[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
パソコン関係の話題。
100
:
べる
:2008/07/12(土) 14:18:59 ID:dsrUaHfU
iTouchの無線LAN設定ですが、ググってみるとこんなこと書いてありました。
「アクセスポイントは、ネットワーク名とか入れるときに、
『設定』→『一般』→『言語環境』→『言語』を『English』にする。
『完了』を押すと、『言語設定中』と出て、英語環境になる。
これだけではなく、
『Setting』→『General』→『International』→『Keyboards』を選択し、『Japanese』の『OFF』に設定する。
これで、無線LAN(WiFi)の設定をしないといけない。
一度設定が完了すれば、上記の手順の逆を行えばよい。
これで、設定が正しければ、アクセスポイントに接続できると思います」
だそうで、これでうまく行けばいいんだけど(^^;
101
:
える
:2008/07/12(土) 17:18:52 ID:p0HZmwK6
べるさん、どうも試してみます、
今は、家の無線LANが古い為「カも知れず」
1980円のUSB無線LANアダプターを買いました
これは、アクセスポイントにもなるスグレモノということで
インストールしてみたけど、 失敗してます、ナンダコリヤ。
かなり遠くの街まで行って、燃料代だけでもかなり痛かったのに
http://www.planex.co.jp/product/wireless/gw-us54mini2w/
もう、眼が真っ赤になつて、(@_@);;;;;
とりあえず、タッチの設定からやりなおしてみます。
前からワイヤレスLANに手を付けるな、
手を付けるとひどい目に会う、と自分なりの教訓が
あったのですが、正にその通りなりました
102
:
える
:2008/07/12(土) 21:13:37 ID:eXS2Ui4I
べるさんの、書いてあったことも実行してみたのですが
接続できますが、プラウザが動かない、変なことに
ギブアップしました。
街中のマクドナルドや公共無線LANにはアクセス
出来るようなので「まだ試してませんが」
その時にだけ、インターネットを楽しむという
使い方にしました。
でも、自分の住んでいる田舎にはありませんけどね。
チーン。
103
:
べる
:2008/07/14(月) 16:16:16 ID:dsrUaHfU
ややこしいことになってますねえ。
もうちょっと調べてみたら、プラネックスの無線アダプタだとマクドナルドなどは
自動設定に対応しているので問題なく繋がるそうです。
家庭で使う場合、プラネックスの方を手動でWPA-PSKのモードにしてパスワードを
入力して設定。
iPod touchの初回接続時はその同じパスワードを入力すればその後は自動で
接続されるようになる。
(この場合、PC側もそれに併せる必要があります)
だそうだけど、どうでしょね?
104
:
える
:2008/07/14(月) 19:03:57 ID:pNCQXNfk
ためしてみたら、ワイヤレスLANの親機と子機が
アクセス不能になり、再セットアップこの時なんと
NTTの光りケーブルの端末機械にもなぜかアクセスして
設定しました。 大丈夫かなあ、なんで親機じやないのに。
今度はね、例の安物アセスポイント機で、おかしくなった
バイオノート、なぜか1分で機能停止して、再起動この繰り返し??
しようがなくリカバリーすることに、アヒー!!
なぜかタッチと何かしょうとするとそのパソコンがおかしくなる
ウイルスかのう、でも検査したら居ないんですけど。
もう疲れたんで、どうでもいいくなりました。
参考に、タツチの設定画面で
IPアドレス
サブネットマスク
ルータ
DNS
この4つの項目に全て数字が入っていないと、
接続しても動きません
公共無線LANで試して見らたら、案の定
4つの項目が埋まっていました
これで簡単に無線LANが使えるか、使えないかわかります。
105
:
える
:2008/07/14(月) 21:36:48 ID:pNCQXNfk
iフオンは、どういう仕組みでネットにアクセス
するか知らないけど、
多分、買った人は、電話はべつとして、インターネット
関係で自分みたいに悩んでいる人がおおいと思いますね。
106
:
べる
:2008/07/15(火) 22:54:59 ID:qJZgwruY
iTouchとかiPhoneは、無線で接続する方法を2〜3種類覚えてくれて、
つながらないときは別の方法を試す、くらいの機能があれば悩む人が
ほとんど居なくなると思いますよ。
もともとApple社の製品は文具感覚で使えるというのが売りだったので、
家電的に使えるようにしてくれないといかんですよ。
あ、えるさんのiTouchも電池交換が高い(7〜8千円?)タイプなので、
電池を使い切らない〜フル充電状態を続けない〜使わなくても月に1回は
充電する〜とかして長持ちするようにするといいかも。
107
:
える
:2008/07/16(水) 18:37:08 ID:pNCQXNfk
タッチ独自の無線仕様は、教えないよですね、
説明書にも何も書いて無い。
3つくらいの接続方法をえらべるようにすればいいのに
やっぱりメイドインUSAですね。
昔なんかアメリカ製の電化製品なんか絶対に買わなかった
ていうか、お店に置いてなかったけど。
タッチのバッテリー交換は一万円くらいするとか
聞いたけど、要は、タッチの蓋の開け方さえ分かれば
自分でも出来そうな気がします。
どうせ、専用のバッテリも日本製と思うから
合うやっもあるでしよう、 笑い
YOUTUBEとかの動画を取り込むソフト
で、タッチに取り込んだけど、アニメとか取り込んだら
面白いかな。
ゲームはだいたい900円くらいです、
それと、タッチのOSをもつと自由が利くようにする
ジエルブレイクとかいうソフトがあるようですけど、
これにしたからと言って、無線LANが改善される訳
ではないようです。
他はたいして面白くないです。
108
:
える
:2008/07/16(水) 21:33:50 ID:pNCQXNfk
なんと、手動で無線LAN設定をしたら
ログインできました、
いったいどうなっているの?
思うに、パスワードの半角小文字と大文字が
固定できないので「一字、一字、小文字大文字指定」
と言うふゆうにすると、ログインできたみたいです。
あ、べるさんもカキコしていましたね。
109
:
べる
:2008/07/17(木) 10:01:47 ID:dsrUaHfU
や〜無事、接続できて良かったですね\(^o^)/
ちゃんと接続できないとかなりモヤモヤしますし。
にしても、どうもTouchシリーズを作った技術者は文字入力がなってないですねえ。
Vistaも日本語入力を中国に外注したらとんでもない誤変換で困ったことになって
ますから、Appleもそういうミスしてるのかも。
iPhoneのメール本文をコピー&ペースト出来ないとか今時、あり得ない制限です(^^;
110
:
える
:2008/07/17(木) 17:53:45 ID:pNCQXNfk
>ちゃんと接続できないとかなりモヤモヤしますし
ストレス溜まりますよね。
1200円も払って、アップルストアにタッチのOSを
バージヨンアップしたけど、 11.4から2.00に
文字入力の時、どの文字を押したか、文字が出る
ようになりましたけど。
でも、タッチの文字入力は、携帯より大変で、
小さな文字に、指のほうが大きく、タイプミスします。
ヤフーで検索するのに日本語を入れるのが大変です。
キーボード繋げないかなと、USBのジョイントみたいなものを
真ん中に挟んで、ダイレクトに繋いだらこわれるでしよう、
それと、インターネットするとバッテリーの減りが早い
です、30分は持たないと思う、
iPhoneなんかでインターネットしたら携帯電話用の電源が
なくなったらどうするんですかね?
>うちの携帯は、Operaというブラウザが入っているのでふつうのWebページも
>見られるし(画面がすごく小さいけど(^^;)。
月、3千円で携帯でネットが見られるんですか
安いですね、
111
:
べる
:2008/07/18(金) 09:34:03 ID:dsrUaHfU
バージョンアップにささやかながら料金を取られるのは何ともですねえ。
店頭在庫されて、ちょっと前のバージョンになってしまうのもあるだろうから、
1回だけバージョンアップ無料にすればいいのに。
文字入力は、以前の使いにくいのに慣れた人にとっては快適なのかも。
iPhoneの日本語入力が大変使いやすい(えるさんのiTouchと同じ物)って評判
ですから(^^;
無線LANってバッテリー食いますよね。うちのノートPCでも稼働時間が1時間くらい
短くなりますし。
鉱石ラジオみたいに無線LAN電波で動作するようになったら、ほんとにインターネットが
普及するかも(^^)
自分のauの携帯では、パケット定額とかで軽い文字とかのWebページなら料金内で、
動画とか画像の多いページをよく見た場合でもプラス2千円以上かからないように
なっているので、しょっちゅう使うと月額5千円になっちゃうと思います(^^;
まあ、それでも携帯用でない一般のWebページが見られるのは便利です(^^)
112
:
える
:2008/07/20(日) 08:16:59 ID:pNCQXNfk
>バージョンアップにささやかながら料金を取られるのは何ともですねえ
なんだか、「脱獄」という海賊版のソフトを使わせない
為みたいですよ、
フリーソフトのゲームとかユーフリテイソフトが出回ると
困りるとおもうし。
自分もその「脱獄」というソフトを入れようとしたら失敗
しました。バージョンアップしたせいです。
鉱石ラジオで電波から電気を取り、それでアンプ
を動かしてラジオを聴くというのがあったようで
どこだったか、探してみます。
同じAUでしたか、パケット定額でも、制限を越えると
料金がかかるんですね、
Iフオンでは、有無を言わせず繋ぎ放題の料金コース
を設定しないと、Iフオンは勝手に通信をするそうで
これを知らない人は、どうするのかな?
でも月に8千円とは、
AUからも似たようなものがでないですかね。
ノートパソコンの電源で、マクドナルドとかに無線LAN
があって、その広告で電源は無料とか書いてあったそうです。
実は。間違えていてあとでお店から注意されたとか。
113
:
える
:2008/07/21(月) 18:04:12 ID:pNCQXNfk
脳波マウス"がサンプル入荷、20日(日)にデモ
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080719/etc_brain.html
すごいです、脳の電気信号を外側からキヤッチして
マウスを動かす。
ほしいですね、障害者の人に朗報ですね。
サイボーグもまんざら現実になったりして。
114
:
べる
:2008/07/22(火) 11:09:51 ID:dsrUaHfU
向き不向き、練習が必要な感じですけど、たしかに健常な人にもキーボードを
操作したままマウス操作ができるのは便利です(^^)
ワイヤレスマウスも床面がうまく読み取れ無いとこがあって自由でないですが、
これならそう言うこともないかも。
交通事故とかで手足が不自由になるひとも居ますし、今後もこういうデバイスが
あると安心ですねえ(^^)
脳に入力できるようになると今度は目が見えない人や音の聞こえない人にも
世界を開くことが出来るのでこうした分野はどんどん発展して欲しいですね。
115
:
える
:2008/09/14(日) 17:53:10 ID:pNCQXNfk
マイクロソフト、最新OS「Windows 7」のベータ版を年内に提供か
あれ、もう新OSの発表ですか、ビスタが発売されて
2年くらい経過したのかな?
予定では、2010年に発売らしいけど、もしもそうなら
XPをそのまま使い倒して、Windows 7を購入するという
ことですね。
まったく、2010年まで、わたしのパソコンは大丈夫なんで
「7」が登場しても、まだ、しばらくXPですね。
しかし、こんなに新OSの開発期間が早くなると、
急いで買い換える必要もないですね。
ビスタが余りそう。
116
:
べる
:2008/09/15(月) 22:42:00 ID:qJZgwruY
いや〜微熱というか風っぽいのが抜けなくて〜。
それはいいとして、CPUもメモリーもHDDも〜年々倍々の性能になっています
ので、Windows 7が発売の頃には、Vistaが軽快に動作するPCが普通になってますよ(^^;
Windows 7も最近のKasperskyやNorton、ウイルスバスターなどのやりすぎアンチウイルス
ソフトがどんどん軽量化して、動作が速くなりました〜という流れなので、
軽快OSに生まれ変わって欲しいなあ。
XPは、全く不満がないですね。地デジの録画も出来てるし、ほんと一般には
これくらいの機能で十分でしょう。
XPは、ショップもしばらく売れると思って大量に在庫してるんじゃないかな。
Vistaは、最近、秋葉原でXPより安く売ってたりしますよ(笑)
117
:
名無しさん
:2008/09/16(火) 06:48:30 ID:pNCQXNfk
>Vistaは、最近、秋葉原でXPより安く売ってたりしますよ(笑)
それは、笑いですね。
ビスタはwindows MEと同じ運命かもしれません
ヨコスカに25日に入ってくる原子力空母ワシントン
がやってくるけど、
こんな海に浮く原発ととなり合わせに生活することになる
と思うと、気持ち悪くなりませんかね。
なんでも、停止している原子炉を動かすと冷却水が
膨張するからその余けいな水を排水すると思う
冗談じやないですね、タンクににても保存しておけばいいのに。
118
:
える
:2008/09/16(火) 06:49:23 ID:pNCQXNfk
名無しは、自分です、
パソコン変えて書き込むと名前が消えるんですね。
119
:
べる
:2008/09/17(水) 13:02:37 ID:skKT3ZEE
名前欄は、多分、クッキーで保存されているのでしょう。
自分の場合、たまにやりますが別のしたらば掲示板の名前になるし(^^;
IEの7も不具合多くて、もうじき、IE8になるようなのでこのところ、MSのソフトは
品質が良くないですねえ。
船に搭載される原子炉は、もの凄く丈夫に作ってあるそうで地上のより安心度は
高いですが、係留していても電気やなにやらで原子炉を止めるわけに行かないん
でしょう。
新技術で車のラジエーター水みたいに長期間放射能を受けても平気な原子炉用冷却水が
開発されたら、冷却水を捨てなくて済むのですけど、どうなのかなあ。
「もんじゅ」で使われていた、金属ナトリウムは冷却水の代わりですが、あれはちょっとでも
漏れると大火災ですので軍艦には採用されないでしょうね(^^;
120
:
える
:2008/09/20(土) 18:08:15 ID:pNCQXNfk
港に停める時は、港から電気をもらうから、
原子炉を停止できると思いました
旧ソビエトの原潜は、金属ナトリウム使っていた原潜もある
と手持ちのロシアの潜水艦という本に書いてありました。
タイフーン型潜水艦は、プールにサウナ、娯楽室には鳥や小動物
が飼われていてたそうです。
http://www21.tok2.com/home/tokorozawa/faq/faq09c02b.html
原子炉でなくて、燃料電池の潜水艦は、燃料電池の発電量が
少ないそうで、敵が現れるまで、燃料電池の電気を使い
実戦になると、バッテリーでスクリュウーを回すそうです。
なんかがっくりですね。
原子炉は、放射性ガスを出すそうで、普通はこれを濾過して
大気に放出しますが、潜水艦の場合はどうなんですかね。
空母もそうですが、原発のおおきなエントツは実は排気塔で
すごく高くしているのは、この放射性排気ガスを捨てるため
だそうで、でも、空母や潜水艦には、こんな高い塔は付いてません
から、乗組員は、知らずに放射性排気ガスを吸っていると思いますよ。
121
:
べる
:2008/09/25(木) 15:11:16 ID:skKT3ZEE
いや〜まだまだ風邪っぽかったり。
そですか、停泊中は電気をもらえますか。でかいコンセントプラグなんだろうなあ。
タイフーンクラスになると空母みたいな大きさですね(^^;
でも、プールって実はバラストタンクの一部だったりして(笑)
鳥や小動物ってことは、潜水艦に慣れた軍人でもやはり、ストレス対策に大変って
ことなんだろうなあ。
燃料電池も海水から触媒等で燃料電池に必要な水素とかどんどん取り込めたら、
原潜みたいに長期間航行できるんだろうなあ。
それでおそらく原潜のタービンを回す高圧蒸気は放射性だと思いますが、復水器の
ところで定期的に排水していけば、危険なレベルまで行かないのかも。
放射能の恐ろしさがよく伝わってなかった頃は、高圧蒸気からお湯を作ってコックが
料理を作っていたりしたそうです(^^;
122
:
える
:2008/11/07(金) 06:40:25 ID:pNCQXNfk
OCNのモバイルデータカードの月の支払いが
5.610.15円つてさ、
56万1千15円と言うことですかね。
これじやあ、高くて使えないよ 大笑い!
123
:
える
:2008/11/07(金) 06:43:27 ID:pNCQXNfk
それのリンク先
http://www.ocn.ne.jp/toku/mobile/em/?osm1106
124
:
べる
:2008/11/11(火) 00:27:37 ID:qJZgwruY
いや〜変な表記ですね(^^;
あやしいダイレクトメールだと、ほんとにそういう請求されそう。
でも、カード引き落としとかでそんな細かい金額を処理できないから、
端数分を補う、事務手数料が389.85円かかり、合計6千円請求とかかも。
ちょっと前のニュースで、iPhoneの契約に「いかなる理由でもキャンセルできない」と
書いてあるのが問題になって、慌ててソフトバンクは、代理店が勝手にやったことだとか
誤魔化してましたが、規約は代理店が勝手に出来ませんよね(^^;
でも、ほんとにいかなる理由でもキャンセルできないと黙って従ってしまう消費者を狙って、
大幅に基本料金上げたり、解約時は事務手数料で10万円かかりますとかやるつもりだった
んだろうな〜(^^;
125
:
エル
:2008/11/11(火) 22:23:06 ID:pNCQXNfk
八銭五厘なんて、お金は日本には存在しませんよ
もし、裁判で請求されたら、
その銭とりん、というお金というか、硬貨を見せて
くれと、言いますよ
この世に存在しない、お金を請求するのは違反じやないかと。
アイフオンは、失敗していますね、
解約できないなんて、恐ろしい商品です。
在庫の山になっているアイフオン
を、どうにかして吐き出したいんでしよう。
もう、中古になっているんじや?????
126
:
べる
:2008/11/12(水) 09:51:26 ID:HXa2cSl2
お支払いのページを見たら、
「合計した額に1円未満の端数が生じた場合は、その端数を切り捨てて
請求させていただきます。」
って書いてあるので、5.610.15円ってほんと意味不明(^^;
あれかな、会社とかでで10回線契約すると端数が繰り上がって56,102円に
なるから、2円だけ利益が増えるって事かも(ほんと些細だしマレだと思う)。
iPhoneの件は、民法違反だそうです。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20081110/1020759/
で、ソフトバンクは即日、無かったことにしたそうな(笑)
iPhoneは伸び悩んでいるとか言ってましたが、えるさんの言うように
在庫の山でしょうね。
短期間で使い勝手が悪くてイヤになり、解約した人も多いようです。
上のリンクの記事にもありましたが、契約者の地域の電波が届かないのに
届くとウソ付いた例もあるし、いい加減な物です。
基本的にストラップが付けられないというのは携帯慣れしたひとには
あり得ないでしょう。落っことしやすいし。
でも、Wiiみたいなゲームが出来たり、マイクとタッチパネル機能でオカリナ
http://japanese.engadget.com/2008/11/08/iphone-3g-ocarina/
Office2007のファイルを読んだり編集できたりする機能
http://www.gizmodo.jp/2008/11/iphonems_office_2007.html
とか、拡張性がほんと高いです。
同じようなので、それなりに丈夫なのを日本かIBMあたりが作ってくれないかなあ(^^)
127
:
える
:2008/11/12(水) 20:13:01 ID:pNCQXNfk
OCNのリンク先は、確かにOCNだと思います
近所の安売りセルフスタンドで、値段が130.5円と
書いてあるけど、
ウイキペデイアで調べたら、なんと銭と厘は使うのを「禁止」されている
べるさんの会社でも、お客さんに使いますか??
1953年(昭和28年)の「小額通貨の整理及び支払金の端数計算に関する法律」
により流通及び使用が禁止され、
現在では主に、為替や株価などの端数を表現するための単位として使われる
きっと、オジンというかじいさんの広告係りか販促係りの人
が考えたんでしようね。
アイフオンとニンテンドーDSを比べたら
DSの方が旅行で、暇つぶしに使えるが
アイフオンは、ものの10分くらで電池がなくなりそう。
DSと比べられますね、こういった小さいモノは。
128
:
べる
:2008/11/12(水) 21:11:43 ID:qJZgwruY
うちの会社の請求書は、やはし、銭や厘の単位なんてありませんよ(^^;
単価なら、625.24円とかありますが。
なんかでも、小数点以下の料金なら安く見えると思ったかなあ。
4980円とか20円少ないのは結構前から流行ってたと思いますが、
これからは、小数点以下だ!というのは飛ばしすぎですよね(笑)
iPhoneは、電池が保たないと言いますものね。
Apple社は手間が掛かって故障しやすい物に愛着がわくとか勘違いしていると
思います(^^;
イタリア車は、手間が掛かるからいいとか言いますが、日常的に車を使うとこや
営業車に使う人がいないのは、結局、ふつうに使えるのがいいからだと思います。
ともあれ、業界にはいい刺激だと思います。
DSiでしたっけ、少し軽くなったの。
ゲーム機としてはそろそろ有機ELの紙のように薄いフィルムディスプレイ
使って、携帯電話くらいの軽さにしたいんだろうなと思います。
DSは、丈夫ですがちょっと重いですから。
129
:
える
:2008/11/30(日) 17:07:39 ID:8gkutfxg
今日、初めて光学マウスを買いました
エレコムのPALVOというやつですが、
ボール式に比べて、こんなにスムーズにポインター
が動くので驚きました。
あんまり早すぎるので、動きを遅くしたら、ちようどいい
速度になりました。
嬉しいことに、小さいマウスパッドでも動く範囲が
小さいのでおお助かりです。
右手が楽になりました。
前に使っていた、ボール式は、消しゴムの消しカスが
詰まったのか、いくらボールを外して掃除しても
ダメなので投げましたね。
自分のパソコンデスクは、小さいので、苦労します。
130
:
べる
:2008/11/30(日) 22:15:31 ID:qJZgwruY
ああ〜ボール式!
確かに中のローラーに手垢とかくっついて手入れが面倒でしたよね(^^;
で、PALVOってマウス、今日の昼に秋葉原に行ったときに偶然見ましたよ。
ちょっと小振りで握りやすくいいな〜と思ってました(^^)
光学式(LED)のって、今、人気が盛り返しているところですよ。
一時期、レーザー式がブームでしたが、案外、読み取りミスが多くて
人気が落ちてました。
マウス自体も軽くなって操作性がいいですよね(^^)
ちなみにマウスパッドは、トレシーみたいのや革を使ってるなら問題ないですが、
キャラものとかはっきりしているとダメだったりします(^^;
今、自分の使ってるのは豚革製です。肌になじむし、いい感じです(^^)
131
:
える
:2008/12/01(月) 06:42:47 ID:8gkutfxg
PALOは、他のメーカのように斜めから
LEDの光りを当てるのではなくて、
受光部からダイレクトに光りを当てるから、
読み取りミスがなく、スムーズだそうです。
使い心地は、ホイール部分のつまみが大きめで回しやすい
少し、ザラザラ感がある表面がいいですね。
ペンダブレットを持っているけど、プラウザを
下から上に動かすのが苦手みたいです。
132
:
べる
:2008/12/02(火) 08:49:04 ID:HXa2cSl2
そう言えば、ボールマウスってボールが転がる弾みになっているから、
あまり重さを感じないんだけど、ワイヤレスマウスで光学式の場合、
電池が2本のタイプというだけで重く感じるのです。
なのでデスクトップで使ってるんだけど電池が1本のノートPC用を使ってます(^^;
ちなみに、アップルでは、ミニトラックボールが付いてるマウス、
http://www.apple.com/jp/mightymouse/
を出していますが、ふつう、トラックボールに汚れや中のローラーにカスが
付くと思いますけど、接着剤で本体を止めてあるので分解不能だったりする
のは変だなと思います(^^;
なんかアップル社の製品って接着剤とか昔から好きだったような(iPodとか)。
ユーザーに触らせまいと言う潔癖症というか意固地な感じがします(^^;
ペンタブレットでスクロールするってことですか?
めったに使わないのでキーボードのPageUp/Downボタンで済むんじゃないか
と思ってしまったり(^^;
ペンタブレットの芯ってだんだん減ってきますが、あれってタブレット面と
ペンの高さを見ているようで減ってくるとどうやっても使えなくなりますね(笑)
133
:
える
:2008/12/02(火) 21:03:17 ID:8gkutfxg
アップルの製品って、筒体にコストをかけていますね。
そのミニトラックボールって、小さすぎじやないですか
使いやすいのかな? なんかお豆ちやんみたいですが。
ペンタブレットでスクロールは出ました
失礼しました。
でもねカットアンドヘーストは無理みたいです。
たしかタブレットの先っぽは、売っていたと思いますが
ルパン三世のモンキーパンチ氏のタブレットは
凄く大きかったのを覚えています。
40センチ四方はあったと思う。
前に10センチ四方のタブレットを買ったことがありますが
なんだか、使いにくく、邪魔で投げました。
134
:
べる
:2008/12/03(水) 13:27:55 ID:HXa2cSl2
アップルのマウスは、使う気にならないですね(^^;
凝った機能(マウスの両脇だけ触る、タッチボタンとか)のせいで故障が
多いとかどうかと思うし。
ミニトラックボールは、指の置き方によってはまっすぐスクロールしないとか
ありそうですし、指の大きい人だと操作しづらそう。
でも、Macで使うと画面全体を地球儀のようにスクロールさせることが出来る
そうなのてちょっと面白そうですが(^^)
ペンタブレットには、右クリックに当たるボタンもありますが押しにくい
ですよねえ。
ペンで選択して、キーボードでCtrl+Xを押して、貼り付ける所でCtrl+Vを
押せば出来ないこともないかも?
タブレットのペン先の予備は、買ってあります(^^)
予備を注文したら、リングのようなC型の専用ペン先抜きが付いていました。
大きいタブレットか〜そういえば画面に直接描ける21インチ液晶タブレット
http://tablet.wacom.co.jp/store/detail.php?icode=2836&pcode=383
25万もしますが(^^;プロならこれくらいの使ってるかなあ。
うちにあるのは、B5版くらいのかな?狭いですね(^^;
たまには何か描かないといかんな〜と思ってますがなかなかやる気が
出なかったり。
135
:
える
:2008/12/06(土) 15:35:21 ID:8gkutfxg
見せるのも恥ずかしい、
自分のプログを見てください、
一応は、人間が描いた絵です。笑い
http://blogs.yahoo.co.jp/waid200320032003/folder/1135484.html
なんども描き直して、パソコンデスクが消しゴム
だらけになり、先日、マウスを破壊しました。
それで光学式を買ったのですが。
136
:
べる
:2008/12/07(日) 15:51:15 ID:qJZgwruY
いや〜職員の女性が、まいっちんぐマチ子先生に似てますね。
おしるこくんの4話、次はSFかホラーか?と気になります(^^)
でも、適当で終わらせず、ちゃんと描ききってるので大丈夫です。
今の若者はさわりだけ描いて満足しちゃったり、投げちゃうので。
消しゴムだらけと言うことは、下書きを紙に書いて、タブレットでトレス
してるのかなあ。
漫画家も下書きはペンの方がいいので紙に書いてスキャナーで取り込んだり
してるようですね。
というわけで、ちょっと刺激されて久しぶりにタブレットで絵を描こうと
アニメを見ながらキャラを描いてみましたが、びみょーです(笑)
http://www.asahi-net.or.jp/~hm3y-kbys/hisasiburi.jpg
137
:
える
:2008/12/07(日) 18:26:56 ID:8gkutfxg
べるさんどうも、見てくれてどうもです。
いや、恥ずかしいですが
マチ子先生に似ていますか、そうですか一応は
人間の女性に見えて良かった
白人の知的な女性をモデルにしたつもりだけど。
同じ顔に描くのは難しいです。
>でも、適当で終わらせず、ちゃんと描ききってるので大丈夫です。
ストーリは出来上がってますが、それを絵にするのが難しいです。
>おしるこくんの4話、次はSFかホラーか?と気になります(^^)
漫画のレベルを知るとおのずと、次の話が見えてきそうな....笑い
>消しゴムだらけと言うことは、下書きを紙に書いて、タブレットでトレス
してるのかなあ。
漫画家も下書きはペンの方がいいので紙に書いてスキャナーで取り込んだり
してるようですね。
前は、下絵を描いてスキヤナーで取り込んで
それを下絵にタブレットで描いていたけど、
なんだかめんどくさくなって
漫画用紙にそのまま鉛筆で描いて
それをスキヤナーにかけてます
下手ですから消しゴムを使うわ使うわで、
アッというまに、消しゴムのカスの山が築かれます。
ミニミニUSB掃除機が活躍しますが、あまりの消しカス
の多さに、すぐキブアップします。
べるさんの絵見ましたよ、
アニメでは、妹役かな?
目とほつぺたの輝きが上手いですね。
自分のお絵かきソフトでは、こんなに綺麗に色を
重ねられません。
138
:
べる
:2008/12/08(月) 09:01:33 ID:HXa2cSl2
いや〜思ったようにならないのが絵って面白いですよね(^^)
自分の場合、4コマとか漫画も書いてみたいな〜と思うのですが、
ちっともまとまらないので1枚描くのでやっとです(^^;
おしるこくんもちっとも反応がないので辛いですよね。
何かしらリアクションがあるとこうしたらいいかな〜とかなると思うのですが。
えるさんのは発想が面白いのでどうなるんだろう?というところがいいと思いました(^^)
で、ほとんどを紙に書いているわけですか。
紙の方が広いというか、回したり自由に描けますものねえ。
自分で描いていて思うのですが、画面とタブレットが離れているとやっぱり
違和感があるのですがそのうち慣れるかな?とか思ってます。
あのキャラは、神様家族というアニメのクラスメイトです(かなり似てません(^^;)。
主人公が恋心を募らせる対象であんな風に見えるかな〜とか。
使っているソフトは、
http://www.systemax.jp/ja/sai/
SAIというものでわりと手書きっぽく出来るので使ってます(^^)
139
:
える
:2008/12/08(月) 19:54:57 ID:8gkutfxg
>いや〜思ったようにならないのが絵って面白いですよね(^^)
こうやりたいんだ、と思っても、出来ないんですよね。
>自分の場合、4コマとか漫画も書いてみたいな〜と思うのですが、
ちっともまとまらないので1枚描くのでやっとです(^^;
漫画の小さいコマに絵を描くのは難しいですね
顔だけで、枠が一杯になったり。
>えるさんのは発想が面白いのでどうなるんだろう?というところがいいと思いました(^^)
発想が面白いですか、どうもありがとう
おしるこ君の反応は無いけど、まあ漫画の練習にはなりますね。
タブレットを使ってお絵かきソフトで久しぶりに
描いてみましたけど、ペンが滑ったような感じで、
どうも、でも慣れれば、消しては描き、消しては描きのリズム
ができると、楽しいですね。
自分のもタブレットとモニターが離れているのに違和感
を感じますね。
自分のお絵かきソフトはコミックワークスの古いヤツです。
白黒漫画専用ですね。 色はあまりないです。
http://www.comic-works.com/
ちよつと使いずらいてすが、画質は綺麗です。
140
:
べる
:2008/12/14(日) 21:59:40 ID:qJZgwruY
あれから、地道なところからがんばろうと思って、
http://www.asahi-net.or.jp/~zm5s-nkmr/
↑このサイトを参考に○とか三角とか基本的な形の練習をしています(^^)
こういうまっとうな絵というか人物が描けるようになると上達すると思うし。
で、おしるこくんですが、コロボックルが出るとは思いませんでした(^^;
やはり、意表を突かれましたね(笑)
コロボックルというとさとうさとるの本を思い出します。
子供の頃によく読みましたよ(^^)
朝松健という作家の「旋風伝レラ=シウ」という開拓時代の北海道での
アイヌ人と明治新政府との諍いを描いた作品があるのですが、その中で
コロボックルたちは、なんと常春の異世界(コロボックルのすむ森)と
北海道の森をつないで行き来して楽しくやってるようでした(笑)
は〜続けて練習してますが、意外ときれいな○や△って難しいですねえ(^^;
141
:
える
:2008/12/16(火) 06:36:52 ID:8gkutfxg
自分も、漫画の教本
色々と持つているけど、値段が高いし内容が難しいです。
本棚に置いたままですね。 笑い
>こういうまっとうな絵というか人物が描けるようになると上達すると思うし。
教本にも、鉛筆で描いた絵がありました、
すんごく上手いです。
先日、アニメ専門店みたいな所で漫画の原画を見たら
まるで、印刷したかのような精巧な絵で、びっくりしました。
コロボックルのような小人の話は、色々ありますね。
ガリバーの旅行記、一寸法師、親指姫、
人間の成人にあたる年齢の
小さな頭蓋骨が発見された画像をプログに
貼り付けていますので見てください
142
:
える
:2008/12/16(火) 06:42:15 ID:8gkutfxg
あ、ネタを先に出したら面白くないですね
消しました、今晩に漫画で出ますよ
間抜けです。
143
:
べる
:2008/12/16(火) 23:12:52 ID:qJZgwruY
たぶん、量をこなせば線も安定してくるだろうと今日も○△★など描いてます(笑)
プロの絵と言えば、「ああっ女神さま」という漫画のベルダンディという女神の
カラー原画を見たことがありましたが、カラーにかかわらず鼻や目の周りとか
ホワイトでびっしり修正しているのを見てびっくりしました。
プロでも女神とか極まったキャラは難しいんだろうなあと思いました。
確かにこびとやノームとか小さい人は世界中にありますね。
公園には、歩き始めのよちよち歩きの1〜2歳の子供がいますが、大人のすねくらいの
身長しかないので山の中とかでちょっと離れて見かけたら、コロボックルか?!と
錯覚しそうと思ったり。
漫画の方は、テレパシーの話が主に思えたので、大丈夫でした(^^)
しかし、かなり前の頭蓋骨だと思いますがほんとに30代なのかなあ。
外人とか9頭身か?と思う人がいますが、ああいう人はほんと頭が小さい。
あれくらいはありそうとか思ったり(^^;
144
:
える
:2008/12/17(水) 06:40:02 ID:8gkutfxg
やっぱり、色塗りはパソコンですね、失敗しないし
ホワイトで修正したら、その部分が盛り上がって
印刷に出ないのかな?
宮崎 駿氏のスタジオジブリの製作記録ビデオ
は、いいですよ、絵の描き方、が見えます
変な教本より、実技ですから分かり易い。
これで自分も大分進歩したんですが
レンタルビデオ屋にあると思うけど
ポニヨの製作風景ではNHKですが、これは色塗りが
大変参考になろうかと。
あの小さい頭蓋骨は、大人の骨みたいですよ、
3次元の画像も載せます
身長1メートル足らずと言うから、あながち小人
の伝説は、この人たちかも。
理論上ではこの小人と現代人との間で子供も作れるとか。
145
:
べる
:2008/12/17(水) 23:10:18 ID:qJZgwruY
パソコン色塗り職人というような職業もあるそうな。
「ああっ女神さま」のカラーは、完成原稿だっとおもうので、印刷屋が
もりあがったホワイト部を目立たないようにしたか、フォトショップとか
PCソフトでそのホワイト部分をなめらかにしたかもしれません。
ジブリか〜そーとーレベル高そうです(^^;
小さい頭蓋骨、ちょっとググってみたんですがインドネシアで見つかったものかな?
いまだに病気でもないのにこんなに小さくなったのか謎みたいですね。
この母親の子供は、現代人の1〜2歳の子の比率で行くと身長20cm以下に
なりそうなのでコロボックルに近いサイズかも。
146
:
べる
:2009/01/10(土) 13:48:38 ID:qJZgwruY
年末、えるさんと同じ機種のワイヤレスマウス買ったですよ。
http://www2.elecom.co.jp/peripheral/mouse/m-padur/index.asp
今までマイクロソフトのレーザーマウス使ってたんですが、今の季節だと
こたつの布団の上とか読み取りしにくくて使いづらかったんですが、
エレコムの光学式だとこたつ布団でもかなり精度良く読み取ってくれるので
リラックスしたポジションで使えていい感じです(^^)
気分的にレーザーが負けるなんて〜と思いますが、スペックより使いやすさ
の方が重要ですよね(^^)
ちなみにえるさんは、エレコムのホイールユーティリティソフト使ってますか?
http://www.elecom.co.jp/support/download/peripheral/mouse/mguwsrw9x/index.html
スクロールボタンとかかなり使いやすくなりますよ。
エレコムマウスユーザーなら無料で使えるものですので入れてみるといいですよ(^^)
147
:
える
:2009/01/10(土) 16:27:04 ID:8gkutfxg
べるさんも、買いましたか、
エレコムのは直読式で、マウスのポインターがストレスなく
動くので、買って良かったなあと思います。
動く範囲がボール式より狭い範囲だから、手が楽。
こたつで温まりながら、パソコンをやるのもいいですね。
こたつの布団の上でマウスを動かせるんですか
随分器用ですね、
レーザって、目に悪いと思います、なんでも反射するから
マウスの横から漏れそうじやないかと。
ユーフリテイソフトを使ってみました、スクロールのコマ数
を3から5にしてみたら、敏速になりました。どーうも。
自分のパソコンは使いやすく工夫してあるけど、他人のは
つかずらいですね。、これは誰でも同じですが。
148
:
える
:2009/01/11(日) 10:00:35 ID:8gkutfxg
デスクトップのCD部分で、ボタンを押すと
CDのトレーが出てきますが、これが故障してしまい。
何回も押しても、トレーが出てきません。
原因は、パソコンを修理に出した時、中のCDを取り出す
為に、針を穴に突っ込み、トレーを出させる仕組みの穴
がありますが、店側がそこをおかしくしたみたいで、
この部分は、機械的と思いますか、自分で直せそうですかね?
149
:
べる
:2009/01/14(水) 13:11:44 ID:HXa2cSl2
書き込みを見逃してました(^^;
http://心は晴天.jp/Entry/3/
この辺を参考にしてみると直るかもしれませんが、交換できればした方が
いいかな〜と思います。
中でグリスが固まってるくらいなら何とかなりますが、トレイを出すベルト
がダメになっていたり、ギヤが欠けたりすると交換でしょう。
CDドライブの厚みが4cmほどなら一般的な物なのでATAPIタイプのを購入
して交換できると思います。
本体がスリムタイプで薄型ドライブの場合、厚みによって違いますから、
USB接続のCDドライブになるかな〜。
ちなみにうちの場合、1〜2年でドライブがなぜかダメになるので予備に
3千円くらいのドライブを買ってあります(^^;
150
:
える
:2009/01/14(水) 19:21:41 ID:8gkutfxg
何か、ひっかかっているような感じです、
CDを入れておくと「トレーが出てくるんです」
もう、定年過ぎたパソコンですので、
ドライブは買いませんが。
明々後日頃、外してみます、分解するのは好きなんですが
元に戻るかどうか笑い。
メモリーステイックでノートパソコンのDVDドライブ
からデータを移すことも考えました。
古いデスクトップだけど、使いやすいので、
151
:
べる
:2009/01/15(木) 10:36:06 ID:HXa2cSl2
中で引っかかってるのは、トレイを閉じたと感知するマイクロスイッチが
ダメになっているとか、CDを定位置にセットできない不良が起きてるかも。
ともあれ、分解するときはPCのコンセントを抜いて、CDドライブを分解
するときは、フィルム状のケーブルとか切らないよう慎重に(^^)
何にせよ、USB外付けCDドライブという手がありますから壊しても何とかなりそう(^^;
メモリースティックとか容量が結構ありますから、行けそうですね。
カードリーダーはたいていメモリースティックも対応してるし。
USBメモリーも相当安くなりましたから、今までCDが入っていたパッケージ
ソフトがにSBメモリーに入ってたりして、内容をどこかにコピーしておけば
ふつうに1GBのUSBメモリーとして使えるのは、フロッピーでインストールして
いた時代を思い出したり(要らないソフトのフロッピーを書き込みできるようにして使ったことあったので(笑))
152
:
える
:2009/01/18(日) 13:31:31 ID:8gkutfxg
今日の朝から始めたけど、
どうやら、トレイのギアーの溝のレール
に、プラスチックスの棒がぶつかるみたいです。
そこを覗けるには、基盤を外せばいいんですが、なんかメンドクサク
なり、本体にドライブを戻して
パソコンの電源を入れたら、案の定、前より悪い状態に
2センチほど引っ込まない、けど、
ボタンを押すと、トレーが出でくるようになつた。
もう一息と思ったが、なんだか嫌になり
トレーを押し出すモータが負担をかけて煙がでて
発火したら大変と、ドイライブを本体から外しました。
風通しがよくなったせいか、以前よりスピードが上がった
ような気が。
画像はプログにでています。
まあ、windows7まで動いてくれればいいんですが。
153
:
べる
:2009/01/18(日) 23:38:23 ID:qJZgwruY
以前の修理時に分解する途中で内部のプラスチック部品を折ってしまって、
それがじゃましていたのかもしれませんが、残念でしたね。
にしても発煙して〜というのは壮絶な最期でしたね(^^;
CDドライブを外して何となく早くなった気がするのは、もしかしたら、
ドライブが異常でシステムに負担をかけていたのかも。
あとそこの風通しが良くなって早くなったとしたら、CPUクーラーや
ケースの通気口がほこりで詰まっているのかもしれないので、この機会に
掃除してみるといいですよ(^^)
Windows7は、今、お試し版がダウンロードできるので、準備しているのですが、
なかなかやる気がないです(^^;
Vistaよりできがいいとの評判なので、今度こそ、次の世代に行けそうですね(^^)
154
:
える
:2009/01/19(月) 20:52:43 ID:8gkutfxg
煙がでたのではなくて、トレーを出すモータが負荷で
火が出たら困るので、CDドライブを外したんです。
WIN7は、軽いそうですよ、ビスタが核になる部分が1ギガ
もあるのに7は数百KBというニュースを見ました
これなら現行のXPのパソコンでも動きそうです。
155
:
べる
:2009/01/20(火) 08:45:26 ID:HXa2cSl2
ああ、読み飛ばしてました(^^;
でも、CDドライブは開け閉めしたりする関係でHDDより壊れやすいですね。
以前、壊れたCDドライブを分解してレーザー部を取り出して、電池で光らせて
見たんですが、レーザーの焦点に指を当てるとやけどしそうになりました(^^;
CD-Rに書き込むことをCDを焼くとか言いますが、けっこう的確な表現だったんだな〜と実感。
Win7は、Pentium3 512MBメモリーのPCでも遅いながら動いたようなので、
えるさんもメモリー増設くらいで乗り換えできるかも(^^)
インストールも15分くらいで済むというので、そろそろ試そうかと思います。
156
:
える
:2009/01/20(火) 21:19:02 ID:8gkutfxg
レーザ光線を見ると、失明するそうですよ。
WIN7は、XPパソコンでも使えるようにして
売り上げを伸ばそうという、考えがチラチラっと。
WIN7がでたら、久ぶりにパソコンでも新調しようかなと。
楽しみですね。
それと、オバマ氏の大統領就任式があるけど、
オバマ大統領、暗殺されないか心配です。
ライフルでも演説中に撃たれないように願いますね。
157
:
べる
:2009/01/21(水) 00:04:42 ID:qJZgwruY
そういえば、強力なレーザー光線だと反射したのも危ないんだっけ(^^;
というわけで、今、Win7のお試し版から書き込んでいます。
インストールを終えるのに20分くらいなのでXPよりインストールが早い
感じがします(^^)
メモリーは、1GBでも十分な感じですねえ。
ハードディスクは、7GBくらいインストール時で使ってます。
これなら、えるさんも快適に使えるかも(^^)
画面はXPより落ちつい雰囲気だし、割かし、スムーズです。
Win7の漢字変換、標準にしては誤変換が少ないです。
Vistaでは、さんざん日本語がわかってないとか苦情が出ましたが、
ちゃんと改良してきましたね(^^)
オバマ氏は、そうとう旧勢力に反感を買っていそうなので暗殺とか、
しばらく厳戒態勢でしょうね。
VIPカーは、機密構造になっているので毒ガスにも対応するとか書いて
ありましたね(^^;
さて、どうなるやら〜。
158
:
える
:2009/01/25(日) 13:22:52 ID:8gkutfxg
テレビでよく、見かけるんですが、
液晶画面に出ている内容を指で指したり
すると、指紋と手の油が付いて、落ちないと思うんです
自分もそうでした。
指で、突付くどころか、ノートパソコンの液晶部分を
ガバッと手で掴んで、持ち上げる人も居ました。
もったいないですね。
オバマ大統領のスピーチの原稿をライターの人は
スターバックスのお店の中で作ったそうですが
これって、ノートパソコンかな? それとも手書きなんですかね。
ノートパソならテーブルにコンセントでもあるのかな
アメリカならありそうですが。
自分も、急行電車の中でノートパソコンを開けて
掲示板のコメントを作ったことあるけど。
なんだか、回りの目が気になってイカンです。
しようがないから、カバンの中に入れて
音楽を聴いてました。
159
:
べる
:2009/01/25(日) 21:35:57 ID:qJZgwruY
携帯電話で通話すると液晶面に必ず皮脂の汚れが付きますが、あれは
ストラップにつけた不織布クリーナーでぬぐったりするのがふつうというか、
そうするしかないですが、Win7はタッチパネル操作が標準であるから、
そうなるのかなあ。
それはいいとして、確かに画面にさわるのは、眼鏡のレンズに触られるのと
同じような嫌悪感がありますねえ。
液晶面は薄いガラスなので、掴んだりしているとある日突然画面の一部が
真っ黒になったり亀裂が入ったりしますから、やらない方がいいですよ。
オバマ大統領のスピーチ、もうちょっと?という声がありますから、
店でなく自室できっちり詰めた内容にしたら、良くなったかも。
感情などがこもらないビジネス的な物であれば、電車内とかでもできますが、
画面をのぞかれなくてもキータッチ音とかするし、何かしら注目されてる
ような感じになるので落ち着かないでしょうね(^^;
会社でこっそり掲示板の書き込みするときも周りに人がいるとムリですね(笑)
160
:
える
:2009/02/14(土) 09:07:13 ID:8gkutfxg
あのう、ネットの動画とか、タイマーで録画できる
ソフトとかやり方知りませんかね。
おもしろい動画が、ちようど用事ができて見れないんです。
画質とかは、ぜんぜん気にしません。
161
:
える
:2009/02/14(土) 11:13:58 ID:8gkutfxg
ほ、欲しい、約40万円くらいで
ヨットが手に入ります、と言っても公園とかにある手漕ぎ
ボートくらいてすが、これになんと帆を付けて
ヨットにすることが出来るそうです。
一般的なヨツトは中古でも700万円以上するから
ま、気分だけでも味わえたらいいですね。
http://www.rakuten.co.jp/seibumarine/432665/853618/497443/497438/
162
:
べる
:2009/02/14(土) 14:30:47 ID:HXa2cSl2
タイマー録画というとこの辺で紹介されてる、
http://www.katch.ne.jp/~kakonacl/douga/get_asf/get_asf.html
GetASFStreamが使えると思います。
番組関連という所から、予約録画できます。
http://homepage2.nifty.com/scallop/getasfstream/getasfstream2206d5.exe
ここから最新版がダウンロードできます。
但し、動画サイトによっては難しい場合がありますので〜その場合は、
「GetASFStream Gyao」とか設定例を探して下さい(^^;
いや〜確かに40万くらいでヨットになるようですね(^^)
車のルーフキャリアに積めるというのもお手軽ですねえ。
ちょっと気になるのは、ボートにはヨットのようなバラストが付いてないと
思うのでひっくり返りやすいんじゃないかと思います。
となれば、ライフベストとか装備品が増えますね。
ヨットは、ほんと金持ちでないと買えないし、維持できないですね。いやはや。
似たような物でウィンドサーフィンというのもあったな〜と思って、
検索するとどうも同じような価格のようです(^^;
何かでもマリンスポーツは、爽快だろうなあと思って憧れます(^^)
163
:
える
:2009/02/14(土) 15:47:33 ID:8gkutfxg
どうも、べるさん
まあ、インターネットが部屋にサービス
されているホテルに泊まれればセット完了ですね。
なんか難しそうですが、失敗しても再放送されますので。
>ちょっと気になるのは、ボートにはヨットのようなバラストが付いてないと
思うのでひっくり返りやすいんじゃないかと思います。
そうですね、バランスが悪いような
でも、風が吹けば、スーッと進むと気持ちいいでしようね。
乾電池で動くGPSを持って行かないと
陸地から遠く離れたら大変ですね、焦りますよマジで
オモチヤみたいな、このヨットでも走り出せば
あっという間に、沖の方に進んでいくと思います
164
:
える
:2009/02/25(水) 14:59:29 ID:8gkutfxg
おもしろいフリーソフトを見つけました
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/090224/n0902243.html?ref=top
システムの状態を示すフリーソフトですが
自動的に隠れたりします
興味深いのはハードデスクの温度ですね。
使っているうちに温度が上がっておもしろいです。
165
:
べる
:2009/02/26(木) 08:46:25 ID:HXa2cSl2
マウスカーソルが近づくと隠れるというのは邪魔にならなくていいですね(^^)
同じようなシステム環境表示ツールはありますが、表示する項目が選択出来たり
なかなかです。
ハードディスクは、使える温度範囲が結構狭くて、このツールで表示されるハードディスクの
温度で行くと、50度を超えたらPCに風を当てたり冷房を入れたり、ケースの掃除やら、
冷却ファンが止まってないか?検討した方がいいかも。
逆に10度以下は、ハードディスクの潤滑がうまく行かなくなるので暖房で部屋を暖めましょう(^^)
自動的に隠れると言えば、今使ってるアナログタイプ時計のフリーウエアで、
http://yutaka.tsutano.com/projects/ytclock/
(Windows用は一番下です)
マウスカーソルが横切ると薄くなって邪魔にならず、その下もクリック可能です。
Ctrlキーを押しながら左クリックすると時計が動かせます。
166
:
える
:2009/02/26(木) 11:07:49 ID:8gkutfxg
意外と、飽きないデザインですね。
自分のデスクトップにウイルスが、今、書き込みしているのは
ノートPCですから安心してください
ウイルスソフト入っているけど、駆除してくれませんね。
安物はダメですね。
どうもソフトとかメールに乗せると、このウイルス
もくっついてくるようです。
ウイルスソフトがもう一つあるので変えてみますが
167
:
える
:2009/02/26(木) 19:59:17 ID:8gkutfxg
そういえば、デスクトップのCDドライブは
壊れて外していたんですね。忘れていました
新しいウイルスソフトは入れれません
もう限界ですね。
168
:
べる
:2009/02/26(木) 20:56:51 ID:qJZgwruY
え〜?ウイルスに感染しましたか?
http://www.pandasoftware.jp/activescan/index.html
ここにアクセスしてウイルスを検出、駆除してもらうといいかも。
(インストール不要です)
一度、OSにとりつくとアンチウイルスをインストールしてもそれに
ウイルスがとりついたりするし。
がんばって駆除してみましょう(^^)/
169
:
べる
:2009/02/26(木) 20:59:46 ID:qJZgwruY
http://www.f-secure.co.jp/v-descs/disinfestation.html
ここも検出力が高いアンチウイルスですから、試してみましょう。
インターネット経由で検出ですので感染したPCからでも駆除可能です(^^)
170
:
える
:2009/02/27(金) 14:35:54 ID:8gkutfxg
べるさん、どうも、
毎回どうもすいません。
スパイソフトが16個も入っていました、駆除できましたけど
まだ、ウイルスがメールの部分に居る。
半日かかったので、次回にまた、駆除してみようと思うけど
自分の入れているウイルスソフトは、ダメソフトですね
メールにソフトを添えつけると、すぐわかるんです
ウイルスが検知されて、送信不可能になる。
じやあ。駆除してくれよ、でも駆除出来ないし、爆
どうにもなりませんね
やっぱり一つのウイルスソフトで2台使えるとか
セコイやつはダメですね。
スパイウエアで、けっこう情報流れたかな?
怖いですね
それと、例のシステムソフトでノートパソコンのハードデスク
をウイルススキヤンして、温度を見たら、なんと56℃まで
上昇しました、もしも素手でハードデスクを触ったらヤケド
しますね。
171
:
べる
:2009/02/27(金) 22:15:28 ID:qJZgwruY
状況が改善された様で何よりです(^^)
スパイウエアは、あまり実害の無いのもありますから、そんなに心配
しなくてもいいかも(ちょっと迷惑メール増えるだけとか)。
アンチウイルス業界も最近は、混沌としてます。
今、評判を落としているメジャーソフトで言うと、
Norton、カスペルスキー、NOD32がダメソフトになってます。
ウイルスバスターは、まだ大丈夫なようです。
自分の使っているのは、Avira Antivirです。
http://www.free-av.com/
ここからダウンロードして使える広告が1回出る無料版は、十分な性能です。
自分は、スパイウエア対応のホームPremium版(年間3千円ほど)を使ってます。
時々、自分の使っているのとは違うアンチウイルスのでチェックしてみると
検出漏れとか発見できるのでいろいろやってみた方がいいのかもしれません。
ノートPCは、ウイルスチェックとかしていると確かにハードディスクが
過熱しますね(^^;
自分の場合、ノートPCの下に本を置いて浮かしたり、横にしてなるべく
底面に熱が溜まらない様にして過熱を押さえてます。
あとメールソフトを変えてみるのもウイルス対策になりますよ。
http://mozilla.jp/thunderbird/
サンダーバードは、ウイルス感染しにくい受信の仕方をしますので
使ってなかったら、乗り換えてみるのも手です(^^)
それにしてもWindowsは隙が多すぎだから、やたらにウイルスが生まれるんでしょうね。
何とかしてほしい物です。
172
:
える
:2009/02/28(土) 09:02:57 ID:8gkutfxg
べるさん推薦のメールソフトを入れました
デスクトップはお絵かきパソコンにしました。
データはパソコンから出せませんが 汗。。。。。。
今度はマックミニでも買うかな、ウイルスとか聞かないし
金がかからんでしよう。
マックミニなら現存のモニターやキーボードが使えますし。
ウイルスソフトもウイルスが高度になってきて対策
に追いつかないのでしようね。人材もあるし。
一言 疲れました
173
:
べる
:2009/03/01(日) 00:00:16 ID:qJZgwruY
や〜デスクトップの方は、ウイルスが取り切れない感じですか?
重傷ですねえ(^^;
ウイルス感染の仕方によっては、ファイルからウイルスを除去できず、
そのファイルを削除するしかないこともあるので辛いとこですね。
やりきれなさ、処理の待ち時間など、どんな疲れか判ります。
外付けハードディスクに週に1回バックアップしてるんですが、これも
ウイルスとか致命的なことが起きたときのための用心なのです。
えるさんも外付けハードディスクやDVD-Rなど、ウイルス感染しない
バックアップがあるといいですよ(^^)
マックもUnixベースになってから、以前よりウイルスに強くなった様ですが
それでもたまにウイルス感染するそうです(Windowsより遙かに少ないですが)。
マックは、Windowsのファイルのやりとりが出来るのでそっちにも大事な画像や
ファイルなどを入れておくとウインドウズ系ウイルスが活動できないから
安心かも。
174
:
える
:2009/03/01(日) 11:22:01 ID:8gkutfxg
不要なレジストリーを消すソフトやスパイソフト
を探すソフト「短時間でスキヤンしました。」
おもしろいソフトが揃ってます
http://ww3.enjoy.ne.jp/~nf-fujimoto/
不要なレジストリーは220個あったそうで、削除したら
気持ち、XPの速度が上がりました
スパイは、またね6匹くらい入ってました。
先日、消したはずなのに!
マックもウイルスがいるんですか、知らなかった。
そりやま、作る人もいるわな。
外付けハードデスクをウイルス対策で取り付けていたんですね
今、ハードデスク安いですよね。
I.PODを外つげハードデスクにしようかな、
余っているし(~o~*
175
:
える
:2009/03/02(月) 19:25:46 ID:8gkutfxg
このソフト使わない方がいいです
大事なレジストリーも消され
パソコンがおかしくなりました。
176
:
べる
:2009/03/02(月) 21:45:54 ID:qJZgwruY
えるさん、ついてないですねえ。
http://www.geocities.jp/ogino2600x/1727.html
このページによると、削除したレジストリーは元に戻せるようです。
えるさんのPCは、あまりリカバリーとかOSの再インストールしてないと
思うのです。
そういう場合、レジストリーとかシステムのあれこれに問題が生じている
ことがあり、そういうときにレジストリークリーナー系のをやると問題が
出ることがあります。
問題が出たデスクトップPCは、大事なファイルをUSBメモリーなどに移動し、
リカバリー可能であれば、してみるとウイルスも根本的に消えると思います。
時間のあるときにやってみるといいですよ(^^)
177
:
える
:2009/03/02(月) 22:38:28 ID:8gkutfxg
ははは、問題解決しました、
IE7が起動できないので、USBメモリーを買って
ノートPCからアップルのサハリプラウザをデスクトップ
に入れました、サハリからIE8をダウンロードして問題解決
したようです。
考えてみれば1080円のUSBメモリーを買わなくてもI.PODで
データを移動できたんですね。 爆!!
リカバリーしたいんですけど、CDドライブはもう破壊
されていますし。
だいたい、修復できたみたいです。
やつぱりデスクトップは使いやすいですから
>このページによると、削除したレジストリーは元に戻せるようです。
その復旧のタイミングがずれてしまい復旧できなくなりました。
今は、パソコンのウイルスと共存するように考えるようになりました
「なんかNHKの特番みたいですが」
話が変りますが
データカードを買うことによりウルトラモバイルパソコンが
4万するのが1万円で買えるそうで、
今日、そういうパソコンを買うおじさんを見ました。
そうか、光りよりデータカードの方が面白い
契約するとパソコンも付いてくる。
2年ぐらい使わないといけないそうだけど。
でも200%使い道があると思いますね。
178
:
べる
:2009/03/06(金) 13:08:15 ID:HXa2cSl2
や〜、iPodも色々役立ちますね(^^)
IEのバージョンアップというのもややこしい不具合を切り捨てる手ですね(^^)
ウイルスの共存とは違いますが、検出率99%なんていうアンチウイルスが
あるんですが、誤判定も相当あるようでウイルスプログラムじゃないのに
ウイルス認定されて迷惑!なんてフリーウエア作者も居ました(^^;
モバイル回線と契約しようかと思うんですが、案外、外でインターネット
使うことがないんですよ。多少の調べ物なら携帯電話で出来るし。
でも、小型なネットブックであれば違ってくるんでしょうね(^^)
データカードがiPodやiPhoneに対応してたらもちっと売れそうな気もします。
(充電式の無線アダプタパックみたいな感じでiPodとかに無線LAN電波を中継する物)
179
:
える
:2009/03/06(金) 18:12:01 ID:8gkutfxg
IE8は、画像がすごく鮮明ですね、
プラウザが動かなくなったのは、アホアンチウイルスソフト
のせいです、まったくもってアホです。
ハードデスクタイプのi.podは、
外付けハードデスクにしてもUSBで電源が入りますから
使えると思いますよ
ネットブックと言うんですか、データカードで3.465円
でこれは2年間使うことが条件ですが。
自分も光回線より安いし7.2Mbps出るんなら
いいなと、思い、その気になったんですが、
なんか動画の閲覧に怪しい所があるみたいです。
>充電式の無線アダプタパックみたいな感じでiPodとかに無線LAN電波を中継する物)
確か、ウイルコムで無線LANのアクセスポイントになる
https://store.willcom-inc.com/ec/faces/lstlscp002606/
データカードを差し込んで使うんですかね?
