていたので、海外渡航する人はかなり便利かも(^^)

902べる:2023/03/15(水) 11:06:47 ID:V05wrzcw
うっかり、花粉症の薬名を書き忘れた(^^;
「セレスタミン」で念のため、今日も飲んでますが強く効いてます。

903える:2023/03/19(日) 20:33:21 ID:JUbqVoL2
>去年、処方された花粉症の薬を見つけたので

本格的な花粉症になると、病院の薬ですか、
セレスタミンという薬。が効くそうですね、
あれですか、車を運転すると、涙目になる。
もう、すんごい涙が出て、止まらなくなり目が痛くなる。
という症状も花粉症かな?

今は、鼻水がすごいな。自分もあまりひどかったら、
同じ薬を処方してもらいますか、

東京の地震、大したほどでなかったんですね。
なんか、なあ、東京で大きな地震が起きそうだと、すると
その、目安は横田あたりの在日米軍基地の動きを見ると
気が付くかも。あつ、部隊がヘリで移動しているとか、
艦船が、港から全部出たとか。
そんな所から「彼は知っているかもね」あと皇居の陛下の動きとか
警戒するといいかも。

>副作用に喉の渇きとかあって

自分の薬は、夜に飲む薬は眠くなること。おかげで安眠ですわ(笑)

904べる:2023/03/20(月) 14:37:57 ID:V05wrzcw
ほどほど用のモンテルカストというオレンジパッケージの花粉症の薬に切り替えてますが、
これでも市販薬のより安定して効いているので、医者が出す薬は強くて安いですね(^^)
1錠で24時間効くのでお手軽です。

えるさんのところでも花粉がずいぶん飛んでるんですね。
涙目、鼻水などにも効くと思うので、モンテルカストやセレスタミン出してもらえば
安心でしょう。


東京の地震、ここ1年くらい震度4にもならないから油断してます(^^;
そういえば、ロシアの囚人は凄い人数になっていて予算を圧迫しているそうですが、
プーチンは囚人をどんどん前線に送って始末する事でウクライナの弾薬を摩耗させつつ、
国の負担を減らすという中国でもやらないんじゃないか?って作戦しているそうな。

905べる:2023/03/30(木) 16:17:29 ID:V05wrzcw
東日本大震災の福島原発がメルトダウンしましたが、ほんとうに分厚いコンクリート土台を
溶かしてしまい、鉄筋が露出したんですね。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/240924

ロボットカメラでも10年以上経ってからでないと探査できないほど放射線濃度高いのかなぁ。
いやはや。

906える:2023/03/31(金) 21:22:49 ID:T9Rx/vhc
>ほんとうに分厚いコンクリート土台を
>溶かしてしまい、鉄筋が露出したんですね。

コンクリートを溶かす、高温、怖いですね。
もしも台湾戦争が起きたら、原子力空母の原子炉、どうなるんだろう??
メルトダウンして、空母の下の甲板を溶かし、下から落ちていく
のかな?

台湾の蔡英文総統が、アメリカの、重要議員さんと会見する日が
4月8日らしい、中国は物凄くこれに反発しています。
蔡英文総統が、戦争状態になると、アメリカに留まりアメリカ
から台湾軍を指揮できます。

なんか、恐ろしい予言、でもこれも外れるのかな、

>るさんのところでも花粉がずいぶん飛んでるんですね。

白樺の花粉らしい。

ロボットカメラ。

なんか、夢から現実にもどされるような感じを受けました。
あの時と、何も進んでないと。

907える:2023/04/01(土) 06:32:03 ID:wiD7iHIU

蔡英文ツイッター
https://www.msn.com/ja-jp/news/world/%E8%94%A1%E8%8B%B1%E6%96%87-%E5%8F%B0%E6%B9%BE%E7%B7%8F%E7%B5%B1%E3%81%8C%E7%B5%8C%E7%94%B1%E5%9C%B0%EF%BD%8E%EF%BD%99%E5%88%B0%E7%9D%80-%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E5%8F%8D%E7%99%BA-%E7%B1%B3%E9%AB%98%E5%AE%98-%E6%94%BB%E6%92%83%E3%81%AE%E5%8F%A3%E5%AE%9F%E3%81%AB%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84/ar-AA19f5Kc


4月7日に会う、マッカーシ下院議長
https://news.goo.ne.jp/article/tvasahinews/world/asia/tvasahinews-000293241.html


この戦争になる前に地震が起きそう。
疫病→地震→戦争

なんだかな、

908べる:2023/04/04(火) 15:37:03 ID:V05wrzcw
軍用の原子炉は制御を受けなくなると自動的に閉鎖するそうなので、原子炉自体が
バラバラに壊れるような事が無ければ、けっこう安全らしいです。

宇宙開発と原子炉は、どうも理性的なタガが外れるのか、冷静に考えるとその構造や
制御方はマズいんじゃないの?というのを推し進めがちです。

水素が発生するダクトの閉鎖に換気扇と同じ構造の機密性が無いシャッターを使い、
複数の原子炉のダクトを必要も無く集めた結果、大量の水素が溜まって大爆発したし。

そういった事故があったから、商用の原子炉も電源を喪失したり制御信号が来なくなると
自動的に止まる構造と設計になっていったんでしょうね(東芝のとか)。


ロシアと中国と北朝鮮は地続きなせいか国同士が繋がって、諸外国と対抗していく流れに
なっていくのかなぁ。ウクライナと同様、中国は絶対、台湾が欲しいのでしょう。


白樺の花粉もアレルギーになるんだ。大気汚染から花粉症のアレルギーが発生するというのは
ウソなのかも(^^;

地震とコロナ感染者が増えていますが、戦争も来ると大混乱ですね。
ロシアが北海道を侵略するようなニュースもあるし(^^;

909える:2023/04/07(金) 21:12:40 ID:IErjOXz2
>ロシアが北海道を侵略するようなニュースもあるし

日月神示では、春ごろらしい。
出口王仁三郎も春。いやどうだったかな?
なんか、春に咲く花が咲くと、やってくるとか(ーー);;

アラスカから米軍の大部隊が北海道の千歳にやってくるそうですが、
輸送機だから、果たして、やってくるのか?


とても自衛隊だけでは持ちこたえられない

でも。その時はインターネットも動いているか不安ですね。

>軍用の原子炉は制御を受けなくなると自動的に閉鎖するそうなので、

ノルウエーかフインランドの近海に某国の原潜が
そのまま沈没しているそうです。一応は放射能は安全らしい。
その原子炉は安全に弁とか閉鎖しているんでしよう?

910べる:2023/04/11(火) 14:04:38 ID:V05wrzcw
陸自のヘリが宮古島でおそらく墜落してから5日目です。
ドアや一部の部品、ヘルメットなどが見つかりましたがどんな事故か不明のままで不穏な感じです。

特に大きな音がしなかったようなので爆発などは無く、ドボンと落ちてしまったのか。
訓練された隊員が乗っているわけですから、緊急事態でも無線連絡が有りそうなのにそれも無いし。
海底まで200メートル程度の所なので、潜水作業で期待が見つかれば引き上げて原因究明されると
思いますが、時間が掛かりそうです。

ウクライナとロシアのニュースが減りましたね。中国は台湾を包囲する演習とかしていますが、
緊張感が高まってるのかな?


軍用の原子炉が自動閉鎖ですが、かなり多数の原潜などの原子炉が海洋投棄されてたりするけど、
一つもメルトダウンしたりしないので信頼性の高い設計なのだと思います(^^;

911える:2023/04/11(火) 20:38:05 ID:S94crKYY
>陸自のヘリが宮古島でおそらく墜落してから5日目です。

この、事故について、チャットGPに質問した人がいるそうです。
誰がやったのか?すると答えは、「日本」だそうです!!
どういう意味なんだろう。

救難信号、あるいは無線。

無線機って、話す時は、ボタンを押すだけです。
交信周波数も{固定}されているようなものです。
それですぐ電波が送信されます。
と、思うんですが、どうして送信されなかったんだろう?


>緊張感が高まってるのかな?

今、台湾と中国の軍艦同士が、にらみ合いを続けているとか、
アメリカが、後ろで警戒しているようです。

>メルトダウンしたりしないので信頼性の高い設計なのだと思います(^^;

そうなんだろうね、思うに原子炉の中に海水を入れて、
解放状態なんでしよう。こうでもしないと熱籠るから。

912べる:2023/04/14(金) 10:38:16 ID:V05wrzcw
陸自のヘリですが機体と乗組員の一人が海底で見つかったそうだけど、
外れたドアが先に見つかっているので残りの9人は鮫に食べられちゃったかな?

ほんと救難信号や何らかの通信でも傍受されていれば、と思いますがどれくらいの
緊急事態が起きて、墜落したのか…とかムリを考えれば何らかの破壊工作されていたり
しそうと思うのは判ります(^^;


最近のロシアの原潜がどうなってるかググってみましたが192隻が退役中で、実際に大きな事故が
起きたのは1985年のチャジマ湾でので燃料交換作業中の原潜K-431で臨界爆発事故が発生し、
その後に火災が起きたそうで、原子炉の蓋が吹っ飛んで10人が死亡、放射線障害49人、基準値を
越えた被曝が290人なんて事が起きたくらいでこれは、放棄状態の原子炉事故は今のところない
ようですね。

えるさんの言うように原子炉に切れ込みを入れて海水で冷却をしたり、沈まないように発泡スチ
ロールを周囲に注入して浮力を与えたりしていて、燃料棒の抜き取りなどが済んでいるのは、
1/3程度だそうです。
主にチャジマ湾に廃棄された原子炉が係留されているのでここに爆撃などされたら、日本海を含む
中国、ロシア沿岸の広範囲の核汚染が広がるけども、ウクライナの稼働中の原子炉を攻撃してる
ロシアなので、防衛ポイントとは考えてないのかも(^^;

913える:2023/04/19(水) 06:48:41 ID:JfZYJmWw
夢で、格シエルターの夢を見ました。

それは、地下にあり、階段で降りる
壁はビルの内装に使われているような、黒い石のような
色で、一面覆われていて。
部屋に入ると、なんていうか、トイレのドアロックみたいなものを
掛けるようです。
部屋の中には食料の箱が、山積してあり、
入口からすこし奥に布団がひいてあり、
試にこの部屋で寝てみようと思ったら、
なんか寂しい、気持ち悪いので、上の階にはみんなが
居るので、そこへ戻りました。
こんな部屋でくらすのは、薄気味悪いという感じでした。

>緊急事態が起きて、墜落したのか…

陸自のヘリコプターは戦争になると銃弾が飛ぶ、ロケット弾が
飛んでくる。対空砲火とか、そこを飛ぶんですから
多少無理な操縦でも耐えると思うんです。


ロシアの潜水艦、原子炉の蓋が吹き飛んだとは、
おそロシアですね、
核燃料を交換するだけで、臨界に達するんですか?
いや、燃料棒を近ずけ過ぎたかも。
Kー19というロシアの原潜事故の映画、5回も観たけど
これはひどいです。

914べる:2023/04/19(水) 15:00:21 ID:V05wrzcw
夢で見たアパートの空き部屋とちょっと変わった階段などがテレビ番組の変わったマンションの
紹介ででてきた事があるので、えるさんもどこかの核シェルターに行ったのかも(^^)

それにしても核シェルターって、どれくらい入っていられそうかな。
例えば、爆撃やら激しい音がしょっちゅうあって出られない状況ならば1週間くらい?
核ミサイルが1発落ちて、敵国などが場所を指定して発射予告などがあるときは数日?

災害時の体育館避難なら窓もあるし、出入りしやすいから圧迫感が無いけど、窓もない施設に
ずっといるとおかしくなりそうなので精神安定剤でも処方してもらわないと長期は無理かも。


陸自のヘリはフライトレコーダーを装備してないので詳細不明とか。
空自のヘリの写真を見ると機体に箱が貼り付くようなフライトレコーダーがあるんだけど、
それこそ戦時中は被弾して破損しそうでどうなのか。

軍用ヘリコプターも歴史が長いのでいきなり落ちないような仕組みがいくつもあるけども
海底から機体を引き上げて、専門家が検討しても原因はローター及び軸の破損とか有り体な
結果しか出なそう。
ただ、旅客機のジェットエンジンでも、タービンの定期交換は高価なので中古品を使っていたら
タービンブレードが飛行中に折れて、機体に突き刺さったりして墜落しかねなかったとかあるので
部品の定期交換をケチった結果、墜落とかあるんじゃないかな。


バケツでウランじゃないですが、雑な事をして事故を起こすのはどこの国でもありますね(^^;
チャジマ湾の事故ですが、燃料棒交換時に原子炉の操作ミスで交換中に制御棒が抜かれてしまい、
自発連鎖反応が起きて原子炉が爆発したそうです。

K-19は自分も映画館で観ましたが、色々ヒドイこと起きてましたね(^^;
あれも原子炉の冷却装置が故障したのを何人もの犠牲者を出して作業したけど、ムダで一部の
乗組員が救助されたものの無残な結果で、ほんと緊迫感がある映画でした。

915える:2023/04/22(土) 06:37:02 ID:1sS8RDJk
>陸自のヘリはフライトレコーダーを装備してないので

飛行機なら、絶対に付けなきや。
だめだね、どうして日本は陸軍の装備をケチるんだろう?

>それにしても核シェルターって、どれくらい入っていられそうかな。

入れるだけ入っていても良いと思う。
地上は、無法地帯で、食料を奪い合い、共食いもあるでしよう。
シエルターの空気清浄機の空気をろ過できる、期間で決まるでしよう。
東京は、どうかな?

