したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

ギブアップ

1える:2012/09/10(月) 16:29:12 ID:V87h.LRk
光を解約して、ホットスポツトで
メールとプログ管理ぐらいは使えるるようにしたいにですが
ノートPCが電気大食いで、クルマの12Vから100V
にする、昇圧器で、PCを動かすとクルマのバツテリーが
電気不足になり、ノートが消えるトホホホ。

IPODタッチで、ホットスポツトにログインできる
ソフトがありますが、タッチが古すぎてそのソフト
がダウンロードできず。

ノートPCは思いつきり、小さいヤツの方が
マクドナルドでも、気軽に使えると反省した。

もう一台のノートPCはやや小さく、電気も食わないけど
ひねくれて、起動せず。

しかし、光回線だと、ポンコツノートも調子いいんですよね。
まあ、次の手を考えてます。

2える:2012/09/10(月) 16:30:29 ID:V87h.LRk
あ、なんだかコーナを作ってしまいました。
自分は管理者じやないけど、どうして作れたのかな?
消しといていいです

3べる:2012/09/11(火) 19:11:46 ID:0EPWDBuk
乱立しているわけじゃないですので、今後、やばい事態の時に使いましょう(^^;

車のバッテリーは、直流なので本来、ノートPCには電圧と電流を調整するだけで
接続できると思いますが、そういうのがあまり出ませんね。
交流に変換するインバーターは、効率が良くないので車側のバッテリー容量が
大きくないとそういうことも起きるのかなあ。

にしても、連続してひどい目に遭いましたね(^^;

http://kakaku.com/item/K0000107355/
こういう無停電電源を自宅で充電して、使いたいところで接続すれば車に負担を掛けずにPCが使えるかも。

4える:2012/09/11(火) 20:36:51 ID:V87h.LRk
解決できました、それはノートPCのバッテリーを使うこと
でした。。。(^^;;;汗。。。。 けっこう持ちましたよ
まあ、インバータが10年前の骨董品ですから、
しようがないかなと

いやあ〜モバイルの設定には、参りました。
キーボードが無い端末はダメだなあ〜
マクドナルドで100円エビバーガとコーラを場所代に
買いました、そこで30分格闘しまたね
しかし、無残にもログインできなかった。

家に帰りサーポートに電話すると、文字の入力の間違いかもと
、また、マクドナルドに行き、ログインを試すと
やっと、ログインした。
へへ、シメシメ これで月360円でネットとメール点検が出来るワイ

3GとFOMAの回線を使い、月2670円のサービス
がありますが、これは低速ですかね?
とても動画が見れる品質ではないですか?
http://www.ocn.ne.jp/mobile/entry-d/

無停電電源ですか、 8千円なら、元取れそうですね
めんどうだから、発電機回しちやうぞ。
まあ、音がうるさいので、使えん。

あと、ノートPCの調整が出来れば、また漫画も出せます
ので、

5える:2012/12/21(金) 17:37:52 ID:8RVko00M
まあ、2012年12月21日になったけど
何にも起こらんぞ、明日かな、人類滅亡は
まあ、3日は様子を見ましようか、

2012年12月21日滅亡説、で、なんにも起こらず
自滅した、作家や講演屋さん、を知ってますよ。
なんだか気の毒で、地面に穴を掘って、隠してやりたいくらいです。
中国では、パニックになった人、高額の寄付をした、使った人
アメリカでは小学校が臨時休校に。

でもここからは現実ですよ

アメリカの経済の崖っぷちで、富裕層に対する税金の増税額
が、オバマ大統領の妥協案を受け入れない野党の反対で審議中止。
まあ、あと一週間、12月はあります、来週中に可決しなと
大変なことに。 ホームレスノフードスタンプが打ち切られたら。。。
デモ隊が核ミサイル基地を占拠したら。。。
勘弁してくだいと。

6べる:2012/12/22(土) 18:46:39 ID:CX1CPw9Y
今のところ、人類滅亡してないのでXmasカラーのSkyTreeでも。
http://www.asahi-net.or.jp/~hm3y-kbys/XmasSkyTree.jpg

誤差で3年ごとかいろいろ言ってますが、不気味な前兆が無いと盛り上がらないですよ。
その日、その時刻に急にドカーンとばかりに地球が無くなったりとかじゃ(^^;

アメリカ、フードスタンプ無くなったら暴動が起きて、略奪とか起きそうですねえ。
日本にとっては、米「尖閣安保適用」成立へ、上下院が法案可決になったのが明るいニュースかな。

7える:2012/12/23(日) 08:28:18 ID:XRABfxLA
ライトアップした、スカイツリーはべるさんが写したんですか
綺麗ですね、上手。 スカイツリーは夜見たほうがきれいかな?

誤差で3年とは、いいかげんだな、ノストラダムスの1999年7月7日
のあの人類滅亡の予言の大騒ぎの焼き直しですね。

>、米「尖閣安保適用」成立へ、
中国軍と沖縄の米軍の戦闘シュミレーシヨンをやったら
100回やっても負けになる結果が多くでたそうな。
(ベンジヤミンが言ってました)

フードスタンプが無くなれば、暴動が起こりFEMAという戒厳令部隊
が、銃を持って反抗するデモ隊を鎮圧または銃殺するそうです
FEMAの恐ろしい棺おけ、3分35秒をみてください。
大人が5人くらい、入ります。
http://www.youtube.com/watch?v=i19_KLzrMoE&feature=endscreen&NR=1

これが起きるのはイランで戦争が起きた時、アメリカ国内の米軍が
空っぽになった時だから、一月あたりがやばいかも。

先日、ツタヤにビデオを借りに行ったとき
入り口に並べてある飲み物の自動販売機の前に車が来て
降りてきた男の人が、自動販売機のつり銭口に指を入れて
5台並べてある、自動販売機のつり銭口に指を入れて
つり銭が残ってないか調べて、無かったらしく、そそくさと
帰って行きました。

東京では見慣れたシーンですが、田舎でこれを見たのは初めてです
この人のだいぶ困っているのかな?

8べる:2012/12/23(日) 18:13:23 ID:CX1CPw9Y
近所の歩道橋から写すと色が地味になったけど、そうですね、期間限定カラーとか
やっているので夜の方がいいかも(^^)

中国の性格からすると米軍基準で壊滅とかそういう状態になっても諦めないだろうから、
ベトナム戦よりひどいことになりそう。

同様に戒厳令部隊が居ても、この間の学校銃撃事件の報道を見ると一般家庭でもフルオート可能な
アサルトライフルを持っている感じからして、メキシコの一部は無法地帯になっていますが、ああ
いう感じになるきっかけになってしまうかも?
棺桶は折り重ねて入れる感じなのかなあ。まあでも疫病で無くなった遺体を納めたりすることもある
だろうし。

で、釣り銭を狙って車で来るというのは、アホらしいです(^^;
だって、ガソリン代でかなり利益が減っちゃうじゃ無いですか。

こっちだと資源ゴミの日に出されるアルミ缶を清掃局が来る前に持っていく人が居る
くらいですねえ。あっちの方が釣り銭よりマシな回収率なのかも。

9える:2012/12/24(月) 07:23:04 ID:2ywpn11M
べるさんのツリー写真をアマチユア無線の
QSLカードに使おうかと
年賀状みたいなもんですが、試しに作ってみます

>、釣り銭を狙って車で来るというのは、アホらしいです(^^;
だって、ガソリン代でかなり利益が減っちゃうじゃ無いですか

自分もそう思いましたハッハッハ。

アルミ缶ってそんないお金になるんですかね?

>一般家庭でもフルオート可能な
アサルトライフルを持っている感じからして

自衛隊の部隊も米国に基地をもってます、日本人の救出が目的
ロシア人や外人がFEMAにいると言うから容赦ない

10える:2012/12/24(月) 18:23:33 ID:RGWXiJSM
サンプルができました
http://community-gaia.at.webry.info/201212/article_9.html

☆使ってはダメなら消します・

カードの厚み、プリント葉書の白紙用紙
プリンターでカラー印刷。
予定枚数 35枚

まだ発行はできませんが。来年の春ごろですね

11べる:2012/12/24(月) 20:02:31 ID:CX1CPw9Y
写真は、自由に使っていいですよ(^^)

アルミ缶、ググってみたら、キログラム辺り100円だそうで1缶で1.5円くらいになるそうです。

ちなみにアメリカの学校で銃乱射される事件が起きてますが、防弾ジャンパーやカバン、腕に着けられる盾とか
生徒に持たせる方が死者が減りますよね。机やイスにセラミックプレート入れたりとか、防御面を充実
させた方がいいんじゃ無いかなあと思います。

12える:2013/02/01(金) 09:49:18 ID:wt8Sq/IE
仕事中に腹が変になり、大がしたくなる
緊急事態が発生!、たったビール500ml一つ飲んだけなのに
まだ、交代してくれる人がいる内に、トイレに駆け込み
強制排除してきて、ホッとしたら、昼ごはんが終わってしばらくして
また、なんか催して、トイレに駆け込みました。
なんだか、焦りますよね。

それと、以前にコーヒの飲みすぎで、後頭部が熱くなる現象
をべるさんと自分に起きましたけど
べるさんは会社ではブラックコーヒなんですか?
自分は砂糖とクリームが入っていて、これで高血圧になりましたけど

なぜ聞くかと言うと、たけしの家庭の医学で、コーヒは
血圧を下げるという、けど、どうも納得がいかないので
http://www.asahi.co.jp/hospital/onair/130129.html

ブラックコーヒでも少しは糖分が入っていると、病院の食事指導の先生
から言われたので、ならば一日に6杯くらいブラックを飲む人は
糖分が多すぎて、血圧が高いはずなんだけどな、と

13える:2013/02/01(金) 10:14:06 ID:wt8Sq/IE
コーヒは糖尿病を予防する、男性で50%女性で30%
コーヒを飲む人と飲まない人の差が出た
ハーバード大の調査と言うけど
ホントかよ?

まあ、アメリカのコーヒは日本と違って薄めのコーヒ
とか言いますが。
アメリカの潜水艦の乗組員 がコーヒを飲んで潜水艦
を操作している様子をTVで見るけど
本当は当直{夜勤}だから、眠いので飲んでます
別にコーヒ好きだからでは無いけど。。。笑い

14べる:2013/02/01(金) 11:06:44 ID:2mqIUdrU
腹を下す風邪もありますので(ノロではないにしても)用心した方がいいかも。

コーヒーですが、主に家で飲んでドリップパックで淹れて牛乳を入れる感じで砂糖とか入れないです。
といっても、主に飲むのが紅茶なのです。

全くブラックのコーヒーだと結石とか出来やすいというので、牛乳を入れるんですけど、一応、コーヒーは
血圧の調整に役立つ(適正な値にしようとするらしい)ようですが、カフェインの作用も大きいと思うので
気分がすっきりしないときとかに飲んで神経の働きを適正にすることで血圧調整になってるのかも。

なんかでも、糖尿病を予防するには、一日の総カロリーを低めにすればいいことで、糖分や炭水化物を多く
取ったからといって血糖値が悪化する訳じゃないそうですね。
Twitterで読んだんですが、内科医の人が血糖値が高めの人は、3食同じようなカロリーを取って夜だけとか
負担を大きくしないほうが良いって言ってました(難しいと思うけど)。

15える:2013/02/01(金) 16:00:51 ID:TeLw8h9c
>全くブラックのコーヒーだと結石とか出来やすいというので、

結石は痛いですよね、飲まないでおこう。

ドリップしたコーヒに牛乳、は味が甘くなるのかな?