180
:
べる
:2009/03/09(月) 17:15:50 ID:HXa2cSl2
IE8は、画像が違いますか(^^)
標準で画像をウインドウにあったサイズにする機能がありますが、その機能が
レベルアップしたのかも。
Nortonとかでよく話題になりますが、セキュリティを万全にするとPCの動作に
支障を来しますよね(^^;
どの辺まで守るのがいいか?は、ちょっと悩む所です。
ネットブックのモバイル回線は、おそらく連続してデータを送るとかすると
とたんに制限がかかるタイプだと思います。
そうしないとすぐ回線が占有されてしまいますから(^^;
実のところ、自分の自宅回線のプロバイダは朝日ネットなんですが、ここも
1日当たりのデータやりとり量に制限があって、無制限に使えなくなってます。
インターネット回線の容量は十分でないから仕方ないんでしょうけど。
えるさんのリンクの所を読むと確かに自分の想像してたのがそのままでてますね(^^)
無線LANが使えるお店は限られているのでこういうのでフォローしていくとどこでも
使えるようになっていくんでしょうね(^^)
コンセントをLAN回線するアダプタがありますが、
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20071009/284106/
電力会社が光回線を持ってプロバイダもやってるんですから、コンセントの
ある所ならどこでもPLCアダプタでインターネットできるようなサービスを
すればもっと普及する気がします。
181
:
える
:2009/03/09(月) 21:35:19 ID:8gkutfxg
>インターネット回線の容量は十分でないから仕方ないんでしょうけど。
OCNですが、動画は見放題です、先日、2時間動画を見ました
>>自分専用の光り回線を一本だけ、道路から自宅まで引いてます<<
地域では、誰も光り回線をつかってないみたいですので 笑い(^O^;;;
PLCですか、これは凄い強力な電波を電灯線の中に流すんですね
仕組みは電波です、と聞いてます。
するとアマチュア無線の無線機にすんごい雑音が入るんです。
反対したけど、負けちゃいました。
あんまり使ってほしくはないです。
それと、ソフトバンクの携帯をもっている知人とかは
ソフトバンクの携帯を持て、通話料ガタダだから。
私は、この誘いが嫌ですね。
AUがいちばんいいと思いますよ、ていうか、解約すると
一万円かかるし、
だいたい、そんなに携帯で電話する用事なんかないでしようにね。
40円や200円、痛ましいのなら携帯持つなって。
182
:
べる
:2009/03/10(火) 09:09:13 ID:HXa2cSl2
説明が不十分でしたが、自分でゲームサーバーを建てて非常に転送量が増えると
すぐにノロノロにされてしまうと言うことなのです。
OCNが動画を配信しているのは、自分のところで流しているので規制しないでしょう(^^;
えるさんのところは、まだ転送量が多くないようでいいですね(^^)
空いている高速道路みたいな感じでしょうか。
PLCは流行ってないですが、やはりデジタル信号がそこら中にばらまかれるのは
迷惑ですよねえ、やはし(^^;
電灯線が同軸ケーブルだったらマシだったでしょうね(^^)
ソフトバンクユーザーの人は,そうやって自慢しますが虚勢ですよね。
だってみんな無料だからって回線が埋まりまくりで夜なんかほとんどまともに
発着信しないそうでかなりイライラしている話を聞きますよ。
あと基地局が多いと言うけど、実際は中継局を基地局として数えてるので通話
不能エリアが多いそうな。
自分もauですが迷惑メールフィルターが優秀なので乗り換える気がないです。
ソフトバンクに移った人が一日何十通も迷惑メール来て困ってるし(^^;
183
:
える
:2009/03/10(火) 18:27:18 ID:8gkutfxg
>ソフトバンクユーザーの人は,そうやって自慢しますが虚勢ですよね。
そうそう、ソフトバンク同士は無料だそうだけど
auとかドコモとかは有料でしよう、
結局さ、同じになっちやうんですよ、料金が。
学生なら携帯で、友達同士で話し合ったりするけど。
大人になると、用事が無い限り電話しないって。
知人はiフオン買って、ゴキゲンだったけど
なんだか、インターネット定額にはいっているけど、
月の支払いが多くなったという、上限は設定されているらしい。
迷惑メールを自動で受信すると、お金が課金←ニフテイで良く見た言葉。
されるので手動で受信すれば課金されないとかされるとか。
>自分もauですが迷惑メールフィルターが優秀なので乗り換える気がないです。
そうですよね、自分のも迷惑メール来ません。
auは固定電話と同じ品質ですよね。
ネットでみたけど、980円と無料通話が相当、こたえて
いるみたいですよ。
どこからもお金は入ってきませんし。
月に980円しか支払わないお客さんが増えてきたら
どうすんですかね。
電話局から、一本の電話線を占領することになる常時接続
が、どういう原理なのかわからないけど。
交換機みたいな機械の消耗は激しいと思います 大笑い。
184
:
べる
:2009/03/11(水) 10:04:39 ID:HXa2cSl2
ソフトバンクは、ずっと赤字だけどリーマンブラザースみたいな架空資金
を作る仕組みで、なんか資金力があるように見せかけ続けていると思います。
なので、ソフトバンクの株主達を騙し続ければ携帯料金を月額500円にして
も会社が存続するんでしょうね(苦笑)
ただ、日本人は高品質を求めすぎるという考えも判らないではないので、auや
ドコモも多少レベルを落として値下げして欲しいなあと思ったりもします(^^)
iPhoneは、自動メールチェック料金があるってそういえば思い出しました(^^;
携帯電話は、ふつう勝手にメールが送られてくるので何を言ってるのか?と
違和感ありますよね。
ニフティのメールは、うっかり送ったメールを相手が読む前に削除できるのが
今を考えれば便利でしたよね(^^)
我々がインターネットに接続している常時接続は、ベストエフォートとかで
いつも100メガで接続できるタイプじゃないですよね。
大本が1ギガでそれを何百人か判りませんが分配しているので、平均すると
10メガ以下にされてますよね。
同時に何百人も回線の配分をする交換機は相当の能力があるわけで、海外では
一定以上の通信をするユーザーに追加料金かかるようになってたりで、徐々に
負担が増えそうな流れになってますね。
185
:
える
:2009/05/21(木) 06:47:10 ID:8gkutfxg
ウインドウズ7は、買いですね。
ワクワク。
値段が気になるけどね2万円くらいですかね。
まず、ノートに入れます。
186
:
べる
:2009/05/21(木) 14:25:42 ID:HXa2cSl2
Windows7は、ベータ版とか触った感じではVistaみたいにウザい感じが
なくて今度こそって感じがしますので、私も買おうかと(^^)
ただ、XP互換機能が十分じゃないと思うので手持ちのソフトで動かないのが
いくつもでると思うのがちょっと(^^;
今となれば、ブラウザ、メールソフトはフリーウエアだし、
ワード、エクセルもOpenOfficeをダウンロードすれば、使い勝手がちょっと
違うけどだいたい同じように使えるので、一般の人はあまり困らないかも。
メモリーは、Vistaの半分の1GBからですからだいたいのノートPCでも
使えるんじゃないかな(^^)
187
:
える
:2009/05/24(日) 07:16:07 ID:8gkutfxg
>XP互換機能が十分じゃないと思うので手持ちのソフトで動かないのが
>いくつもでると思うのがちょっと(^^;
問題なのは、プリンターとスキヤナー、タブレット、無線LANの本体
でしようか、これもXPのパソコンを残しておくので
それで使えばいいと思います
ニンテンドーDSを修理に出すと、新品になって戻ってくる??
なんか本当みたいですが、修理しょうにも一体型基盤だし、
ハンダコテで上手にハンダを溶かして、部品を交換
なんて、やってられませんよね。
携帯やI.PODも複雑すぎて、修理が困難とみえるから
修理に出したら、新品になって
戻ってくるかな(^O^)
188
:
べる
:2009/05/24(日) 20:24:21 ID:qJZgwruY
新しいOSの時に悩むのが手持ちの周辺機器ですよねえ。
この時勢ですから、気づくとメーカーが倒産してて、ドライバーが手に入らず、
泣く泣く処分とかXPの時だっけかな?あったな〜。
ニンテンドーDSの無償修理、ほんとですよ。
妹の子供のDSのタッチスクリーンが亀裂入ったので、任天堂に修理を出したら
無償でしたよ(^^)
で、莫大な台数を販売してるのでえるさんの言うようにまともに修理してたら
それに対応する修理工場、人件費で新品を与えた方が安いとなるでしょうね(^^;
アップルはお高くとまってますから、拡張保険?だっけ?あれに入ってないと
それなりの修理代を取られるようですよ(^^;
189
:
える
:2009/05/27(水) 21:48:51 ID:8gkutfxg
>泣く泣く処分とかXPの時だっけかな?あったな〜。
考えてみれば、ふざけるな!と言いたいですよ。
もう騙されるもんかと考えてますから
xpのパソコンを残しておきます。
DSの本当の単価って仰天するほど、安かったりして。
アップルですか、私はアマ無線をやつて最近感じたんですが
メーカ側のアフターサービスがしっかりしてない。
商品は、買いません。
ネジ一本でも、注文する、だってその商品に適合するネジは
そこにしかないんですから。
アフターサービスの無い商品は、アマ無線ではジヤンクと呼びます。
アメリカは、どうやらイランとの戦争の根拠にするのに
また、911みたいことやるかもしれませんね。
190
:
える
:2009/05/27(水) 22:11:01 ID:8gkutfxg
説明不足でした
アマ無線の器機は、寿命が長いんです
10年使う人も珍しくなく、
だから、その器機のメーカが倒産したら
即、その器機はジヤンク扱いになって、
オークションや中古下取り屋さんでも、
安くなりますね。
これは実際に起きています。
191
:
べる
:2009/05/28(木) 11:15:40 ID:HXa2cSl2
各メーカーは、製品寿命を長くて5年と思ってるんじゃないかなあ。
メーカーの公式ページの製品情報って、過去のはどんどん無くなるので
サポート外なんでしょうね。
あ、でもメジャーなメーカーの場合、標準でドライバーが入ってることが
あるので、Windows7でも,すんなり使えたりすることがありますよ(^^)
車なんかで多いですがニコイチとかありますよね。
ジャンク品でも複数買って、部品を都合することもありますから、
うまいこと直してヤフオクとかに出すんでしょうね(^^;
それにしても小型軽量、コストダウンを進めると特殊部品ばかり増えて
ほんと、民間人が修理するのが不可能にしてますね。
192
:
える
:2009/07/25(土) 06:24:35 ID:8gkutfxg
マイクロソフトも減収となったようで、
XPの完成度が高すぎが原因かな?
なんだか、最近はパソコンもふたたび
事務用品にもどりつつあるような気がしますね。
ネツトブックで、充分なようなきがします。
193
:
べる
:2009/07/26(日) 22:45:32 ID:qJZgwruY
Windows7の先行予約が50%引きだったので注文した物の〜、
XPで十分といえば、そのとおりです。
今のネットブックは(Sonyを除く)、液晶画面の解像度が微妙に縦に狭く、
やたらと上下に画面を移動させないと使えないのでぱっとしませんが、
夏から出るモデルは、ふつうのノートPCと同じような解像度になって
発売されるので、自分も一般向けにはネットブックという流れになると
思います。
新品で3〜5万でノートPCが手に入るようになると中古市場が壊滅かも(^^;
194
:
える
:2009/07/27(月) 06:35:28 ID:8gkutfxg
>Windows7の先行予約が50%引きだったので
え、?知らなかった
>新品で3〜5万でノートPCが手に入るようになると中古市場が壊滅かも(^^;
そうですね、バッテリーも液晶画面もへたっているし。
だいたい、中古品は売れないですよ、
あーでも、WIN7になったからと言つて、
パソコンは売れないでしようね。
195
:
べる
:2009/07/27(月) 15:50:55 ID:HJKl56Wo
Windows7の先行予約は、即日完売で終わったので一般に知られてないかも(^^;
でも、こんなに売れたのでもう1〜2回、予約キャンペーンがあると思いますから、
買う予定でしたら、次回をお見逃し無く(^^)
秋葉原の場合、開店前から転売屋と暇な定年退職後のお父さんが並んでいて
良質な中古品を漁っていきますので、ほんとロクなのしか残ってません(^^;
11月頃には、Win7が発売になるでしょうけど、MSは、もーあることないこと
夢のようなことを言って売るでしょうねえ(^^)
196
:
える
:2009/07/27(月) 21:05:38 ID:8gkutfxg
先行予約は、もう終わったのですね。
ま、いいて゜す、当日でも 笑い。
>良質な中古品を漁っていきますので、ほんとロクなのしか残ってません(^^;
自分の地域の中古屋は、良質のノートパソコンやデジカメ
とか、あるけど、ほとんど売れないです
リサイクルショップも、半年くらいで看板の名前が変わります..笑い
>MSは、もーあることないこと
>夢のようなことを言って売るでしょうねえ(^^)
笑いますねえ、インストールしたら定番のムービが始まって
こんなに出来るとか、効率とかいいとか、
家族のムービが編集できますとか。
でもねほとんど説明書無しでも、操作できるということは
ぜんぜんせ変わってない、前と同じなんですよね。 笑い。
197
:
える
:2009/10/18(日) 08:54:58 ID:8gkutfxg
書き込む所を間違えました
win7は、XPに対応しているのは
プロフエッショナルで、これならXPのアプリケーシヨン
も動くという、ことを今知りました。
XPアプリで動かないと困るのは、プリンターなどの
周辺機器のドライバーなどが動かないと困るし
どうしても、XPから存続して使わなければ
ならない、ソフトがあるのでる
プロフエッショナルは19800円か2万円くらいするらしい。
そして、CPUが一定の条件を満たしていなければならい
そうで、
困ったね、こりや。
新しいパソコン買ったほうが安上がりかな?
自分のパソコンで一番の最新パソコン
http://kakaku.com/spec/00200212199/
これ、旅行に使おうと思い小さいので
ぜんぜん使ってません
198
:
べる
:2009/10/21(水) 23:40:21 ID:qJZgwruY
このところ忙しくて、ぼーっとしているうちにAmazonからWindouws7発送
しました〜とか出て、もうか!と驚いてるところです(^^;
で〜えるさんのノートに追加投資するより、5万くらいからWin7搭載PCが
ありますのでそれを買った方がややこしくならずにいいかもと思います。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091021_323169.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091020_322957.html
何かOEMっぽいですね(^^;
さてさて、週末はPCをバックアップしてWin7にしてみるかな〜(^^)
199
:
える
:2009/10/22(木) 06:35:13 ID:8gkutfxg
やっぱり買ったほうが安いですね。
週末の楽しみができて、いですね。
新しいOSをインストールするのは、最高の楽しみですから。
WIN7も、確か最初はかなり旧式のパソコンでも動く
なんて、言っていたけど、ぜんぜんじやないですかね 笑い。
おもしろい機能でもあったら、楽しいですね
200
:
べる
:2009/10/23(金) 13:29:42 ID:HJKl56Wo
いや〜届いたWin7のアップグレードパッケージを開けて、説明書を読んでみたら、
驚くようなことが書いてあります。
・XPユーザーの場合、内容の引き継ぎはされません。
一度、Cドライブがフォーマットされますので全て失われます。
メールとか文書の引き継ぎは、別ドライブにバックアップするなりして、
ユーザーが自分でやってください(^^;
アプリケーションはすべて再インストールです。
フォトショップなどアクティベーションがあるアプリは、事前にアンインストール
しておきましょう。
・Windouws7のDVDから起動してインストールはできません。
起動しているXPからしかインストールできません。
今の動いてるXPを保存しておかないと、今後は大変なことになります。
リカバリーディスクがあるPCの場合は、それをちゃんと取っておきましょう。
無い場合は、TrueImageなどのバックアップソフトで復元できるようにしましょう。
といった注意書きがあったので、昨日、勢いでインストールしようかと思ったけど
これは危ない(^^;と思って、準備中です。
ともあれ、確かに新しいOSは楽しみです(^^)
何が起こるやら。
201
:
える
:2009/10/24(土) 06:31:57 ID:8gkutfxg
罠「トラップ」に気を付けたほうがいいですね。(^o^)/
202
:
べる
:2009/10/24(土) 13:14:30 ID:qJZgwruY
なんだかんだで、徹夜してたり(^^;
基本的には、XPのドライバーやらアプリのほとんどがそのまま使えるようです。
罠は、ハードウエアにありました、うう。
せっかく新OSなのだから、グラフィックボードを新調しよう!
でも、新しいグラフィックボードは電気を食うので電源も容量の大きなものに!
それで、今までは、nVidia Geforce9600GTというのを使っていたので、
今度は、ATI RADEON5770というのを買ったですよ。
このグラフィックボードは、よくない噂を聞きますが、ほんとうかなと。
それで一応、起動し、デスクトップが出るところまで順調でした。
その後は、不意打ちの画面砂嵐、モザイク、ブルースクリーン落ちともう、
心が折れました(ここで朝の4時)。
もうろうとしながら、PCのケースを開け、Geforce9600GTに入れ替えて、
インストールがあらかたいったところで眠気に勝てず、PCを放置して寝ました。
で、今はそれなりに使えているところです。
なんかでもPCに変更を加えますがよろしいですか?とかいちいち警告画面が
出たりで邪魔っぽいですねえ(^^;
あ、XPと同じような画面にもできるので少しなじみやすいかも。
ともあれ、徐々に新機能に慣れようかと(^^)
203
:
える
:2009/10/24(土) 21:18:20 ID:8gkutfxg
私も、量販店で、7の優待パツケージで13300円
のがあるよ、店員に言われて
衝動買いしましたホームタイプですが、
Dドライブに入れました、すんなり入り
おおっ、綺麗な画面だなあと、
そしてネットにアクセスしょうと思ったら、
内臓のワイヤレスLANを検出しないです。
自分も罠に嵌りました、べるさんと同じハードウエアー
です。
これから、解説書でも買いに、コンビニに行くつもりです。
自分のロースペックなPCでもサクサクと動きますね。
メモリーが700MBしか無かったけど、動きますね。
これから、長い試行錯誤が始まりそうです。
204
:
える
:2009/10/25(日) 08:50:38 ID:8gkutfxg
調べてみたら、WIN7をインストール
するときに、インストールする最後の方で
無線LANを設定する箇所があったんですね。
改めて、今度はバイオノートに入れてみました
インストールしていると最後の方で無線LANの設定をやると
ちやんとネットにログインできました
7を見ていて、なんだかシンプルですね。
ガランとしていて、なんていうか、空洞があるような(-.-)
205
:
べる
:2009/10/26(月) 09:05:55 ID:HJKl56Wo
いや〜えるさんも入れましたか(^^)
何かでも新機能を把握するのに大変そうです。
32bit Win7で入れると、XP用のドライバーがほとんど使えるので動かないのが
あるなら、試してみるといいかも。
で、そうですよね、がらんとしてます。あと字がメイリオフォントのせいか、
大きめに感じるので見やすいかなあ。
メディアプレイヤーがどうもまともに動作してない感じがあって、東芝の
ギガビートのライブラリーがちゃんとPCに表示されなかったりするんですよ。
まあ、出始めですからどんどんWindowsUpdateされるかな(^^)
でも、700MBでもそれなりに動きましたか。
そうそう、もう一度書きますけど、アップグレードした場合、HDDが
ダメになった場合とかは、リカバリーディスク使うなりして戻さないと
直せないので、Win7対応のTrueImage2009とかで今の状態をバックアップ
して置かないと復旧に時間がかかりますので早めのバックアップを。
206
:
える
:2009/10/26(月) 17:46:08 ID:8gkutfxg
>何かでも新機能を把握するのに大変そうです。
そうですね、新機能って、何んでしよう?
ただ起動とシヤットダウンが確かに早いです。
>XP用のドライバーがほとんど使えるので動かないのが
>あるなら、試してみるといいかも。
それは良かったです、周辺機器も、まだまだ使えるので、
なんだか、ガラリンコとしているけど、
デスクトップの壁紙というか絵が派手で、新品のパソコン
を買ったみたいです。
>700MBでもそれなりに動きましたか。
正確には764MBですが、エアロは、試したことがないけど
別に支障なく、動いてますね。
ははは、これでは新品のパソコン買う人が居ない!
と感じました。
>リカバリーディスク使うなりして戻さないと
直せないので、Win7対応のTrueImage2009とかで今の状態をバックアップ
して置かないと復旧に時間がかかりますので早めのバックアップを。
最初に7を入れた、パソコンのリカバリCDを入れた
箱がどこかにいっちやって、
しかし、無線LANの設定くらい、インストールが終わってから
でもいいのに、腹が立ちました。
207
:
べる
:2009/10/28(水) 10:05:53 ID:HJKl56Wo
新機能というか、画面下右端の時刻の横にIのようなところがありますが、
ココにマウスカーソルを合わせるとウインドウが一度隠れてデスクトップの
アイコンにアクセスできるのがとりあえず大事かなあ。
(WindowsキーとMでも同じですが)
画面のデザインは透明感があっていいかも。
えるさんのノートPCだとあと1GBくらい足せると思うのでちょっと重く
なったな〜と思ったら増設を。
あと、MSが無料アンチウイルスを配布してますので軽くておすすめです。
http://www.microsoft.com/Security_essentials/default.aspx?mkt=ja-jp
ネットワーク設定は、確かに後でもいいですよね。
うちの場合もサーバーがある関係でネットワークは手動設定になるのが
判ってるのでじゃまでした(^^;
208
:
える
:2009/10/28(水) 19:16:27 ID:8gkutfxg
べるさん、ウイルスソフトどうも。
ウイルスソフト買わなきやなあ、と考えていたところです。
>えるさんのノートPCだとあと1GBくらい足せると思うのでちょっと重く
なったな〜と思ったら増設を。
そのメモリー増設も楽しみですね。
なんか、透明感があり、マックのOS Xみたいです、
今のところスムーズです
結婚詐欺の事件の被害者のプログ
http://blogs.yahoo.co.jp/odyy8924/32899464.html
気の毒だなあ、戦車と軍事が好きみたいですね。
209
:
べる
:2009/10/28(水) 22:44:34 ID:qJZgwruY
ノートPCの方がハードが一体なので問題ないかなあとか思ったり(^^)
マックのOSもアクアでしたっけ?またパクリだとか言われたりして(^^;
うちのPCだと起動時で1GBくらい使っているのでこの辺が標準かな?とか
思ってたりしますよ。
で、あの結婚詐欺、林真須美以来のとんでもなさです。
あのモデラーの方、模型に関しては完璧だっただけにモテないとか
妻がいないのをかなり気にしてたのかも。人間だし。
ある程度、女性になれていれば、そこかしこに怪しいところが見えたろうし、
家賃21万もの部屋に住んでいるのに無職らしいと気づいたら、もはや
気持ちも醒めたろうになあとかとか。
何でしょう、すでに何人もの人間を手にかけてしまった魔性の魅力というか
魅入られたように相手の言うことを信じ、金を出せと言われれば出してしま
うということもあるのかなあ。
無念ですね。
210
:
える
:2009/10/29(木) 21:55:51 ID:8gkutfxg
フランスの昔の王様、ルイ14世てせしたかね
あのマーリアントワネットの夫ですが、
この王様は、カギの分解や組み立て、仕組みを調べるのが
好きというか、カギオタクで、
婦人のマーリアントワネットには、あまり関心が無かった
ようたです。
女性は恋愛のプロフエッショオナルですが
男性は、アマチュアが多いですよね。
なんだか、犯人は、太めらしい。
年増女には気を付けろと、昔から良く言われますね。
211
:
える
:2009/11/26(木) 19:16:49 ID:EDNRUF1M
WIN7を入れた、ノートパソコンの無線LAN子機
の調子が悪くて、すぐ切れるんです。
で、今日、映画2012を見る前に、パソコン屋で
「GW-USMicroNという
親指の先ほどくらいの小さな子機を発見して
その安さ1400円に痺れて、買いました
http://www.planex.co.jp/product/wireless/gw-usmicron/
で、WIN7に入れようとしましたが、上手く動かない
トホホ、やられたか!
と思い、インストールをビスタのナントカで入れなおすと
ビシッと動きました! 速度が速いんです。
で、前のパッフアローちやんは、退席していただきました。
しかし、凄い小ささです、そして早い。
技術の進歩に驚きました。
で、2012年の映画は、面白かった、
べるさん、が見ても楽しめます。
まあ、映画を面白くする、定番の技はありますが、
自分が見て、驚いたのは、CGの細かさです。
日本人の人が作ったそうですが、
久しぶりに、興奮しました。
まあ、突っ込み所は満載していますが、
お涙頂戴は、いやだな、ゴードンも一緒に助かって
欲しかったです。
212
:
える
:2009/11/26(木) 19:49:02 ID:EDNRUF1M
正直、無線LAN子機が不調で、
しばらく使っていなかった7
ですが、こうやってネツトに軽くアクセス
するようになると、調子よくなりました。
213
:
べる
:2009/11/26(木) 22:21:57 ID:qJZgwruY
無線LAN関係って、けっこう熱を持ったりしますのでいつのまにか
壊れかけてたんでしょうね。
で、PC関係のニュースで観た無線LANアダプタ、早くて出っ張らなくて
イイですね(^^)
ドライバー関係は、XPやVistaのがたいてい使えますからWin7は今後、
どんどん普及するでしょうね。
で、映画の2012、いいですか。やはり映画館の大画面、音響でないと
楽しめない予感がしてましたが、週末にでも見に行ってこようかな(^^)
214
:
える
:2009/11/27(金) 07:25:13 ID:EDNRUF1M
>けっこう熱を持ったりしますのでいつのまにか
壊れかけてたんでしょうね。
そうだと思います、
これで、パソコンデスクが少し広くなりました(^O^)
2012年は、見せ所でたっぷりとお客さんに
ストレスを溜め込んで、それがMAXになり、眉間に血管が浮き出る
までストレスを圧縮して、ドカーンと開放する、
という感じですね(^O^;;;;;;;;ハハハ
215
:
べる
:2009/11/30(月) 21:13:29 ID:qJZgwruY
は〜風邪が治らないので、劇場へは行けませんでした(^^;
これだけでは何なので、Win7に標準でついているスタートボタン〜メンテナンスに
入っているバックアップは、システムがクラッシュしても起動ディスクで
復旧が出来るものなので、これでバックアップしておくとイイかも。
システムイメージの作成を作っておくと、現時点の環境をそのままとって
おけるそうですよ。
http://blog.goo.ne.jp/yonakijijy1791/e/33f67b952dd2b170112315008e4d87f2
↑参考ページ
自分は、長年バージョンアップしてきてるTrueImageを使っているので、
まだ試してないのですが。
外事警察、毎週、引き込まれてしまいますが外事さんは、しんどい仕事
ですねえ。
違法とされることも平気でやり、ヤクザのような手法も使う。
家族には自分の仕事を知られてはいけないし、殉職もしやすいでしょうね。
タマに使われる事情のある人も使い捨て。
自分の軟弱な精神ではとても勤まりそうにありませんよ(^^;
216
:
える
:2009/12/01(火) 06:57:26 ID:EDNRUF1M
外事警察も大変ですが、それは全うな仕事ですが
東京地検特捜部は、ちよっと変だよ
自民党が政権を取れなかったら、相手の首総のアラを
探してコキおろす、道具のような気する
あと、アメリカの意思にさからうと、地検を
使ってコキおろす、自民党員でもね。
どちらかというとアメリカの出先機関と思った方が。
クラッシュは大変ですが、
217
:
える
:2009/12/01(火) 19:08:32 ID:EDNRUF1M
いやあ、早くデスクトップがクラッシュ
してくれれば、諦めが付いて
廃棄するんですが、
遅いけど、元気です。
電源コードがクモの巣状態が、かなり
緩和されるのですが。
218
:
べる
:2009/12/01(火) 21:18:05 ID:qJZgwruY
何というか、鳩山氏は献金問題とかうやむやにしたまま好き放題して
(公約とマニフェストは違うとかとんでもないこと言ってるし)
辞任しますとか放り投げそうな予感がします。
チャイナスクール
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AB
とか、どうも自国の権益より、米中に向いてばかりいるような気がしますよね。
CO2 25%削減も中国などからCO2排出権を買って、税金でほとんど達成するつもりらしいし。
金をばらまいても地球環境は良くならないですよ。
というか、
http://eco.nikkei.co.jp/column/emori_seita/article.aspx?id=MMECza000024112009
文明による地球環境温暖化は、ウソだったらしいですね(^^;
CO2が現状の2倍に増えても特に地球の平均温度は上がらず、主に影響するのは
太陽活動の増減が大きいようです。やれやれ。
うちも昔のPCケースとかブラウン管モニターとか残ってますから、
そろそろ処分を考えないと。
電源コードって、銅線がより線だから絡まってくるって説がありますね(^^;
うちも相当なクモの巣ですよ。
無線電力、無線接続が進むとイイですね。
足引っかけて機械壊したりしなくなるし。
219
:
える
:2009/12/06(日) 10:11:24 ID:EDNRUF1M
地球温暖化なんて、架空の商品を売りさばく
みたいな感じがします。
だいだい、地球の熱源は、太陽しか無いんじやないですか?
二酸化炭素は熱源じやないって。(^O^);;
外事警察見ました、素性がばれて、殺された捜査官の
場面が、なんか凄かったですね。
トラックごと、X線で撮影する、運転手がいたら死にますね。
オウム事件を思い出しました、あれは根が深いです。
もしも外事警察が捜査していれば防げたかも
サテアン内捜査の時に、地元の県警は、立ち入り禁止
というか、中に入れてもらえなかった。
その時は東京のナントカ警察しか入れず
なんかおかしかった。
220
:
える
:2009/12/06(日) 10:37:15 ID:EDNRUF1M
欲しいけど、高すぎ
パナソニック一眼レフデジカメ
LUMIX DMC-GF1K
http://panasonic.jp/dc/gf1/appearance_spec.html
先日、量販店で、このデジカメ見ました、
おおっ、なんか昔のライカカメラみたいな
フイルム式カメラかなと、思ったほどです。
アナログぽい、操作ツマミ。
欲しくなり、値段を見ると9万円以上、店員がすぐさま駆けつけて
もっと、安くなりますよと、端末を操作すると
自分はいいですと、断った。
これ、いいですね、昔のカメラにあった、
カメラを操作する、という気分が味わえるような。
スタイルもカッコいいし、
一眼レフ?だけど、一眼レフデシカメのように大きくなく、
おおげさじないのがいい。
この手のスタイルのカメラって、フイルム式でも
高かったけど、デシカメでも高くする事ないんじやないでしようかね。
>電源コードって、銅線がより線だから絡まってくるって説がありますね(^^;
うちも相当なクモの巣ですよ。
無線電力、無線接続が進むとイイですね。
足引っかけて機械壊したりしなくなるし
自分のも電源タコ足配線と、イカ足USBコードが
なんていうか、クリスマスツリー状態です。
不思議に思うんですが、電気の線つて、綿ホコリが
付き易いんですね。時々、エアーで吹き飛ばします。
221
:
える
:2009/12/06(日) 10:38:41 ID:EDNRUF1M
修正、一眼レフじやなかったです。
一眼レフ並みの画質....(^O^9
222
:
える
:2009/12/06(日) 15:28:16 ID:EDNRUF1M
書き込みだらけで、すいませんが
久しぶりにデジカメを使ったら、
ゲッ! 写した画像が赤っぽい、
故障している (T,T)ヒヒーン。
223
:
べる
:2009/12/08(火) 09:09:06 ID:/mj6ae/I
そうですよねえ。
東京都は、ディーゼル車にDPFを義務付けるようになってから東京の空気が
良くなってきて、空の色もふつうに戻ってきましたから、CO2とか言わず、
排気ガスやら工場の排煙とか排水規制を全世界的に出来たら、人も動物も
住みやすくなりますよ(^^)
外事警察、捜査官というか一番信頼していた協力者の末路が哀れでしたねえ。
でも、ダイイングメッセージなんて、死体を運び出したときに気づかれてしまう
から、偽情報くさいと思ってましたら、数字の書き方が違う!と断言するシーン
は、寒気が走る感じでした。
X線で撮影する車、実際にある物なんですね。
http://www.ponyindustry.co.jp/contents/goods/security/ase_zbv/zbv.html
やはり、危険物検知とかに使うようですが、ドラマと同じように全体の透視撮影
が出来るのはすごいと思います。
http://www.nhk.or.jp/dodra/gaiji/
外事警察のページですが、秘匿ファイルがなかなか面白いです。
コードネームは、追ってるテロリスト名の半角英数字(小文字)です。
(判りますよね。顔も判らないあのテロリストです)
オウム事件、協力者を入信させて内部情報を把握していれば防げたでしょうね。
あの事件後、地下鉄に入る不審者を検出するために各駅に防犯カメラが付いたんだったりして。
信者たちは、騙されたとか謀略だとか言いますが、テロ対策訓練したかった筋が、
本来より効果が薄いサリンが出来る情報を流し、被害をコントロールした上で事件を
起こさせたとかあり得なくはないかなあ。
まあ、警察が正義の団体であれば、銃器や毒ガス製造なんて兆候があったんだから、
早い段階で強制捜査を入れて、正当性があるか延々と取り調べすれば自然と教団は
異常性を無くしていったんじゃないかな。
224
:
べる
:2009/12/08(火) 09:31:19 ID:/mj6ae/I
なかなかいい一眼レフ(レフがないから違う?(^^;)デジカメですね(^^)
以前のPanasonicのデジカメは、不自然な感じがありましたが、このクラスだと
自然な見事な描写力だと思います。
価格ですが、
http://kakaku.com/item/K0000055863/
比較サイトによると一番安いところだと60,480円からあるのでずいぶん開きが
あるから、店の人は、例えば7万台まで値引きしてすごい値引き感に思わせる
とかやったかも(^^;
で、レンズ交換できるし、撮影素子も大きいから十分、一眼レフだと思いますよ。
ハイビジョン動画撮影も出来るので、6万だとボーナスとかで余裕があったら、
その場で購入しちゃいそうです(^^;
えるさんのデジカメ、色温度調整とか狂ったのかなあ(ホワイトバランスだっけか?)。
修理代の見積もり次第では、乗り換え時期だったりして(^^;
コンパクトデジカメだと最近は、カシオも評判がよいですよ〜ふふふ。
225
:
える
:2009/12/11(金) 16:26:01 ID:EDNRUF1M
工場とかデイーゼルの排気は肺に悪いそうです、
都会とか、高速道路付近の空気は悪いよね
外事警察のレントゲンの車って、本当にあったんですか、
使う時は、教えてくれですね、
このレントゲン車の担当者って白血病になるね。
外事警察で、捜査官の身元がパソコンで顔の画像付き
で、見られるのは本当かな、
なんか、自分の情報が握られているようで嫌ですね。
オリンパスペン
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/ep2/index.html?ad=overture_06001b
やっぱりデジカメは、取って付けた様な一眼レフタイプより
この、形ですよ。
これも、10万くらいするそう。
思うのですが、安いデジカメは、もっちよっと
ボデイが大きくなりませんかねえ、
小さいと、使い難いもので。
故障した、デジカメ、あれから触ってないんです。
確認するのが怖くて、←「すぐ新しいのを買いに行くから」
たぶん、冷たい所から暖かい所に出して
すぐ充電したからだと思うけど。
それから、べるさんにお聞きしたのですが
レーザマウスというか、光学系のマウスの
マウスパッドって、あんまりテカテカしてたり光沢が
あるのは、ダメですね、
今日、ローマ字表が書いてある(^^;;
エレコムのマウスパッドを買ったら
光学マウスのポインターの動きが変です。
ちきしょう。
226
:
える
:2009/12/11(金) 17:07:10 ID:EDNRUF1M
ローマ字表、マウスパッドは
エレコムのマウス、PRLVOは動きがスムーズでした
同じエレコムの980円の安物、赤い色の光りが
出るマウスは、ダメみたいですね。
227
:
べる
:2009/12/11(金) 20:52:41 ID:qJZgwruY
中国から飛んでくる黄砂もかなり危険物質が含まれて居ると思うし。
あの国も地球環境はつながってるってそろそろ理解して欲しいです。
汚染物質はやがて、自分のところに返ってくるですよ。
レントゲン車、通行人が通らないかとか気をつけるでしょうね(^^;
確かにノートPCもそうですが何でもかんでも薄くするのは良くないですね。
自分のオリンパスのμ−550WPだったかな?電源ボタンは豆粒のようだし、
シャッターボタンも細長く頼りないですよ。
あとバックモニターが大きすぎて持ちにくいとかもありますね。
マウスパットで文字やはっきりした線が書いてあるのは思わぬカーソル移動
があるので避けた方がいいですよ。
自分のベストとしては、革製(牛革や豚革)がいいです。
読み取りに問題ないし、手のひらと革は相性がいいので手垢とか
そういうのが気にならないし、しっくりきますよ(^^)
たとえば、
http://item.rakuten.co.jp/k-i-r-i-e/56-000/
これは680円なので安いですね。
http://www2.elecom.co.jp/accessory/mousepad/mp-107/
エレコムのこれを会社で使ってますが、ヨドバシで1980円だったかな。
などなどで布製より長持ちするし、気に入ってます(^^)
228
:
える
:2009/12/11(金) 21:09:32 ID:EDNRUF1M
あの、この掲示板の作るほう側が見えました
ま、関係ないけど、
マウスパッドが皮なんですか、びっくりしました。
自分の田舎の町では売っていないので、
>マウスパットで文字やはっきりした線が書いてあるのは思わぬカーソル移動
があるので避けた方がいいですよ。
当たっています、カーソルが飛んでいます
皮って、疲れないように見えますが、高級ですね。
べるさんは、表計算で頻繁にマウスを使うみたいですから
手首の負担にならなくていいかも知れません。
今日もパソコンシヨップ行ってきたけど、
液晶が安いですね、二万五千円くらいでワイド画面があります。
昔なら、信じられません。
でも、買う人もあんまり居ないようで、
レントゲン車で思い出したけど、空港の手荷物検査
で、カバンの中とか見れる、機械があるけど、
あれって、レントゲンですよね。
X線で、空気も放射線を出すようになるので換気する
と本で読んだけど、あれも体に悪いと思います。
229
:
べる
:2009/12/12(土) 10:25:30 ID:/mj6ae/I
作る方の側。上記のページにジャンプしようとしています。問題ない場合はクリックしてください。
って表示されたのなら、確認だけなので大丈夫だけど、管理画面が表示されたのかな(^^;
好みもありますが、ともあれ光学式の場合、表面が布か皮のがいい感じです。
液晶モニタは、ほんと安くなりました。
ただ、ちょっと問題があって、20インチ以上の2〜3万の液晶は、見る角度が
かなり限られていて、液晶を垂直にして真正面から見ると色や画面の四隅の明るさが
適正になりますが、主に下から見上げる角度で一番見づらくなるのでそういう高さで
見る場合は、要注意です(機種によって差があります)。
液晶の形式が「TN」という安価なタイプによくあることです。
5万以上のIPSやVA形式の液晶ならそういうことはほとんど無いです。
(ソニーや日立がIPS、東芝、三菱、シャープがVA系統になります)
そういえば、地方にある工場に出張したとき、空港の手荷物検査の鞄に
DVD-Rを10枚くらい入れておいたら、X線で全部不良メディアにされました(^^;
アレは焦ったなあ。
たぶん、手荷物検査係の人は一日中、漏れたX線を浴びてるから危ないですね。
空気を換気しないと〜って空気中の微量元素が放射能を出すのか(^^;
今夜も外事警察ですが、あと2回というのが惜しいなあ。
230
:
名無しさん
:2009/12/13(日) 08:54:42 ID:EDNRUF1M
作る方の画面、ヤフーでも現れましたね。
昨夜の外事警察、日本のSWAT部隊も、出動と
大変でしたね、
外事警察には、女性が多いことに気がつきました
離婚とか、家庭の事情がスバイスを利かしてますねぇ。
事件を起こして、株価を吊り上げる、外国人
価格が上がったのなら、売ればいいのに(^O^;;
来週は、ラストですか、巨悪に立ち向かうんですね。
さしずめ、ロックフエラーと日本の警察の対決ですか
勝ち目は無いですね。
ネクタイで、自らの首を絞める、
でなんで、子供もネクタイを引っ張って、首を絞める
のかなあ、ドリフのコントを思い出しました (^−^)
>液晶の形式が「TN」という安価なタイプによくあることです。
お店の安価な液晶でも、綺麗に映るなあ、いいなあ
と思いましたが、ちやんと理由があったですね。
手荷物検査の機械
http://www.ponyindustry.co.jp/contents/goods/security/ase_gemini/gemini.html
どう、考えても、鉄のシヤッターで仕切る訳でもなく
ナイロンの垂れ幕が下がっているだけ。
病院のレントゲン室と比べて見れば、恐ろしいですよね。
231
:
える
:2009/12/13(日) 08:55:44 ID:EDNRUF1M
上の書き込みは、自分です、
XPと7が切り替わるノートなので
うっかりしました
232
:
べる
:2009/12/13(日) 21:19:09 ID:qJZgwruY
ヤフーでもって、よくわからないけど、何だろ?ブラウザに寄るのかなあ。
外事警察、住本が相当追い詰められてましたね。
虎の子のSATを出したもののガセネタだったり、対テロ活動はほんとに
難しそうです。
テロリストは、やはり男性が主なんでしょうね。ハニーハントじゃない
ですが、女性から接触がしやすいとか。
住本はいつもの得体の知れないポーズでなく、真に家庭を愛してたんで
しょうね。手紙にも自分の正体を書いていたようだし。
あのCIAとつるんでる警備会社、真の黒幕でしょうか(^^;
収益を上げることが生き甲斐になってしまって、まともじゃないんでしょう。
そう、残念ながら来週で終わってしまいますね。
正攻法では、確かに全く勝ち目がないですね、確かに。
SATとか暴力的な手段でなく、情報勝ちとかしてCIAを一泡吹かして
欲しいなあ。
安い液晶でも自分の目線の真正面から観るとまあまあ使えますが、
色味が異常なのとかありますので、お店で行けそうな機種をメモして、
インターネットで機種を検索して評判を観るのも手です(^^)
手荷物検査機械、ずいぶん進んでますねえ。
でも、出力を抑えているとはいえ、さまざまなX線を出し続けるのですから
やっぱり、10年後くらいに社会問題になってるかも。
233
:
べる
:2009/12/25(金) 10:07:10 ID:/mj6ae/I
外事警察の最終回は、少々、詰め込み過ぎだったかな。
それでも脚本家の見事な手腕で全然先読みできない展開で、最後まで
意表突かれましたよ(^^;
スペード社を追い詰める下り、いつの間にか二重スパイとなっていた
住本の元部下の壮絶な最期、新人の変貌などなど、味わい深い物でした。
住本の最後、刺されて倒れますが、彼のことですからアレで事切れるような
ことは無さそうですね(^^)
ともあれ、ほとんどドラマを見ない自分ですが久々に心から楽しめた
と思います。
再放送を重ねると評価が高まっていくんじゃないかなあと思います。
234
:
える
:2009/12/25(金) 17:39:59 ID:EDNRUF1M
外事、詰め込み過ぎが感じられましたね。
>新人の変貌などなど
なんか、ゾツとしましたね、気味悪いような。
住本って、通行人とすれ違った時に刺されたのかな
また復活するんでしようね。
巨悪に立ち向かうと、アメリカのケネデイ暗殺のように
関係者は、抹殺されていく。
これも怖いですよ。
外事警察と似ているのが日本のスパイ事件「ゾルゲ」
ですね、DVDで、出ていますが
まあ、このスパイ関係者みんな赤、共産主義に
頭をやられている、人達。
スパイ関係者の信望していた、ソビエト共産党は
スターリンの粛清の嵐だった。
どう考えても、ユートピアには見えないのに
協力して、死刑になった、哀れな人達。
ゾルゲの奥さんは、ナチス党員として、日本に侵入
したゾルゲのために、ソビエト共産党に粛清される。
哀れですね。
ナチス党員証の手帳、古本屋で見たような、見なかったような。
235
:
える
:2009/12/25(金) 17:43:15 ID:EDNRUF1M
書き忘れました。
ゾルゲに協力した日本人が二人いました。
朝日新聞記者と画家?
236
:
える
:2010/01/29(金) 06:53:08 ID:eNV3VOdk
べるさん、風邪治ったかな
肺が弱いそうですね。
ノートパソコンウイルスソフトが、突然 削除
されました。
どうしてかなと、考えると、更新して、もう一年使える
お金を支払っていないからかなと、思いますが
警告も催促の画面も現れなかったです。
まあ、無料のマイクロソフトのウイルスソフトを
入れました。
アップルのi.padが公開されたけど、面白そうですね。
なんだか、病院で看護士が使うシーンを連想しました。
バッテリーが命かな(^^)
237
:
べる
:2010/01/29(金) 15:31:39 ID:/mj6ae/I
たぶん、アレルギー体質であり、免疫が弱め?なのでしょう(^^;
現在も花粉が飛び始めているせいか(花粉と言うより、中国の黄砂などに
含まれる汚染物質という気がしてます)花粉症の薬も飲んだりでぼーっと
する日々です。
ノートンは、ブログに貼り付けるノートン警察に問題があり、トロイとかの
進入口になったり、最近だとFlashファイルが貼られたページをウイルス扱いして
しまったりパットしない感じですが、金を払わないユーザーなど切り捨てる
勢いですか。
ウイルスに感染して勝手に削除されたか?と驚くようなことをしますね(^^;
マイクロソフトのMSEと呼ばれるアンチウイルスは、検出力も高く無料の
わりにはかなり使える物です。ただ、ウイルス定義ファイルの更新が遅れがち
なので、
http://www.asahi-net.or.jp/~hm3y-kbys/MSE_WindouCloce.vbs
↑右クリックしてリンク先のファイルを保存してください
これをダウンロードして、気が向いたときに実行したり、スタートアップ
フォルダに入れておけば、PC起動時にウイルス定義ファイル更新することが
できるようになります。
(実行しても画面には何も出ませんが、ウイルス定義ファイルのみを更新されます)
iPad、10万以下だしかなり売れそうですね。バッテリーの保ちと重量の
兼ね合いはいつもメーカーを悩ましますよね(^^;
公称だと8時間程度保つそうですが、無線LANとか使うと3時間くらいかな?
と思います。
ああいうフラットなデバイスは、いかにも電子カルテっぽくて将来的には、
注射や点滴の間違いをなくすためにその場で確認したり、患者さんごとの情報
が参照できたりするようになるんでしょうね。
あ、今はWebページに行っただけで感染する新型ウイルスが流行っているので、
WindowsUpdate(MicrosoftUpdate)を更新にしたり、
Adobe Flashを最新版にしたり、
http://get.adobe.com/jp/flashplayer/
Acrobat Reader(PDF)の設定を変えたり、
1.Adobe Readerをスタートメニュー等から起動します。
2.上段のメニューの「編集」→「環境設定」から、左側メニューで
「JavaScript」をクリックし、「Acrobat JavaScriptを使用」の
チェックボックスを外します。
行く先のサイトがGumblarウイルスに感染してないかチェックして
みましょう。
http://gumblarchecker.crz.jp/
(よく行くところなどのURLを入れるとチェックされ、感染していると画面に出ます)
238
:
える
:2010/01/29(金) 20:46:43 ID:eNV3VOdk
ノートンじやないです、ウイルスキラーです。
まあ、一年限りですから、文句言えませんが。
警告くらいは欲しい所です。
>Gumblarウイルスに感染してないかチェックして
デスクトップは感染したけど、駆除して免疫ができました。
i.padは、windows7みたく、タッチパネルのパソコン
じやないみたいですね。
なんていうか、電子本みたいな感じですかね。
いわゆる、触る、開く、どける、置く、
という、ことができるので、アダルト関係で面白いソフト
や通信サービスが出そうです(^o^)
239
:
べる
:2010/01/29(金) 23:19:19 ID:qJZgwruY
昼間は、ちょっと熱っぽくて意識が飛ぶ気がしてましたが、思い切りトバして
ましたね(^^;
夕飯の時に風邪薬を飲んだから、今度はまともに書けていると良いけど。
で〜Nortonじゃなかったですね、全然書いてないし(^^;
今は、無料アンチウイルスがいくつもありますから、更新料を取っている
会社は少しでも負担を減らしたいのかも。
今流行っている、ガンブラーは数時間くらいで変化したりして、おそらく
金で雇われたアングラプログラマーがウイルスを使って不正に情報を
集めてクライアントにパスワードやらファイルやらを売っているんじゃないか?
と2ちゃんねるでは推測されてます。
えるさんは感染しましたか。blogやホームページのパスワードを変更して
おいた方が良いですよ。何度も不正アクセスされる事もあるようですし。
自分はAvira社の有料のを使ってますが、これもガンブラーに対応するまで
数日かかってますから有料でも安心できないです。
iPad、確かに中身はiPodやiPhoneの大型判みたいですね。
なんか、Webブラウザが入ってるけど、Flash対応じゃないから各種動画
ページとか観られないそうです。
最近のAppleって変な制限入れますよね。
iPhoneも最初はコピペできなくて使いづらかったり。
プログラマーのコメントだと、iPodのOSは出来が良くなくてフリーズ
やら暴走しやすいとかなので、普通のMacOSは、Unixベースですから
その方が良かったんじゃないかなあ。
キンドルという電子本が普及しつつありますが、こちらは印刷された
モノクロみたいな目に優しい画質で、iPadはカラーで良質な液晶を使
っているけど、電子ペーパーほど目に優しくないというのは棲み分けに
なるかな?
iPad2つ買うと横に並べて電子本を見開きで見られるとかなると
見やすいと思うのでけっこう売れる気がしますが、ちょっと高いか(^^;
240
:
える
:2010/02/14(日) 15:01:24 ID:eNV3VOdk
ハードデスク式のi.podが、おかしなりました
デフラグをかけましたけど、曲が途中で終わったりと。
しょうがないから、外付けのハードデスクにしようかなと
ハードデスクタイプは、使いやすいし、音も良かったんですけどね。
241
:
べる
:2010/02/15(月) 23:19:09 ID:qJZgwruY
ハードディスク式は、容量が大きくていいですが2センチくらいの円盤が
高速回転するので機械的な寿命が早いんでしょうね。残念です。
バックアップ用として、安置して使う分には大丈夫かも。
ハードディスク式の方が音が良いというのは、たぶん、フラッシュメモリー
式はあまり電気を食わないからバッテリーが小さめで、ヘッドフォンの出力
も低めだから、少々大食いなハードディスク式の方が電力に余裕があって
音に厚みがあるのかな?とか思います。
今、自分が使ってるのは中華製の5000円くらいの外見がiPodに似てる
けどタッチ操作じゃなくてボタン式の安物player使ってます(4GB)
曲ファイルをエクスプローラーからコピペすればいいという、
ものすごくシンプルなやつです(^^;
中華製だけあって、日本語の「〜」とか記号とか化けちゃうので曲名とか
訳判らない表示なるのがご愛敬です(^^;
242
:
える
:2010/02/17(水) 20:31:30 ID:eNV3VOdk
まあ、原因は、曲のスキップし過ぎと思います。
2センチのハードデスクですか、これではね。
タッチ式よりボタン式の方が、操作しやすいです。
今年は、i.pod デジカメ と、壊れまくりました。
デジカメは、一万円前後の安売りのももので、いいんですが、
何か、面白いデジカメありますかね。
243
:
べる
:2010/02/18(木) 22:18:02 ID:qJZgwruY
ボタンの方が良いですか。やっぱりこなれた方式なのかな(^^)
デジカメですが、一眼デジカメが5万円台で買えるので、予算オーバー
かもしれないですが、コンパクト機とは比べものにならない画質やら性能
なので思い切ってみてはどうでしょうか(5〜6万円のを選んでみました)。
http://kakaku.com/item/K0000055862/
パナソニックのお手軽パンケーキレンズ付き。
http://kakaku.com/item/K0000055863/
上記のズームレンズ付き。
http://kakaku.com/item/K0000022002/
オリンパス。
http://kakaku.com/item/K0000049459/
Nikonのダブルズームレンズ付き。
キャノンのは評判がこのところ微妙なので外してあります(^^;
最近の一眼は小型、軽量なのでかさばらないから良いですよ。
カメラ売り場に行って、持ってみると実感できると思います。
レンズが大きいとやはり、しっかり写るし、レンズ交換できると
1台でいろいろ対応できるのが魅力です(^^)
244
:
える
:2010/02/19(金) 20:03:32 ID:eNV3VOdk
お手数かけました
デシカメも、知らないうちに、進化しましたね。
デジカメは一眼レフタイプより、普通のカメラのスタイル
で、レンズが大きいと、似合いますね。
パナソニックのやつが、いいなあ。
今年は、大出費です、クルマもポンコツで、
買い替え時期と来ました。
どうしましょう(^O^;;
246
:
べる
:2010/02/24(水) 14:20:24 ID:/mj6ae/I
3月にはこう言うのも出るそうで。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/compact/coolpix/performance/p100/index.htm
こっちは自分も欲しいなあ。おそらく、5万以下で出るでしょう。
光学24倍ズーム、高感度、ハイビジョン音声付き動画(光学ズーム可能)などなど。
パナソニックのも最近、評判がよいです(^^)
ま〜予算に余裕があったら一気に買って、新車で撮影旅行とか(^^)/
しかし、また名前欄ごっちゃになってた(^^;
247
:
える
:2010/02/24(水) 21:06:46 ID:eNV3VOdk
こんな、一眼レフがね5万円以下ですか、
凄い安売りになったものですね。
確か、フイルム式一眼レフの時代の時は、
リコーの一眼レフで39800円と言うのがありました。
車ですか、新車ではないです、中古で
イプサムを買いました。
http://221616.com/search/toyota/ipsum/detail/46327628
安さに惚れました、 笑い。
ま、これで、撮影旅行ですね
名前は自分も、たまに別な名前を使ってしまいます。
248
:
える
:2010/02/25(木) 06:54:03 ID:eNV3VOdk
今は、デジカメは静止画から、動画に移行していると
思いますハイビジョンで、写すと
すぐメモリー一杯になりそうですね。
249
:
べる
:2010/02/25(木) 22:48:54 ID:qJZgwruY
あ、NikonのP100は、一眼デジカメっぽいですけどレンズ交換できないので
ちょっと注意です。
イプサムですか。ボディが大きめでゆったり乗れそうですね。
今は、トヨタ問題で揺れてますが問題があってもスグ修正してくれそうで
いいかも(^^)
デジカメのメモリー、最近は16GBとかかなり大きいのもあるので、
1〜2時間くらいハイビジョン撮影できるようですよ。
こうして、だんだんムービーカメラが減っていくかもしれませんね。
250
:
える
:2010/02/26(金) 07:02:10 ID:eNV3VOdk
>レンズ交換できないので
ちょっと注意です。
ええっ! 一眼レフタイプのデシタルカメラって
みんなそうなんですか?
こういう所のコストを削ったんですね ハハハ。
>1〜2時間くらいハイビジョン撮影できるようですよ。
そんなに録画できるんですか、凄い
メモリー3枚くらい持てば、旅行とか子供の運動会
とか、問題ないですね。
この、イプサムの中古、サビています
ま、それくらいね、支障ないかなと。
サンドペーパで、磨いたら、穴が開きそう 笑い
251
:
べる
:2010/02/26(金) 09:51:11 ID:/mj6ae/I
あ、やー説明がややこしいですが、NikonのP100は一眼レフっぽいボディで
レンズが固定で、243の書き込みで紹介した一眼レフデジカメは、すべて
レンズ交換可能です(^^;
イプサム、少々、問題がありそうですねえ(^^;
せっかくですから、塗装関係の補修をやってるところに持ち込んでさび落とし、
再塗装してもらうと長持ちしそうですね(といっても見積とらないとヤバイかな?)
252
:
える
:2010/02/26(金) 22:16:05 ID:eNV3VOdk
イプサムはねほんの5分くらいしか、
見てないんです。
ひよっとして、カーナビ付いていたかな(^^)
どうだったかなと、記憶に無いという。
これが本当の衝動買いと、言えるでしよう。
その時にリアの方のドアの金具が、「真っ赤」になっている
のを発見したので。
すると、他もサビてるなと、感じた次第です。
家に、フイルム式の一眼レフの交換レンズ
あるけど、
これ、本体が故障して、使い物にならなくなると
交換レンズって、使い道無いですね。
それと同じような現象が起きそうな(^^;へへへ。
253
:
える
:2010/03/22(月) 16:41:59 ID:eNV3VOdk
先日、壊れたと思った、プリンターが
壊してゴミにだそうと思って、プリンターの中
を欲見たら、
なんと
消しゴムの小さいヤツがでてきました。
そして、これは..!
と思いパソコンにつなげると、
おおっ、ちやんと綺麗にプリントしました。
治った! 儲けた!
プリンターなんか、無くても
別にどうってことないと思ったら
必要になるんですね、不思議と。
254
:
べる
:2010/03/23(火) 18:13:25 ID:qJZgwruY
消しゴムとはナゾですね(^^;
何かの拍子に中に入ってしまったか、内部の消しゴムに似た部品が外れて
機構部分にはさまってエラーが出てたのかなあ。
でも、あっさり直って良かったですね(^^)
使いたいときに故障ってすごいストレスですもんね。
プリンターは安くなったと言っても500円とかじゃないですから、
めでたいです\(^o^)/
255
:
える
:2010/03/23(火) 20:57:03 ID:eNV3VOdk
>消しゴムとはナゾですね(^^;
パソコンデスクで、お絵かきしていましたから
その時の小さくなった消しゴムが。プリンターの給紙口に
落ちたと思われます。
まあ、500円じやないですけど、街の量販店で
展示してあったプリンターと思うんですが、
3万くらいのが、7000円とか5000円で売っていました。
なんだか、持ち物が壊れてばかりいたので
良い兆しかなと、思っています。
256
:
える
:2010/04/06(火) 18:48:06 ID:egt6aUOs
べるさん、お聞きしますが
今日、持ち物のノートパソコンの中で一番新しい
ノートパソコンXPモデルですが
これをWIN7だけにしようと思い、
ハードデスクを消去して、WIN7を入れたら
ハードデスクが、区分けCとDにされていなく、
WIN7のインストール中に無線LANの設定を忘れて
しまい。
また、リカバリしなおしてXPに戻しましたけど
ハードデスクは区分けしなくても大丈夫ですかね?
257
:
べる
:2010/04/07(水) 22:08:47 ID:qJZgwruY
http://www.asahi-net.or.jp/~hm3y-kbys/EPMProSetup.exe
英語版ですが、フリーウエアでWin7に対応したパーテイションツールが
ありまして、
http://answertaker.com/hardware/hdd/easeus-partition-master.html
このページにあるような説明で、Win7インストール後、Cドライブのサイズを
調整して、Dドライブを作るとか出来ます。
258
:
える
:2010/04/08(木) 07:21:32 ID:egt6aUOs
どうも、べるさん
やる前に聞けば良かったです。トホホホ。
XPに戻したのをまた、消してやってみようかな?
しかし、WIN7のインストールしている時
無線LANの項目が、サッと現れて消えるので
設定し直すには、また、リカバリーしてやり直さなければ
いけない。
なんとかしてほしいですね。
どうもありがとう。
259
:
べる
:2010/04/08(木) 09:21:22 ID:19PZfe6g
Win7の無線LAN設定、先日、自分のノートPCを再インストールするときに
やりましたが、判りづらい感じです。
たいていの場合、Win7をインストールし終えて、それからネットワーク設定を
始める感じになると思います。
その後、ホームネットワークとかネットワークの種類を決めて、Win7がセキュリティ
を決める感じで、なじみがない方法というか。
http://www.usennet.ne.jp/faq.files/guide/adslvista/musen.html
こことか、
http://allabout.co.jp/gm/gc/19583/
こういうところを参考にして問題を詰めていく感じですね(^^;
巧妙なウイルスが増えている世の中なのでWin7の方が安心だと思いますよ。
260
:
える
:2010/04/09(金) 11:52:16 ID:egt6aUOs
イストールして、最後のホームか社内かパブリック
で使うのか、質問するコーナがありますが、
このコーナが出てこないんです。
win7説明本にはネットに接続している環境でないと
この、コーナは出てこない。
とありますが、ぜんぜん出てこない
もう片方のノートのwin7はXPと抱き合わせ
ですから、このコーナが出てきたのでワイヤレスLANを
設定できたんですね。
しかし、こんなネットワーク設定なんか、後で修正できる
ようにしておかなと、ダメじやないですかね
もう、かれこれ5回以上は、セットアップ、リカバリして
もう飽きたし、ハードデスクも壊れたら困るし。
ま、XPでもまだ使えるといことで。
261
:
える
:2010/04/09(金) 12:08:11 ID:egt6aUOs
説明本をよく読むと。LANに接続されると
この、ホームか社内かパブリックで使うのかの
選択コーナが、でてくるそうなので
試してみます。
なんで、こんな回りくどいことをするんだろう。
262
:
べる
:2010/04/09(金) 16:43:24 ID:19PZfe6g
ネットワーク関係に慣れたつもりの自分でもWin7では戸惑ったり、
うまくいかなかったりするので、その辺の設定は変えないで欲しかったです。
確か、無線LANのドライバー等がうまくインストールされる→無線LANのプロパティでTCP/IP関係の設定を確認→
接続開始され、接続が通る→ここでホームとか社内とかの設定だったような。
この辺は、慣れるしかないのかも。
263
:
える
:2010/04/09(金) 16:47:41 ID:egt6aUOs
やっぱりこの方法でした
光り電話の受信機というか、分配機から、直接LANコード
で、ノートパソコンに直結。
WIN7をインストールしたら、すんなりと、
ネットの環境を選ぶ、コーナが出ました
それから、スムーズなので、新しいパソコンを
一台買ったような気分になりました。
264
:
える
:2010/04/09(金) 22:41:55 ID:egt6aUOs
べるさん、サポートどうも
LANの構成は、わかりませんが
自分の間違えは、単純でした、LANコードをノートに
差し込んでいなかった、それだけです。
どうも無線LAN内臓のノートでは、上手く行かないです
これに気が付かなかったトホホホ。
今度は、XPとWIN7が、共存しているノートがありまして
それをXPだけに、戻すんですが、
この、XPがクセ者でして
XPのサービスパツク2から3まで、延々と
ダウンロード、インストールを繰り返すんですね。
飽きますよ、まるで赤子を癒す、母親です
無線LANアダプターも、イマイチ、不安定
あーあー。
デスクトップバソコンはね捨てたと、書きましたが
まだ、使っているんです、
電源スイッチがひねくれて、カバーを外して、ひっくり返したら
増設カードの差しぬきボタン? が壊れました
スプリングからプラスチックの部品がバラバラ、あーあー。
もう一つ、カード差込口があるから、いいんですが。
なぜか、デスクトップのカバーを外して、再び取り付けたら
ネジ二本余りました(^O^;;;;
何処では外したが、検討がつきません、投げました。
265
:
べる
:2010/04/12(月) 21:29:47 ID:qJZgwruY
思うに、Win7での無線LAN設定はトラブることが多いので、ノートPCとか
無線LANルーターのメーカーのサポートに電話すると良いんじゃないかと
思うのですよ。
たぶん、かなりの人が電話して、知識がたまってるだろうし。
えるさんも無線で使いたいだろうから、サポートに電話できる時間を
作って質問してみることをオススメ(^^)
それにしても自動的にWindowsUpdateされるせいか、今までふつうに
使えてた設定がダメになったり、使えてたフリーウエアが使えなくなったり
するので、ホンと、Win7はまだまだ発展途上なんだなあと思うこの頃です。
デスクトップは持ち歩かないので少々の壊れ、ネジあまりくらいでは使えますよね(^^;
以前であれば、メモリーの規格もあまり変わらなかったので問題なかったけど、
最近は、DDRからDDR2になりDDR3ともう変えすぎ。
時々、CPUパワーが足りないことがあるので(動画の変換とか)CPUを新しくしようと
思ったら、一式交換って感じになって、6万くらい予算が必要でイヤになったり(^^;
あ、入門クラスですが一眼デジカメがえらい安いですよ。
http://kakaku.com/item/K0000049458/
1000万画素でレスポンスも良いです。ズームレンズ付き。約\38000
http://kakaku.com/item/K0000049459/
ダブルズームレンズでも約5万
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d3000/
↑メーカーページ。
デジカメメーカーもこんなに安くして売らないと行けないなんて、大変ですね。
266
:
える
:2010/04/13(火) 09:18:12 ID:egt6aUOs
ほんとうに、今のパソコンは、インターネットに
繋がっていないと、なんにも出来ませんし、面白くない。
ただ、OSを入れる時にLANコードを差し込んでおけば良かった
一気に疲れましたよ。
>Win7はまだまだ発展途上なんだなあと思うこの頃です
ソフトが動かなくなると言うも困るな、
デスクトップは、電源スイッチ部分が、壊れやすい
と思います
メモリーの規格が、コロコロ変わるのはやめて
ほしいですね、メーカも大変でしよう。
古くなると、安くなったり、互換性がなくなるし
そのデシタル一眼レフ安いですね、
儲けなんか、1000円くらいだったりして(^O^)
昔にコスト削減で、試作品のボデイの一部をギリギリまで
ノミを使って削り取る、シーンを見ました
これでプラスチックや金属の量を減らすそうです。
最近、普通のデシカメと一眼デジカメの画質の差
が分かりました
この、キヤンピンクカーのサイトに使っている
画像は電子一眼レフですが、
すんごく綺麗で、上手く構図を作ってますね。
http://www.ne.jp/asahi/modern/autocamping/
267
:
える
:2010/04/13(火) 09:30:43 ID:egt6aUOs
説明不足で
一眼デシカメは、画像をわざと薄く暗くしたり
逆光で、人物を黒くしたり、光を放射状に映したり
夜のふいんきを出したりと、
268
:
べる
:2010/04/13(火) 11:24:02 ID:19PZfe6g
一眼デジカメ、撮影素子が大きい、レンズも大きいということで機械的に
余裕がありますよね。
なので、えるさんが言うような効果もいい具合に出来たり。
ふふふ〜1台あるとここぞというときの写真がばっちりですよ〜(^^)/
269
:
える
:2010/05/27(木) 09:30:22 ID:pyO51xcM
I PADが明日、発売ですね。
自分も欲しいけど、お金が無いので買えませんが
まあ、噂通り面白そうですね。
明日のプログやYOUチューブが面白そう
欲しいけどな、ノートパソコンをI.PAD
みたくして、バッテリー駆動で、
使えば、ふーん、I.PADも、こんな感じだろうな
と、思いますが 笑い
I PODタッチを買ったときも、箱を開ける楽しみが
ありまたね、ワクワクしてひよこっと箱を開けると
意外と説明書とイヤホンくらいしか、箱に入って
ないので、拍子抜けしました。
なんか安ぽい感じがします
明日は、I.PAD0を買った人の情報収集が、楽しみですね。
270
:
べる
:2010/05/27(木) 14:07:57 ID:19PZfe6g
iPadは、予約もいっぱいなようでApple社は資産でMSを抜いたとか?