シエルターに一人でいたら、頭変になりますよ、
家族ですね。
ていうか、田舎に疎開したほうが、いいですよ。
新潟やそこら辺に。

K-19ベルさんも観ましたか、
これ、港に留めてある本物の潜水艦で撮影されたもだとか
あんな、細い銅管で、原子炉を冷やそうと考えるのも
おかしな話。
ソ連時代の初めの原潜では原子炉の部屋には隔壁もなく
まあ、デーゼルエンジンのよおうな感じで置いてあぅったとか
同然、乗り区民は、全員病気になった。

916える:2023/04/25(火) 06:33:54 ID:VJIzqZEU
凄い、イーロンマスクの月旅行用宇宙船

こんなにデカいんですか、サターン5型ロケットよりでかいですよ。
この宇宙船の部分がでかいというか、こんなの今まで
地球で作られたことはない。 そして先端部分には大きなガラス
がはめ込まれて、外が見えるとか。
嬉しいことに今年、打ち上げテストをするらしい。

https://www.youtube.com/watch?v=nUl-DAD8jfA

>操作ミスで交換中に制御棒が抜かれてしまい、
自発連鎖反応が起きて原子炉が爆発したそうです

やっぱり原子炉って、核爆発するんですね。

917べる:2023/04/26(水) 16:44:36 ID:V05wrzcw
陸自のヘリの乗務員は、そろそろ全員見つかりそうですね。
軍事機密なのかよくわかりませんが、外部にフライトレコーダーを取り付けて回収しやすくした
新しいのと多分、内部にフライトレコーダー的なのを備えたヘリの2種類がありそうです。
なので、機体及び飛び散った部品などを回収していけば、どうなったか判るかも。

他国のヘリなどは常時、飛行データーを基地に送信しているそうですが陸自から飛行中のデータに
付いて触れていないので、常時送信じゃないようです。


核シェルターは、たしかに一時避難ですよね。継続的に爆撃や噴火の噴煙などがあったら他の場所
に移動すべきですし。


先日のイーロンマスクの無人実験ロケットテストは、異常動作して落ちてしまいましたが、そうそう、サターン
ロケットより出力が大きい30基のエンジンがどうやら、発射台の分厚いコンクリートを推力が大きすぎて破壊して
しまったようで、その破片が5基のエンジンを破壊してバランスを崩したんじゃ無いか?という意見が出てました。

有人ロケットの方は今回の失敗を元に次回は、日本の発射台みたいに溝をいくつか設けて噴射炎を分散させて圧力を
減らしたりしそうです。

ついでながら、昨夜は日本初の月面探査機が月面に降りる実況を夜中の1時30分から観ていたのですが、途中で
様子がおかしくなり、どうも、月面までの高さがかなり高いところで減速噴射を始めてしまったようで、減速が十分
じゃない高さから燃料が尽きて月面に激突して、壊れてしまったようです。

なんかこー宇宙関係がこのところうまく行かないですね。

918える:2023/05/01(月) 06:59:10 ID:ykJTIWhI
自衛隊のヘリ、のフライトレコーダ

じれは、どの飛行機事故でもあまり全部の内容は公開
されない。ヘリが故障ならしょうがないけど、
外部からの要因となると、大変なことになりますね。

>発射台の分厚いコンクリートを推力が大きすぎて破壊して

ただガスの炎が、吹き出すくらいでコンクリートが破壊されるとは
なんかふしぎな 感じ

あのでかいロケット、昔の特撮のミラーマンに出てきた
光子ロケットに似ていますね。
あ、時間ですのでのちほど

正に炎の導火線ですよ! 政府は、コレの火消しに大変になるから
レコーダの内容は、再生不良ということで無しにするんじやないかと。

919べる:2023/05/05(金) 09:35:04 ID:p/Dv1c1c
自衛隊のヘリは、ほとんどの部分が回収されましたね。
かなり、バラバラになっているけども、武器で破壊されたように見えないので外部からの攻撃ではなく、
操縦者の体調、精神的な不調での墜落、機体の整備不良が疑われますが、どうなるか。

フライトレコーダーは、記者会見時のコミュニケーションがうまく行かなくて、外部に取り付けたフライトレコーダーは
装備していないが、機体内部の取り外しが難しいフライトレコーダーは存在して、おそらく機能しただろうという
ことだったようです。
今後、機体の様子とフライトレコーダーの解析で詳しいことが判るでしょうね。
でも、そうですよね、えるさんの言うように軍隊ですから、大雑把に操縦不能により墜落、くらいに落ち着くかな。


イーロンマスクの大型ロケットですが、ジェットエンジンとは違い、噴射するときにうちの会社で扱ってるような
微粒子研磨材を燃料に混ぜることで噴射する質量を増して推進力を稼いでいる仕組みがあるので、
発射場のコンクリートに叩きつけられる噴射炎は、土砂混じりの暴風みたいな威力があると思います。

ゴールデンウィークは、特にやることがなかったので、機動戦士ガンダム 水星の魔女に出てくるガンダムタイプの
モビルスーツを3機、組み立てました(^^)

以前のガンプラは腕や足などの関節にポリキャップという軟質樹脂を装着して、腕や足などのポーズがグラグラ
しないようにしていましたが、最近のはプラスチックの材質を調整して、高精度に仕上げて隙間をゼロにしつつ、
ある程度粘る表面を実現して、ポリキャップを装着しなくても関節が滑らかかつ、グラグラしない低コスト化を
実現していて、部品数が減ってましたよ。

それでも1機を作るのに90分から120分かかるのは関節が増えていて、首が前後左右に動いて表情をつけや
すいとか肩を上下左右に回せる、コアファイターがないから状態が左右にひねれるなど、人間に近い動きが
出来ます(^^)

920える:2023/05/05(金) 19:37:41 ID:7df9kBTg
先ほど、能登半島で震度6の地震が、ありました・
気を付けたほうがいいですね。
ま、日本海側ですけど。

>自衛隊のヘリ

海底から引き揚げられたヘリが、凄いバラバラですね。
自分、不思議なのは海底でバラバラの機体の部品を
よく、潜水夫の人が、重い部品などを拾ったと思いますよ。
ひょつとして、最初からダミーのバラバラの機体を使った!?
本当の機体には、損傷があるから?
などど、感ぐりたくなりますね。
フライトレコーダが、自衛隊ではなく民間会社に渡された
ことが、良かったと思います。


>微粒子研磨材を燃料に混ぜることで噴射する質量を増して
>推進力を稼いでいる仕組みがあるので、

へーその研磨剤は、歯磨き剤の、のような感じで、燃料に
入っているのかな? でも使う量が、半端ないと思う
ので、べるさんの会社、期待していいかも。
しかし、意外な所で意外なモノが使われているんですね。
これは驚きました。

>機動戦士ガンダム

休みは、ガンダムのプラモデルですか、造っていたんですね。

https://m.media-amazon.com/images/I/717lOof5o+L._AC_SL1500_.jpg
この画像から、想像すると、かなり可動部分が多いのでは。
自分も休みの連休の時は、プラモデルを作り、暇つぶしてました。
ま、このほうが街にでるよいりは安あがりですけど。

自分も一日半の連休休みでした、
なんか、だるかったです。

921べる:2023/05/07(日) 15:23:34 ID:8rHN8Va2
能登半島の地震は、かなり大きかったですが何度も同じ場所であるんですね。
それでもほとんどの建物で被害がなかったのは、過去の教訓から丈夫に作ってるのかも?


自衛隊のヘリ、潜水作業で可能な限り回収ネットに集めたんだと思いますが、
そうですね、浮力がある材質なら軽く動かせるけども無重力じゃないので重い部品は
水中なのでボンベのエアーをバルーンに入れて引っかけることで持ち上げたのかも。

ただ、上官ばかり乗ったヘリがあっという間に墜落ということはずっと疑惑に残りますよね。
全然目撃者がいない(海上含む)のであらゆる偽装は出来ると思いますが。


ロケット推進剤に添加されている研磨材は、えるさんが想像するような歯磨き粉に含まれるような
超微粒子です。毎月ロケットを発射する時代になれば商売になりますが、現在のペースだと
ぜんぜん儲けにならない、ボランティア的な量しか使われてません(^^;


ガンダムですが、適当に写真を撮りました。
https://imgur.com/43kEFz3
真ん中の白いガンダム エアリアルが主人公が乗っているガンダムで、分離合体するシールドはサイコミュ的なのを
持っていて、ガンダム自体に研究中に肉体を失ったパイロットの脳などが含んだシステムになっており、
そのガンダムに乗り込むパイロットは、膨大な情報を操縦者とやりとりする関係で適合がないと脳を損傷
するという危険なガンダムです(^^;

両脇の緑と茶色のガンダムは、地球サイドのガンダムで頭の上や背中にあるクワガタのはさみみたいなのが
強力なビーム砲になっています。
システム的には、エアリアルガンダムのようなシステムを持っていますが、エヴァのシンクロ率的なのが低めです(^^;


もう、連休は終わりですが自分も体調がパッとしませんでした。今日は一日雨ですし。

922える:2023/05/12(金) 21:08:36 ID:oMRdpqAA
今日はお休みですが、自分、ついつい一日一杯動画を見てしまいました。

丸一日ではないですが、なんか、頭が痛くなり。
疲れました。

東京で地震が、なんて動画も見ましたが、
重要人物の動向や、米軍基地横須賀や座間の動向を見るのが
一番ではないかと。
まず、何のこともなく、東京から離れると思います。
在日米軍は、軍艦や空母が母港から離れる。沖合に逃げますよ。

または、救援の空母が事前に日本近海に居たりして(^^??

プラネタリウムで、やっている3D映画っていうのかな?
面白そうですか、自分んとしては疑似空間というか、本当に
街中にいるような錯覚を覚える。「プラネタリウムのドームの銀幕」
のが、いいなと。

923える:2023/05/12(金) 21:22:40 ID:oMRdpqAA
>そのガンダムに乗り込むパイロットは、膨大な情報を操縦者とやりとりする関係
>で適合がないと脳を損傷

大脳は膨大な情報を処理できない。と思うので、
病気になる人が出てくると思います。

ガンダムのプラモ見ました

自分としは緑色のなんか、頭の信号塔みたいなものが
不気味に見えました。

>ガンダム自体に研究中に肉体を失ったパイロットの脳などが含んだシステムになってお

それって、エバゲリオンに似ていますね。

924べる:2023/05/15(月) 10:37:58 ID:V05wrzcw
日本のそこかしこで震源の深さが10kmくらいの地震が増えているのは何かありそうですよね。
昨日は八丈島が多かったけれど、どこで地震が起きたら次はどの辺というような数式とか
データが成立してないので、なんともですが。

ダークサイドミステリーというNHKの番組で、UFO研究を長年行っていた科学者のハイネックは
膨大な目撃例や証言から、なんとかUFO研究を学問にしようと思ってたけれど、なし得なかった
生涯を観ていると論文などを構成できる、具体的で再現性がある証拠とかそういうのを確立するのは
難しいなあと思いましたよ。

ウルトラマンみたいに地球上に居て、地球の言語でコミュニケーションできる宇宙人や
オーバーテクノロジーがある宇宙船の破片やそのものとかあれば立派な学問になったのに。

地震研究で言えば、天気予報くらいの精度でどの地域にマグニチュード○○、震源の深度○○kmとか
予報できるくらいになるのは、いつになるのやら。

ともあれ、米軍は目立った行動していないので大丈夫かも(^^)

プラネタリウムを使った映画とかあるんですか。没入感がスゴそうです。
シン・エヴァ観たときは、IMAXという上下左右が大幅に広い映画館だったので没入感が良かったけど、
全天だとどうなるんだろう。


ガンダム水星の魔女のゼロ話では、システム開発中にかなりの人数のパイロットを廃人にしていて、
それが発覚して、ガンダムの呪いとかいうエピソードになってます(^^;

そうそう、エヴァに似たシーンもあるし、エアリアルガンダムは操縦中にガンダムから声が聞こえたり
するので初号機とかに似てます。
先週の話は、そのガンダムがスマホのアプリで外部から強制停止されてしまいましたが、これもシンジ君の
エピソード的なのをやるんじゃないかなと思えたり。

925える:2023/05/19(金) 21:43:51 ID:7BdkD0/o
最近、頭が重いです、本を読むとか、ちょつと考え事をすると
痛くなります。 


UFOの世界も古典的と近代的に分けれますね、
自分は古典的な方が好きです。
なんか、そのUFO関連の話を読むと面白いです。

アレン ハイネック氏ですか、自分あまり好きではないな。
ナチスドイツの南極にあるUFO『ナチ製』秘密基地
がる場所は、なんとこの世からはみ出ています。
面白そうな話ですよね。

エバ ゲリオンは、とガンダムどちらも、
不安定な少年の心ですね。
これが、65歳のおっちやんの心だったら、どうすんだろうと?