>なんかでも、糖尿病を予防するには、一日の総カロリーを低めにすればいいことで、糖分や炭水化物を多く
>取ったからといって血糖値が悪化する訳じゃないそうですね。

砂糖4グラム、コーヒ一杯分だけど、これを
消費するにはランニングか散歩をしないと、大変だよね。
家庭の家の中に置ける、運動機器で自転車のような物が
いいかなと、雨雪に関係ないし。

16べる:2013/02/04(月) 09:37:55 ID:2mqIUdrU
乾燥した空気のせいか風邪やらなんやらが蔓延気味で、いつものように体調が微妙な感じです(^^;

ドリップしたコーヒー牛乳は飲みやすくなりますが、目が覚めるとかそういうのが薄まるかな。
何かしら運動した後、カフェインを摂ると脂肪燃焼効果があるとか牛乳を摂ると寒暖の差に強くなるそうなので
それで飲んだりもしてます(^^)

時々、野菜ジュースにも角砂糖何十個分も!とか記事が上がりますが、糖分を角砂糖に換算すると〜ということで、
実際に砂糖が入っている訳じゃないし、糖分は様々な形態があるので一概に悪い訳じゃないです。
頭を使っていても糖分は消費されるので、実際にはあまり無駄になってないかも。

朝に適度な運動すると一日中、代謝が上がってカロリー消費しやすくなるそうなので、例えば、踏み台昇降運動、
踏み台でも雑誌を数冊重ねてもいいですが、それを10〜15分程度するだけでも十分足しになると思います(^^)
スロージョギングでわりと動いていると思う自分でも、アニメ1本分の30分やったらずいぶん疲れましたし。

17える:2013/02/04(月) 17:41:19 ID:cqh0poQY
どれだけ、飲み物に糖分が入っているかは
炭水化物という項目を見ればいいそうですよ。

この前、大きめのカップのインスタントコーヒ、
エップレッソ、コーヒ豆2倍、炭水化物24g
を飲んだら、飲み終わった頃、から気分が悪いような体の振るえ
が、起きた、頭がボーツとなった。

>朝に適度な運動すると一日中、代謝が上がって
>カロリー消費しやすくなるそうなので

朝に仕事で雪投げをするんですが、確かに多めに雪を投げた時
は体の調子がいいですう。

>カフェインを摂ると脂肪燃焼効果があるとか牛乳を摂ると寒暖の差に強くなるそうなので
>それで飲んだりもしてます(^^)

自分は気分で飲みたくなるんだろうね、医者はコーヒを飲むなよ
と、言ったけど、意外と嗜好品を我慢するのは難しいですよね

18べる:2013/02/05(火) 18:18:05 ID:mOu194Dc
えるさんは、薬の関係かカフェインが効き過ぎるんじゃないかなあ。
それで医者は、コーヒー飲まない方が良いとか言ってたりして。

そういえば、えるさんのとこ、大雪なんですよね。
となれば、体を休めて体力温存したほうが良いですね(^^)

コーヒーは、血圧安定にも働くのでコーヒー薄め、牛乳多め(何なら低脂肪牛乳とかで)に
して、レンジとかで温めて飲むといいかなとか思います。

毎月1回薬をもらいに医者に行くんですが、最大130 最低76くらいで落ち着いていますが
もう、薬は要りませんねと言わないので、飲まないと上がるんでだろうなあ。
やれやれです。

19える:2013/02/05(火) 21:28:56 ID:NtH9QXpU
>もう、薬は要りませんねと言わないので、飲まないと上がるんでだろうなあ。
やれやれです。

NHKで見たけど、先生に薬をやめてみたいと言えばいいそうですよ

中国艦船から、レーダ波が照射されたそうだけど
この出来事が大きくならないことを思いますね。

べるさんの風邪が、今回は私が早くかかつたみたいです
早く寝よう、、、笑い。

20べる:2013/02/05(火) 23:18:54 ID:mOu194Dc
あと数ヶ月で高血圧の薬を飲んで1年になるんだなあ。
自分としては、上が110とか低すぎるなというとこになったらと思ってるので、
来年には!と思ってます(^^)

やっぱり、島嶼防衛訓練を始めます〜危険なので民間船および航空機は立ち入らないで
ください!とはっきりさせるべきと思うのです。
とりあえず、頑丈な宿舎とか作って、長期訓練です!と明確な感じで。

えるさん、風邪ですか。自分も眠い日々ですが、お大事に〜。
ココア飲むとウイルスが繁殖しないそうですよ〜(^^)

21<削除>:<削除>
<削除>

22<削除>:<削除>
<削除>

23<削除>:<削除>
<削除>

24<削除>:<削除>
<削除>

25<削除>:<削除>
<削除>

26<削除>:<削除>
<削除>

27<削除>:<削除>
<削除>

28<削除>:<削除>
<削除>

29<削除>:<削除>
<削除>

30<削除>:<削除>
<削除>

31<削除>:<削除>
<削除>

32<削除>:<削除>
<削除>

33<削除>:<削除>
<削除>

34<削除>:<削除>
<削除>

35<削除>:<削除>
<削除>

36<削除>:<削除>
<削除>

37<削除>:<削除>
<削除>

38<削除>:<削除>
<削除>

39<削除>:<削除>
<削除>

40<削除>:<削除>
<削除>

41<削除>:<削除>
<削除>

42える:2018/06/15(金) 22:23:29 ID:B.gApCjE
なんか、このギブアップの項目が空いているので。通信が軽いかなと。

>米朝首脳会議

トランプ大統領は、かなり北に譲歩したみたいだけど、
そちらに、アメリカの病院船マーシは寄港しましたか?まだかな?

なんかさあ、イラク攻撃の時に、クエ―トにイラク軍が侵攻するか迷って
居る時、アメリカの駐在高官が、イラクの外交官みちあな人に、アメリカは
イラクに干渉しないとか、言った。それを真に受けたイラクはクエ―トに攻め入った。

これと、同じ匂いが、プーンとしてきそうな?

で、ギブアップじやないですが、なんかこの頃は疲れが取れない。
活発ではなくなつたようです。分析すると。。。
間食と買い食いし過ぎでねえの? 食べると胃は夜も働き寝る暇が
無くなると、だから疲れたようになるんじやないかと。

>戦史叢書

大和とか。日露戦争とか、検索してみたけど、それまで行ってないみたい。

なんか、千葉県の大陸プレートとかなんとかが、少し滑っているような、
そして毎日のような千葉あたりの地震、気を付けたほうがいいかも
アメリカの病院船が、6月に寄港してくれれば、大災害の時に役立ちますね。

43べる:2018/06/16(土) 11:00:16 ID:V05wrzcw
病院船の一般公開日は今日なんですが、事前予約が締め切られていているそうな(^^;
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180615-00010000-norimono-bus_all

「ジュネーブ条約(第二条約)の第22条では、「傷者、病者及び難船者に援助を与え、
それらの者を治療し、並びにそれらの者を輸送することを唯一の目的として国が特別に
建造し、又は設備した船舶」と定義されています」
ってあるけど、よくある死亡フラグじゃないですが、北朝鮮はジュネーブ条約に縛られてない
と思うので、これを攻撃したら本格的に北朝鮮に対して軍事オプションが発動するのかな(^^;

身体が疲れていると消化するのも負担になるそうな。
https://www.ajinomoto.co.jp/aminovital/
日頃、疲れ目な人は直接アミノ酸を摂取すると疲労感が違うとかで、パウダーやパックの
アミノ酸を飲んでしのいでるとかTwitterで見たけど、どうかな。

脂肪燃焼に良いというので、明治のヴァームウォーターが時々半額になるので買っておいて、
ジョギング前に飲んでおくと疲労感が減るし、身体に活気がある感じになりますよ。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B06XPY65LD/
これはスズメバチの研究から出た物ですが、やはりアミノ酸の類いです。

戦史叢書、時間のあるときに読んでおこうと思っていますが、徐々に公開されるんでしょうね。
架空戦記を読んでいる人も一次資料を読んで、こういう風に変えたんだな〜とか判るのも良かったり。

千葉県の地震、震度4以上にもならないまま落ち着いています。
ただ、東京湾震源とかで津波が起きたときに病院船は、大丈夫かな。戦艦大和より大型ですが、
がれきとかと一緒に津波に押し流されると損傷すると思うし。

44える:2018/06/19(火) 17:28:04 ID:HCOfCcSw
>病院船の一般公開日は今日なんですが、事前予約が締め切られていているそうな(^^;

上陸作戦が行われると、病院船の手術室や病室は、すぐ満員になるだろう。
病院船の中は地獄みたくなるんじや。

副島隆彦が予言「2018年6月、米軍は北朝鮮を空爆する」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180304-00010000-flash-peo

北の経済支援を韓国と日本のお金でやらせて、そのお金でアメリカ製品
を大量に買わせる、いまのキユーバ見たくする気だから、
トランプは日本に高価なミサイルやレーダを買わせて、それが終われば、
北の経済支援をやらせてと、頭いいですね。

>身体が疲れていると消化するのも負担になるそうな。

肉を食べると、翌日は体が疲れるような感じ。アミノ酸とかどうなのかな?

病院船は大和より大きいんですか? タンカーを改造したらしいが、
病室には窓が無いみたい、窓が無いと窮屈だな。

大阪が地震で揺れたけど、なんか数年前の地震特番で、東京に地震が
来る時は、まず東京から離れた所に地震が起きて、それから
やってくると、言っていたような。警戒していたほうがいいと思ういます。

45える:2018/06/19(火) 18:36:20 ID:HCOfCcSw
あら、また変な偶然が、?

もしも大阪の地震が、被害が大きく、大地震になっていたら、
病院船マーシーは大活躍していたでしよう。

東北大震災の時も津波が起きる前に米空母が近くにいましたね。
http://blog.livedoor.jp/genkimaru1/archives/2075257.html

マーシーの船内と医療器材
http://1tamachan.blog31.fc2.com/blog-entry-16151.html

マーシーがいつまで東京に居るのかな? 
レスキューが、いつもの原子力空母じやないんですね今回は?

46べる:2018/06/19(火) 21:20:32 ID:jlICLyqg
地震予知は当たらないですよね。水曜日が多いとか千葉、群馬と来たので次は東京か?と思ったら大阪とか(^^;

トランプ氏のプランとして、核開発の放棄をしたのに平然とまた日本海に向けて発射実験を続けたり、
衛星による探査で隠匿している工場が判明したりして、空爆の理由にするとかありそうです。


肉類ももちろんアミノ酸ですので疲労回復に役立っていると思います。
甘酒が消耗時に良いとかも消化の良い栄養素って意味だし。ビタミンだけでは回復しないんですよね。


病院船マーシーですが、https://jp.wsj.com/articles/SB10001424052702304180804580062762572975560
この辺の画像を見ると多くはないですが窓がそれなりにあるようです。
大和の全長が263m 全幅38.9m マーシーが全長272.49 m 全幅32.23 mですので全長はマーシーの方が大きいようです。


あちこち震度5以上がふつうになって来たら、東京湾震源でマグニチュード8とかあるだろうな〜と思って、久しぶりに
浴槽に半分くらい水をためておきました。ポリタンクも2つぶん水を貯めたのでとりあえずはしのげるかな。
東京って、ほんと人口密度が高いので区役所とかの備蓄では到底足りないと思うんですよ。
どうなるかなー(^^;

47える:2018/06/22(金) 20:10:02 ID:RhaaipNk
なんか21日は何も起きなかったと。。。

でも東京湾に大きなクジラが現れたんですね、地震の前触れの時は
クジラが迷い込む?

