[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
「眼光紙背」と「文底読み」
1
:
ともすれば深読みのし過ぎにも
:2023/09/24(日) 14:54:18 ID:LplTnVcE
「眼光紙背」と「文底読み」
――ともすれば深読みのし過ぎにも――
https://imadegawa.exblog.jp/33450206/
■「深意読解」か「けん強付会」か
『聖教新聞』の昨日の「名字の言」に、
創価学会第2代会長・戸田城聖が
「眼光紙背に徹す……読書を……勧めた」とあった。
【名字の言】名字の言 「眼光紙背に徹す」 :聖教電子版
https://www.seikyoonline.com/article/47F48C2E1B10369C9444FA5DA9BE4B4D
「その本の成立や歴史的背景、当時の社会の姿、
本の中の人物や表そうとしている意味を、
思索しながら……、
作者の……境涯、人生観、世界観、宇宙観、思想をも
読み込」めと言う。
「眼光紙背に徹す」とは、
「書物の字句の背後にある深意をも読み取ること」だ。
戸田城聖は、
「ここまでしなければ、
本当の読み方ではないと訴えた」。
ここには、
『妙法蓮華経』寿量品から日蓮が
「文底秘沈の一念三千の法門=南無妙法蓮華経」を
見出したとし、
それを良しとした戸田城聖の思いも見える。
2
:
「深意読解」か「けん強付会」か
:2023/09/24(日) 14:55:21 ID:LplTnVcE
>>1
戸田城聖も戦中に獄中で、
『仏とは四角くも丸くもなく、
座っても寝てもなく、
青くも黄色くも赤くもない……』との謎の経文を
幾度も読みぬき、
そこから
『仏とは生命のことなのだ』との悟りを得たという。
「眼光紙背」や「文底読み」には、
ともすれば
「書いていない事を勝手に読み取る」危うさも有る。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板