世の中、判らないものです(^^)
大方の人は、PCやノートPCでなく、iPadとか携帯とかそういったものを
必要としていたんですねえ。
次世代は、こんな感じ?
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100527_flexible_oled_pc/
有機EL液晶は巻き取ることも出来るので、昔の巻物みたいなPCも出るかも。
アニメだとあにゃまる探偵キルミンずぅでタマオくんが幅広のメジャーを広げるように
携帯PCを使ってますがああいうのも出るかも。
ともあれ、Apple社の製品は演出がうまいですよね(^^)
でも、そろそろつまらない制限を入れないで広く一般に使われるPCとして
出すべきなんじゃないかと思うけど。
271
:
える
:2010/05/29(土) 13:30:02 ID:pyO51xcM
ipadのプログなどを、色と見て回ったけど
買った人で、マニアックな使い方とか、発見
をした人が居なかったので、
ちよっと拍子抜けしました。
ソニーもアップルと同じで、変な、特殊な規格とか作りますよね。
腕に巻き取るPCはアウトドアでウケそうですね。
登山したり、山で遭難した時など、メールで現在位置や安否
を伝えるとか。
中国のIPADもどき、は、9千円くらいで売られていて
ま、一応インターネットができるみたいで
自分しとしては、これでいいかなと。
と、思っていたらどこかへ消えたみたいで (^^;;
http://www.excite.co.jp/News/china/20100202/Recordchina_20100202003.html
272
:
べる
:2010/05/29(土) 15:51:17 ID:qJZgwruY
パチモンというかライバルメーカーのAndroid採用の
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100529/ni_cm001.html
iPadっぽいのは、13,000円ほどで安いです(^^;
ただ、これはApple社のような洗練さがなくてタッチ操作も指で押す感じに
操作しないと反応しないとか安かろう悪かろう的なところがあります。
Dellもソニーも同じようなのを作るようなので今年は楽しみかも(^^)
273
:
える
:2010/05/30(日) 19:26:40 ID:pyO51xcM
ペプシのバオバプ飲みました
、おおおっと、なんかジンジンヤーエールの濃い目の味のような
なんか、不思議な味。
グーグルのアンドロイドというOSを使っているのなら
自由度があるかも。
しかし、アンドロイドという携帯端末向けのOSも、なんか
昔の電子手帳のような。
IPADを買った、人のプログ、変化無いな
もう、飽きたかな (^,^;;
WINDOWSのプラウザのように
なんでも、見れると、思ったらホホホノホ。
274
:
べる
:2010/06/01(火) 16:06:20 ID:19PZfe6g
バオバブ、飲みましたか(^^)
今年の色物ペプシは、イケると思うんですよ。
Googleの各種ソフトは、目新しさがありますがけっこう不具合が多いので、
Androidもしばらくはまともじゃないかも。
でも、Googleが検定したソフト以外認めないとか言ってないので期待してます。
iPad、まだまだ難が多いようです。雑誌が安く読めて音や動画があるとか言って
ますが、紙雑誌に比べて内容がかなり削られていて続きは紙雑誌で!とかヒドイ
のが多いそうな。
あと電子ブックですが日本語のがまだ無いと思うので英語が堪能な人でないと
塗り絵したり、絵を眺めるくらいしかできないというのももどかしいでしょうね。
日本の雑誌や漫画などの書籍がApple社の高潔な検閲をどれくらいくぐり抜けるか
も興味があります(^^;
ワードやエクセルファイルを読めるアプリは別売りで、それも英語版であり、
互換性も十分じゃないから、そういう用途に使おうと思った人もがっかりかも。
自分的には、iPadは重いので布団に寝て仰向けに寝て読んだり使ったりがつらいかなあとか。
(本の場合、こういう体勢で読んでも問題ないので)
あと例によってつるつるの筐体なので手を滑らせてガラス面を割ってしまいそうなのが怖い
けど、まだ割ってしまったって人がでないから案外大丈夫かも?
なんてかんじです〜。
275
:
える
:2010/06/02(水) 10:36:18 ID:pyO51xcM
講談社の電子写真集 米アップル、配信を停止
なんでも、服を着た女性のモデルさんをクリック
すると、水着に変わる
それだけで、削除されたんですね。
自分も思うけど、ipadのよえなカラーでモーシヨンセンサー
を上手く使って、「動くエロ本」が、絶対に売れると思ったが
やっぱりダメでしたか、(^^;
京極夏彦の「死ねば良いのに」が600円で電子ブック
で販売されているけど。
紙の本なら1200円以上はすると思うから
半値で、買えるんですね。
作家や出版社は、お客さんが読み終えた本をブックオフとかに
売れないから「当たり前ですが」安心ですね。
電子ブックだけの、特別の本が出回ると思います
>Androidもしばらくはまともじゃないかも。
色々と使えればいいんですがね、さっぱり分かりません
IPADの電子雑誌というのかな、中途半端ですか、やっぱり。
なんか、電子ブック、コケそうな気がします。
電車の中で、本や雑誌を読む人が昔は一杯居たけど
今は、ほとんど居ない。
誰も本なんか、読みません、
誰もお金を払って、他人が書いた面白い話
なんか、読まないんですよ 笑い
まあ、子供向きの絵本、これなら売れそう
ケームも、低価格350円とか1000円くらいの
価格で作れるゲームなんか、知れてますよね。
ドラクエ2が出来るのなら、今すぐ買うかも(^^9
276
:
べる
:2010/06/08(火) 11:00:50 ID:19PZfe6g
http://www.shomei.tv/project-1546.html
#detail
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2010060402000050.html
性表現に厳しい規制があるアメリカや諸外国は、
http://blog.goo.ne.jp/kotoba_mamoru/e/267b02d6bdac41785706a54d5d07e4ba
上位ランクに入り、性表現規制が比較的ゆるめな日本は人口が多い割に13位とか低めです。
どうも規制自体がうまくいってないようで、一概に肌の露出がダメとかそういった制限は
逆に鬱憤を溜まらせるようで、規制が厳しい国は性犯罪率が高いです。
基本的には、子供には性的な物が簡単に手に取れるような環境にしない、正しい性知識を
身につけてもらうとかが筋で、大人になって分別が付いたら娯楽としてそういうジャンルを
楽しめばいいと思います。
iPadでも子供には見せたくないものがあれば、大人がそういう電子書籍のページやファイルに
パスワードでも掛けて子供が開けないようにすればいいんじゃないかと。
えるさんの言うような触って変化するエロ本は、流行りそうです(#^_^#)
指で触ってもだえたり、声を上げたり、声を掛けると反応したりする
インタラクティブなエロ本は3Dビデオよりいい気がします。
ラブプラスというDSのゲームは、女子高生に向けて音声で話しかけて恋愛を
楽しむゲームですが画面をタッチしたり、自分の声で話しかけたりするため
没入感が強くてゲームと結婚式を挙げる人もいますからいけるんじゃないかと。
京極夏彦さんは、小説もイラストも描けるマルチな人なのでそのうち、
出版社を通さず自分で電子ブックを出していきそうですね。
彼の本は分厚くなりがちですから、厚みの変わらない電子ブックは向いてるかも(^^)
読むのになれてない世代も多いから、いっそのことイラストが展開していく朗読
電子ブックのほうがいいかも。
ドラクエは、どうかなあ。アップルの堅苦しい規制だとモンスターを倒すのは残虐、
ぱふぱふや踊り子は性的なので規制とか言いかねないので(^^;
277
:
える
:2010/06/11(金) 19:01:23 ID:pyO51xcM
AT&Tがアイホンのパケット定額データ通信を廃止して
規定の容量を超えると、追加料金になるという
これは、外国のほとんどのスマートホンは定額制
を廃止しているという。
そうなんですか、すると、ユーチューブなんか見ていると
あっという間に、ギガバイトの容量超えてしまうから
追加料金かな。
これは、IPADに響きますね、動画を見ない人はいませんから
なんかな、自分も試してみようかと、食指を伸ばしたら
定額の危機ですか、
こりや、しばらく様子見ですね。
憎むべきは動画ですか、でも面白いからみんな見る
すると、容量オーバになるんですね。
IPADで、これから楽しもうという人には気の毒ですね。
278
:
べる
:2010/06/12(土) 10:34:44 ID:24OQHYV.
動画は連続して回線容量を食いますから、リクエストはインターネットで、
実際の動画配信は別回線からというのが理想ですよね。
以前、インターネットでリクエスト、衛星回線からダウンロードという
インターネット接続契約がありましたがああいうのが出来ないかなあ。
ヘビーユーザーは5%くらいしか居ないようなので、えるさんの言うように
追加料金かかるようにしないと不公平ですよね。
ただ、屋外などで毎日何十本も見る人は少ないかもしれないから、案外、苦情が
少なかったりして(^^;
主に夜間規制するところもあって、自分の部屋では、無線LAN切り替えて見るだろう
から、大半のユーザーには問題ないとしたのかも。
電子ブックの問題も(出版社にとって痛いでしょうが)一般書籍を100円で
取り込んで変換してくれる業者が出始めましたから、Appleが正規電子ブック?
認証しないと電子ブックを閲覧させないとかさせない限り、大丈夫かも(^^)
変換済みの電子ブックをネットで売るところもおそらく出てきますが、P2Pとかと
違って出版社の目の付きやすいところで販売が行われるので、著作権料とか徴収
しやすくなって、タダで読まれて出版社や著者に何にも収入が入らないという
状況が良くなるかも。
279
:
える
:2010/07/20(火) 10:46:07 ID:C3mf6W7s
XPに戻しても起動しなかったので
やっぱり、ハードデスクが壊れていましたね
修理に出そうにも5年前のパソコンですから
もう部品が無いかも
いや、もっと使えば良かったです
正味、一年くらいしか、使っていません
280
:
べる
:2010/07/21(水) 22:37:43 ID:qJZgwruY
ハードディスクだけの故障であれば、たいてい、その機種の型番を検索
すると分解された型やメーカーによってはハードディスクの交換方法を
公開してますので、交換すればすんなり直ってしまうでしょう(^^)
ダメ元でやってみたらどうですか?2.5インチハードディスクは、1万円しない
ので修理代と思えばやすいものです。
281
:
べる
:2010/07/22(木) 11:08:12 ID:5.zLBN3A
暑さのせいか、日本語が変になってます(^^;
その機種の型番を検索すれば、分解の仕方や2.5インチ内蔵ハードディスクを
扱っているバッファローとかそういうメーカーが取り付け方法を公開してたり
するのでやってみるといいんじゃないかと。
Apple社のノートPCは分解困難ですがWindows系のは底面のねじを何カ所か
外すだけで済みますから。
282
:
える
:2010/07/22(木) 11:51:00 ID:C3mf6W7s
べるさんの言う通りでしたね。
ノートの裏を見たら、ちやんとハードデスクにアクセス
する、蓋がありました。
ちよっと、外して、見たのですが、
アルミシートみたいなものに包まれて
指を入れて、水平に引き出せば、
端子が外れそう。
だだハードデスクについている電線が
どのように絡み合っているのがね見えません
ので、手を付けていませんが。
自分のノートが5年前のやつで古くて
分解画像が無いですね。
最近のノートのハードデスクは2年で交換だなんて
知りませんでした。
まるで車のタイヤみたいですね
283
:
べる
:2010/07/22(木) 20:28:51 ID:qJZgwruY
メーカーも買い換えを促進するためか、どんどん過去の機種の情報を
削除してしまいますから困ったものです。
5年前となると、ハードディスクの形式がIDEタイプの可能性があります。
http://www.sofmap.com/product_list/exec/_/gid=PS01010000
まだ新品で手に入るようです。
ハードディスクを取り出してみると判るのですが、端子が剣山のように
並んでいる場合はIDE接続形式です。
USBメモリーとかと同じような平たい端子の場合は、S-ATA形式となります。
デスクトップのHDDはノートのより大きいですがそれでも3年で交換が目安です
から、記憶容量を大きくしすぎて寿命が縮まったと思ってます。
情報を記憶する面積がものすごく小さくなっているのでちょっとしたことで
駄目になってしまうのでしょう。
284
:
える
:2010/07/23(金) 11:50:36 ID:C3mf6W7s
べるさん、 ノートパソコンから
ハードデスクを摘出成功しました。
かり難儀しましたが、
型番がわからんです。
端子が剣山のようになつていました。
めんどうなので、パソコンシヨップで見せて
新しいのを買ったほうがいいかな ?
285
:
える
:2010/07/23(金) 11:52:19 ID:C3mf6W7s
ハードデスクを外した、ノートは
電気を通しておいたほうがいいですか、
内臓電池が減ると思われるので
286
:
える
:2010/07/23(金) 19:33:57 ID:C3mf6W7s
ガックリ、原因は、ハードデスク
ではなくてマザーボードでした。
しばらく、ダメージから回復しないと思います
↑ 自分ですが。
287
:
べる
:2010/07/23(金) 22:59:13 ID:qJZgwruY
や〜たぶん、2.5インチ IDE 9.5mmあたりだと思います。
ハードディスクを外した後は、バッテリーを外しておくといいかも。
で、マザーボードが原因と判断したのはどんなことがあったのでしょう?
マザーボードの種類によっては、ハードディスクが接続されていないと
変なメッセージを出すと思いますので。
何にせよ、店に持って行って合うやつを買って、その場で店員さんに
どんな具合か見てもらうことが出来ればいいかなあ。
リカバリーCDとか有れば、それも持っていくといいと思います。
さてはて。
288
:
える
:2010/07/24(土) 07:09:19 ID:C3mf6W7s
XPに戻したら、調子良く起動します。
最初は危ない時がありましたけど。
思うに、(-,☆)キラリ
WIN7には、ハードデスク破壊プログラムみたいな
ものがある。
XPとWIN7がハードデスクで半分にすると
故障はしなかった、。
これをWIN7単体にすると、故障の連続。
新しいハードデスクが、もう少しで破壊される
所でした。
破壊の仕方、起動しないので、電源を落として
また、起動するを繰り返すと、ハードデスクがこわれる。
という、考えですが。
ま、買ったハードデスクは、相性が悪いと
交換してくれる、保険にお金を払って入りました。
だから心配はないです。
パソコン屋で、起動するとき、メーカのロゴが出ない
で、真っ黒になるのはマザーボードの故障。
と書いてありました。
これと、起動が失敗ばかりするのも症状だそうです。
ま、しばらく様子見です。
ハードデスク、交換は、すんなりと行きました
ハードデスクは端子で、支えてあって、
抜けないかと心配でもないけど。
こんなに簡単なんですね。
289
:
える
:2010/07/24(土) 07:22:40 ID:C3mf6W7s
要するに、ビスタを踏み台にしないと
単体では、うまく動かないということだと
思います。
これは、高速起動がわるいことをしていると
思いますが
290
:
べる
:2010/07/26(月) 15:40:28 ID:5.zLBN3A
Win7も出たばかりですから、既存のXP用PCで不具合が出てもおかしくないですよね。
でも、Win7にアップグレードしてハードディスクが壊れたという話をあまり聞かないので、
たとえば、えるさんのノートは、Win7にアップグレードするときにBIOSアップデート
しないといけないとか、そういう情報が載っていたかもしれません。
あと、XPにリカバリーしたとき、Win7に互換性がないアプリがあって(アンチウイルスやCD/DVD作成ソフトなど)
それが邪魔していたのかも。
ともあれ、とりあえずはXPでも問題ないと思うのでそれで使ってもいい気がします(^^)
291
:
える
:2010/07/26(月) 19:29:17 ID:C3mf6W7s
べるさんがいうBIOSアップデートは、この部分の話
ではないかと。
win7にアップグレードすると
xpのOS起動する、プログラムが崩れてくるそうな。
そこで、パッチフアイルをつくり、フロッピーで起動
するそうだけど、フロッピードライプが無いので
仮想、FDわつくりそれをCDRに入れて
CDから動かすと、起動しました。
なんだか、ややこしいけど。
一回、完全にXPが起動できなくなったけど
このパツチフアイルで動きました。
とりあえず、使えますね。
バトオノートなら問題なくWIN7が使えますが
表計算ソフトを使いたいので、
そのままにしておきます。
はは、もうこれで終わり。
疲れました。
292
:
える
:2010/08/11(水) 08:19:47 ID:C3mf6W7s
先日、量販店で、ipadの実物見ましたけど
なんか、イマイチ面白みがない。
ところが、マイクロソフトで、タブレツトPC
が、発売されるかもしれない、という噂
http://www.gizmodo.jp/2009/09/courier.html
べるさん、見ただけで、欲しくなりました
未来のコンピュータっていうイメージがぴったり。
ニンテンドーDSみたいな、二つのモニター
ゲームをやると、面白いことができそう。
アップルもダブレツトPCを開発しているようだけど
こっちは、IPADを大きくしました
という感じで、面白くない。
http://zerosen560.blog60.fc2.com/blog-date-20090929.html
CDロムドライブとかは、付いてないようですが。
293
:
べる
:2010/08/12(木) 10:50:21 ID:5.zLBN3A
iPadって、せめてMacのソフトが動けば使い勝手が広がると思うのに。
Appleって新しいハードを出すたびにソフトの買い直しを要求するのがイヤです(^^;
マイクロソフトのクーリエ、薄いしなかなか良さそうです。
日本の東芝も同じようなのを今日、発売しました。
http://dynabook.com/pc/catalog/libretto/100621w1/
これはWin7なので今までのソフトも使えるし、両面タッチスクリーンで
キーボード表示も出来るし、こういうのがどんどん増えていくでしょうね(^^)
ガラパゴス化とかバカにしますが、結局はその国にあった物しか定着しないので
日本はWindouwsタブレットPCでいいですよ(^^)/
294
:
える
:2010/08/12(木) 13:10:25 ID:C3mf6W7s
>iPadって、せめてMacのソフトが動けば使い勝手が広がると思うのに。
そうですよね、目からウロコです。
たとえば、絵を描いて、それに文章を付けて
そのプログラムを圧縮して、なんてできません
この、libretto W100は、ipadみたく専用ケース
がいりませんよね。
だから、てがるに持ちはこべる。
なんだか、ipadが色あせてみえました。
>これはWin7なので今までのソフトも使えるし、両面タッチスクリーンで
キーボード表示も出来るし、こういうのがどんどん増えていくでしょうね(^^)
嬉しいですね,
ガラパゴス化とかバカにしますが、結局はその国にあった物しか定着しないので
日本はWindouwsタブレットPCでいいですよ(^^)/
母艦と子機、とゆうのが日本人好きですから
ローマ字入力はむずかしです。
パソコン教室にいくので、れんしゆう中
295
:
える
:2010/08/16(月) 16:14:09 ID:291YpPbk
バッテリー駆動2時間が泣けますね
296
:
べる
:2010/08/16(月) 23:17:25 ID:qJZgwruY
Appleからは出ないんですがMac互換タブレットみたいな、
http://slashdot.jp/apple/10/08/16/0138203.shtml
のが出るそうですが、たぶん、Appleが難癖つけて販売停止にしそう(^^;
ただ、このタブレット、遅いAtomCPU使っているので使っていてストレス
たまりそうなのと、バッテリーが3時間なのは短いかな。
で、リブレットですがある程度のきびきび感を出すCPUで、重量700gだと
2時間はかなりがんばった感じだと思います。
819gのは4時間保つのでましかなあ。
最近は、無接点充電が流行っているので乗せるだけで充電ができる、
外付けバッテリーがあるとケーブルをつなぐとか面倒が無くていいかも。
現在は無線LANがバッテリーを食うので、鉱石ラジオみたいに受信する
電波で動作する無線LAN機能が実現したらバッテリーの保ちもずいぶん
改善するんじゃないかなあ。
297
:
える
:2010/08/18(水) 20:34:28 ID:291YpPbk
べるさん、生きていますかぁ〜?
トウキヨウは凄い暑さですね
寒い所に適応している、自分はトウキヨウは
だめですう
i podは10時間もつというから
少しは、考えろです。
>無線LANがバッテリーを食うので
アンテナを大きくしたら、電波に電気を食わなくて
いいかも。
ソーラパネルを蓋に付けたら、いいかも
298
:
べる
:2010/08/18(水) 22:20:09 ID:qJZgwruY
昼間、37度とかなってくると意味もなく眠くなるのです(^^;
頭痛とか気分が悪くなるときは塩分飴を舐めると直るので、エアコンが効いてる
職場でも熱中症になってしまうのかも。いやはや〜。
バッテリーの動作時間、10時間もいるのかなあと思ったり。
現状だとかなり処理速度に制限があるので、もたもた使うならきびきび4時間で
いいですよ(^^)
無線LANのアンテナを大きくというのはじゃまになりそうなので、来年の地デジ移行に
伴って、電波の空きが増えるので届きやすい周波数で出力を上げてもらえば、無線LAN
チップがムリしなくても処理できるようになって省エネになるかも。
300
:
える
:2010/10/28(木) 17:24:57 ID:291YpPbk
パソコン教室も疲れてきました
でも卒業証書とMicrosofuo office specialist が欲しいので、
我慢です。
苦手はCSワードの文章打ちですかね
打ちにくい文章でして
301
:
べる
:2010/10/29(金) 15:07:55 ID:IQ6UugII
資格は普通車免許しかない自分としては、情報処理系の資格もとっておく
べきか?と思うのですが日々のアレコレに流されてしまいます(^^;
でも、そういった資格があれば多少、マシな職場に就職できそうなので、
がんばれ〜(^^)/
CSワードって何だろう?と思ってググったら、等級があるんですね。
あんまり簡単に取られては困ると思って、普通車免許の学科テストみたいに
あまり使わない言い回しとか入ってるのかなあ。
自分の知らない分野の文章って、勘が働かないからスムーズに打てないですよね。
関係ないですが、自分の好きな作家の文章をワープロで入力してみるとその人の
文章のリズムや考え方みたいなのが解る気がして一時期、やってました(^^;
302
:
える
:2010/10/29(金) 19:26:35 ID:291YpPbk
CSは受験料が安いけど
50分以内に3科目をやるんです
白紙の状態から表と文字を入力する
それと、予め、作られた問題を解く。
間に合わないよ〜
>あまり使わない言い回しとか入ってるのかなあ。
なんていうか、リズムが取り難い
>考え方みたいなのが解る気がして一時期、やってました(^^;
べるさんのこの文章は打ちずらい。
>解る気がして
ここでミスをしそう
>(^^;
うへっ、顔文字、かなから英数文字切り替えがメンドウ
エクセルのグラフは、隠しコマンドが沢山
ありました、まるでドラクエのゲームの案内書そのもの。
こんな所に、それもちさい文字、又はちさい▲ボタン
お宝発見だ!!
>マシな職場に就職できそうなので、
がんばれ〜(^^)/
履歴書の書き方も習いました↓
自分の性格は気長ですが、誰とでも気軽に話せる性格(だと)思います
ただいま、危険物乙種の資格を勉強中で
早く,合格するのが今後の課題です。
わたしはワードの打ち込みならかなりスキルがあります
ぜひ、御社でこのスキルを生かし、働きたいと思います
恥ずかしいくて書けないけど、
303
:
える
:2010/10/29(金) 19:30:27 ID:291YpPbk
>やってました(^^;
やつていました(^^;
(い)が余計大文字の顔文字
これで減点ですね。
難しいですう
304
:
べる
:2010/11/04(木) 14:17:50 ID:cktWfTto
Windows7になじんだと思ったら2012年にはWindows8になるとか目まぐるしい
世の中です(^^;
自分は奇跡的にヒマが多くて自由度が高い事務仕事に就けてますが、
この会社とて、中国のレアアースがらみで扱ってる商品の仕入れ値段が数倍
になって利益どころか高くなりすぎて注文が無くなったり、原材料が来ないの
で取引できませんとかなって危うい綱渡りになって来ました。
http://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-1006.html
メキシコなんて今年の夏だけで3万人がマフィアの抗争で亡くなり、
町中にマフィアにならないか?みたいな看板が出たりして国がやばかったり。
21世紀になって安泰なところがかなり減ってきましたね(^^;
何年かしのいでいれば、数年前は酷かったねえで済む状況になってるかもしれない
けど、ほんとにどうなるのやら。
それでも案外、良い職場は残っていると思うのでえるさん、がんばれ\(^o^)/
305
:
える
:2010/11/04(木) 21:24:08 ID:291YpPbk
>Windows8
早すぎませんか、7をじっくり使わせて下さいよ
xp→8に行きそう
>レアアース
中国が意地を張っている間に、世界のレアアースの産出国が
儲かるので、当然価格も下がる
ゴミの中からレアアースを探し出す
と思うけど、
>分は奇跡的にヒマが多くて自由度が高い事務仕事に就けてますが、
大学生の新卒が狙っている、ポジョンですね、根っこを生やして
今の椅子を守りましょう
まあ以前みたく、お金は使えませんね
みんな、雑誌やコンビニとかでおかね使うの
制限しているし
なんだかなあですね。
306
:
える
:2010/11/22(月) 14:37:50 ID:291YpPbk
パソコン教室も卒業しました。
エクセル2003スペシヤリストも合格
落ちると思ったらギリギリで合格
アメリカのマイクロソフト社から直接合格証が送られて
くるそうです。
それと中国から偽ジヨブスまで現れました。。。笑い
http://rocketnews24.com/?p=57793
自分としては手頃でいいかなと
307
:
べる
:2010/11/22(月) 15:37:01 ID:XW5UsQhM
卒業&合格、おめでとうございます\(^o^)/
面接とか何かとケチを付けられやすい世の中なので資格があると安心です(^^)
極薄のノートはスマートでかっこいいですが、キーボードの沈み込みが薄くて
指が痛くなりやすいとか、液晶部が薄すぎて左右にしなって真っ平らになって
くれない(これはレッツノートでありました(^^;)とかほどほどが良いですよ。
見やすさとバッテリーの保ちを最大に生かした、電子ペーパータブレットPCなんてどうでしょうか。
動画が全く出来ませんが、Webや文書の表示が紙っぽくて見ていて目が疲れない。
漢字変換とか速い表示が出来るところがないと困るから画面の一部だけ液晶を使うとかすると
いいかも〜って、どこもやらないか(^^;
308
:
える
:2010/11/22(月) 22:45:30 ID:291YpPbk
>指が痛くなりやすいとか、液晶部が薄すぎて左右にしなって真っ平らになって
そんなに弱いですか、?
マックのノートは限界の薄さですね
熱で壊れるのが早そう
今、お金が無いけど狙っているのが
http://shop.epson.jp/pc/st150e/
本体だけなら安そう、小さいしいいかなっと
>電子ペーパータブレットPC
特大の人間の身長ぐらいあれば
女性の等身大の動くポスターが出来ますね
画質の精度はプロジエクターなんか比べ物になりません
309
:
べる
:2010/11/25(木) 11:01:11 ID:ZB2VeoCk
液晶部が薄いノートは、実際に触ってみないと危ないです(^^;
少なくともレッツノートのは、しなって斜めになるので平になるように調節
する必要があるのです。
エプソンダイレクトのですが、DVDケースみたいに薄いPCが初夏くらいで熱暴走して
使い物にならない苦情が出てましたので、えるさんが良さそうと思ってる機種も
実際に購入した人がしばらく使ってみた後のレポートがないと危ないかも。
実際、Corei3〜7シリーズはノート用でもけっこう発熱するので電源ファンのみで冷却
するとなると少し重い処理をするとスピードを下げて発熱を抑えるとかなると思うので
思ったより快適に使えない可能性があります。
場所の問題でどうしてもこのサイズでないとダメなときもありますが、ファンを追加したり
出来るスペースがない小型PCは厳しいのです。
電子ペーパーポスターって良いですね。写真立てくらいのがありますが、小さすぎるので
A1やB1くらいで普段は風景などを映しておき、夜とかはヌードとか(^^;
動きは、そうとう遅いので1秒1コマくらいになりそう。
310
:
える
:2010/12/11(土) 08:43:33 ID:291YpPbk
今日、マイクロソフト{アメリカ本社}から
資格証明書が送られてきました。
自分は素晴らしい銀の文字が入る綺麗な資格認定書と思ったら
みんなそう思っていましたし、講師も素晴らしいですよ。
と言っていた
賞状がきました、ににやらB5版サイズで中身を見ると
.............................................................
オレンジというか薄い赤色の表紙で
オフイスのパッケージのデザイン
銀色の文字はなかったけど、なんか文字が小さめ
裏は、真っ白
これって、プリンターでそのまま印刷して
出してきたような
ま、いいですか、これで資格がふえたんだから
でも郵便物は東京からのような気が...
アメリカからでは、なかったかな.....
でも国際郵便とかっは見た事無いけど。
311
:
べる
:2010/12/11(土) 15:11:44 ID:S784wRJY
資格証明書、いいなあ。自分もやる気を出して取るべきか。
はじめは絢爛豪華な証明書だったのがコストダウンされたんですかね(^^;
こういう仕事難な状況ですから、Microsoftが資格保有者向けに就職斡旋
までしてくれると大人気になるんじゃないかな(^^)
312
:
える
:2010/12/12(日) 08:59:27 ID:291YpPbk
図書館で、臨時にパソコンで本の貸し出しとか
記録したり、求人があるみたいですよ
指定する教科書を買わないと、試験の時に戸惑いそうです
まあ東京なら毎月あると思うので、自信が付いてから
応募すればいいと思います
試験終了と同時にすぐ合否が分かりますよ
http://mos.odyssey-com.co.jp/index.html
ま、べるさんなら基本が出来ていますから
上級もありますよ{エキスパート}
313
:
べる
:2010/12/13(月) 13:15:20 ID:gW5jsHxM
ヤバイ。Office2000しか持っていないので機会を見てバージョンアップしないと(^^;
会社で使う機能は限られているので、上級なんて全然ダメだと思います(^^;;
314
:
える
:2010/12/15(水) 21:05:25 ID:291YpPbk
ウィンドウズ8が来年1月に発表する
なんて早いですね、win7から2年くらいですか
まだウインドウズ7のパソコン買ってないので
vista win7と二つのOSを飛ばした
ことになります、自分は
例の2002年製、xpパソコンに
win7を入れました、動かないと思ったら
キビキビ動いたので驚き
そして光ケーブル中継器から直接15mのLANコードで
ダイレクトに繋ぐと20MBPSの速さです。
正直、ポンコツパソコンでもwin7なら使えますね
>会社で使う機能は限られているので
意外とグラフの作り方が知らない人が多いそうですよ
315
:
べる
:2010/12/17(金) 14:36:41 ID:tbmufwIE
ワープロソフトの一太郎みたいに大して変わらないけど、毎年バージョン
アップしているとわりと買う人が居るように(自分ですが(^^;)MSも毎年
とは行かないけど2年おきくらいにOSをバージョンアップしていきたいのかも。
ちなみに一太郎は毎年買わないと倒産するんじゃないかと思ってボランティア的に買ってたり(^^;
(バージョンアップ版でポイント値引きすると約6千円だし)
Win7は、Win2000くらい長持ちするかも。
古いパソコンでも使えますよ〜という姿勢だとMSも好かれると思うですよ(^^)
通信速度も十分出てるじゃないですか(^^)
ちなみに光ケーブル中継器ってブロードバンドルーターですか?それだとセキュリティの
問題がないですが、光モデム直接だと危ないです(^^;
Excelですが、ここ数年グラフ作ってないと思います。
ウィザードで出来るから大丈夫さ!と思って、トンデモないの作りそうで怖い(^^;
316
:
える
:2010/12/18(土) 09:57:47 ID:291YpPbk
>2年おきくらいにOSをバージョンアップしていきたいのかも。
まあ、パソコンを買い控えた人が、一杯出ただろうと
思います。まだWIN7でも売れるのに
>光モデム直接だと危ないです(^^;
外から、入ってきた光ケーブルが、家の中で、一旦入る箱
がありますよね、その箱の端子からLANケーブルで繋げていますが
問題かな?
ボロクソパソコンでも動くけど、やっぱりお絵かきソフト
とか、動きが少し遅いですね。
CDROMが壊れてないので、外付けCDROMを4200円で買いました
財布が痛かったです
>ウィザードで出来るから大丈夫さ!と思って、トンデモないの作りそうで怖い(^^;
そのウィザードすら知らないと思います
一般の会社の人が総出で、パソコン教室にやってきて
、グラフだけ教えてもらいにくるそうですよ、
一太郎、前の10年前のパソコンに入っていたけど
変換すると色が変わるのに違和感がありました{慣れればいいけど}
317
:
べる
:2010/12/20(月) 10:33:58 ID:s7EsOHgQ
壁の光ケーブル→光モデム(ONU)→LANケーブルでPCへ(これだと危ない)
壁の光ケーブル→光モデム(ONU)→ブロードバンドルーター→LANケーブルでPCへ(だいたい安全)
という構成でないとインターネットから不正接続されてウイルスが入ったり、情報を抜かれたり
しやすいですよ。
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/delta/wr7600h.html
定評のあるNECのブロードバンドルーターのページの最後の方に図がありますが、PCとインターネットの
間にブロードバンドルーターが入った方がよいです。
ただ、NTTが提供する光モデムにはブロードバンドルーター機能が入っている場合があって、
その場合は、必要ないです。
見分け方としては、インターネットに入る、プロバイダーのIDとパスワードを接続キット
みたいなので入るか(この場合、モデムにルーター機能はありません)、
IEなどでモデムにログインして、IDとパスワードをセットして接続する(ルーター機能有り)
などで見分けられます。
グラフィックソフトも様々ですよね。一時、SAI(
http://www.systemax.jp/ja/sai/)
というソフト
が使いやすかったのですが作者が開発に詰まったのか、バージョンアップが止まってしまってます(^^;
最近だと
http://www.forest.impress.co.jp/docs/special/20101217_414285.html
コミPo!という漫画制作に限定したソフトが安価で発売されるようなので気になってます。
CD-ROMとか読み取り部のレーザーダイオードがわりと寿命が短いのでクリーニングしても直らず、故障しますよね(^^;
一太郎は昔のワープロっぽさが残っているのがいいけど、今の人にはどうでもいいと思うので
あまり売れなさそうな感じ。
どんな文書でもExcelで作る人が増えてるようなので、微妙ですね。
318
:
える
:2010/12/21(火) 09:38:03 ID:291YpPbk
>IEなどでモデムにログインして、IDとパスワードをセットして接続する(ルーター機能有り)
などで見分けられます。
これですね、IDとパスワードを設定しています。
ただ、LANケーブルが椅子に踏まれたり、
ドアに挟まったりと、ボロボロになってます
安物だからいいですけど。
今度は薄いヤツを買おうかなと。
>コミPo!という
この漫画ソフトは、人間を動かせるんですかね?
人形のような関節があり、そこを支点として
動かせるのかな?
思うに学園モノに特化していますね。
319
:
べる
:2010/12/21(火) 10:57:30 ID:K69ayRoI
どうやらルータータイプだったようで安心です(^^)
LANケーブルは相当薄いのもありますよね。うちの2階から3階に行ってる
ケーブルは、サッシの間を通して外を経由していますが意外と大丈夫ですね(^^;
コミPo!は、キャラクターが3次元データなので関節、角度、サイズ等かなり
自由に出来るようです。
サンプルでは学園物になってますが、一般的な背景や部品が揃っているので、
製品版では4コマ以外にふつうのストーリー物も出来るようです。
ほとんどが部品で画力が無くても何とかなるのがお手軽でいいなあと思うので
と買ってみようかな〜と思ってます(^^)
320
:
べる
:2010/12/23(木) 21:42:24 ID:qJZgwruY
コミPo!の体験版をインストールして、適当なのを作ってみました(^^;
http://www.asahi-net.or.jp/~hm3y-kbys/aboutkaname.jpg
本来、保存できないんだけど画面を取り込んででっち上げ。
30分もあれば、出来るのでたいしたもんだなあと思う次第。
321
:
える
:2010/12/24(金) 09:44:08 ID:291YpPbk
漫画、見たけど、自然な感じで、漫画ソフトで作ったように
見えません。感情表現もでてますよね。
だた、すこし手がちいさいかなと。。。
お金ではなくて、黒板消しですか。
これではイラストレータや、漫画家が仕事を失いそうです。
自分のパソコンの能力では、動かないようです (T,T)
ガチヨ〜ンです。
自分も手作りのほうのまんが、作っていますので
正月に間に合うと思います
322
:
べる
:2010/12/24(金) 13:46:04 ID:yyAQk8As
さらっとそれなりのが出来るので自分も凄いなあと思いましたよ。
部品となる人物とかプロが作っただけあって、そう感情表現とか雰囲気が
出やすいです(^^) 手とかは、製品版だと調整できるのかも。
で、落ちてきたのはなぜ黒板消しかというと、オチにつなげそうな部品が
試用版なので黒板消し位しかなかったので(^^;
不条理で天然な感じの子に見えたら、成功かも。
実際、コミPoで仕事する人も出ると思いますよ。サイズや向きなど自由に
調整できる背景や部品は、アシスタントの人にぴったりだと思うし。
えるさんのおしるこくんとか手書きの味なので、コミPoが生きるのは背景や
フラッシュなどの効果くらいかな?
ボーナスが出たばかりなので昨夜は勢いで製品版のコミPoをダウンロード購入
してみたけど、年末の暇つぶしに使えるかも(^^)
323
:
べる
:2010/12/24(金) 15:46:41 ID:yyAQk8As
あ、書き漏らした。コミPoはXPから動くようだけど、そう書いてあっても
どんなPCでも動く訳じゃないからなあ。
※3D表示で問題が発生した場合
上記の必要動作環境を満たしていても、3D表示で問題が発生した場合は、以下をお試しください。
(1) DirectX やグラフィックドライバを最新版にすると改善する可能性があります。
(2) DirectX を更新してみましょう。
Microsoft の下記のページにアクセスし、dxwebsetup.exe という設定プログラムをダウンロードします。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=2da43d38-db71-4c1b-bc6a-9b6652cd92a3&displayLang=ja
ダウンロードした dxwebsetup.exe を実行すると、DirectXが最新版に更新されます。更新完了後、コミPo! を起動してみてください。
なんて書いてありますが、どうでしょうか。
324
:
える
:2010/12/24(金) 19:31:33 ID:291YpPbk
なんだか、あまり変わらないようで
まあ、いいです。
べるさん思い切って買ったようですね
あのキヤラの絵の質なら何処に出しても恥ずかしくない
と思います。
自分のはよく笑われます。
ようしと思い、パソコン教室で使った
問題用紙のプリントの裏の白紙部分を使い、下絵を描いてます
山ほどありますので、気分は宮崎サンです。
宮崎さんの片足を組んで椅子に座る、楽なので癖になりました
そして貧乏ゆすり
タバコはすいませんが
325
:
べる
:2010/12/30(木) 18:55:00 ID:qJZgwruY
次の4コマは、
http://www.asahi-net.or.jp/~hm3y-kbys/Comic_kim.jpg
某北の国が無慈悲な鉄槌とかいってステルス機を飛ばしたものの、
米韓両軍ともにその影すらとらえることができなかったことから(^^;
絵は内面が出るもので、えるさんの描く穏やかなキャラは人柄を表すんじゃないかと(^^)
なんかでもいろんなのを描けないと表現が狭まりますから無駄にはならないんじゃないかなあ。
ちなみに、うちはこたつトップPCなのであぐらかな。
でも、コミPoは出たばかりなのでポーズの制限とかキャラの髪型やら表情の選択肢が
少ないのでまだまだって感じです。早くバージョンアップされないかなあ。
326
:
える
:2010/12/30(木) 20:45:18 ID:291YpPbk
絵に動きがありますね、、北はステルス機を作れるんですか
{飛んでいると言って実際は飛ばしてない}
かったりして
自分の絵ですか、別に人柄じやないんです、女の子は髪型と眼が
描きやすい、男の短髪、難しいですう。
>早くバージョンアップされないかなあ。
きっと、イラストレータが火を吹いて、描いていますよ
モデルの女の子は筋肉痛と腰痛になっていると思う、、、笑い。
なかなかむずかしいですね、マンガソフトも
とりあえず、以前だした、出し物をプログ
に出しておきました。
見たかな?
http://blogs.yahoo.co.jp/waid200320032003
チトやばいので、賞味期限付きです
327
:
える
:2010/12/30(木) 20:46:57 ID:291YpPbk
忘れました {書き込みテスト}をみてください
328
:
べる
:2010/12/30(木) 23:48:19 ID:qJZgwruY
お互いの国がかみ合ってないかんじで(^^;
北の国は、今の技術でまったく引っかからないステルス、木製プロペラ機とか
モーターハンググライダーとかそう言うのじゃないか?と推測されてます(笑)
絵の方は、そうですか。オリジナルな絵を描くのは難しいですよ、やはし。
ソフト会社は最初の数ヶ月が勝負だと思うので確かに泊まり込みで作業してそう(^^;
ブログの方は、コメントしておきました。
近いうちにもっと多数の死者を出す戦地が出現するか、ミサイルでどかんなのか、
韓国の人は落ち着かないだろうなあ。
329
:
える
:2011/01/29(土) 12:41:33 ID:291YpPbk
カラスが家の屋根の光電話線に積もった雪を、下ろしてくれて
大助かり
どうしてかしらんけど、電話線は雪の重みで切れる可能性
がありますからね
http://blogs.yahoo.co.jp/waid200320032003/1509936.html
330
:
べる
:2011/01/30(日) 22:27:07 ID:qJZgwruY
カラスも役に立つことがあるんですね(^^)
こっちは今日、ちょっと雪が舞った程度でぜんぜんです(^^;
それにしてもこのところの風邪で気力が出なくて、
金ちゃんとか次のが描けないですよ(^^;
331
:
える
:2011/02/03(木) 09:26:42 ID:291YpPbk
べるさん 風邪治ったんですか
自分はなぜか図書館に行くと風邪を引きます
なぜなんでしょう?
ジジイが新聞に手に唾を付けてページをめくるもんだから
ジジイ菌が繁殖していると思います{まじめな話}
3Dのニンテンドウなんとかというゲーム機が
もうそろそろ発売されるけど
本当に映像がメガネ無しで立体的に見えるんでしょうかね?
ま、画像が浮いて見えるだけかな?
たとえばスカートを下から覗けるとか\(^^;;;;
お城のダンジヨン、戦車、 とかのゲームが面白そう
欲しいけどお金が無いですね。
332
:
べる
:2011/02/03(木) 15:41:09 ID:BdfkNkDE
今週は微妙な体調のままで夕飯後にすごく眠くなるから布団に入り、
夜中に起きるということを繰り返してます(^^;
不意のくしゃみが多いので花粉症の薬も飲んでますがどうなのか。
図書館は乾燥しているからウイルスが元気なんですかねえ。
雑菌は紙について残っていて、ページを開くたびに飛ぶのでしょうか。
そう思うとちょっとイヤな場所に思えてしまいますね(^^;
3DSですが、今のところやりたいゲームが出ないので様子見です。
まだ実物を見てないのですが、酔いやすい人は5分で不快になるとか。
でも、ゴーグルが要らないのはお手軽でいいと思います。
任天堂は許可しないでしょうが、アングラで痴漢ソフトが出たらヤバイですね。
スカートの下を覗き、タッチペンで(^^;とか出来たら爆発的に売れそう。
城のゲームは、ゼルダの伝説かな?毎度名作と言われてますから期待かも。
タンクバトルゲームも、あ、どっちみち春に発売ですから急ぐ必要ないですね。
自分としてはスーパーファミコンで遊んだ、パイロットウィングスが出るので
こっちは興味有るな〜。フライトシミュレータみたいで面白いですよ(^^)
333
:
える
:2011/02/04(金) 11:29:34 ID:291YpPbk
最近、you tube の動画を
ダンロードする速度が、遅すぎです
以前は、人気動画でなければ、早く見れたのに
今は何処でも低速で、と切れと切れです
なんか、秘策ありますかね?
図書館は特に新聞は触らないほうがいいですよ
3dもただ、キヤラが浮いて見えるだけではね、ちょつと。
334
:
べる
:2011/02/04(金) 16:41:03 ID:b.iAA1No
動画は回線の負担が大きいから、Googleが運営していても限界がありそう。
ニコニコ動画も夜は止まってしまってみられないことが多いし。
というわけで、朝方とか日中とかにダウンロードするくらいかなあ。
ほんとの3Dとなると、空間の画像にタッチペンなどで操作することが出来る
感じかな。
X-Box360のキネクトは赤外線レーザーで体の輪郭とかをscanさせてこっちの
動きを読み取るので3Dテレビと組み合わせれば、ほんとに立体でゲームして
いる感じになるかも。
335
:
える
:2011/02/04(金) 18:51:20 ID:291YpPbk
グーグルのサーバがもう満タンでは
どうにもなりませんね。
ニコ動は有料な動画もあるからどうなのかなと
止まっていても、課金されるんですかね?
>X-Box360は、使いようでは、遠隔地から物体に触る
こともできそう、
3Dは物体の裏側が見える、というのが定義だと思うんですが
N○○の有料動画で、レッドバロンという古典の実写ロボットTV番組を
みたら、ギクシヤして、いいところで寸止め画像で..笑い
しっかり、お金取られました(^^;
336
:
べる
:2011/02/06(日) 18:43:42 ID:???
ニコ動は、定額月払いでプレミア会員(回線に優遇あり)で作品によって
個別払いがあるようですね。
X-BOX360のキネクトは、こちらの動きを読み取りますが、残念ながら、
感触を伝える機能がないのです。
将来的には、感触を伝える全身タイツを着て感覚を受け取ったりするのかも。
国営放送の割に税金で運営してない某局(^^;では、レッドバロンも
やってるんですか(^^)
何か、料金を払う場合、1ヶ月とか一定期間見られるんじゃなかったかな?
なんかでも視聴料を払ってる人は、アーカイブスを自由に見られていいと
思うんですよ。そうしないと払ってない人との差がないし。
あ、金ちゃんの新作が出来ました。バレンタインネタです(^^;
http://www.asahi-net.or.jp/~hm3y-kbys/Comic_kim8.png
337
:
える
:2011/02/06(日) 19:09:28 ID:291YpPbk
NHKではないです,NTTのおCNです
まあ一回料金を払うと一週間は、同じ番組を
一回の利用金で見れる、と言うけどお客さんが多いせいか
ギクシャクです、今は改善されていると思います
金ちやんの事、で頭に浮かんでは消えて
なかなか表現できなかっったんですが
{恋に不器用なんですね}
好きな人にはみんな不器用になるといいますが。。。笑い
じぶんの、漫画も描かなくては
>キネクト
で思い出したんですが、椅子に座る自分の背中、つまり後姿を
カメラで映して、モニターで見ると
自分の背中を見ている自分に大脳が??となり
幽体離脱のような感覚がするそうです
338
:
べる
:2011/02/07(月) 10:18:53 ID:L.hKOSbg
そっちの方でしたか。
にしても無料じゃないんだから回線品質は、ちゃんとして欲しいですよね。
作者がそうであるように(^^;金ちゃんもそんな感じです。
恋は変と似ていると言いますが、おかしな行動を取ってしまいがちなのかも(^^;
自分もネタに詰まって2週間ほど何も出なかったくらいですから、お気楽に(^^)
自分の後ろ姿ですか。背後霊やら守護霊のポジションから見る感じなのかなあ。
ビデオカメラで自分がしゃべりながら録画して、あとから再生すると自分の声が
そうじゃないように聞こえるのも不思議です。
自分の耳が補正しているのだろうけど、他人がこういう風に聞いてるのかなあと
思ったり。
339
:
える
:2011/02/28(月) 09:31:35 ID:.xplj1YY
ニンテンドー3DSが、電気量販店で
予約無しに簡単に買えたようです
在庫が山のようにあるのかな?
http://rocketnews24.com/?p=76849
オークシヨンもそんなに値段が上がらず、
これだは買い占めた人は、大赤字ですね。
じぶんなら、2週間くらい遊んだら、すぐ売り飛ばして
購入資金を95%は回収していたけど、
今回はこの手は使えませんね、ていうかお金ないけど(^^;
ひよっとして3DSはブレイクしなかったかも???
340
:
べる
:2011/02/28(月) 21:38:24 ID:qJZgwruY
秋葉原に行くたびに、3DSを試してこようと思ってるのだけど、
いつも忘れてしまう(^^;
テストプレイした多くの人が目が疲れる、頭が疲れる、ちょっと動かすと
立体にならなくなるとか不満が多かったですので、自分も予約とかぜんぜん
考えてなかったですよ。
どっちかというとソニーのPSPでモンスターハンターとか俺の妹がこんなに可愛いわけがない
というギャルゲーをしているので、ほかのゲームしている暇がないとか(笑)
3D表示は今後、どんどん改良されていくでしょうけど、現時点のはどれも
目の負担が大きいので敬遠します。
まれな例ですが、アバターという3D映画の代名詞みたいなのがありますが、
アレを見た5才くらいの子供が斜視になってしまい、子供の眼球の筋肉は
まだ弱いせいか手術しないと治らなかったということがあったりして、
任天堂の3DSも6才以下は3D表示で遊ばせないように注意が書いてあったり
しますのでどうかなあと思ってます。
341
:
える
:2011/02/28(月) 22:16:15 ID:.xplj1YY
>アレを見た5才くらいの子供が斜視になってしまい
可愛そうです。
明日にでも、お店に置いてある3DSを見てみよう
でも昔から3Dは廃れるのが早い。映画とか 笑い
342
:
える
:2011/02/28(月) 22:28:02 ID:.xplj1YY
緊急!!
デジタルテレビで報道ステーシヨンをみていたら
司会者の口の動きと音声が合わない
音声の方が早く、口の動きが遅い
べるさんのデジタルテレビはどうですか??
343
:
べる
:2011/03/01(火) 10:28:57 ID:d4uTTeho
そろそろ、近所のヨドバシで3DSを見てこなくては(^^;
それにしても、変な目線で長時間ゲームしたら大人でも目がおかしくなりそう。
報道ステーションの実況しているとこをがあまりなくて、その時間は昨日は、
不意の雪だったりで寒気がして寝てました(^^;
で、2ちゃんねるのその時間のログでは音声ズレがあるって書いた人が居ない
ので、えるさんの方だけ、テレビ信号の同期がおかしかったのかも。
地デジの録画ファイルのCMカットを全部やると、クチパクがずれたり、下手すると
人物の声が男女逆転したり(画面の入れ替わりでそうなることも)するので、
番組のはじめと終わりだけCMカットするようにしてます。
放送局ではそういうミスはしないと思いますが、地方によってCM差し替えをすると
思うんですが、そういう処理に失敗してずれることがあるかも。
344
:
える
:2011/03/01(火) 12:33:29 ID:.xplj1YY
3dsみたく音声が前に浮いて聞こえて
人間の口の動きが奥に引っ込んだような感じ
NHKでは役者が口を閉めても音声が聞こえました(^^;;??
CM差し替えかで、おかしくなるんですか?
しばらく様子見ます
345
:
える
:2011/03/01(火) 17:06:49 ID:.xplj1YY
原因がわかりました
音声をゆつくり聞こえる機能がテレビにあり
その機能を切ると治りました
どうも、お手数をおかけしてすいません
田舎では3DSのデモも置いてありません、とほほ
346
:
べる
:2011/04/19(火) 11:22:17 ID:YLpRk2CY
いや〜PCに性能の高いグラフィックボードを入れて、しばらく使っていたら
妙にフリーズしたり、調子がおかしくなって直らないのでよく調べたら、
マザーボードの回路が焼けてました(^^;
思い起こせば、SpeedFanとかPCのCPUなどの温度が判るソフトがあるんですが、
一部の温度が"128度"とかあり得ない表示するのでエラーだろうと思って、その
温度表示をオフにして使っていたんですが、実はほんとに128度以上になって
いて、じわじわとその付近の部品を焼いていたのでしょう。
後から考えれば、放射温度計、
http://bit.ly/dVgaa3
を持っているので、これでその近辺を計ってみれば良かったのです。
数秒でほぼ正確な温度が判りますから。
というわけで、3万円ほど消費して、CPUとマザーボードを交換して、
脱力しているところです〜。
347
:
える
:2011/04/19(火) 13:38:15 ID:.xplj1YY
CPUクーラのフアンは回らなかったんですかね?
3万円とは痛いですね、
でもやっぱりデスクトップパソコンです、
直ぐ修理ができるから、長持ち。
これが、ノートPCだったら、終わっています
そのグラフィックボードの速度に付いていけなかったカナと
348
:
べる
:2011/04/20(水) 11:18:15 ID:SgMOovBo
CPUクーラーは、ちゃんと回っていたんですが…というか、電源も怪しそう。
大地震後、こちらの東電区域では、コンセントの電圧が100V切っているところが
多いと聞いて、うちのを計ってみたら、普段は105Vくらい有るのに96Vになってました(^^;
原発が止まって余裕が無くなり、全体的に低かったり、電圧が大きく変動したりする
のも不調の原因だったかな。
というわけで電源も追加購入ですよ(8千円くらい?)、とほほ。
349
:
える
:2011/04/25(月) 08:21:03 ID:.xplj1YY
記事のコーナを間違いました
WINDOWS 7のサービスパック1を昨日、インストール
しました、自分のはフアミリータイプの7ですが
どうも、4つある、大きなプログラムで
mikurosoft NET FRAMEWORK4CLIENT. PROFILE
とか言うプログラムは、インストールできず
これは困ったと、ヘルプをみて、やっと入力
次に困ったのがエクスプローラー9です
早くていいとかいうから、入れたら鈍重で、エラーしまくり
元のエクスプローラ8の方に戻らない、ていうか消された
模様です。
これから、IE8をノートPCから移植するつもり
350
:
べる
:2011/04/25(月) 13:35:20 ID:dhDAilOI
何らかのソフトが.net4の設定やファイルを置き換えていたりすると、
そういうことが起きるんでしょうね。
先日のトラブルでPCには上級者であると自負してましたが(^^;、ぜんぜん
自信がなくなりました。
Internet Explorer9は、グラフィックチップが高性能だと早いらしい(まだ入れてないので(^^;)
ので、PCによっては遅くなるかも。
自宅では、Thunderbird(サンダーバードで検索しても出てきます)というブラウザが
高速で使いやすいのでInternet Explorerは使ってないので判らなかったり。
Internet Explorer8は、
http://o.jp.msn.com/ie8/
http://www.goo.ne.jp/ie8/goo_ie8.html
などで、まだダウンロードできると思います。
Internet Explorer8に戻す方法は、
http://adier.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/ie9internet-exp.html
http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/09/22/ie9-backs-to-ie8/index.html
などに書いてありました。
うまくいくといいですね(^^)
351
:
える
:2011/04/25(月) 18:59:39 ID:.xplj1YY
べるさん、どうも, やつぱりie8の方が使いやすいです
>先日のトラブルでPCには上級者であると自負してましたが(^^;、
ぜんぜん自信がなくなりました。
後付けのカード類は昔から、曲者です。
>Internet Explorer9は、グラフィックチップが高性能だと早いらしい
だと、思いますよ、べるさんに教えてもらった
サイトがIE9では開かないのでノートPCで見ました。
軽いのが売りのWINDOWS7なのに、これではね。
お礼です。福島第一原発の建設当時の動画を見っけました
http://1000mg.jp/archives/51659672.html
352
:
べる
:2011/04/26(火) 01:01:04 ID:qJZgwruY
とりあえず、IE9にして、書き込んでます。
特に速い感じはしないけど、メインで使ってるのはThunderbirdなので
あまり気にしないというか(^^;
当面は、IE8でも問題ないと思いますので更新しなくてもいいんじゃないかと
思いますよ。
サイトがIE9で開かない場合、アンチウイルスソフトのプログラムやAdobe Flashが
最新でないとかいろいろ考えられますが、どちらも更新しておくとIE8でもメリット
あるかも。
福島第一原発の動画、見ましたよ(^^)
ほんと、大規模工事でロマンがありますが、巨大津波に耐えるよう敷地全体を
10mくらい上げておくとか防波堤をさらに20mとかやる予算があれば、
今回の事故は防げたんでしょうね(工事費が2倍くらいになりそうですが(^^;)。
ただ、コンクリートは水を通さないので厚く圧力容器を包んだとしても、ヒビが
入れば漏れてしまいますから、アスファルトや金属板などの何層かの構造にして
おけば良かったかな〜とかいろいろ思いました。
353
:
べる
:2011/04/26(火) 10:13:32 ID:8SGwwV6o
あ〜眠いときに書き込むと思い切り間違えますね(^^;
Thunderbirdは、メールソフト。
Firefoxが、Webブラウザーです(^^;
354
:
える
:2011/04/26(火) 17:11:02 ID:.xplj1YY
この二つは、使ったことがありますよ。
早くて、便利ですが、なぜかieに戻るんです。
今日、阿修羅掲示板で、面白いコメントが
http://www.asyura2.com/11/senkyo112/msg/184.htm
>菅に何故だ!と言わせるようするには・・・・フランケン岡田・仙石イエス・枝豆など幹部が
>空白の一日に患部会を開き一致団結して^^それができなければ菅おろしは不可能と考えます。
フ、フランケン センゴクイエス 爆笑してしまいました(^^;;;
355
:
べる
:2011/05/01(日) 21:07:48 ID:qJZgwruY
連休前に仕事を前倒してがんばってたら、疲れました(^^;
阿修羅さんところも結構、ユーモアあるんですね(^^)
でも、菅さんは責めても全然おもしろくないのでぱっとしません(^^;
さて、連休中はヒマなので久しぶりの4コマ漫画作ってみました。
http://www.asahi-net.or.jp/~hm3y-kbys/hanaetorituko.png
少々、品のないネタから始まりますが、続くかなあ(^^;
356
:
える
:2011/05/01(日) 22:44:59 ID:NQUlnMr.
政府は、フリーズ状態です。
今回の漫画、登場人物が可愛くなりましたね。
原発災害がネタですね
まんがのとうり、みんな、恐怖心は消えてない。
ウンコで思い出したけど、ヒロシマの原爆では
みんな、下痢をした。
それは腸の細胞が壊れたからだ。
とまらない下痢。
ビデオでリミットという、木の箱に入れられて
砂に埋められた話
こういう話は最後が肝心だぞ←怒り
ペッ ←唾を吐き捨てた
357
:
べる
:2011/05/01(日) 23:21:33 ID:qJZgwruY
防潮堤とか原発地下の補強工事とかぼちぼち動いてますが、
たしかにフリーズ状態ですよね。
コミPoがバージョンアップするとキャラが増えるというか(^^)
で、思いついた順に並べましたが、最初にアレネタはダメでしたね(^^;
ちょっと反省してます。
地震は続くし、原発問題はなかなか進展しないし、で笑うしか。
原爆の下痢の話、はだしのゲンを思い出します。
福島の人は、ストレスで下痢気味になっていると思いますが、何年か
経ったらわからないので、ほんとひどい事故です。
358
:
える
:2011/05/03(火) 19:28:52 ID:NQUlnMr.