海辺が近くにある、街っていいですね、ちょつとぶらっと海を眺めて
気分転換になるし。

>トランプ氏のプランとして、核開発の放棄をしたのに平然とまた日本海に向けて発射実験を続けたり、
>衛星による探査で隠匿している工場が判明したりして、空爆の理由にするとかありそうです。

選挙前に戦争を起こしたくないからか? 日本じや分からないけど、
アメリカの海兵隊などは、北を攻撃しないと言うことで(´▽`) ホッとしていると
絶対に思ってます。そりや自分の命にかかわりますからね。自衛隊もそうでしよう。
でも選挙が終われば、どうなるか。

>マーシー

大和より長い病院船はいつまで居るのかなと。仮に大地震が起きると
北を威圧していたアメリカの空母が、一隻助けにやってくるのかな?
それと自衛隊の空母。加賀とかが活躍しそうです。

>浴槽に半分くらい水をためておきました。ポリタンクも2つぶん水を貯めたのでとりあえずはしのげるかな。

雨水をトイレ用に貯め込むような、仕掛けもいいかもしれません。
大阪の地震の時もコンビニの商品が、売り切れに。
やっぱり基本的な食糧と水は確保していたほうがいいですね。


昨日、リサイクルショツプで、中古のエレキの音を変化させる機械を
3000円で買いました、嬉しかったです。
で家で良く見ると、ギター用ではなくてベースギター用でした。(-,-)チーン
突然頭痛が、してきたんです。これはストレスで頭痛がするんだなと。

最初から1万4000円のを買えば良かったと。

間違えて買った商品の最新版、こっれより古いが
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/176860/
でもエコーはギターでも使えるんですよね、ただ操作が難しい。

あーあーと、希有十なのに疲れがどっとでてきました
やっぱり、疲労はストレスが原因ですね。

48べる:2018/06/24(日) 17:59:14 ID:jlICLyqg
確か、地震の前兆と思われたクジラやイルカが浜に上がってくるのは、群れ単位だったと思います。

NHKスペシャルのブループラネットでは、海は砂漠だという回があって、肥え太れる魚がまれで、
必死で餌を追い求めてる方が多く、クジラのような大型の生き物が死ぬと海面近くではサメや
肉食魚類が喜んで集まってきて栄養源となり、徐々に沈むにつれてその深度に居る生き物が
食べていき、海底にたどり着くと残った内臓や肉類、骨は魚礁として役立つとか。

そんな感じで、弱った鯨が東京湾に迷い込み、東京湾に沈む過程で生き物を潤す、
食物連鎖の一部を見ているだけかも。

海辺って良いですね。潮騒も心地よいし、イオン多めの風でリラックスできます(^^)


北朝鮮とアメリカはよくわからないですね。このまま、誰も北朝鮮を侵略しないと考えが変わり、
他国と正常な貿易が出来たりする未来があると良いけど(^^)


護衛艦「かが」や「いずも」は、巨大な格納庫があるので活躍しそうですよね。
ヘリ空母としては物資の運搬中継地に使われるのかな。


ギターのエフェクターですが、エレキギターなら同じかと思ったら違うんですね(^^;
そのサイトでギターのエフェクターに行くと、何十も種類があって混乱します。
自分でも間違って買いそうですよ、これは。


疲労回復は、メインが休養する時間だそうでなにもせずに居ることが大事とか。
10〜20代の頃なら、ゴロゴロしているだけで元気が出来て体が軽くなったものですが、
寝ているだけで、体が硬くなって、どこかしら凝ってしまうのは困ったものです(^^;

49える:2018/06/24(日) 21:59:30 ID:GfbUQAjg
>寝ているだけで、体が硬くなって、どこかしら凝ってしまうのは困ったものです(^^;

そう、自分が、なんか休みにゆっくりしていたのび、体がだるいのが
どうしたものか? と思っていたら体が硬くなっていたんですね。

まあ、今年の自分の予定では海辺、山辺、といつもの定番の
所を行くつもりですが、なんせ体がだるいので、まだ海も山も行ってません。

>海辺って良いですね。潮騒も心地よいし、イオン多めの風でリラックスできます(^^)

いいなあ、心を空っぽと言うとへんですが、心の熱みたいなものを冷やせる
のは海の波の音と風と船ですよ。
電車で、すぐ行けるのかな? 

>クジラのような大型の生き物が死ぬと海面近くではサメや

海の生き物は全員、腹をすかしているのですね。
くじらは最後は深海で魚のお家になるなんてホンワカしてます。

くじらがおかしくなるのは、潜水艦のソーナ―の音でクジラの耳が
おかしくなるから、つまり、潜水艦が東京湾でなんかおかしいことをしている証拠
という陰謀論ですが。

50べる:2018/06/26(火) 11:07:57 ID:V05wrzcw
今の季節になっても重い咳をする人をちらほら見かけるので、北海道に喘息やアトピーが増えているというニュースが
あったように、中国経由で汚染物質が空気に混じって喉を荒らす為、かなあとか。

寝ていてあまり回復しない件ですが、おもえば人間の体って心臓というメインポンプがあるけど、筋肉や臓器なども補助的に
各所で循環の助けになっているから、年齢とともにそれらの部分の衰えがあって血液やリンパ腺などの体液が十分に行き渡
ってないのかも。

海辺、山辺に今年はちゃんと行きたいなあ。そういう場所に行ってリフレッシュする必要を感じてます(^^;
ちなみに自分の所だと、東京湾付近なら自転車で90分くらい、神奈川方面だと快速などで90〜100分くらいかな。


海っていかにも大量の生き物が居て、巻き網とかで無尽蔵に取れそうなんだけど、それぞれの生き物は苦労しているようです。
ハマグリくらいの貝が好きな魚は、自分の噛む力では貝殻を破れないので海底の岩に向けて数百回貝をぶつけて殻にひびを入れて
食べることを繰り返してたり。
水中ってお互いが逃げやすいから安易に食ったり食われたりしないようです。

たまにアクティブソナーでクジラが失神したとか聞きますよね。空気中より水中の方が近距離だとダイレクトに音波が伝わると思うので
ショックが大きいかも。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180625/k10011494651000.html
ダイナミックに飛び跳ねたりしてますが何かしら、不調があって混乱しているのかも。

51える:2018/06/29(金) 21:16:44 ID:cfiz1mkc
>中国経由で汚染物質が空気に混じって喉を荒らす為、かなあとか。

なんとなく咳の原因が、喉が渇き、そこに刺激が加わると咳が出るみたい
ヒダのようになっていて、そこを刺激したら咳が出たんです。
そのヒダに中国経由で汚染物質が刺激を与えているという可能性も
有りますね。

>おもえば人間の体って心臓というメインポンプがあるけど

休みを取り体の動きを止めて心臓を休ませないと、心臓の
病気になるよね。


>東京湾付近なら自転車で90分くらい

一時間半で海ですか、自分なら自転車で2時間半くらいで海かな?
あ、過疎地なのでもっと早いかも。
でも、海の広大さを見たら、心が晴れますよね。海は何時間でも眺めて
居られますよ「限度がありますが」

>水中ってお互いが逃げやすいから安易に食ったり食われたりしないようです。

海岸で牛乳瓶一杯の海の水の中にも、動いている生き物がいますよね

>たまにアクティブソナーでクジラが失神したとか聞きますよね

潜水艦は居場所が極秘の秘なので、アクテイブソナーを掛けると
居場所が、バレますよね、するとこれは軍事目的ではない、なんか
東京湾の海中でなんか悪いことをしているんですよ、潜水艦で、
国籍不明な潜水艦なら即自衛隊に対潜哨戒機で、魚雷攻撃をして、黙らせましよう。

東京は梅雨明けで、夏本番みたいで、暑そう。

52える:2018/06/29(金) 21:31:27 ID:cfiz1mkc
ツタヤでDVDを借りた題名はSNOW MAN

恋愛モノで、彼氏が不治の病を未来の技術で治せるまで
冷凍カプセルに入り冬眠する
すると女の方は当然だが歳を取り、おばさんにおなってしまう
そして、という内容ですが、コレ 20分で終わったのよ。

新作料金で20分で終わらせるなんて有りか?

53べる:2018/07/01(日) 17:36:37 ID:jlICLyqg
喉の粘膜が乾きがち、刺激に反応しやすいというのもふつうだったら喉のメンテナンスが間に合ってるはずが
常時、何らかの刺激物質が空気に混じってたりして過負荷なのかな。
にんじんを多めに食べたりすると粘膜の保護に良いと思うけど、マシになる程度かも。

それにしても、ここ数日は日差しが強すぎて以前、キットで作った紫外線量計で計ったら、冬場の3倍以上の
紫外線が出てますね(^^;

で、気分的には青空の下、ジョギングやサイクリング行きたい!と思うんだけど、33度くらいの気温で日差しが
強いとダメージの方が大きいから日が落ちるまでいけなくて、自律神経が乱れる感じなのです(^^;


「Snowman」ググってみたら、16分なんですね(^^; 内容からするともうちょっと長そうに思えるのに。
ShortShortsFilmFestival 上映作品ってあるから、短い映画コンテストだからかー。
短いのだと1分というのまであったようなので、数本まとめてくれたらよかったのに。

54える:2018/07/03(火) 21:19:14 ID:7wvtOHv.
>常時、何らかの刺激物質が空気に混じってたりして過負荷なのかな。

家が田舎のくせに高速道路から5キロ離れているけど、空気悪いと思う。

ニンジン食べます、ていうか自分野菜は好きなので

>キットで作った紫外線量計で計ったら、冬場の3倍以上の紫外線が出てますね(^^;

紫外線は白内障になりますよ、帽子と紫外線対策したサングラスして
運動したほうがよろしいかと。

>気分的には青空の下、ジョギングやサイクリング行きたい!と思うんだけど、33度くらいの気温で日差しが
強いとダメージの方が大きいから日が落ちるまでいけなくて、

自分も天候と慢性疲労で定番の海と山が今年は難しいかも。
でも行くと{さわやか}で気持いいんですよね。

>「Snowman」ググってみたら、16分なんですね(^^; 内容からするともうちょっと長そうに思えるのに。

内容から自分だったら60分まで伸ばせそう、これ一本しかdvdに入って
なかった、正かコレ映画上映してないと思うが!!??