926える:2023/05/20(土) 06:26:35 ID:9w2Rha3g
>秘密基地がる場所は、なんとこの世からはみ出ています。

意味がわからないと思うので、
地球平面説だと、南極の氷の壁には、抜け道があり
そこを出ていくと、別な世界に行く、
というか、地球は、まだまだ未開な土地があるということです。


http://www.rumormillnews.com/pix/The-ice-wall-of-Antarctica-.jpg

927べる:2023/05/22(月) 10:20:25 ID:V05wrzcw
寒いくらいだったり、蒸し暑くなって雨振ったりのせいか、自分は頭痛がしがちです。
首が妙に凝るのもウイルスと免疫が戦って疲れてるのかなとか。

よく3次元以上とか異次元とか、そういう存在がUFOなり宇宙人だとして、
そういうレベルの高い生命体はこっちがまったく痕跡も見えないくらい証拠を残さず、
自由に往来していても不思議は無いです(^^)
何なら、目撃、体験した人の記憶を消去したり、操作したりも出来るでしょうし。

神林長平の戦闘妖精雪風というSFでは、南極上空あたりに超空間ゲートが出来て、
ジャムと呼ばれる機械生命が乗ったUFO的なのが地球にやってきたり、異空間に
ある惑星フェアリィに基地をつくって空軍を常駐させたりしていますが、
えるさんの紹介する図のように実は地球内部なのかもしれません。

ちなみに今週のガンダム水星の魔女では、主人公がガンダムエアリアルに内蔵された
クローン的な自分たち(5人くらい居るらしい)がこのガンダムを操縦するのに
主人公は不要だという事で放出されてしまいました(^^;

内容が行き当たりばったりなのは、エヴァと似ていますがこのガンダムは、支離滅裂
過ぎて視聴をオススメしません(^^;

928える:2023/05/26(金) 20:56:39 ID:mt65q0jg
今日は天気がいいので、毎度同じみの街に海を
見に行きました。
小平町に行くだけで、かなり車を走らせました。
そして、例の海岸に、コンクリーとで固めた海岸
ですが、階段状になって、いて、服や靴が汚れなくていいです。

あれ? 誰も居ないし、海が時化てます。波が大きい。
まあ、いいかと、しばらく海を眺めていましたが、
なんか、寂しくなり(=.=) 昼めし食べに羽幌市?町に移動して
うに丼でも注文してみようかと、「話題作りですが」
お店のメニユーを見て仰天、2千円が4千円になっていた。

これでは、さすがに注文できない。ので700円の塩ラーメンと
ライスにしました。
まあ、定番の食べ物ですから画像はだしません。

このフエリーターミナルも閑散としてて、
以前に来た時の賑わいがないですね。5月で早すぎたか?


>自分は頭痛がしがちです。

頭痛の原因は気圧のせいも、あるらしい。
それと、朝にあまり早く眼が覚めるのも頭痛の原因じやないかと。
自分は朝、三時半過ぎには目が覚めて、そのままな眠れなくなり。
一日が頭が重いです。

>何なら、目撃、体験した人の記憶を消去したり、操作したりも出来るでしょうし。

街で、よくすんごい可愛い女性を見たことがあるんです。
なんか顔立ちも完璧で、スタイルも背が低くなんていうか、
漫画で可愛い女性を描いたら、そんなような容姿をしていて。
なんか、人間でないというか、お人形さんと言うか
冷たい感じがして、ゾーツとしました。


>クローン的な自分たち(5人くらい居るらしい)がこのガンダムを操縦するのに
>主人公は不要だという事で放出されてしまいました(^^;

クローンって、なんでこうも悲惨なんだろう?
漫画やアニメではまともにハッピーなお話なんて、無い。
みんな殺されたり
本人「オリジナル」が、殺されるから逃げるとか。
クローンには、ほとんど人権も権利もない。
いいことなんか、ひとつもないようです。


>内容が行き当たりばったりなのは、
エヴァと似ていますがこのガンダムは、支離滅裂

あそこ直せ、ここ直せとか言われて、アニメの人達が
直しているうちに、話が合わなくなってしまうのでは?(^^**

929べる:2023/05/30(火) 10:50:00 ID:V05wrzcw
海岸がコンクリートなのは無機質な感じですが、風に砂が飛ばされたりして目に入ったり
しないので合理的ですね。
波が打ち付ける激しい様子もついつい見てしまう気分は判ります(^^)

去年辺りからかな?海産物が値上がりするぞという話を聞いていましたが、2倍とは
強烈ですね(^^;
まるで外国で食べる日本料理みたいな値段です。
強烈な台風が上がってきていますが、この所の天気は荒れ気味だと思います。

春から初夏にかけての穏やかな天気が続かないし、体が追いつかないのかなとか。


水星の魔女ガンダムですが主人公のスレッタというガンダムパイロットは、エアリアル
から宇宙空間に放り出され、漂ったまま来週に!となったけれど、次の週ではコロニー
の学園に戻っていたので、スゴい適当です(どうやって帰ってきたのだろうか)。
それで、スレッタの母親はガンダムの開発者なのでガンダム内のクローン人間たちが
拒絶せず、ふつうに母親が乗り込んで地球に降り立ち、無差別テロ攻撃してました(^^;

まあ、毎週こんな調子なので、スポンサーやプロデューサーが自己主張しすぎて大混乱
しているという、えるさんの見解は当たっていそう(^^;

930える:2023/06/02(金) 21:37:52 ID:JyZurWW2
今日はスープカレーを食べました。
ただ、残念だったのは、座った席が、カウンターだということ
なんか、つまらないね。
自分はカウンターでお客さんが、食べるようなお店は
終了の予兆だと思うね。

だって、体が大きい人では、あのカウンターの小さな椅子では
疲れてしまうんだ。そして体が疲れるから、もう行かないでおくかと
思うようになる。


>宇宙空間に放り出され、漂ったまま来週に!となったけれど、次の週ではコロニー
>の学園に戻っていたので、スゴい適当です

一話で完結する話なので、それでいいかも?
次からは、また一から話が始まって。と言う感じ。

>ガンダム内のクローン人間たちが
>拒絶せず、ふつうに母親が乗り込んで地球に降り立

これが、ジエット旅客機で、その電子頭脳部分が、
ガンダムのようにクローンというか、そういうものだったら
怖いですね。

931べる:2023/06/09(金) 11:13:34 ID:V05wrzcw
いや〜長引くコロナやはしか、インフルエンザなどで免疫がもう疲れちゃってるのか、
ずっと喉が荒れていて、咳が出やすいしリンパ腺あたり腫れてたりして微熱気味です。

東京だけじゃ無いと思うけど、子供も大人もそんな体調の人が多いようです。


飲食店で椅子が小さかったり、変に高かったりすると落ち着かないですよね。
のんびり食べていられると回転率が低いとかなんだろうけど、次は行かなそう。

https://news.yahoo.co.jp/articles/4032166b62bb58ee5cf59f00add2e70b88a0e3e7
米軍は宇宙船やら異星人の死体を保っていたり、オーバーテクノロジーを利用してる
など言いますが、具体的にどうとか判らないままですね(^^;


水星の魔女ですが、そうですね、一話完結の断片的なガンダムだと思えばムリヤリ納得
できるんだけど、物語的には続いているようなので混乱が(^^;

ジェット機などにガンダムと同じような人工知能が搭載されたとして、本当に機械のように
安全に安定した飛行だけを心がけてくれれば良いのですが、いつの間にか手動切り替えが
効かなくなっていたり、乱暴に荷物を投げて機体にダメージがあったり、整備が適当である
とかのストレスで投げやりになって墜落しよう!なんていうのを止められるか?というのも
出てきそうです。

ガンダムの複数入っている人工知能は主人公と母親が乗る限りは従順ですが、別の人間が
操縦しようとしたら脳を破壊(データストーム攻撃)しますのでヤバイ技術です。

物語りの都合でしょうけど、ガンダムなどがある武器庫は鍵などは掛かっていないし、
いつも武装したまま、エネルギーは充填済みで置いてあるので勝手に乗り込んでテロとか
何度もあるんだけど、監視カメラさえないというのが未来の話なのか?と思えたり(^^;

932える:2023/06/09(金) 18:21:03 ID:LUrHlC8w
自分も喉が突然乾いたようになり、咳き込みます。
体が、なんか前より、早く疲れやすくなりました。
仕事でも、無駄な動きをすると足が疲れるので、
無駄が無いように動きます。(笑)

>のんびり食べていられると回転率が低いとかなんだろうけど、次は行かなそう。

そうか、回転率が悪くなるんですね、自分は早食いなので
のんびり食べている訳じやないけど、(笑い)
スマホをのんびり見ているので、うっとしいのかな?


>ガンダムの複数入っている人工知能は主人公と母親が乗る限りは従順ですが、別の人間が
>操縦しようとしたら脳を破壊(データストーム攻

ガンダムの人工知能はのような、操縦手に対する好き嫌いは
ヨーロッパでの人工知能の研究現場でも実際に似たようなことが
起きているようです。研究者たちは困って電源を切ったとか。
安全保障上、その人間の記憶入り人工知能を使うかどうか、
スクランブルに間に合うかどうか、もめますよきっと。


>米軍は宇宙船やら異星人の死体を保っていたり、
>オーバーテクノロジーを利用して

その宇宙人のテクのろじいーは、まだ無いと思うけど。
新しい、植民地は手に入れたんじやないか?
原発とか、沢山作り、原子力潜水艦、空母など
敵に攻撃されて壊れても平気で、沢山作る所を見ると
この世界とは別な世界に自分たちだけ、こっそりと
移住しているんいやないか?
その新しい世界にいれば放射能汚染なんか心配しなくても
いいですからね。

933える:2023/06/09(金) 21:09:04 ID:kSHqDJnA
いつも武装したまま、エネルギーは充填済みで置いてあるので
勝手に乗り込んでテロとか

これについて、考えてみたら、そんなに手に負えない武器ではない。
ということです。
ガンダムは、一人というか一体では戦えない。
10体くらいで、数で戦わないと、すぐジャベリンとかの携帯ロケットランちやー
の餌食になると思います。

ガンダムの操縦席には、なんらかの仕掛けが隠してあるに違いない。
アムロが、反体制になった途端に、何かが起きるのでは?

934べる:2023/06/13(火) 14:51:24 ID:V05wrzcw
北海道も地震が増えてきましたね。震度5度かよくある感じなのでお気を付けて。

フィリピンとか荒らしていた台風は洋上で消えてしまったので、特に被害は無いのですが
先週からずっと低気圧だったせいか、頭痛がします(^^;
コロナの感染者がまた数千台になってきて、会社の前を通学していた小学生がこの所見えないので
学級閉鎖とかなっていそうです。
湿度が70〜90%の日々のせいか、しけてしまい呼吸しづらいマスクをする人が減って
いるのも影響していそう(自分も店内に入らないときはマスクしてません(^^;)。


あまり変化がないので話題にはしませんでしたが、ウクライナとロシアの戦争はまだまだ終わらなそう。
原発を攻撃したり、ダムを決壊させたりで何をやっているのかと思うけど、どうなのか。
イギリスやドイツは戦車を供与していますが、何かしているという態度がないと世論が保たないのかな。


水星の魔女ガンダムですが、脳内というか人格を形成するデータをガンダム内に転送して維持出来る
テクノロジーがあるそうで、脳とか生身の部分がないまま5人分ガンダム内にいるそうです。
オーバーテクノロジーもいいとこですが、そう言う事が可能なら出撃前の兵士をバックアップしておく
なんてことも出来そうで、人格保存保険とか流行りそう(^^;

そうそう、えるさんが想像するような感じでガンダム1体では出来る事が限られているので、
クワイエットゼロという、多数の兵器(戦艦を含む)を掌握し、リモート攻撃したり、無効化する
宇宙要塞が出てきて、ファーストガンダムのア・バオア・クーみたいな感じになるのかなってとこです。
操縦席の秘密ですが、エヴァのシンクロ率みたいな、パーメットスコアというのがあってレベルが上がると
機体の能力があがるんだけど、最大だと何が起こるか?あたりが話のシメっぽいです。

935える:2023/06/17(土) 06:54:58 ID:6CgPANwo
財布を無くしたので、カードの再発行とか
いろいろと大変でした。
いやあー会社に行くには財布はお金だけにしないと、

ほんとうにマスクは息苦しいです、日本人はまじめだからね。

ウクライナとロシアも早く戦争終わらないと。
ウクライナ軍の大攻勢も、あまり、かんばしくないみたいです。

ドイツにロシア軍が攻め込むという、話がいろんな所で
ささやかれています。なんでも11月だそうで、
なんでだろう。その原因は?


>エヴァのシンクロ率みたいな、パーメットスコアというのがあってレベルが上がると
>機体の能力があがるんだけど、最大だと何が起こるか?あたりが話のシメっぽいです。

自分も考えました、エバでは初号機に母親が吸い込まれた?
ような感じですが、アムロとガンダムのシンクロが最高になると
、ガンダムの体が変化して違う、体に変身するとか。
これが、意外と強いとか。

五人に、違う人間の個性が入っているんですか、
なんかそれが、ガンダムから外にでる、人間ではない精神的な
塊として、その5人が現れる。
おおつ、なあんかオカルトぽくて面白そう。

>人格保存保険とか流行りそう(^^;

ヘッドギアをかぶり、脳にある記憶をDVDに記録
しておくのかな?

936べる:2023/06/18(日) 20:59:57 ID:BX3zcMBE
財布無くしたとか、ほんと大変ですね。精神的な疲労が溜まっていたりすると落とし物が増える気がしますので、お大事に。
自分も色々まとめて入れてあるので、財布が入ってるポケットとか行動中に何度か確認するクセを着けてます(^^;

いや〜インフルエンザも流行ってるんですが、土日にかけて熱が出てヤバそうなのでロキソニンと麻黄湯を飲んで、今日は
ほとんど寝たきりでした。
今はほぼ平熱なので一時的なことだと良いなあ。


水星の魔女ガンダムですが、限界を超えるパーメットスコアに挑戦しているシーンでは、顔面に細いひび割れが多数入って
光ってました。あれが限界を超えた表現なのかも。
ともあれ、テストで限界を超えられたので危険性の有るキャリバーンガンダムに乗り込んだ主人公は、クワイエット・ゼロ要塞に
単独潜入して、強力なライフルを駆使して多数のMSを撃破していたら、大ボスのガンダムが出てきたところで来週です(^^)

脚本の都合か判りませんが、クワイエット・ゼロ要塞自体に攻撃しても良いと思うんですけど、一切攻撃しなかったのは
来週、なんかあるんでしょうね。実はクワイエット・ゼロ要塞は平和利用出来るとかそういう感じ?