漫画、こしらえました
http://blogs.yahoo.co.jp/waid200320032003/3536836.html
昨年の秋に登山しながら、考えたSF漫画
原発事故で、ゾッとしたけど
原爆のイメージもあったので。
べつにこれ、予言でも何でもないです。
コミP、バージョンアップするたびに、役者が増える
楽しいですね。
>原爆の下痢の話、はだしのゲンを思い出します。
ゲンを思い出しました、そして原爆記念館で
読んだ手記を思い出し、辛くなりました。
359
:
べる
:2011/05/04(水) 00:12:17 ID:qJZgwruY
不思議とすーっとイメージがまとまったり、そういうことってありますよね。
北の将軍からミサイルが来るかもしれないし、現実にあり得るかもしれない
けど、イメージだけで終わると平和ですね(^^)
コミP、制限があるだけにいろいろなテクニックを開発している人がいて、
それを習得するのも楽しいです(^^)
一瞬で放射線を浴びる原爆と今後、何十年も浴びる原発事故の両方を
体験した民族は日本人くらいだと思いますが、何でだろう?と思います。
360
:
える
:2011/06/20(月) 09:45:35 ID:U3EZ1Ig6
また。先日、こりもせず登山をしました
体はガタガタ、
この時、携帯のカメラで写していたんですが、
いかんせ、使いずらい、モニターが良く見えない
せっかく写した画像を保存に失敗している
やっぱり、特売の7千円のデジカメを買えば良かった
ケチった自分を呪った。
フイルムカメラを持っているけど、プリントすると2千円
以上となり、ガソリンを20L入れれるので、
お金がもったいない。
登山した人はソニーのミラーレス一眼レフを使っている
人が多かった。 便利なのかな?
今回で登山は懲りて、飽きてしまった(^O^;;
361
:
える
:2011/06/20(月) 09:59:40 ID:U3EZ1Ig6
今回は、初めて山の頂上にある山小屋
を、見ました
はっきり言うと、子供の頃見た馬小屋そっくり
寝る所はコンパネがひいてあり綺麗ですが
玄関が、モロ 馬小屋
キタネエヨー!! 今回、知り合った登山ガイドさん
が、ここで昼ごはんをたべましょう
という、約束で、しかたなくお付き合いしたけど
外で食べた方がいいよ。
そして、使い込んだ綺麗な毛布が干してあったな
まあ、外でテントを張ればいいけど
なにしろ、ここは熊が出るので、出来んぞ
トイレあるけど、中は見なかった
たぶん、ウンコは袋に入れて、お持ち帰りだろう。
頂上は霧と強風で、何にも見えん
去年の十勝岳の不思議な体験も無かった
透明なエネルギー体、?幽霊? に体を何度も押された
あと幻視。
362
:
える
:2011/06/20(月) 10:11:14 ID:U3EZ1Ig6
詳しく説明されているホームページを見つけました
http://countryman.web2.jp/09furatokati/1.htm
363
:
べる
:2011/06/21(火) 21:34:29 ID:qJZgwruY
登山ですか、いいなあ(^^)
携帯のカメラって、手ぶれしやすいし、画質がいまいちですよね。
最近、デジカメが安いのでついつい、防水、薄型軽量とかどんどん
買ってしまって、会社に1台、置きデジカメしてます(^^;
ミラーレスって、ファインダーがないから明るいところが辛くないかな?
と思うのですよ。
自分のNikon D60は、ファインダー式でそういう心配がないですが、
外部モニタが無いので、覗けないところは写せないのが難ですが(^^;
山は、結構きつかったみたいですね。
364
:
べる
:2011/06/21(火) 21:39:20 ID:qJZgwruY
馬小屋ですか(^^;
わらが引いてあったりして。
雨降ってなかったら、確かに外で食べたくなるでしょうね(^^;
ガイドさんが居るくらいだから、結構高い山なのかな?
本格的な登山、全然したこと無いですよ。
噴火前の三宅島の雄山に登ったくらいかな。頂上に石室があって、
天然サウナになってるんですが、蒸気が息が出来ないくらい高温でした(^^)
それにしても、熊が出るので避難小屋の意味もあるのか。
透明なエネルギー体は、なんでしょうね?エネルギースポットなんて流行ってますが、
山の霊気が吹き出るところを通り過ぎたのかも。
365
:
べる
:2011/06/21(火) 21:46:19 ID:qJZgwruY
リンク先、見ました。
本格的ですね〜絶景というか。
なんかでも、山小屋は、大人数だと台無しですね(^^;
タフじゃないと寝られないんだろうなあ。
でも、日帰りで行けるコースがあれば、体験してみたいなあと思いましたよ(^^)
366
:
える
:2011/06/21(火) 22:41:42 ID:U3EZ1Ig6
ソニーのミラーレスデジカメは
受光体がデカイので、ちようど大判フイルム並みの画質とか
色の階段が多い。
確かに、最近のデジカメ、安いですよね、高性能だし
十勝岳温泉ですか。
もしもべるさんが来たら、隣の旭岳にロープウエイで
頂、付近まで、楽チンです
デジカメで、写す物が山ほどあります。
十勝岳はお隣で40分ほど
白銀壮で、露天風呂、と自炊、個室が開いていれば
お泊りになればいいんです、
>透明なエネルギー体は、なんでしょうね?エネルギースポットなんて流行ってますが、
山の霊気が吹き出るところを通り過ぎたのかも。
これは本当です、何か静電気のような塊に
体を押されました、自分は、おいやめろ
と、言っても、3回くらい押されたんです
風ではありません
ガイア 地球の物語を考えていたんです
そのイメージに海沿いの原発が津波に飲まれるイメージ
といか、物語の話があったんです
次は原爆が爆発するシーンが浮かびました
まあ、自分の妄想ですよ 笑い
367
:
える
:2011/06/21(火) 22:44:00 ID:U3EZ1Ig6
噴火前の三宅島の雄山に登ったくらいかな。頂上に石室があって、
天然サウナになってるんですが、蒸気が息が出来ないくらい高温でした(^^)
噴火が止まっている、火口の跡は
ほんと、べるさんのいわれる通りでした
呼吸困難、靴が熱い!!
地面がグツグツと地鳴りしていました
これも体験できますよ
368
:
える
:2011/06/22(水) 08:09:35 ID:U3EZ1Ig6
>Nikon D60
自分はなんでデジカメ一眼レフには、フアインダー
が付いているのだろう? と不思議に感じていました
今回の登山で、ソニーのミラーレス一眼の人が
霧が濃くて、撮影したいけど液晶モニターが見ずらいらしく
何度も取り直していました
>ミラーレスって、ファインダーがないから明るいところが
辛くないかな?と思うのですよ。
なるほどね、そういうことだったんだ。
フイルム式の一眼レフ、オリンパスOM1
は、ピントが、ファインダー内のプリズムで分かるけど
プリントすると、ピントが甘いんです。
シヤープじやない、何回写しても同じ
なんじやこりやです。
これはフイルム特有の化学薬品の滲みと思います
デジカメの方がシヤープですよね
369
:
べる
:2011/06/28(火) 09:23:22 ID:nXm2xJrc
梅雨の湿気や台風にやられたのか微妙に元気ないですよ(^^;
セシウムを吸着するのを期待した、ロシア種の大型ひまわりは芽が出て伸びたものの、
曇りや雨が続いてへろへろになってるし〜。
ミラーレス一眼カメラも液晶モニターに折りたたみフードとか標準で付いてると違うかも。
フィルムカメラのピント、何ともですね。その場で確かめられないだけに。
フィルムによって色合いとか違うと言いますが、霧っぽかったりするとピントも
相当難しいのかも。
デジカメは、デジタル処理する過程でいろいろ直しちゃうので実際の風景と
違っている可能性があります。
毎年撮っている隅田川の桜ですが、どう見ても晴天じゃないのに空が晴天で
撮影されたりするし(^^;
370
:
える
:2011/06/28(火) 10:18:56 ID:U3EZ1Ig6
ひまわりより、室内据え置き型エアクリーナがいいんじやないかと
処理できる量が違います
ピンボケの原因分かりました、レンズのカビ (−,−)
>毎年撮っている隅田川の桜ですが、どう見ても晴天じゃないのに空が晴天で
撮影されたりするし(^^;
そこが、デジカメの一眼レフの受光体の性能なんでしょう
今晩はお楽しみベンジヤミンさんの生番組
超小型核爆弾について触れるかも
ヒマだつたら、どうぞ
6/28 19時〜
詳しくは下をクリックしてください。
ユーストpopple LiveTV
http://www.ustream.tv/channel/sx-live
ニコ動 ムーパル
http://ch.nicovideo.jp/channel/ch124
DMM ライブトーク
http://www.dmm.com/live/talk/
ユーチュブ poppletvch
http://www.youtube.com/user/poppletvch
371
:
べる
:2011/06/30(木) 22:24:58 ID:qJZgwruY
猛暑の日々で体力を奪われております〜(^^;
ベンジャミンさんのダイジェスト版見ましたけど、本放送では超小型核爆弾は
出たのかな?自分の見たのでは、特捜部赦さじ、小沢一郎を逮捕しろ!しか、
判りませんでした(^^;
誤認逮捕や証拠や証言のねつ造、民主党議員の疑惑やらなんやらはうやむやに
なってますから気持ちはわかります。
自分としては、連日の福島原発の汚染水浄化装置が水漏れしました〜配管を
ガムテープで留めておいたらまた漏れました〜とかあきれる日々です。
浄化装置は2、3日程度の実験装置じゃないのに恐ろしく適当な配管工事をして、
いっこうに汚染水を処理しようとしません。
要するに、汚染水処理は間に合いません、全部海に流しました〜をまたやりたいのでしょう。
八ッ場ダムのように福島原発を何十年も税金を湯水のように消費するヤクザの資金源のように
したいんじゃないかと思ってますよ。
372
:
える
:2011/07/01(金) 07:32:22 ID:U3EZ1Ig6
小型核兵器の話、出なかったネ。
有名人の悪口を言っても、本人はフンと相手にしない
その代わり、近くに寄れないように護衛とかたくさんつける
これですね
汚染水浄化装置には、水圧がかかってないのに、なぜ水が漏れる!?
要するにガラクタ、ポンコツ、
福島第一原発は建物ごと、異次元世界に閉じ込める
フイアデルフイア方式がいいような
でもこの話もオチがついてますね。
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/7651/cho/02.html
今、注目する項目
アメリカの経済ですな
国民はすでに財産を金とか銀に変えたり
食料を備蓄
破綻すると、戒厳令部隊FEIMAが米国人を強制収容所送り
つまり、内戦状態に
日本の米軍も撤退するかも
これも、思うんですが、中東で米軍が戦うには
補給が必要、アメリカ本国が内戦状態では
弾丸、食料が補給できない
なんだかFEIMAの話も変な話です (−,−)
373
:
える
:2011/07/01(金) 07:50:49 ID:U3EZ1Ig6
東京は暑さがひどいみたい
北海道は寒いです、夏は来ないんじやないかと
自分が東京に行ったら暑さで倒れると思う
暑さ対策で、ガリガリに冷やしたタオルを断熱できる袋
に入れておいて、ヤバイとおもったら、その冷凍タオル
を首にあてがう
のもいいんじゃないかと
引火の危険がありますが、アルコールを持って
暑いときはタオルにアルコールを付けて
アルコールの気化熱で首の熱を奪う
374
:
える
:2011/07/03(日) 19:47:01 ID:U3EZ1Ig6
今晩、ベンジヤミンのライブあるよ
自分はベンジヤミンのなんだか、子分じやないけど
吼えたり切れたり、でもおもしろい。
べるさんの会社も土曜日曜に仕事をやるのかな
気分的に疲れるでしょう。
**************
ネットTV 『ChiyaHoyaTVくるくるぱ〜チャンネル』に出演します!
番組制作者の『本当の言葉を伝える場所を作りたい』という姿勢に賛同して
出演を決めました。様々なテーマを挙げて、時間の限り真実を話しています。
★ 『 ベンジャミンフルフォード VS POCO凸凹BAND 』(全6回)
7/03(日) 21:00〜22:00 第1回
7/10(日) 21:00〜22:00 第2回
7/17(日) 21:00〜22:00 第3回
7/24(日) 21:00〜22:00 第4回
7/31(日) 21:00〜22:00 第5回
8/07(日) 21:00〜22:00 第6回
★ 毎回テーマを変えて、いずれも21:00〜22:00 の番組内で出演予定
【配信】
⇒(USTREAM)
http://www.ustream.tv/channel/r30
指定-chiyahoya-くるくるぱーチャンネル
もしくは、以下URLでお願いします。
⇒
http://www.ustream.tv/channel/r30%E6%8C%87%E5%AE%9A-chiyahoya-%E3%81%8F%E3%82%8B%E3%81%8F%E3%82%8B%E3%81%B1%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB
375
:
える
:2011/09/12(月) 08:53:41 ID:KdHzQf62
昨日は、山に登りました、いつもの十勝岳です
先日買った、デジカメをもって挑みました。
登って、しばらくした、休憩に水を飲もうと思ったら
水をいれたペットボトル2本を車に忘れました
幸い缶コーヒ2本がありましたので、
ここで、水無しでは、登山は不可能だ、止めようか?
今日じゃ曇りだ、コーヒでなんとかなるさ
と思ったのが後の祭り
中腹あたりから、足が棒になり、一応は頂上に上る
バッテリー切れのノートパソコン状態
喉が渇く、水をくれ、と登山者にお願いしようかなと
何回も思いましたけど
して、なんか足の裏が痛い、どうしてか?
登山者の足元を見ると登山靴
あ、自分の運動靴の底がすり減っていたのだ!
ちまり、スリッパを履いて登山したようなもの
登山靴は、やっぱり意味があったのだ!!
例のデジカメ、節電と思い液晶画面の明るさを最低にしたら
?? 画像が見えん、暗闇で見ても画面が光らん
電池を外して、リセットしてみるが、直らん
正にバカチョンカメラの性能であつた。
しようがないから、カメラを向けて写す
帰りは、敗残兵のようにフラフラしながら帰りました
376
:
える
:2011/09/12(月) 10:02:57 ID:KdHzQf62
登山の画像
http://ameblo.jp/community-gaia/entry-11015458706.html
377
:
べる
:2011/09/12(月) 20:32:01 ID:qJZgwruY
十勝岳の写真、よく写ってるじゃないですか(^^)
草木がない山は、他の惑星みたいで不思議ですねえ。
微妙なバランスの岩、ああいうのは危ういようで居て何百年もあのままだったり
じゃないか?と思うといろいろ考えされられます。
えるさんは、慎重そうですが今回は危ないところでしたね。
コーヒーの糖分は役立ってくれたろうけど、カフェインがのどの渇きを増してしまったかな?
体力が保って良かったですね。
2ちゃんねるで読んだんだっけかな?登山中のエネルギー補給に飴を舐めていて、今日は余裕があるぞと
思っていて、ふとパッケージを見ると「ノンシュガー」って書いてあって、とたんに足が動かなくなったとか(^^;
山って、ほんと油断できないですね。
ああいうガレ場?っぽいところでは底の硬い靴でないと頼りないでしょうね。
いろいろあっても無事、かえってこれたのは運が良かったのかも。
デジカメですが、温度が低かったり、気圧が低いとちゃんと動作しないことがあるけど、
そういう環境だったのかも?と思いました。
保温するケースか、ほっかいろとかそういうの持ってると良かったのかなあ。
まあでも、無事で良かったです(^^)
378
:
える
:2011/09/27(火) 11:58:14 ID:KdHzQf62
フリーメールを使い、有料メールを解約しょうと思ったら
アップルは、メールを変えると、ダウンロードして購入
した、音楽が、パソコンなどを変えると、i podに
入らなくなるんですヨ。
どうせ、大したことは無い、と思いメールアドレス変更したが
なぜか認証しなので、解約、すると解約ボタンが無く
アップルからのメール待ち。
おいおい、有料メール解約できないよ
OCNも不思議な所で、メールのパスワード変更しても
メールソフトは、受信できるようで、
なんだかな?
ま、今晩もこの作業をします
379
:
べる
:2011/09/28(水) 14:16:34 ID:lELiunoE
Apple社は、ストアで不正請求とかあっても対応してくれないので有名ですが(^^;
解約するとマズイと思うので、
http://d.hatena.ne.jp/ke_takahashi/20100614/p1
この辺を参考に何とか出来ないのかな?
うまくいくといいですねえ。
380
:
える
:2011/09/28(水) 16:20:02 ID:KdHzQf62
Apple社は、ちやんと、対応してくれそうです
2ヶ月かかるそうで。
今は、メールアドレスの各サイトごとの関連が
ゴチヤゴチヤで、絡まったクモの巣状態なのを
なんとか、あと2つ、関連を修正して終わりです
配信型フリーメールが強敵です。
なぜか、入れ替えたはずの古いメールで送られる?
なんだか、奇奇怪怪のメールアドレスですね
頭が痛くなりましたぞ!
381
:
べる
:2011/09/28(水) 19:59:35 ID:qJZgwruY
Appleは、仕事が遅いですねえ。
メールアドレスは、何となく増えていきますがまとめようと思うと大変ですよね(^^;
そのときの思いつきで登録したりしてますから。
ニフティやグーグルのgmailは、迷惑メールガードが付いているので
勝手に登録されるメールマガジンとかばんばん迷惑扱いするとかなりすっきりですよ(^^)
ともあれ、お疲れ様です(^^)
382
:
える
:2011/09/29(木) 19:45:45 ID:KdHzQf62
やっとメールを削除できました、これで120円安くなる セコ。
コスプレキカイダーを上げました、
http://ameblo.jp/community-gaia/entry-11033150712.html
以前と同じ内容ですが、PCの中で寝かしておくのも
なんかなあと思い、上げました。
自分のプログは
スマートフオンでアクセスする人も要るようです
383
:
える
:2011/09/29(木) 21:53:39 ID:KdHzQf62
地元で、鉄板焼きの専門店が出来たけど
じぶんが行こうと思っていたら、つぶれました
田舎だからしょうがないけど
べるさんに、じぶんでお好み焼きは焼くものだと
教えられて、それではと、
じぶんで、お好み焼きを焼きたかったんだけどな。
384
:
べる
:2011/10/01(土) 11:08:07 ID:qJZgwruY
ああ、コスプレキカイダーの話、あそこで電磁エンド(^^;してたんですね。
予想のできない展開がおかしくて良いです(^^)
携帯でインターネットするひとが今後は、スマートフォンで〜というかんじで、
ずっとPCを使わない人がほとんどになったりして。
鉄板焼き、なんだか流行らなかったようですね。
そっちで鉄板焼きというとジンギスカン?と思うけど、何だろうなあ、
お好み焼きとかもんじゃ焼きは、焼きながら相手とあれこれ話したり、本を読んだりと
焼きたての暖かいものを食べながら、だらだらするような感じなのですが、
面倒だというのもあるかもなあ。
385
:
える
:2011/10/01(土) 14:44:25 ID:KdHzQf62
金ちゃんを加代に改名しました、キヤラ発案者にお断りします
スマートフオンにPCが食われかもね
ほとんどがメールとプログ点検だし
>鉄板焼き、なんだか流行らなかったようですね
そうみたいですね、街のお好み焼き屋さんは、豪華過ぎて
ちょつと敷居が高いように見えたみたいです。
豪華絢爛過ぎて失敗、本場大阪で修行したみいですが。
>お好み焼きとかもんじゃ焼きは、焼きながら相手とあれこれ話したり、本を読んだりと
焼きたての暖かいものを食べながら、だらだらするような感じなのですが、
面白そうですね、東京ではそういうお店が沢山あるんですね。
ジンギスカンは、お店で食べるより、家の庭で食べますね
焼肉とは違いますから、炭火は使わずカセツトガスコンロ
でいいんです。
煙は出ないので、家の中でも食べれますが、匂いがね。
玉ねぎ、モヤシ、を入れて、肉を食べ終わると
ジンギスカン鍋に残った汁でウドンを煮て食べるんです
美味しいですよ。 肉と一緒に煮てもいいんですが
肉の柔らかさが命かな、ダシ汁も命
386
:
べる
:2011/10/04(火) 10:32:03 ID:H.j64bAs
えるさんが自分で描かれた物ですから、元がどうあれ、今後は加代ちゃんで
自由に使って下さい(^^)
世の中には、やたらと仲間とつるんでないと居られない人たちがけっこういる
ので、そういった層にはノートPCは大きすぎるので、携帯に近いサイズでないと
今後もダメなんじゃないかなあ。
ジンギスカンは、こっちではほとんどやらないので何だかとてもおいしそうに
思えます。あれも最後にうどんとかするのですか。羊のだしってことになるのかな?
いろいろだなあ(^^)
387
:
える
:2011/10/10(月) 11:41:22 ID:KdHzQf62
知人がi padを買って、無線lanに繋いでインターネットを見たい
で、その接続の設定が分からないと電話が来た
自分はアツプルと聞いて嫌な予感がしたが、それは的中した。
知人のマンションのインターネットはLANで構成されていて
会社と同じ原理だから、無線LANの設定は難しい
設定で、たぶん会社で使うとかの項目で設定すれば、いいはずだが
どうも、設定を簡単に変えられないようだ。
本体のリセットをしたらどうだ、と言ったが、どうも進まない。
とうとう、知人はシビレを切らして、放り投げたみたいだ。
I.PADは、LANの接続口が無い、ノートパソコンはLANの接続口
があるので、ホテルでもどこでもLAN回線があればコードを繋げれば
簡単にインターネッとが出来る
しかし、I PADやスマートフオンはこれができない
388
:
べる
:2011/10/10(月) 18:42:28 ID:qJZgwruY
有線LANのブロードバンドルーターやモデムを使っている場合、
無線LANのアクセスポイント機能を使えば、無線LANに変換できます。
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8160n-st/feature.html
例えば、この無線LANルーターのアクセスポイントモードを使えば、有線LANにこれをつないで、
無線アクセスポイントとして変換してくれます。
NECのは定番ですが、別のメーカーでもアクセスポイント機能が付いたものならば、
たいてい同じようなことができます。
たとえが難しいですが、FMトランスミッターとか音声を飛ばしてくれますが、そういうような
ことができるってことです(^^)
ということじゃないのかな?と思ったけど違うかな?(^^;
http://121ware.com/product/atermstation/special/ipd/ipad/index.html
iPadの対応機種にも入ってるし。
389
:
える
:2011/10/10(月) 19:43:55 ID:KdHzQf62
べるさん、すいません、
自分なら、問題を解決できるのですが、
答えはLANにつなげばいいんですから
でも他人ですので
すでに、その人はブチ切れていまして、じぶんも大噴火しました
今どき、LANの差込口の無い、パーソナル コンピュータなんて
話もならないです
今回の騒動で、ネットでI PADを調べたら
それほど、話題にもなってない事に驚いた。
プログでI PADの記事を探すのが大変だったほどです
IPADは、本当は売れてなかったんですね。
390
:
える
:2011/10/10(月) 20:09:41 ID:KdHzQf62
>無線LANのアクセスポイント機能を使えば、無線LANに変換できます
これなんだよね〜! でも相手側には無線LANの予備が無い
のですよね。
391
:
べる
:2011/10/10(月) 20:53:29 ID:qJZgwruY
http://www.wirelessgate.co.jp/service/connect/iphone?s_c_ios
う〜ん、トラブってる相手の状態が微妙ですが、無線形式がWPAやWPA2式じゃない
とあまり安定しないようですが、形式はあってるかな?
あと説明が不足した気がしますが、壁のLANコネクタに無線LANルーターを接続して、
これの動作モードをアクセスポイントモードにすると有線〜無線変換しかしないので
問題なくつながるように思えるけどどうかなあ。
うちの会社は、無線LANルーターをアクセスポイントモードにして、ノートPCで
接続する社員に無線ポイントを提供して使っているので。
392
:
える
:2011/10/11(火) 08:07:31 ID:KdHzQf62
まあ、これにて問題解決なんですが
簡単なんだけど
http://ameblo.jp/community-gaia
393
:
べる
:2011/10/11(火) 09:10:43 ID:Q8U8NJKw
Mac系もWindowsみたいなネットワークの種類設定があるんですねえ。
iPadもUSB-LANアダプタが使えると直接ケーブルで接続出来るから、
解決も速いと思うけど〜Macはかなり昔のしか使った事無いので、
どうなってるかぴんと来ないですね(^^;
394
:
べる
:2011/10/11(火) 11:24:56 ID:Q8U8NJKw
http://www.asahi-net.or.jp/~hm3y-kbys/FullMoon1.jpg
日付の変わる頃、晴れたのでほぼ満月を撮りました。
http://www.asahi-net.or.jp/~hm3y-kbys/FullMoon2.jpg
それで、ちょっと荒いのでNeatImageというノイズ処理ソフトでなめらかに
してみたり。
シャッター速度を1/500にしたら、ほぼ白飛びが無くなったんだけど、
やっぱり撮像素子が小さいので一眼に比べてノイズが多いのが気になるなあ。
トリミングして等倍にしなければ、ほとんど判らないレベルだけど。
395
:
える
:2011/10/12(水) 11:07:36 ID:KdHzQf62
修正前の方がいいみたいですが、
自分もやってみょうかなと思うけど
自分のデジカメのレンズの大きさを見たら
やる気なくなります。。。(^^)
三脚にデジカメを付けて、人の頭の後ろを
撮影する、それを人の正面のモニターを通して
自分の頭の後ろを見ていると
あ^ラ^不思議、
体の感覚がおかしくなり、幽体離脱して自分の肉体
を後ろから、眺めているような感化うになるそうです
396
:
べる
:2011/10/13(木) 11:09:54 ID:tE9.kMik
だいたい11月の誕生日に近くなると体調が落ちてくるのですが、
今年は何か、違う感じ。大地震があり、放射能汚染があるとその影響じゃ?
と思ったりもします(^^;
自分の住んでる地域もそれなりの放射線が検出されているので体の負担に
なってるのかなあとか。
月面の画像ですが、修正前の方がはっきりしていていいかなあ。
本来1200万画素あるうち、40万画素しか使っていないからちょっと微妙です。
デジカメにミニHDMIコネクタ付いているので試してみようと思ったのですが、
変換コネクタがどこいったか見当たらないので見つかったら、幽体離脱体験
してみようと思います(^^)
397
:
える
:2011/10/13(木) 21:09:22 ID:mcKBgBc6
風邪を本屋で爺さんから貰いました
なぜ、ズルルと鼻水をすすらんで鼻をかめよなジイサン。
なぜ、年寄りになると汚くなるの?
自分もちょつとつらいですう。
自分のデジカメの接続コードも短い、ので後ろが見えない
自分の実体{幽体}が、アリイ?と錯覚して
頭の後ろに飛び出るのかな?
まああ、錯覚なんでしようけど
398
:
える
:2011/10/13(木) 21:22:11 ID:mcKBgBc6
放射能は大雨とかでだいぶ綺麗になったと思いますが
やっぱり、飛んできているんですかね
399
:
える
:2011/10/16(日) 19:57:47 ID:mcKBgBc6
ホンとかよ? 貨物機にロケットエンジンをつけて
どうするんだろう?
http://www.youtube.com/watch?v=WKCl3lfAx1Q&feature=related
400
:
える
:2011/10/17(月) 07:02:14 ID:mcKBgBc6
ただ、炎を吹いているだけに見えますが(^^)
しかし、着陸の態勢で、まだ地面にタイヤが付いてないのに
ロケットを逆噴射してどうするんですかね? バランス崩して
着陸失敗するのも当たり前ですよ。
401
:
べる
:2011/10/17(月) 13:25:25 ID:emb5XdTk
いや〜急に30度超えたりで自律神経がやられそう(^^;という感じだったので、
ジョギングして調整したりでしたが、微妙な感じです。
貨物機にロケットエンジンってスゴイですね。
機体に比べてかなり小さいんだけど、あれでも急ブレーキは成功している感じですね。
タイヤが付いてない状態では、なんでしょ?急角度着陸のテストなのかなあ。
軍のやる事はよくわからないですね(^^;
ロケットのノズルがジャキっと出てくるところを見るとガトリング砲とかそういう
武器に見えて、貨物機を襲おうと思ったら急にああいうのが出て迎撃されたらびっくり
するだろうなあとか(^^)
402
:
える
:2011/10/19(水) 09:50:06 ID:mcKBgBc6
べるさん 30度も熱が出たんですか
季節の変わり目は体に変調きたすみたいです
それと、コーヒとか飲みすぎるとなんか体が。
やっぱり、ミネラルウヲータですね
自分もお酒を我慢しないと
安物、だけど防腐剤無しの白ワインに嵌り
なんか頭がボーツとしたから、飲むのを止めました
403
:
べる
:2011/10/19(水) 10:11:20 ID:VcLOjcZI
体温が30度だと低体温症で重体(^^;
いや、気温が30度超えたので体が付いていかなかったということで。
今年は災害やら原発問題やらでストレスが増して、適応力が落ちてるのかも。
コーヒーは刺激が強いせいかテンションが上がるけど、つけが回ってくるのか
体調がおかしくなるって判ります(^^;
紅茶はコーヒーの逆の作用でテンションを緩めてくれますが、これも過ぎると
気分が悪くなったりなんだりしますので、ほどほどですよね。
今年の夏は原発騒ぎで水が汚染とかあって、ミネラルウォーターや天然炭酸水が
大量に確保されましたが、あまりたいしたことなかったせいか、在庫処分があって、
Amazonでイタリアの炭酸水(500ml)を24本で1000円くらいだったからまとめ買いしたら
まだ残ってます(^^;
涼しくなってきたので冷やさないで飲めるのはいいけど、今年中に飲みきれるやら。
ワインはそうとう飲んでないなあ。1杯くらいだと気分がいいんですけど。
全然関係ないですが、オリンパスの社長解任に伴って不正な資金の流れがあって
その流れ先が民主党なんじゃないか?とか言われてますね。
http://japanprof.blogspot.com/2011/10/blog-post_17.html
辞めたウッドフォード前社長がオリンパスの会長に宛てたメールが公開されてますが、
700億近い不審な損失があると相当ヤバイと思うんだけど、どうなるかなあ。
404
:
える
:2011/10/19(水) 14:19:52 ID:mcKBgBc6
炭酸水は冷して、ジンや焼酎で割ると、チューハイ
になりそうな気が。
原発もメルトダウン、が三基もしているのに
作業員の方も平気なんですから、チエルノブイリのあれは
なんだったんかと?
オリンパスも災難ですね、会社の中にお金を溜めて置くと
トラブルの元です、矢沢栄吉も似たような被害を受けましたね。
内部留保のお金は絶対に投資に使うから、そこを狙うんです
405
:
べる
:2011/10/20(木) 10:08:19 ID:PCXXPNJ.
こういう体調は冬季ウツみたいなものかも。昼間、デスクワークで外出が
ほとんど無いから、太陽光線が不足しているのかもなあ。
元気になったら、チューハイとか試してみます(^^)
福島原発の事故は世界最大となってしまいましたが、黒鉛炉であり、操作ミス
で暴走させて爆発してしまったチェルノブイリ発電所とは、内部の放射性物質の
濃いところが大規模に飛んでしまったから、あれよりはマシかなあと思ってます。
福島の場合、爆発しましたが原子炉建屋が吹き飛んだだけで、炉心の方は下に穴が空いたけど、
上方に吹き飛んでいないからかな。でも、煙突とか数分も居られないくらいくらいのシーベルト値
なので炉心の様子を実際に見るのにまだまだかかりそうですね。
大企業は複雑ですね。外人とは言え、30年も勤め上げた社員を社長にしたら、倫理的に会社利益的に
正しい調査と行動して報告したら1日でクビですので彼のショックは相当なんじゃないかなあ。
日本人の会長やらその一派が落ち目のオリンパスの内部留保から金を引き上げる為に一手打ったら、
バレたという感じですかねえ、やれやれ。
406
:
える
:2011/10/21(金) 16:23:29 ID:mcKBgBc6
オリンパスは大株主が調査を依頼したそうです、
そりやそうですよね。
自分、デスクワークは、あまりした事ないけど
今のように手軽なパソコンがあれば、
日報の数字を間違えても、すぐ修正が出来るし
上司にもメールかLANで日報送れば、
上司と顔を合わせなくていい、 と思うといい時代だな
太陽光線、ですね、
じぶんはすぐ光りに当たると、真っ黒になります
407
:
える
:2011/10/27(木) 10:32:05 ID:mcKBgBc6
体、治りましたか?
北海道の昼間は寒く、夜になると気温上昇
なんか布団では寝苦しい
漫画、を、上げておきました
http://www16.ocn.ne.jp/~yuuyoya/7001/23822.html
専用のホームページを作りましたけど
最初に、プロバイダーで用意した、簡単ホームページセット
で作ったのが運の尽きで、
もう、ホームページ作成ソフトは使えず
自由度は無い、ま。いいですが
408
:
べる
:2011/10/27(木) 11:19:21 ID:3AjpVKwM
長引いていたのでいつもの医者に行って、薬をもらったんですがも〜夜は
眠くなって(^^;
だいたい回復してきましたが、熱の出ないインフルエンザだったかも?と
思ってます(悪寒やら頭痛、筋肉痛など普通の風邪じゃない感じ)。
こっちは今週になってから、冬が近い感じになってきて、昨日は夜も寒かったです。
天気は快晴で乾燥しているので、布団やクッションなど干してます。
北海道は夜が寝苦しいくらいですか。気流の関係かなあ。
漫画ですが、福島はラーメンがおいしいと聞きますが、今年の災害があった
場所だし、店員がロボットっぽいので次の話が気になります(^^)
大昔のホームページビルダーをずっと使ってますが、OSを入れ替える度に
入れてるけど、年に1〜2回くらいしか使わないのでWeb上で作れるなら
それでもいい感じで、終わりつつあるソフトなんだなあと思ってます。
オリンパスは会長辞任、傀儡っぽい新社長、オリンパス問題が明日あたり国会答弁?と
盛り上がってきました。どうなるやら?(^^;
409
:
える
:2011/10/27(木) 18:50:26 ID:mcKBgBc6
まあ、オリンパス事件で分かつたことは
意外と、日本企業の経営者の秘密を知っていることです。
FBI、まで、呼んで来て、要するに
{言う事聴かないと、秘密ばらすヨ}というこですかね?
お兄さんの車では、役員は全員が外人とか、
あとは、美味しいカブを一杯買い占めれば、漬物の出来上がり。。。笑い(^^)
TPPに参加すると、日本の国民健康保険がアメリカの民間保険に
潰されて、一ケ月の保険料がなんと8万円の支払いになるとか
冗談じやねえぞ。
ホームページビルダーのXP版、
まだ使えるんでしたね、投げてしまいました(TT)
410
:
える
:2011/10/27(木) 19:01:25 ID:mcKBgBc6
べるさんの家のじゅうたん、も肺が弱い人は
こまめに掃除した方がいいかも、
ジュータンの白い粉はダニのフン
じぶんは土ボコリと思っていた。
411
:
べる
:2011/10/27(木) 22:19:16 ID:qJZgwruY
オリンパスの元社長、勢いじゃなく、たしかに結構準備していたように思えます。
今日もオリンパスが見苦しいPDFファイルを上げてましたが、数百億も投じた、
見込みのある会社をなんで3ヶ月で手放したのか?とか全く書いてなかったし。
http://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-4423.html
TPPの件、全然ぴんときてなかったんですが、いつまで残ってるかわかりませんが、
今日のテレビの中野教授の主張は態度がいただけないですが、よくわかりました。
保険料や医療費負担もアメリカ並みになったら病弱な自分など生きていけないですよ(^^;
言いたくないですが、民主党の方は売国奴ばかりなのかなあ。
床掃除は、週に1回ですが空気清浄機を各部屋に1つ置いてます。
置いてない頃よりマシですが、このゼロメートル地帯の下町は空気が悪いので
気休め感がありますね(^^;
じゅうたんはホットカーペットだけですが、寒くなる前にじゅうたんを洗濯
したので白い粉は減ってるかも。
アレルギーとかほんと面倒くさいですが、くじけず掃除したりしてきますですよ(^^)
412
:
える
:2011/10/28(金) 21:40:33 ID:mcKBgBc6
まあ、おりんぱす、ですか、要するに日本企業が
独自でやれなくなったということです
外国人経営者を経営陣に入れないと
秘密ばらすぞ、オラア〜ですよ、
製紙会社のCEOも、ベガスでのギヤンブルを暴露されましたね。
日産は経営陣は全て外国人です。
これから、外国人経営者が居ない日本企業は
アラ探しさせられて、経営者をリビアのガダフイーのように
引き摺り下ろされるでしよう
TPPで日本語は禁止ではないけど英語が公用語になる
簡単に言うと、日本人は奴隷
アメリカ人はご主人様ヨ。
フイリピンやハワイの原住民みたく国を乗っ取られるのよ
413
:
べる
:2011/11/02(水) 14:07:59 ID:ieplaB4U
オリンパスの件、小康状態ですが年内にあちこちから捜査が入ったり、
訴訟されたりするんでしょうね。
大王製紙も変な上部が一掃されて健全な状態に戻るといいですね。
TPPとか言ってますが、日本には各国の野菜や米など入ってるし、鎖国
している訳じゃないので現状のままでいいんじゃないかなあ。
米国のように日本の10倍もかかる健康保険や医療費を持ち込まれたら、
自分の些細な給料など保険料と医療費で消えますよ(^^;
ただ、NHKなんかは民営化して、視聴料とか見直して半額程度にしたり、
アーカイブスは視聴料を払っていれば無料で観られるとかして欲しいなあ。
関係ないですが、以前、デジカメを買ったときにおまけで付いていた三脚が
あまりにもヨワヨワなのでまともな三脚を買おうと思ったら、
http://www.amazon.co.jp/gp/search?keywords=SLIK&index=blended&tag=lunascape-22&__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&Go.x=6&Go.y=8&linkCode=qs
こんな感じで、スリックの三脚が8〜9割引なんですよ。
1800円くらいの軽量三脚を注文したら、水平垂直水準器付いてるし、ワンタッチでカメラに取り付け取り外し出来るし、
1.5kgなのにがっしりしているので感動です(^^)
今度の天体撮影とかに活躍しそうです。
414
:
える
:2011/11/02(水) 15:11:03 ID:mcKBgBc6
自分、鼻水が昨年から、風邪をひかなくても出るんです
テイッシユ使いまくりで、テイツシュの下敷きになりそうです
これはアレルギーでしようか?
TPP、このままでは参加の方向だと思います
アメリカのマイコンロボット野田サンだから、しようがない。
マイコンは打ち込まれたプログラム以外のことは出来ない
まあ、日本人もこれでどん底を味わうし、これで神国日本人として覚醒
しますよ、 ていうかさ、それまでアメリカの経済は持ちません
青息吐息、です。
正直自分は、TPPでもアメリカの後ろ盾があるのだから
侵略戦争よりはいいかなと考えたりしてますが。
まあ、東大の先生方は賛成とか言う人居るけど
先生だって日本人より、タイ人の先生のほうが安く使える
半額以下、だもんね。 鈍い人達ですね。。。笑い(^^)
カメラの三脚、自分も持っているけど
三脚なら、シャツター開放で星空が円を描くように写せる
かも、デジカメでは無理?
風邪ひきますから、やめてよね。
415
:
える
:2011/11/02(水) 21:07:50 ID:mcKBgBc6
TPPによって、医療費は世界基準になる
http://blog.goo.ne.jp/2005tora/e/6b5762d0c3bffa176c3dee47c9b9b8f8
やめてくれ、ほんとうに。
416
:
べる
:2011/11/04(金) 09:19:51 ID:/CIVlS.E
えるさんの症状は、「温度差アレルギー」っぽいですね。
今朝のニュース番組でやってました。昼夜の温度差が8度以上だったかな?
そういうときに自律神経のカバー範囲を超えてしまう為、鼻の粘膜の血管の調節が
うまくいかなくなって、花粉症のような症状が出るそうです。
大まかに言って、花粉症の薬が効くそうですよ。
TPPは、ホント問題が多いですね。他国がうまくいってないしわ寄せを日本に持ってこないで
欲しいです。
オバマには、ちょっと期待していましたがガッカリですね。もうちょっとましな人だと思ってました。
三脚ですが、えるさんはすでにまともなのを持ってましたか(^^;
デジカメですが、バッテリーの保ちとか撮像素子が熱を持ってしまうとかでうちのはスローシャッターは15分までだったかな?
解放したまま、は出来なくなってます。
星が円を描くような写真、いいですよね(^^)
ちなみに望遠時にシャッターを切るとき、ぶれないようにリモートコードを買いました。
これだと有線のリモコンのスイッチを押すだけですから本体に揺れが伝わりません(^^)
417
:
える
:2011/11/04(金) 13:08:19 ID:mcKBgBc6
温度差で、鼻水が出るとは、べるさんどうも
自分のフイルム式一眼レフなら、シャッター開放できるけど
現像代、とフイルム代を考えると、チヨット。
リモートコード
昔はシヤッターボタンにワイヤーを刺して。シャッターを切る
のがあったような。
そうか、映像素子が熱を持つんですね、それで天文台の
望遠鏡は液体窒素で冷却しているんだ。
418
:
べる
:2011/11/04(金) 17:20:26 ID:/CIVlS.E
フィルム式のカメラだと確かにシャッター開放とか自由ですよね。
一晩つきっきりだろうから、もうそろそろそういうのが辛そうです(^^;
リモートコードですがヘッドフォンの端子とよく似ていて、機械式のと感じが
似ている気がします。
撮像素子は熱を持つと白い斑点がどんどん増えていってやがて真っ白になりますから、
天文台クラスだと液体窒素なんでしょうね。
それにしてもタイの大洪水でハードディスクの値段が最安値の3倍くらいになって
いて、昨日は慌てて外付HDD(2TB)を注文しておきましたが、地デジをPCで録画とか
してないと以前ならまったく不要な容量です(^^;
今の平均的な地デジ放送だと30分で3GBくらい食うので。
419
:
える
:2011/11/04(金) 22:11:52 ID:mcKBgBc6
>直径400mの小惑星が接近、衝突の恐れなし
2011年11月4日(金)19:36
米航空宇宙局(NASA)は、直径約400メートルの小惑星が日本時間9日午前8時28分、地球に最接近すると発表した。
月より少し近い、上空32万4600キロ・メートルを通過する。
地球に衝突する恐れはないが、複数のレーダー望遠鏡で注意深く観測を続けるという。
この小惑星「2005YU55」は、球形で、表面は炭よりも黒く、18時間に1回の速さで回転している。
同程度の大きさの小惑星が地球に接近するのは、1976年以来35年ぶり。次は2028年に別の小惑星の接近が予測されている。
----------------------------------
以前にべるさんが書いていた、天体かな?
月より、近い軌道 だって、なんか心配
ハードデスクで録画すると、30分で3GBですか、
こういう仕組みの液晶テレビを今度買いますよ
ハードデスクが壊れたたら、ただ抜いて入れ替えるだけですからね
簡単でいい。
これも、クラウドで保存するようになるかも(^^)
>撮像素子は熱を持つと白い斑点がどんどん増えていってやがて
ビデオカメラはどうなんだろうと?
420
:
べる
:2011/11/07(月) 18:46:46 ID:qJZgwruY
11日に大地震やら9日は、小惑星ですか(^^;
今年は、予想外とか災害が起きやすいですから地球の大気をかすめるくらいあるかもしれません。
太陽系の惑星軌道を変える可能性があるやつもあるので太陽系は荒れてますね(^^;
ハードディスクですが、液晶テレビにUSBのHDDを外付するタイプを購入予定でしたら、
年末までに在庫が無くなってしまう(タイの洪水の影響で)ので先に1〜2TBくらいのを買っておくと
いいと思いますよ。
タイの工場では、HDDの部品工場を復旧中ですが、HDDの在庫が十分になるまでに半年はかかると言われてますから。
クラウド保存ですが、今のプロバイダーはせこいので数GBを週に何回もアップロードすると
回線速度を遅くしてきますから難しいと思います。
ビデオカメラの場合、撮像素子が小さいのが付いてますから放熱に余裕があるんじゃ
ないかな?大きい撮像素子が付いたビデオカメラは本体が大きいので大丈夫なんじゃないかと。
421
:
える
:2011/11/07(月) 19:48:19 ID:mcKBgBc6
小さい惑星でも、なんでも来て頂戴
どうせ、なんでもないんでしよう。
漫画を作ってますよ、今度はメカニックモノ
>今のプロバイダーはせこいので数GBを週に何回もアップロードすると
回線速度を遅くしてきますから難しいと思います。
だから動画を2時間見て、反撃していますよ。。。笑い
でも、なんだかクラウドぽいですよ
べるさんが録画した番組を、クラウド経由で自分も見れる
クルマの中でも見れる
まあ、アダルトは鍵を掛けておかないと恥ずかしいですが。。。笑い
しかし、これではテレビ業界も儲かりませんね
422
:
べる
:2011/11/08(火) 16:41:50 ID:4gwql7Hg
このところ、また風邪っぽいので理解力が下がってる気がする(^^;
この間、Win7を再インストールしてからコミスタを入れ直してないし、
こっちは全然です(^^;
漫画の方、期待してます〜(^^)。
光ファイバーとかで動画観る分にはロスが少ないのでプロバイダーとかの
負担も少ないけど、携帯の場合、相当ロスが多いせいかスマートフォンの増加で10倍くらい
回線負担が増えてヒーヒーだそうですよ(^^;
テレビやラジオ放送はこのインターネット時代に地方局の保護ばっかり考えていて、
別の地方のテレビやラジオが観られる事を重大な著作権侵害にしてます。
全国放送という契約もあると思うので、別の地方の人がインターネット経由で観たとしても
問題ないと思うんだけど〜なぜかタイホされます(^^;
こういった事例からするとクラウド上にある録画した番組を誰かが観たら、アップロードしたものも
視聴した者も両方罰せられる感じですよ。まったくもー。
各局 月額300円くらいで契約者の地域を選ばず、その放送局の番組をインターネットから、いつでも
みられるようにしたら、
P2Pやら不正アップロードなんて必要が無く、CMスポンサーに頼りっきりから定収入が得られるNHK的な
経営になるのでマシになるんじゃないか?と思うんだけど〜サーバー代と回線料はけっこうするので、
ならないだろうなあとかとか。
423
:
べる
:2011/11/09(水) 09:46:16 ID:yYt0SCoM
えるさんがクラウド上にファイルを置いて〜というのは、
http://diamond.jp/articles/-/14755?t=1320722894
UltraVioletみたいなことなのかな?こう言うのは賛成ですね(^^)
424
:
える
:2011/11/09(水) 15:57:46 ID:mcKBgBc6
それですね、ウルトラバイオレットというんですか、
ハードデスクみたく故障はしない、寿命は考える必要無し。
泣き所はサーバが置いてある、国や都市が戦争や地震で
サーバが破壊されたら、いままでのテレビの番組録画の
溜め込んだコレクションが一瞬で消えることですね。
Iフオンのはなんだか、監視社会が来そうなので
気味悪いです
それは、Iフオンのカメラに向かい、教祖様に朝の挨拶
をしているか、しなかつたが、すぐ分かりますからね
もしも、朝の挨拶をしなかつたら。。。これ可能です。
スマートフオンで、通信会社は、投資するかしないか
悩むんでしょうね、
何でも流行があって、それが廃れる時がやってくる
その時に、備えてあまり投資しない方がナンチヤラ、カンチヤラで笑い
425
:
える
:2011/11/23(水) 08:23:06 ID:mcKBgBc6
スマートフオンのwindowsフオンを見たら
エクセルが付いていて、小遣い帖を作るのも面白い
動きが早いし、なんだか小さなパソコン画面。
嬉しいのは充電池が簡単に交換できること
値段が6万円で、月賦にすると1880円ですかね。
高いな。
iフオンは音楽に特化してますね、デザインと作りは最高ですが
やや小さいのではないかな、もうちょつと大きいと使いやすい
悲惨なのは充電池交換はお客は出来ない、お店に出す
と思いましたが。
自分のタッチも充電池交換できません。
2台ともワンセグが見れない、iフオンはオプションで見れますが
でも、ようするに昔からある電子手帳なんですよ
6万円だすんならwindows8のパソコンを買ったほうが
いいかなと。。。笑い
なんだかビスタOSは来年でサポート終わりだそうですよ
随分短いOSですね、ビスタOSの人は気の毒です。
426
:
える
:2011/11/23(水) 08:29:59 ID:mcKBgBc6
アンドロイドOSのスマートフオンは買わない
なんだか、個人情報を密かに引き抜かれそうで怖い。。。(^^)
427
:
べる
:2011/11/23(水) 16:43:48 ID:qJZgwruY
現状のWindows7とかは、Intel系のCPUでないと動作しないんですが、
Windows8からは、iPhoneやAndroidタブレットやスマートフォンのARM系の
CPUを標準でサポートするので、現在のWindowsフォンは、Atomという
ノロノロCPUしか使ってないですが、来年からは省電力で速いものになると
思います。
現在、一番速いARM系CPUのTegra3は、これを多数使ってスーパーコンピューターに
したものがあるくらいで有望です(^^)
というわけで、現在のWindowsフォンはいまいちなんじゃないかなあ。
http://kakaku.com/pc/note-pc/ma_0/?price=58999
現状は5万以下のノートが豊富にあるので、あまり持ち歩かなければいいのが手に入ります。
http://www.asus.co.jp/Notebooks/Superior_Mobility/ASUS_ZENBOOK_UX21E/
8万ほど出せれば、1.2kgの軽量、高性能ノートが手に入りますし。
充電池が交換できないのは、不便ですよね。
ただ、自分もクリエイティブのZen-XFiというiPodみたいなのを持ってますが、
半分以上電池を使ったら充電する、充電したままにしないという使い方で
2年ほど使ってますが、電池の保ちが落ちてませんので意外と何とかなるのかも。
Vistaは中途半端な存在になってしまいましたね。SP2のような性能が当初から出ていれば、
移行もスムーズだったろうに。
Androidは、無料のアンチウイルスがありますが2割程度しかウイルスなどを防げないようで
危ないみたいです。
開発元のGoogleはアンチウイルスなど不要だと言ってるけど、ウイルス被害があるようです。
一方、iPhoneは、無料ゲームとかそういうの経由で自分のIDみたいのを取られて、勝手に
有料アプリをどんどんカード決済され、Appleに抗議してもパスワードを変更してください、しか
対応してくれないとかヒドイようですよ(^^;
ユーザーは、プリベイトカードを登録して、一定以上勝手に使わせなくするしか対策がないとか。
こんな具合で、いい加減な時代になってきたものです(^^;
428
:
える
:2011/11/23(水) 20:25:25 ID:mcKBgBc6
アンドロイドはそんなにヒドイのかなと、
>自分もクリエイティブのZen-XFiという
19800円のヤツですか、ネットを見るだけの専用かな?
韓国製ですかね。
>半分以上電池を使ったら充電する、充電したままにしないという使い方で
自分はクルマで音楽聴くと満充電状態で一日中充電しぱなし
最初はベルさんみたく大事にしていたけど、最近はそのまま、満タンです
ユーチューブからDLした音楽をタッチに入れて聞くと、捕まるそうで
FMトランスミッターを電池式に変えようかなと。。。。(−.−)
今のは、シガーコンセントからトランスミッターの電線が丸見え
でして、つまりタッチの隠し場所が分かるので、やべえよ。
なんか、年末の目玉商品はauのiフオンでしようね。
知り合いの方も買われた人、多いでしょう
429
:
べる
:2011/11/25(金) 13:51:49 ID:a4bVxOdg
Androidは、年末あたりから新CPUモデルが出てきますから、来年のは
キビキビしたのが増えるんじゃないかと(^^)
うちのZen-XFiは、無線LAN機能がないシンプルな物です。
インターネットラジオを保存した物やCDから取り込んだ物を聞く為に使ってます。
Windowsからは単なるドライブに見えるのでファイルコピーすれば取り込めます。
で、中国製です(^^;
えるさんのiPodですが2〜3時間シガーソケットから外して演奏させれば、満充電状態を
防げると思うけど、実際は面倒だから付けっぱなしになっちゃうかな?(^^;
今の警察は、運転中の携帯電話に厳しいですが、iPodに入ってる曲がCDからかYouTubeからか
なんて見分け付かないと思うので大丈夫だと思いますよ。
auのiPhoneは、買うかどうか微妙です。不具合が多くてバージョンアップもしょっちゅうしてる
から夏のボーナスの頃だと良くなってるんじゃないかなあとか。
430
:
える
:2011/11/25(金) 17:33:20 ID:mcKBgBc6
>えるさんのiPodですが2〜3時間シガーソケットから外して演奏させれば、満充電状態を
防げると思うけど、実際は面倒だから付けっぱなしになっちゃうかな?(^^;
外すと、FMラジオから音楽聞こえないんです、トホホツ。
ユーチーブの動画は、粗いからすぐ分かるようなきがします
>auのiPhoneは、買うかどうか微妙です。
アップルはI,フオンを売るのに凄いノルマがAUに課せられている
そうなので、目標に届くのがヤバイと思った瞬間!
投げ売りが始まると思います、ていうかそこが狙い目よ。
WINDOWSフオンなら、なお更かな。。。笑い
>うちのZen-XFiは、無線LAN機能がないシンプルな物です
そうなんですか、無線機能が無いのは惜しいです。
ひょつとすると、WINDOWSが入ったりしたりして(^^)
漫画の予告
http://ameblo.jp/community-gaia
431
:
べる
:2011/11/30(水) 08:54:37 ID:ip5AHR1o
徐々に体調が悪化したので昨日は医者へ(^^;
風邪のたぐいなんだけど、処方される薬とか同じような人が多かったから、
この地域では咳や痰が多く、軽い気管支炎のようになり、筋肉痛みたいなのが
抜けないという感じの風邪?が流行っているようです。
ともあれ、点滴と薬で落ち着いて一安心です(^^)
iPodとかApple社のは特殊コネクタとか多いのが困ったものですね。
ヘッドフォン端子から音声拾ってFMトランスミッターで飛ばせればいいのになあ。
というか、カーオーディオも普通の外部入力があればいいのに。
auのiPhoneというより、この秋に出たスマートフォンとか製品チェックが甘く
不具合が多すぎるのでメーカーは納期重視じゃなく、しっかりして欲しいところです。
こういう状態だから、2ちゃんねるとかTwitterでauとソフトバンクのアンチ合戦が
始まって、実際にどっちがどうなのか判りにくくなってたりするのがいかんです。
Windowsフォン、Winソフトとの互換性どうなのかなあ。ある程度動くなら少々遅くても
手持ちのソフトが使えていいんだけど。
432
:
える
:2011/11/30(水) 12:15:44 ID:mcKBgBc6
可視光線治療
http://www.kenko-dream.jp/about-light.html
http://www.asukamedical.co.jp/products/rainbowlight/index.html
紫外線と赤外線をカットした光線を体に当てると、治療できる
というもの、まあ、要するに日光浴をすればいいんです。
べるさんは胸ですね、露天風呂や自宅で、胸を露出して
日光浴で、おなじ効果が得られるような。
●スマホ、アプリで勝手に位置情報収集…米に送信
読売新聞 11月28日(月)14時31分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111128-00000644-yom-soci
マーケット調査に使われている!
スマートフオンのカメラだって、知らないうちに使われていますよ
だから、テープで目隠ししたほうがいいです
iフオンですか、なんだかSBとAUのお客さんのバトルが
凄いですね、中身は同じなのに。。。笑い。
まあ、タッチと同じとおもうけど、音楽以外は面白い機能はないですよ
433
:
べる
:2011/11/30(水) 14:01:45 ID:ip5AHR1o
光線治療って、会社近くにもあったけどなくなっちゃったかな?
あまり日の当たらない生活しているって感じがありますね。
今年は台風が変に来てたので、海水浴に行かなかったし。
母親に言われて気付いたけど、入浴時間が短いと。
面倒なので数分湯船に浸かって出ちゃう事が多いので体が温まってないんでしょうね(^^;
昨日は30分くらい浸かったかな。朝起きてもあまり寒くなかったです。
iPhoneは、不明な通信で2段階割引のほとんどを使い切ってるってニュースが
あったけど、何をどうしてるかAppleは公開しなかったと思います(^^;
ノートPCの液晶には、小型カメラが付いていてビデオチャットとかに役立ちますが、
普段は使わないのでテープ貼って用心してます。
auとソフトバンクの社運がかかってる機種ですから、不具合等、どんどん解消して、
安くなってくれるはず!と期待してます(^^)
434
:
える
:2011/12/02(金) 18:49:59 ID:FzvrGo1w
漫画を描いていたら、力が入ると頭が熱くなり
考える力を抜くと、熱くなくなる
自分の頭はCPUなんでしようか?
風邪かな? 血圧かな
>auとソフトバンクの社運がかかってる機種ですから、不具合等、どんどん解消して、
安くなってくれるはず!と期待してます(^^)
FMトランスミッターを付けれるのはIフオンだけみたい
安くならんかな。
435
:
える
:2011/12/04(日) 14:30:37 ID:FzvrGo1w
漫画完成しました、上げています
http://ameblo.jp/community-gaia/
436
:
べる
:2011/12/04(日) 17:35:32 ID:qJZgwruY
パソコンのCPU同様、処理が重くなると熱くなるのは同じかも。
知恵熱ってあるくらいだし(^^;
漫画、完成しましたね(^^)
ああいう小型電車は、ほかのところで見たことないので生かせるところが
限られてるんでしょうね。
おしるこくんがいつの間にか車掌になっているのに驚かないのは、彼が
不思議なことをよくするから慣れているのかな(^^)
ちなみに今日は快晴だったので、いつもジョギングコースに入れている公園で
紅葉とか撮影してきました。
http://www.asahi-net.or.jp/~hm3y-kbys/2011kameido.htm
いつものデジイチでなく、FZ-150に慣れるため、持って行きました。
デジイチだとファインダーを覗かないといけないのでアングルが限られますが、
展開できるモニターが付いているFZ-150は自由にできるので楽だったな。
天気は良かったけど、北風が寒くてジャンパーの襟を首元まで上げて撮影
してました(^^;
437
:
える
:2011/12/04(日) 19:42:46 ID:FzvrGo1w
おしるこくん見てくれてどうも
そう車掌なんですね、ワンマンは運転手掛け持ちかな
銚子電鉄も古い電車が多くてカメラの題材にいいですよ
カメラの画像はXPでは見れないようです
WIN7では確認していませんが。
438
:
べる
:2011/12/04(日) 20:24:41 ID:qJZgwruY
銚子電鉄って千葉の端っこだっけかな?遠いけど、行ってみたいです(^^)
カメラの画像ですが、余計な記述があったみたいなので削ってみました。
今度はどうかな?
http://www.asahi-net.or.jp/~hm3y-kbys/2011kameido.htm
439
:
える
:2011/12/04(日) 21:28:05 ID:FzvrGo1w
win7で見ると見れました。
金箔のような銀杏ですね、木、全体がこのように金箔
の葉になるんですか?
ズームで引っ張ったのかな
木、全体を写せるのもカメラの性能でしようか
>紅葉した葉がいい感じだったので。
解像度ではこれが一番です、茶色に焼けた葉に、赤色の葉を
取り混ぜる、構図も計算しましたね。
なんとなく、詩集や和歌の本の表紙に使うといいかも
花は接写も得意なようです、葉っぱも明るくすると
面白いかも、なんとなくフラッシュを焚くと。
やっぱり高級デジカメはダテじやないね。
440
:
える
:2011/12/04(日) 21:32:51 ID:FzvrGo1w
ベンチは逆光みたいですね
木の影がなんだか、ベンチに差込
詩的な空間ですね
441
:
べる
:2011/12/05(月) 22:15:14 ID:qJZgwruY
会社のXPだと見られたけど、なぜだろう?
それはいいとして、そう、きらきら金色のように輝いてる銀杏の感じが
伝わってうれしいです(^^)
このデジカメは広角からズームまで対応できますが、その分、レンズが暗いので
晴天時などがベストなのです(^^;
これを撮ったときは3〜5倍ズームだったかな?