で、仰天の題名 「 夫のちんぽが入らない 」
https://www.tukishiro01.com/entry/kodama_zizyoden

マジにこの題名ですか、問題にならないのかなあ〜〜〜

55べる:2018/07/04(水) 10:44:23 ID:V05wrzcw
台風接近で、北海道も大雨、洪水になったそうでこっちは今夜当たりから降り始めるのかな。

Tシャツ、半ズボンの健康そうな小学生もマスクしてたりするので、アレルギー、喉荒れが出ている地域はかなり広そう。
今週は急な暑さのせいか風邪っぽさが抜けなくて、まだ1回もジョギングしてないです(^^;

帽子は洗って使えるのを買ってあるので昼間のジョギングでは必ず被ってます。
サングラスも今年は必要になりそう。いちおう買ってあるんだけど、ふだんメガネをしてないだけにちょっと抵抗があるんです(^^;

「夫のちんぽが入らない」は、実話を元にしたマンガが原作だったかな?
女性は気を許してない相手が居ると眠れないとかあるそうで、女性側が狭すぎる、男性側が大きすぎるってことでもなく、
どうしても入らないそうで、その辺の機微を描いた作品だそうですよ。

自分の数少ない体験から言うと、膣の粘膜が部分的にマジックテープのざらざらしたとこみたいになっている人が居て、
致していると自分のちんちんがすり切れてくる人が居まして、早々に別れたり。
婚前交渉がどうのって議論がありますが、解決の難しいこともありますので深い仲になれたら何度か試しておくことは
必須じゃないかなと。

56える:2018/07/06(金) 09:34:50 ID:LHpw714k
なんか台風の影響なんでしようか、寒いです。七月で
ストーブを焚いてます。外なんか寒くて震え上がりましたよ。

ジョキングの時の帽子は、通風がいいメッシュ構造の帽子なのかな、
自分の帽子もそうです、街で日差しが強い時や海とかは必ず帽子を
被ります、目を保護するためですが。このごろ太陽の光がまぶしくて。

>自分の数少ない体験から言うと、膣の粘膜が部分的にマジックテープのざらざらしたとこみたいになっている人が居て、

そのザラザラで避妊具のゴムが破れたら、悲惨ですね。
できちやった婚はそのザラザラ部分を持っている女性が原因かも。

漫画だったんですね、同棲して相手の嫌な部分を見たり、
この癖には我慢できんとかあるでしよう。
まあ、同じ部屋に{人間が二人仲良く暮らせるのは男と女だから}可能なんだと、
これが同性同士だと難しいでしよう。

また、つまらぬ物を買いました、今度はギターの伴奏を自動的に生成して
鳴らしてくれる、機械です。
なんでもこの機械にギターのコード伴奏をジヤカジヤカと聞かせると
なんと、ドラムとベースが、そのギターの曲のい調子ピッタリと合わせて
ドラムとベースが演奏してくれるという。
https://www.youtube.com/watch?v=9qZDd_G_Zw0

で、商品はまだ届いてませんが、昔の洋楽で「ビーナス」という歌が
あつたので、この曲で試してみたいと思うます。意外と簡単なので(^^;
https://www.youtube.com/watch?v=bxHdnQZIOCk

オウムの松本死刑囚の死刑が行われましたけど、ほかの幹部達も
何人かが同時に死刑されたそうで、同じ刑場で行われたかは
わからないが、日本が同時に多数の死刑を行ったのは初めてではないかと
怖いですね。

57べる:2018/07/07(土) 18:32:11 ID:jlICLyqg
こっちは多少、大雨になってくらいですが記録的豪雨になったところが多くて、ビックリです。
えるさんのところは寒いんですか。そういえば、昨日は久しぶりに20度くらいで涼しかったなあ。

ジョギングの時の帽子は、アイボリーのメッシュタイプでひさしが付いています。
そう、どうも6月中頃あたりから目にきつい日差しで、去年あたりは太陽が元気ないとか言ってたのに違和感です。


下ネタでアレですが、当時、出会い系とか流行っていて珍しく逢えそうな相手が居て、そういう感じになって
実際にしてみたら、この子はたいへんだなって思いましたよ。

男子で言えば包茎手術がありますが、女子もググってみると膣縮小手術ってあって「緩んで広がってしまった膣壁を
膣の奥から切除して縮小し、さらに伸びたり断裂してしまった膣周辺の筋肉を縫合して修復、形成します」
なんてできるようなので、ザラザラ部分だけ切除して整形することもできるようです。
ともあれ、その子が出会い系に登録したのもえっちしたときに嫌われるから、大丈夫な相手を探してたのかな。


自動的に伴奏してくれる機械ってAIっぽいかんじですね(^^) そういう分野に詳しくない自分としては驚きです。
「ヴィーナス」って曲、昔、荻野目洋子が日本語歌詞にしてカバーしてなかったかな?
https://www.youtube.com/watch?v=jClUpfqnetg
ググると1984年なのでけっこう前だったなあ。
でも、悩ましげな良い曲ですね(^^)


オウムの7人同時死刑、いつまで引き延ばすのだろうと思ってたので自分としては肩の荷が下りるような感じです。
結局、最近の松本死刑囚は受け答えが出来る感じで一時は痴呆症状が出てたとかニュースにあったけど、
演技だったのかな?でも、ヨガとか仏教系の宗教が銃器を集めたり、ガス兵器を作成して無差別テロするとか、
もう、悪魔に取り憑かれたとしか思えない行状では死刑、仕方ないと思います。

なんだろうな、地下鉄サリン事件から10年(2006年)で死刑確定になってからさらに12年後に死刑執行されるまで
十分、えん罪の可能性を問うたりできた期間があったので自分としては問題ないと思います。

ヨガなり、仏教なり、ちゃんと学べる場所、大学まであるのだからオウム真理教はパクリって言うか寄せ集めに過ぎ
ないので未だに信じている人は目を覚まして欲しいと思ってます。

58べる:2018/07/07(土) 18:33:44 ID:jlICLyqg
Kindleの無料コミックを検索していたら、以前紹介した、シドニアの騎士の2〜3巻が無料になってましたよ。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00CE3T8LS
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00CE3T8N6

すでに完結している作品だから、待っていると全巻無料で読めるかもしれません(^^;

59える:2018/07/08(日) 22:25:04 ID:71DeuQr.
シドニアの騎士ダウンロードしましたよ、
明日読む予定です。

60える:2018/07/12(木) 21:45:17 ID:AFEUlRSM
シドニアの騎士の一冊目見ました、最初は理解できませんでしたが、
だんだんと分かってきました。

なんていうかエバゲリオンみたいんで、生命体の敵なんですね。
それと、乗組員が事故で急激に老化するので、クローンの体に
脳だけ移植するんですね、すると前のクローンの脳はどうなるんだろう?
あの赤ん坊が、彼のクローンなのか、不気味ですね。

例のギターの機械を試してみたけど、ちやんとしたドラムの音になりません
原因は自分の伴奏が下手だからですが、
「ビーナス」を弾いてみて、ドラムを聞いてみたけど、オリジナルとはぜんぜん違う
ドラムでがっかり。

>女子もググってみると膣縮小手術ってあって「緩んで広がってしまった膣壁を
>膣の奥から切除して縮小し、

はあ〜そこまでやるのかな? 気持ち悪いなあ。
あーいうのって、スカートとヵ、ズボンんで見えないから興奮するんですよ。
ずばり見ると反対に興奮しないのも不思議ですが

61える:2018/07/12(木) 21:48:58 ID:AFEUlRSM
荻野目洋子のビーナスだったか、会社の食堂で聞いていました。

ボーイッシュで可愛いなと、冬だったかな、その時代は

62べる:2018/07/13(金) 10:52:57 ID:V05wrzcw
シドニアの騎士は、禁断の木の実を手に入れた人類が宇宙怪獣に目を付けられて地球を破壊されてしまって、
安住の地を探しに方舟宇宙船を人種毎に乗り込んで飛び立っていったという経緯があります。

禁断の木の実というのはヘイグス粒子というもので、多方向の推進力や重力制御など今まで不可能だったことを
可能にする魔法の粒子なんだけど、大量に集めると宇宙の彼方からガウナという怪獣が寄ってきてしまうのです(^^;

主人公の谷風長道(ながて)は、衛人と呼ばれる戦闘ロボットの最優秀パイロットである、斎藤ヒロキのクローン人間
なのです。本来の計画では老化してきた齋藤ヒロキの移植先(脳を移植)と考えられていたけど、そんなので優秀な
パイロットが出来るわけないと反発し、俺が優秀なパイロットにしてやると幼児だった谷風長道をさらったのです。

実際、優秀なパイロットとして育った谷風長道でしたが、齋藤ヒロキは手の施しようがないくらい老化してしまって死亡
したというのがその辺の話かな。


ギターの伴奏してくれる機械、使いこなすのは難しそうですね。なんだっけ、カラオケに使う音源は相変わらず手作業で
原曲から人海戦術で作ってるそうですよ。人間か聞くもののだから人間が作業しないとそれらしくならないのかな。


あ〜。今日から東京は35度以上の猛暑となります(^^; どうも夏バテ気味だからおとなしく静養しないとダメなんだけど
どうしようかな〜。

63える:2018/07/13(金) 22:13:24 ID:5QTEEnCg
シドニアの騎士の解説、ありがとうございます。

禁断のエネルギーがヘイグス粒子なんですね、あまり使い過ぎると
変な怪獣が近寄ってくる、ノアの箱舟みたいなもで宇宙をさまよっているという
感じかな。

>本来の計画では老化してきた齋藤ヒロキの移植先(脳を移植)と考えられていたけど、

自分のクローンの脳味噌を引っ張り出し、代わり自分の脳を入れるとは
エグイ発想ですね。現代でももしも脳移植が出来るようになれば、本当にやるかも。
そういえば、イタリアだが、の医師が頭部のスゲ換えをやる、と言う話は
どうなったのか?

>カラオケに使う音源は相変わらず手作業で原曲から人海戦術で作ってるそうですよ。
>人間か聞くもののだから人間が作業しないとそれらしくならないのかな

曲の大事な所に、エレキギターの、難しい演奏でも入っていたら、
大変だと思います。再現するだけの技術があればいいけど、無かったらどうするんだろうと。

>あ〜。今日から東京は35度以上の猛暑となります(^^; 

なんか松山千春が東京でも野外コンサートを中止にしたそうで、
なんでも暑すぎてお客さんもスタッフも自分も大変だからそうです。
7月の中旬にもしも東京で昼間に野外コンサートやると暑そうです。
自分なら倒れそうかな(^^;?


トリオバンドクリエータその後の顛末
http://community-gaia.at.webry.info/201807/article_3.html

プログには恥ずかしくつて書いてませんが、練習曲は「バラが咲いた」
という、簡易!?な歌ならドラムマシーンでも作れるんじやないかと
試しに伴奏してみたけど、どうもドラムが合いません。

64べる:2018/07/16(月) 21:48:36 ID:jlICLyqg
連日の36度に脳がダメになって、呆然と連休を過ごしてました(^^;
麦茶にノンカロリーのスポーツドリンクパウダーを混ぜて、熱中症対策したのを冷蔵庫に入れておいて、こまめに飲んだり
しないと頭痛や吐き気が出てきたりで、エアコンで室温を26度くらいに保ってるんだけど、ヤバかったです。


シドニアの騎士は生命倫理を超越したことをやってしまう人がけっこう出てくるので、技術があるとやっぱり不老長寿や
不死とか知能の拡大とかやってみたいんだろうなーとか。

イタリアの頭部すげ替えとかは、やってみたいからやってみた程度のことで血管や神経を繋いで、なんとなく生命反応が
あるなら成功だ!くらいで、シドニアの騎士でやるレベルになるには技術革新を10段階以上経ないとダメでしょう。


野外コンサートやイベント、延期が多かったですね。被災地のボランティアの人も熱中症で運ばれる人が多かったし、
現場でちゃんと休憩時間や健康状態の把握できる人をおかないと危険ですね。
この猛暑は来週まで続くんですから、災害継続中のようなものですよ。


トリオバンドクリエータ、実際、何らかのPCに繋いで使ったり、せめて、スマホのサポートがないと難しい処理だと
思いますよ。
その機械を作った人もうまくいかないのは認めて居つつも、いつまでの完成品が出来ないと生活の危機だから
(できないのを判ってて)正確な演奏しないとダメですとか言ってるんだと思います(^^;