あ、5人の人格が入ってるというのは、一人がガンダム本体、残り4人がファンネルという分離合体できるビーム砲があるんですけど、
それの1つ1つに入ってるようです。
1つの砲に一人乗ってるというのは狂気のシステムだと思いますが、この作品はそういう人権無視が多いので許されてるのかも(^^;

人格保存保険ですが、モビルスーツのシートがあるじゃないですか。あれに座って全体的に何か処理していたので脳だけでは
無いシステムのようです。
量子コンピュータとか進むと体全体の今の状態を把握して、それをイメージデータとして保存、再生が可能になるのかも。

937<削除>:<削除>
<削除>

938べる:2023/06/18(日) 21:35:50 ID:BX3zcMBE
サーバーの応答がおかしくて、二重書き込みになったので削除しました。

939える:2023/06/24(土) 20:12:35 ID:63m8gVeg
ロシアが、とんでもないことになっています

ワグネルがショイグ国防相や、取り巻きに大激怒して、
今、モスクワに向けて進撃中。

これ、本当みたいですよ。ワグネルはロシア軍のヘリコプター3機を
撃墜した。

あと、10時間でモスクワに到着するもようだ。
途中で、出会うロシア軍もワグネルに寝返する可能性大です。


月曜日の世界の株式は、下落するか上がるか?
もしこれで戦争が終われば、株式はどうなるか?
膨大な弾薬やミサイル、などが、不良在庫になりますなあ。

940べる:2023/06/26(月) 06:05:19 ID:BX3zcMBE
クーデターだ!と思いましたが、案外、各国の反応も緩く、ニュースも普通な感じだったので寝てしまい、
朝になったら解決してたのが意外でした(^^;

国外に脱出するロシア国民も居たので茶番ではなかったようですが、プーチンはよくわからないですね。
通常の作戦参加しているワグネルの進路に地雷敷設をしたことが原因のようですが、何が目的だったのか
単なる誤指示だったのか。

もはやどうでも良くなってる、水星の魔女ガンダムですが富野監督であるような、熱い戦闘時のセリフのやりとりも
なく、お互いの主張を繰り返すだけの時間稼ぎシーンが続き、仲間が普通考えるだろうマニュアル操縦で宇宙船を
操縦して、パーメット妨害を排除しつつクワイエット・ゼロ要塞に侵入して、端末から要塞機能を無効化する
パスワードを入れて、脅威を止めることが出来ましたが、コロニーレーザーみたいなのが要塞を破壊しようとしたので
ガンダム2体でバリアー的なのを張って、レーザーをおおかた防げましたが、主人公機とか破損して、次週って感じ。

見ていてどうにも茶番劇って感じがしちゃうし、なんでこんなことしているの?とか全体的な流れが意味不明なので
盛り上がらないのが辛いです(^^;
次回で最終回ですが、最終回のタイトルも間に合わなかったのか「最終回」という何だそれ?!というタイトルで
水星の魔女ガンダムは終わるようです(^^;

941える:2023/07/01(土) 06:52:19 ID:eGtVjIGM
ここ数日頭が、一杯というか鈍痛で、
昨日は、ねっころがっていました。

雑誌「男の隠れ家」で藤子不二雄の特集があり、
買いました。おもしろいです。
それを読んだら、頭痛も収まったような。

>水星の魔女ガンダム

最終回はどうでしたか? なんか見どころを満載し過ぎたかも。
カレーライスの上に具をのせ過ぎたような。

>お互いの主張を繰り返すだけの時間稼ぎシーンが続き
インデイジョーンズの初期の映画では、あまり無駄話が無い。
無駄話、(笑)

ワグネルもどうしたんだろう? まあワグネルの普通の兵士
だぅったら、家に帰っていいよ、言うんだから帰りますよ。
それとも心配なら、ベルらーし経由で国外に出るとか。
これが、一番安全ですね。

942べる:2023/07/02(日) 20:27:02 ID:BX3zcMBE
自分も今週はほとんどジョギング出来なかったし、東京が熱帯になったような不快な湿度と熱でぐったりでした。

藤子不二雄って普遍的な面白さがありますよね。NHKで藤子不二雄原作の「少し不思議」というSF短編ドラマ
https://www.nhk.jp/p/fujiko-sf/ts/N93R8JJ329/
をしばらくやっていましたが、アニメではなく実写ドラマだったので懐かしい味わいがありました(^^)

水星の魔女ガンダムは、さきほど最終回となりましたがどうも、当初からいくつもの要素があってどれをどうしようか
討議していたものの、決まらないまま制作に入ってしまったようです。

なので学生が学園でガンダムを使って決闘する、ガンダム会社を学生が立ち上げる、マッドサイエンティストの母は
自分の子供、同僚、兵士を自分の実験に犠牲にし、せめて自分の子供だけでも再生しようと思っていて、クローン
人間的な主人公のスレッタを作って、役立てようとロボットのように従順に育てたもののうまく行かなかったが、
最終的にガンダム内に宿した再生しようとした子をスレッタが回収して、肉体はないもののキーホルダーの電子おもちゃ?
に子供の魂的なのを入れることが出来て、気持ち的には何とかなったとかー、このガンダムの戦争シェアリングを
企業が行っていたのを主人公の花嫁(同性婚)のミオリネが会社組織の解体を裏で行って、主要犯罪者を起訴とか
あ、クワイエット・ゼロ要塞も最終的には周囲のモビルスーツや艦隊、巨大レーザー砲も無力化するのに使われ、
最終回は戦闘無しにして、クワイエット・ゼロ自体も分解して跡形もなくなったーなど、要素を絞って、
できないのなら、無かったことにして整理すれば、もう少し素直に感動できるラストになったんじゃないかなって感じ(^^;

一応、主要な不幸要素は何とかしたのでハッピーエンドという風になりました。


ワグネルとかどうなんでしょう。プーチンが何かしら表現したり、実験しているのかもしれないけどちっとも判らないので
戸惑いは続きますね。またウクライナの原子炉爆破やろうとしているし、はてさて。

943える:2023/07/08(土) 20:22:04 ID:y9K3OfYQ
暑い、東京ではこの暑さが普通なんだろうか?
と思ったほど、暑かったです。
エアコンは仕事中、自分の時だけ、フル回転です。

ガンダム、なんか難しいです。

>肉体はないもののキーホルダーの電子おもちゃ?

これは、銀河鉄道999のメーテルのおとうさんが
ペンダントになって、いて。最後は女王プロめてしユーにメーテルが
爆弾として投げつけられる。てな、話かな。

ウクライナの原発が、もしも破壊された場合に備えて
飲料水のポリタンクを準備しました。
20リットルありますが、汚染されたない水が保存できます。
そのXデーの日は雨だとしたら最悪です。


藤子不二雄の漫画の単行本買いました。
なんか、今の漫画とはだいぶかけ離れています。
これ、自分、子供の時に読でいたのかな?
NHKの実写も、やってますか、
昔のふいんきは味があるようですね。

944べる:2023/07/09(日) 21:25:41 ID:BX3zcMBE
明日は最高気温35度らしいので、会社のエアコン能力を超えないことを祈ってます(^^;

今週もほぼ1007hPaほどで低気圧続きの上に日差しがねっとりと熱いので、今日は暑さに負けて
頭にアイスノンを巻き付けて、頭を冷やしてました。
麦茶は、ポットにティーバッグを入れて冷蔵庫に入れておくだけで出来るから、無くなったら補充って
感じで、冷たいものが欠かせなくなりました。はぁ。


ガンダムの話ですが、作品中の用語の意味が転々とするので何が何やらですが、後半になって、
データストームというのは、死後の世界のようなもので死んだ魂がデータストームに存在することが出来て、
死んだ娘はそこに保存されているから、インターネットのように通信すれば現世とやりとりできると言うことに
なって、娘さんはキーホルダーのスピーカーからしゃべることが出来る的な感じで。

で、富野作品だと死んでいった仲間(ララァとかフォー・ムラサメとか)が主人公を助けてくれるシーンがありますが
ああ言うのが水星の魔女ガンダムでは、データストームに魂的なのが居て、そこから助けてくれたので、
同じようなことをしてたって思えました(^^)


水の備え、しておいた方が良いですよね。Amazonがしょっちゅうペットボトル飲料セールするのでペットボトル
48本くらいあるので、あれでいいかななんて思ってます。トイレが使えるように10リットルくらいのタンクを置いてるけど、
ウクライナの原発がメルトダウンしたら、給水バッグ買い直そうかな。旧いのは漏れてきちゃってたので捨てたので。


藤子不二雄の作品は、自分の年齢によって何度も見方が変わりますよね。
そういう読み方が出来る漫画が減ってきているので、貴重だと思ってます。

945える:2023/07/14(金) 10:02:24 ID:gZR7pF/Q
雨が、降り、なんか涼しいのか、暑いのか体の
温度調節が、大変です。
東京なら、どんな小さな施設や商店にはいっても、
冷房が、ギンギンに入っているんでしようね。

>死後の世界のようなもので死んだ魂がデータストームに存在することが
できる。

死んだら、その人の記憶が抽出され、データが保存される場所
なのかな。ま、そこは、死ぬまでの記憶で、つまりそれ以上は発展
もしない、進まない世界ですね。なんか寂しい。

>ウクライナの原発

何も起きなくて良かったです、なんていうかこういう
日にち指定で、〇〇が起きる! なんて、当たりっこないですよ。
原発を攻撃したら、攻撃した側も損害を被るんですから。
でも、水は大切です 食べ物なくても水だけでも持ちますから。

ところで、Windows8のパソコンが動かなくなりました。
ぜんぜん動きません。ノートパソコンと、小さいパソコンだけど
なんでかな? ウイルスかな?
消費者がもう使えないようにして、新しいのを買わせる為か?
ハードデスクを取り出して処分しますが。

946べる:2023/07/14(金) 10:39:15 ID:V05wrzcw
2週間低気圧で38度くらい気温が上がったりです(^^;
それでも、夕飯後にジョギング行ってみると体のこりが取れて良いんだけど、
暑さのせいか、足が攣りやすくなってますね。ミネラル分が汗で失われてるかな。

電力会社が省エネキャンペーンしているせいか、どこも冷房が控えめなのです。
地域によっては停電が発生しているのは、昼間に39度くらいになったとこかな?
家庭や会社ではエアコンが全力なんでしょう(^^;

水星の魔女ガンダム、最終回になる前からガンプラが山積みでさすがに番組が
面白くないというかついていけないとカリスマ性やすごく強い!とかそういう気持ちが
ないと買わないんだろうな。
自分も追加で水星の魔女ガンダムのガンプラは買う気がしないですよ。

それで、量子化とかそういう風になった魂は人間の中にいるような発展や発達はするのか?
というのは判らないですよね。
1秒間に大量に計算できてもそれは知能には繋がらないだろうし、現在のAIの仕組みからすると
時間が経てば立つほどその人らしさが失われて、大多数の人から見た一般人に埋没しそう。

ウクライナの原発は、爆破されなくてほんと良かったです。
プーチンは手当たり次第に破壊しているようでそうでもないのは戦略があるのかなぁ。

ノートPCやデスクトップでもそうですが、起動しないときは何らかのチップやHDD、SSDが
不具合を起こして進行を止めてたりするので、もしかしたらHDDを外したら動くかも。
チップをBGAとかボール半田で止めている時代なので、急場的には本体を開けて、まんべんなく
ドライヤーを当てた後、冷めてから起動するかもしれませんが、あまり期待出来なそう。

自分のデスクトップPCも妙な動作が増えてきて、イベントビューアでもエラーが一杯に
なって来たから、近々、ケースの中身を新しくする予定です。
うちのも6年くらい使ったかな?だんたんPCの寿命が短くなってますよね。

947える:2023/07/22(土) 21:21:53 ID:doov.jrs
昨日、あまりの暑さに、海に行きました。
何の変哲もない、コンクリートの階段で出来た海岸ですけど。
人々の憩の場です。焼き肉をする人が多いです。
自分はただ、海を眺めているだけ、なんだけど心が休まりますね。

>足が攣りやすくなってますね。ミネラル分が汗で失われてるかな。

カルシウムも消えているかも?
なんだっけ、こむらかえし。と言うやつ、痛いですよ、これ。

>最終回になる前からガンプラが山積みでさすがに番組が

プラモ、売るのが、戦略だったけど
こうも不人気だと。お客さんも、自分あの世界に入りたい
とか思うヒト、居ないんだろうな。

>家庭や会社ではエアコンが全力なんでしょう(^^;

会社の昼休みには、エアコン26度で設定しました。
寝ていると、寒くなってくるので。


>現在のAIの仕組みからすると
時間が経てば立つほどその人らしさが失われて、大多数の人から見た一般人に埋没しそう。

なるほど、普遍的になるんですね。

>うちのも6年くらい使ったかな?だんたんPCの寿命が短くなってますよね。

このままでは、パソコンの本体は要らなくなり、
インターネット受信器と送信器とモニターだけの
パソコンになり。何十年と末永く使える、パソコンが出てきそうです。

948える:2023/07/22(土) 21:25:05 ID:doov.jrs
地震に気を付けてください

なんか、関東に近づきそうです。

949べる:2023/07/26(水) 15:19:26 ID:V05wrzcw
今日は38度に行きそうです。外は痛いくらいの日差しで湿度は50%あるので常時、湯上がり感。

えるさんは海が近くて良いですね(^^)
潮騒とかイオンで気持ちが安らぎそう。

そういえば、NHKスペシャルのディープシー2で、紅海の最深部には海底なのに波打ち際のザザーンって
いうのが見られるんですよ!