紅葉した木、そんな感じです。秋になるにつれ、いい感じになってきたので
撮っておこうと思って。
花はそうですね、ライティングが必要だったかな?と思って、
http://item.rakuten.co.jp/rowajapan/10004232/
LEDの補助ライト?が安かったので注文してみました。動画を撮るときにも役立つだろうし。
ベンチの高い木、いい感じですよね。夕方になってきて手前のブロックも淡い色合いが
ついていいなあと思って。
えるさんのデジカメでも天気がいいと最高の性能で撮影できますよ(^^)
442
:
える
:2011/12/06(火) 10:57:22 ID:FzvrGo1w
ボクの周りは写すもんがなくて困りますう
ライテングとフラッシユは違うのかな? ちがうよね
高性能デジカメは楽しそうだな、
大陸間弾道核ミサイルサイロ
http://cryptome.org/eyeball/n1/n1-eyeball.htm
http://cryptome.org/eyeball/nuclear-silos/nuclear-silos.htm
もしも、自分が見学できたら、ベルさんと同じデジカメ
を買い、写しまくるぞ
これ一発に5本くらい核弾頭が乗っかっているんですな不気味
443
:
べる
:2011/12/06(火) 22:35:30 ID:qJZgwruY
えるさんのところ、大雪なんですか?こっちは雨で寒いくらいですが。
雪景色もいいかと思うけど。
ライティングは点きっぱなしだから違いますね(^^;
両方あると便利かなあとか。
ミサイルサイロって核シェルターみたいですねえ。
単調で暇そうだけど、特殊な雰囲気だろうから、やっぱり興奮して撮りまくりますよね(^^)
放射性物質が爆弾よりかなり少ないという福島原発でさえ、この現状ですから、
ICBMが炸裂した国は今までの想定よりよりひどくなりそうです。
444
:
える
:2012/07/28(土) 15:26:21 ID:V87h.LRk
べるさんの漫画自動製作ソフトで造った
販促漫画が出てましたよ
以前より漫画の性能が上がってますね。
http://profile.ameba.jp/billionaibebeauty/
445
:
べる
:2012/07/29(日) 08:32:33 ID:16s/I89M
ああ、コミPoは、全然使ってないですorz
キャラと顔パターン、表情などが増えましたが、相変わらず腕や足を
自由な角度に出来ないので敬遠気味なのです。
最近は絵の方より、ライトノベルやアニメの二次創作(文章)ばかりやっていて、
http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=1254099
↑このようなサイトに上げてたり(^^;
http://www.tbs.co.jp/anime/haganai/
↑原作の参考リンク
こういった、ふつうのとエロ有りの同人活動みたいなのばかりしているのです(^^;
446
:
える
:2012/07/29(日) 21:58:01 ID:V87h.LRk
(0 ,0)/〜おつ! びっくり創作ですね。
二次創作つて、原作にもとずいいて、自分風に創作したものかな?
726人が読んでますよ、凄い。
ボクもなあ、ワープロ専用機を初めて買った時
よっしや、小説書いてやると、
机と椅子を部屋にセットして、まず小説家気分を出して
ワープロで作ってみたけど
7日坊主でした。 ホホホ
どうも、登場人物の状況説明で、つまずくんですよね。
文字の入力はパソコンよりやりやすかったけど。
447
:
べる
:2012/07/29(日) 22:35:26 ID:16s/I89M
そんな感じです。自分の好みに合わせて、作り直したり、全く違う要素を
入れて見たり、です(^^;
726人は、多いですけど、点数を入れたり、お気に入りに入れたりする人が
居ないのは、駄目なのかもしれません(^^;
登場人物の説明は、最初の数枚でまとめて書いちゃうのとかありますね。
自分の場合、エピソードや口調などでイメージを作る方なので、書いているうちに
何となく判ってもらえたら?って感じかな。
だだーっと書きたいことを書いて、変なら、思い切って消して書き直しとか
していると何とかなったりしますよ(^^)
448
:
える
:2012/07/31(火) 21:43:41 ID:V87h.LRk
一般の人が、趣味で小説や漫画を描いても
それは、プロの人との品質の差は、あまりないですが。
まあ、お金を稼げるか稼げないの差しかないけど
で、自分が書きたいのは
何でさ、音楽は直ぐにプロとアマの違いが直ぐに分かるんだろう?
なんで田舎にくる、芸の人でかなり有名でも
ステージに立つと、
本人と、伴奏用のギターだけとか
最近では、その伴奏のギターも無くて
カラオケの伴奏で歌い、コーラスのお姉さんが二人
くらい付く、 というだけです。
まあ、東京ではドラムとかキーボードとかフルオーケストラみたいな
形で、バンド演奏するんだろうけど
自分のような田舎では、5年前はドラム、ベースとか全部揃って
居ましたから、迫力もありました。
今は、カラオケとダンサーのお姉さんだけです。
まあ、プロだから、シヤベリも歌も上手いですが
なんか、すぐ飽きるんだよね、
それと、あまり有名でないバンドは、なぜか音楽が
コード進行だけのジヤンジヤンのワンパターンに聞こえる
それが、すぐイモな音楽だとばれてしまうんだ。
まあ、街の年に一回のイベントだし、無料だから
文句は言えんけどな。
449
:
える
:2012/08/01(水) 09:26:12 ID:V87h.LRk
今はニートとか引き篭もりの人は
インターネツトをやっているから
ニートや引き篭もりでも部屋から出なくてもいいけど
昔のインターネットがまだ無い時代、まあフアミコン程度
の時代の引き篭もりとかニートの人って、絶対に居なかった
と思う、
だって、何もしないで部屋にこもるのも、退屈過ぎて頭
変なるよ、絶対に。。。(^o^)
450
:
べる
:2012/08/01(水) 16:32:13 ID:2BEoi/0M
プロとアマの差。不思議なもので同じフォントとか活字を使っても文章に込められる思いや
浮かぶイメージに差があるもので、文章の長さにかかわらず、差があるなあと思います。
音楽もそうなんでしょうね。
でも、売れる音楽のテクニックや流れとかあって、作曲家のセンスがプロデューサーやスポンサーなどによって
変えられて、本来のモノじゃないから、同じようなセンスのが溢れて飽きられたりするのかも?
ホント、昔の引きこもりはどうしていたのか?というとえるさんの言うように今ほど完全に引きこもれなかったんでしょうね。
全く部屋から出たくないけど、追い出されたり、我慢して働いたり。
引きこもりが高じて、プログラマーになったり、漫画家やラノベなどの小説家になるひとも居ますから、
まるきりダメって訳じゃないんだろうなあ。
自分は外出や人付き合いが面倒な方なので、今で言うコミュニケーション障害のたぐいに入るんだろうなあと思います(^^;
友達はどんどん減って、学生時代からつきあいがあるのは高校時代の4人だけですね。
えるさんとは、PC経由なので好きなタイミングでコミュニケーションできるから、続いているんだと思います(^^)
451
:
える
:2012/08/01(水) 18:58:54 ID:V87h.LRk
まあ、自分は普通の人付き合い程度ですね
飲む時は自分は一人の方がいいんです。
ジヤズの生バンド演奏とか、音楽を聴いて飲むのが好きですね
でも、心理学的には一人で酒場で飲む人は異常なんだそうな。
べるさんとのコミニケーシヨンもPCだから出来るのかな
と自分も考えてましたよ
>ホント、昔の引きこもりはどうしていたのか?
>というとえるさんの言うように今ほど完全に引きこもれなかったんでしょうね
自分の経験ですが、フミコンでゲームをしても2時間が限界です
部屋の換気が悪いと具合が悪くなるし
しょうがないから、散歩に出るしか無い。
ニートや引き篭もりの原因はインターネツトだと思う
絶対にインターネツト依存症だとおもいます
>引きこもりが高じて、プログラマーになったり、漫画家やラノベなどの小説家になるひとも居ますから、
昔よく映画で見た、売れない小説家や漫画家がアパートで
一人、部屋の中で苦悶しているんです。
具合悪くなると、すぐ散歩に出るから、引き篭もりでは無い
ニートでもない。。。でも悶々として日々を送っている
これがケナゲで笑いましたけど。
452
:
べる
:2012/08/02(木) 16:48:42 ID:JhvHKRXM
このところ、冷房のせいか判らないけど、首が凝りやすいので首のストレッチしたり、
なんだりしていたら、昨日、強烈な寝違え状態になって、首に湿布を貼ってなるべく下を向かない
ように過ごしております(^^;
今年も会社の夏休みが長く、8/11〜19日なんだけど、見てないDVDをまとめてみようとか
積んである本を消化しようと思うんだけど、一日中は出来ないですね。
自分も長時間そういうことをした後は、秋葉原に出かけたり、ジョギング行ったり、やっぱり身体を
使わないとストレスが偏るのかもしれません。
ホントに外に出ない人は、修行僧とか向いてそうですね。
ただ、若い頃はドラクエとかファイナルファンタジーを一晩中とか出来たので、あれは若かったからかな。
体調とか気力があると、2年前に1000ページ以上ある本を一晩で読んだり出来たけど、最近はそれほど
はまる本が無いなあ。
今日は、気温が33〜35度なのでなんか思考が散漫です(^^;
朝食にカップそばを食べるんだけど、汁をほとんど飲むようにしてると熱中症にかかりにくいです(^^;;
453
:
える
:2012/08/03(金) 07:30:31 ID:V87h.LRk
寝違いですか、それは辛いですよ
サロンパスを首に貼ればいいとか
首を急に回すと、首の骨の軟骨が壊れるそうですよ
自分はゆっくりと、少しだけ回します
すると、首の凝りはしなくなりました。
ストレッチが悪いんじやないかと。
自分また頭が熱くなるのが、出てきました
血圧が高いのかな?
原因として、アイスコーヒの2リットルパツクを
良く飲んでいた、夜にメロンパンを食べた
これが効いたようです。
夜中に食べるのはよくないようで。
>夏休みが長く、8/11〜19日なんだけど
凄いですね、こちらは平均3日〜4日です、いい会社ですね
どこか旅行とか行かないんですかね?
>ホントに外に出ない人は、修行僧とか向いてそうですね。
はは、漫画とか本を読んでいるか、寝て天井を丸一日
見ているとか、まあ健康に悪いですよ。
結論として、昔は引き篭もりは居なかったと思う。
ゲームを一晩中ですか、確か自分もドラクエ2はメモリーセーブ
が効かないので、フアミコンの電源入れっぱなしで
寝て、また朝からやったような記憶がありますね。
1000ページの本を一晩で、首が痛くなりそう。
朝からカップ麺ですか、キツくないですか
やつぱり、スープの中の塩がいいのかな。
454
:
べる
:2012/08/03(金) 09:28:04 ID:lyWPliBI
昨日は、首を下に向ければ頭ってこんなに重いんだと思い、左右に傾ければ痛くて、
何だろう、首付近の筋か神経痛めた感じでした。
サロンパスを首の辺りに一日貼っていて、安静に過ごしていたら昨日よりマシになりました(^^)
首をポキッと鳴らすのは気持ちいいですが、あれも良くないらしいですね。
ストレッチの件もそうですが、加減が大事ですよね(^^;
頭が熱くなるのは、カフェインで神経が興奮するからかな?
納豆は血行をよくしたりするので、嫌いでなければ食べてみるとか。
メロンパンとの組み合わせは、アイスコーヒーが無糖じゃないとすれば、
カロリーが合計で高かったのかも。
長い夏休み、家族で旅行することが多かったのですが妹の子供が高校生になり、クラブ活動や合宿とかで
一緒に行けなくなり、母親も足腰が弱くなってきて階段が辛い、歩くのが面倒とかなってきて、
こういうことで人生を感じたりします。
多分、高校の友達と飲み会があるので、それくらいが予定かなあ。
あとスカイツリーにプラネタリュームが出来たので、それに行こうかなとか。
カップ麺は、身体に良くない気がしますが、鰹だしは熱中症にいいそうですよ。
かつおペプチドだったかな?そういうのがいいとか。
455
:
<削除>
:<削除>
<削除>
456
:
える
:2012/08/08(水) 21:13:10 ID:V87h.LRk
すいません、455の記事を削除して
もらえませんか。
暇な時でいいです。
457
:
べる
:2012/08/09(木) 10:34:32 ID:S8n6uV7k
削除しておきました。
夕飯で緑茶を飲んで、部屋に戻ってPCを使ってたり、アニメ見たりしているときに
何となくコーヒーを飲んじゃうと、緑茶のカフェインとコーヒーのカフェインが重なるせいか、
眠れなくなりやすいです(^^;
ジョギングとか運動した後は、身体が活性化しているせいか、ちゃんと眠れるんですよ。
エスプレッソソーダというのが売っているのですが、飲んだ人のほとんどが気分悪くなる、マズイという
評価なのが面白いですね。
炭酸とコーヒーの成分は、相性が悪いのかも。
首を痛めた件ですが、左半身が凝ってる状態で息を詰めて、凝ってる方に浮き輪に空気を入れるような感じで、
ふーんっとすると固まっていた凝りが和らぐ感じです。
温泉とかでのんびりするか、整体やマッサージとか受けると良いんだろうなあと思っていたら、
湯沸かし器が寿命で交換するしかないと言われ、床暖房付きなので50万くらいとか言われて、どーしようって感じ(^^;
ボーナスの残りを貯めていた分と給料が入った分を合わせて、足りるかなあ。トホホ。
458
:
える
:2012/08/09(木) 12:02:36 ID:V87h.LRk
べるさんの家はボイラーで暖房するようですね。
50万円は痛すぎですね。
他の業者を当たってみれば。
ガス炊きなんでしようか、
でも来年か再来年には消費税が上がりそうだし
難しいですね。
修理不可能なんですかね
コーヒに炭酸、気分悪くなりますよ
ていうか、どんなあ味なんだろうと?
温泉がいいですよ、体の血のめぐりと筋が凝っていますよ
意外と昼寝も体のストレッチにいいですよ。
459
:
える
:2012/08/10(金) 08:19:09 ID:V87h.LRk
削除どうも
460
:
べる
:2012/08/10(金) 10:43:18 ID:O6jAzx4g
ボイラーといえば、そうなりますね。
それで、床暖房のボイラー部を無くせば、給湯と沸かし直しする湯沸かし器だけに
すると半額くらいになるというので、そっちの見積も取っているところです。
ホント、50万は、痛すぎ。
家を建て直して11年くらいかな? その程度で修理不能な状態まで壊れちゃうなんて
軟弱だなあと思います。
母には、湯沸かし器だけにして、床暖房は、フローリンクホットカーペットにしようと
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=DC-3V1R
話してあります。これだと3〜4万で済みますから。
温泉か。日帰りで行けるところに行ってみようかな。明日から夏休みだし(^^)
461
:
える
:2012/08/10(金) 12:08:05 ID:V87h.LRk
故障したボイラーはたぶん
部屋の温度が設定の温度のなると止まり
下がると動き出すを繰り返すしていると機械は壊れやすくなると思います
床暖は基礎のコンクリートと繋がっているから
基礎に熱が逃げる、本当は基礎を温めているので
ボイラーの燃料を食うことになりますから
凍結防止をすれば停めていいかも
電気カーペツトなら、故障しないからいいんじやないですか
温める面積を広げたり、小さい面積に出来るヤツなら
電気代節約になるかも。。(^^)
床暖を切り離せるように、配管が出来ているようで
良かったと思いますよ。これが床暖を切り離せない
ような仕組みだったら大変ですね。
10月1日から始まる不法ダウンロード処罰法
が、詳しく説明されている本を買いました
IP 9月号ですが、わかりやすいです
参考までに。800円だけど
462
:
べる
:2012/09/03(月) 10:49:47 ID:2i660/aI
先日、PCのRTC(リアルタイムクロック)部が壊れ、Win7を起動後にどんなに設定し直してもあっという間に100年以上の幅で
時間が進み、あらゆるソフトが異常動作するという、マレな壊れ方をして、マザーボードという部品を買い直してなんとかなったですよ。
PCの電源を入れたときに設定画面を出せますが、そこでも日付修正した後、軽く1000年程度狂うのでホントにダメでした(^^;
世界標準時とかありますが、現実の世界でもこういうことが起きたら、あらゆるトラブルが発生するんでしょうね。
交通機関のダイヤが崩壊するから、事故が増えるだろうなあ。
463
:
える
:2012/09/03(月) 12:38:45 ID:V87h.LRk
システム時計と言うのか、それが狂ったんですね
パソコンに電源を入れて、ホンノチョツト使ってまた
直ぐ電源を切るということを繰り返すと
BIOSのソフトを自動的に更新していて、それが途中で
電源が切れると、BIOSの専用チップがイカレてしまうと
記事に載ってました。
これでないかと、 BIOSはICに記憶されていて
プログラムが壊れるとICを交換するしかないとか。
でも、マザーボードは高かったでしよう。
これで、性能がまた高級になつたんですかね?
2001年宇宙の旅で、ハルコンピユータや
ムーンバスの操縦席のに映る、コンピユータのデスプレイ画面
がありますが、 自分あれは1960年代のコンピユータに
しては、進んでいるなと、思っていたら
なんと、あのデスプレイ画面はアニメだそうです。。。(^^;
464
:
べる
:2012/09/04(火) 08:50:40 ID:4FGovP9U
システム時計、そうですね、そこが暴走、故障するとどうにもならないようで(^^;
えるさんの言うような場合、システムと設定と時計を維持する為のコインリチウム電池とか
あって、それが電池切れすることもあるので、これは電池交換で直る場合が多いです。
マザーボードは、12,000円ほどでした。
機能がちょっと上がったようですが、普段使う機能は判るほど性能が上がってないですね(^^;
CPUとメモリー、グラフィックボード等を全部外し、ケースからマザーボードを取り出して、
HDDケーブルとかスイッチ類、ケースに付いているUSB端子とか外していくのは、手術のようです(^^;
こういった取り替え作業とOSのインストール、WindowsUpdate、アプリのインストールとかやってると
軽く半日潰れるのが一番面倒でしょうか。とほほ。
2001年宇宙の旅、そうでしたか。ちょっと覚えてなかったです。
今のアニメでもモニターグラフィックCG専門の人が居て、スタッフリストに入ってますから、ああいう
それっぽい計器表示や未来っぽいネットワーク画面とかは、美術の一つなのかも。
465
:
える
:2012/09/04(火) 18:09:16 ID:V87h.LRk
>マザーボードは、12,000円ほどでした。
ずい分、安くなりましたね、自分、あの細くて繋ぐ所の接続部
が長い、ケーブルコネクターを外すのに苦労しました。
CPUは付いてないんですか?
>WindowsUpdate
これがまた、再起動、待ち時間、再起動、でシビレマス
WIN7は、ほとんど使わないけど、アップデートしました。
サービスパック1を入れました。
>ああいう
それっぽい計器表示や未来っぽいネットワーク画面とかは、
美術の一つなのかも。
そうですよね、美術。 京都の映画村で、撮影用の
ロボットだが戦闘機のコクピツト見たけど
ダサカッタよ!
甥のIPADを家の無線LANに繋いで
動画を見たら凄い綺麗でした
IPADで契約したある某キヤリアで動画を見ると
凄い荒い映像で、これでは動画が見れませんよ
466
:
べる
:2012/09/05(水) 10:18:45 ID:fyxOaO4w
CPUは、無事だったので安く済んだのですが、CPU付きのマザーボードも増えましたね。
ノートPCに使うようなCPUを載せていて、実際、省エネになるモノです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120824_555164.html
↑これなんか、1万円を切る価格で通常のアプリ、インターネット、動画再生など問題ないです。
実写だと見せ方によって、計器類とか相当おおざっぱでも気付かないんでしょうね(^^;
最近の仮面ライダーシリーズの場合、ライダーのスーツはものすごいクォリティですが、その他をCGで済ませているので
制作費を節約してるんじゃないかなとか。
iPad、携帯の回線だとやっぱり動画にムリが出るみたいですね。最大4Mとかあっても最低保証がないので
相当落ちてたのかも。
467
:
える
:2012/09/05(水) 15:46:52 ID:V87h.LRk
>ノートPCに使うようなCPUを載せていて、実際、省エネになるモノです。
入れ物の箱を買えば作れるかな?
箱だけあれば、あと買う物は無いんだけど。
あ、っ、電源なあ〜。(^^;;
所で、メキシコのマヤ文明で、秘密にされていた石版が
公開されました。
なんだか、ホントかよ? と言いたくなりますが
べるさんの直感は鋭いものがありますから、どうですかね
http://gori10.iza.ne.jp/blog/entry/2781754/
仮面ライダーのベルトを紙で作り、腰に巻いて遊んだ
そのまま腰に巻き、学校に来て、上着を腰から持ち上げて
市販のライダーベルトを同級生に見せびらかした、人も
居たような、居なかったような。
>iPad、携帯の回線だとやっぱり動画にムリ
月、5千円の品質ではないね。やめた方がいいよ、
と甥に言ってやった。
468
:
べる
:2012/09/06(木) 00:37:42 ID:0EPWDBuk
電源付きケースもありますので、Mini-ITX規格のケースなら、
http://www.dospara.co.jp/5pc_parts/shopping/br72/sbr143/
こんな感じで。ただ、メモリーも必要なので足していくと予算が2万くらいに
なってきて、完成品のPCが買える金額に近くなるかも?
マヤ文明の人は、UFOみたいなのに乗って太陽を見に行ったのかなあ。
あるいは、儀式によって瞑想か何かでそういうイメージを得たのかも。
でも、魅力的な意匠ですね(^^)
友達の弟は、高校生の解き、腕を振り回したり突き出したりすると様々な音を出すグローブを
学校にしていって、案の定、先生に取り上げられたりしてたっけ(^^;
ジュギーンとかギュオギュオギュオーとか鳴らしている学生は、異様だったと思うけど(^^;;
469
:
える
:2012/09/06(木) 07:08:31 ID:V87h.LRk
箱に電源が付いているんですね、 知らんかった
メモリー付きではない、 やっぱし完成品かな
昨夜、NT○から、光回線割引の案内の電話があった
その女性のトロイ話方にイラつき、光を解約したいと言ったら
担当の電話番号を教えますか、いいよといった。
割引、コースにすると月に200円か300円かかるんだな
それより、ポイント貯めると一年で2000から5000円値引きされる
から、割引コースなんか要らないんだよ、 コノアホ!
しかし、光回線の月6800円なんぼの支払いは
最近、モツタイナイと思うようになってきました。
よもやま話も携帯からでも見れるんですね。
携帯ノキーボード買えば、入力も楽かなと。
来月から、動画違法ダウンロード処罰法で動画も見れなくなるし
ダウンロードとただの視聴は同じ原理と言うから、
見ただけで、捕まるかも。
ネツトカフエでは、ノートPCの持込はダメなんですね
ネツトカフエで、プログ管理やろうと思ったんですが。
>あるいは、儀式によって瞑想か何かでそういうイメージを得たのかも。
でも、魅力的な意匠ですね(^^)
やつぱり、本物なんですね、 でもそれにしてはデキ過ぎ。
470
:
べる
:2012/09/07(金) 11:03:18 ID:CELD0AFw
多少かさばりますが、NEC製のサーバー機が安いです。
http://nttxstore.jp/_II_P813989702
とか
http://nttxstore.jp/_II_P813871389
多少高くなりますが、CPU性能が上がってます。
どちらもCPUとメモリー、HDDが付いているのでそのまま使えるでしょう。
http://wiki.nothing.sh/page/NEC%20Express5800%A1%BFGT110d
ここによると、非公式ながらWin7をインストールして使えるようです。
うちのBフレッツは、回線のみのせいか、2年割を適用して4700円くらいになってたと思います。
あるいは、NTT以外のauとか別会社の光回線だと安くなるかもしれませんね。
動画視聴ですが、あやしいところじゃなければ、YouTubeやニコニコ動画とかそういところは、視聴しても
タイホされないように仕組みを調整して居るみたいですね。
マヤの石版ですが、一部、作り臭いと思うのがありますが、現代から見れば異様に見えても、現代美術や各種人形を
見るにつけ、その人の個性によって人がこう見えたとかこういう人や神があったらいいなという願いみたいな範囲に
収まると思うんですよ。
何というか、どうにも形容しがたいとか見ているだけで混乱するような、異星人とかそういう感じじゃないかなとか(^^)
471
:
える
:2012/09/13(木) 19:38:28 ID:V87h.LRk
WINDOWS XPが起動しなくなつた、
ノートPCを調べたら、BIOSの起動設定で、
早く起動するの項目二つと、周辺機器のチエックの項目
する、という設定にしたら、
起動しなかったWINDOWS XPが動きました。
それも富士通のロゴの表示が消えて、すぐ内蔵メモリー
のチエック、ハードデスクのチエックが入りました。
このチエック機能で、ハードデスクが認識されていなかったかも
それと、PCを起動してすぐ出てくる富士通のロゴも
曲者だったと思います。
モバイルで使えるようにノートPCも設定が終わり
快調にログインできるようになりました。
それと、I PDOタッチは凄い端末だと痛感しました。
動画は見れる、各サイトも見れる、 メールも
それと電池が長持ち、 アップルは凄いなと関心しました。
一回ログインしておけば自動的にログインできるようです
ログインのホームページを見るだけの手軽さに、
コレは便利だなあ〜と、マクドナルドで、独り言。
NTTに電話したら、マンシヨンとかは光回線解約の時は
ただ、受信箱?を外すだけで、工事料金はかからないけど
一戸建ては、光ケーブルを外すので、その工事代が有料
なんだそうで、 あの高所作業車が要るし、工事料金2万円
ぐらい? は覚悟しています。
472
:
べる
:2012/09/14(金) 12:54:23 ID:JBMFNYQw
何か、普通でない設定になってしまったんでしょうか。ナゾですね。
ノートの場合、HDDがいつのまにか寿命が来てある日、起動しないとかあるし。
でも、直って良かったですね(^^)
iPodもスマートフォン並みに使えるようになっていいですね(^^)
正直、Android系のより、まともなのでそのうち買ってしまいそう。
自宅の光回線ですが、固定電話を光電話にするとかで工事を避けるとか
出来ないですかね?
無線の回線は思ったより遅いときがあるので、WindowsUpdateが凄い時間かかったり、
高画質動画が見られないとかあるので、可能なら、そのままの方がいいかなとか。
無線LANルーターとか持ってましたっけ? それがあるなら自宅では、高速無線回線でiPod使えますよ。
473
:
える
:2012/09/14(金) 18:09:14 ID:V87h.LRk
>自宅の光回線ですが、固定電話を光電話にするとかで工事を避けるとか
nttに聞くと、出来るけど、凄い高い電話になるそうです
普通の電話と比べてですが。
>、WindowsUpdateが凄い時間かかったり、
>高画質動画が見られないとかあるので、
あ、やつぱりそうかな、憎いのはスマホだな。
動画はやっぱり光だな、 綺麗に映る。
>それがあるなら自宅では、高速無線回線でiPod使えますよ。
自宅は無線lanですよ。
まー背に腹は変えられんということで、低価格のADSL
も、どうかなと。
中東も尖閣もヤバクなってきたので、 リアルタイムで
情報を得るにはインターネットがいいんですが。
ま、シリアのアサド政権が倒れれば、ヤバイ
日本で地震の時、怪物が出る
これは、政治家なのか、古代の文明の巨大ロボットなのか不明
もしも、ロボットなら日本を助けてくれ。
その怪物について、さまざまな解釈がなされるというから
人間ではないような気がする。
474
:
える
:2012/09/30(日) 11:15:47 ID:L6lPkL6c
とりあえず、今日で、光回線が切れますので
留守番用プログを作りました
ライブドアとは違うので、緊急の時はどちらかが生き残ります
http://community-gaia.at.webry.info/
プログネタが無いので漫画でも貼っておきました。。。笑い。
3800円の無線のプロバイダーに入ろうかと検討中
まあ、光の支払いが終わってからですが。
AOLでは3時間で電話代コミで1029円と言うのもあるそうで
自分、ダイヤルアップの仕方わすれてしまいました、
475
:
べる
:2012/09/30(日) 14:21:30 ID:0EPWDBuk
いや〜台風が珍しく東京に向かってきて、夜には通過するみたいなので
気圧が乱れてきて、ぐでぐでですよ。
気温は29度になり、湿度が上がってきて首筋に汗が流れます。
無線プロバイダーだとノートの方もラクかな?
今は携帯のみで自宅電話持たない人も多いし、そういう時代になってきたのかも。
476
:
える
:2012/09/30(日) 18:36:04 ID:L6lPkL6c
台風は東京に夜、通過ですか、夜の嵐って、なんだか
布団に入っていて、窓に雨が叩き付けれて、ガタガタして
お〜怖い、となりますな。
気温30度ですか、台風が来ると暑くなりますね
こちらは肌寒いです。
まあ、ホッカイドウに来る頃には、エネルギーがそがれて
温帯低気圧になるのが定番です。
明日から、ネット無しで生活できるか、心配です
絶対に暇だろうな、 禁断症状が出たらどうしょう。。。(^^;;
477
:
べる
:2012/10/01(月) 22:26:19 ID:0EPWDBuk
http://www.asahi-net.or.jp/~hm3y-kbys/PinkTree.jpg
スカイツリーがピンクになっていたので。
といってもえるさんがこれを見るのは、いつになるやら(^^;
今日は快晴で暑かったです。
今回の台風は、北海道まで届いたかなあ。
インターネットに繋がる道がいくつもあると集中力がそがれますね。
集中して作業するときは、ブラウザ、メール、ツイッターとかみんな閉じて
やると時間を無駄にしないで効率よくできますし(^^;
478
:
える
:2012/10/04(木) 18:48:34 ID:QTE.lIBE
モバイルでカキコしています。
インターネットができなくなり
なんだか、すんごく夜が退屈になりました。
また、時間の経過が遅いこと。
社会や世界から隔離された気持ちがあります。
趣味で、以前にはエレキギターや無線などやっていたけど
別にやらなくても、寂しいとか退屈とは思わなかったけど
ネットは違いますね、 なんか麻薬みたなもんです。
すんごく体がネットを要求しています。。。(>.<)オイ! 笑い。
小説家の人も原稿用のパソコンにはネットを外しているとか
一昔前のワープロをわざと使うそうですよ、ネツトできないから。
しかしさ。ネットに繋がっていないパソコンと言うのは
ただの箱ですよ、OSが無いとPCはただの箱と言うけど
ネットに繋がってないと、ありきたりの付属ソフトしか動くソフト
が無い。 ホンマにつまらんくなります。
幸いに漫画が作れるのが救いですねえ。
紫のツリーみましよ、シンボルが隠されている66
479
:
べる
:2012/10/05(金) 09:54:50 ID:qo6O/2NE
インターネットは、中毒性が高いですよね(^^;
買ってきた小説、漫画があるのにインターネットのまとめサイトとか2ちゃんねるとか
そう言うのを優先しているのが自分の中毒の表れだと思います(^^;
自分の聞いた話だと決められた時間、インターネットに接続出来なくするソフトを入れて、
つい、インターネットに繋ごうとすると警告が出て気付くというような感じで、集中する
時間を作るそうな。
でも、そうですよね。パソコンで漫画や小説を作ったとして、他人のを見たり、発表するような
場所がないと行き詰まって来ますので、ネットワークがないと次第に使われなくなるのかも。
ツリーには、隠されたメッセージがありましたか? 一部の地デジ局からスカイツリー発信になってきましたが、
全部の放送を送信するようになると何かあるかも(^^;
480
:
える
:2012/10/07(日) 18:18:28 ID:/BsKPQt.
モバイルでカキコしています。
スカイツリーは自由の女神の右手に持っている
松明の子分。
じやないかなと。
481
:
える
:2012/10/09(火) 11:07:19 ID:SRP27bI.
携帯から
昔書いたファンタジーを書き直し売ろうかと、ワ_ドで清書したらガタガタに文字が並びました、何でかなと?まあ公開しても売るとは思わないけど、あとはpdaに変換して完成ですね
482
:
べる
:2012/10/09(火) 15:28:54 ID:BABSt4z6
花粉症+風邪でしょうか。両方の薬を飲んで眠気が来てガクッとかしながら仕事してます(^^;
ハリウッド映画で自由の女神がスカイツリーを引っこ抜いて、宇宙怪獣とかと戦うシーンとかダイナミックでいいと思います(^^)
以前、メモ帳とかとワープロは使うフォントが違っていて、プロポーショナルフォントだと文字の幅が一定じゃないから、書式通り
文字が並ばないのです。
一定の幅になるフォントを選べばいいんですが、それでもきっちり並ばないことがあるのは、句読点やカッコなどの処理で調整され
るからかな。
清書した作品、以前紹介したpixiv小説で公開しませんか?点数やブックマーク(お気に入り)が付いたりするとうれしいものです(^^)
483
:
える
:2012/10/09(火) 17:56:01 ID:SRP27bI.
メモ帳からワ_ドにコピーの事教えてくれてどうもありがとう
484
:
べる
:2012/10/12(金) 14:16:15 ID:YkAiFY/E
寒暖の差でも喘息症状が出るとかニュースで言ってましたが、かるく息苦しいですね(^^;
寝る前にしょうが葛湯を飲んで身体を温めていますが、多少はマシかなあ。
あといつものように長引いてる風邪、そろそろ直る気配。
485
:
える
:2012/10/17(水) 09:43:00 ID:nEyviH8k
べるさんもパソコンを乗っ取るウイルスソフトの事件が起きている
ので、ネットに繋ぎぱなしは危険と思いますよ
以前に作ったプログ小説もどき、話の内容より挿絵にだいぶ力を入れ
たんですが、その画像が無いので、(TT)
ネットで「宴はマナで」という題名で
探せば保存されているかも。
60秒で読める、インスタント プログ小説
【 東京818 】
原作 ociruko
貿易会社に勤める、澄子は、いつものように会社で
仕事をしていた、
アメリカが、デフオルトしてから、澄子の仕事は
アメリカ企業のオーナ達の豪華な車やクルーザ、ヨット
などを、オークシヨンで世界に売り飛ばす。
ニューヨークのジヨージだ、すまんがフエラリーを売ってくれ
まだ、買って、一月目の新車だ
澄子は、中国の宝さんなら、100万で買うと
ジョージは100万、そんなあ、5千万したのに
ま、しょうがないな、すぐ振り込んでくれ
はい、澄子は手馴れた手つきで、パソコンを操作した
フエラリーを中国の宝さんに売り飛ばした。
電話が入り、ケープケネデイ宇宙センターの
ウイリアムズだ、ミス澄子、すまんがスペースシヤトルの模擬操縦
訓練装置を売ってくれ!
ハイ、ウイリアムズさん、それなら、ロシアのベストロ ビツチ氏
が500万円で、欲しいと、
なに、? 500万、ふざけるな本物のシヤトルの操縦訓練装置だぞ!
電話の奥から、子供の泣き声が。。。。。
ウィリアムズは、子供が腹をすかしているので、仕方ない
500万で売ろう、と声に力なくOKを出した。
澄子は今日は目標の2000万円達成ね。
そこに、電話が、
こちら、アメリカ軍極秘研究基地のエリア51に
買い付けに行っている、戸田です
澄子さん、面白い機械を見つけましたよ
え、戸田さん、エリア51で何か面白い物、見っけたの?
ええ、澄子さん 、軍人さんの話では、これは自動パン焼き機
で、水と小麦粉を入れるだけで、おいしいパンが焼けるという
自分も食べてみたけど、メチャ美味しいパンでした。
澄子は、そう? じやあそれ、会社に持ってきて
戸田は、その自動パン焼き機を、会社に持ってきた
澄子は、意外と大きい機械ね、
戸田は、試しに小麦粉と水を機械に入れて、パンを作ってみた
白いセンベイ見たいなパンだった。
食べてみると、美味しい、ほんのりと甘くて
それから、この自動パン焼き機で、作られるパンは
美味しいと社内で評判になり
とうとう、東京で売り出す事になった。
東京で、コンビニで売ったらブレイクして
デーパートでも、2分で売り切れとなった。
総理大臣もこのパンを食べて、美味いと叫び、
パンの虜{とりこ}となった。
澄子は、戸田さん、いい機械を見っけてくれたわ
私は今では平社員から、社長に昇任よ
戸田は、へへ、あたいも平から専務になっちやった。(^^;
今日は二人で祝杯よ、 ワイングラスで乾杯をした
澄子はおつまみに、例のパンを食べていたが
そろそろ、このパンにも飽きたわ、ステーキでも食べようと
ステーキを切り刻み、口に入れた瞬間
あ、うつ! 口に電気が走った、
澄子は肉を吐き出した、戸田はビツクリして
大丈夫かい、澄子さん、
戸田は、このステーキ悪いのかな? と口に入れてみた
すると、ウッ、! 電気が、肉を吐き出した
戸田と澄子は恐ろしくなり、どうしたことかと考えていたら
会社から電話が入り、社長大変です
あのパンを食べた人がパン以外の
食べ物を食べると、電気が走り、吐くそうです
ええつ、澄子はまさかと思い、またステーキを食べると
同じように電気が走り、吐いた。
しかし、パンを食べると、何でもない。
澄子は、戸田、あの機械を調べるのよ、
二人は、自動パン焼き機を解体してみた、
すると、説明書が出てきた、
-------------------------------
戦略占領兵器、マナ
これは、敵の国民の自由を奪う兵器で
このパンを食べているうちに、このパンしか食べれなくなり
パン以外の物を食べると、口が痺れて吐き出す。
ようになる、
すると敵国の国民は我々アメリカ軍の思い道理になる
---------------------------------
澄子と戸田は、これを読んで、絶叫した。
486
:
える
:2012/10/17(水) 10:01:12 ID:nEyviH8k
戸田と澄子は恐ろしくなり、どうしたことかと考えていたら
会社から電話が入り、社長大変です
あのパンを食べた人がパン以外の
食べ物を食べると、電気が走り、吐くそうです
ええつ、澄子はまさかと思い、またステーキを食べると
同じように電気が走り、吐いた。
しかし、パンを食べると、何でもない。
澄子は、戸田、あの機械を調べるのよ、
二人は、自動パン焼き機を解体してみた、
すると、説明書が出てきた、
-------------------------------
戦略占領兵器、マナ
これは、敵の国民の自由を奪う兵器で
このパンを食べているうちに、このパンしか食べれなくなり
パン以外の物を食べると、口が痺れて吐き出す。
ようになる、
すると敵国の国民は我々アメリカ軍の思い道理になる
---------------------------------
澄子と戸田は、これを読んで、絶叫した。
所変わって、アメリカホワイトハウス大統領執務室。
大統領、に報告します、日本は8月18日
付けで、アメリカの管理下に置くのに成功しました。
うむ、よくやった、マナ計画は成功だ
日本の首相が、あのパンを食べたんだからな、
もう、あのパン以外の食べ物は食えないはず、するとだ
我々の言う事を聞くしかなくなる、ククク。
さあ、日本から、あのパン焼き機を奪い、
食料危機にさせて、アメリカ再興計画を発動するんだ!
END
487
:
べる
:2012/10/17(水) 20:37:05 ID:vSom0PcQ
いや〜、 ウルトラマンの宇宙人がやらかしそうな計画ですね(^^;
でも、澄子さんと戸田君なら、ロシアの研究所辺りから解毒剤みたいなのを発見しそうです。
特定の食べ物しか食べられないって、麻薬漬けより恐ろしいですね。
日本人奴隷化計画とかって、中国や朝鮮の人が喜びそう(^^;;
488
:
エル
:2012/10/22(月) 21:03:07 ID:SRP27bI.
戸田はメスです笑い。o♂nでADSLから光に乗り換えると3600円だと!?ばか野郎、俺は6700円だったぞ。売れないんだろうな自分は依存症だなあと思う
489
:
える
:2012/10/23(火) 08:03:00 ID:SRP27bI.
神は人間を造り自分と似ている姿にした。とあるなら猿や猿人がどうしているのだろう?ゼガリアシッチンはアンヌナキ星人が猿人とアンヌナキ人の遺伝子を合わせ人間を造たという。聖書では進化論を否定しているなら人間に進化の途中にある猿人や猿がなぜいるのかと、
労働者として人間とチンパンジーを掛け合わせて新しい人間を造り奴隷にすることは可能と言う、
アンヌナキが猿人と遺伝子を掛け合わせて人間を造ても猿人のメリットはあるのか?などと考えていました。
490
:
べる
:2012/10/25(木) 16:48:22 ID:O1nGg4Ws
ああ、性別を読み違えましたか(^^;
プロバイダーも料金が様々ですよね。auの光回線が安いようだけど、ちょっと迷います。Bフレッツも2年割とかでちょっと安くなったし。
何かの種を人型にしようと弄ってみたら、何種類か出来て、知能が良さそうな種類が人間になったという感じで、
各種のサルとかそのたぐいも数千年もすれば人間のようになるかもよ?という壮大な実験だったりして。
身体の丈夫さから言えば、ゴリラやチンパンジーの方が上だと思うのでそう言うのもありかなとか。
蟻の巣は、大きいのだと数億の蟻が住んでいたり、いくつかの巣が連結して数十億規模の蟻社会ができているようですが、
長期間種として安定して暮らし、繁栄しているのは人類より上手く行っていると思ったり。
491
:
える
:2012/10/27(土) 16:19:50 ID:SRP27bI.
蟻のなかには、仕事しもしない蟻もいるという。ウインドウズ8は見たよ、タッチパネルはデスクトップなら使うわないな。マウスも使えるからいいかと。いまひとつ中身が見えないな、手垢でギトギトになつたモニターもちょっとな(∋_∈)
492
:
べる
:2012/10/29(月) 16:34:26 ID:hbxIXRns
しばらく続いた風邪みたいな症状は、医者に行ったら花粉症のたぐいだそうで、それ向けの薬をもらったらかなり
効いて、だいたい普通の体調になってきました(^^)
軽い喘息のような症状も出ていたので気管支拡張剤のテープ(胸に貼ると24時間効果が出るような薄いテープ)もよく効いてます。
サボっている蟻が居ないと全体が疲弊しちゃうから、ムダじゃないとか聞いたことも。
Win8ですが、3500円でアップグレード出来るから、やろうと思ったんですけど、また対応しないアプリやハードウエアが出るし、
ワコムのタブレットがあるからジェスチャーも出来るんだけど、一般的なアプリ(ワードやExcel、メールソフトなど)でキーボード、
マウス、タブレットの3つも操作しないといけないのは面倒なので、見送りかなーと思ってます。
で、そうですよね、手垢もそうだし、画面を触って操作なんて肩こりがひどくなりそう。
Win7 64bit にしただけでアプリの設定やら対応でやっと落ち着いてきたのに、Win8なんて冒険できないですよ(^^;
493
:
える
:2012/11/01(木) 07:39:22 ID:SRP27bI.
win8に求めた物は新しいから寿命が長いOSだから長く使えるかな、これだけです。お絵かきソフトにタブレットだけで3万円はするのでXPは温存しますよ、べるさんの病気、気管支炎みたいですね、売り薬でエフストリンが効きますよ自分、
494
:
える
:2012/11/01(木) 08:21:18 ID:SRP27bI.
パソコンはインターネットに繋いでないと、ややっぱり調子悪いですわ困ったなあ、wiN7の64ビットは周辺機器の調整が大変みたいですね、64はちがいますかね、ニンテンド ̄64は凄かった、動きが確かに。
495
:
べる
:2012/11/02(金) 09:06:58 ID:X4pyNo.g
Win8は、あまり売れて無いっぽいですね。やっぱり、キーボードとマウスだけで操作できるのがベストだと思うし。
最近のOSは、何でもインターネットに繋いで更新とかしようとしますのでほぼ常時接続でないとダメなのかも。
64bitですが、使えるメモリーが大きくなって、地デジの番組をCMカットする時に2ギガくらいのファイルならすぐ読み込めるとか
メリットはそれくらいですか。
どっちかというと、アプリケーションもドライバーもぜんぶ64bitで揃えるようにしないと不調になるのが不便かなあ。
496
:
える
:2012/11/02(金) 21:31:34 ID:SRP27bI.
64ビットは動画に強いそうかテレビ用ですね金曜日ロ ̄ドシヨウでエバゲリオンやるそうですよ、新作もかは不明、win8のタッチスクリ ̄ンを、手に物って使うのも6万円するタッチスクリ ̄ンを壊したら泣くよ
497
:
べる
:2012/11/05(月) 09:10:58 ID:ADoW2u7c
今度の金曜ロードショウのは、仕切り直し新作シリーズの第1弾 「序」ですね。次に「破」もやるそうで、
もうじき公開の「q」へのテコ入れかなあ。新作の一部を流すそうですから、ちょっと楽しみですね(^^)
先日、「花の詩女 ゴティックメード」という、遊牧民と大型ロボットという異色の組み合わせのファンタジー映画見てきましたが、
ストーリー、絵、音響ともに高いレベルのもので製作期間に7年掛けたというだけあるなあと思いました。
ロボットの起動音とかに石川島IHI協力のジェットエンジン音とか大型機械の動作音?を使っていて、恐ろしいというかスゴイ迫力でした。
そちらでも上映していたら、オススメです。
Win8用のマウスも売ってるし、タッチスクリーンなんて面倒なのでそれが主流になるんじゃないかなあ。
498
:
える
:2012/11/08(木) 08:12:55 ID:SRP27bI.
win8マウスは見たよ、小さいな、使いにくいようだ、そのファンタジー映画、ロボットと少女との物語ですね、田舎に来るかな?オバマが大統領になったけど、米国戒厳令FEMAと戦争担当になってしまった、ロムニ ̄のほうが向いている、来年1月でホームレスの無料食券が廃止されたら米国内は暴道が起こりfema?fimaで市民は収容所送りつて、本当にかなあ?同時に世界恐慌?、オバマさんは汚れ役だな、途中で交代かも?そこでロムニ_かクリントンが大統領にかな、戦争を初めるは女性大統領だと昔から言われてきたし、
499
:
べる
:2012/11/08(木) 09:27:20 ID:Qs1.Krf6
なんかWin8は、DVDとか見られなくなって、動画や音声のサポートもよくないとかで不便が増えているそうですよ。
ゴティックメードは、繊細な映像と音響だけでもヱヴァンゲリヲンに匹敵すると思うので、オススメ。
アメリカ、ニューヨークの水害もあるし、国力に余裕がないですね。貧富の差が昔はピラミッドに例えられましたが、
現在は、画鋲って言われてますね。ごく一部の金持ちと底辺のみが広がってるような。
なんというか、失業対策に人民を始末して改善しようとなったら、国として終わりだけど、アメリカや中国はそういうこと
やりそうでコワイです。
500
:
える
:2012/11/11(日) 15:55:27 ID:SRP27bI.
pcで添え付けメールを送ろうとmsのライブメールで送ろうとしたら拒否されこんどはmozilla thunbirdでは文字化けが下書きに起こり送信できず(*`θ´*)爆発。やっぱりハンバーガー屋の無線LANは駄目だなあ。adslにしようかと考え、wiN8の不良部分は最初は凄かったりするよ、改善したのが私が買うのだσ(^◇^;)。。。エバ見たよ、アスカが出ないなんてなあ、出たかな?、フアンです、(*^_^*)
501
:
べる
:2012/11/12(月) 09:46:14 ID:f.9bK3kE
メールのファイル添付、なにが問題なんでしょうね。変なフィルターが掛かっているのかなあ。
たいていのメールアカウントは、ブラウザからログインしてWebメールできるページがありますが、そこから入ってやってみると
どうなんだろう?
エヴァですが、今週の破でアスカ登場でしょう。ツンデレっぽいけど、けなげで可愛いですよね、アスカ(^^)
今週の土曜から「Q」の上映ですが翌日の日曜なら最寄りの映画館に席がありそうなので行こうかなあ。
502
:
える
:2012/11/12(月) 16:37:13 ID:SRP27bI.
メールはソフトバンクを間にかますと送信出来ないような?映画はネットで感想文を見てからにしたほうが(><。)。。アスカみたい人は疲れないよ、
503
:
べる
:2012/11/12(月) 21:54:13 ID:CX1CPw9Y
面倒な制約があるんですねえ。
で、地元の映画館の17、18日は、すでに首が痛くなる席しか残ってません(^^;
来週の月曜以降の平日に行っちゃうおうかな〜なんて思ってます。
評判はどうあれ、たぶん、今回もびっくり映像やってくれるだろうから、その辺を楽しみにしてます。
ちなみに綾波は、付き合ってて肩こりそうですね(^^;
504
:
える
:2012/11/13(火) 16:19:29 ID:SRP27bI.
ラストはDVDを何回見ても意味が分からん?今回は謎解きしてくれるかな。綾波タイプは勘弁ですね女性同士になると正体がわかるよこういう女性は。
505
:
べる
:2012/11/15(木) 11:20:15 ID:clZ44jnw
明確な答えを作らないタイプなんでしょうね、庵野監督は。エヴァは謎解きするあまり、おかしくなってる人がけっこう居るので、
自分としては、気にしないことにしてます(^^;
もともと、ああいうものを利用して人類を進化とかわかり合おうとか思う人が変なんですよ。
エヴァの映画、今回も謎解きというか新解釈みたいのはあると思うけど、映画はあと1作あるんだっけかな?
なので、割と気楽に見られそうな感じです(^^)
ゲンドウに対する綾波のイメージでは、みんないいなって思うだろうけど、それ以外はちょっとなーと思ってくるとこの女性は重いかも
とか考えちゃうかもしれません(^^;
506
:
える
:2012/11/17(土) 17:43:18 ID:SRP27bI.
たまらず、見たよ、エバQ.サードインパクトの話しの時に十字架がなんか見ていると目眩がして、神様と人間の宿命?とか話しが出てきら、映画を 見ているお客様は失神したと思う、自分も気が遠くなりかけた。こう思うは自分だけかな?あとシラケ鳥と言うかゴッドフェニックスとうか、何ていうか、空母がなんかなあ☆⌒(>。≪)でも凄かったぞ迫力は、お客様さんが失神しそうだった、
507
:
べる
:2012/11/18(日) 21:22:15 ID:CX1CPw9Y
いや〜自分も日曜の19時回が取れたので観てきましたよ。
ずいぶん、がんばった感じでした。
ただ、自分的には、脚本の整理というか練りが足りない感じでしたよ。
たぶん、ちょっと前に観た、「ゴティックメード」のインパクトが強すぎて、
色あせたのかも。
ゴッドフェニックス、上から見てラピュタのラムダ?あのロボットみたいに見えたので、
人間ベースかなあと思ったら、エヴァベースでしたね。
でもでも、ガンダムSEEDとか観てたせいもありますが、あの戦艦の艦橋イメージとかでガンダムっぽく見えちゃって。
シンジ君の乗ったエヴァがビットを飛ばしてたり、ますますガンダムっぽく見えたり。
でも、緻密な迫力のある映像でしたね。
ただ、破のときみたいな次回のわくわく感がちょっと少ない感じに思えましたよ。
とりあえず、シンジ君は天然でとんでもないことやらかすキャラに確定したので
次回以降も悩まないで観られそう(^^;
508
:
える
:2012/11/19(月) 22:40:17 ID:SRP27bI.
べるさんも、あのゴッドフェニックスに幻滅しましたね。なんかさあ、不思議な海のナデイアとか言う?アニメを思いだしたよ、なぜエンターテイメントにするのか、哲学がないよ。アスカはよかったがシンジとレイは駄目だな。札幌でエバ展やるけど、エントリープラグの模型でもあれば行くかもな。べるさんのオススメ映画はなかったようです
509
:
べる
:2012/11/21(水) 14:01:30 ID:vb6T1k/g
エヴァQ、2週にわたって序、破とやったせいか興行成績が上々だったようで、その点はプロデューサーとかが優秀だった
と思います。なんか、放映ちょっと前まで声優を呼んで取り直しとかやっていたようですが、やっぱりやらかしか感があったからかな。
そうですよね、哲学感がないです。何回も地球滅亡みたいのやっちゃったから、それ以上が作りにくいんでしょうけど。
ガイナックスとか庵野監督らしいといえば、らしかったけど、それはマニアの見方であって、OVAとかならともかく、劇場作品ですから。
アスカは、シンジとの面会時に丈夫そうな透明パネルにパンチでヒビ入れてましたが、アレを見て、アスカの身体はほとんどサイボーグで
プラグスーツを脱げないんじゃないか?という見方もあるようです。
レイは、掘っ立て小屋でシンジとの交流があればよかったのに。一緒に本を読むなり、寝泊まりしたりして。
シンジは、初号機(母)と深い繋がりがあるんだから、ブンダーだったかな?あの戦艦を自由に操れたり、今までみたいにいざとなったら、
戦艦の偽装をパージして、ムクムクと元の身体に戻って活躍したりとか。
なんかこーこれじゃない感がもったいないです。
ゴティックメード、北海道にも角川シネプレックスがあるのに上映しないなんて、なんでだろ?相当制作費がかかっているんだから、全国上映
しないと回収できないんじゃないかなあ。あ、でも、エヴァを上映し終えたからやるかもしれませんね。
510
:
える
:2012/11/21(水) 22:34:24 ID:SRP27bI.
べるさんの感想文 と同じです、これから世界は神話のような出来事が起きます。
511
:
える
:2012/12/11(火) 16:45:06 ID:I/Tl6XEY
なんじやこりや!? です、win7を再セットアップ
しようと思い、cdに付いているプロダクトキーを
入力した、違いますと? もう20回は入力しなおしても
違っているだと。 本当にもう、なんじやこりや!!!です
何回見てもプロダクトキーは間違ってない
思うに、最初のセットアップ情報をネットから、
取り入れない方でセットアップしているからでしようかね?
まあ、まやってみますが
512
:
べる
:2012/12/11(火) 20:51:06 ID:CX1CPw9Y
Win7で、よく判らない事態になったときは、
1.プロダクトキー通らないまま、インストールを終える(終了とか)
2.もういちど、CDで起動し、新規でインストール。
3.失敗したCドライブを削除→そこにインストールを選んで進めると、
今までのプロダクトキーが通ることがあります。
513
:
える
:2012/12/11(火) 21:15:45 ID:LfD4xMCU
2で成功しました、ちやんとWINXPをインストール
していなかったと思います。
べるさん、お手数おかけしました。
しかし、無線LANは不安定です、10分くらい
ログインできなかったみたいで、
しょせんは安物買いなんだなあと。
514
:
べる
:2012/12/11(火) 21:56:09 ID:CX1CPw9Y
インストールでプロダクトが通らなくなるのは、Win7のバグと思ってます。
自分も何度かそういう目に遭ったので、ディスクケースに上記のことを
紙に書いて貼ってあるくらいです(^^;
無線LANが安定しないのはなんでしょね。
いつの間にか内蔵してある無線LANがダメになっていることがあるので、
USBで差し込んで使える無線LANアダプタがあるのでそれを使ってみるのも
手かも?
515
:
える
:2012/12/12(水) 08:46:43 ID:r/.ZZUYc
>無線LANが安定しないのはなんでしょね
自分が言う無線LANは3Gの電波を使う
無線データカードのような機械
商品名を言うと悪いと思い。。。。笑い。
ノートのは某社製無線LANソフトがバクだらけの欠陥品みたい
WIN7のLANソフトは最高にいいです。
プロダクトキーが合わない理由
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_7-windows_install/windows-7/c92d3451-0b13-4b96-8e30-873d46739d9c
新たな問題が、
無線LAN本体に有線LAN差込口が無いので
WIN7をホームで使うに設定できない(TT)
仕方なくコレを買うことに
http://store.shopping.yahoo.co.jp/y-kojima/4141474.html
トホホホ。
これじや、ADSLの方が良かったと、
次いで報告します
516
:
える
:2012/12/12(水) 17:56:35 ID:ujgZRmDU
上手く、再セットアップ完了しました、
量販店に行くと、バッフアローの製品は、4000円なんぼで
売られていて、通販より高いのはいたしかないけど、
あれこれさがすと、2600円くらいで、似たような製品がありました
おでかけwi-fiルータ
http://www.youtube.com/watch?v=laQXQKCurgw
小さいのに、無線lanの電波を拾い、それをlanケーブルに信号を
流せるという優れもの。
自分も使ってみて、本当に感心しました。
まあ、今のデータカードというか、その手の製品にはクレイドル
にこの機能がついてますがね。
もうWIN7はバリバリに動きます、WIN8を買うまで動いてくれ
こうなった原因は KB2667402というWIN7のアップデートプログラム
何度もインストールしても入らないから、電源を切るたんびに
更新が始まりすごくイラツイた、マイクロソフトの説明も、
すべて効き目無し、あるプログでサービスパックが悪いので
再セットアップしてサービスパツクを入れないで、やると
KB2667402がすんなりインストール出来ると書いてありました
その通りでしたね。
北がロケット発射したけど、12年12月12日
パチスロじやあるまいし。。。笑い。
ハワイや北海道、まで飛ぶけど、
沖縄の米軍基地の真上を飛んでいっても、アメリカはなにも言わない
なんだろうね
517
:
べる
:2012/12/13(木) 10:48:43 ID:c.no6EBU
問題が解決して良かったです(^^)
ソフトかハードかどっちが悪いか悩むことは良くありますが、見極めが面倒ですよね。
WindowsUpdateの一部が当たらなくて〜って気になるのがよく判ります。
うちのNECのLaVie LLもUpdateが正常に当たらないので元に戻します〜再起動〜再度、試みます〜失敗〜とか何度もなったり
して、数日後、MS側の修正でまともに行くようになったり。
北のロケットですが、何の目的の衛星か不明なので不気味です。中国みたいに衛星破壊のシミュレーションだと行って衛星を爆破して
デブリを大量に増やして迷惑掛けたりしてましたが、そういうたぐいだったりして(^^;
アメリカは、自分の基地に墜落してこない限り、なにもしないつもりだったんじゃないかな。
国家がヤバイくらいなので、予算を厳しく制限されていると思うから。
あとうっかりすると北朝鮮がアメリカに宣戦布告するきっかけになってしまうと面倒だからスルーだったりして(^^;
518
:
える
:2012/12/26(水) 07:16:25 ID:QkWl2AiA
SOSです、WIN7のノートのキーボードが
Kの下あたりに2という数字がありますね
Lなら3、Jなら1ですが
この小さな数字がでてしまうんです
ぜんぜん使えない
わかりますかね
519
:
べる
:2012/12/26(水) 11:21:35 ID:tNct/XrA
Numロックというのがあって、Fnキーで設定かな?(Numランプとか点いていると思う)
デスクトップで言うところのテンキーを真似る機能なのです。
そこをオフにするといつものキーボードに戻ると思います。
520
:
える
:2012/12/26(水) 19:24:37 ID:F6KwP9Ak
べるさん、どうもです、Numロックですね
一秒で直りました、 そしてLANがひねくれました。
ポンコツです。
まあlanは休ませると治りますが
アメリカの財政の崖っぷち、の米議会が26日にやると
いうので、その結果のニュースが無いとおもったら、
まだアメリカは朝の5時ですね、時差っですね、
日本時間22時頃から始まるのかな?
今日、仕事場で、差し入れの缶コーヒを一つ飲んで
しまいました、血圧を上げるのでよくないそうですが
手軽なソフトドリンクに参ります。
521
:
べる
:2012/12/27(木) 13:05:37 ID:DBEtmMb2
デスクトップだとテンキーの7の上にそのキーがあって、うっかり押してしまわないよう、
キーの意味を「=」とか違うのモノに替えてしまうフリーウエアがありますが、ノートの場合、
キーの組み合わせは様々なので(^^;
PCも徐々に壊れてくることがあって、いろいろ不調が出てくると買い換えか?とかなりますよね。
アメリカは、借り入れ上限を突破してから緩和〜を何回かしてますが、そろそろ破綻しそうですね(^^;
そろそろ軍事産業に頼った構造を止めて、紛争解決とかそういう不毛なことをそれぞれの国に任せるとか
世界の警察とか止める時期なんじゃないかなあとか。
えるさんは薬を飲んでいるので、以前のようにすぐに血圧が上がったりしないですよ(^^)
缶コーヒー1本で危なくなるようではヤバイので、食生活で塩分やカロリー控えめとかカフェインを少なく
とかして調整していけば、自然と健康になっていきますよ。
今年の冬は寒いので、アボカドや魚の脂(ブリとかに含まれるオメガ3油脂系)を多く取って、塩分に頼らない、
寒さに強い身体にしていくといいのかも。
522
:
える
:2012/12/28(金) 18:14:01 ID:u1NSM1sk
アメリカは、来年一月に財政メルトダウンを避けるため
また何百億円だが、上限を上げたようです
噂では来年からドルからアメロという通貨に変わるとか変わらんとか。
これで大損する人いるんだろうな 。
今日、ビールの差し入れがあり、どうしょう(><);;;;;
飲みたい、でも糖分があがるな。。。でも。。。
塩分は極力控えてます。とはいいつつ、食事制限はつらいなあ。
>アボカドや魚の脂(ブリとかに含まれるオメガ3油脂系)を多く取って
なんだかお肌がスベスベになりそうな気が。
テレビも面白くないですね、一日一杯バラエテイ番組では
疲れますわ。
なんだか、円安のせいか、食料品値上げしましたね。
523
:
べる
:2012/12/29(土) 20:29:01 ID:CX1CPw9Y
経済破綻したアイルランドやギリシアとか、それなりに国が続いていますがどのくらいダメになると
国の存続の危機になるか判らない感じですね(^^;
通過を変えるにも大きな予算が必要ですから、そういう余力あるのかなあ。
ビールは、比較的ローカロリーじゃないかな? 糖尿病の疑いならともかく、
血圧にはそれほど影響しないかも。
血圧計を買うと人によっては塩分であまり血圧が上がらないとか何を食べたら上がるとか判るので、
余裕があったら、腕に巻いて計るタイプが安くて精度がいいのでオススメです(^^)
質の良い油脂は血管を強くしますし、乾燥しがちなこのシーズンの肌にもいいでしょう。
オススメです(^^)
テレビは、ほとんどみたい番組無いですね。今年は孤独のグルメという輸入雑貨商の五郎さんがいい味で、
http://www.tv-tokyo.co.jp/kodokunogurume/
DVDとか出ているし、テレビ東京系列が映るなら、1/1深夜にまとめて放送されるのでオススメ。
食料品、一時はパスタが値上がりしてましたが、このところ下がってきました。
食品によって様々なのかなあ。
524
:
える
:2012/12/29(土) 21:18:50 ID:jvFfs6FE
国債が、信用を無くすと、国債を売る人が増える
すると、国債の利息上がる。
そこへ狙ってハイエナのように外国人が売りを浴びせる。
国が滅びるそうです。
だから、日本銀行のばら撒きは大変危険だとか。
国がダメになるのは国債の利息を見ると一目瞭然。
まあ、詳しくはわからんけどだいたいこんな感じ
>孤独のグルメ
孤独の食道楽ですか、営業で訪れた町の食堂のグルメと言うことかな
営業の人って、けっこう値段の高い昼ごはんしてますよね。
こういうグルメ番組を見ても、外食は定番のラーメンと回転寿司
だから、不思議ですよね。
糖尿も危ないよと言われてます。
ビール350ml二本飲んだけど、翌日血圧しっかり上がりました。
自分の血圧計は腕巻き型ですね、落としたけど、精度は問題ないようで
前に買った指にはめるタイプは失くしたです。
そういえば、試して合点で、腕巻きの血圧の計り方は違うとか?