65える:2018/07/21(土) 07:00:01 ID:at800WDY
>エアコンで室温を26度くらいに保ってるんだけど、ヤバかったです。

電気代とかの関係で、エアコンの温度を下げることが難しいでしようね、
お年寄りとか、せっかくエアコンがあるに使わないで死ぬ人が多いです。

>シドニアの騎士は生命倫理を超越したことをやってしまう人がけっこう出てくるので、技術があるとやっぱり不老長寿や

人間の肉体が滅ぶと魂は霊界へ、とすると、記憶だけの人間。クローンや
電脳空間の人間はゾンビですよ。魂という本体が居ない。
クローンされた動物を見ていると、魂が無くても生きて居られるようですが。

暑いです、とうとう海に行けないみたいで

66べる:2018/07/21(土) 23:01:40 ID:jlICLyqg
2週間以上も最高気温が35度とか、軟弱な東京人にとっては灼熱災害ですよ(^^;

もう、8月半ばくらいまでこんな感じだと思うので諦めの境地で、職場の水分補給用にスポーツボトルを
買ってきたので、ノンカロリーのスポーツドリンクパウダー入れてしのごうと思ってます(^^)

エアコンもオーバーヒートするんじゃないかな?うちのエアコンはまだ新しいですが、24時間運転しないように
止める時間を作ってます。
会社からの帰り道、ひーひーしながらジョギングしているお年寄り見かけますが負けん気でやってると思うけど、
しばらくしたら寝込んじゃうんじゃないかなぁ。

暑さのせいか気が立ってるようで、前を走っている主婦のママチャリが遅いので抜こうとしたら、後ろから来た
バイクが飛ばしていたようで「死にてぇのか!!」とか言われて、猛スピードで去って行きましたよ(^^;
二重追い越しは禁止だとおもうので、涼しいシーズンだったらバイクは減速してやり過ごしたと思います。


シドニアの騎士の科学では、その人の人となりを何らかの物質に保存して移転先で人格を再現できる
テクノロジーを持った異端の科学者、落合が出てきますがどれくらい先か判りませんが、そういうことが
できるようになるのかも。

今の技術で言えば、Windowsを起動しながらイメージバックアップを取って、現在の状態を保存し、
クラッシュしたときなどに起動していた状態を再現できるバックアップソフトがありますが、そういう感じに。

えるさんのところも猛暑ですか。いや〜この暑さ続きは体にダメージが蓄積しますよ。
なんとか涼しいところで体を休めて、回復していくしかない感じです。

67える:2018/07/22(日) 06:57:27 ID:HGvJZtvQ
東京から、少し電車で離れると涼しいような感じがするんですが、
旅行でみた 電車が走る線路の枕木から立ち上るかげろうが、
うわあー暑そうだ、という情景が今でも思い出しますね。

会社には飲み物を冷やす冷蔵庫に冷やしておくのかな、
この冷たくした飲み物がないと、でも冷蔵庫も最近はバテ気味です。

エアコンも24時間動いていたんでは、なんか壊れそう。
今時期になるとエアコンが故障続出ですか。

>前を走っている主婦のママチャリが遅いので抜こうとしたら、後ろから来た
バイクが飛ばしていたようで「死にてぇのか!!」とか言われて、猛スピードで去って行きましたよ(^^;

自転車危ないですよ、けっこう速いし、動きが予測できない。
で、なんでスピードを出すんでしよう?

なんで横断歩道や信号機を渡らないのか? と怒りつけてやりたい
じっさいにはしないけど、

68べる:2018/07/22(日) 21:02:27 ID:jlICLyqg
懲りもせず、今の時間にジョギングしてきましたよ。まだ33度で浴室のような湿度と温度の中のジョギングは
体に良くないですね(^^;
この時間だとふつうは涼しい風が吹くのですが、風が吹くとちょっとマシかな?くらいでした。やれやれ。

スポーツドリンクのボトル、明日の体調で持っていくか決めようかな。
会社は、冷蔵庫に入っている麦茶のペットボトルを飲んで良いことになってるので熱中症予防のタブレットを
舐めていれば、水分と塩分などが足りるのです(^^)

冷蔵庫って長持ちするので買い換えのタイミングが難しいですよね。自分の部屋のもそろそろ10年くらい
使ってるけど、冷凍室が下にあって引き出すタイプが欲しいんですよね。上にあるヤツは落ちてくるし(^^;

バイクに怒鳴られた件ですが、説明が足りなかったですね。
車道の路側帯を自分が走っていて、前を走っているママチャリを抜こうと追い越したら、バイクがその間を
抜けて、怒鳴って走り抜けていったので。バイクも暑さにやられてとにかく早く帰りたかったのかも。

まあ、自分も追い越ししようとしなければよかったんだけど、半ば、暑さにやられてダメになっていたので
ムリしたかもしれないです(^^;

自転車は信号無視とか多いので、自分は極力守るようにしてます。自転車もバイクも軽くぶつけられた
だけで死ぬことがありますし。

69べる:2018/07/25(水) 16:55:54 ID:V05wrzcw
ラオスのダムが決壊しましたが、Twitterで見かけたダムの制御についての話が興味深いです。
https://twitter.com/hebotanto/status/1021879834966863872
https://twitter.com/hebotanto/status/1021881231800070145
https://twitter.com/hebotanto/status/1021882614494314496

巨大な発電機とタービンだけに制御を間違うと爆撃を受けたような自体になってしまうのがスゴイです(^^;

70える:2018/07/25(水) 21:15:11 ID:8Ry33iD.
また、自分頭がボケました、自分の書き込みと思ってました。

いや〜〜〜今日、北海道も暑かった、これが東京では涼しいと感じる
だろうなと。

>会社は、冷蔵庫に入っている麦茶のペットボトルを飲んで良いことになってるので

麦茶ですか、自分コーヒとジュースと水を入れています。
まあ、麦なら何杯のんでもいいですね。
塩分は摂り過ぎなようなので、錠剤は飲まないけど。

ママチャリを追い抜かすのに、右後方を確認が、少し甘かったようですね、
バイクの人も怒ったけど、怒るんじやなくて、びっくりしたんだと思います。

>ラオスのダムが決壊しましたが、Twitterで見かけたダムの制御についての話が興味深いです

水力発電のタービンつて、コントロールを間違えると、壊れるんですね、
吹き飛んでも、これが地下にあるんなら、大損害です。
自分の予想でですが、水力発電するのは巨大な配管を水で満たしてから
たタービンも水で満たし、そして回すそうです。


暑い、この暑さは世界で起こっている現象だそうで、

71べる:2018/07/26(木) 14:36:24 ID:V05wrzcw
週末は台風進路によって、久々に本格的な暴風、大雨、洪水レベルを実感できそうです(^^;
台風自体はまだまだ遠いので、今日、明日も晴れ予報なのでピンとこない感じ。

今週は昨日辺りから、台風の影響があるのか気温が大幅に下がって今朝は26度くらいで涼しかったです。
もっていこうと思ってたスポーツボトルですが、朝ご飯にそうめんとめんつゆでデスクワークしている分には十分な
塩分が取れるみたいで、結局、持って行ってないです(^^)

水力発電のタービン、あれだけの水量を受けているし、流れ落ちる水の衝撃、軸が唸る震動も相当なんでしょうね。
金属も共振するとヒビ入ったり、折れたりするからその辺のさじ加減はオペレーターさんの熟練が必要なのかな。

密閉された容器(配管)では、泡とかほとんど無いと思うので水はほぼ固体のように柔軟性がなくなりますから、
水の勢いの上限を守らないとタービンブレードもバラバラになりそう。


フィンランドでも33度とか、ほんと異常高温ですよね。北海道ではエアコン持っている人が少なそうだし、
36〜38度が1週間以上続くとなると窓エアコンでも買って、据え付けるしかないかな(^^;

72える:2018/07/27(金) 22:06:09 ID:lfwDz7tE
ギブアップ! とは良く言ったもんだなあ〜〜〜〜

インターネットのモデムというかルータが暑さでダウンして
動画が映らなくならいました18時頃ですが。。。

>金属も共振するとヒビ入ったり、折れたりするからその辺のさじ加減はオペレーターさんの熟練が必要なのかな。

実際のその場面を見たことないけど、タービンの軸受けを冷却するのも
ダムの水なんです。
タービンにはダムの木の枝とか枯葉とかが、流れて来て管理人は
水の流れを止めて、その木の枝とか枯葉をタービンから掃除するんですぅ〜!!

でも電力会社の人はそんあnことはメンドクサイから臨時に雇った人を
使って、タービンを止めて掃除させるんですう〜〜あー書いちゃったよ!?

本当に水力発電なんて、ダムのゴミとの戦いなんだよ。
社員なんか、ダムの管理室で、モニターを見ているだけんだから!????
メンドクサイ仕事は臨時社員にやらせるの、原発とおんなじよ(~,~)凸

という噂らしいよ、実際見たこと無いし、ホラ話か、営業妨害かも、
こんなあこと書いていいのかね〜〜〜〜〜?

>れたりするからその辺のさじ加減はオペレーターさんの熟練が必要なのかな。

そこは見たこと聞いてませんが、発電機を回すと、ダムのゴミが、
タービンにからみつき発電力が落ちてきます。すると電話をします、
ゴミ掃除してくださいと。


>フィンランドでも33度とか、ほんと異常高温ですよね

なんか異常ですよね、暑いと言う事は海の海水が熱せられていること
北海道でもエアコンを取り付ける家が多くなってきました。

でも暑いと思うのは8月までなんですよね、それから涼しくなる。
気象庁から、今度の台風は大雨をもたらすようで気を付けてください。

北海道で家にエアコンを取り付けると3万円くらい、かな。
でも東京より電気代が高いのが玉にキズ。





(と書いてはぐらかす?)

73える:2018/07/27(金) 22:12:23 ID:lfwDz7tE
あ、書き忘れましたが、

こんな暑いときジョギングすると心臓に負担がかかると思います。

で、自ブンは内科に通ってますが、先日、超音波でエコーを撮ったら、
肝臓に脂肪の塊があるとのこと、本当に脂肪かなあ〜?まさかアレでは
と、お酒を減らしております。

74べる:2018/07/28(土) 18:03:05 ID:jlICLyqg
台風は、たぶん来ないんじゃないかな〜という予想通り、遙か遠くを過ぎ去りつつあります(^^)
でも、昨日の夕焼けは赤黒いような感じで久々に来のかな?と思ってったので拍子抜けです。
以前の台風が来ているときは蒸し暑かったのに今は、25度で涼しいですし。


ルーターとかモデムとか、存在感がないけどいつの間にか熱暴走とかしますよね(^^;
うちのはエアコン近くに置いたので今のところ、大丈夫そうです。


ダムの木の枝とかそういうのを除去するのは、ロボットでは難しそう。予算があればAIを使った粉砕機を
設置して、うまいこと流木やら邪魔なのをまとめて細かく砕いちゃうといい気がするけど、それも詰まって
結局、人手が居るのかも(^^;

ちょっと分野が違いますが、車の自動運転では道路の白線を当てにしてるので、白線が途切れたり、
無くなっているところでは制御不能になりやすく、日本では黄色いポール列があるんだけど、あれも認識
できないからぶつかってしまうって電気自動車大手のテスラの人が言ってて、AIだったら複数のカメラがある
んだから、日頃の運転で道路とは何か?ってだいたい判ってると思うし、そもそも、雪が降ったり、道路に
ペンキでもぶちまけられてたら大事故になるじゃんって思う。
今のAIって、その程度だなあって。


昼飯を食べたあと、なんか晴れているのでジョギングに行ってきたけど、走り始めは29度で家に戻る頃には
26度くらいに下がって、けっこう雨風が強くなってきたのでギリギリ間に合った感じです。
心臓の負担ですが、36度で2週間くらいのダメージがけっこうあると思います。
アーモンドやクルミなどのナッツを毎日食べて、心臓周りの血管に柔軟性を持たせよう!とか地味な対策
してます(^^)

えるさんの肝臓はちょっとドキドキですね。ジョギングとかできる体力があるから改善も早いんじゃないかな?