千メートル以上の深海地下に数百メートルを超える岩塩層があって、岩盤の割れ目に地殻から吹き上げる
水が岩塩を通る間にものすごく濃い海水となって、普通の海水とは混じらずに広がっているそうです。

このブラインプールと呼ばれるところは酸素濃度がゼロなので生物が住めないけど、濃い海水との境目には
有機物が降り積もってくるので、それを食べる微生物がうろつき、微生物を食べようとエビが突っ込んで
来るけど、飛び跳ねるように戻っていくのは酸欠のブラインプールに入ると即死するから、決死隊だとか。


毎日飲んでいるマルチビタミンには、マグネシウムなどの主要なミネラルも入ってるんだけど、
それでも、攣りやすくなっているのはこの暑さのせいじゃないかと思ってます。

20時を過ぎるとすっかり日が落ちて、少しは涼しい風が吹いてくるからジョギングするのだけど、
氷を入れた水筒を持っていってスポーツドリンク飲みながらでも、うちに帰って靴を脱ごうとすると
足が攣りそうになるし、筋肉痛が出やすいです。


そうそう、地震はなんか増えてます。大して揺れないですが、この暑さで大規模停電とかになったら
コロナを超える死者が出そう(^^;
えるさんのところも地震が増えてると思うので、充電式のファンとか買っておいた方が良いかも。

950える:2023/07/28(金) 10:24:48 ID:vXmPLIkY
スマホに遠隔キーボードで書き込んでいます。これはおもしろい。ガラクタ箱にあったので、ためしに使ってみました。
パソコンより応答が早く快適です

で、備忘録にと、日記ソフトみたいなもが
ありはせんかと。

951える:2023/07/30(日) 06:54:11 ID:fKFCnyFg
>紅海の最深部には海底なのに波打ち際のザザーンって
いうのが見られるんですよ!

自分が見た、テレビでは、砂が舞い上がり、それが波うち際のザーツ
と言う感じでした。
なんか、不思議ですね。
これを、絵で表現するのは難しいと思います。


>千メートル以上の深海地下に数百メートルを超える岩塩層があって、岩盤の割れ目に地殻から吹き上げる

その岩塩層が海の水をしょっぱくさせていたんだ。
北海道にも、昔は海底だぅった場所の化石が見える場所があります。
なんか、熱帯噴水から餌を散る蛇のような生物の化石です。

>氷を入れた水筒を持っていってスポーツドリンク飲みながらでも、うちに帰って靴を脱ごうとすると

ミネラルって、汗といつしょに出ていくのが、多いんでしよう。
自分は水ばかりのんでいて、体だるくなります。
でも、暑いけど、夕暮れの都会に、
ランニングするのは、気持ちよさそうですね。

北海道も、暑いですが、ここにべるさんが、来たら
なんだ、涼しいじやないですか??
と、言われそうな気がします。

952べる:2023/08/03(木) 10:53:58 ID:V05wrzcw
いや〜36度がふつうの日々に思ったより夏バテしております。
ジョギングも日が落ちてから週1くらいになってるし、気力減退ってかんじ。

スマホの文字入力しづらいのと思うのでブルートゥースキーボードですか?(逆かな?)
AIの応用で話しかけた内容を整理して記録してくれるアプリとかそのうち出そう。

ディープシーⅡをえるさんも観ましたか(^^)
ある程度の深海まで潜れる透明球体船室の潜水艇は乗ってみたくなりました。
ああいう感じのならタイタニックとか関心の無い沈没船より浅めの深度で
深海魚とか観てみたいです。

海水といっても岩塩層は無制限に溶けたりしないみたいですね。
それでも濃すぎる海水も海流に運ばれて、海水の塩分が保たれてるのかな。
北海道の海底にあるのは、管みたいなヤツかな?地上から想像がつかない生物って
まだまだ見つかりそうです。

こむら返りですが、なんかミネラル不足だけじゃないようで足のあちこちを揉んでみて
凝ってるところをほぐしたらなりにくくなりました。

北海道は1週間くらいは涼しく感じそう。その後は慣れちゃってやっぱり暑いなーって
言いそうですよ(^^)

そうそう、幹線道路はたくさんの車型のヒーターになったように車が熱気を発していて、
首都高速側の窓からも熱風そのものが吹き付けてくるから、エアコンとエンジンが発する
熱が都会のイヤな熱気を作ってる気がします。

953える:2023/08/07(月) 06:37:40 ID:Zb4WH4Wg
安物エレキギターの部品が、弦がこすれる部分が、減り
弦が下がり過ぎたので、交換してみようと
専用工具をそろえました。4000円くらいかかりました。
これ専門の修理屋さんに頼むと9千円とギター本体の送料がかかる
そうです。
その状況をプログに出そうと思ってます。

>北海道は1週間くらいは涼しく感じそう。
>その後は慣れちゃってやっぱり暑いなーって

余裕ですね、はは、これくらいと、熱いコーヒを飲みそう。
でもやっぱり慣れてきて暑いんだろうな。

>沈没船より浅めの深度で
深海魚とか観てみたいです。

水中メガネで海底を見ると、綺麗ですよ。
深海魚は見られませんが、クッキリと見えて海底を歩くエビとか小さな
カニとか、宝石のような砂が揺れて綺麗だったな。

海水の塩分濃度は、常に一定のようですね
そろえは川から淡水が入るからかな?

954える:2023/08/12(土) 20:23:15 ID:zZYTuwkk
エレキの部品の取り替えのプログできました。
カメラの調子が悪く、画像が、揃えませんでした。

https://community-gaia.seesaa.net/article/500347214.html?1691838608

955べる:2023/08/15(火) 14:39:57 ID:soG/6uQo
>>954
ギター部品交換、無事出来て良かったです。
業者に頼むにしても、職人の老化というかいい加減な作業をする人が増えているので、自分で出来るなら
やってしまう方が良かったりします。
微調整や何度かやるうちに業者並みになっていくと思いますよ(^^)

台風7号は、関東にはほぼ影響ないかな?と思いましたがかなりの強風が吹き、猛烈な雨が何度か
ありましたので、あれが続いていたら隅田川氾濫して地下鉄が埋まってしまうでしょう(^^;
和歌山や大阪の辺りは、どうなるかな。数日前の予報より台風が弱体化していたので少しはマシかも?

956べる:2023/08/15(火) 15:26:55 ID:soG/6uQo
宮崎駿の最新作「君たちはどう生きるか」を観に行ってきました。

観に行った人たちは、終始真顔だったとか寝てしまったとか一般的な評判がとても悪かったのですが、
自分の大まかな感想としては「途中で諦めて帰りたかった」です(^^;

戦時中の主人公は、入院していた病院の火事で母親を亡くしています。
そして、父親は再婚するのですが新しい母親とあまりなじめない様子。
引っ越し先の立派な邸宅には不気味な噂がある宇宙から降ってきた巨大な塔があり、アオサギが
その塔を住処にしています。
巨大な塔内で親類の博士が研究中に行方不明になったので現在は封鎖されています。
邸宅にはお手伝いなどの老婆が4〜5人いて、主人公を温かく迎えてくれます。

そんな日々でしたが、主人公は転校先の悪ガキどもと折り合いが付かず、ケンカになって帰る途中、
発作的にこぶし大の石を拾って自分の頭を打ち付け、かなりの出血をして帰宅すると大騒ぎとなり、
父親は学校に怒鳴り込んだりして、みんなにチヤホヤしてもらうが主人公の鬱屈は強まり、不登校に
なって部屋にこもっていると怪しいアオサギが部屋を見に来たり、池の畔でくちばしを大きく開けると
中から中年男の顔が出て話しかけてきて、入ってはいけないと言われているあの塔に誘い込まれて、
心配で追いかけてきた老婆と一緒に別世界に連れて行かれてしまいます。

今までの宮崎駿作品だとこの辺から物語にグイグイ引き込まれるはずが、シーンがうまく繋がらず、
ぶつ切りというか違和感を持ったまま、死後の世界に連れて行かれるわけです。

その死後の世界は、宇宙から降ってきた塔にこもって研究していた親類の博士が保っていて、インコ人が
主に支配していて、人間は虐げられているかんじで、その中に焼死したはずの母親が若い姿で居て、
主人公を助けてくれたりするんだけど、なんかこー主人公はダメなときのエヴァのシンジ君のままで
どういう奴か不明なまま、言われるまま作業を手伝ったりしているうちに、インコ城に侵入して世界の
問題を解決する流れになり、城の広間に居た行方不明だった親類の博士が、もう死期が近いから
この世界を守って欲しいと「世界を保っている積み木」を渡され、バランス良く積み上げると世界が安定する
そうで、自分の一族しかこの積み木を操れないとか急に言われ(この辺も理解不能でしたが)、
主人公は拒否します(ここは納得いった)。

拒否したら、世界が崩れてくるので若かった頃の母親と脱出するんだけど、元の世界に戻ると母親が蘇って
ややこしい事になるかな?と思ったら、母親は別世界に戻るって違う世界の扉を開けて別れ、
追いかけてきたインコ人もろとも主人公たちは元の世界の扉を開けると、インコ人はふつうの鳥のインコに戻って
世界に放たれ、主人公と老婆は元の世界の庭に帰って来られました。

ところどころ間違ってると思いますが、どうにもブツギレ感が作品世界には入れず、違和感がしょっちゅう生じるので
宮崎駿は素材を作ったから、君たちが適当に補完して観たまえという風に思えて、絵とか動画は良かったけれど
12作も映画を作ったプロだったらもうちょっとすんなり観られるように整理してから公開すべきでしょう?
なんて感じの複雑な感情で、映画パンフレットも買う気になれなかったけど、パンフレットの内容も作品解説とか
観客が欲しかった情報が一つも無いと聞いて、宮崎駿は白旗状態なのかも。

957える:2023/08/18(金) 19:36:33 ID:1BYvmPWs
ギターの修理、面白かったですよ、確かに職人さんも
お店をたたむ人が増えて仕事が、出来なくなってきていますね。
しかし、今回購入した、ヤスリ3丁、他に使い道はあろうかなと。

>隅田川氾濫して地下鉄が埋まってしまうでしょう(^^;

地下鉄って、かなり深い所を走っていて、大量の水が流れ
こんできたら、逃げ場所が無い。どこかの街で地下鉄の駅が
水浸しになっていて、線路が水の下になっている映像が見えたけど
線路が、水の下ということは、その下は水没ということ。怖いな。



宮崎さんの「君たちはどう生きるか」を見てきたんですね。

なんかな、いつもの「幻想という世界」ですね。

>巨大な塔内で親類の博士が研究中に行方不明になったので現在は封鎖されています。

この博士が居なくなったという部分、ポ二ヨを連想
させますね。
塔は、ルパン三世のカリオストロの城。だったような。

>ぶつ切りというか違和感を持ったまま、死後の世界に連れて行かれるわけです。

蛍の光かな、いや題名が違うかな。

まあ、謎の塔があり、そこはどうなっているんだろうと、
誰しも中身を見たくなる。
でも、すんなりと塔には入れず、非常識な手段で入れる
すると、死んだ人が、そこに存在する。
でも、この人達は、肉体を持たない。霊体。
主人公は、肉体を持っている。

よく、ある臨死体験の談話を思い出しますね。

べるさんの言う通り
思うに、宮崎さんが、下絵を描いて、
ある程度の話を作るから。
あとはみんなで、上手く話をつなげてくれ
と言う感じがします

その、つなぎ目の部分の下絵が間に合わなかったんでは??

>そうで、自分の一族しかこの積み木を操れないとか急に言われ(>この辺も理解不能でしたが)、

世界を操る一族、ようするに秘密の何とか一族ですね
これは、本当のことを言ってますよ、宮崎さん。
分かるヒトはわかるという感じ。

958べる:2023/08/21(月) 11:04:30 ID:V05wrzcw
猛暑日が続いて夏バテです。暑さで抵抗力が落ちているのか会社でまた一人コロナ陽性です。

ギターは今後もメンテがあるでしょうから、ヤスリとか役立つでしょう。
そういえば、ヤスリで金属を削るとき、ヤスリ側にチョークをヤスリ面にまんべんなくこすっておくと
効率よく削れます(^^)

今年は日本に来る台風が少ないですが、その分、他国の大雨洪水が増えているからバランスが取れて、
秋まで台風らしい台風がないかも。


「君たちはどう生きるか」ですが、今まで数十年見てきたアニメでもかなり判らない方なので、
新しい表現なのかもしれません。

えるさんが連想された、今までの宮崎監督が関わった作品のあれこれを足しつつ、遠くない死後の世界を
感じて欲しかったのかな。
自分が死んで、死後の世界を通り、違う世界の扉を抜けて生まれ変わる過程を描いた、かな。
死後の世界で、その世界の主となって守る選択肢もあるとかで。

959べる:2023/08/21(月) 14:04:25 ID:V05wrzcw
猛暑日が続いて夏バテです。暑さで抵抗力が落ちているのか会社でまた一人コロナ陽性です。

ギターは今後もメンテがあるでしょうから、ヤスリとか役立つでしょう。
そういえば、ヤスリで金属を削るとき、ヤスリ側にチョークをヤスリ面にまんべんなくこすっておくと
効率よく削れます(^^)

今年は日本に来る台風が少ないですが、その分、他国の大雨洪水が増えているからバランスが取れて、
秋まで台風らしい台風がないかも。


「君たちはどう生きるか」ですが、今まで数十年見てきたアニメでもかなり判らない方なので、
新しい表現なのかもしれません。

えるさんが連想された、今までの宮崎監督が関わった作品のあれこれを足しつつ、遠くない死後の世界を
感じて欲しかったのかな。
自分が死んで、死後の世界を通り、違う世界の扉を抜けて生まれ変わる過程を描いた、かな。
死後の世界で、その世界の主となって守る選択肢もあるとかで。

960える:2023/08/25(金) 21:52:20 ID:06CD3WmU
暑いな、自分の住んでいる町、もう熱風が吹いてます。
今日一日寝ていましたよ。
べるさんが以前言っていた、
店に行く場合は、走る、そのお店で冷房に当たる。
すぐ、家に帰るとか言っていたと思うけど
正に、自分もこれやっていました。

駐車場の自分の車まで、急いで戻る。
暑いから、こんなの北海道では初めてです。


>自分が死んで、死後の世界を通り、違う世界の扉を抜けて生まれ変わる過程を描いた、かな。

キリスト教では、死んだ人は霊体になり、新しい肉体を
与えられて、人間の世界によみがえるそうです。
でもぞれには順番があり、その行いが、素晴らしい人は最初に
よみがえる、後の人は1000年後に甦るそうですよ。

題名である「君たちはどう生きるか」
は、たぶん、最初に再生される道を選ぶか後から再生
される道を選ぶか、のように取れますね。
宮崎さん、あー知ってるね。とかね。


今日、ワグネルのプリコジン氏の乗っていた、
プライベートジェツトが原因不明で落ちたけど。
やっぱり、かなあ!? 怖いな。
自分としては、電車の方が良かったかも。?