新年の試して合点を見てください。
525
:
べる
:2012/12/31(月) 11:52:30 ID:CX1CPw9Y
いや〜買いたい同人誌とかあったのでコミケに行こうと思ったんだけど、
大掃除とか毎日していたら気力が無くなって止めました(^^;
国債ですか。価値が無くなったりすると大変ですよね。
イギリスだったかな?国が保有する金のインゴットを大量に保管しているところを
テレビで見ましたが、価値が安定している金とか多く持っている国は強いでしょうね。
孤独のグルメ2が最終回を迎えましたが、事務職の自分など昼食に3千円とか絶対ムリです(^^;
まあ、地味な店に旨いものがある的な番組なのでそこは気にしては行けないんでしょうけど。
糖尿も、ですか。食品や酒類から摂れるカロリー量が多くて不調になってるのかな。
食事の制限とかでストレスが溜まるでしょうから、ウインタースポーツや可能ならウォーキングとかで
発散しましょう(^^)
血圧計、自分のも腕に巻くタイプですがホースの位置と血管の位置が合わないと
ちゃんと計れなかったりしますね。
ためしてガッテン、見られたら見ます〜。
526
:
える
:2013/01/01(火) 07:10:57 ID:STnkzfNk
新年あけましておめでとう、今年もよろしく。
三千円の昼飯ですか、食べれないな、、、笑い。
広島で古臭い食堂に入ったら、肉体労働者専門の食堂で
メニユーが、なんか独特、食べにくい?ものばかりで困ったけど。
初夢は
猫の兄弟にちょかっかいをだすと、弟が怒り、自分の指を
○かじり、箱を開けると、猫がオシッコをお尻からジヨジヨジヨーツ
と、丸見え、汚ねーよ。変な車で悪党を追いかける?
なんとも理解しがたい夢でした。
金、パソコンの基盤に沢山使われているので
なんとか取り出せないかと。
527
:
べる
:2013/01/01(火) 10:34:22 ID:CX1CPw9Y
あけましておめでとうございます。今年もよろしく〜(^^)
年明けはNHKのさだまさしの番組を見るのが習慣になっていて、今回は仙台NHKでの放送で
震災のこととか思い話が多かったな。で、寝たのは3時くらい? 眠いです(^^;
という感じで、夢を見ていたかどうか不明でした。
猫の夢、ナゾですねえ。うっかり深入りするな、というような事なのかも?
金の回収ですが、秋葉原のジャンク屋ではNEC PC-9801の初代の頃は金を多く使っていて
価値があるとかいってた気が。
現在のPCだと基板の配線は銅で、CPUやメモリー、拡張ボードの端子に金がメッキされてるくらい?
でも、台数が多いからそれなりの量になるのかなあ。
基板はガラスエポキシとか樹脂ですので加熱すれば溶けるだろうから、炉の底には半田とごっちゃに
なるでしょうけど、金が溜まるかな(^^)
528
:
える
:2013/01/02(水) 19:09:18 ID:ihb6phVo
さだまさしの番組 あったんですね。
昔90年代〜80年代は大晦日に見る番組は、決まって
いたけど、今は紅白をチラッと見て、すぐ寝ますね。
で、朝に目が覚めると、新年だなと感激するという。
お正月は昔はね、街中で飾りを付けたものですよ
元旦なんか、お店なんか開いてなかった。
テレビは新春のお祝いのCMが続く
すごいお祭り気分だったのにな。
PC98に、金が多く使われ、リサイクル業者も欲しがって
いたような記憶がありますね。
自分の電気製品に使われている、金メッキのヘッドホンの端子と
トランスミッターの12Vソケットは金メッキですね。
まあ、家中の家電に使われている金は1グラム程度かなと4千円ですね
基盤の金は、むき出しなら、半田ゴテの吸引器で吸い取ることが
出来そうな気が。。。。
529
:
べる
:2013/01/06(日) 10:29:13 ID:CX1CPw9Y
NHKでは、さだまさしの番組を定期的にやっているので〜次回は3/31の深夜かな?
なんか、12/29まで仕事だったので、大掃除〜とかやっているうちに新年って感じになってしまい、
今年はお正月感が薄かったです(^^;
昔〜商店街は皆、閉まっているし、正月飾りが寂しげで小雪が舞ったりして、新鮮でした。
今は、店は普通にやってるし、温暖化で昨日、今日でやっと外にある水槽に氷が張ったりするくらいで
雪は、滅多に降らなくなりました。
ヘッドホンとかの端子、金の層が薄くて、電子顕微鏡でみると下地の金属が所々出ちゃっているくらいで
高級なの以外、薄くて効果が無いとか聞いたことあります。
あと一見、金色なんだけど表面処理か何かで実際は、金を使ってないまがい物もあるとか(^^;
否定的な話ばかりですが、金の融点は1064.43度なので大抵の基板は溶けちゃうから、吸引器は難しいかも。
それにしても大雪のところが多いですね。えるさんのところは大丈夫ですか?
雪の壁で街が迷路みたいになってるとか?
530
:
える
:2013/01/06(日) 22:07:55 ID:XfkDCCpQ
昔の元旦は、本当に静かで、神聖な日がしたのに。
先日、病院で、食事について、指導を受けた
すると、ブラックコーヒも糖分があると注意された
缶の成分表に炭水化物のグラム数を見たらいいと。
何が無糖だ、と言っても自分がブラックは
飲みませんが、
久しぶりにコーヒやビールを飲んでみたが
味が濃すぎると思った、なんていうか渋い茶みたいな味
がしましたね。
幻想で、オーバランした旅客機が見えますな
雪原で機体が止まっているから、冬だな。
自分の言ったことは絶対にあたりませんから。
1月9日、 レンタルdvdで新トータルリコールが
貸し出されますよ、これは面白いと思う。
金は太陽で作られる、地球に比較的近くにある
恒星が、なんだか爆発しそうだから、
地球に金の隕石が来たりして、ハハ
531
:
べる
:2013/01/09(水) 09:43:59 ID:2mqIUdrU
年末は忙しく、医者の年末年始休業が重なってしまい、このところの寒さも相まって、
血圧の薬をもらいに行くのが面倒に(^^;
炭水化物も糖分だ〜というのは、どうなんでしょう。
一日の総カロリーを気にするべきじゃないか?なんて思うので。
炭水化物を控えるダイエットをすると心肺系に病気が発生しやすくなるとかあるし、難しいです。
塩分と糖分を厳しく制限すると無気力になってきたりするし、えるさんの場合、深刻なレベルじゃないと思うので
少しダイエットするような気分でいいんじゃないかな?
旅客機ですが、海外でオーバーランして炎上したとかありましたね。国内だとバッテリーが煙を噴いたとかで2機トラブってるし。
新トータルリコールですか。たまには洋画も見ようと思うんですが、週に24本もアニメを見ていると時間が(^^;
金は太陽で作られるって、ちょっと詩的ですね。
たまに地球近くを小惑星やら隕石が通過しますが、有用な鉱物を多く含んだ隕石が人の居ないところに落ちたりするといいですね(^^)
532
:
える
:2013/01/09(水) 19:24:30 ID:2K2y.zKU
>塩分と糖分を厳しく制限すると無気力になってきたりするし
ほんとですね、なんだか気が遠くなりそうです。
>少しダイエットするような気分でいいんじゃないかな?
来月、血液検査するそうなので、糖分が多すぎると
赤血球が一月半記憶して、機械に反応してヤバイです。
どうして、特定の旅客機だけ、トラブルが続くのか
なんかありそうな気が。
週に24本もアニメですか、凄いですね、
自分もアニメ嫌いじやないけど、確かにアニメ一本見ると
2時間は時間要りますね。
キノの旅、というアニメの新作でないかな〜と。
キノの大フアンです。
円安で、ガソリンと灯油高騰で、困ってます
円安で輸出会社は得をするなんて、ホントかよ?
原料が高騰すれば製造コストが上がり、損をするのでは
ていうかさ、輸出する製品や国なんかあるんですかね?
533
:
べる
:2013/01/10(木) 17:05:12 ID:2mqIUdrU
昨日、ためしてガッテン見ようと思ったんですが、風邪気味で寝ちゃったので、
http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20130109.html
インターネットでまとめを見たら、左だけじゃなく、右腕でも血圧を測って差がないかチェックしたりも
必要みたいですね。
食事は、毎食前に腹が減ってるくらいの量にしておけば大丈夫じゃないかと思いますが、
来月の結果が改善しているといいですね(^^)
故障しがちなのは、新型旅客機だそうなので思い切った改良とかして、まだ安定してないのかな。
バッテリー、燃料バルブ、ブレーキ故障と設計、製造担当者は寝られないでしょうね。
アニメですが、1本当たり30分でCMを飛ばすと20分くらいです。1時間に最大3本見られますし、
最近では、2分アニメとか3分アニメというCMみたいな短い番組もあるので、実際は大した時間じゃないのです(^^)
キノの旅、割と厳しい話が多くて雰囲気も良く、好きでした。原作は、キノの学園モノとかやってたりいろいろですね。
あのモトラド、ガソリンだけで人工知能?になってるのかな。微妙にハイテクです。
銃器の描写が詳しいのも原作者の趣味みたいですね。
ガソリンも灯油も使わないのでぴんと来ませんが、そっちだと暖房が灯油だろうし、大変でしょうね。
多分、ムリして円安にしていると思うから、1〜2ヶ月で落ち着いちゃうんじゃないかな?とか思います。
日本だと車とか輸出が多いと思うのでそういうところがやっと一息付けてるんじゃないかな。
消費税値上げとか言ってるし、不景気なのになにを言ってるやらという感じです。
534
:
える
:2013/01/11(金) 08:45:45 ID:veUDn6T.
昨日、ためしてガッテンは、テレビのアンテナが悪いのか
電波が受信できないので、見れなかったです。
左と右の血圧の差は、右の方が血管が老化しやすく、高い血圧
になりますよ、ほとんどの人はね、 と医者が言ってました。
ですから、なんだか、番組の正しい血圧の測り方、という題目
は、間違っていると思う。
朝はオシッコをすると、血圧が下がるので、それから血圧を
測るようにと言われた。 これが大事だと思うんですがね?
それと、服装と部屋を暖かくすると、血圧の値もいいですよ。
あまり、血圧を一日に沢山測ると、心臓に悪いと言いましたよ。
>食事は、毎食前に腹が減ってるくらいの量にしておけば
夜食が悪いようです、でも食べ物は減らしていますよ
病院で20:00時まで食べれば、翌日に残らないそうですが、
あっ、昨夜dvdで映画プロメテウスを見ました、そして
休みの前だと、ビール700mlを、気がついたら買ってしまいました。
プロメテウスは、エイリアンの続編だったんですね、ガックリだ、
とろくさい話の流れ、とエイリアンに感染していない段階で
男と女がヘッペをして(方言解説 sex ) なんでエイリアンの子供が
出来るんですか? おかしいよ。
新型旅客機は、なんだか人的なやらせを感じるなあ
なにかの、脅しのような意図を感じます。
キノは、最初は男の子とおもっていたら、女だったんですね。
モトラドの話は好きだな、客観的で、ドライブしていたら
モトラドのような会話が一番いいと思う。
キノは2頭身でも可愛いですよね。
モトラドのようなバイクと、キノみたいな服装をしている
体の小さい女性ライダー見たことある。フアンかなと
535
:
える
:2013/02/08(金) 10:46:45 ID:zQwhbtBk
休みの日は朝が血圧が144、10時半が128
ま、低くていいなと、甘いクリームたっぷりのコーヒでも飲もうかという
欲望を抑えるのに苦労しましたが
ネツトを見ていたらUFOとアポロ疑惑 月面異星人基地の謎
コンノケンイチ・著 学研 2004年11月刊
という本で、危機は6年周期でやってくるという
1914年 第1次世界大戦
1923年 関東大震災
1932年 世界恐慌による大不況が最高潮に達した
1941年 第2次世界大戦
1950年 朝鮮戦争勃発
1959年 伊勢湾台風(死者約5000人)
1968年 十勝沖地震
1986年 チェルノブイリ原発事故
1995年 阪神大震災
で、コンノケンイチ氏は次は2013年が危ないと書いている。
この本が出版されたのは2004年8月だ、
今から9年前に書かれた本なのだ、なんだか今の
日本と中国の対立を言い当てているようで、薄気味悪い。
何事も起きては欲しくは無い。
この資料は、なわふみひこ氏のサイトから拝借しました。
http://www.h2.dion.ne.jp/~apo.2012/bookstand-moon01.html
札幌雪祭りも吹雪と低温で、どうなのかなと言う感じです
体を温める場所は地下街のお店しかないですけど。
536
:
べる
:2013/02/08(金) 11:30:39 ID:idYp9Xy2
えるさんは、自制と薬の効果が相まってか、普通に近い血圧じゃないですか(^^)
そのうち、からだが低めの血圧に慣れて、コーヒーや多少しょっぱいくらいの食べ物でも
血圧が上がらないようになりますよ。
6年周期で災害や戦争とかあると準備しやすいけど、3月11日の大地震みたいに30mの津波に備える
とかだと津々浦々の対応を終えるのに100年掛かりそうです。
去年や今年辺り、関東大震災クラスのがこっちにくる時期みたいなので、それかなあ。
中国は大気や河川、大地の汚染でどうにも成らない感じですが、戦争でもしないと国民感情を抑えられないので
戦争したいでしょうね。迷惑ですが。
北海道は、大雪で大変ですね。こっちはカラカラの冬に戻りましたので物足りないです(^^;
537
:
える
:2013/06/05(水) 06:41:35 ID:K1F0d1fg
ラジオオヤジの動画から
http://www.youtube.com/user/RadiOyazi?feature=guide
i macのレポートが3日,待たしてやっと公開されたぞ
なんだ、セットアップだけか今回は。
ラジオオヤジさんも、i macがタッチパネル式でなかったのを知らなかった
みたいで、ちょつとがっくりか。
まあ、自分もマック買ったことあるけど、セッオアップの簡単なことなど
見て、昔と変わらないなあ〜と、使うと拍子抜けするんだ。
中国のなんとか有毒物質が大阪まで来ているそうですね、
538
:
べる
:2013/06/05(水) 07:07:16 ID:x0CXMeLQ
i.macって、ディスプレイ内蔵型ですよね。
最近のPCは場所を取らなくて良いです。
タッチパネルじゃない方が、画面が汚れなくて良いと思うのでAppleは採用を
見送って欲しいけど〜iPadとかそういうインターフェイスだから、そのうち、
統合されて、Win8のようになるのかな。
で、あのマウス、指を置いて使う従来の方式じゃ無く、タッチボタンタイプなので
指や手首に負担が多くなりそうでイヤです(^^;
中国のPM2.5かな?
http://taikiosen.jp/
今日は首都圏が多めなようです。
なんかでも、喉の痛みはほとんど無くなったので、そう言うのが来なくなったのか、
体が慣れたのか不明です(^^;
539
:
える
:2013/06/06(木) 06:54:47 ID:jiOEHJtg
やっぱり、i macのマウスは使い心地が今、ひとつなようで
タッイパッドという、のを買うとか。
それと、モニターの位置が高めなので首が疲れるから、専用の机を作るとか。
その問題のマウスってどういう物なんですかね? 見たことないし。
タツチパッドつて、ノートパソコンに付いている、指でなぜるやつでしよう
あれは、使いにくいような気がしますが。
自分も今はマウスで右クリックはよほどでないかぎりしませんけど。
i macのように使いやすいを追求した、アメリカ製アマチュア無線機
なんでも電源スイッチは昔のラジオのようにボリームを回すとカチンと
電源が入る、でも日本製よりツマミが大きくて使いやすいと思う。
本当に、ツマミやボタンを押すのが多いから手と指が痛くなる。
こういう無線機が欲しいな。円安で高いでしようね。
日本製は安物はツマミも液晶が小さい
安物と言っても15万円くらいするけど。。。。笑い。
http://jh3ykv.rgr.jp/mt/2011/01/tentechf50mhzeagle_1.html
最近のマンガ雑誌って、立ち読み出来ないようにゴムバンド付けて
いるんですね、まあ買いませんけど。
>喉の痛みはほとんど無くなったので
喉に防御用の膜が出来たかもしません、東京の空気って今はどういう風
なのかな、そんなにひどいものかと体験してみたですね、
540
:
べる
:2013/06/06(木) 09:27:43 ID:xRXoVPZ2
あのマウスはボタンが無くて、タッチパネルみたいに触ったらクリックみたいになるから
側面だけ触って移動し、クリックするときだけ指を当てるみたいにするので自分だったら、使わないかな。
http://www.microsoft.com/japan/hardware/mouse/touchmouse.mspx
MS製の場合、表面がタッチセンサー、左右のクリックはその位置を押すとマウスカバー全体が沈んでスイッチなので
少しマシですが、誤判定を防ぐ為か、右クリックするときは人差し指を離してから右クリックしないとだめとか面倒なようです(^^;
モニター位置、上下調整も出来るようにすればいいのになんで出来ないのかなって思ったら、
http://ninebonz.net/imac-adjust
苦労して居るみたいだし、専用のアームがあるようですね。
薄型デジカメもそうですが、ボタンが小さくて押しにくいですよね。デザインの為に仕方ないのかも知れないけど。
ボリュームとスイッチが一緒になっているのは懐かしい感じです。
秋葉原の部品屋でもスイッチ付きボリュームは今でも売っていますが、保守用かな。
雑誌のゴムバンドやうすいフィルムテープ、ビニール袋に入っているのは内容のチェックが出来なくて困ります。
秋葉原の書店の場合、内容チェック用として見られるようになってるのが1冊置いてあったりしますが、
コンビニとかだと面倒だから、やらないかな。
今年は空梅雨になっているようで、いつもの年だと梅雨前線が黄砂とかガードしてたりして(^^;
541
:
える
:2013/06/06(木) 19:39:18 ID:eEZFeHUg
>内容のチェックが出来なくて困ります。
ほんと、そうですよね、買うに値する内容かどうか。
>あのマウスはボタンが無くて、タッチパネルみたいに触ったらクリックみたいになるから
>側面だけ触って移動し、クリックするときだけ指を当てるみたいにするので
なんだか、手首が凝りそうな動きですね、(^^)
モニターの位置は高いんじやないかと、感じたけど、やっぱり
まあ自分なら、ラジオオヤジさんのようにテーブルを自作しますね。
買うより安上がりだし。簡単だよ。
思うけど外人は座高が高いんじやないかな?
自分のパソコンデスクなら、確実に目線が上を向いてしまいますね
>ボタンが小さくて押しにくいですよね
小さくで押しにくいのに、良く使うボタンだったり、
あまり使わないボタンは大きいとか。
昔のテレビはボリユームのツマミを引っ張ると電源オンになるのが
多かったな、なんで音量調節と電源を兼用するのか悩みますね。
秋葉原は今でも電子部品を売っているんですね、
ユーチューブの人気がる動画はやっぱり、電化製品とか買ってきて
家でその箱を開けるシーンみたいですよ、その製品の使い心地とか
生で聴けるのがウケているそうですが、やっている本人は大変ですよ
人気取りの為に、次か次へと間合いを見て、電化製品とか買わなくては
いけない。
551
:
える
:2013/08/17(土) 19:44:01 ID:bjWyXk1c
昨晩、二日、コテージで親類とで、過ごしました
外では焼き肉、をして、まあ自分、すぐ腹一杯になり引き篭もり
ましたけど。
まあ、連日の猛暑で、コテージのエアコンはフル回転です。
いいですねエアコンは暑いゆだる様な外から、部屋に入ると
お〜〜〜そこは北極のようです。
で、二日間、エアコンに体が馴れてしまい、家に帰ると蒸し暑いこと!!
まあ、ちょつとコテージの中が退屈かなと、インターネツトのwifi
持っていったけど、電波が圏外でした、ipadを持っていった甥が
そうも受信速度が遅くなってぜんぜん使い物にならない。
まあ、自分のwifiはダメだなあ、速度より繋がる範囲が狭いから
ぜんぜん使いもんにならずです。
エアコンも16度くらいにして、風向きの羽を固定しておくと
しばらくして、風向きを変える羽に水滴が付いていて、ビックリ。
552
:
べる
:2013/08/17(土) 21:23:41 ID:xeYXozTY
いいですねぇ、コテージですか(^^) ああいうところでのバーベキューとか旨いんだろうなあ(^^)
やっぱり、涼しいのに慣れているから16度なのかな? そうなれば確かにフル回転ですね(^^;
吹き出し口の羽根に水滴って、温度差が激しいからそこに着くのかなあ。冷蔵庫みたいです。
うちの場合、26度でちょっと涼しすぎる感じで、27度でちょうど良いかなあ。
コテージ付近にwifiスポットを用意してないんでしょうね。
携帯の電波くらいは来ているんだろうけど、電波が薄めなのはまあ、健康に良いかも?
553
:
える
:2013/08/18(日) 09:10:09 ID:og74Nf66
コテージはホテルより安いですよ、6人泊まっても12000円くらいです
ホテルより断然安い。
自分、イマイチ、体の調子が悪く、どうもって感じ。
暇つぶしにヨタ話
スノーデンがアメリカの防空システムの秘密をばらす?
聖書に「麗しい海沿いの平和で暮らす街に火を放つ」とある
まあ、どうなんでしようかね。
554
:
べる
:2013/08/18(日) 12:30:12 ID:xeYXozTY
ああ〜それは安いですね(^^) 夕食は自分たちが食材持っていくのかな?
夏場は、血圧の薬を飲んでいるものにとって体調を保つのがたいへんです。
自分も微妙な不調感で、あんまり塩分を取ってはいけないと控えてたら熱中症っぽく
頭痛がしてきたりで、やれやれです。
スノーデン氏、どんだけ情報を持ってるのか、ずっと話題を提供してますね。
ジョーカー的な存在で更に世界を混乱させるのかなあ。
エジプトも沈静化に向かわず、邦人の国外退去を勧告されたり。
国連が声明出してますが、最近の国連って強権発動出来ない感じだし、どうなるやら。
555
:
エル
:2013/08/19(月) 20:00:02 ID:7HCfZ/O2
食材、焼肉、お米、ビール、ジュースなど自由です
今日、内科の病院でいつもの診断を受けました。まあ血圧だけ見たけど
異常無し、血の検査をするとビーッですがね。
自分、だから焼肉は苦手です。
日曜日、久しぶりに隣町まで、本とか買いに車で遠出しました。
雨が凄かったけど、昼間になると暑い、勘弁してくれ。
ジュンク堂で1700円の本を気合を入れて買った。
そして帰りに車にガソリンを2千円入れる。高いよねメマイがする
家に帰ると、アマゾンで買い物がしたいと、言われ、脱会したアマゾン
に入り直す「本当は入りたくないけど」すると支払いがコンビニで出来て
受け取りもコンビニで出来ると知り、こりや便利だと感心した。
なんか、隣町まで2000円も使い買った1700円の本のことを考えると
なんか物凄く、無駄金を使ったと思う。
最近の世界情勢も荒れてきましたね、日本も殺人が多くなった。
昨晩、HNKで日本から逃げ出す富裕層の特番、見たけど
マレーシヤはそりや税金が安くていいなと思う、富裕層の人はセッカチで
セコセコ動きぱなしで落ち着きが無い。どうしてだろうか?
車はフエラーリでこれまたシヤカシヤカーツとセッカチに走る。
某、邦人の富裕層の一人が株で1億円すったらしい。なんでも手違いだ
そうだ。今は株の取引はロボットがやるので人間みずから株の取引を
することもあるらしいと見るが、本人はだいぶ落ち込んでいた模様です
気の毒です。
まあ、シンガポールに集まる富裕層は株というギヤンブルでお金を作り
それを元手にして不動産とかにつぎ込むらしい。
なんだか、節税の為に母国を飛び出して
税金が浮いた分を次のギヤンブルに注ぎ込む。なんだか本末転倒じやないかと
556
:
べる
:2013/08/20(火) 13:25:18 ID:8oc4CL2I
そろそろ自分も血圧の薬をもらいに行く頃ですね。
血液と言えば、中性脂肪が多めと毎年の健診で言われてますね(^^;
ガソリン代、かなり上がりましたね。買い物の値段より送料が高くなる感じは、たまらんですね。
電気代の方が割安になっていったら、電気自動車が主流になるのかなあ。
こっちの宅急便は、バッテリーアシスト自転車に小型リアカー付けて配送してますがああいう感じで
交通の不便な地方向けに荷物が多く積めて、きつくない自転車を出すとエコなのかも。
Amazonはある程度の価格なら送料無料ですので、もうずっぽりと使っております(^^;
店頭の本は短期間で返本されたり、目的の本が入荷されなかったりでそういう原因でAmazonを多く使ったりも。
マレーシアとかインドネシアは、10年くらい前まで治安が良かったけど、最近はイスラム系のアレが浸透してきて
危険な感じだと思います(^^; ジャカルタなんか車が増えてきて大渋滞が生じて、10キロ移動するのに2時間かかるとか。
でも、細かい島がいっぱいありますから天国みたいなところは多いかな。
株とかの取引も金持ちほど回線から僅かに早い情報が得られて、有利になるとか何ともな時代です。
株やFXとかもそういう人たちにはゲームと一緒なのでギャンブルだと言っても変わらないのかな。
557
:
える
:2013/08/20(火) 20:46:29 ID:Sc3L/Yq.
血圧の薬の錠剤、9個分の繋がったヤツが何処かへ無くしてしまいました。
アマゾンつて、本屋さんやホームセンターより品揃えが多いけど
売れないと「不良在庫」になりますよね。思うに売れ残りはメーカに引き取らせる
せるのかな? でなければ売れるまで棚に置いておくのかな?
アマゾン赤字
http://toyokeizai.net/articles/-/16306
税金が安くても、日本に要るよりお金使うよ、知り合いの話ではタイのバーツ
は日本より安いけど、やっぱりお金を使えば、日本と変わらないそうだ。
治安も悪いでしようね。
先日、買った本で、地球の地底に住む人達は、なんと悪霊だそうだ
NSAのスノーデン氏は、地球にはマントルに知的人類が住んでいると言っていたが、
悪霊とは言ってなかった。
天国で、神様と大ケンカして地上に落とされた天使達、が地底に住んでいると言う
ことか?なんでも科学技術は高いらしいが、
ところが、それ以上の深さの12km程度になると、どういうわけか
、掘削ドリルが溶解する。理論上太陽の表面温度の6000度Cま
で持ちこたえることが出来るドリルが、理論上220度C程度の
地下温度の場所で溶ける、というのである。
そして、不思議なのは、地下深部からドリルを引っ張る力が働くと
いうのである。時にはドリルが引っ張られて消えたという。
さらには、不思議なことに、地下からマグマが上昇するのを防ぐために
、掘った穴はすぐに埋めるらしいが、
たまたま埋める前の穴をのぞいたところ、
地下深部からなにやら奇妙にも、
生物の音のようなものが聞こえて来たというのである。
「コーラの超深深度掘削穴が深さ10キロメートルに達した時
、頂上では多くの不思議な出来事が発生している。
チタン製の先端が太陽表面の温度でなければ融けないにも。
たしかこのコーラの事件はユーチユーブでも動画で公開されて
いたような気がする、音まで聞こえた。その動画を探してますが
しかし、地球内部に住む人達は平和で知的な人、だと思っていたし
まさか、堕天使が住んでいるなんて、初めて知った。
ドリルで地底の孔からどうしてうめき声や叫びが聞こえるのだろうか?
自分も信じれらないけど、
地獄の音 シベリアの地下14.4kmで録音された人間の叫び声
http://www.youtube.com/watch?v=dncldAvI19s&list=PLBR5J3oxZYU1bqh4QQMyPgSSOryPhj9aM
なんかな〜叫び声にも聞こえると言えば聞こえるなあ〜〜
地底と言えば、地獄じやないですか、悪いことをすると地獄へ行くとも言うけど
もしもそこが地球の地底世界だったとしたら。そこに落とされた霊のうめき声
かも知れませんが、しかしなぜこの現実世界に地獄が存在するのか疑問だ。
天使でも地球上では、やはり姿が見えると言うことか?
だから地底に姿を隠すのか?わかりません。
558
:
べる
:2013/08/21(水) 10:37:51 ID:eCDqedoc
薬は1ヶ月分くらいもらってると思うので、少々無くしても次回の受診を早めれば何とかなりますよね(^^)
地底人の話しですが、天国、地獄のようにこの世界と地続きじゃない考えからすれば、悪霊とか霊体が地底で生活していたとしても
問題ない感じです。
ただ、こっちからボーリングしていくとニアミスする座標とかあるのかな(^^;(パワースポットや霊場みたいなかんじで)
地底の霊体にとってマグマ流が地上の大気や海底と同じ感覚であって、生まれたときからそこで暮らしているとそういうもんだという
感じで、自然なのかも?
559
:
える
:2013/08/22(木) 07:21:35 ID:Fb/b8Jv2
自分は2ヶ月一回です10錠余計にもらってますからいいですけど。
しかし、どこに忘れたのかな?
地底人は、グランドキヤニオンに地下都市に入る入り口があるそうな。
元天使は人間にも男女年寄りにも動物にもなれるとか、ときたまユーチーユーブ
で利口過ぎる頭のいい犬やネコが出てくるが、ひょつとして元天使のイタズラかも。
元天使は恐竜人のような姿で人間と交尾する、という彫刻
まるで見てきたような、
http://quasimoto.exblog.jp/12837885/
自分もほんとかな〜と思うけど、
今度、東京の地下鉄や電車の位置を、データ送信するそうですね
面白いことができるかなと
560
:
べる
:2013/08/23(金) 09:36:25 ID:AZTOacvw
スマホやPCをよく使っていると首筋付近が凝り固まって、いろんな不快症状が出るそうですよ。
自分も首の後ろ辺りから背中にかけてかなり凝っていて、ストレッチするとえるさんがたまに言っていた頭の後ろが熱く
なるようなかんじになるのは、停滞していた血流が活発になるからかな?とか。
http://www.youtube.com/watch?v=nt5ERNh0Qko
音声ノイズが気になりますが、目線を含めたストレッチはけっこう効きました。
http://www.h3.dion.ne.jp/~ysrg/zutuu/kubistretch.html
首の斜め後ろ?方向の凝りがあったようで、これも良かったです。
たまに地獄の入口か?みたいな話しがありますが、現実的に繋がっていないで山道を歩いていたら変な村に迷い込んだ
みたいなかんじで、地底都市の入口があるんだろなあ。
恐竜人との交尾って不思議な彫刻ですねぇ。は虫類ってバラの枝みたいにトゲトゲした性器(^^; を持ってますから、激痛かも。
こういうのって神話とかより、異星人のほうがしっくり来ますね。ふらっと立ち寄った異星人が巻き付いて。
駅すぱあととかああいうソフトのスマホやAndroid版に電車位置が含まれるかな?
ただ、以前も恋人監視ソフトとかで話題になりましたが、乗っている電車位置まで送信されると移動経路がほぼ網羅されるので
ややこしいことになるでしょうね(^^;
561
:
える
:2013/08/24(土) 09:34:31 ID:UCSKx8bo
ストレッチの動画を見ました、首の動きが大き過ぎるのではないかと
心配に思います、以前、車を運転すると首が凝り、首を強めに動かしてポキンと
音がしたら、凝りが治るけど、医者の話ではそれは首の軟骨が割れた音だ、
割れた軟骨は再生しないぞ、とテレビで知りました。
つまり、首を強く、とか大きく動かすから、首が凝るんです。
首とか凝るけど、そこを我慢してどうしても凝りが気になるときだけ
超ゆっくり動かすのを続けましたら首の凝りは無くなりましたね。
つまり、《首の凝りを気にし過ぎがイカンみたい。》
自分の経験からですが。
もう、地底人とか恐竜人とかの話題から切り替えようとしたら。
以前に天使は人間にも動物にもなれると聞いた。つまり化けるというこでしようか
ラジオヤジさんのライブ動画、で興味深いことを言っていました。
人間を操るように、足が三本ある宇宙人?のような生き物がラジオヤジさんに
だけ見えたようです、霊感が強いと本人が言いました。
人間が話す言葉が少し遅れて聞こえた!?
10分43秒から見てください
http://www.youtube.com/watch?v=7jnEJVkhSTw&feature=c4-overview&list=UU283U3dPUk0RD-etygZJ11g
今まで宇宙人と思っていたUFOや宇宙人が、もしも悪い天使と良い天使?
だとしたら、目からウロコですね、
アマゾンから送られて来た荷物の箱が、
注文した物がマッチ箱くらいの品物なのに
A4版よりすこし大きい箱に入ってきて驚きまいした、
こりや箱代で赤字にならんかと心配してやった。
>以前も恋人監視ソフトとかで話題になりましたが、乗っている電車位置まで送信されると移動経路がほぼ網羅されるので
ややこしいことになるでしょうね(^^;
恋人監視ソフトで事件になったんじやないかな?そんな記憶が。。。
でもこれ、男性に仕掛けるのならいいいけど、女性なら嫌われるね
電車の移動位置がリアルタイムに表示されるけど、地震とか来たら
停止している区間がわかり便利です、特に地下鉄は大地震で浸水するそうですから
地下鉄から脱出するとき、街のどこらへんの位置かわかり役立つとおもいます
562
:
べる
:2013/08/26(月) 16:27:49 ID:deAha/rg
動画の人は、首がかなり柔らかいのでしょう(^^;
いろいろなストレッチとか試しているんですが、会社のエアコンで身体が冷えて固くなりがちとか
そういうのが影響してそう。
それはいいとして、首は危ないですよね。ポキンで神経痛めて、しびれや身体が動かなくなるとか。
何となく横向きに寝ることが多いのですが、それで脇の下付近の神経が緊張して首が痛くなったり
することもあるので、椅子に座ったりして、腕を斜め後ろに20秒ほど上げてストレッチするという
のをやってみたらわりと効いたので、その辺から来ているのかも。
天使とかそういうものは、ずっと人類で実験しているんでしょうか(^^;
天使のスケールで十分な検証期間は1万年とかでまだまだなのか(文明が始まってまだ1万年経ってないですよね?)。
Amazonの箱は、過剰に感じますがそれなりに値段がするモノだったんじゃないかな?(壊れやすい物とか)
最近、安いモノだと封筒で来たり、簡易包装だったりしますので。
それにしても今年は爆発事故とか多いので、占星術的には冥王星が強いと言うことなのかなあ。
http://ukweb.telsys.jp/portal/servlet/UkwIndex?item=telunkoi&ctrl=lecture&lecturecd=16
なんかでも、暑さとかもあると思うけど、発電機近くにガソリン缶を置いてしまうとかガスボンベを
しっかり接続してないとかぼんやりとかうっかり系のミスが多い気がします。
自分のことだと、昨日、風呂場の壁に付いているシャワーホルダーが壊れてしまったので新しいのを買ってきたんですが、
接着剤で壁に貼るタイプだったので、くっつけたもののゆるい感じでしばらく支えてないとダメかな?と思ってたのに、
夕飯だから、すぐに来なさいと言われて、すっかり忘れ、食後に見に行ってみたら、ずるーっとずれちゃって斜めに
しっかり付いてしまいました(^^; 多少斜めくらいなので使えないこと無いけど、やってしまったなーと。
563
:
える
:2013/08/26(月) 19:33:43 ID:ty2lLJQg
>動画の人は、首がかなり柔らかいのでしょう(^^;
そそうですね、自分は勘弁です、と言うより危ないです。
椅子に一日一杯、座るのも大変ですね、
テニスボールをドアの壁に置いて、背中をマッサージ。
コツをつかむと、効きますよ。
今日、ビジネス用というか、そういう書類を、ワードで作るとそれなり
に形になりましたが、印刷用プレビユー画面を見てビックリ
文字が大き過ぎるのか、バラバラになりはみ出していました。
おかしい、それと文字列を中央に置くと、バラバラに、どうやるんだ
インシデントとか言うやつだ、今まで自分は何をやってきたんだ
こんな、簡単な文章も作れない。
おおお、プリントだ、でも文章でかすぎばらばら、
ワード画面ではちやんと文章が揃っているのに、?
なんだあ、印刷もできないので、WIN7からXPのワードパツド
で作り直し、印刷成功、こんなにビジネス文章が難しいのか?
漫画をPCで作るほうがよっぽど、簡単だとおもった。
日曜日に量販店で最近のパソコンを下見、ノートPCは使い易すそうで
外見が綺麗だ、マイクロソフトのサーフ?というモニターとキーボード
が分離すうやつ、なんかいま一つだな、もう少し大きいといいのだが
デスクトップがヤマダ電機にあった、レノボのデスクトップ、5万円台
で、大きなモニターとなんていうか複雑な形のPC本体。
これなら、疲れないと思った。
WIN8は8.1が出るまで、手は出せないな、と言うより金はないが
自分もガソリンエンジンの発電機持っているけど、ガソリン満タンのレベル
まで入れると、気温が高いとガソリンがキヤップから噴出します。
それと、発電機は燃費がいいので1時間くらい使っても燃料は減りません
から、半分だけ燃料を入れますね。今は使わないけど。
シヤワー受けですか、吸盤タイプが風呂場の壁を傷つけ無くていいかも
それか、湯船の端に付けることが出来るタイプとかいいかも。
自分、頭を洗う時はシヤワーを手に持ってしますが。
564
:
べる
:2013/08/28(水) 07:31:48 ID:UEvpCkyM
大型電気店などでマッサージ椅子が置いてあるので、試してみると背中がかなり
痛いです。
凝ってる人はあんなにしないと効かないのか?と思って弱くしても大して変わらないので、
金が余っていてもあれは買わないなあと思ったり(^^;
で、テニスボールくらいなら痛くなくていいですね(^^)
ツボというか押したいところを自由に移動出来て良さそう。
ワードって、ほんと使いにくいです。何でもかんでもエクセルで済ませる人が居ますが、
自分もなるべく使いたくなく、ワープロ文書を作るときは一太郎を使います。
一太郎で編集して、ワード形式で保存するとだいたい問題ないし。
それにしても編集画面とそこまで大きく違うのは異常ですね(^^;
ワードのインデントって画面上部のスケール見たいのに▽で調整するヤツでしたっけ?
でも、ワードパツドだとだいたい画面と同じに出来るのか。
ちなみに無料で使用できる、LibreOfficeというのがあって、
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/libreoffice/
これで編集するとどうかなあ。MS Office互換ソフトなんですが。
マイクロソフトのは、サーファスだったかな?薄くていいのですが、
今までのウインドウズソフトが使えないRTと互換性があるPROが混じってるのが
ワナっぽいです(^^;
今のノートPC安いですよね。先日、6年くらい使った会社のレッツノートが起動不能になり、
新しいのを買って良いというので探したら、新品で3万8千円のがありました。
中古がほんと、要らない時代になったなあって。
ちなみに安いノートの場合、メモリーが2GBのが混じっているので、4GBのを選ぶと快適です(^^)
発電機は、満タンでも危ないのか(^^; 予備を置く場所の配慮とかもあって、けっこう
知識が無いと使えないんですね。
シャワー受け、うちのユニットバスの壁、模様があるせいか吸盤が外れやすいのです。
なので、前のはシリコン接着剤でくっつけていたんだけど、今回のはエポキシ接着剤なので
がっちり過ぎて次回、外すときはどうっしようかな(^^;
そういえば、シャワーヘッド持って頭洗ったりすることもあるのでなくても良かったかな(^^;
565
:
える
:2013/08/28(水) 19:21:21 ID:Ud6oqxEY
>大型電気店などでマッサージ椅子
あれ、背中をグリグリするやつ、痛いですね、
足の裏のマッサージ機はこちよばしい{方言ぽく意味わかりますか}
ので、家にあるけど使ったことは無いです。
てっきりべるさんて、ワードを仕事で使っているものと思っていました
一太郎の方が使い勝手がやっぱりいいんですね。
ワード画面で印刷サイズ、A4,とかB5と指定すれば
はみ出し文字とか分かるのですかね、
自分の文字のサイズはペイントソフトで印刷する時は20くらいでも
文字が小さいような感じですが、ワードならすごい大きく印刷される
ので驚きました、
ワードパッドも、文章を作る時は、ちやんと整っているんですが
印刷プレビユーを見ると、文字大き過ぎ、はみ出し
>ワードのインデントって画面上部のスケール見たいのに▽で調整するヤツでしたっけ?
いや、文章まとめて、一つ区切りごとに右に移動するやつだと
思ったけど、▽に文章を合わせても、印刷プレビユーでは
文字がはみ出していました(^^) なんかよくわからんです。
>新しいのを買って良いというので探したら、新品で3万8千円のがありました。
新品で3万というとAで始まるメーカのやつですか?
それ、量販店にありましたけど。自分で仕事道具買えるのもいいなあ。
>今回のはエポキシ接着剤なので
>がっちり過ぎて次回、外すときはどうっしようかな(^^;
ユニットバスというか風呂は、漁船と同じ、グラスファイバーに
見た目を良くする為に、厚いビニールかプラスチックの幕を貼ってあると思います
それが剥がれるかもね。 ボンド剥離剤があるような気が。
プロにお願いする方が
なんだか、アメリカがシリアを空爆するような気配がしますが
ミサイル攻撃は3日で終わらないよ。
アメリカも嫌々ながら、攻撃するのなら、しなければいいんだ。
これでロシアが介入したり、アメリカの艦艇が攻撃を受けて沈んだら
大変でしようね。
566
:
べる
:2013/08/29(木) 10:34:40 ID:bkO/DPPE
えるさんも痛く感じますか。背中の皮が厚いかそれなりに太っている人しか合わないのかな。
ワープロでレイアウトが会わない件、同じようなサイズの用紙をWordに設定してないから
はみ出るのかな? たぶん、用紙設定のカスタムとかで自由サイズも出来ると思うので、
計ってそのサイズをミリ単位で入れてみるとか。
はがき横とか近いサイズがあれば、それが使えます(^^)
今回買ったノートPCは、Lenovoです(^^; なんかスパイハード(ハード自体にスパイ機能があるらしい)疑惑が
ありますが、インターネット自体がそういうものという認識のこの頃としては、まあ、いいかってかんじで。
ただ、一流企業やプロバイダーなどでは、中華製のネットワーク機器の排除が進んでるそうです。
ネットワークチップ自体に情報を漏らす機能が隠されていて、ソフト的に防げないとか、不具合があっても修正に
すごく時間がかかったり、サポート拒否されたりして不誠実だとか。
ユニットバスのは、そうですね、剥離剤とか使った方がいい感じ。エポキシはガッチリしすぎです(^^;
シリア空爆って、アメリカの単なる政治的アピールだけで莫大な予算がムダに消えますよね。
ここ10年くらい、そういう方法が通用しないって判ってるのにやってしまうのはアメリカ
内部も病んでいるんでしょうねぇ。軍需を常に維持しないとダメとかで(^^;
567
:
える
:2013/08/30(金) 18:56:32 ID:jCFjjl6w
>スパイハード
なんだか、そういう噂もチラリありますね、ていうかパソコンにはバックドア
「隠しの入り口」があるという噂も。なんだか覗き見でイヤラシイです。
でも、スマホよりいいですよ、スマホはなんていうか人間監視グツズですね。
女の人が、部屋で着替えをしている時、スマホのカメラが自動的に動き
日本の誰かが見学していたら、なんだかな〜ですね。笑い。
シリア空爆も土壇場になってイギリスが降りましたね、キヤメロン首相は
意外と物分りがいいです。日本見習え!
アメリカのGEが新しいハイブリト車ようの電池開発しました
なんでもバッテリーの中の液を大きめのタンクに溜めて、ポンプで
循環するそうです。これでコストが安くなる。
これ自分も考えたアイデアなんだけど、先に権利取っておけば
今頃、トホホッ。。。。。(−−)/〜\
また久ぶりに頭が熱くなりました、今度は考えている時、
まあ、またアイスコーヒの飲みすぎたような気がします
自分は心に青空を、ではなくて頭に青空をです。
568
:
える
:2013/08/30(金) 22:49:15 ID:EXPl6mss
ただ今、なぜイギリスがシリア空爆から離れたかわかりました
それは
>プーチン大統領:欧米がシリアを攻撃すれば、サウジを攻撃する?<
という衝撃的な、プーチン氏の発言があったからです
ななんでも、サウジアラビアの王子が、シリアを攻撃したら、あなたの国
のチエチエン人に圧力をかけて、ロシアになんらかの被害を与えると
言ったそうです、これにはプーチン大統領も激怒し、欧米がシリアを攻撃
すれば、サウジを攻撃すると発言したとか。
もしもこれか現実になれば、EU諸国はロシア軍の大部隊がEU諸国
を南下して、戦争状態になるため、イギリスはすぐ手を引いたと言えます。
この記事が大ボラの胡散臭い話で終わることを祈ります
569
:
べる
:2013/08/31(土) 08:13:33 ID:xeA8YBTY
ノートPCの液晶に小さいカメラが付いているのが多いですが、これを勝手に
動作させて、インターネット経由でプライバシーが暴かれて脅迫されたなんてニュースもありました(^^;
前から、このカメラ邪魔だなと思ってテープ貼ってましたが、セキュリティ対策になってたようです。
シリア空爆、色んな思惑がありますね。
アメリカ人の気質からして、さんざん中東派兵で人命が失われ、肉体や精神に異常を来した兵士が大量に出た
割りに、目立った効果が無かったことから、大反対が起きておかしくないのにそうならないのは国民が疲弊して
るのかなあ。
そうそう、イギリスも相当財政がきついはずなので日本も難色を示さないとダメですよね。
http://rensai.jp/p/56747
ポンプで電解液を循環させるソースはこれかなあ。
たぶん、リチウム電池だと思うんですけどその場合、発火しやすいリチウム水溶液(腐食性の強アルカリ性)
を循環させる配管、ポンプって相当リスクが高いです。
以前もGEは電気自動車を何度も発火させてますが、安全性に疑問です(^^;
業界的には全固体リチウムで密度を上げて、軽量かつ大容量にしようという流れですので、
実現は難しそうですが、リチウム以外の電池だったらいけるかな?
車の仕組みからするとアルコール燃料電池車みたいにスタンドでアルコールを補充すれば
充電の必要が無いってタイプが扱いやすいかなと思います。
は〜また夜中でも31〜2度の熱帯夜で昼は、35〜6度になるでしょう。
体調を保つのにたいへんです(^^;
570
:
える
:2013/09/02(月) 22:02:36 ID:0MyRctLg
>発火しやすいリチウム水溶液
は、めんどくさい、これなら普通のバッテリー液でも同じ事ができる。
アメリカがコケるか
増田さんのニューヨーク株価暴落に備えよ
http://www.chokugen.com/opinion/backnumber/h25/jiji130902_854.html
その日、その時はインターネツトは稼動するのか?
アメリカでは戒厳令が施行される!!!
。
なんということでしよう、予想より早く来るようです。
冗談であって欲しいです。
571
:
べる
:2013/09/03(火) 09:26:38 ID:XKXdUlwU
車などに使われる鉛バッテリーの構造を見てみると、電解液(硫酸水)を循環させるなり多く供給すると
充電容量を増やせるように読めました。
硫酸も腐食性ですので大量に循環させるのは重量もそうですが水素も発生するし、大丈夫かな(^^;
まあ、大丈夫ならそのうち製品化されますよね(^^)
リーマンショックの時もインターネットは止まらなかったけど、シリア関係も相まって暴落したらどうかな。
元々米軍のネットワークですから、一般人を閉め出すこともあるだろうけど。
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20130831/dms1308311448000-n1.htm
9月6日に近畿圏が大地震?というのも来てますし、どうなるやら(^^;
572
:
える
:2013/09/03(火) 20:02:40 ID:qbUIhCT.
バッテリーの問題は充電時間が長くなるんじやないかと。
非接点式の磁石を使った密封ポンプで循環かな
壊れたら、運転する人が直ぐガイコツ白骨化になりますねブルル。
自分の考えた、エアコン式は、冷媒をタンクに溜めて、
それをピストンの中で蒸発させて回転力を得る。
蒸発した冷媒は、電機コンプレッサーで液体に戻しタンクに溜めておく。
タンク一個で100km走ればいいかな〜〜と。
利点は電機コンプレッサーを回すには家庭用電気かエンジンでもいいこと。
シリア攻撃の予定が9月9日、11日は911の日
シリアが対艦ミサイルと迎撃ミサイルと潜水艦で反撃に出る
ノストラダムスの詩に
海を照らす太陽に似た灼熱のせいで
ネグロポンドの魚が半焼きにされよう
その地方の人々がそれを裂いて食う
ロードスとジエノバアの食料が不足する時
「地中海で何かが爆発するようだ、その威力は海中の魚も半焼きにする
汚染された魚でロードスとジエノバの食料難が起こる」
2章86
アドリア海の近く、艦隊が難破する
大地が震え 宙に押し上げられ、また落下する
エジプトが震える、イスラム教徒が増える
降伏を勧告する使者が送り出される
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
どうやら、地中海で核爆発のような事が起きるらしい
シリアの潜水艦が原潜を攻撃したら、艦船は海面から飛び跳ねるだろう。
原子力艦艇の破壊により、地中海は汚染され食料危機が始まる
と言うように受け止められますが
なんか恐ろしい
>9月6日に近畿圏が大地震
日曜日のNHKの大地震の特集をみたら、その南海トラフの岩盤からか
雑音が聞こえて来ているそうですよ。不気味〜〜
これは動物的な勘を鋭くしておかなきや
バックにもなり、災害時には頭を保護するクッションにもなる
防災道具が紹介されていました。
インターネットは、もしもアメリカに戒厳令が発令されたら、
アメリカ国民の家庭のPCからその模様が伝わってくるのかどうか
ですね、
これは秘密だけど、アメリカに大投資したX社は、大変ですよ。
どうするんだろう、まるで核爆弾より凄い。
573
:
える
:2013/09/04(水) 06:25:05 ID:BsZ3C8DQ
シリア攻撃は、イギリスが土壇場でぬけたように
アメリカも抜けるでしようね
で、ババを引くのがフランス、(^^)
574
:
べる
:2013/09/04(水) 11:04:49 ID:HSOv85vw
確かに充電時間が長くなるでしょうね。日本で運用するとなるとエアコン用の200Vみたいに専用電源が必要に
なるだろうなあ。
そうそう、バッテリー液なら少量ですが、タンクに貯めるくらいだとキケンです(^^;
http://ngroom.chicappa.jp/revue/revue005.htm
↑キケンな燃料で溶けるとか、こういう話しを思い出したり(^^;
えるさん式エコエンジンは、インドで作られた圧縮空気で走る車に似た仕組みですがハイブリッドカーにも
似ていますね。エアコン式というのは面白いです(^^)
冷媒に液体窒素が使えれば、かなり高圧になって効率が良いかな。
ノストラダムスの大予言的には、シリア側が核兵器使う可能性があるのでそうなったら予言通りの大惨事ですね。
アメリカは徐々に攻撃方向に進んでいるように思えるし、フランスはどうなのかな(^^;
今日は9月6日じゃないですが、朝から3月11日みたいなゆるくて長期間揺れる地震があって、こっちは震度3だったかな?
社内がざわついていました。
鳥島ってかなり陸から離れていますが、地下400キロともなるとこっちまで揺れるんですねえ。
見ようによっては関西圏の震源で揺れたように見えるので、これが予知した結果だ!と言ってもいいかも?
575
:
える
:2013/09/04(水) 22:29:31 ID:g/2DoD5c
電気自動車は、充電と電池の問題はデーゼルエンジンの潜水艦と同じ
電池の交換にお金が。。。
液体窒素なら、気化する温度がマイナス196度だから、
真冬の北海道でも稼動する。
ええい、コンプレッサーでどんな気体でも液体にしますよ〜
閃いたんですが、ボンベをカートリッジ式にすれば燃料補充は簡単ですよね。
このエアコン式エンジン利点がありまして、水のホースをエンジンに取り付ければ
冷たい水を家のクーラに回して冷房に使えます。
ノストラダムスには中東戦争のことが、詳しく書かれています
2章2
青い指導者が白い指導氏やに加わるだろう
フランスが彼らに善をしたごとく悪の危害を
死が枝にぶら下がる大きな触覚から
その時の王が尋ねる
朕のの部下は何人捕虜になったかと。
>青い目はフランス?、イランかシリアを攻撃してフランス軍兵士は捕虜になる
はあ〜なんだかこの通りになるのか? フランス軍は装備はシリア軍より凄いが
兵士は実戦経験の無い若者。シリア軍の敵ではない
まあ、本当に9月9日に攻撃するのか?これで原油の輸送は完全に止まりますね
日本の企業もどうなるのか
日本国内は大混乱が予想されます、
お米を二袋買っておくかな、金より食料です
9月9日以降、インターネットもどうなるかわかりませんね。
576
:
える
:2013/09/05(木) 21:01:19 ID:X4M4I4tU
>コメート戦闘機
似たような物に日本の菊花というロケット式特攻機があったけど
これはジエットエンジンや固体ロケットを使ったみたいですね
日本はプロペラ式の雷電があれば、高高度のb29を迎撃できた
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%B7%E9%9B%BB_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
日本人って飛行機作るのが上手なんだ、
577
:
べる
:2013/09/06(金) 09:36:48 ID:Jb2GKwqw
電気自動車は貯められた電気で動き、える式自動車は貯められた冷媒で動く。
どちらも排ガスが出ないしリサイクル性が高くて良い感じです(^^)
ボンベをカートリッジ式ですが、冷却、圧縮されたボンベをスタンドで交換してすぐに走れるようになる
ってかんじは、現在のガソリンスタンドと同じ感じで使えるのでイイかも。
非常用に小型エンジンを積んでおいて、コンプレッサーを動作させるとか、その程度で常用できそうですね(^^)
シリア攻撃に対し、最大90日とか起源を決めているのは各国の備蓄燃料がそれくらいということなんでしょうね。
陸軍を投入せず、空爆などを行うようですが、やっぱり中東での地上戦は地獄のようになるので避けたいから、かな。
ノストラダムスの予言、なんか余りイメージが沸きませんが、ほんとどうなるやら。
宮崎駿の「風立ちぬ」見てきましたが、けっこう、試作機を墜落させたりして主人公の活躍があったとしても全体的には
零戦の開発は苦労の連続だったろうなあって感じでした。
国に余力があれば、複数の試作機を競合させて出来のいいのから実戦投入とか出来たらなあとか。
全体的には、ふわふわしたかんじで正直、庵野監督の主役声優は失敗だったんじゃないかな。シーンにインパクトとか感情がこもらないですよ。
どうも、宮崎駿は声優の表現力、想像力に脅威を感じていて、俳優とか新人とかそういう相手しかしたくないんじゃないか?とか邪推したり(^^;
手書きの設計をしたこと無いから、雲形定規をどうやって当てたらいいか判ってないし、飛行機内部やメカ描写は自分の好きなところに焦点を
当てただけで、シーンとして成り立ってない感じがあり、老いたなあとか。
牧歌的なところや避暑地のシーンは、さすがに良かったですが、泣けるか?というと、度々、作品から我に返っちゃうようなところがあって〜
まあ、テレビ放映で見て、十分だったというのが自分の感想です。
578
:
える
:2013/09/06(金) 19:57:04 ID:6FUEb1Sc
エアコンエンジンにも欠点が、それはエンジンに氷が付く事
夏は自然に溶けるけど、冬は困るぞ。
コンプレッサーを回すエンジンは100ccくらいのエンジンでいい。
これも戦車みたくカートリッジ式で簡単に外せる。
外して、発電機に使える。
>に対し、最大90日とか起源を決めているのは各国の備蓄燃料がそれくらいということなんでしょうね。
ホルムズ海峡を閉鎖されたら、90日どころか、5日も持たないぞ。
>ノストラダムスの予言、なんか余りイメージが沸きませんが、ほんとどうなるやら。
まず、シリア空爆が中東諸国を巻き込み、
イタリアに多国籍軍の司令部が置かれ
イタリアに中東連合軍の潜水艦に特殊部隊が乗り込みイタリアを奇襲する
ここから第三次世界大戦が始まる
日本は、まず原油が入ってこないので、大混乱する
空母のような軍艦と、民間のサバイバル軍隊が中東戦争に参加するのが
流行になるという。
大地震は、ちょうど犬が体が痒くて身を震わすのと似ている
宮崎駿の風立ちぬ」を見たんですか、
579
:
える
:2013/09/06(金) 20:24:09 ID:6FUEb1Sc
>全体的には、ふわふわしたかんじで正直
自分もテレビの予告でなんだか、フワフワした感じがしました、
>庵野監督
自分は声が合っていると思ったけど、庵野監督自体、参ったなこりや
という感じに見えました。
>手書きの設計をしたこと無いから、雲形定規をどうやって当てたらいいか
確かに、決まりと言うか基本がありますから、それをアニメで再現
しなければね。でもそこまでリアルを追求してないかも
高校生の時に読んだ、ゼロ戦のテスト飛行をした人の本によると
FM放送の音楽を聴いたり、弁当は巻き寿司を食べて、サイダーを飲んだとか
なんだかノンビリ。
これなら、「天空の城ラピユタ」か「ナウシカ」にはライフルを撃って
敵兵を殺すシーンがあるけど、それはフアンタジーだからで済みますが
風立ちぬ」はモロ現実に感じてしまうんですね、大地震と戦争を。
>、宮崎駿は声優の表現力、想像力に脅威を感じていて、俳優とか新人とかそういう相手しかしたくないんじゃないか?とか邪
声を、専門家に任せないで、素人同然の人を使うとは、
何かあるんでうかね、エバゲリオンの綾波レイのように、個性が強烈か
もしくは、個性は無いけど、映画を見るお客さんが庵野監督の声かあ〜へえ〜
で、宣伝になるとか。
自分、このシリア空爆で大騒ぎしている際中に、
なんだか、こう、ゼロ戦戦闘機の話がテーマになつているアニメでうから
気が進まないです。
580
:
える
:2013/09/07(土) 18:30:32 ID:vDkWdwYc
ロシアがシリア沖の艦艇増強、軍事介入けん制
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130907-00000022-reut-int
プーチン大統領が、シリア沖にロシア軍艦艇を増強した、
アメリカがシリア攻撃を、やれるもんなら、やってみろ!
正直言って、世界の平和をギリギリで守っているのはプーチン大統領と中国だ
581
:
べる
:2013/09/08(日) 09:02:02 ID:JFqYM216
リニアモーターカーは、極低温の超伝導コイル使っていると思うので霜取り対策ありそう?
カートリッジ式で外せて、簡単にメンテできるとかいいですね。
スタンドとかでも簡単に直せそう。
風立ちぬの庵野監督の声、数年後のテレビ放送の時とかで通して作品を見ていると、
あまりに演技が入らない声で作品からはみ出す様子が感じられるかなと思います。
大地震とかエンジン音とか、ぜんぶ、人の唸り声とかやっているのはこだわりだと思うんですけど、
それは紙芝居とかやる感じで、映画館で聞くことじゃないな〜とかも。
トトロとかそういう作品だとマッチするのかもしれませんが。
ロシアは、シリア側に付くなんて言ってますよね。
こう言うことが契機に世界大戦になりかねないのが嫌な感じです。
でも、ロシアも中国も正直言って、日本に敵対する可能性大であり、同盟関係で日本はアメリカに付く
と思うので、戦火がモロに来そう(^^;
584
:
える
:2014/01/17(金) 11:35:46 ID:2ioxpraw
wifiの端末が、3Gのままだったんですね
今まで田舎の街だKらLTEに成らないのかなと思って都会で試しても
3Gのままでした。こりやおかしいと思い、設定画面を見ると
おやおや、3GとLTEの自動選択設定ボタンが3Gに固定されていた
これでは、LTEにならんよね、1年間損していました、しつかりと。
で、LTEと3Gの自動選択にしたら、LTEになったし早いです。
本体のバージヨンアップもした、危なかしかったけど(^^;
自分も艦むすが中敗や大破したりしたら、心が辛くなりますよ。
あすかあきおの生放送、まあ暇ならどうぞ
http://enbanya.jp/ustream/
札幌のビル街の歩道とか今時期は寒いよ、自分の住んでいる街より寒い
特にJRの乗り場は特に寒いですよ
で地下街に行くと暖かいけど無料で休める所が無いのね。2箇所はあるけど
585
:
べる
:2014/01/17(金) 23:46:14 ID:51XlMcxg
ああ〜そうやって通信してたんですか。
なんか、LTEってすぐ通信料の上限に行ってあとは遅くなるって話しですが、
艦これ位だったら大丈夫かな?