75える:2018/07/30(月) 22:00:31 ID:IL.s8p9E
また九州に居る台風が、再発達して、雨と風に注意ですって?
あり得ない! 一度消滅しかかった台風が再生されるとは?

この暑さ、勘弁してほしいです、会社の昼休みはエアコンがある部屋
で休んだけど、気持ち良かった、疲れが取れました。
暑いなら、暑いでいいけど、かゆいんですう〜〜皮膚がかゆくなる?
汗の塩で痒くなるんじやないでしようか、腕を水で洗ったら
痒くなくなったけど。

毎年恒例の日本海側オロロラインの旅というか、やってきたけど、
今年は無理ですね。

前回、べるさんの部屋のエアコンの設定が26度だというので、会社
のお客さんの部屋で試してみたけど、最初はちょつと温度高くないか?
なんか涼しくないぞ? と、部屋を変わるごとに試してみたら、おおつそうだ
快適になってきた、漫画や動画を見るのにちょうど良さそう。

発電所の仕事は良くないですよ、火力は石炭の燃えカスの除去
原発は放射能と暑さ
水力は土方です、肉体労働。いいこと無いようでした。

ただ、水力発電で、面白い設定がありました、昼は上から下に水を流し
タービンを回して発電。
夜は川の水を吸い上げてダムに水を溜める、これ同じ一つのタービンで
やれるようです。つまり水とり入れ口のゴミや木の枝を昼間にダムからの水
の発電の勢いで吹き飛ばすというか流すんですね、手間いらずです(^^::

AIの自動運転の車って白線が基本なんですか、冬なんかどうするんだろうと?

肝臓のカタマリが、と言われればビビりましたが、
これで自分んも無駄なお金をお酒に使わなくていい、と思いました。
心臓も一度くたびれるというか、疲労がたまると、いけないんじやないかな?と。

76べる:2018/07/31(火) 15:22:37 ID:V05wrzcw
今週は月曜から猛暑がぶり返しつつあって、今日は早くも35度です(^^;

台風の変な進路はちょっと前から話題になってますね。ぜんぜん台風が来てなかったので行く先々で高水温の海水が
水蒸気を援助してくれるので長々と迷走するのに不思議じゃない感じです。

今日は北海道も猛暑ですね。日本全体で暑くならなくても良いのに。
今年辺りだったかな?あせもじゃなくて、汗かぶれにも効く塗り薬が売ってますが、そういうのかも。

えるさん恒例の旅行、熱中症になりかねないので残念ですね。渓流とかあれば涼しそうと思うんだけど、遠いかな?

エアコンの温度設定、26度が適温に思えます。自宅だとベランダにあるエアコン室外機が出す熱がサッシから逆流
してくるので、車用のサンシェードをサッシの硝子に貼り付けてしのいでいるんだけど、昔のアパートみたいにひさしから
吊る室外機の設置の方が風がこもらないでいいんじゃないか?とこの猛暑だと思いますよ。


水力発電の夜間はくみ上げるっていうのを聞いたことありますが、ごみ掃除にも確かになりますね(^^)
できるダムが限られてるのかもしれないけど、そういうダイナミックなメンテも良いです。

AIの自動運転、https://japan.cnet.com/article/35122203/ ←ここにあるような強化学習みたいな方法で
道路に合わせて、どんな風に操縦したら人間に適した感じになるのか学習したりして、白線や道路標識に
頼りすぎない方法でないと、冬とか災害時に全く使えなくなりますよね。

えるさんは肝臓に負担が掛かってるようですが、自分はおっしゃるとおり心臓や腎臓がくたびれてると思います。
猛暑によって、水分、塩分などをいつもの数倍処理しないとダメなので心拍数も速めです。
頭痛も出やすいし。
8月5日あたりからふつうの暑さに戻るようなのでがんばってしのがねば。

77える:2018/08/03(金) 22:19:11 ID:l29AdSAs
暑さも、終わり、今度は涼しくなりました。
なんせ北海道は暑いから涼しいという温度変化が急過ぎてからだ おかしくなりそう
夜は寒いから毛布を。

で、自作漫画の「紙袋」を描いてみたけど、こりやあ疲れるでした。
なんでだろう? と考えたり点検したら。

パソコンデスクは椅子で作業するから疲れやすい、
あぐらをかいて、座ってやったほうが疲れない。
それと、アイスコーヒは体がおかしくなるみたいです。
なんかドロ〜ツと疲れるのを発見しました。

>昔のアパートみたいにひさしから
吊る室外機の設置の方が風がこもらないでいいんじゃないか?とこの猛暑だと思いますよ。

室外機も風通しのいいところに付けると、効率がアップするんじやないかと、
日陰を作ってやるのも手かも。
室外機の熱風が部屋に入ってくるということは窓が開いているのかな?

>AIの自動運転、ここにあるような強化学習みたいな方法

強化学習方法をやると思いました、ロシアの最新の戦車アルマータは
無人でリモコンで動くそうです、AIで連携して攻撃できるじやないかと。
でも、コストが高上りで、不要な装備をそぎ落とすそうで。
すると、人間を乗せると安全面でコストが上がるから無人にすると
安上りに。なんかそう思うんですが。
ロボット戦車になっちやうけど、どうなのかな?

>自分はおっしゃるとおり心臓や腎臓がくたびれてると思います。

腎臓がくたびれているのなら、塩をなめるのは止めたほうがいいかも、

自分も血液検査でクレアチニンという、濃度が上がってきているようです
怖いですね。インスタントラーメンは控えます。

デジタル大辞泉
クレアチンの代謝産物。一般に筋肉で生成され、腎臓から尿中に排泄(はいせつ)される。
腎機能不全の際には血液中の濃度が上昇。

78べる:2018/08/05(日) 20:15:22 ID:jlICLyqg
えるさんのとこは夏が短いですねぇ。夜は寒いとか砂漠のようです(^^;

こっちは猛暑続きで雨も降らないから、ヤバいですよ。幸い、台風がこっちに向かってくるみたいなので今週は
明日の月曜を乗り切れば、最高気温が5度くらい下がるので過ごしやすくなりそうです(^^)


「紙袋」の話、なかなか転がっていかないみたいですね。自分なんて、全く創作する余裕がないです(^^;
自宅は座卓(こたつ)の横にPCを置いてる感じなので座椅子です。
長時間作業するには、椅子の方が良いようですが、そういう人は10万以上の椅子を買ってたりするので
鵜呑みに出来ないですが(^^;

アイスコーヒーはテンションを上げてくれますが、心臓の負担を増やすようなのでカフェインが入ってない
飲み物も飲まないと怠くなってしまうとかかも。


エアコンの室外機ですが、ベランダ内に温風が滞りがちなのでその熱がサッシのガラスを通して部屋を
熱くしがちなんですよ。コンクリートで固められたベランダじゃ無くて、部分的にアルミの柵にでもなっていれば
良いかなって思います。
もちろん、サッシは閉めておかないと熱風でさらにヤバいですのでしっかり閉めてあります。


アルマータ戦車は、リモコン操作できますか。日本の10式もオプションでやれそうですね。
戦闘機もコクピットナシのが出始めたので、無人戦闘が主流になっていくのかなぁ。
そうなると、攻殻機動隊みたいにハッキング合戦になって、ハッカーの強さも軍に求められるかな(^^;

戦車も戦闘機も人間が乗ってないとより、丈夫で機動性が高まるから兵器としてはメリットが大きいですよね。


36度とかなってる日中は、塩分補給がないと町中どこも逃げ場のないサウナ状態ですから命の危険を感じます。
でも、高血圧でもあるので毎日、これくらいならいけるかな?頭痛がしてきた、体調が悪い〜塩分補給飴を舐めよう
なんてスリリングな日々です。

自分の経験だと、インスタントラーメンの塩分は血圧を上げやすいから避けてます。
ざるそばやそうめんにストレートめんつゆがこのところの朝食ですが、鰹だしの汁は血圧を上げにくく、塩分をうまく
補充してくれるのでよほど暑くないと塩分補給飴が要らない感じです。

79べる:2018/08/09(木) 15:51:18 ID:V05wrzcw
台風13号は気圧も低いし、規模も大きいので久しぶりにヤバイかな?と思ってましたが、
高気圧などに押されたのか雨雲の大半が海上にあって、そのまま進行してくれたので少々風が強く、ほどほどの大雨が
降っただけでした(^^)
ベランダにあるミドリガメの水槽の水深の変化からすると24時間の降雨量は100ミリくらいかな。

去年も言ったような気がしますが、ここ数年の台風は近づいて、遠ざかるまで気温が下がるんですよ。
昨日も22〜23度で夜なんか肌寒いくらいで、明け方は薄いタオルケットじゃ寒いので厚めのを被ったりして(^^;
今日は台風が過ぎ去りましたが、最高気温が31度なのであまり暑くなく、いままでと違う感じが強まります。

80える:2018/08/10(金) 21:46:53 ID:EoSSF/fo
あれれ、昨日べるさん書き込みしていたんですね。8^^)

いやああ、と書くとべるさんのよく使う言葉になってしまうんですが、
いやあ〜夏バテと言うより夏ボケでしようか、職場でも相当ボケてました。

それと休みの日は。なぜか眠気がすんごいです、横になってないと辛い来た!?
年齢なのか、ズボラなのか?

ミドリ亀さん、まだ居たんですね、体が大きくなったんかな?
自分のペツトは観葉植物です、大きので場所を取ります。

>ベランダにあるミドリガメの水槽の水深の変化からすると24時間の降雨量は100ミリくらいかな。

北海道は急激に夜の温度が下がりました、寝ていて毛布を2枚重ねないと
寒いです、案の定、この急激な温度変化32度から22度くらいで体がおかしくなりました。

>昨日も22〜23度で夜なんか肌寒いくらいで、明け方は薄いタオルケットじゃ寒いので厚めのを被ったりして(^^;

そちらも同じ現象が起きてますか、なんか人易的な物を感じます


広島や長崎に落ちた原爆は日本製だった!?