961える:2023/08/25(金) 21:56:26 ID:06CD3WmU
「君たちはどう生きるか」は

スローライフと言うか、ゆつくり映画を見て
自分なりに感じてくださいかな。
地元ではこのような、感じさせる考えさせる映画をよくやるようですよ。

962べる:2023/08/31(木) 11:14:22 ID:V05wrzcw
猛暑が治まりません。体力の無いお年寄りとかどんどん救急車で運ばれている感じ。
北海道も暑いとか日本は熱帯になってしまったのか。

熱気がヤバイので屋外では日差しから逃げるように移動するし、いかんですよね。

コロナ陽性だった社員は復帰しましたが、丈夫な営業が重い咳をしょっちゅうしてたり
危険な雰囲気です。


プリコジン氏は、プーチンとちょっと揉めた後、謀殺されるのはよくわからないですね。
ハワイとかメキシコとか大規模な火災が発生して、リゾートとか風光明媚な場所が失われて
いますが、この高温のせいなのかな。なんだか嫌な流れです。

963べる:2023/08/31(木) 16:40:15 ID:V05wrzcw
大容量のデータ転送は何が一番早かったか?
https://news.livedoor.com/article/detail/24897283/
この比較がなかなか面白かったです。今でも伝書鳩は有効かも?

964える:2023/09/01(金) 20:53:47 ID:biwzKUoI
やっと北海道も涼しくなりましたよ、
扇風機を二階から降ろすと、なぜか涼しくなるんです、(笑)
扇風機を二階から、降ろすのが、面倒で、どうにも暑いのが
我慢できなくなると降ろすんですが、

ご老人の方は、冷房機を節電の為に、止めているんでしようね。
冷房は電気食うし。

>丈夫な営業が重い咳をしょっちゅうしてたり
危険な雰囲気です。

営業の人って、パワフルというか、気合が入ってますよね。
そういう人でも咳が、出ますか。
自分も咳出るけど、周りに人がいない所でしています。
不安がられますから。

>この比較がなかなか面白かったです。今でも伝書鳩は有効かも?

似たような話で、インターネットの回線を
アメリカの東から西にまっすぐ光フアイバーを通して
それでお客さんを集めて一儲けしようとした人が
最後で電波によるインターネツトの方が速度が速く
それに負けてしまったとか。

鳩、馬と、意外と早くデータを転送できるようですね。
昔、ニフティサーブで、自動でログインして記事も読める
ソフトが、無料でダウンロードできるサービスがあった時
自分もやりましたけど、回線が混んでいて、ダウンロードが
遅い。それなら、本屋さんでニフティサーブの本を買い
おまけで付いてくるCDに、そのソフトが入っていたので
こちらからパソコンに入れたほうが早かったです(笑)

965べる:2023/09/07(木) 10:20:44 ID:V05wrzcw
いや〜健診の診療所が入っているビルが建て替え中だと現地に行ってビックリして、
検針票とか入った封筒を見ると品川駅近くに移転しました!と書いてあって、猛暑の中
汗びっしょりになりながら、2つ先の駅まで地下鉄で移動し、なんとか新しい診療所に
たどり着いて、受付が通ったときは、安堵のあまり、倒れそうでした(^^;

検査は滞りなく通ったのですが、行きの電車でも重い咳をする人がちらほらいて、
帰りもそんな感じだったのは、コロナの新型やインフルエンザがまたも最盛期を向かえてる
という証拠かな〜とのんきにしてましたら、昨夜から咳とタンが出始め、声もしわがれて、
でもー今日は、工事の立会いがあるので出社せねば!と咳止めやロキソニンを飲んで、
ムリヤリ出社していますが、ダメっぽいですね。
今日は難しい仕事が出来ません(^^;

という感じで、マスクをして事務所にいますがとても聞き取りにくい声しか出ないし、
薬で誤魔化している状態なので、明日は体調不良ということで休みを取ります。

台風も弱いながら、こっちの方を上陸する進路予想が出ているし、金曜午後辺りから
かなり雨風が強まると思うので、休んじゃって良いかなとか(^^)

こっちの方も朝晩は秋っぽい風を感じるので季節は進んでいるようです。
えるさんの方も徐々に肌寒くなったりするかな。

966える:2023/09/11(月) 20:26:39 ID:coy8Vqf6
>猛暑の中汗びっしょりになりながら、
2つ先の駅まで地下鉄で移動し、なんとか新しい診療所に
たどり着いて


いやあ〜都会は、健康診断でも、近くにあっても電車で移動
ですか、自分も読むだけで、汗が出てきそうです。

>昨夜から咳とタンが出始め、声もしわがれて、
でもー今日は、工事の立会いがあるので出社せねば!
と咳止めやロキソニンを飲んで、
ムリヤリ出社していますが

工事の立ち合いですか、色々と業者に聞かなければならないこと
そこで、自分は業者に上の人にまとめて言って来てもらいました。(笑)

>今日は難しい仕事が出来ません(^^;

そうそう、神経を使う仕事をすると頭が痛くなるんだよ。
なんていうかな、痛い足をひきずりならがら歩くような。


休みを取ったほうがいいでしよう。ていうかもう
休んじやったかな。

今度自分、街にある喫茶店の記事でもプログに
書きたいのでその時はどうぞ。
けっこういまこれはやりみたいなので。

967べる:2023/09/13(水) 16:01:49 ID:V05wrzcw
なかなか体調がふつうに戻ってこないのでキツい日々ですが、そのせいか判らないけど
変な夢を見ました。

町中にいて、空を見上げると太陽を数百倍にした大きさ(視界の1/6位?)の赤黒い
複雑なヒダが渦巻く球体が浮いていて、濁流のように変化する様子を見ていたら、その
ヒダがシュルッと伸びて、町中の人々を取り込んでいるんです。

自分もヒダに引っ張られたところで目が覚めたのですが、妙にくっきりと見えて現実夢
みたいでした。

なんかこー人類を襲う得体の知れないコロナとかそういうのをイメージしたのかなとか。

あ、早退した日の翌日は休みました。土日は休みだったので3日半くらい休めたかな。
この時期はインフルエンザも流行っているから、そう言うのだったのかも。

968える:2023/09/21(木) 21:29:45 ID:17w8kxoE
地元は、寒くなりました。

>あ、早退した日の翌日は休みました。
>土日は休みだったので3日半くらい休めたかな。

家では、寝ていたんですか、体の疲れや疲労を取るには
昼寝が一番だと思うんですが。
まら、確かに自分も変な疲労が、長引く。
咳が多い。など。

そうですね、体が具合悪いと変な夢、見ますよね。
病院に入院した時は病室が牧場になったり、
牧場が、病室に戻つたリと、これを繰り返すという
変な夢でした

>町中にいて、空を見上げると太陽を数百倍にした大きさ(
>視界の1/6位?)の赤黒い複雑なヒダが渦巻く球体が浮いていて、

なんかな、日本の映画で、ガンツとか言うのに、この黒い球体が
でいたような?違うかな。
太陽より大きな球体。それも黒いというと

「暗黒の3日間」という外が真っ暗になり、懐中電灯の光も
周囲を明るくすることができない、ただローソクの光だけが、
明るくすることができる。家の外を見たら、死ぬか連れさわれる。
だから絶対に外を見てはいけない。
という話に出てきそうですね、その黒い球体。

調べてみますね。

969える:2023/09/29(金) 21:42:28 ID:3ls8hG6.
今日は、回転すしを食べました、

もう、100円の回転ずしで、100円で食えるのは
マグロと卵焼きとサーモンくらいですね。

べるさんが、夢で見た、巨大な球体について、ネットで探してみました

外観編ですが、CGで描くとこんな感じかな?
https://youtu.be/Fau9b2y0pww?si=ASK6CcIKQBRTAPG

内容編ですが、黒い物体に転送されるゆうさく。
この物語と似ていますかね。
きっっと、その得たいの知れない球体に飲み込まれたら
違う次元にとばされるんじや?

夢で未来予知

その球体に捕まる、他の人が、沢山、捕まっている。
これは、関東大震災と江戸の大災害の時に発生した。
火災による、大竜巻がたくさん発生して、
避難民を吸い込んだといいます。
ひょつとして、これかも・ま、球体ではないですが。

970べる:2023/10/01(日) 21:30:14 ID:soG/6uQo
昼頃にXBBモデルナワクチンを打ってきました。
まだまだコロナの蔓延が治まらないせいか、会場は混んでいて、それでも45分くらいで終わったかな。
今は、注射した左腕が痛み始め、ねむくてぼんやりしてます(^^)

魚や野菜とか食品の値上がりが止まりませんね。
この分だと、ダイエットしなくても値上がりで買い控えて体重が減りそうです(^^;

それで、動画は削除されちゃったみたいで判りませんでした。
うーん。そうですね、別次元に繋がったワームホール的なのかな。
向こうの世界が見えていて、ぐろぐろとしたのは向こうの世界では普通の空模様だったりして。

古代の書物だと現代ではあり得ない現象、天変地異がありますから、そういうのが今後、
起きる可能性もあるので、東京上空から未知の球体が出現して23区すっぽりクレーターに
なって消え去ってしまったら、どこかの時空に行ってしまったんだなーと思って下さい(^^;

971べる:2023/10/06(金) 13:24:27 ID:V05wrzcw
この所の北海道は洪水警報出たりして、荒れてますね。
海外もそうですが、ふだん洪水にならないところに大雨が続いたりすると
被害が大きくなりますが、大丈夫ですか?地球の環境変化にも困った物です。

今週は夜になると20度以下になったりして涼しかったのですが、
昼間は日差しが強くて、30度まで行かないけど、やっぱり暑いです。

972える:2023/10/10(火) 20:33:29 ID:r9e0Vm/6

北海道は、寒くなりました、洪水は近くではあまり起きてはいませんね。

暖房用の灯油が、イスラエル、パレスチナの衝突で、値段が、あがりそうで
困りますね。

ヤフーで、外国人に受けている食べ物は、
なんと「卵かけご飯」だそうです。
自分も好きだけど、これ、炊き立てのあつあつご飯
の上に、穴をあけて、生卵と醤油をいれると、美味しんだな。
でも、生卵だし、外人さんは食べれるのかなと???

>昼間は日差しが強くて、30度まで行かないけど、やっぱり暑いです。


夏の、暑い中での、昼寝が好きだな。
こちらは、寒くなると部屋が寒いので昼寝ができなくなる。
「暖房が入っているのはおちやのまだけ。」

973べる:2023/10/12(木) 12:48:10 ID:V05wrzcw
秋らしい感じになってきて、やっと天気が落ち着いたかな。
えるさんの方は、もう冬になりつつあるんですね。
イスラエル、パレスチナの衝突も長くこじれそうなので、石油価格に影響しますよね。

卵かけご飯、番組内で見る分には外人さんが喜んで食べてますけど、生卵が苦手な
人もけっこういるので(うちの母親とか)どうかな。
でも、卵かけご飯用のしょうゆとか凝った店が多いので新鮮な卵と熱いご飯で食べると
また違うかな。
自分は、卵かけご飯は好きですがすき焼きのタレに入れて肉と一緒に食べるのがもっと
好きです(^^)


話が変わりますが、母親の膝関節が人工関節にするしかない位になったので
今週から入院して手術し、リハビリになるんだけど、膝関節が90度しか曲がらないから
正座とか出来ないとか、ガンプラでも正座できるのが多いのに進歩してないなーと思います。

974える:2023/10/14(土) 06:44:18 ID:zjhE10KA
生卵ごはん、べるさんも好きですか、
あれ、小さい卵の方がおいしいです。
>すき焼きのタレに入れて肉と一緒に食べるのが

たまごが、半熟で、肉といっしょに食べるのは美味しいですね


>、母親の膝関節が人工関節にするしかない位になったので

会社にも、おなじような、治療をした人がいます
姿勢とか動作に気を付けているようです。
正座は膝によくないのかな。
自分の家も椅子でテーブルで食事しています。
模型の人形でも、正座ができる原理を応用できないのかな?