でも、そういうのってありますよね。自分のKindleもMP3ファイルをdownloadしない
初期設定になっていたので、購入した曲が全然入らないな〜と悩んだ時期もありました(^^;
艦むす、続けていくと音声ありだと辛くなってくるので今はオフにしてあります(^^;
あすかあきおの放送、ゲド戦記やってたのでそっちを見てました。辛気くさい話しで、
そもそもゲドがもう壮年期で主役じゃないのが、原作者の怒りを買ったのかも(^^;
そっちは相当寒そう。地下街ってベンチとか無さそうですね。
関係ないですが、町中から浮浪者を追い出そうとしているのかあちこちにあったベンチを
あらかた撤去されちゃって、お年寄りがひなたぼっこも出来ません。
世知辛いですよねぇ。
586
:
える
:2014/01/18(土) 06:45:39 ID:6nwB9l06
昨晩は熱が出て眠く、あすかのライブは途切れてぜんぜん意味がわからない
ユーチユーブライブは鮮明だし途切れないのにさ。
LTEは速度を量ると2Mbpsという、し
風邪をひいたと思ったら焼酎のせいでした、具合が悪くなるらしい。
ゲド戦記だけは、ちょつと。イマイチ
なんか体が具合悪いやらなんやら
587
:
べる
:2014/01/18(土) 09:02:31 ID:QiRaIG62
風邪を引きかけだったんじゃないかな? という自分も風邪が長引いてますし(^^;
昨日は妙に目がしばしばしたり変だったのは、中国由来のが飛んできてたのかな。
ユーストリームの方は視聴人数が多すぎたんですかね。
LTEも本来の速度はなかなか出ないそうですね。制限がかかるとモデム並みに落ちるそうですから、それでも
速度は出ていると言えるのかも。
えるさんはビールで体が慣れてるのかなぁ。
焼酎も色んな種類ありますが、自分の場合、ビールより焼酎のほうがいい具合に酔えます。
ゲド戦記、やっぱり初めからやって、最後に壮年期までやると一大シリーズになったのに。
お大事に〜。
588
:
える
:2014/01/19(日) 21:54:20 ID:Q.JVPigE
頭が熱く、体が鉛のように重く、簡単に書くと体の具合が悪い
ので、早く寝たけど、翌日にはちやんと普通の状態に戻っているんですね。
たぶん血圧の薬と疲労なのかな? 一晩寝たら風邪が治ったって初めて
の体験でしたけど。
焼酎はサッポロソフトが一番です、余計な物が入ってない。
サトウキビから造るから、甘いような感じがすると思う。
まあ、べるさんと飲む時は、氷とレモン果汁と炭酸が必要だな。
水割りでもいいけどネ。
焼酎はトライアングルぽいような気がする。
自分、なかなか酔わないですよ。
LTEか、今はね、ネットで使った容量の大きさがセールスポイントなの
通信速度じやないの、(^^;「そうなんだよな」とプロバイダーに言ってやってくださいよ。
、
ネットの動画って素人が造るけど、前はヘタクソだっが、今はプロ以上に
面白いし、話し方が上手ですよね。
589
:
べる
:2014/01/20(月) 23:05:16 ID:51XlMcxg
一晩で治りましたか〜(^^) 血圧の薬ってホルモンを抑制したりするのがある
から、体のバランスが崩れたので不調だったかもしれませんね。
サトウキビから作るって泡盛みたいですね。泡盛は好きなので合いそう(^^)
思えば、酔ってくると品がなくなってくるのであまり人前では酔わないように
している気もします(^^;
大容量の送信が増えているのにパケット単位で管理とかアホらしいです。
今の感覚からすると一日1GB以上通信すると制限くらいでいい気も。
通信する機材の性能が上がったのもあると思うけど、慣れがあるんじゃないかな?
そういえば、アニメのプロデューサーがラジオ番組を10年くらい続けてますが仕事柄、
うまく話さないといけないせいでいつのまにか自分自身がキャラクターになったりして
るのかも。
590
:
える
:2014/01/21(火) 21:51:26 ID:tHYUb/XY
>思えば、酔ってくると品がなくなってくるのであまり人前では酔わないように
>している気もします(^^;
(></ 気が小さい自分には怖いですね、まあ自分も酔ってくると気が大きくなります
>サトウキビから作るって泡盛みたいですね。泡盛
サッポロソフトの小瓶、ワンカップってあるでしよ、それをスーパのレジで
清算する前にカッポと蓋を開けて飲んじゃった、じいさんが居る。
バスターミナルで飲んでいるジイさんはなぜかサッポロソフトのワンカップ
が多いですね、好きな人はワンカップの蓋を開けて7秒くらいで一気に飲む。
そして、ゴミ箱にポイッと。
泡盛って良く聴きますね、どういう味なんでしようか?
プロバイダーは絶対とは言いませんが、儲からない商売。
昔はモデムの増強で儲けを失い、今はサーバで儲けを失う。
その高価なサーバも1年後には最新の技術に追いつかなくなるから
勘弁してくれですね。
591
:
べる
:2014/01/21(火) 22:00:00 ID:51XlMcxg
ワンカップって、アル中なりかけとかそういう人が外で飲んでますよね(^^;
泡盛、どれくらい前に飲んだかな。爽やかな感じでアルコール度数40くらいで
喉からかーっといく感じだったかな。
プロバイダーと言えば、会社はビッグローブなんですがNECから売りに出されちゃいました(^^;
ほんと儲かってないみたいですね。
何でもかんでもスマホとかそういう感じでパソコンも売れないし、インターネット回線も頭打ちのままな
世の中になるとは思いませんでした(^^;
592
:
える
:2014/01/22(水) 06:38:33 ID:UaoeWbV6
>ワンカップって、アル中なりかけとかそういう人が外で飲んでますよね(^^;
東京でも居るんですね、
40度ですか泡盛って、水でかなり割らないと飲めませんね。
ネットは無料になるよ近いうちに、NHKみたく公共料金で負担するんじやないかなと
593
:
べる
:2014/01/22(水) 23:12:39 ID:51XlMcxg
酒屋付近にたむろしているオヤジとか、そういう感じですね(^^;
泡盛ですが、抜けるのが早い感じであまり危ない感じがなくて沖縄ではそのまま飲んでましたね。
ただ、少ししか飲んでないのでコップで飲むような感じだとヤバイかも(^^;
ラジオ放送みたいな感じで公衆無線LANを税金でやってくれると負担が少なそうです。
594
:
える
:2014/01/24(金) 11:14:17 ID:bbuvbaC.
XPパソコンのI.Tunesのセットアップ専用フアイルを
消してHDを広くしようとしたら、なんとI.Tunesフアイルが
開かなくなってしまった! トホホホツ(T,T)
復帰プログラムをかけてみたけど、効果なし。
まあ、もうすぐXPは使えなくなるし、まあいいかと。
でも、レンタルCDから録音したので金かっているんだよ、音楽に。
やっぱりCDで音楽を持っていたほうが、後々、安上がりなんですよ。
あの、WINDOWS7って一つのパソコンに一台、インストールしか
できないと思うけど。2台目のパソコンに入れれないかなと。
そうすれば、まだ使えるんですけどノートPCが。遅いけど。
595
:
べる
:2014/01/25(土) 04:45:00 ID:pHq.aGBY
いっそのこと、iTunesをアンインストールして、インストールし直してもiPodを接続すれば
楽曲は復活するらしいけど、どーでしょ?
レンタルCD、返すのが面倒になって何年やってないかなぁ。
でも、CDで買った物はかさばるけどPCからファイルが消えちゃっても再度、取り込めますから
たしかに売ろうとか考えないですね(^^)
Win7ですが、前回のインストールから3ヶ月程度経っていれば、アクティベーション可能だと思います。
ただ、短期間にどちらかのPCがトラブルを起こした場合、MSに電話してPCが故障したのでインストールし
直したらアクティベーションが通らないんですけど〜とか言わないとダメかも(^^;
って書いたのが消えてる気がするんだけど、個人で試すのは問題ないはず(^^;
596
:
える
:2014/01/26(日) 21:46:44 ID:xGs.WVPs
今、アップデート準備中ですう、
でもプログのホームにのせる絵の下書きが出来たぞ
ケント紙は鉛筆で書いた絵を何回も消しゴムで消しても、
汚くならないし破けない。それにスキヤナーで写すから
同じケント紙を何回も使ってます。
でもMSの方でこの人、WIN7を2台のPCに入れているとか、
わかるんでしようね、なんとか違反だとか。笑い。
IチューンズはセットアップフアイルがPCに残り、コイツが曲者
なんですよ。
597
:
べる
:2014/01/28(火) 07:58:57 ID:pHq.aGBY
二台同時に使わなければ、別々のPCにインストールしても良いと思うんだけど、
なんでダメなのやらと思うことがあります(^^;
http://japanism.info/windows7-itunes.html
iTunesは、複数のソフトを入れるようなんだけど全部消してもダメなのかな?
598
:
える
:2014/01/28(火) 19:43:13 ID:wDb.FQ6s
>iTunesは、複数のソフトを入れるようなんだけど全部消してもダメなのかな?
そうですよ、全部消せばいいんですが、CDから録音したヤツだけモッタイナイ!
のですけど、まあ、また録音するからいいです。
iTunesをPCに入れると負担になるのは本当ですよ、
音楽を入れるとHDの容量を大量に食うし。
XPパソコンはダウンロード失敗するようです。
なんていうかさ、i,podを持っているからしようがなく使っているだけですよ
日本製の簡単なデジタルレコーダの方がいいですよ。
>二台同時に使わなければ、別々のPCにインストールしても良いと思うんだけど、
はっは、自分は2台同時の時がありますね。
まあ、ポンコツパソコンを使うからイケナイんですよね、結論は。
インフルエンザーとノロウイルスが流行してきているようですよ。
ウガイと手洗いですね。
今晩もキヤラメルコーンとビールです。
599
:
える
:2014/01/28(火) 21:52:05 ID:wDb.FQ6s
最近、アメリカの株が下がり、日本の株も下がってます
アメリカがオバマケアが実施された「今年1月」後に、起きることらしい。
そうだとしたら、あと3日で1月は終わる。
なんだか、今月は大丈夫みたいですね。すると来月かな
例えば2月に起きれば、3月には中東の方で何か起きそう。
そうなれば原油高騰だ。3月に起きれば四月に中東でなにかありだ。
http://golden-tamatama.com/
自分、とうとうやってきたかと、自分に出来ることは食料備蓄しかない。
お米があれば日本人、飢えない
でもホントに起きたら、どうなるのでしようかね。
600
:
べる
:2014/01/30(木) 00:11:42 ID:pHq.aGBY
うー手動で削除しなければ、取り込んだ曲は消えないと思うけど〜ややこしく
なるときがありますね。
2台のOSが別々なら大丈夫なはずだけど(^^;
古い方の大事なファイルをバックアップして、リカバリーしてまっさらの状態に
すればそれなりに快適な感じに戻ると思うのですが(^^)
毎週、うちの社長はインフルエンザとノロウイルスに気をつけるように言って、かかったら
治るまで休むように言ってます(^^;
ここ数日もかなり体調が怪しいので、早寝しては朝3時起きたりして風呂に入ってもう4時か〜とか
やっていると逆に体内リズムが狂ってきて日中、ぼーっとしちゃったり。
粉末の生姜が売っていて、体が温まるというのでお茶とか色々入れてます。
生の生姜(チューブのを含む)をそのまま使うと体の内から熱を引き出すそうで、
例えば、暑いときに冷や奴に生姜をのせると涼しくなる感じで加熱しないと冷えるそうです。
生姜の成分は日にさらしたり、加熱すると変化して体温を上げるとかで粉末のは天日干しし
てあるそうですよ。
株価もしょっちゅう大暴落とか言ってますし、
http://www.forexchannel.net/realtime_chart/usdjpy.htm
円もジェットコースターなんて言われてますね(^^;
アメリカも一時のオバマより顔色良くなってますが、余裕がない感じに見えるので
どうなるやら、ですね。
601
:
える
:2014/01/30(木) 06:59:56 ID:c9LDWYVE
風邪をひくのは体の中を高熱で殺菌する為
という話もありますから、風邪をひくのは体にいいようです?
体の中の悪い細胞は熱に弱いといいますし。
まあi,podに入れてある音楽や歌を10年以上同じ音楽を聴いている
自分は痴呆症の気でもあるのではと思いました
音楽を聴いてもすぐ忘れて「感動を」また同じのを聞いて感動する。
なんかこう変人かもしれない。
>古い方の大事なファイルをバックアップして
ほほ、返事すると罪になるようで想像におMかせします
自分で話題をふって悪いけど。
アメリカは量的緩和を広げるそうで、公言しちやった
あとは野となら花となれだ。
602
:
べる
:2014/02/01(土) 17:08:30 ID:9oXeZtVI
熱が出ないで、体調が悪化していくのはウイルスを退治できてないとか。
(自分がわりとなるタイプですね(^^;)
しっくりくる曲って自分もそんなに多くないのでアルバム20枚くらいをその時の気分で聞いている感じですし。
風前の灯火に見える韓国が生き延びているくらいですし、アメリカ程度ではまだまだだったり?(^^;
603
:
える
:2014/02/03(月) 22:21:39 ID:tTx41urA
先日、仕事中機械室で心臓がドツキン、ドキと鳴り、
意識が遠のいていくので、慌てて、意識を意識?してなんとか持ち堪え
ました。機械室のデジタルの数字がボヤと見えたりハッキリ見えたり
まるで映画のようでした。
なんだろう?心臓関係なら凄い痛みがするというぞ、立ちくらみかな?
>アルバム20枚くらいをその時の気分で聞いている感じですし。
昔のレコードを聞くステレオでFMラジオが聞こえるのなら、
IPODの音楽を電波で飛ばして、昔のステレオで聞きますよ
なにせ昔のはスピーカが大きくて大迫力ですからね。
まあ、こんな、飲み屋さんがあれば行きますよ、自分の世界に入りますね。
若い頃は{おっと}居酒屋のジュークボックスに2時間で1000円は使ったね。
>風前の灯火に見える韓国が生き延びているくらいですし、アメリカ程度ではまだまだだったり?(^^;
色々な情報を見たけど、今の段階ではまだ、アメリカはまだ先がありそうな気がする。
韓国は知っているから、アメリカ崩壊の時に資産を吸い込まれないように
事前に焼き畑状態にしておくんでしような。資産を温存しておく。
コレと反対なのがニッポンで、ネギとビールをしょつたカモ状態。
604
:
べる
:2014/02/04(火) 19:56:23 ID:9oXeZtVI
血圧の薬って様々な副作用ありますし、ストレスや体調によって効き過ぎたり
してそうなることもあるそうですよ。
えるさんの様子からして、急に血圧が下がったんじゃないかな?と思います。
冬場って塩分を多く必要としたりしますし、食事の方とか少しゆるくしてみるといいかも。
自分も冬にかけてついつい食事制限が効かなくなり、体重が増え気味ですが仕方ないかな〜なんて感じです(^^;
ヘッドホンで聞くとしっかり聞けるようで耳が疲れますから、家ではPCに繋いだスピーカーで聴いてます。
1万くらいのオンキヨーのスピーカーですがけっこういい音です(^^)
ジュークボックスある居酒屋っておしゃれな感じですね。
最近では、友達と集まってもカラオケに行く気になれなくて。以前のような歌いたくなるような歌が
ぜんぜんないせいで歌う気力も萎えてる感じ。
今週は円や株価も変動してますし、色んなところが仕込みに入っているのかな。
605
:
える
:2014/02/04(火) 22:18:32 ID:7K7jggkk
>急に血圧が下がったんじゃないかな
その日の朝の血圧は114でしたから、血圧が急に低くなったんですね。
体重は減る一方です、嬉しいのやら怖いのやらです。
>1万くらいのオンキヨーのスピーカーですがけっこういい音です(^^)
モニター用のやつですね、たぶん。ヘツドフオンは耳に悪いし疲れるし。
カラオケは苦手だな、18番は杉良太郎の{すきま風}しか歌えない
これ、短いからいいんだよね。
自分も商売するお金があれば、個人用リスニングルームを造るね
30分で500円です。高級ステレオセットを置いて、音楽を楽しんでもらう
株安が続いてますね、クラッシュする嵐の前の静けさでしょうか?
その日はアメリカは大混乱になるのか?2月中とも言われてます。
606
:
べる
:2014/02/05(水) 13:14:37 ID:APjbdI1Y
えるさんは順調に血圧下がってますね(^^)
朝の血圧は高くなりがちなのに114なら通常人レベルですよ。塩分とかの制限を緩めにして
あまり上がらなくなったら、薬が要らなくなりそう。
スピーカーは、
http://www.jp.onkyo.com/pcaudio/poweredspeaker/gxd90/index.htm
こういうタイプでモニタースピーカーみたいなもので、PCからは光デジタルケーブルで接続されています。
ピンジャックで接続するよりクリアに聞こえるのでアンプ内蔵のを好んで使ってます。
リスニングルーム、いいなぁ。外部のノイズが入らず、余計な物を置かないで素直に音が響くような部屋って贅沢です。
株価やFXで大がかりな仕掛けが何度かあって、一般投資家からどんどん資金を吸い上げられてしまうでしょうね。
アメリカもメキシコみたいな無法地帯にならなければいいけど(^^;
607
:
える
:2014/02/06(木) 22:14:48 ID:oDSP6nvw
べるさんの外部スピーカ、自分の25年前に買ったCDラジカセの
内臓スピーカに似ていますね、これ音がいいし、低音のバスドラムやベースも
普通のスピーカより聞こえるんです。
欲しい、と自分のPC外部スピーカは安物だなあ、一応は音はするんだけどお
そのクリアーサウンドを聞きたいな。
リスニングルームですか、いいでしょ、ラジカセの音でも十分楽しめますよ。
タモリは音楽を聴くとき、漬物とお酒があればいいそうですよ。
自分、音に歯切れが良い物が好きなんで、
高く持ち上げて、その位置から落とせば、破壊力は凄いはずだ。
アメリカは戒厳令でしようね。
その時、日本の在日米軍はどうなるか心配ですよね。
こうやって枕を高くして寝られるのもいつまでか、心配です。
血圧は、体を動かせば、下がるみたいですよ
チョロチョロと動くのがいいみたいです。
コーヒ2杯飲むと翌日は血圧が上がるようです。
608
:
べる
:2014/02/07(金) 09:14:31 ID:xcs4IiVM
世の中、低音が出にくいスピーカーやヘッドフォンが多いのか、素直に低音が出るスピーカーなどで再生すると
低音が目立ちすぎる感じなのでトーンのBASSを下げ目にしてあります(^^;
地デジテレビなんか特にそうですが、画面の裏にスピーカーが付いていたりするせいか低音が聞こえにくいです。
http://onkyodirect.jp/pc/shop/g/gXU3B/
オンキョーダイレクトショップではよく処分品が出るので、iPodを直接させるラジカセみたいのがあったけど、
ちょっと高いかな〜。自分の使ってるスピーカーは処分品の時で9800円くらいだったのでそれくらいでまた
出るかも?
このところ、周囲で風邪やらインフルエンザが流行ってる関係でずーっと風邪っぽいせいか、秋葉原まで自転車で往復(90分)
くらいしか運動してないんですよね(^^;
医者で薬をもらうときに血圧計ってもらうと130/70くらいなのでまだ高めです。
明日は雪になるようだし、雪かきで運動になるかな〜(^^)
609
:
べる
:2014/02/08(土) 18:02:00 ID:9oXeZtVI
いや〜10cm以上積もるなんて何年ぶりだろ。雪がさらさらしてて、踏むときゅきゅっと
するのは珍しいです。
一日中気温が1度にならず、今は0.2度かな〜いくつかの区で電気の使いすぎのせいか停電起きている
くらいで、エアコンは全く動きません(^^;
母にスーパーの特売があるから買ってきて!と行く前に外階段のステップの雪を払って置いたのに戻ってきたら、
行く前に払っておいた痕跡がなくなってる!とかほんと珍しい。
今日は12時間以上降ってるのかな〜月曜日は自転車出勤出来ないかも(^^;
610
:
える
:2014/02/08(土) 19:48:55 ID:ME1R7WlA
>。雪がさらさらしてて、踏むときゅきゅっとするのは珍しいです。
最近北海道でもキュキュと雪を踏みしめても音がしませんなあ〜
大概はこの音を聞くのは、夜中に飲み屋を出て寒い冬の街を歩く時に良く聴きましたよ。
エアコン暖房ですか、電気食いそう。
>行く前に払っておいた痕跡がなくなってる!とかほんと珍しい。
東京にしては珍しいです、電車はストップかな。
自転車は危ないと思います。朝は道路が凍っていますよ。
>素直に低音が出るスピーカーなどで再生すると
低音が目立ちすぎる感じなのでトーンのBASSを下げ目にしてあります(^^;
スピーカのセンターコーン{キヤップみたいな}がアルミ製では
安ぽくみえますが、黒いコーン紙のキャップだと、性能がよくて
低音が出そうに感じますよ。
>者で薬をもらうときに血圧計ってもらうと130/70くらいなのでまだ高めです。
手を温めると血圧が下がるようなきがする。
611
:
べる
:2014/02/10(月) 00:30:48 ID:9oXeZtVI
ふ〜日曜日は晴れたのでけっこう雪が溶けてきましたが、朝にはまた凍ってると思うので出勤に自転車はダメそうです(^^;
北海道でも湿った雪になりがちなんですか。でも、東京では45年ぶり?ほんとああいう雪は初めてでした。
エアコンは気温が1度台になるとほんと効率が落ちるので実際は、セラミックファンヒーターで暖を取ってましたから
電気代がちょっとコワいです(^^;
電車はあらかた止まってましたし、ポイントが凍ってしまうので下から火を焚いて溶かしてましたね。
手を温めると血圧が下がりますか。何となく、判るような感じですね。
にしても、今日出社で明日が休みとか、気が抜けます。そろそろ寝ないとな〜。
612
:
える
:2014/02/10(月) 06:44:17 ID:WPezhpmo
>今日出社で明日が休みとか、気が抜けます。そろそろ寝ないとな〜。
いい会社だなあ〜わらわは行きとうない。
613
:
べる
:2014/02/12(水) 10:55:46 ID:R3CvNnsM
2/10は、いつもよりギアを落としてそろそろと走っていったら、無事、会社に着けました(^^)
2/11もぱらぱら雪が舞っていたので、今年は雪が降りやすいのかも。
2/14も大雪かも知れないという予報なので、せっかく道路の雪が解けたのにまたか?という気分です。
614
:
える
:2014/02/13(木) 06:49:31 ID:swk3FZzI
2/15は元CIAのエドワードスノーデンが世界で何か起こると言ってます。
雪はじやまだし、めんどくさいでしょ。濡れると汚いし
615
:
べる
:2014/02/13(木) 10:28:43 ID:hyutdkhA
明日は一日雪降りっぽいですが、次の日は大雨とかいってますので後始末イイかも(^^)
今日辺りは道路の脇や路地にはまだまだ雪山があって薄汚れてますね(^^;
で、天候的に大荒のなか、世界中でも何か起きるのか。
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140213/chn14021300250000-n1.htm
中国の影の銀行(^^; がデフォルトしそうとかこういうのがきっかけなのかな。
616
:
える
:2014/02/13(木) 21:58:33 ID:DQuPlkis
中国も問題を抱えているようですね。
アメリカは2月27日以後は、大変危ない財政状況になるようです。
こんどこそ、起きるかも知れませんね。
個人的には、歯の治療を終わってから、やってくれです。
東京は、なんだか春の札幌みたいですう、東京のビルの間から吹いてくる
風は寒かったことを思い
パソコンがぜんぜんダメですね、書き込みもギクシャクしています
道路の雪で転ばないように気をつけて。
617
:
える
:2014/02/13(木) 23:09:55 ID:DQuPlkis
金の玉プログを見ていると、
http://golden-tamatama.com/
アメリカで動きがあったようです、
>15日(土曜日)から18日(火曜日)までの間、社会保障関連のコンピュータシステムを
機能停止させる
む〜やるのかな、
618
:
べる
:2014/02/15(土) 10:11:39 ID:LwcfMnFA
今日は土曜出勤なんですが、昨夜から今朝に掛けてかなりの量の雪が降りまして、
結局、2/8と同じくらいの積雪になりました(^^;
朝方、大雨になったので解けただろうと思って、ポンチョと長靴で自転車をローギアにして
出勤したら、大雨で解けた雪で道路が川のようになってるのでズボンはびしょ濡れ、車が作
ったわだちを頼りに進むもののでこぼこしているからバランスを崩して足を横に出すと雪が
長靴の中に入ってきたりで、かなり苦労しましたが遅刻しないくらいで着きました(^^)
アメリカと中国は危ない感じですが、日本に直撃するまで時間かかるんじゃないかな?
なんてのんきに思っております(^^;
えるさんのPCもWindowsUpdateで治るかも知れません。
WindowsUpdateのプログラムに問題があって、不必要にCPUを100%使う問題が最近修正されたし。
は〜まだ雨降っているし、気温が10度まで上がるとか言ってるから、帰りまでに解けてると良いなぁ。
619
:
える
:2014/02/15(土) 19:58:41 ID:VkiUu3vc
ズボンが濡れたけど、大丈夫でしたか?
ポンチョはいいですよね、くるまって座れば、簡易テントになるし。
自分も自転車で春先に乗ると、べるさんのようにびしゃびしゃに濡れました。
50ccのバイクを乗ったら、ドリフトしまくりで怖かった。
今の北海道なら、カラカラに乾いたマイナス15度なら快適とはいきませんが
自転車乗れますよ。
東京では電車が追突したそうで、びっくりしました。
ホントに東京の大雪は異常ですよ、こんなに雪が降る訳無いです。
大雪降ったから、東京の空気綺麗になったような気がしますが
テレビで逐一、東京の様子が分かるのも奇妙なもです。
>アメリカと中国は危ない感じですが、日本に直撃するまで時間かかるんじゃないかな?
なんてのんきに思っております(^^;
エドワードスノーデンの2月15日の予言がおおハズレしてまた、恥をかいた
ボクですが、自分も日本に直撃するまで時間がかかると思ってますよ。
>WindowsUpdateのプログラムに問題があって、不必要にCPUを100%使う問題が最近修正されたし。
やっぱりそうでしたか、すごく遅くなった、
3日かうらいアップデートかかってました。
それも900くらいの項目が入っていた。
620
:
べる
:2014/02/16(日) 21:08:08 ID:9oXeZtVI
土曜日は会社に居る間になんとかズボンとか乾いたものの靴下とか冷たかったです(^^;
ポンチョは、自転車に向いていると思います。ただ、今回の場合、下から跳ね上がってくる
水しぶきには無力だったので、すなおに雨具上下にすればよかったな。
マイナス15度ともなるとカラカラですか(^^; でも、そこまで下がったら東京はヤバイです。
日中の温度が0.2度くらいが続いただけで電気使用量オーバーで停電する区がいくつも出る
くらいだったので、そうなったらガスストーブか灯油ストーブを買わないと凍死しますね(^^;
電車の追突、溶けた雪がレールを冠水したようで滑って止まらなかったらしいです。
いや〜ほんとあんな大雪が毎週あるなんて、異常気象に思えますよ。
今日は快晴でしたし、やっぱり空気がきれいになりますね(^^)
ちなみにWin7のWindowsupdateに不具合があったのか、金曜から今日にかけて3回も
再起動して更新を適用しますがありました。
MSも上手く行ってないのかなぁ。
621
:
える
:2014/02/17(月) 21:59:20 ID:cUuokoU6
電気ストーブということですか、電気食いますな。
北海道人は意外と寒さに弱いというか、家のストーブをゴンゴンに炊きますな
北海道の電車は車輪とブレーキの部分が雪で覆われて雪ダンゴになり
車輪が外から見えなくなりますが、それでも、普段通り走りますね。
win7は朝はいいんですが、夜はぜんぜん遅いいです、
なぜだろう?
>土曜日は会社に居る間になんとかズボンとか乾いたものの靴下とか冷たかったです(^^;
自分、会社に換えの下着と服を用意しています。袋に入れておいてますよ。
*なんで寝ると翌日になるんだろう?と気が付きました。
これもストレスでしょうかネ。
622
:
べる
:2014/02/18(火) 15:56:07 ID:HSocQe.Y
電気ストーブだと1時間10円くらいかかるかな? これをメインに使うと電気代が厳しいです(^^;
家を建て替える前は、工場に薪ストーブがあったけど、ストーブ本体も煙突もすごく暖かかったです(^^)
ただ、あれも不要なパレットもらってきて電ノコで切ったり、煙突掃除しないといけないので面倒でした。
北海道の電車、車輪やレール、ブレーキとか何か違うのかも知れないですね。
こっちの場合、大雪になるのはめったにないので今後は除雪するオプションを先頭車両につけるくらいの対策になるのかなぁ。
Win7ってメモリー管理とか前よりマシになっているので、ネットの回線の混み具合が影響しているのかも。
会社には予備ポンチョを置いてあるのですが、靴下くらいは置いておいた方が良さそうですね(^^)
熟睡すると夢を見ないと言いますが、実際は覚えてないのがほとんどだとか。
起きている間に処理することが残っていると眠れないそうですね。寝ている間にする処理とは違うらしいですが。
最近、ぜんぜん小説書いたり、絵を描いたりする気にならないっていうか、しなくてもいいやって気分なんですけど、
平和な感じもするんですよね。不満が少ないか、こんなもんで良いやって思ってるのか。
623
:
える
:2014/02/18(火) 22:12:08 ID:8xb1jpTc
自分の家もマキストーブですよ、
特に燃えるのがアマゾンの包装紙のダンボール、笑い。
工場なら、廃油ストーブもありましたか?
冬の東京の電車の中は暖かいですか、北海道ではドアの近くは寒いです
>最近、ぜんぜん小説書いたり、絵を描いたりする気にならないっていうか
まあ、疲れたら何もしたくなくなりますね。
これについて興味深いことを発見しました、
自分も動物が、猫とか犬とかが自分に向かって笑っているようだと言ったら
動物が笑う訳無いと言われました、
動物が笑ったと言うと小説家とか漫画家なら題材にしたと思います。
いままで自分、他人も自分同じように動物に感動したとか、自然に感動
したりするもんだ、と考えていたら。そんな感動とかしないんです。
物語りを組み立てることは不可能な人が多いの気が付きましたよ
ようするに芸術が理解できない人が多いんですね。
これにはビックリ。
日本人は萌えキヤラとか可愛いという感覚がありますが外人には無いようです。
624
:
べる
:2014/02/19(水) 19:23:17 ID:9oXeZtVI
えるさんのとこは、薪ストーブですか!(^^)
やっぱりモノを燃やす暖房が一番温かい感じしますよ。
廃油ストーブというか、薪ストーブに廃油タンクと細いパイプが付いていて、
ツマミで出す量を調整しながらストーブ内に注いで燃やす感じでした。
疲れ、やっぱりあるかな〜。このところ、ヒドイデキのアニメやラノベばかりで
うんざりしているのが、元気をもらえない感じですよ。
あんまりにも短期間に作品が多く出すぎて、作家さんが摩耗している感じ。
動物が笑うって難しいですね。ニヤニヤしているとかにっこりしているとかは見ていて判ります(^^)
あ〜でも、そういう感性というか何かを感じて絵や言葉などに形にする能力って、やってみる機会が無いと
すごく薄くなったり、失われたりしますね。
外人でもあだち充のマンガとか微妙な感じのが好きな人が居て、10年ほど前のハワイ旅行だったかなあ、
いくつか、そういう漫画を集めたムックみたいなのがあって珍しいから土産に買ったりしましたよ。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/anime/1389273497/
日本語に堪能なロシア人が日本のアニメについて、哲学的なコメントとかしてますが興味深いですよ。
625
:
える
:2014/02/20(木) 23:02:22 ID:xBjQwOTY
>えるさんのとこは、薪ストーブですか!(^^)
自分、ガイアリアンの親方ですから、ストーブも自然志向で、
というのは冗談ですが、
まあ、灯油が高くてリッター100円ではとょつとね。
>やっぱりモノを燃やす暖房が一番温かい感じしますよ。
ストーブの横にガラスの窓があるマキストーブが3万円くらいであるけど
これが欲しいんですよね、揺らめく炎が見えて、温まる感じがするんです。
廃油ストーブは灯油でストーブの燃焼炉を温めるのが普通だけど
薪で温めるのは、珍しいストーブですね、
廃油ストーブは自動車整備工場で使ってますよ。
まあ、作家も作品を大量生産したら、才能の枯渇になるで
たぶん、物語を作る型「テンプレート」があってさ、
これに出版社から注文があったノベルの話を当てはめてノベルの話を作る
んですよ、つまりカツトアンドペーストでもいいんです、太郎とか澄子とか
名前を変えるだけで、あらまあ不思議なもので、一つの作品の出来上がりです
じやないかな〜と。
自分、自慢ではないが、小説とかノベルはとか、題名だけで、話のおおよそ
の内容というかコンセプトは想像できますね。(^^;;;
>やってみる機会が無いとすごく薄くなったり、失われたりしますね。
仕事をしていると、そういう感覚が減ってしまいますね。
ピカチユウや、萌えキヤラを見て<<可愛い>>と感じるのは日本人だけ
だそうですよ。
626
:
べる
:2014/02/21(金) 10:39:01 ID:QszgE89s
説明が不足でしたが、うちにあった薪ストーブの廃油タンクは円筒状のバケツ1杯分くらいのでオプションじゃないかな?
本格的なヤツじゃないです(^^;
ラノベとか話しが似通っていると感じる原因は、えるさんが言うように設定やキャラクターのテンプレートを供給する
原作屋さんみたいのが居るんでしょうね。
でも、タイトルでだいたい推測がついてしまうのは、えるさんの特殊能力ですよ(^^)
外人の萌えキャラについてですが、以前、外人はスーパーマンになりたがって、日本人はガンダムに乗りたがるという例えがあって、
自分を強化したいか、乗り物でなんとかしたいかみたいな意味だったと思います。
そういう延長で、可愛いキャラのコスプレは外人にも大人気だけど(自分を魅力的にしたい?)、フィギュアとかあまり売れてないとかかなぁ。
627
:
える
:2014/02/21(金) 22:01:01 ID:zv5OD2Ag
>でも、タイトルでだいたい推測がついてしまうのは、えるさんの特殊能力ですよ(^^)
特殊でも何でもないです、自分も一応は物語りの勉強をしたので
その本が、「マンガを読んで小説家になろう」アスペクト社。を読みました。
>設定やキャラクターのテンプレートを供給する
>原作屋さんみたいのが居るんでしょうね。
この本の言わんとしているのが、パターンの応用なんですね。
すべての小説には元ネタがあり、それをパターンで造ると言うことです。
べるさんの言う通りのことが書いてますよ。
>外人の萌えキャラについてですが、以前、外人はスーパーマンになりたがって、
>日本人はガンダムに乗りたがるという例えがあって、
外人は普通人から超人になりたいんでしょうね、そうやつて尊敬を集めたい。
日本人は反対にひ弱な体だから、機械の助けをかりて(^^汗;;尊敬を集めたいハハッハ。
フイギアはどうも理解できませんね
話代わりますか、中国の地下銀行というか公式でない銀行が潰れたそうでけど
その、ニュースが伝わってきていませんね。
アメリカの経済がおかしくなるのは2月27日から不安定になると言うけど
しかし、デフオルトしたら、どうなるんでしょうかね?・
628
:
べる
:2014/02/22(土) 16:23:32 ID:9oXeZtVI
うーん。姓名判断とかありますが、タイトルでだいたい内容が決まっちゃうのかなぁ。
小説の書き方は、何となく手に取った、すがやみつるの小説の書き方みたいな本だけかな。
大方のストーリーは聖書に入っているので一読すべきとかありますよね。
なんかでも、最近はそれがいきすぎているような感じで。
スマートな金持ち美女、グラマーな明るい子、やれやれ系の主人公の男とか1つヒットしたら、それが定番だとばかりに
おなじようなのばかりになって来て、飽きられるのを繰り返してますし(^^;
編集者の能力が最近はすごく下がってる気がします。そこのフィルターがダメなので自分が思うろくでもないウケ線ばかり通すから
へたするとその本を読み通せないくらいつまらないモノが出来ちゃうとかで。
中国の地下銀行の様子を伝えるのは、産経新聞のページくらいかな?
ほんとうにスレスレの線で中国初のデフォルトだ!と息巻いていますが、どうなのか。
そういえば、中国で漫画を描いている作者がATMで出てくるお札にけっこう偽札が混じるのがコワい
とか言ってまして、市場の買い物は貨幣でないとダメとかヒドイ状況になっているから、本格的に
金融危機が迫っていそうです。
629
:
える
:2014/02/23(日) 21:31:53 ID:wtmobPdU
まあ、タイトルを考える時、自分はPCのペイントソフトを立ち上げて
大きな文字にしてタイトルの{見栄え}で決めますね、
同じことをジブリもやっていた。
鑑識眼を鍛えないと、損をしますよね、自分も閉じ袋のグラビア見たさに
成人誌を買い、閉じ袋を開けてみると、つまらん実につまらん。
聖書は自分も持ってますよ、暇な時に読んでます
好きな話は「サムソン」ですね、なんか哀れだなあと思う。
デフオルトは2月27日から四月2日あたりではないかと、ネットを検索
して集めた情報ですが、まあ、お米を買っておくしか手は無いですね。
日本人、お米と塩があれば、おにぎり、お茶漬け、とかでしのげそう。
630
:
える
:2014/02/24(月) 06:52:11 ID:K8VXqX5s
漫画はセリフの部分だけ変えると使いまわしができますね
あ、コメント不要です
http://community-gaia.at.webry.info/201402/article_6.html
631
:
べる
:2014/02/24(月) 21:01:11 ID:9oXeZtVI
自分の小説を書く場合、全部書いてからタイトルを決めることが多いので
違和感を感じるのかもなぁ。
こんなもんかな〜って感じで決めるだけに、かな。
鑑識眼、表紙の絵などに大変ダマされやすいのでいかんですね〜(^^;
聖書はほとんど読んでないですね。読むべきかと思うんだけど、ほとんどの作品に
浸透しているなら、そのうちでいいやって感じかな。
ここ数年、実現しないだろうという最悪なことがよく実現しているので、米国、中国や韓国などの
デフォルトがあるかもしれないですね。
レトルトパックのおかゆは加熱しないでも食べられるというのでストックしてあるけど、
どうなるか。
大地震に備え、カセットコンロとボンベを9本備蓄してるけど、足りないだろうな〜。
金ちゃん、ずっと描いていないですね(^^;
コミPo!がもうちょっと進歩して、手足のポーズが自由に動かせたらなぁ。
大地震後の原発騒ぎが風化したような感じですが、未だにバルブ開けっ放しでした−とか電圧間違えて壊しました〜とか
困ったものです。
632
:
える
:2014/02/25(火) 19:37:42 ID:SYw06hwQ
パンダウイルスソフト、バイキンマンを検出してくれました。
>コミPo!がもうちょっと進歩して、手足のポーズが自由に動かせたらなぁ。
大地震後の原発騒ぎが風化したような感じですが、未だにバルブ開けっ放しでした−とか電圧間違えて壊しました〜とか
困ったものです。
コミPoの金ちゃんの手の位置を変えようと手の部分だけ、描き直したけど
やっぱり、プロが描いた絵ですから、自分の下手な絵では違い過ぎてダメでしたね
また、福島第一原発の4号機で冷却停止、もうなんだか無関心になっちゃったけど
放射能は怖いけどさ、
レトルトパックを温めるのに、自分はまた、キヤンプ道具を買いましたよ。
http://community-gaia.at.webry.info/201402/article_1.html
これなら、カレーとパックご飯を同時に温めるのに便利。
そのまま食器にもなるし。
デフオルトが起きて次は預金封鎖が起きて、食料不足か
さあ〜今週27日から、勝負が始まりますね。
>自分の小説を書く場合、全部書いてからタイトルを決めることが多いので
洋画のタイトルがアメリカでは、マンハッタン、ラブでも
日本にくると、都会の恋という題名に変わったり。
まあ、小説を書き始めてくると、だんだんとコンセプトが変わっていきますよね。
633
:
える
:2014/02/25(火) 21:34:10 ID:SYw06hwQ
第二次世界大戦の原因となったのが木曜日にニューヨークで株暴落
さ〜て、2月27日は、なんと木曜日だ。
高く持ち上げて、高い位置から一気に落とすと、破壊力は想像を絶する。
634
:
べる
:2014/02/26(水) 10:02:12 ID:08a34q1c
panda Antivirus 役立ってるようですね(^^)
メールはともかく、仕掛けられているサイトに行っただけでも感染とかあるので最近は厄介です。
ウイルス対策の虫眼鏡の下にごみ箱があって、それを押すと詳細設定が出て、ウイルス扱いされた
ファイルをどうするか設定できるのですが、操作履歴の自動クリアが1週間になっているので、
誤判定があった場合、1週間でファイルを削除されてしまう為、もっと長くするか自動クリアを
オフにすると安全です。
コミPoのキャラクターって、3Dグラフィックみたいなものだから、手書きで修正が余計不自然に
なりやすいです。そういうところも使い方が難しいってなるんだろうなぁ。
福島原発の事故から、原発は稼働させたら解体するまで停止させることが出来なくて、発電しなくても
冷却を続けないとメルトダウンするなんて、時限爆弾みたいな構造になってるって判ったのがなんともなーでした。
現状はそれを受け入れるしかないので、検査待ちの原発でも半分くらいの出力で運転すれば、代替している火力発電
の負担が減るのにな〜と思います。
投資家は、そういうのが来そうな事を見込んで集中すると大変なことが起きるんでしょうね(^^;
あ、艦これはまだ続けてますか? こっちはケッコンとか実装されたのでレベルの高い娘中心に育ててますが、
Lv94の大井が今のところ、トップです。
しょうじき、付き合っても居ないのにケッコンというのもどうかと思うのですが、一人くらいLv99までやって
みたいとがんばってます。
635
:
える
:2014/02/28(金) 08:58:57 ID:D6PsVHYM
艦これ、は、最初の4つのステージの3つ目で、苦戦してますね
総攻撃をかけてますが、損害がおおきくてすすめませんね
ていうか、レベルが上がってきています。
艦娘が結婚ですか、子供が出来てそれが艦子とかなっちやりと。
>誤判定があった場合、1週間でファイルを削除されてしまう為、もっと長くするか自動クリアを
オフにすると安全です。
それは知らなかった、オフにします。
原発は何か秘密がありますよ、本当は核反応で発電しているのでは
ないんじやないかと?
核燃料の放射能とジルコニウムで簡単に水を酸素と水素に分解できるのなら
そのまま水素を燃やして発電すればいいのに
レンタルdvdで「ドラゴンボールZ 神と神」という最新版を借りて見ました
内容が大人の内容でしたね。
ブルマが32歳なんですね、こんなに魅了的だったとは気が付かなかった。
ベジータって、個性ありすぎ、ちょつと動くと物語が進み過ぎるから脇役なのか?
636
:
べる
:2014/02/28(金) 14:27:15 ID:c63Q7TeQ
艦これ、ゆっくりやっているようですね(^^) 最初の3番目とかだと、あまり始めた艦娘を育成中の艦娘に改修していくと
装甲や火力が上がるので積極的にやるとイイですよ。ちなみに+5までが効率よく改修値が上がり、それ以上はムダになる
意地悪仕様なので、たくさんの艦娘を素材にするときは2回に分けたりすると良いですよ。
で、ケッコンですがLv150まで上げられるようになるのと弾薬、燃料の消費が少し減るくらいで子供が出来るわけでないのが
微妙ですね(^^; 式と婚約指輪は上げられますが。
人工衛星の原子力電池は、放射線から得られるエネルギーを電気に変換してますのであっちの方がピュア原子力かな。
えるさん式だと二段階利用できるので効率が上がりますね。
核分裂熱量(現在のタービンを廻している原動力)と水素燃料のボイラーかな?両方合わせると効率が何割か上がりそう。
https://www.toshiba.co.jp/nuclearenergy/jigyounaiyou/4s.htm
東芝の「4S」は、水素を利用とか考えられてるのでえるさん式に近いのかも?
ドラゴンボールZって?と思ってググってみたら、原作者の鳥山明が脚本まで参加しているんですね!
そのせいもあって、大人向けになったのかなぁ。何かの機会で見てみたいなぁ。
レンタルは返すのが面倒なので安くなったら、買ってみようかな(^^)
637
:
える
:2014/03/03(月) 06:36:46 ID:TlAKdUxQ
板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」
http://blog.goo.ne.jp/itagaki-eiken
>ウクライナ・南部クリミア半島の空港などに突入した米海軍特殊部隊が
>ロシア正規軍と交戦、全滅した
まあ、特殊部隊はライフルとロケットランチャーくらいしか武器が無い
と思うので、{当たり前の重装備している普通の兵隊}に勝てるはずはないと思うが。
映画の見すぎではないか? 本当だったら大変ですけど。
自分が考えた原子炉は既に誰かが考えているんですね。
ベジータは昔から好きだった、クールで大人だもな。
意外とベジータはシリアスな探偵物の話に合いそうだ。
638
:
べる
:2014/03/04(火) 09:04:48 ID:zSo6eo/Y
板垣さんのところ、ナゾですね。特殊部隊が向かう作戦ですから結果は極秘になると思うので、
実際に全滅に近いこともあるだろうけど、要人救出作戦とかだったのかなぁ。
http://japanese.ruvr.ru/2014_03_03/129357658/
ウクライナのクーデターの裏には米政府とか、なんでしょうね(^^;
東芝の新型原子炉とえるさんのアイデアは細かいところが違うと思いますが、現在の原子炉より
耐震性や安全性が高いので実現するとイイですね(^^)
ベジータみたいなもともと強烈に強いので、探偵が荒事も含んで自分で解決するのって痛快で楽しそうです(^^)
639
:
える
:2014/03/04(火) 20:07:01 ID:yt9OLNuQ
ウクライナ情勢は、聖書には、何処の箇所だったか忘れた
ロシア軍は慎重ですね、でも、むりしゃりその鼻に鉤を付けらられ戦場に引っ張り
だされる。
>東芝の新型原子炉とえるさんのアイデアは細かいところが違うと思いますが、現在の原子炉より
>耐震性や安全性が高いので実現するとイイですね(^^)
年一回の定期検査の時は、家を留守にします。ていうか怖くて近くなんか
居られないでしょうね。。。笑い。
ゴールデンウイークとか、家族とか甥と姪、親戚とか集まると
電力不足になり、発電量を上げると、原子炉の寿命が短くなつたりして。。。(^^::
>ベジータみたいなもともと強烈に強いので
プライドが高く、自信過剰で。深入りし過ぎて身の危険が迫る
結局、いいところをカカロットに持っていかれてしまうんじやないかな。
ウクライナはアメリカの差し金でしようね、
でも、なんだか誰にも分かるような作戦内容で、なんかおかしいぞ
思うに、ロシア軍を前に出させたのが目的では。
これから、イランで何かおっぱじめるから、ロシア軍が攻めて来やすいように
前に出したような気がします。つまり今はその日までエンジンを暖気運転しておく。
640
:
べる
:2014/03/05(水) 13:55:40 ID:jFq3bJVQ
ウクライナってややこしい国なんですね。
http://blog.livedoor.jp/nemusoku/archives/37462210.html
http://matome.naver.jp/odai/2139325644156189801
現状からするとロシアから脱し、EUに組み込まれた方が良いのかな。
地中型の原子炉、海外ではメンテナンスフリーで寿命までメンテが要らなくてあとは保管してもらえばいい
なんてのがありますが、乾電池的な利用が出来る方が安心ですよね。
思えば、ドラゴンボールを読んだのははるか昔であり、アニメもときどきしか観てなかったと思い出しました(^^;
ワンピースとかドラゴンボールとかスゴク長く続いたのは、どうでも良くなっちゃうんですよね。
今日は朝から冷たい雨で、山の方は雪になってるのかな? また、風邪がぶり返しそうなので風邪薬を飲んでおいたけど〜。
641
:
える
:2014/03/05(水) 22:29:52 ID:TY0Wr6NY
レンタルDVDで「ガッチヤマン」の実写版を借りた
噂では興行的にはズッコケた作品だ。どれどれ
。。。。。。。。。まあな。。。ちょっとな。。。。くどいぜ。。。。
まあ、噂どおり、恋愛がこじれておかしくなり納豆になった感じ。
自分のガッヤマンはクールで影がある、ジヨーやベルクカッツエがいいんだよ
それと、ゴッドフエニックスの火の鳥で〆が入ればそれでいい。
>ワンピースとかドラゴンボールとかスゴク長く続いたのは、どうでも良くなっちゃうんですよね。
ワンピースは話が本当に分からない、ドラゴンボールは何処から読んでも話が分かる。
ロシアはウクライナをEUにくれてやれば良い
EUは面倒を観れないはずだ、高額な債務を肩代わりしなければならない。
思うけど、EUはしてやったりですよ、お荷物をロシアに肩代わりさせた。
ロシアもそれに気が付き、クルミア半島だけで勘弁してくれ。となったんでしよう。
風邪に気をつけましよう、自分ももう3ヶ月くらい、鼻水に参ってます。
642
:
べる
:2014/03/06(木) 15:04:31 ID:wXW98/gY
実写版のガッチャマン、そんなですか(^^;
最近放映された、「ガッチャマン クラウズ」というアニメもおしゃれっぽいだけで空虚な理想を掲げる
ガッチャマンになってしまい、画面はカラフルでかっこよかったんですが、ヒドイものでしたよ。
以前のガッチャマンは、敵も味方も知恵を使って戦っていたから、面白かったですよ。
キャラクターも彫りが深くて凛々しかったし。
ウクライナは、戦闘機用のジェットエンジン工場とかあるのでそういう面では価値があるかな?
でも、ロシア自身もジェットエンジン工場持っているから、あまり意味ないか。
えるさんの鼻水、長引いてますね。そっちの方もPM2.5が飛んでいますから、アレルギーかなぁ。
それにしても、自分の血圧ですが今朝は170/100くらいまで上がって手足の血管に軽い痛みが走るくらい。
猛暑の時からのクセで朝にカップ麺とかカップ蕎麦を朝食に食べていたのがまずかったかなぁ。
今朝は、そういう感じでヤバかったので朝食を抜きました。
日曜辺りからなんか血圧高い感じがしていて、雨降ってるけどジョギングしに行ったりして調整している
つもりだったんだけど、なぜか血圧が下がらず、今朝はしょうがないので血圧の薬を2つ飲みました。
昼頃には動悸とか落ち着いてきたんだけど、今日は行きつけの医者が休みなので明日、相談に行こうかと思ってます。
このところ、会社のマンションのトラブルや艦これのボス攻略で羅針盤が反れまくってウキー!っとなったり、ストレスが
多かったと思います(^^;
風邪が長引いていたのも、体調が変になる原因だったろうな〜とか思いながら、ぼんやりしてます。
643
:
える
:2014/03/06(木) 17:50:44 ID:Cn7wfkdU
アニメのガッヤマンもガチヤガチヤですか、爆
で、今年に公開されそうな実写版「ルパン3世」は大丈夫ですかね
>もおしゃれっぽいだけで空虚な理想を掲げる
そうそう、それなんですよ、理想の演説に2分くらい使うか
戦いながら、自分の理想を語るんですよ。シラケル。
それも、なかなか敵が倒れないし、ダラダラと5分くらい戦う。
ウクライナと言えば、チエルノブイリ原発だけど
空から☆が落ちてきて、川に落ちる。
その水を飲んだ人は病気になる、腫れ物ができるという
この預言も起こりそう
>自分の血圧ですが今朝は170/100くらいまで上がって
カップラーメンを連日食べると、血圧上がったりしました。
それと朝に体が冷えていると血圧あがりますね
汗ですね汗をかくことです、
自動販売機が会社においてあると思うので、そのジュース補充の仕事は
けっこう体を動かしますよ
>昼頃には動悸とか落ち着いてきたんだけど
そうですよね、血圧高いと、ドキンドキンと動機が聞こえてきますよね。
びびちやう
644
:
べる
:2014/03/06(木) 20:33:19 ID:z14lv2lM
役者が余っているのか、漫画やライトノベル原作の実写映画が増えてますね。
先月観に行った、「僕は友達が少ない」の映画は、かなり頑張ってましたが、監督の暴走みたいのがあって、
なんだろう、撮りたい映画があるのに出来ない不満があるのかなぁ、原作をちゃんと生かせないのがありましたね。
なので、ルパンのもちょっと不安です(^^;
ウクライナの人はもう、十分苦い水を飲んできたのでここらで平和になって欲しいですが。
血圧、帰ってきてから計ってみたら145/105くらいでまだ高い感じ。
なので、ジョギングしてきましたよ。
しばらく、朝食はカップラーメンとか止めます。ヨーグルトとか野菜ジュースとかにしようかと(^^;
体が冷えていると言えば、昨日から急に寒くなってきたので、それも原因かも。
心臓は、存在を感じないくらいで安穏に過ごしていたいものです(^^;
645
:
える
:2014/03/08(土) 06:50:54 ID:pmjGa3YU
という自分も朝計ると、155と95でした、高いなあ
金曜日は休みでコーヒ2杯、 昼はインスタントラーメン
夜はビール2缶。
まあ、体を動かしたのはクルマノバッテリー交換の時だけでしたね
朝は寒かったのでこれはヤバイなあ、自分はイグアナだな「変温動物」
646
:
べる
:2014/03/09(日) 10:22:33 ID:z14lv2lM
えるさんも高めになってますね〜。
今週は4日連続でジョギングしてますが、あまり血圧が下がらないですよ。
医者に行ったら、朝飲んでいる血圧の薬を夜にも1錠飲んで様子を見ましょうということなので、
しばらくしたら落ち着くのかなぁと減塩を心がける日々です(^^;
今年の冬は雪が多く降るし、高血圧の人には良くない冬なのでしょう。
647
:
える
:2014/06/18(水) 06:34:57 ID:TbIJCFHs
無線lan内臓ノメモリーカードは値段が高いけど
便利なようですが、説明書によるとオリンパスの
あのカメラでは、動画で記録するとノイズが入るそうです
まあ、画像のパソコンへの転送はケーブルでやると充電になるので
普通のメモリーカードでいいのかなと思いますが
でも無線lanメモリーカードに無線入り切りのスイッチがあるのかなと
悩みますね。
648
:
べる
:2014/06/18(水) 20:19:22 ID:qBTy2wj2
いや〜うちでは撮影ごとにメモリーカードを取り出して、USBカードリーダーに
差込んでPCに接続し、エクスプローラーで開いてコピペしてますよ。
無線LANメモリーカードにスイッチは付いてなかったと思うので、通常ので
いいんじゃないかと。
ちなみにSDメモリーカードの出し入れ寿命は2000回くらいだそうです。
USB端子はその半分以下なので、自分のデジカメではSDカードを出し入れしてます。
649
:
える
:2014/06/19(木) 06:38:01 ID:Zn9HjYNc
?USBソケットは消耗するんですか
それで、なんでカードリーダにメモリーカードを差し込んで
カメラの画像を取り込んでいたんですか。
自分のPCのUSBはまだ差込が硬いですけど。。。
それなら、無線LANの方が消耗しなくていいかなと。
でもそれでは動画が撮れないと。(^O^)便利←O→ノイズ(−,−)
>無線LANメモリーカードにスイッチは付いてなかったと思うので、通常ので
いいんじゃないかと。
確かにON,OFFのスイッチの説明が無かったですね
画像転送時に自動的に無線LANがONになるそうです。
もう一度、カメラの説明書を見てみます
昔というか、フイルムカメラで写した写真に幽霊とか不思議な例えば
手が3つあったり、体の半分が消えていたりする
心霊写真とかよくあったけど、デジタルカメラになって
あまり聞かなくなったような感じがすんですが。
650
:
べる
:2014/06/19(木) 07:28:38 ID:qBTy2wj2
えーっとデジカメ側のミニUSB端子が消耗すると修理するしかないけど、PC側は
いくつも通常サイズのUSB端子があるので抜き差しが多くても問題ないからそうしている
のです。
高速に信号を扱う端子なのでコンセント的な確かさがあまり当てにならない感じで
ミニUSB端子は小さいせいで抜き差し回数が少ない設計になってます。
ただ、そういう観点から無線SDカードにすれば刺しっぱなしで良いので問題ないか。
http://eyefi.co.jp/support/faq/olympus_cameras/
XZ-2は、このメーカーのWiFi SDカードで動作確認が取れていて問題無さそう?
デジカメの心霊写真ですが、高級機種になるとRawモードと言ってカメラ自体でJPEG圧縮画像に
せずに生のデータで記録し、PCで現像ソフトを使って高度に調整し、JPEGなどの画像に変換する
事ができますが、XZ-2にもその機能が付いているようです。
これを使えば、誤差として処理されてしまっている画像が再現されるかも(^^;
651
:
える
:2014/06/21(土) 21:28:22 ID:yI.UE2eA
>デジカメ側のミニUSB端子が消耗すると修理するしかないけど
そうですか、小さいから消耗しますか、まあ、金属と金属が擦れますからね。
一層のことカメラに無線LANを内臓すればいいのに。
結局、普通の安いSDメモリーカードにしました。
自分、スマホとタブレットを持ってないので意味ないかなと。
心霊写真持っているけど、鮮明に写っているんですよ
足が3つになっている。
この時のカメラはオリンパス一眼レフ、OM−1ですけど
JPEGに圧縮せず、生データで記録できるんですか、
何か写りそうですね。
連続の長雨で寒い北海道、昨日、風をひいてしまった。
夏に風邪をひくのは初めてですよ、幸い早寝して直りましたけど。
やっぱり夏はギンギンと暑くなきやね。
652
:
べる
:2014/06/22(日) 19:47:04 ID:qBTy2wj2
心霊写真〜案外、自分で撮影して無いですね(^^;
足が多いとか、足の怪我に要注意とか聞きますが、どうなのか。
Raw(非圧縮)とJPEGの違いですがイラストレーターさんのblogで、
http://abworks.blog83.fc2.com/blog-entry-1153.html
公園の樹木の比較がありますので、参考に。
梅雨は風邪引きやすいですよね。自分もちょっと頭痛あるし。
今年は気温が不安定ですから、冷夏になったり猛暑になったりするのかなあ。
653
:
える
:2014/06/22(日) 22:10:01 ID:9/CVMnUk
その心霊写真、出しますよ。良かったらですが
心霊写真は観察する人が人間とカメラの二つの観察する眼がある時
自然はそれを別別に表現するのが苦手なんですよね、
それぞれカメラの視点、人間の視点と別々に再現
するのが、超〜難しいと思います。だからエラーを起こす
これが心霊写真じやないかと。
rawとjpeguの違い、見ました、空部分にこんなに木の枝が
あったなんて、びっくり。
これでは、たとえUFOを撮影してもデジタルでは信用されない訳です。
北海道でも6月は暑いんですよ、寝る時なんか薄い毛布でいいいんですが
今年は寒くて、布団と毛布がないと寒気がして寝れません
654
:
べる
:2014/06/26(木) 09:31:47 ID:ou5ugQw2
今週はずーっと低気圧で大雨降ったりなんダリでぐったりでした。
心霊写真はあまり興味がないので。
ホラー映画みたいにくっきり写っているとこれかっ!って感じだけど、たいていは曖昧なものですし。
観察する人の目とカメラの目、たしかに同じじゃないですね。
人間の目は絶対的に正確な事実を映す訳じゃないので、手足が何本も見えるようなときやあいまいな顔など
が写っているときはくっきりしている方を優先して脳に信号を流していると思うので、そういうときにカメラの
ほうがまんまを写してしまうとそうなるってかんじですか。
オーディオ関係でもCDなどの非圧縮とMP3などの圧縮ではさらっと聞いていると判らないけど、比較してみると
楽器やコーラスの数が減ってたりするので同じようなことが結構あるんでしょうね。
動画の場合、圧縮しないで地デジクラスの動画を撮ると1時間で50GBくらいになるのでブルーレイでも2枚必要です。
それでも今のSDカードとか128GBくらいのがあるのでやろうと思えば、非圧縮で撮れそうですね。
北海道は梅雨がないイメージで爽やかなのかと思ったら、そうですか。
ぜんぜん台風がやってこないし、今年の夏も異常気象が続きそうですね(^^;
655
:
える
:2014/06/26(木) 20:45:15 ID:tcNCzmd6
今日、動物園を見てきました、ていうか
カメラの題材に写してきましたよ、有名な、あさひやま動物園です
まだ編集してないけど。
暑くて、頭ボンヤリ 新型カメラ、画像保存に時間がかかるようです。
お客さん達はみんなほぼ一眼レフですな。
動物のオシッコ臭い匂いと暑さと熱風で、体の具合が悪くなったような。
デジタルは今は大容量のメモリーで圧縮とか気にすること無いと思うけど
でも写すのに、フイルムがもったいないので、慎重に写すなんて
考えないから、あまり面白くない写真になってしまうんでしようね。
656
:
える
:2014/06/26(木) 20:51:52 ID:tcNCzmd6
>オーディオ関係でもCDなどの非圧縮とMP3などの圧縮ではさらっと聞いていると判らないけど、
スタジオ用ノヘッドフオンとか、音は違うと言うけど。
なんでもスタジオで録音したそのままの音質らしい。
657
:
べる
:2014/06/27(金) 09:04:50 ID:.t15WEoc
おお〜よくしろくまとかがニュースになる、あやひやま動物園ですか(^^)
もうそろそろ7月ですし、やっぱり暑いですか。
暑いとやっぱり、臭いとかキツイですよね(^^; おつかれさまです〜。
デジカメも画素数が上がると保存に時間かかりますよね。
もっとメモリーを多くして、10枚くらいは蓄えられるようにすれば待ち時間が無くなると思うのに。
それで、撮影時のこれは!という気合いが確かに少ないかも。ファインダーが無くなってから、集中力が
下がるのかな?かなり慣れてこないとそういう影響がありそうです。
以前、シェアーというプロ向けのヘッドフォンを買ってみたんですよ(5〜6千円くらい)。
http://www.shure.co.jp/ja/products/headphones/srh240a
これはわりと一般向けなんですが、説明書に4時間以上視聴すると聴覚に影響することがありますとか
書いてあって、実際に聞いてみるとすごく正確に音が余すと来なく聞こえるんだけど、きっちりかっちり
というか音楽を楽しむと言うより厳密にチェックするような感じで、短時間で疲れてしまいました。
慣れれば、その厳密さもいいんでしょうけど、自分には向かないな〜ってかんじでした。
http://www.sennheiser.co.jp/sen.user.Item/id/704.html
値段は同じくらいですが、こっちもプロ向けの機器を作ってる、ゼンハイザーというメーカーですが、
こっちの方ではスペック上同じようでも聞き疲れせず、ありのままって感じでいい感じに聞けました。
ただ、あまりこれといった特徴がないので面白くないとも言えるので難しいですね(^^;
658
:
える
:2014/06/27(金) 14:24:51 ID:Gdrza7tI
動物園の編集ができました。
画像が重いので見るのに、時間がかかるかなと
http://community-gaia.at.webry.info/201406/article_6.html
画素数が多いから保存に時間がかかったんですね
>それで、撮影時のこれは!という気合いが確かに少ないかも。ファインダーが無くなってから、集中力が
>下がるのかな?かなり慣れてこないとそういう影響がありそうです。
なにせフイルムは一コマが100円くらいしますから、
気合が入りますよね、確かにデジカメになってからフアインダーが
無くなりましたね。
プロ用ヘッドフオンは、なんとなく高音が効いていて耳が疲れるのかな?