この記事についてどう思われますか? 自分は強力マインドコントロール
「旧日本軍の精神論}にスつかり洗脳された日本人にマジで困った日米の
支配者が決断したこと、と思いますが。

https://rakusen.exblog.jp/26284880/

>ベランダにあるミドリガメの水槽の水深の変化からすると24時間の降雨量は100ミリくらいかな。

81べる:2018/08/10(金) 22:32:56 ID:jlICLyqg
えるさんも消耗してますねぇ。この異常気象では、体がおかしくなりますよ(^^;
自分も疲労回復が間に合ってない感じで、ジョギングを控えているのにがんばって起きないとだめな感じです。
まあでも、明日から来週の木曜まで夏休みになりました\(^_^)/

なので、夏休み中は体力回復に努めようかと思ってます(^^;

ミドリガメは、そろそろ20才くらい?甲羅が30cmほどあってこれ以上大きくならないかも。大きい雌が2匹、
少し小さめのオスが1匹で90cm水槽でバタバタして元気です(^^)

それにしても、5ちゃんねる(元2ちゃんねる)では麻原を死刑にしたから祟りだとはやし立てる奴がいますが、
何かのせいにしたい気持ちはわかります(^^;
ただ、ここ数年の世界では異常高温で森林火災や普通は起きない洪水が起きたりしているし〜火山の活動も
活発になっているから、地球が活動期になった……とかのほうがあってるように思えます。


原爆が日本製だったという論ですが、コメント欄の意見にあるように日本が原子炉をすでに作れていたならば、
大和や武蔵は原子力タービンで燃料いらずで高速化が可能だったろうし、空母も蒸気カタパルトによって高速に
航空機を展開出来たろうし、ウランや副産物のプルトニウムを使った強力な劣化ウラン砲弾を作ったり、
戦況が末期になって来たら、放射性廃棄物を満載した零戦で特攻攻撃したら米軍は大被害ですよ(^^;

ついつい架空戦記みたいなことを書いちゃいましたが、核爆弾を小型化出来なければ潜水艦に乗せて、
アメリカの主要都市付近で自爆とかスゴいこと出来たでしょう…とかとか。

82べる:2018/08/11(土) 23:02:51 ID:jlICLyqg
NHK総合で放送してましたが、「北アルプスドローン大縦走〜剱・立山〜」は、巨大な滝や山々を
爽快な画像で楽しめる、すごい番組でしたよ(^^)

毎年、北アルプスをドローン撮影してますがスタッフとか慣れてくるのかレベルアップしている気がします。
まだ、再放送の予定がありませんが、今年も見逃せない番組でした。

それにしても、NHKの公式で放送予定が決まってないのに昼のNHKニュースとかぼーっと見てたら、
えっ?!今日、やるんだってビックリして録画予約したのでなんとか間に合いました(^^;

撮影に4週間くらい掛けているそうで、ほんと予算と気力が無いとムリですね。
でも、ああいう光景を自分で峻厳な山を登ってみられたら、感動もスゴいんだろうなー。

83える:2018/08/14(火) 22:36:13 ID:JEOQPar6

今年は連休とお盆がかさなり、仕事大変です。

>ああいう光景を自分で峻厳な山を登ってみられたら、感動もスゴいんだろうなー。

自分見ていたけど、パソコンに移って居ましたね。

自分もそういう絶景の中に、自分が存在する、溶け込んでいるというか、
そういう状況は、音がしないんです、静かで時が止まっているような。
山の頂上に向かう細い道をあるくと、薄い霧がだんだん濃くなり

あたりがシーンとしてきます。で、そこで自分はアマチユア無線機を
バックからだして、やるとひんしゅくを買いますね(^^;;

ミドリ亀は30センチになりましたか、ガメラですね。
ガメラって、怪獣ですけど、緑亀君も暑さには弱いですか?

あー地元の小売店はみんなあ、コンビニになりました、
コンビニに昭和の情緒なんてありませんよね、
カメラに残しておきたかった、小さいお店。そんな昔ながらの
お店がまだ、東京にありそうな気がします。

NHKは録画のチヤンスを逃させてアーカイプスで〇○○たいのよ、〜(笑)

84べる:2018/08/15(水) 09:57:30 ID:jlICLyqg
あー。えるさんは夏休みじゃないんですね。ご苦労様です。

昨日は恒例の高校の時の友達と飲み会でしたが、夜なのに湿度と温度が高くて店を探す間にぐったりする
ような感じで、電気工事やっている友達はこの猛暑にはほんとに参ったと言ってました(^^;


北アルプスのドローン撮影の番組、えるさんも見ていたんですね(^^)
いや〜ほんとうに鮮明で安定した画像だったけど、現場の清涼な風や温度とかそういうのはいくら解像度が
上がっても伝わってこないですよね。でも、そういったシンとした体験を思い起こされましたか。
秋あたり、近場の山に登ってみないとダメだなぁ。
でも、その場の気分を無線で伝えるのも良いんじゃないかな?


ミドリガメは生まれて1〜2才は弱いので気を遣いますが、うちの亀くらいだと水槽に水が入っていて、日陰が
ちゃんとあればかなり、暑さに強いですね。
水の動きがないと水質が悪化するのでエアーポンプでぶくぶくさせるのも大事かと思ってます。
それでも、日中は水温が34〜5度になってくるので冷蔵庫で作っておいた水筒に入れられる棒状の氷を作る
トレイがあるんですが、それをドボンと入れて少しはマシかな?とかやってます。


コンビニは、こっちは増えすぎたせいかいつの間にか違った店になっていて、コインランドリーが出来たりしてます。
そう、情緒のある店を構えたいって人も多いみたいでアンティーク調の店をちらほら見かけます。
自分が物心ついた頃からあった駄菓子屋があったんですが、無くなった後に出来たのは昼は軽食、夜はカラオケとか
もある店に変わったので、娘さんか判らないけど、そういうのにしたかったのかなーとか。


NHKって、受信料って言うベーシックインカムがあるんだから、アーカイブで儲けようっていうのは世間の反感を買いそう(^^;

85える:2018/08/20(月) 06:51:19 ID:1rl0SYQU
あ、また84番が自分の書き込みだと勘違いしていました。(^^?


>えるさんは夏休みじゃないんですね。ご苦労様です。

人の休みを見ていたら、日が経つのが早くかんじられるのです。
あれ〜もうお盆休みが終わり! って感じると思います、それか遊ぶと
時間が早く感じるという、なんか連休に仕事をしていても、あれ?もうこんな時間
、早かったな一日経つのが(^^` 。

>そういったシンとした体験を思い起こされましたか。
秋あたり、近場の山に登ってみないとダメだなぁ。
でも、その場の気分を無線で伝えるのも良いんじゃないかな?

岩場まで登ると小鳥のさえずりも聞こえなくなり、シーンとしています。
自分は頂上までは登らないで、このフインキを楽しみますね。
無線で、山の様子を伝えあうのも面白いですよ
標高が高いので、電波が遠くまで飛ぶから、今は資格の要らない
トランシーバで、みんな遊んでます。

>水の動きがないと水質が悪化するのでエアーポンプでぶくぶくさせるのも大事かと思ってます。

お祭りで昔の金属製の洗面器に入れられて売られている、
石亀を思い出しました。氷の板の上に居るのかな?動物園の
シロクマは氷で遊んでいたけど。

あ、時間ですねのちほど

86べる:2018/08/21(火) 13:49:47 ID:V05wrzcw
えるさんは、天気が落ち着いた頃に夏休みが取れるのかな?だとしたら、お得な感じになったと思いますよ(^^)

世間が休んで居ある間に働いている人も、そんな感じですか。たまに脳同士が何らかの通信をしているって話が
出ますが、そういう影響が出てたりして。


岩場で無機質な感じのところでは、そんな感じですか。吹きすさぶ風の音と澄んだ空しかないのかな。
そういう圧倒的に人気が無いところというのも、自分が解放されたって気分になれそう。
そう言うところの無線って、何かの作戦や探検とかしているような感じに思えますね(^^)


ミドリガメの水槽は、濁った水を交換した後くらいから天気が曇りがちになって、アオコが元気に無くなってしまい、
今の水は黄土色っぽいですね(食べ残した亀の餌色)。
人間みたいに氷をかみ砕いて、涼を取るとか判らないようで、氷の塊のそばでじっとしている感じだったかな。

87べる:2018/08/21(火) 14:09:41 ID:V05wrzcw
https://gigazine.net/news/20180821-concrete-battery-swiss-startup/
スイスでは、コンクリートバッテリーという、ひょっとしたら小学生でも考えつくような手段で電気を貯めるようです。
毎日使うとクレーンとか相当痛みそうですが、何台も用意すれば長持ちするかな。

自分だったら、丈夫な観覧車を作って、丸いコンクリートを乗せるバケットの重みで回るようにして、観覧車の車軸に
ある発電機で発電とか。
一番下にきたコンクリートバケットは、パカッと開いて丸いコンクリートが長い通路を転がっていって、溜まっていき、
銃のマガジンに入ってるカートみたいに詰まってる感じ。

昼のソーラーパネルの電力で観覧車横にあるコンクリートタワー内のコンクリートを積み上げて蓄電するような。
それを使用時にキャタピラみたいなエレベーターコンベアで順次、バケットにコンクリートを落としていくことでぐるぐる回して
発電する感じかな。
重量物を運用するので実際は、ダムみたいな頑丈な設備になると思います。

ただ、エレベーターコンベアを動かす電力がトラブルで来ないときがあると思うので、スターター用の発電機(ディーゼルなどの)が
あった方が良いかも〜とか考えてしまいました(^^)

88える:2018/08/21(火) 20:53:21 ID:Vkk5ExHU
クレーンでそのコンクリートブロックを下げると、発電するんですね、
確かにクレーンの疲労は相当なものでしよう。

あっ!!思いつきました、ここで公開すると、特許取れませんが。
フフツ。。。。それは、水中でコンクリートのドラム缶に空気を入れる、
浮くようにバランスを取ります。空気を入れてドラム缶を積み上げる。
るとドラム缶をほんのわずかな力で釣り上げることができる。

べるさんの観覧車式にすると、空気を出し入れする自動弁をドラム缶
の頭に取り付けるだけでいいです。
空気は金魚鉢の空気のシヤワーのようにしてドラム缶に入るようにする。

まあ、欠点は、水槽か海が必要、クレーンが錆びる(^^;

クレーンはワイヤーの寿命が早く来そう、どうなんですかね
割に合うのかな??

89える:2018/08/21(火) 22:15:37 ID:Vkk5ExHU
>吹きすさぶ風の音と澄んだ空しかないのかな。
そういう圧倒的に人気が無いところというのも、自分が解放されたって気分になれそう。

実際に山の麓から登るのはキツイです、だから、ロープウエイでですね、
これで時間が節約され、肉体的には疲れないで、いい気分になれます。
疑問として、ロープウエイで大勢が山の登山道みたいなところで集まると
ウルサイので、登山した、静けさやシーンとした気分を味わえないのでは?