>イスラエル、パレスチナの衝突も長くこじれそうなので、
>石油価格に影響しますよね。

イスラエル軍が、ガザ地区に入れば、ハマスの罠にハマりますね
大損害をこうむるんじやないかと。

エゼキエル戦争と言って、聖書に預言された、戦争ですが
イスラエルの周辺国がイスラエルに攻める。
最後はロシアが、出てくるそうです。

>石油価格に影響しますよね。

人工知能、アレクサにドイツの若者が、いつ第三次世界大戦が
いつ起きるのか?と質問したら、
2023ねん11月23日で時間は忘れたけど、夜中に
ロシア軍がドイツに攻めこむそうです。

まあ、でも時期的に、合うような、あとひと月半です
なんか不気味ですね。元ネタは、スイスのビリーマイヤー
の予言かな、これをAIが拾ったんだんだと思う

975べる:2023/10/22(日) 13:10:25 ID:soG/6uQo
いや〜病院に行くと、なんか疲れるのです。エネルギーを持って行かれるというか。

自分の母が膝の関節手術で入院していて、両膝の人工関節を入れる手術が終わったのは良かったですが、
かなり痛むようで、病室の端っこにあるコインランドリーまで車椅子で行ける状態ではないので、今週は度々、
洗濯物を取りに来てくれ、洗濯物が乾いたら持ってきてくれ、また、洗濯物を〜というのを繰り返して、
なんか、すっかり疲れちゃったのです(^^;

来月になる頃にはリハビリも済んで、うちに戻ってくると思うけど〜早くコインランドリー使えるくらい回復して
くれないかな。

それで、人間の関節の仕組みは複雑なようで歩いたり、座ったりは90度の範囲でカバーできるけど、
正座とかヨガとか複雑なようで関節の緩さを調節してスライドさせるモード切替が必要なんだけど、人工関節は
人体の神経などとは繋がっておらず、モーターなどの電気的仕組みも入っていないから、一部の動作しか対応
できないようです。


イスラエルとアメリカは、世界の敵みたいな情勢になってきましたね。どうなるのやら。
情勢によっては、ロシアもハマスに加担しそうな感じがしますね。
第三次世界大戦も軍隊を派遣しなくても、国によっては500発くらいあるICBMなどで起こせますし、破局の被害を
出せますからなんともですねぇ。

976える:2023/10/24(火) 21:17:37 ID:abCs5NE.
病院は、椅子に座る時間が長く、椅子も堅いから
体が痛くなってきますよね。

べるさんのお母さんの、膝は、大変です。
体がその、人工関節になじんでくるまで、
時間が、かかりそうです。
読んでいると、自分の膝が、痛くなりそうな。
これは、病院のベッドって、硬くて狭いから。
つらいのは、自分も知ってます。

>正座とかヨガとか複雑なようで関節の緩さを調節して
>スライドさせるモード切替が必要なんだけど、

スライドさせているとは、知りませんでした。
自分、膝を守るために、変な座り方をしないようにしました。
変な座り方の方が楽なんですけどね。


イスラエル事態。

なんか、アメリカも巻き込まれそう。
イランも、あそこもここも。
掃除機みたいに、吸い込まれている。
ここで、一時、停戦を持ち込んではどうでしようか?と、

977べる:2023/10/29(日) 20:23:56 ID:IKWyxGgs
とりあえず、母の人工関節はうまく適合しつつあって、まっすぐ立てるようになったし、コインランドリーで選択できる
ようになったので、負担が減って脱力してました(^^)

膝関節って周りの腱とかが可動範囲を変えて調節しているので、歩いたり、正座したりするときに軟骨が
当たる範囲が変わるから、180度くらい動けるようになってるみたいですね。


イスラエルとハマスとか、やっぱり長期化しそうですね。アメリカもイスラエルやウクライナなどもあるのに抱えきれるのか?
って感じがしますから、そうですね、えるさんの言うように停戦を持ちかけて、民間人の被害が無くなるようにするのが
大国というモノでしょう。

978える:2023/11/05(日) 06:41:37 ID:vI/cc9LA
お母さんの足が、立てるようになって、良かったです。

>コインランドリーで選択できる
>ようになったので、負担が減って脱力してました(^^)

コインランドリーは。位置
が、少し高めで、洗濯物を入れたり、お金を入れる
という行為が、大変だったんでしよう。
妹さんも手伝っていたんですかね。


ハマスとイスラエルの戦争、ハマスが劣勢になると
ヒズボラとか周辺国が、出てくる。
ガザ地区の近海には、ガス田があり。、
これが、火種ではないかと。
ベトナム戦争の時もベトナムの近海には油田がありました。
そこをアメリカ企業が、油田を探索していました。

最近、本屋さんで、「俺たちの旅」のDVDが売って
いるので、買って、見ましたら
昭和の東京の風景が、まるで別世界、違う国のように見えました。
女性の服装とか、髪型、走っているバスなど
ぜんぜん今と違いますね。

979べる:2023/11/09(木) 16:50:33 ID:V05wrzcw
昨日、母親が退院しまして、前よりすらっとした足になり、体重も5キロ減って健康そうです(^^)

膝の手術後、回復を早めるために足全体を冷却し、適度な圧力を加える冷却ジャケット?に
包まれていたから、ベッドから移動出来ず、洗濯できなかったようです。

その状態も1週間くらいで、その後は上半身も含むリハビリ運動が始まって、病院食も
カロリー控えめなせいか痩せられたとか。

という感じで、退院後は杖もほぼ必要なくなったのでうまく行った感じです(^^)


ハマスとイスラエルの戦争はややこしいですね。アメリカもちょっかい出してくるし、
中国も絡みそうなのは、ガス田とか資源問題ですか。
まだまだ、電力が豊富じゃないのでガソリン車とかしばらく残ると思うし、その辺は
時間かかりそうです。


過去の秋葉原の写真などを見るとNHKの朝ドラマの風景みたいだったなとか思うし、
そうそう、以前住んでいた家の前は、路面電車が通ってましたよ。
自分が小学生になる頃にはバスが通っていて、路面電車は廃止でした。
でも、昭和はギスギスしてない、まだ活気がある感じでしたね。

980える:2023/11/17(金) 14:48:54 ID:gJkPmuKk

家の近くに熊の親子が。夜に散歩!???

という話がありました、雪が降った後ですから、
熊の足跡をカメラで撮った新聞配達のおばんさの話ですが、
なんか、自分、夜に家の近くで、サワサワと動物があるくような音が

勘弁です、家の窓から簡単に侵入される。
べるさんのようなマンションなら鋼鉄のドアで、心配ないからいいけど。
いや、怖いですね。

>回復を早めるために足全体を冷却し、適度な圧力を加える冷却ジャケット?に

自分もその器具をしました、加圧装置は、無かったようですが
冷やす機能はありました。
自分、よくわからず、なんじやこれ? でした。

>カロリー控えめなせいか痩せられたとか。

病院って、食っちや寝ばかりの毎日なのに、なんで体重が
減るんだろう???

でもお母さんが、順調に体の調子が、戻り良かったです。


>以前住んでいた家の前は、路面電車が通ってましたよ。

路面電車って、風情がありますね。
自分の街では、学校の横にJRのデイーゼル車が走っていたけど
それだけでも、なんか都会のような、風情があったけど
それもなくなりました。

ハマスって、なんでジヤべリン「対戦車ロケットランチやー」
を使わないのだろうかと? ウクライナで実績があるのに、

981べる:2023/11/20(月) 15:08:50 ID:V05wrzcw
えるさんの所にも山から熊が来てるんですね(^^;

今年の熊は飢えていて正気じゃないのが多いから、音で脅かしても聞かず、人間を獲物として
襲ってくるニュースを見るので、ほんとうにヤバイですね。

屈強な消防士が山中で熊の首筋、目にサバイバルナイフを突き刺しましたが、それでも二日は
生きて他の登山者を襲っていたとか家庭にあるもので対抗できそうにないです。

家庭に熊が来たときの備えとしては、強力なLEDライトをいくつか置いておいて目潰し!
そして、避難経路をいくつか考えておいて靴を置いておき、脱出!とかでしょうか。
唐辛子などのケミカルスプレーも有効そうですが、風向きによってはこっちがヤバイし、
熊が一瞬で飛べる距離までしか届かないから、最後の手段でしょうか。


えるさんも冷却ジャケットを装着しましたか。手術後の冷却に普通に使われているのかな。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000371.000002354.html
実物を見た事無いのですが、↑これかな?
冷却水をペルチェ素子で冷却して、患部まで循環するとかハイテクですね。

母は、自分が会社に行っている間、好きなように飲み食いしているので太っていたのでしょう。
入院中は好きに出来ないから、その分、カロリーが少なかったと思われます(^^;

手術前より、買い物などに出かける事が増えたし、膝がグラグラしないから歩きやすくなった
ようです(^^)


ウクライナなどにほとんど供給されて、ハマスまで対戦車ロケットとか回らないのかな?
ドローンでミサイルを上から落とすのとどっちが主流になるかな。

最近は輸送機からミサイルをまとめたカゴを落下させて、ミサイルは上空から目標を検知して自動攻撃
したり、上空で旋回してタイミングを待ち、指令を受けて対象を撃破するとかそういうのも出てきた
ようです。

982える:2023/11/27(月) 21:20:46 ID:f7ssA.NI
いやあ〜北海道安定しない天気です。
極寒→吹雪→暖気→雨

まあ、寒いより暖かいほうがいいですが。

>えるさんも冷却ジャケットを装着しましたか

そん時、左足は、全部が、みみずばれでした。
そしたら、担当の女医さんが、もしかしたら、血の流れが悪いので
足を切断するかもしれませんと、言われ。ビックリ!!!!!

べるさんも、打撲は気を付けてください
ハシゴには絶対に上ってはいけませんよ。

きようはちょつと、調子が悪いのでのちほど。

983べる:2023/11/29(水) 14:04:01 ID:V05wrzcw
こっちも湿度20〜30%でカラカラ、今日辺りからまた寒くなってきました。
冬季は心肺組織に負担が掛かりますし、お大事に。

えるさんは、カーポートの屋根から落ちたときでしたっけ?
左足全部がミミズ腫れとか大変でしたね。負傷した箇所で血栓みたいなのができて
血流が滞ったのかな。
戦場の兵士じゃ有るまいし、いきなり足を切断とか言われても戸惑いますよね(^^;


天気が安定しないせいか、時折ふらつきますし、脚立に登って蛍光灯を交換するときなど
マジで気をつけようと思います。
資材置き場とか天井が高いから、自分の身長より高い脚立に登らないと照明器具まで
届かないので、登る前は気を引き締めて居ますが。

984える:2023/12/02(土) 20:51:09 ID:g3RzYMvM
東京は、いいなあ、雪が降らなくて。
歩いても舗装道路ばかりだから、靴も濡れない。

雪が降るのは片ずけるのが、大変ですね。


>戦場の兵士じゃ有るまいし、
>いきなり足を切断とか言われても戸惑いますよね(^^;

その外科の先生が、病室に入ってきたんです、
もう一人の患者さんを診に。
そしたら、その先生は、背が高く、顔はブラックジャックのような
男前の顔で、怖いんですよ〜〜〜〜〜。
勘弁してくれ〜〜と思いました「これ本当です」


>資材置き場とか天井が高いから、自分の身長より高い脚立に登らないと照明器具まで
>届かないので、登る前は気を引き締めて居ますが。

べるさん、そんな2メートルを超すような脚立は危ないから
登らないで、専門の電気工事士の電気屋さんに頼めばいいと思います。

ところで、先日、米軍のオスプレイが墜落したけど、
そんない、エンジンから火が吹くような「負荷」が、あの大きい
プロペラにかかっているんですね。
米軍の兵士もたまったもんではない。

これも訓練なのかな、訓練なら、操縦士だけ、乗せればいいと思う。
被害が、すくないですから。

985える:2023/12/03(日) 06:26:08 ID:CdPgDvxc
奇怪な出来事


今日、朝にトイレでうんこをしたんですが、
前の日は、出るうんこが少なかったせいか
沢山出たと思います(^^)

出し終えたところで、健康チエックもかねて、
うんこのようすを見ようと、後ろに振り替えり
便器の中をのぞいたら。

なんと、親指くらいのうんこが、落ちてきたんです。
どこから落ちていきたのか、わかりません。
空中から落ちてきたとしか、思えません。

自分は驚いたんです、その落ちたうんこは、
ちょうど、そこにお尻があり、そこから出てきたとするならば
なっとくいきますが、自分は後ろを見ていて
お尻は、そこには無いんですから。

考えられること

この世界を作る?仮想空間を作るコンピユータのエラー。

うんこが、トイレの流し水で、飛び跳ねた?