洋画の映画で映画館で見ると、音響がリアルですよね
ペンが文字を紙に書く音も、部屋の鍵を差し込む音も綺麗に聞こえますよね
あーいう感じで聞こえるのかな?
659
:
べる
:2014/06/27(金) 19:40:33 ID:qBTy2wj2
フィルムみたいな画質できれいでしたよ!しっとりした色合い、シャープさでいい感じです(^^)
保存に時間が掛かるのは画質を上げるため、各種処理をしてるからな気がします。
ヘッドフォンですが、高音もそうですが全体的に硬質な感じで緊張感というか、リラックスして
聞ける音質じゃなかったですね。
鋭い音なんて耳に刺さる感じで、やさしくないというか(^^;
660
:
べる
:2014/10/20(月) 16:09:45 ID:V05wrzcw
技術の進歩というか、こんな機能がぎっしり入っているとはと驚いたので。
http://trashbox.homeip.net/nownow/20130316/
ワンセグUSBチューナーを使って、広帯域受信機どころか気象衛星の画像をPCで!
こういうのが流行ると避雷針みたいなアンテナがそこかしこに立つのかな(^^)
661
:
える
:2014/10/20(月) 19:42:45 ID:JhKSGiYs
凄いですね、人工衛星から送信された画像をパソコンで映せるなんて、
衛星画像装置が、一般家庭で見れるのなら、
>こういうのが流行ると避雷針みたいなアンテナがそこかしこに立つのかな(^^)
デイスコーン?アンテナとか言うやつですね。通販で売ってますよ。
しかし、個人でもこれだけ、衛星を使えるようになったら
そのうち一分で1000円支払えば、好きな場所を衛星を操作して見れる
レンタルみたいな商売が起きそうですね
謎の直径50メートルから100メートルの人工衛星?が地球上に浮かんでいる
とか、アメリカの電波傍受衛星らしいんでないかと噂されてます
この衛星もデーコーダ、暗号というか鍵さえあれば見れるんでしよう
、
662
:
べる
:2014/10/20(月) 21:57:52 ID:GzaivIzg
あんな小さなチューナーで実現できるってスパイツールみたいです(^^;
各種外部アンテナを作れば、AM,FM,衛星画像用と何でもいけますよね。
ディスコーンアンテナっていうんですか。衛星は上空を通るから、上に向かって
建てられれば、受信できそう。
不審な人工衛星もあの解析ソフトで追っていけば、何か受信できるんじゃないかな?
でも、明らかなオーバースペックですから実際のスパイ活動に使ってるんじゃないかなあ。
そんな風に思えますよ。
663
:
える
:2014/10/21(火) 21:49:55 ID:Ldml0mTU
>明らかなオーバースペックですから実際のスパイ活動に使ってるんじゃないかなあ。
>そんな風に思えますよ。
原子力潜水艦は、潜水艦から人工衛星を打ち上げることが出来るそうです
そうして核戦争で母国の存亡状況知るのですね
>各種外部アンテナを作れば、AM,FM,衛星画像用と何でもいけますよね。
外部アンテナは八木アンテナが衛星を狙うにはいいかも、
ていうかこの天気予報の衛星画像なら、5000円くらいのただの棒のような
アンテナで十分ですよ、
アマチユア無線でも宇宙ステーシヨンと交信できるんです、
それも普通の会話ですが。
事前に手続きが必要ですけど、小さな八木アンテナを宇宙ステーシヨンにむけます
そしてステーシヨンが移動しますので追尾装置付きの三脚でステーションを追いかけます
無線機は受信用と送信用の二つがあると便利だそうです。
これは青少年というか子供向けのサービスなんだよね、大人はダメなのよ(T,T)
664
:
える
:2014/11/13(木) 06:49:16 ID:hHL1TQao
WIN8.1のフアイルを格納するフオルダーがフアイルの保存
作業でこの項目が出てきてないので
どうやるんですかね、暇な時でよろしいんですけど
007ジエームズボンドのテーマの楽譜を見つけて、コピーして
それをフオルダーにまとめようとしたんですが。
665
:
える
:2014/11/13(木) 06:56:35 ID:hHL1TQao
書き忘れました、画像フアイルです。
文字フアイルならフオルダーを作る項目があるようですが
手が暇な時でいいですよ
666
:
べる
:2014/11/13(木) 18:21:22 ID:YNHC9xio
うーん。この辺のことかな?
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=014117
いや、こっちのことかも?
http://snow-white.cocolog-nifty.com/first/2013/11/windows-81-skyd.html
MSも変なことしますね(^^;
667
:
える
:2014/11/13(木) 20:02:09 ID:byLf2i.Y
どうも、べるさんお手数をかけました。
やりかたを探すのに大変だったと思います。
pc設定変更の項目が何処かへ消えたようで、?
ピクチヤーフアイルとしてまとめておきました。
しかし、使えん8.1は。
これではパーソナルコンピユータという意味がなくなりますよね
単なる端末になってます。
668
:
える
:2014/11/13(木) 20:07:28 ID:byLf2i.Y
007じえーむずぼんどのテーマ
https://www.youtube.com/watch?v=hwkKdvxqgnc
の中に5線が上の方に書いてあります、それがギターで指を抑える所
ね、簡単でしよう。
669
:
べる
:2014/11/15(土) 07:58:37 ID:???
普通はこういう変更する前にユーザーに聞くのがまともな企業ですよね(^^;
べつに何でもかんでもデスクトップにばらまいちゃうユーザーばかりじゃないと思うのに。
ジェームスボンドのテーマ、ギターの弾き方はシンプルなんですねぇ。
すごい親切な動画です(^^) ギターの渋い音がいい感じ。
670
:
える
:2014/11/17(月) 20:54:21 ID:xKIeLiUU
>普通はこういう変更する前にユーザーに聞くのがまともな企業ですよね(^^;
どこか、違った部分がないと新しいOSとは言えないので
ややこしいこと承知でやるんではないかと。
ジエームズボンドのテーマ曲をギタ−の音にエコーと
少しの歪みをかけないと、生の音で演奏すると
なんか聞きずらい音です。パリパリという感じ。
今、エレキギターも中古より低価格ブランドの新品を買った
方がいいですね。
リサイクル店で15000円出すなら低価格ブランドの製品が新品で
買えますね。ま、仕上げはそれなりなようで
増税するよ、ということはその日は、投資が逃げる時。
誰が消費が落ち込む日本に投資をするだろうか?
と思いますけど。
671
:
べる
:2014/11/18(火) 06:43:49 ID:???
MSは世界標準のOSを作っているのにユーザーに選択の余地を与えないのが変かな、と。
ファイルを保存する場所をSkydriveにしますか?それともローカルの特定フォルダにしますかとか聞いた上で設定
するのが普通になって欲しいものです。
スタートメニューを表示しますか?とかも。
エレキギターの演奏、エフェクターとか使わないとそれっぽくないですか。
そういう味付けがあるとあの感じになるんでしょうね。
こっちだとマンションばっかりで、防音性がそれほどでもないせいもあって楽器は辛いですね。
ヘーベルハウス三世帯住宅のうちだって三階のピアノのの音はかなり漏れてくるし、ペダルのどんどんって振動がイヤです(^^;
断熱性とかもいいですけど、防音ももっとしっかりやって欲しいなあ。
消費税をさらに増税して、消費者の購買が控えられたら、メーカーのよりいっそうの努力を!とか無責任なこと言うんだろうなー。
景気の落ち込みが謙虚になったら衆議院解散っていうルールにして、1年ごとに選挙になったら政治家も疲弊してちょっとは
真面目にやろうって気になるかな?
672
:
える
:2014/11/18(火) 13:16:43 ID:5wFKu5mA
win8.1のタイル表示があるけど、アレ別に無くてもいいです。はは
Skydriveの保存されるサーバが存在する場所って日本なんですかね
それともアメリカなんでしようか?
そしてその個人が保管しておいた情報を警察とか
令状を出せば見れるんだろうな、
>エレキギターの演奏、エフェクターとか使わないとそれっぽくないですか。
エレキの生の音でベンちやーずを演奏してますが
なんか聞きずらいでしよう。
https://www.youtube.com/watch?v=kjZDqHjvSwM
>ヘーベルハウス三世帯住宅のうちだって三階のピアノのの音はかなり漏れてくるし
三階にピアノですか、クレーンで入れたんかな?
こういう住宅の音の漏れに付いて考えてみたら
部屋は空間ですよね、アコーステイックギターのボデイの空間があり
そこで音を増幅反響させて音を大きくしているのと同じ原理ではないかと。
音楽をやるには地下室がいいそうですよ
断熱材はグラスウールの布団を壁の板の間に挟んであるので
これも、音を通しやすかも
>メーカーのよりいっそうの努力を!とか無責任なこと言うんだろうなー。
企業だってもう限界でしよう、アメリカが増税しろと言っているそうですが
増税して出て来たお金でアメリカの国債を買えとでも。
どもそうすると日本が不景気になり国に税金が入ってこないので
やはりアメリカが生き延びるには日本の増税を止めたほうがいいのに。
頭、悪いよね!!
>1年ごとに選挙になったら政治家も疲弊してちょっとは
>真面目にやろうって気になるかな?
選挙にお金がかかるから、必死になるかも、儲かるのは看板屋?だけ。
673
:
べる
:2014/11/18(火) 21:38:36 ID:???
逆算して、XPのデスクトップで大半の人が不満じゃ無かったって事であのような感じで良かったんですよ(^^)
Skydriveは、安全性を高めるため、世界各国のサーバーで相互保存し合うクラウド形式なんでしょう。
事故とかで失われにくいけど、個人情報を含んだファイルが世界中で拡散し、MSはビッグデータとして
売るんじゃないかな? LINEが個人情報を売って運営してますが、そういうことしたいのかと。
エレキの生の音、確かにエコー無しカラオケみたいで地味ですね。エフェクト込みで曲になってるんですね。
三階のピアノはアップライトだから、そんな大事にならなかったようです。
コンクリートや鉄骨の硬質の素材で囲まれていますから、反響しやすいかな。
ヤマハが室内に設置できる防音室を売ってますが、そう言うのを使って欲しいくらい。
今日、衆議院解散が発表されましたが、責任は次の政権へ!というなすり付けですね(^^;
ほんと、これこれ、こういう理由と資金が必要なので何%の増税が必要って説明しませんよね。
例えば、給食費を払わない家庭がいて、厳正な対処が!じゃなく中高まで一貫して給食費無料でいい
じゃないですか。莫大な予算が居るわけじゃ無いし、変な商品券配るより助かるでしょう。
さて、次回の選挙が決まりましたがどうなるかな〜(^^;
674
:
える
:2014/11/19(水) 19:06:58 ID:YkUBv.s.
>個人情報を含んだファイルが世界中で拡散し、MSはビッグデータとして
>売るんじゃないかな? LINEが個人情報を売って運営してますが、そういうことしたいのかと。
冗談じやないですね、個人のデータが知らないうちに転売されて
おかしな通販の電話とかかかってくるんでしようね。
LINEとかフエイスブックとかとにかく個人の顔と名前を一致させたいんだ
ブリュッセルにあるBEST獣コンピユータ
http://pds.exblog.jp/pds/1/200812/03/75/c0139575_2174297.jpg
ここで世界中のバーコードを管理しているという、
つまりなんでもバーコードを付ければ記憶して管理しますよ
ということ、これが人間にバーコードを貼ると。。。
>ヤマハが室内に設置できる防音室を売ってますが、そう言うのを使って欲しいくらい。
それがエレクトリックピアノでしたらヘッドフオンでもして練習してちょうだい
>今日、衆議院解散が発表されましたが、責任は次の政権へ!というなすり付けですね(^^;
なんだか、増税したいから、今度の選挙で勝つたら、有無を言わせず
増税するといこと。つまり今の段階では不況で審議しては増税できないので
解散して選挙して勝っ見込みがあるからでしよう。
消費税10%で給食費無料に出来そうですが、
そんなあ、重税国家に日本に住んでいる外国人も参って逃げていきますよ。
重税に秘密保護法案、こんな日本に住むなら南国の島の方が気楽ですよ
☆日本は増税を先延ばししたけどアメリカは経済再生を先延ばしにはできない
ので、日本かお金をせびるのに、増税で日本のお金が減っては困るので
増税を先延ばし「どうでもよくなった」したというのが本当のような気がします
675
:
える
:2014/11/19(水) 21:30:37 ID:YkUBv.s.
前にアマゾンの販売している、古典SF
ウエルズの「来るべき世界」を注文しました。
値段もまあ、レンタルビデオ2回分だし、
最近のアメリカ映画の拳銃の打ち合い暴力映画にも飽きたので
本格的SF映画なので注文しました。
http://ameblo.jp/space-people/entry-11579488748.html
考えさせる場面があればそれでいいんです。
676
:
べる
:2014/11/20(木) 16:04:21 ID:???
個人情報が平気で売り買いされたり、楽天が勝手に銀行口座を開設しましたので、ここ経由でしか使えませんとか滅茶苦茶です(^^;
バーコードが集められたりなんだりで、まあ、大方の情報は何処かのサーバーに仕舞われているんでしょうね。
ちなみにエレクトリックピアノでも、ペダルを踏むときにかかとがどすんどすんと来るのは防げないのでメーカーに配慮を求めます(^^;
増税だけど商品券はもう止めて欲しいです。商品券発行する費用が莫大ですし。
アメリカは、不景気な上に大寒波でまた非常事態宣言で踏んだり蹴ったりですね。
ハワイにまで雪が降るとか、東京でそろそろ1メートルクラスの積雪があるのかなぁ。
古典SFとか、良いですね。
ちょっと前に実写版のパトレイバーがレンタルしてるって話してたじゃないですか。それの1〜2話だけ放送されたんですが、ヒドイもんでしたよ。
監督は、テロリストとか好きなのは判るんだけど、メインのパトレイバーとかロボットが大嫌いって、どーにもなりません(^^;
レンタル代を払って不快な思いをする事はないので、置いてあったら「劇場版パトレイバー」の1や2を進めます。アニメ版の方が100倍マシです。
677
:
える
:2014/11/20(木) 22:07:52 ID:vuX9dIw.
>個人情報が平気で売り買いされたり、楽天が勝手に銀行口座を開設しましたので、ここ経由でしか使えませんとか滅茶苦茶です(^^;
日本企業得意の囲い込みですね、だからアマゾンが好かれるんですよ
手軽だし、日本みたくネチネチしていない。
専用銀行とか言うけど、そんあな口座開設している暇ないんですよね。
>ペダルを踏むときにかかとがどすんどすんと来るのは防げないのでメーカーに配慮を求めます(^^;
思うにペダルの所に座布団を置くといいかもしれんよな。
>アメリカは、不景気な上に大寒波でまた非常事態宣言で踏んだり蹴ったりですね。
ホームレスの人達が寒くて大変ですよ、どうなるんだろう????
アメリカ人って昔は若者文化の発信地だったけど
今は貧乏人ホームレースが生まれた国ですよね。
>東京でそろそろ1メートルクラスの積雪があるのかなぁ。
東京の緯度経度が昔より北に傾いていると思うんですが。
>実写版のパトレイバー
確かにパトレイバーは、出演者のシヤベリがほとんどだったような
それえもどうでもいい、話ばっかり。
ロボットが動くのは最後の10分くらいだったような。
自分は、こういう話の物語なんだなと思って見ていましたが。
最近の映画は主役を脇役に据えて、脇役を主役にして、
とにかくシヤベリさせて時間を潰して、一つの映画にするんでしようね
最近、寒気と熱が襲って、ヤバい、風邪ひきそうとなると
厚着をして、ふううどうかなと。
この繰り返しで、どうなっているの?
678
:
べる
:2014/11/21(金) 13:19:20 ID:???
楽天の三木谷社長ってホリエモンとかそういう類の人なんでしょうね。
自分ルールを押し通して、好き勝手やりたいし人の迷惑なんて知らないって感じの人。
アメリカは、フードスタンプとかあって日本のホームレスとは違うんでしょうね。
路上生活をしないでどこかのボランティアの施設にいるとか、そういう。
でも、アメリカくらいの先進国でホームレススレスレの人がいっぱいっておかしいですよね。
今朝もかなり寒かったです。5度くらいかな?手袋して自転車に乗りました。
この調子だと年内に初雪があるのかなーとか。
パトレイバー実写版、2ちゃんとかでも雰囲気作りの業者以外、みんなつまんないって言ってます。
そうそう、出演者のつまらないしゃべり、コントとかどうでもいいうんちくとか、何なのか。
押井守監督って、不遇の作家です。自分の思った物をうまく表現してくれたり、考えをまとめて、一般人に受けるようにしてくれる
人が周りにいないのでしょう。
自分も風邪が治った〜1日しか保たなかった(^^; を繰り返してます。
風邪薬飲んであまりパッとしなかったので、葛根湯とか漢方にしよう〜やっぱりいまいちだな〜ココア飲んだり、ショウガとか食べて身体を温めよう、
生の大根をサラダにしたり、蜂蜜を飲んで喉の荒れを防止しようとか模索してますよ。
679
:
える
:2014/11/21(金) 22:23:24 ID:MCAbpLKI
東京ベンちやーず、エド山口の「前科二犯のブルース」
を聞いて、意外とノリのある歌だなと、思いました
カラオケで歌う、曲目にいれようかなと
http://web-cache.chocomaru.com/jplayer.html?QU665&%7Ers20ncs02&EJ66466%3E40&72&nrrv%3C%29%29qqq%28gkg%7Cih%28ei%28lv%29%23C1%23GG%23%3E7%23C0%23D@%23%3E6+%23C5%23%3E4%23G%3E%23C5%23%3E5%23GE%23C5%23%3E4%23GB%23C3%23%3FE%23D6%23C1%23%3EB%23%3E2111+%23C5%23%3E4%23G%3E%23C5%23%3E5%23%3E%3F%23C3%23D7%23D7%23C3%23%3E@%23G5+%23C0%23%3FB%23D7%23C2%23DG%23GE%23C5%23%3E5%23%3F%3F%23C5%23%3E5%23D5%23C5%23%3E5%23%3E7%23C5%23%3E5%23G5%23C5%23%3E5%23DE%23C5%23%3E4%23DG%29bv%29D666T3IWEW%29tc%60%3BvbYtn%60YbvYuYevY1YWVQK9oc%3BSR@%3E%20tc%60TOB%3B7R%3EU%5C%3FG@U%3F5@WE0@@NG2&7270315361
低音の声しかでないので歌い易いかなと。
>自分ルールを押し通して、好き勝手やりたいし人の迷惑なんて知らないって感じの人。
あんまり、支払い方法とか送料とかいじくらなくて欲しいですよね。
自分の銀行を通すというアイデアもコンビニで支払う、受け取るという
今のスタイルでは意味がないような気がします。
>アメリカくらいの先進国でホームレススレスレの人がいっぱいっておかしいですよね。
アメリカ人のほとんどがホームレスらしいですよ、
大卒はアマゾンでアルバイト、。一般人は普通車に家族4人で寝泊り。
大学の講義で神父さんが神様を言ったとたん警官に逮捕されたとか。
強制しゅうょう所が至る所に建てられ。
経済崩壊の時の暴動に備えて戦車と装甲車、国連軍として
自衛隊も配備されているとか
>そうそう、出演者のつまらないしゃべり、コントとかどうでもいいうんちくとか、何なのか。
押井守監督って、不遇の作家です。自分の思った物をうまく表現してくれたり、考えをまとめて、一般人に受けるようにしてくれる
つまらない会話はアメリカ映画でも、ほんの数秒じやないですか
それがこの作品では10分はしやべるんですね。
押井守監督はどうなんでしよう、ウルトラマンでも製作費のほとんどが
怪獣のぬいぐるみ代で消えていったとか本で書いてあったけど。
あのロボットを動かすと、一万円が吹雪のように消えていくから
そこで、お金をかけずに若者のまったり話で作ろうとしたかも
よく劇で使う手方ですね、宇宙船を舞台の真ん中に置いて
役者がそこへ入ったり出たりして話を進めていくやりかた。
風邪の予防じやないけど、ジヤージの下と薄い長そうでの服を着て寝ます
寝返りが少し抵抗がありますが。
風邪は本当は体温調節が狂う状態のことではないかと?
ウイルスとか関係ないのではと
680
:
べる
:2014/11/22(土) 18:44:48 ID:???
リンク先が開けなかったので、「前科二犯のブルース」ならYouTubeにあったので聞いてみましたが、カラオケで
気持ちよく歌えそうですね(^^) 最後の方の語りで照れそうですが(^^;
楽天、方針変えるかなあ。Amazonの方がマシかな?とおもって出店している店の話しがブログに載ってまして、
あっちも一方的に色々やってくるようなので、お店の人は何とか自分でネットショップ作る方が良いかも。
アメリカは、ホームレスでいっぱいですか。ダイナミックなことをやるようでいてしわ寄せが相当来てますね。
ミリシアでしたっけ?ああいう民兵みたいなのがそこかしこにあるんでしょうね。
いずれ、メキシコみたいになってしまう州がいくつも出来そう。
押井守って軍事史知識があるようですが、けっこういい加減なようで検証スレがあったりします。
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1406119173/l50
それは良いとして、そうそう下らないシーンが長いですよね。ああいうのが監督は好きなようですがこっちにはちょっと。
多分、あんな大型ロボットはでくの坊だ、警察はやっぱり警察官が身体を張って事件解決するんだ!みたいなのを
やりたいんでしょうね。
宇宙船みたいにすると、待機所で隊長がでんと構えていて、泉野出動しまーす! あーまたやらかしたよ。えっ?! パトレイバーが爆発?
なんてドタバタと隊員たちが出入りしたり、ぐでぐでしたりする日常を描くっていうのも低予算で面白そうですね(^^)
気温差アレルギーっていったっけかな?自分はそれなのかも。風邪だと思っているけど、実は自律神経が弱いとかで。
会社でも昼休みは日光に当たるようにしてるんですよ。昼休みくらいしか陽に当たれませんから(^^;
それで顔は日焼けしている感じですけど、身体まで回らないのかなあ。
自分も冬はヒート何とか(グンゼとかも作ってるので)の長袖を着て寝てます。下は適当ですが(^^;
発熱素材の毛布、敷きパッドで挟んで寝てるから、温かいとは思うんだけど。ううむ。
681
:
える
:2014/11/24(月) 19:45:54 ID:EqlMmV.I
伏見直樹氏の「前科二犯のブルース」はちょつと歌い難いですね
後半の語りは自分もちょつと、
エド山口の「前科二犯のブルース」はテンポ良く歌い易いですよ
でも、あ〜んあ〜可愛いいあの子に会いたい。という部分は
難しそうです。
http://www.7netshopping.jp/cd/detail/-/accd/1300349209/
>お店の人は何とか自分でネットショップ作る方が良いかも。
ネット通販は専門家に言わせると、安売りしないと売れず、安売りすると
どんどん売れるけど、安売りでほとんど儲けはないそうです。
>いずれ、メキシコみたいになってしまう州がいくつも出来そう。
来年の五月頃に予定されている出来事
アメリカが経済破綻になると、すぐアメリカは国民が飢えてデモが起きて
内戦状態にでもなれば、後ろ盾を失った日本は丸腰の赤子と同じ。
東京に大きな地震、⇒エルサレムでイスラム教のモスクが崩れる
これが発端で戦争が始まる
(-,-)凸ホントかよ?と言いたくなりますが
>宇宙船みたいにすると、待機所で隊長がでんと構えていて、泉野出動しまーす! あーまたやらかしたよ。えっ?! パトレイバーが爆発?
>なんてドタバタと隊員たちが出入りしたり、ぐでぐでしたりする日常を描くっていうのも低予算で面白そうですね(^^)
でしよう、これが演劇ですよ、遊園地の仮面ライダーのショーもこれと同じ
手方でしよう。
昨夜、なんか布団の中が熱くて、上着とジヤージの下を脱ぎました
そしたらなんかスースーして眠れない。
寝る時に着る服は、肌触りがすべすべした毛布との摩擦が少ない物を着てます
最近の週刊誌のエロ画像、ちっともエロくないですね
なんか昔のエロ写真は体が小さい、可愛い女性だったような
今のは足や手の長い人が多くて、なんかエロくないですね。
もう、女性の裸もデフレのようになり、面白くもなんともないですね
682
:
える
:2014/11/24(月) 22:24:37 ID:EqlMmV.I
けっこういい加減なようで検証スレがあったりします。
>押井守がリボルバー拳銃から薬莢ごと飛んでたと言ってたアニメ
リボルバーの拳銃ですか、まあ、アニメでは弾丸が薬きょう付きで
飛んで行っていくように見えたかも。
スパイの本で、似たような話を読んだような記憶が、思い出せません。
683
:
べる
:2014/11/24(月) 23:36:50 ID:???
エド山口の「前科二犯のブルース」、どうもIEでないと再生されないようでやっと気づきました(^^;
たしかにこっちの方が歌い易そうですね。
でも、自分の友達とカラオケに行くと昔の歌謡曲とかダメな雰囲気なんだよなー。暗い曲はダメとか言って、
若いときならともかく、そろそろいいんじゃないかと思ったりも。
アメリカの内戦、今年の猛烈な寒波で食糧不足とストレスが溜って現実味がありますね。
あっちは民間に武器がいっぱいあるだけに収拾が付かなくなりそう。
週刊誌も読んでいる年齢層が判ってると思うので、肉付きの良い、えーと昔の宮崎美子とか飯島直子とかー
そういうようなモデルを選んだ方が良さそうですよね。
薬莢ごと飛んでいくように見える、スパイの使うヤツとなると、
http://www.blackstonear.com/firearm/gyrojet.html
ジャイロジェットですか?これだと誤解を生みそう(^^;
684
:
える
:2014/11/25(火) 08:26:44 ID:4UUg6cc6
>自分の友達とカラオケに行くと昔の歌謡曲とかダメな雰囲気なんだよなー。暗い曲はダメとか言って、
ノリ難いからではないかと、吉幾蔵の「雪国」なんか歌うと
前奏だけで、シーンとなりしらけるのかな?
自分も車の中では昔の夏メロを聞きますが友人がもしもこの夏メロの
レパートリーを聞かれたら笑られると思います。
>薬莢ごと飛んでいくように見える、スパイの使うヤツとなると、
スパイの図鑑で見た薬莢が残らない「証拠が残らない」ピストルに
似ていますね、でも大きい音はするのでしようね。
思うに、アニメで拳銃から薬莢が飛び出すシーンはルパン三世が最初だと
思う、手間がかかる。からはずしたかも。
愛がすべて スタイリスティックス という歌なんですが
さて、歌っているのは女性でしようか???ここでクイズ
https://www.youtube.com/watch?v=nlQ8te4BOhY
自分も知らなかった。。。。びっくり
685
:
べる
:2014/11/25(火) 20:11:58 ID:???
まあ、カラオケはTPOに合わせるというかそうせざるを得ないですよね(^^;
で〜ジャイロジェットは低速で飛んでいくので発射音が低い、だったかな?
その性で威力が低く、命中率も悪いとかで(^^;
ルパン三世だと次元のコルトパイソンとワルサーP38でシリンダーがスイングアウトして薬莢が排出されるのと
ブローバックして薬莢が飛んでいくとかアニメーターにとっては面倒だったでしょうね。
そういえば、陸自出身の漫画家なのにベレッタ92Fを撃つシーンで、セフティ掛かったまま撃ってたりしましたよ(^^;
編集者もマニアじゃ無いから気づかないこともあるんでしょうけど。
愛がすべて〜聞き始めて、ああ、あのCMの!と思い出しました。
で、声が女性っぽいですよね。アルバムのカバーが動画に出てたので男性かな?と思うけど、英語圏の男性って
けっこう声が高いので紛らわしいですねー。
いや〜会社に行って、午後になってから自身じゃ無いのに揺れた?というかんじになり、気分が悪いので定時で帰ってから
体温測ったら37度で微熱が出てた様です。やれやれです(^^;
686
:
える
:2014/11/26(水) 19:22:52 ID:ryBaJ9YM
ベレッタ92F
カッコいい拳銃ですね、自衛隊も使っているのかな?ガバメントやめたのかな
安全装置ってなんだ? というのが一般人でしようね。
このベレッタ92Fはよく映画で見るような。
ルパン三世のワルサーp38の薬莢を排出するシーンは宮崎監督かな?
確か初代ルパンは途中で宮崎さんが絵を描いていたそうで
確かに細かい演技が入ってますね
p-38の排莢シーンは20秒のところ。
https://www.youtube.com/watch?v=_ALVu1P9pvw
#t=27
>愛がすべて〜聞き始めて、ああ、あのCMの!と思い出しました。
自分、も20年間いやそれ以上、この歌は女性が歌っていると思ってました。
裏声なんだろうけど、確かに
でもあれが普通の声だったら疲れそう。
687
:
べる
:2014/11/27(木) 09:32:51 ID:???
ベレッタ92Fは、米軍がよく使っていたので有名になって自衛隊にも一部入っているかも?
この銃の安全装置はスライドの後端にあるし、レバーを上げた状態が発射可能なのも誤解しやすかったかな。
ルパンのオープニング、当時はボーッと見てましたがちゃんとブローバックして薬莢がそれらしく飛んでいるのはさすがです(^^)
なんかでも古いルパンの方が味があって良いなあと思います。
村瀬歩って若手声優がいるんですが、彼もラジオで聞いたときは女性だと思ってました。
http://www.vims.co.jp/talentprofile_detail.php?id=20
ボイスサンプルの所をクリックすると声が聞けると思います。
688
:
える
:2014/11/27(木) 19:24:34 ID:AZ6XtT3I
>レバーを上げた状態が発射可能なのも誤解しやすかったかな。
レバーを上げた状態というのは。勘違いしやすそう。
なんかこの小さいレバー、あんまりいじくるともげそう
昔のモデルガンってみんなそう。
>村瀬歩
確かに女性が力を入れて少年の声を出した時の声に似ています
自分なら、だまされそう。でも村瀬歩はかわいい顔している
かわいい顔の人はみんな声も可愛い。
>なんかでも古いルパンの方が味があって良いなあと思います。
絵も綺麗だし、センスもいいし。
確かに自分もボーツとして見ていた(^^;;
689
:
べる
:2014/11/28(金) 15:24:18 ID:V05wrzcw
ベレッタ92Fは、かっこいいのでハリウッド映画とかでよく使われましたが、実際はスライドが割れたり故障が
多かったようですが、米軍のバトルプルーフで丈夫になってきたようですね(^^;
一般的な銃はグリップ部にセフティが付いているのでそっちの方が操作しやすいと思う。
女性声優が男の子の声をよく当ててますが、男性声優が女の子の声を当てるのはほとんど無いですね。
村瀬歩くんは、アメリカ生まれなせいかネイティブな感じの英語発音が女性っぽい声に影響してるんじゃないかな?と思ったり。
http://jigen-movie.com/
次元大介の墓標を映画館で見ようと思っているうちに終わってしまいましたが、レンタルもそのうちやるかな?
BDの通常版がまだなので買おうか迷ってます。
690
:
える
:2014/11/28(金) 19:30:24 ID:rVQfBg2o
次元大介が死ぬ?というか映画の宣伝動画では
ルパンに銃を突き付けた次元が何者かに撃たれたように見えましたが、
と勘違いさせて、本当は?
まあ、BDで買うというものいいですが、レンタルなら370円で済んじゃうし
悩みますね。自分が先日買った、「来るべき世界」は880円で
「また、つまらぬ物を買ってしまった」と五右衛門のようにつぶやきました。
ルパン三世の中でクールで好きなのが次元だな。
え〜と、フランス製のルパン三世、昨日、リンクを貼ろうと思ったけど
なんか内容が無いのでやめておいたけど。
このルパン三世で五右衛門の役の人が意外と嵌まり役みたいです
見るだけで時間の無駄ですが、まあ五右衛門と次元はカッコいい
https://www.youtube.com/watch?v=5f3KqEkcpC0
五右衛門が得意の沢山の飛んでくる弾丸を斬鉄剣で切り落とすシーン
はよくアニメで見ますが、実写でこれをやると、笑えるね..(^^;;
691
:
べる
:2014/11/28(金) 21:08:02 ID:EKs/Ggg.
次元大介の墓標、アマゾンのレビューをみるとちょっと微妙な評価なんですよね。
これからもっと良くなって欲しい、次回作を求む!って感じで(^^;
レンタルで1回だけ見て、十分なのかもしれません。
フランスのルパン、外人が実写でやるとこんな感じかなーって感じで、ファンムービーって感じですね(^^)
ルパンは、リアルルパン、次元と五右衛門は確かにそれらしいです。
斬鉄剣は早回しとか使って、3倍くらいの速度で無いと防げない感じですよね(^^;
ああ〜〜今週は妙に疲れてしまって、頭が回らないので、ゆっくり休もうかと思います〜。
692
:
える
:2014/12/02(火) 10:32:20 ID:iGn06CJQ
>これからもっと良くなって欲しい、次回作を求む!って感じで(^^;
まあ、レンタルなら、気にもしないで済みそうですね。
ていうか自分はある程度、オチを予想していますが。
>斬鉄剣は早回しとか使って、3倍くらいの速度で無いと防げない感じですよね(^^;
動画の斬鉄剣の振り回しはビデオの早回しぽいですが、
このネタ、マトリックスでも使ったような気がしますね。
自分、しばらくネットにアクセスできなくなります
プロバイダーの変更等ですが、まあ携帯でも見れますが。
なんかネットが見れないと寂しいですね。
693
:
べる
:2014/12/02(火) 22:45:51 ID:???
回線の変更とかだとしばらくかかりそうですね。
屋外で使う回線を何か契約しようかなと思うんだけど、転送上限とか料金とかあまりぱっとしないとこ
ばかりなのでぜんぜん決まらないんだけど、携帯電話で済んでしまっているというか(^^;
うちのフレッツ光、いつのまにか回線元がフレッツ光ネクストに変更されていて、転送速度が90Mビット/秒
なんてほとんど上限まで出るようになって棚ぼた気分です(^^)
ともあれ、数ヶ月くらいアクセスがなくても残しておきますので、お待ちしております〜(^^)
694
:
える
:2014/12/03(水) 20:31:54 ID:74ERs1zQ
まだ、回線が使いそうなので、動画みまくって、元を取っておこうかな。
と、動画を見回っていたら、無線の動画にひっかかり
CB無線機で合法で最新型の無線機の調子のいいこと、いいなあ
自分もこのCB無線機が欲しいな。「通販していない」
https://www.youtube.com/watch?v=85G-niMMYGY
ここだけの話ですがアマチュア無線では、こうやって車の屋根に置いて
次から次へと交信なんかできないよ。
>回線元がフレッツ光ネクストに変更されていて、転送速度が90Mビット/秒
いいなあ、自分も光を続けていれば、自動的に最高速のサービスになったのにな。
無線より有線の回線の方が、動画見放題、綺麗な画質なんでしよう。
自分の次のはOCNのモバイルワンです、まあ制限があり
動画見放題ではないですが、まあ様子をみて解約もできますから
どうかなと。
日本海側の海岸もサービスエリアになっているので、夏によくそこへ行くので
楽しみです、今の無線回線では、サービスエリアが狭いんですよね。
695
:
べる
:2014/12/04(木) 18:26:38 ID:???
モバイル回線は転送量が一定以上だと極端に速度が落ちるそうですね(^^;
CB無線は北海道にいても、ほぼ日本全国拾えるんですねぇ。エネループの電池ボックスが映りましたが、
経済的な運用が出来てるんだなーとか。
あ、トラックの違法無線ってCBが多いのかな?長距離届くからってムチャするというか(^^;
なんかでも、回線の最大速度が速くてもAmazonで買ったKindle用のマンガがPCで読めるんですが、
サーバーが一杯一杯なのか1冊分downloadして読むのに5分くらいかかるんですよ。
全体的には1メガくらいの速度しか保ててないのかもしれないなーとか。
OCNのモバイルワン、快適だと良いですね(^^)。
色んな業者が参入しているからモバイル回線もそろそろ安定した速度になりそうな気がしてます。
696
:
える
:2014/12/04(木) 20:24:50 ID:xmcP8SW2
>あ、トラックの違法無線ってCBが多いのかな?長距離届くからってムチャするというか(^^;
まあ、トラックの無線はおばさんの井戸端会議みたいなもんですよ
ていうか、このトラックの無線も最近は減ったような気がします。
山登りで登山隊を組んで大勢で登っている人達の無線も、聞いていると
面白くなくつまらんですが、これが一人で登山している人の無線は面白いんです
不思議ですよね。
なんていうか、真面目にきちんとアナウンサーのように話す人が無線の世界
では人気者ですね
>サーバーが一杯一杯なのか1冊分downloadして読むのに5分くらいかかるんですよ
きっと、一つのHDに漫画だ小説だの、満タンに記録させておいてHDの経費を
浮かしているかも。それが原因なのでは?
こうやっていま、ネットを使っていますが、OCNの方から電話があったみたいで
回線切るど、いいですか? と聞きたかったんでしょうね
697
:
える
:2014/12/05(金) 06:53:03 ID:TWxyweq.
アメリカが火星に向かう有人宇宙船の実験機を打ち上げる
なんて知らなかったです
オリオン宇宙船の着陸機は、垂直に着陸できて離陸もスムーズ
なのを動画で見ました。
すごいでかいロケットですよね、スペースシャトルよりおおきい
>CB無線は北海道にいても、ほぼ日本全国拾えるんですねぇ。エネループの電池ボックスが映りましたが、
経済的な運用が出来てるんだなーとか。
あ、トラックの違法無線ってCBが多いのかな?長距離届くからってムチャするというか(^^;
エネループ電池って充電できる電池ですか、自分は100金の電池、はっは
CB無線は電波が飛び跳ねるというか飛びが違う、500mWしかないけど
夏だけ、ほんとうによく飛びすぎるから製造中止になってしまいました。
698
:
べる
:2014/12/05(金) 10:26:02 ID:???
登山を個人的に楽しむ人も居れば、無線で実況する人も居るんですねぇ。いろいろです。
でも、危険を伴うだけにそう言う実況は確かに面白そうです(^^)
Kindleのマンガや書籍って、1つあたり1MBや数十MB程度で些細なサイズなのです。それでも時間が掛かるって事で、
そうですね、回線とかサーバーを十分な性能のにしてないのかも。
えるさんの回線は昨日にでも解約されてしまうのかと思ったら、もうちょっと保つのかな?
火星の有人宇宙船ですが、片道切符なのが切ないです。世捨て人どころか地球捨て人みたいなかんじで人生を火星で
終わってもいい人を集めていますが、ある程度の期間で確実に死ぬと判っていて、まともな成果が得られるかなぁ。
NASAは、このまえ発射失敗したばかりなので慎重になってますね。オリオンが無事に打ち上がると良いけど。
CB無線はそれで手に入らないって書いてたんですか。規制が難しかったんでしょうね。
エネループは三洋のニッケル水素充電池ですが、現在はPanasonicに吸収されて同じようなのを売っています。
ただ、電圧が乾電池より低い1.2Vなので電圧が低めだと動かない機器があるのでちょっと使い道を選びますね。
699
:
える
:2014/12/05(金) 20:47:54 ID:Kr2/pCVE
なんだか知らないけど、新しいシムカードが送られて
来るまでこの回線使えそうです。
なか自分も知らなかったけど、ウクライナで原発がおかしくなり相当量の
放射能が漏れたそうです。
先週の金曜日に点検の為、電源を切ったら、大事な所まで全部電源が切れたそうです。
なんだか、福島第一とチエルノブイリに似ています。
九州地方で、警報が鳴るレベルまで放射能が来ているそうです。
http://kaleido11.blog.fc2.com/blog-entry-3202.html
>火星の有人宇宙船ですが、片道切符なのが切ないです
別に人間でなくてもロボットでもいいのに。
宇宙飛行士でないとアメリカの物にならないかな?
>エネループ
けつこう無線愛好家でも使ってますよ、登山で無線をする人に多いみたい。
登山の実況中継
自分の居る山を相手が見て、こちらも相手の山を見て、雲の様子とか話あっていたこと
があります。頂上付近でアポロ宇宙飛行士みたいな気分になりますよ
頂上の様子はどうだ?
岩と瓦礫ばかりです
誰か居るか?
二三人登山者がいますね
気温は?
寒いかな
という感じですね。
700
:
べる
:2014/12/06(土) 12:57:50 ID:???
あまりタイムラグが無く、通信できそうで良かったですね(^^)
ウクライナ原発の詳しいニュースがないので、小規模な事故だったのかなーと思ってます。
九州の放射線量増加ですが、危険とされる場所にある玄海原子力発電所のモニターは、
http://www1.kyuden.co.jp/php/nuclear/genkai/g_env_mtr_grp.php
ここしばらく凪です(^^;
グーグルマップにこういうのが出てます!っていうの、けっこういい加減だと思うのであまり当てにならなそう。
火星ですが、もう17年も滞在している米海兵隊員がいるようです。
http://tocana.jp/2014/06/post_4340_entry.html
ムーに載りそうな記事ですが、宇宙艦隊があってどうやら太陽系内を自由航行できるくらいの文明があるようなので、
はやぶさのトラブルとか直してやってくれてもいいのになーとか(^^;
登山している者同士の実況って、そんな感じですか。雰囲気あるんだろうなあ。
でも、天候の乱れとか共有できるとか助かるでしょうね。
ただ、自分が登山する場合、その状況とか感覚を楽しんでいるだろうから実況とかしないだろうな。
ジョギングするときも音楽とか聞かないんですよ。風景とか音、風とかを楽しむという感じで。
701
:
える
:2014/12/09(火) 07:00:44 ID:cwSeCeXg
モバイルワンに切り替えました、サポートに電話しないと
設定は難しいですね。
使ってみてLTEよりは遅い3Gですが、動画も綺麗でした。
そして4Gバイと使いますと、速度が200KBくらいにがくつと速度が落ちるとのこと
まあ、WIFIアダプターというか端末にはデータの使った量がパソコンから
確認できるので。使い方を調整できそうです。
一番いい所はいつでも解約できることですかね無料で、ここですね。
明日から秘密保護法が始まるから、ネットもどうなるか不安ですね。
火星に海兵隊員が居たなんて、宇宙人は居ません、ホントに居ないんだ。
宇宙人の正体は天使の反対堕天使だそうで地球に住んでいる。
人間の体をもっていて、アメリカのグランドキャニオンの地下に住んでいる
それと同じ人間の人類で太古に高度の科学文明を築いた人類で
今は火星や月の基地に住んでいて、地球に戻る日を待ちわびている。
702
:
べる
:2014/12/09(火) 18:16:18 ID:???
無事、回線を乗り換えることが出来たんですね\(^_^)/
動画がきれいだったって事は、回線速度が安定しているのかな。
4GBなら、あまり動画を見ないでおけば速度落ちしにくそうですね(^^)
YouTubeとかも標準の解像度で見る分には制限まで行かなそう。
ウインドウズアップデートが月に1回数百メガくらい使っちゃうのが難ですね。
いつでも解約できるともっと条件の良いところにすぐ移れる身軽さがいいですね。
秘密保護法を煽るように北朝鮮が各サーバーを攻撃してますが、ああいうのからも個人情報を保護して欲しいものです。
火星の宇宙人だと思っていた相手は堕天使なのかなぁ。ふつうの天使はどこにいるんだろう?
ブレンパワードってアニメで、地球に潜んでいた宇宙生命体が仲間が見つかり、宇宙に帰って行くなんて話がありましたが、
そういうのってあるんでしょうね。
703
:
える
:2014/12/09(火) 21:16:16 ID:YwzxvCk.
>YouTubeとかも標準の解像度で見る分には制限まで行かなそう。
そうなんですか、普通の解像度で見ればいいのかな?
困ったことに、パソコンを動かすたんびにwifiを認識しません、どうしたのかな・
前と同じ端末なのに。
>ウインドウズアップデートが月に1回数百メガくらい使っちゃうのが難ですね。
数百メガも、データ量があるんですか、たまりませんね。
これから日本も不況になってネットから離れて行く人も増えていくようなので
お客さんが居なくなるので制限無しになるんじやないかと、見ています。
秘密個人情報もかなり集まっていると思います、一番集め易いのが
通信販売だと思う、通販は個人情報を集める掃除機だと思う。
>火星の宇宙人だと思っていた相手は堕天使なのかなぁ。ふつうの天使はどこにいるんだろう
アリゾナ・ワイルダーが、エリア51で宇宙人を見ており、彼らとテレパシーで交信する、というのは以下のようなことではないのかと推測されます。
(その前に上の過去記事を読むと、もっともよく分かります)。
アリゾナは、グレイのことを宇宙人と言っていると同時に、
その身体的特徴を「魚のように生臭くて、目が死んだよう
で生気が感じられない」存在と証言しているのです。
これについて、アリゾナ同様、元暗黒の母であったじく
シスコ・ウィーラーさんは、「
宇宙人はイルカと他の地上の動物を遺伝子組み換えによって人間が創ったもの」
と言っています。
と引用コピー
一体、宇宙人は居るのか。結論から言うと宇宙人は居ない。
しかし、宇宙人を装う生物がいる。
それを宇宙人と呼んでも差し支えなければ、
宇宙人は居る。
その生物とはサタンと共に神に反逆して天を追われた堕落天使である。<o:p></o:p>
と言うと、なんだ、馬鹿らしい と言われるだろう。ちょっと待ってもらいたい、天使に対する知識があまりにもなさ過ぎるのである。大方の人は、クリスチャンも含めて、天使は幽霊のように 物質の体を持たない、霊体だけだと思っている。しかし、シスコさんによると、天使は霊の体と共に物質の体も持てる。DNAもある。ただし、物質の体を持つ と、もう霊の体には戻れない。彼らは地球の各所に巨大な地下空間に非常に科学技術の進んだ住居を構えている。アメリカではグランドキャニオン、蒙古のシャ ンバラなど。これらの情報はすべてシスコ・ホイーラーさんからのものである。
704
:
える
:2014/12/10(水) 06:33:12 ID:KJpsnuuA
先日、期日前投票をしました、すると
期日前投票所で比例区の選択肢に「生活の党」がなかった!??
いくら探してもありませんでした。
これではこの選挙は無効ですね。信じられない
705
:
べる
:2014/12/10(水) 09:11:13 ID:???
YouTubeもHD解像度とかだとデータ量が大幅に増えるので、効果あるかなと。
で、スリープから復帰した後に繋がらないのなら、
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=014409
こういう設定してみるといいかも?
WindowsUpdateは、先月なんかそれくらいありましたよ。少ない月もあるので前後でパケット量とか見てみるといいかも。
そのうち、動画用とWebサイト用とか回線を分けて契約するようになったりして(^^;
秘密個人情報とか今も企業間などで売り買いされていますが、今後はやり玉に挙げたりしてくれるのかな?
FacebookやLINEはこんなデータをこれだけ売り買いしているので危険です!とか。
アリゾナ・ワイルダーさんによると、生命の起源は地球ですか。それで天国と地獄みたいに違う世界に天使がいるって事かな。
肉体を持った天使が地球を作ったり、生命を生み出したりしたという感じかな〜。
生活の党って、北海道、四国、中国のみ比例代表を出してないんですね。人数が足らないのかな?
最高裁判官のみたいに×ができれば、候補が居ないときに票をマイナスできればいいのに。
今回も選挙に行くけど、毎度公約を無視したまま終わる政党ばかりだから、どうしようかなぁ。
706
:
える
:2014/12/10(水) 22:09:23 ID:8tW4wt9c
もう3日で1GB使いました、はは。来月は7GBに変えようかなと。
YouTubeの画像の解像度を落とすことは効果あったようです
YouTubeも気が付いたんですが、音さえ聞こえていればいいようです。
アニメや映画は別だけど。
WAIFIの認識しないのは自分が手動で繋いでいたからだそうです、自動に設定
するようにウィンドウズ8.1から指示されました。
べるさんお手数をおかけしました。
アップデートは来年には7GBを上限に変更するから、いいけど。
そんなに巨大なフアイルだとHDの容量が減って行きますね。
>動画用とWebサイト用とか回線を分けて契約するようになったりして(^^;
動画用なら、光回線にしますね、映画、動画、ライブ、これくらい楽しい
内容なら本やレンタルビデオ借りるより安いじやないですか。
>FacebookやLINEはこんなデータをこれだけ売り買いしているので危険です!とか。
なんかLINEとかFacebookは危ないと思います、ていうか一般の人は、何もここまで
自分を宣伝しなくていいと思います。選挙や芸能人だけですね、顔を出していいのは
アリゾナワイルダーさんとシスコウイーラーさんの話は書きたくなかったです
この二人ともう一人の名前を書き込むと、必ずチェツクされると思います。
別に悪い人ではないです、正義の味方と呼ぶのが正しい人達です。
でも、もう一人の人の話を読むと、UFOより信じられない話です。
>それで天国と地獄みたいに違う世界に天使がいるって事かな。
>肉体を持った天使が地球を作ったり、生命を生み出したりしたという感じかな〜。
堕天使から人間を見ると、それはエサです食べ物です。
>毎度公約を無視したまま終わる政党ばかりだから、どうしようかなぁ
ホント、手のひらをサツと変えるけど、今年はそれじや困るんですよ
尖閣諸島で日本と中国が衝突しては困るんですよ。
まあ、それで反対くらいはしてくれそうな政党を押しました。
707
:
べる
:2014/12/12(金) 09:20:52 ID:???
今でも安い契約だと月3GBとか多いですが、スマホでもゲームとか動画を見るとあっという間なんだろうなー。
ノートPCでWIFIが変になるって多いんですよ。Win8の省電力設定のせいでおかしくなるとか。
でも、安定したようで良かったです(^^)
うちのWin7、Cドライブに大してアプリを入れてないのに50GBくらい食ってます。
WindowsUpdateもそうですが、グラフィックドライバーが煩雑に300MBくらいUpdateする為、それが溜まってるようです。
昔ならとんでもない容量だけど、Cドライブを128GBにしたせいか当分はいいかなとか(^^;
Amazonが動画レンタル(1ヶ月貸し出し)をやってるんですが、使う人が少ないせいか何か買うと動画クーポンくれます(^^;
だいたい2〜300円で見られるのでそんなに高くないですが、観る時間があまりないので30分とか短いのしか観てないです。
日曜日には選挙だけど、どうなるかなー。
たしかに消費税だけじゃなく、好戦的になってきてる中国問題に毅然とした態度が出来る政権になって欲しいですね。
708
:
える
:2014/12/12(金) 21:52:44 ID:.Tcv/r12
自分のwin8.1PCもDドライブが、1.29GBしか空きが無いです
WINアップデートやそのた諸々がDドライブに蓄えられるのかな??
まあそのうち、HDの交換が必要になるのかな。
>Cドライブを128GBにしたせいか当分はいいかなとか(^^;
だんだんとパソコンの動きが遅くなるのも、アップデートフアイルの肥大が
原因ではないかと。
>Amazonが動画レンタル
そんなことしているんですか、なんか動画クーポンくれていたと思ったら
それですか。自分、それ使ったことがないけど、そのクーポンは何処へ行ったんだろう?
>日曜日には選挙だけど、どうなるかなー。
アノ政党が勝ったら来年が怖いですね、
709
:
べる
:2014/12/13(土) 09:48:21 ID:???
最近のノートとかだとCドライブにめいっぱい、Dドライブはリカバリーとか最小限というのが多いので、少ないのかな?
たぶん、Cドライブの空きはかなりあると思うのです。
ちなみにバックアップは、別HDDにするのが良いのでUSBの外付けHDDとかオススメ。
SSDをCドライブにしてから、ここ2年ほど遅くなった感じがしないのです。MSがまともになったのか判らないけど、
同じOSを使い続けててもけっこう大丈夫になりました。
Amazonインスタント・ビデオ(動画配信サービス)で、クーポンがあると決済前にクーポン確認ボタンで200円とか見られて、
レンタルするときに自動的に引かれるんだけど、クーポン有効期限が結構短いから大して残ってないかも。
土曜出勤〜とかだと明日の投票、どうしようかな〜とかどうもまじめに考えられない(^^;
710
:
える
:2014/12/15(月) 21:31:42 ID:.32f79OQ
Cドライブは空きがすんごくあるのですが、Dドライブは無いですね
きっとリカバリーデスクを作ると、容量が増えると思います。
>SSDをCドライブにしてから、ここ2年ほど遅くなった感じがしないのです。MSがまともになったのか判らないけど、
>同じOSを使い続けててもけっこう大丈夫になりました。
思うにSSDメモリーはHDのように、メモリーを消しても残るということが
あまり無いから、動きが速いのではと?
自分のWIN7のノートは、もうガタガタです。
>クーポン有効期限が結構短いから大して残ってないかも。
アップルのiTunesのクーポンにしてくれたら大喜びなんだけどな。
アマゾンの音楽と動画とかは、さっぱり分からん。。(^^)
選挙も予想通りですね、ただ、民主党の海江田さんとか元、東京都知事の石原さん
あと、みんなの党にいた、渡辺さんとか大物がなぜ落ちたんだろうと思います。
春までか、春からか憲法改正、増税、といとも簡単に決めていくんだろうな。
711
:
べる
:2014/12/16(火) 09:03:19 ID:???
SSDも安くなってきたのであまり大きなファイルを持ってない人にはいいかなと思います。
ただ、突然死がマレにあるのでHDDみたいに異常音がしてからヤバイなという準備が出来ないので恐ろしいです。
ということで毎週、Cドライブのバックアップをしていますが幸運にも2年使ってますがうちのは壊れてないです(^^)
それにしても、HDDはなんで遅くなるんだろう? デフラグが進んでファイルがバラバラになるからかな?
会社のデスクトップは毎日デフラグしているせいか、あまり遅くならない感じです。
チケット屋みたいに手数料を払えば、違ったクーポンに換えてくれるサービスがあるといいですよね。
Amazonのクーポン、1ヶ月で無効になるのもあったりしてもったいないもんです。
選挙、あまり面白いことにならなかったですねー。大失敗をやらかした人も当選しているのを見るとニュースを見てないか、
見てもぴんと来てない人が多いんじゃないかと思ったり。
みんなの党に集まった人たちは賞味期限切れというかそんなイメージでした。
憲法改正、増税とそれぞれ国民投票で決められればいいのにな。
712
:
える
:2014/12/16(火) 20:33:31 ID:dMUvU3d.
>ただ、突然死がマレにあるので
なんかネットで書き込みしていましたがSSDの内部の静電気が無くなると
お陀仏みたいですよ、原理はわからんけど。
ノートPCならバッテリー食わんでいいですね。
>それにしても、HDDはなんで遅くなるんだろう?
ホントですよね、どうしてなんだろう、今はビスタ、WIN7,WIN8.1と次からつぎへと
OS発売しているけど、それらが、なあんで、3年もたんたん内に遅くなるんですかね?
今回の選挙で来年は凶と出ますね。
まあ、未来を幽体離脱で見て来た人の話によると、
アメリカは経済破たんくて世界が巻き込まれるけど、日本はそれに巻き込まれないという。
中国もロシアも中東の戦争に参加することに、頭一杯で日本なんか構っていないという。
はあ、そうなればいいですね。
所で、べるさんはクリスマスにはケーキを注文するんですか、
自分んはしないけど、でも子供の頃に味わった、あの
バター風味のクリームを食べてみたいなと思うが、毎年、買わないですね。
713
:
べる
:2014/12/16(火) 21:23:22 ID:???
過去にノートPCに入れていたSSDが毎日使っていたのにいきなり死んだことがあるんです(これが突然死です)。
USBメモリーもフラッシュメモリーなので同じ類いですが、メーカーによるとPCに接続しないで
3ヶ月経つと内容の保証が出来ないそうで。
えるさんの言うようにメモリーに充電されて記憶している仕組み上、それが大きく減るとダメになるようで。
世界経済ってナゾなんですが、韓国はしょっちゅう今すぐにもデフォルト起こす!とか言われてもう5年以上になるかな?
それからするとアメリカも相当保っちゃうそうな気が(^^;
消費税上げた上に経済破綻なんてダブルパンチを食いたくないので、巻き添え食わないといいですね(^^)
うちは妹がなんか好きなケーキを買ってきて、家族で食べるって感じです。
今食べるとそうでも無いんですが、昔のバタークリームは美味くなかったと思います。生クリームのが食べたいよお!とか
思ってたなー。飾りのサンタも美味しくなかったし(^^;
どっちかというと鶏の骨付きのもも肉が大好きで、これは毎年食べてますね(^^)
714
:
える
:2014/12/17(水) 15:56:49 ID:VP7o8nbk
福島第一原発ではメルトダウンがなかった。
米国オックスフォード大学の教授。
http://ameblo.jp/hamada-kazuyuki/entry-11960327289.html
本当に災害当時に1.2.3号機が稼働していたか、謎ですね
事前に原子炉から燃料棒を抜く、もしくは原子炉を冷やす循環ポンプは実は動いていて
水蒸気を吹かすとか、危機を演出していたかも。
>世界経済ってナゾなんですが、韓国はしょっちゅう今すぐにも
>デフォルト起こす!とか言われてもう5年以上になるかな?
>それからするとアメリカも相当保っちゃうそうな気が(^^;
韓国の、その話は良く聞きますね、でも実際は何でも無いじやないですか
アメリカは、ロシアのルーブルを原油安で下落させて、経済攻撃しているようですが
大して効果がなかった、それどころかアメリカはロシアの経済不安定という噂で
株価が下落してしまった、まったくもって自業自得というかトンちんカンな国。
アメリカ経済破綻は株価が頂点に来た時じやないかと、値が高ければ高いほど
その破壊力はすさまじい物になると思います
思うに下げすぎた原油の値を前の値に戻すつもりが、釣り上げし過ぎてしまい、(^^)::::笑い。
それが原因になるかもね、
>今食べるとそうでも無いんですが、昔のバタークリームは美味くなかったと思います。生クリームのが食べたいよお!とか
>思ってたなー。飾りのサンタも美味しくなかったし(^^;
バタークリームでなくて生クリームだったかも、美味しかった。
今の生クリームより固めでしたけど。
飾りのサンタクロースや家のお菓子は、美味しくなかったですね。
>鶏の骨付きのもも肉が大好きで
あの、よくクリスマスに売られている、鶏のもも肉ですね、
あー自分は買ったことがない、美味しいんだろうな、
スパイスが効いたケンタッキー・フライド・チキンのような味ですかね。
今日は北海道は大吹雪警報で会社も昼で止めて、帰りました。
明日の朝が怖いです
715
:
える
:2014/12/17(水) 16:03:16 ID:VP7o8nbk
>過去にノートPCに入れていたSSDが毎日使っていたのにいきなり死んだことがあるんです(これが突然死です)。
>USBメモリーもフラッシュメモリーなので同じ類いですが、メーカーによるとPCに接続しないで
>3ヶ月経つと内容の保証が出来ないそうで。
アマチユア無線機も何年か使わないで無線機に電気もいれずに
押入れにしまっておくと、明らかに調子悪くなるそうです、
つまり、メモリーの記憶が無くなるからかなと、思いました、
716
:
べる
:2014/12/17(水) 19:11:10 ID:???
科学者は自分の目や説を一番信じますから、彼の見解ではメルトダウンしなかったというのも、あるかな〜。
未だに内部に入っての詳細な映像が公開されませんから、ボイラー周りが震災で破損してどーん!と行った
というのも無くはないかなぁ。そういう平和なレベルの事故だったらいいですね(^^)
中国の緊張感を高めるのも危険ですが、陸続きのロシアの危機感を高めるのヤバイですよね(^^;
ルーブル下落でロシアのガスプロムから安く天然ガスを輸入するとかしないのかな。
このところのアメリカは成功イメージが全然無いですね。ほんと、どうしちゃったのか。
家で食べる鶏のもも肉は、甘辛いですね。飴色っていうかそんな感じで鶏皮が好きなので大きいからうれしかったり。
ケンタッキーフライドチキンは、冷めてくるとパサパサになるのが良くないです(^^;
で、やっぱり猛吹雪ですか! 雪に慣れている土地でも短期間にあれだけ荒れると大変でしょうね(^^;
なんかこー半日で車の形が判らなくなるほど積もるとか、ほんとスゴイ。
食料品の買いだめが始まってるとか、災害レベルです(^^;
電気製品も放っておくとなんか傷んでますね。ボリュームがガリッたり。
使っていると調子よいのは人が作ったものが人に触れているから、かな(^^)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板