そんなことないです、人の塊から少し離れるだけでいいです。
不思議なもので、ロープウエイを降りたら、そこは別世界で、シーンと
しているものです。


>ミドリ亀の飼育
https://www.youtube.com/watch?v=6GwIgdqQPUA

べるさんとこのミドリ亀も、この動画みたく泳いだりと活発なのかな?
なんか見ていて、ホツ(^^:としますね。水草にからむのがいいです。
ペットはエサの食べ残しとかお世話するのも愛情ですね。

前の書き込みで、空気の泡を水中に噴き出しそれをドラム缶に溜める。
というアイデアで、その空気を送るポンプの電気代のコストに気が付きました。
なかなか難しいでです。

90べる:2018/08/22(水) 00:33:32 ID:jlICLyqg
http://www.shinkalion.com/movie/
第31話が無料で見られますが、エヴァのシンジ君とか出ていて使途と戦ってたりします(^^;
委員長の3姉妹が初登場とか〜けっこう面白かったですよ。もう、寝なければ〜。

91べる:2018/08/22(水) 10:54:04 ID:V05wrzcw
スイスのコンクリートブロック蓄電というか発電、何年か試験運用して問題点を洗い出すんでしょうね(^^;

えるさんの改良案だと海やプールなどの水槽にコンクリートブロックを落として、空気でアシスト浮上させる感じですか。
そうですよね〜なるべく長持ちして、大きな音やボキッと行ったりしない方法が良さそう(^^)
空気を送るポンプの電気は、昼間だったら太陽電池パネルでまかなえるので、夜間に落とされているコンクリートブロックを
昼のうちにポンプで浮上させて貯めておけばコストがかなり低そうです(^^)


ミドリガメの飼育動画ですが、1個の動画で終わっているのが気になります。
小亀の飼育で注意が必要なポイントとして、カメはちょっとした隙間でも甲羅のせいでがっちりはまって窒息することがあるのです。
なので、なるべくブロックとか入れないで、小さいうちはすぐに水が汚れるから、プラケースなどの軽い水槽で毎日水替えするのが
一番簡単なのです。水深も亀の甲羅が隠れる程度で、日陰が出来るようにした日なたとかベストです。

といった観点からして、短期間でミドリガメが死んでしまった気がしてます(^^;

92える:2018/08/23(木) 18:21:06 ID:VdaIDcPg
今日、会社のお客さんお部屋のエアコンの空気フイルターの
網を清掃してら、一つだけ、エアコンの本体から水がしたたり落ちてました。
排水口が詰まったかな、と、カバーを外すのが大変なので困って居たら、
取りあえず。運転させると、フアンが回らず? となりしばらくすると
カリカリと音がして、なんと空気吹き出し口かた氷の破片が落ちてきました

げつ? なんで〈エアコンから氷が? 推測ですが、
部屋の温度を下げ過ぎると、エアコンのなかで氷が発生してそれが
おおきくなってフアンを止めたと思います。

ミドリ亀は水草やブロックに甲羅が挟まるですね、動画の緑亀の環境は
よくないのですか、ミドリ亀君もかわいそうです。
動画で何回も演技させられる動物達もかわいそうだ

>夜間に落とされているコンクリートブロックを
昼のうちにポンプで浮上させて貯めておけばコストがかなり低そうです(^^)

エレベータ式にしておけば、浮上の時も発電させることができます。
クレーンのオペレータの人も相当退屈だと思います。

>エヴァのシンジ君とか出ていて使途と戦ってたりします(^^;

シンジのお父さんやら、ATフイールドとか、懐かしく思いました。
でも新幹線が変身するんだから、エバアのようにアンビカルケーブル
を付けても良さそう。邪魔ですかはは。

93べる:2018/08/25(土) 19:33:50 ID:jlICLyqg
いや〜またも暑くなってきてぐったりの日々です(^^;

エアコンから水や氷が落ちてくるって、内部のラジエーターにほこりが溜まっているのかもしれません。
うちの場合、スチームクリーナーで掃除していますが、天吊り型とかは難しいかも。


シンカリオンは、エヴァカラーの新幹線が出たから、コラボなのかな(^^)
自分もアンビリカルケーブルはどうしたかって思いましたが、そもそも、新幹線から変形するときに中身の人体部分が
めちゃくちゃになるから、省略されたのかも(^^;
でも、ちゃんとATフィールドを中和できるのはエヴァだけだからって両方に見せ場を作るのが上手かったです。
エヴァ映画の序、破ときて、ああいう明るく落ち着いたシンジ君になるかと思ってたので癒された感じ(^^)

にしても〜また、36度が普通の日々に戻ると体力も思考力も奪われてぼーっとするボケたような日々ですよ。
マジデ、ヤバい(^^;

94える:2018/08/27(月) 06:44:41 ID:UI7J4J0g
アンビリカルケブールで、そいえば、エバゲリオン初号機で、
戦闘中にアンビリカルケブールが、体とか、建物にからまることは
無かったんでしようかネ? 

自分の記憶では、アンビリカルケブールが絡まることはなかったような(^^?

それと、なんとかプラグという、操縦席が入ったカプセルは、出てきませんでしたね

>ああいう明るく落ち着いたシンジ君になるかと思ってたので癒された感じ(^^)

自分もシンジ君が、なんか明るくなったように、感じました。
明るいシンジ君だけで、エバ抜きの話もできそう。

>スチームクリーナーで掃除していますが、天吊り型とかは難しいかも。

エアコンは家庭用ですから、掃除は楽ですが、冷却フインに溜まった
ゴミはどうやって落とすのかなと思っていたら、スチームでいいんですね。
これは、薬剤を使うより経済的ですね。

>にしても〜また、36度が普通の日々に戻ると体力も思考力も奪われてぼーっとするボケたような日々ですよ。

36度ですか、具合悪くなりそう、こちらは暑いのか寒いのかどちらかにして欲しいほど
気温の変化が激しいです。灯油ストーブを買いました。

95べる:2018/08/28(火) 11:13:12 ID:V05wrzcw
昨日は久しぶりの雷雨で迫力のある落雷がありました。 おかげで今日は昼なのに27度涼しくなって助かってます(^^)

エヴァのアンビリカルケーブル、絡まりそうなときはパージして、別のケーブルに接続しなおしてたかな。
あ、どっちかというと格闘とか疾走とか派手な動きをするときは内蔵電源で動いてたので、割り切り設計なのかも。

エントリープラグだっけ。ミサイルみたいなの。あれも今回は完全にロボだったから神経接続とか不要だったとかなのかも?

再来年くらいに公開されるエヴァの映画で最終回らしいですが、スカッとする終わり方してほしいですね(^^)


エアコンのラジエータ部の洗浄ですが、自宅では農薬散布するときの顔面シールドとゴム手袋してカビキラーを噴霧して
しばらく置いてから、スチームクリーナーで仕上げてました。カビとか全て分解出来るのでさっぱりしますよ(^^)

あまりひどく汚れていない場合、部屋の窓を開放したままエアコンを最低温度に設定し、1時間ほど運転すると大量の
結露が流れてフィンの汚れが落ちるとか、この夏の豆知識であったけど、効くのかなあ(^^;


えるさんのとこは温度が下がる方向も激しいんですね(^^; 砂漠みたいな気候ですが地球全体の気候が移動しつつあったりして。

96える:2018/08/31(金) 19:27:16 ID:kQpu68M2
>再来年くらいに公開されるエヴァの映画で最終回らしいですが、スカッとする終わり方してほしいですね(^^)


そうなんですか。これだけやれば見てくれるだろう、じやなくて、
型破りの、ハードな、てめえらのエバの常識を覆してやる的な感じなのかな?
見ている方も、ストレスが溜まりそれが最後に解放してくれるという物語かな。

>エントリープラグだっけ。ミサイルみたいなの

札幌に実物大のエントリープラグの模型が展示してある催しが
あったけど、場所が分からなかった。乗っていたのは、レイかなシンジかな?

>エアコンのラジエータ部の洗浄ですが、

カビキラーなら、沢山ありますが、それと、冷却フインに付いた綿ホコリ
が、濡れて落ちますが、それがエアコンの排水口を塞がないかと。
この排水口小さいようだし。
しかし、冷暖房にせよ、手間がかかりますね、

>昨日は久しぶりの雷雨で迫力のある落雷がありました。 おかげで今日は昼なのに27度涼しくなって助かってます(^^)

スカイツリーから雷雨を見ると、面白いかも。打ち水効果ですね。

アメリカの偵察機SR-71の特集です、凄いアナログ的技術です。

https://www.youtube.com/watch?v=gbQCbFVWArk

97べる:2018/09/01(土) 10:06:20 ID:jlICLyqg
https://www.youtube.com/watch?v=-xezMJ2s50E
シン・エヴァンゲリオン劇場版 特報の22秒しかないのでどうなのかな?ってとこですが、2年近くあるので
良い具合になって欲しいです(^^)

エアコンの洗浄、けっこうめんどうくさいですよね。そうそう、排水が詰まったりするので排水ホースに
接続する注射器みたいなポンプが売ってたりするし(排水側から吸い出して、つまりを解消する)。

エアコン本体もガバーッと開いて、ファンの羽も扇風機みたいに外せればかなりすっきり洗えるのになあ。


今日は午後から雨予報なので大変蒸し暑いです。早く涼しくなって欲しい。

SR-71の特集、面白かったです! ただ、編集した人のPCが不調なのか音が大きくなったり小さくなったり
聞こえづらかったりするし〜同じ映像が何度か出ちゃったり、ヤバかったです(^^;

にしても〜ジェットエンジン部の吸気口から出たコーンは、なんであるんだろうと疑問でしたが、あれは低速時は
ジェットエンジンのタービンに給気し、マッハ3近くなると交代してタービン部を塞いでラムジェットエンジンとなる
切り替え装置の一部だったんですねぇ。あんな昔からジェットエンジンとラムジェットの切替を実現してたのに驚きました〜と
書いて、もしや?と思ってWikipediaを見たら、ラムジェットエンジンじゃ無くて、高速時はアフターバーナーがメインとなる
だけで、従来のジェットエンジンと同様みたいですね(^^;

あと、偵察機ならではですが豊富な光学観測装置とか記録装置群とか興味深いです。

マッハ3以上出す軍用機なのに燃料搭載時で約64トンなんてすごい重さとか独特な機体形状ならではの操縦法や
給油機とセットでないと運用できないとか、ほんと特殊兵器です(^^)

電子制御の支援がないと安定飛行できないとか、現代戦闘機にも似てますよね〜いやはや。

98える:2018/09/04(火) 06:45:32 ID:5HPfQssw
>シン・エヴァンゲリオン劇場版

なんか。宮崎アニメの天空の城ラピユタを思い出しました、
空中のシーンが多いのかな? 謎解きの答を用意してあるんかな。
聖書の預言に沿って、自作自演でおお金持ちが、一旦破滅させてから人類を救う

という話が、陰謀論良く見られますが。

>排水ホースに接続する注射器みたいなポンプが売ってたりするし

そういう工具も売っているなら、気兼ねなく掃除できますが、
カバー外すのが大変です。

>SR-71の特集、面白かったです

エンジンのコーンキャップの仕組みには、自分も唸りました。
SR71のマッハ3でも現代ではレーザ兵器から逃げることはできるかな
自分、胴体の大きな筒の部分は乗組員の仮眠用のベッドがあるんだ
と、思っていました。
イスラエルの原爆開発をアメリカが偵察した時、イスラエルからミサイル
を発射され、マッハ3で振り切ったそうです。

99べる:2018/09/05(水) 10:13:03 ID:V05wrzcw
シン・エヴァ、どんな感じで完成するかなぁ。
そういえば、ラピュタのラムダだったかな?あのロボットに似てますね(^^)
前回は空中戦艦を出したので、庵野監督ならまた違った風にするだろうけど、もう何回も地球滅亡やっちゃったので〜、
いっそのこと使途みたいな生物との共存した未来とかw
人間側の身体も使途のような再生可能で丈夫で寿命とか無い感じになり、総人口が相当減ったけど平和な世界になるとか。


SR-71の速度だと十分加速してないミサイルなら、振り切れるんですね(^^)
レーザー兵器ですが、チタン製の機体だから耐熱性があると思うので現代戦闘機より耐える気がします。
戦闘機も可能なら、レーザーとレールガンの両方を搭載できると強いでしょうね。ジェットエンジンの大電力をどちらかに
スイッチ切り替えすることで大気の状態などによって切り替えて射撃する感じで。

100える:2018/09/06(木) 06:10:21 ID:4.bunSyY
停電だ、スマホでじよほえあ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板