この二つだと思うけど。

986べる:2023/12/04(月) 16:18:24 ID:V05wrzcw
雪って、雨のと違ってずっと残るし面倒ですよね。
こっちは今日も乾燥していて、喉が痛くなりやすいし乾燥機の6リットルタンクも午前中で空です。


医者は実際にそう言う事をする実践者なのでマジでびびりますよ。
可能性はあるんだろうけど、言われた方はトラウマ物です。


蛍光灯の交換は数年に1回なのでしょうがないかとやってしまいますが、本来だったら蛍光灯を外す
物干し竿の先にゴムアームが着いた交換器具で変えるべきですね。


オスプレイの事故率は、軍用ヘリと変わらないレベルまで改良されたそうです。
ニュースにはなりやすいですが、特別落ちやすいとまでは言えないけど、自分が乗るとしたら
ためらいますね。
ヘリの後部ローターみたいな機構が無いので、横風とか気象条件に左右されやすいそうで
その辺はダメな機体と言えるそうな。
正直、ヘリより飛行速度が速いだけで格納庫が小さくて小型ジープしか積めないし、
ホバリングして救助活動とかも苦手なので、残念な機体です。


奇怪な出来事ですが、そんな事が起きたらしばらく固まりますね(^^;
ファンタジー的には、イタズラ好きのコロボックルとかがひょいとうんこを投げてきて、
驚く様子を笑ってたとか。

SF的には、量子テレポートとかあるのでえるさんから出たうんちが便器に落ちる間に
存在の揺らぎが上下方向生じて、えるさんより上の空間で実在化したため落ちたとか。

前の会社で、窓を開けてないし換気扇がない事務室だったのに急にミツバチがブブンと
出現した事があったので、量子テレポートとかこの世界のコンピューターのエラー処理
失敗とかあるかも。

987える:2023/12/09(土) 06:51:30 ID:XPpa/MrY
>SF的には、量子テレポートとかあるのでえるさんから出たうんちが便器に落ちる間に
>存在の揺らぎが上下方向生じて、えるさんより上の空間で実在化したため落ちたとか。


あれから、うんこが落ち来るかな?とおもったけど、起きないですね。
量子的というか、あの、東日本震災の時は起きる前から
車が水に流される夢とか、よく見たけど。
ビックリしたのは、火星人さんのUFOに連れ込まれて、
自宅の布団に中に返された夢とか(^^)
火星人さんが、枕元で最後に言った話が、忘れてしまい
必死に思い出そうとしても思い出せず。がっくりしていたら。
あの、大震災が起きた。

年末は、会社で使う、品物を仕入れるんですが、
来年の分も仕入れないといけないとは。。。
もう、これで頭一杯で嫌だなあと。

オスプレイ、全世界で使うのを中止。
自衛隊のように安全重視の訓練ではないから、
米軍の訓練は危険がともなうそうです。

なんか、その時と似てきたような? 気を付けたほうがいいです。

988べる:2023/12/15(金) 14:11:49 ID:V05wrzcw
なんか、いろいろなトラブルがあるとあっという間に日々が過ぎ去るというか。

母が使っていた電動アシスト自転車を自分が使っていたのだけど、どうも変な音が出るので
ググってみるとペダル側のギヤが減っているとそうなりやすいとあったので、通販でギヤを
取り寄せて、交換したんだけど、交換途中で強烈なビル風が吹いて、自分と自転車がなぎ倒
されたんだけど、その時の衝撃でアシストメカ内のギヤやクラッチ部にとどめを刺されて、
ギヤは新品になったけど、ペダルが空転したり、もっと激しいジャリジャリ、ガチャガチャ
異音がして、4年しか乗っていない自転車は廃車となってしまい、がっかりです。


母と言えば、人工関節になって足もすらりとしましたが、筋肉などがそれに追いついておらず、
足がむくみがちでがんばって1時間程度歩いて買い物に行ってくるんだけど、翌日は足が痛くて
連日の運動が出来ないとか、年寄りにする手術にしては個人的な努力が大変です。

10年くらい前に手術の決心をしていれば、筋肉の発達も早いので体の適応がスムーズだったと
思うけど、しょうがないのでマッサージガン(振動で筋膜をほぐす)ですねやらふくらはぎなど
をほぐす日々となってます(^^;
バタフライピー茶(血がさらさらになりやすい)やブロッコリー、アボカドなどを食べて、
血行を良くしようとかやってるけど、どうなるやら。


えるさんの不思議体験ですが、人間の記憶は連続しているようでそうでもないらしいです。
何かしら世界のエラーが起きて、うんこが落ちてくるなんてことが起きたけど、エラー訂正処理
で実際には、服などに汚れも出来ず、なにもなかったようにされても人間には気がつかないし、
動画で撮っていても、おそらく電子情報をいじるのも可能でしょうから記録されないでしょう。

火星人も同じテクノロジーを使って、本当にUFOに連れ込まれたけど、地球人は夢だと思わせれば
大事にならないさ!ってかんじにされたかも。
大震災の警告は記憶操作が広めに効いてしまい、あやふやになったかも?


そういえば、空にうねうねする不気味なひだが渦巻く球体が出来て、不気味だった夢を見ましたが
同じような現象がアニメの「陰の実力者になりたくて! 2nd season」の空にうごめく黒いバラとして
出てきたので、この作者も同じような夢を見たのかな?と思いましたよ。


オスプレイ、欠陥機として消えちゃいそうですね。重要部分の素材が進化しないと保たない感じに
思えます。

さて、ウクライナとロシア、ガザとイスラエルもぜんぜん決着が付かないまま年を越しそうですが
どっちも終戦して欲しいです。

989える:2023/12/19(火) 17:53:53 ID:a9IFNHOw
風邪をひいてしまいました、病院でコロナと言われ

これは入院かな? 暇つぶしセットを忘れたな。と思っていたら
自宅療養でした。なんでも軽傷だそうです。
なんか、5日くらいしか休みないけど、休みました。
疲れが取れたみたいで。

ドラゴンクエスト2のラストボスを倒す所で中断していた
ゲームを暇なんので再開して。
なんと、パーテイが全滅寸前でラストボスを倒しました・
久しぶりにゲームで熱くなりました。
息は、ゼーゼーゼーと虫の息でした。
こんな、ゲームで熱くなったのは。40ねんぶりだ!
ドラクエ2はやっぱりすごいなと。

>1時間程度歩いて買い物に行ってくるんだけど、翌日は足が痛くて
連日の運動が出来ないとか、

会社の人も、最初は痛くなり、また休んだそうですが、
慣れが必要なのかな。長い時間がかかりそうです。
ムリに歩くとか、そういうはまだしないほうがいいんじやないかと。


>大震災の警告は記憶操作が広めに効いてしまい、あやふやになったかも?


そうですね、記憶操作が強すぎたかも。
それと自分の人の話を聞くという、姿勢が、成っていなかったかも。


>空にうねうねする不気味なひだが渦巻く球体が出来て、不気味だった夢を見ましたが

日本人の予言では、クバナなんとかという魔者が。海外から
やってくるそうで。コロナではないと思います。

990べる:2023/12/20(水) 10:29:40 ID:V05wrzcw
コロナ陽性でしたかー。息が上がりやすい様子を見るとただの風邪ではないですね。
お大事に。

そっちは相当寒そうなので、換気も十分出来ないと思うのでウイルス濃度が高いかな。

ドラクエ2とかファミコン時代のは良いですよね(^^)
ギリギリ勝てた!とかシンプルな画面だけに盛り上がりますね。

自分はスマホの画面が小さいので、PCでAndroidアプリを使えるアプリでゲーム
していますが、昔のゲームっぽいのばかりやってます(^^;
3Dとか常時操作してないとダメなアクション系のは続かなくて。


母親はがんばって買い物に行ってますが、無理しないように言っておきます(^^)
自分の感覚だと関節を置き換えるとか半年、1年くらいしっくりこないように思えるし。

それにしても、このところ、変な頭痛がするので睡眠時間増やしていますが、
なかなか平常の体調に戻らないから、ずっとウイルスと免疫が戦ってるのかなと。
えるさんもあまり重症にならなかったのはワクチン接種があったからでしょう(^^)

991べる:2023/12/31(日) 10:51:11 ID:pzwLoYTM
コロナ明けは体がかなり消耗すると聞きますが、どうですか?雪も降ってるだろうし、キツいですよね。
こっちも新型が流行っているようで、自分も麻黄湯やアセトアミノフェンの錠剤を飲んだりして、掃除したり、
自転車を弄って過ごしてますw

ウクライナとロシア、ガザとイスラエルも悪化しているように思えますが、どうなるやら。
アメリカがロシアの凍結口座をウクライナ対策に使用するようですがロシアの反応はどうなるか?
日本は平和で居て欲しいです。では、良いお年を!

992える:2024/01/01(月) 06:23:07 ID:JstsfmJw
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。


コロナ、一応は治ったみたですが、咳が、まだつづいております。
マスクをすると楽ですが、呼吸が増えると苦しくなりますね。

>アメリカがロシアの凍結口座をウクライナ対策に使用するようですが

ロシアは、今、内需で景気いいそうですよ。(^^)
日本のパトリオットミサイルがアメリカが、渡せと
言っているけど、ころをウクライナに送る考え。
そんなことをしたら。ロシアは日本を敵対国とすると警告さています。
もっとも、パトりおっとミサイルなんか当たらないけど。

イスラエルとパレスチナの戦争は、今度はイランが標的。
あのアラビア海のヨーロッパとアジアを結ぶ、運河で
今、大変な事が起きてます。

なんとアメリカ空母と自衛隊が、足止めをくっているという。
いくら空母とはいえ。大勢でおそいかかったら。
ひとたまりもない。

新年の朝は、だいぶ冷えたけど、雪がふらなくて
よかったです。
自転車が乗れるくらい、東京は暖かいんですね。
走れば、気持ちいいでしようね。

993べる:2024/01/01(月) 08:19:38 ID:pzwLoYTM
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします!

コロナから回復しつつあるようで良かったです。この季節は普段でも咳が出やすいので辛いですね。
料理などにごま油を少し垂らしておくと喉に良いそうですよ。


爆撃など、しょっちゅう来る国はあらゆる内需が激しそうです(^^;
何かしら理由を付けて日本を巻き込もうとするところ、アメリカから要請されると難しい立場ですね。
日本としては、旧型のパトリオットミサイルを渡して、新型を配備させて欲しいとかかなあ。

海外の運送会社からメールが来ていますが、
「武装組織によるミサイル、ドローン等による攻撃も継続されておりますが、米国主導の多国籍軍(OPG)の
編成が進んでいるとの情報もあり、一部の船会社で紅海・スエズ運河の通航を再開する動き」
非常に危険な状態なものの、多国籍軍が来て、少しは行けるんじゃないか?という風に感じられます。

そもそもスエズ運河は水位が下がりすぎることで運航不能になるから河床の浚渫して水位を稼ごうとしている
この頃ですので、問題が複雑ですね。

今朝は、ビュービューすごい風が吹いてカラカラに乾いた快晴の朝です(^^)
それでも気温は低めですのでネックウォーマーとかしないと隙間風で凍えそうです。

あ、大晦日は妹がペキニーズっていう白い子犬を飼ったので母と見に行きましたが、人なつっこくてやたらと
舐めてきたり、まだ9ヶ月だったかな?生きてるぬいぐるみみたいで元気をもらいました(^^)

994える:2024/01/02(火) 06:34:35 ID:SPNm6J0w
地震がおきました、かなりの被害のようです・

なんか、日本海側で地震が起きて、反対の太平洋側で
地震が起きそうです。
気を付けたほうがいいですよ。

なんか、東日本大震災が起きる日の前触れに、
にているような。

995える:2024/01/02(火) 19:12:48 ID:SeNXLIgY
海外の運送会社の生の情報、ありがとうございます。
礼を書くのを忘れていました。
多国籍軍を組織するのかな?なんかヤバそうな。

>料理などにごま油を少し垂らしておくと喉に良いそうですよ。

そうなんですか、口の滑りを良くする。という話は本当なんですね。


凄いですね、羽田空港の衝突事故、航空機の乗客が
全員安全だと、ホツとしていますが、
どうして海上保安庁の飛行機が、滑走路に居たんだろう?


>妹がペキニーズっていう白い子犬を飼ったので

小さい犬は、人なっこいですね、猫みたいな姿なのかな。
べるさんのこと、覚えましたよ。

996べる:2024/01/02(火) 23:41:44 ID:pzwLoYTM
正月なのに震度7とか、ほんと寝耳に水な感じです。
能登半島は去年も地震が多かったので、地元の人はやっぱりかって気分でしょうね。
https://twitter.com/kaoriya/status/1741742330166821016
かなり離れた地元の川でもこんなうねりが出るとか、巨大地震です。

地震はどこで出るか判らないけど、このマンションは4階なので少々の津波なら対応できるけど、
首都高速をひっくり返すような地震だと保たないかな(^^;


喉に油は、アーユルベーダとかインド発らしいのです。
自分も喉が弱いのでカップ麺食べるときにもごま油をちょっと垂らしてます(^^)


羽田空港の海上保安庁機と旅客機の追突事故、いやーびっくりしました。
能登半島の地震救援に向かう飛行機の事故とか、史上初じゃないかな?ほんと、むなしいです。
管制塔の指示を誤解したのか、それとも着陸しようとしている旅客機に指示が通じていると思って、
滑走路に出てしまったのか、そのうち詳細がわかるのかな。


悪いことはあまり気にしないようにして、もう寝ます(^^;

997える:2024/01/12(金) 20:59:52 ID:Ro7v5RuE
先日、咳をしょうとしたら、右肺が、急に
引き締まったようになり、咳が出なくなりました。
苦しかったですが、自分で少しづつ咳をすることで
胸がらくになりました。

あまり、咳は大声出するもんじやないですね

地震と旅客機の次は、何だろう?

998べる:2024/01/14(日) 21:22:36 ID:haf88eXQ
咳で肺が詰まったようになるとか、大変ですね。
自分も喘息の発作で呼吸困難になったことがありますが、肺の片方だけって経験が無いので
何だろう、肺炎のなりかけとかそう言うんじゃないかな?医者でレントゲンとか撮った方が良さそうに思えます。

この季節は気管支がうまく収縮出来なくなりやすいから、吸入ステロイドとか効くような気がします。

東京は初雪が数時間だけ有りました。雷が鳴ってから雪がふるって珍しかったです。

今年も正月から大災害があったので、覚悟しろって事でしょうか(^^;
旅客機のハッチが飛行中に吹っ飛ぶとか有りましたが、ボルトが緩んでいたという説明に、一般的には
整備ミスかな?と思いそうだけど、機体の負荷がハッチに集中してしまいヒューズのように飛んだように
自分は思えるので、設計に難があると散々ケチが付いた機体だけに対策が難しそうです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板