したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

何かおかしいです!

1Kuramochi:2006/10/12(木) 16:27:34 ID:7ruQKZYU
貴HPですが、カルテを見ようとするとアクセスログの解析サイトの途中で必ず止まってしまいます(Windows, Mac共)。解析サイト側のバグなのか、それとも悪質なウイルスなのか、おかしいです。調査して下さい!

2名無しさん:2006/10/12(木) 18:55:16 ID:P.rlDdRk
要は動作が重くなるかのように感じられることが多いですね。

3管理人:2006/10/12(木) 22:45:15 ID:FFCsnuAE
スクリプトが途中で重くなる障害が所々のページで発生してしまうようです。
解析ソフトのバグかコンフリクトが原因かと思われるので、先ほど修復して再アップロードいたしました。

情報ありがとうございました。
もし他のページでも同様の障害が見つかりましたら通報お願いいたします。

4Kuramochi:2006/10/12(木) 23:20:51 ID:PsPSfCYU
「新聞報道」「GALLERY」「X-ray GALLERY」で同じようなことが起こります。スクリプトを中断すれば閲覧可能となります。
私は解析に「ITギア」を使っています。生ログをそのままエクセルにペーストできるので気に入っています。
私のブログにここ数日でアクセスのあった医療関係は以下の通りでした。
医療法人つくばセントラル病院
筑波大学
千葉大学
友愛記念病院
千葉大学
帝京大学
東京大学
札幌医科大学
Stanford University CA US
国立がんセンター。。。ここ数日でアクセスが急増しましたのでここから覗いてくださる方がいらっしゃるのでしょう。コメントは皆無ですが。
ところで、被告側が出した文献は全部翻訳されているのでしょうか。確かに学術雑誌に掲載された英語の論文は学術的に評価は高い、との被告主張は当たっていますが裁判は日本語で行うことになっているのですから、英文の論文は全部その翻訳(全文)を提出させないと証拠価値はないように思います。たぶん翻訳は提出されていないのでしょうが控訴理由になるからよし、としましょうか。
頑張ってください!

5管理人:2006/10/13(金) 00:52:22 ID:FFCsnuAE

Kuramochi 先生

ご指摘いただいたページを修復し再アップロードいたしました。

被告側(幸田被告)提出の文献は英文の資料も多く、翻訳された添付資料はありますが膨大な量の文献でしたので、原告のみならず裁判官もまったく内容を把握できていないはずです。
無知をあざ笑う卑劣な手口とは思っていましたが、それほど重要な意味をもっているとは思いませんでした。

合計して200ページほどにもなる文献でしたので、すべてをスキャンして公表するのは難しいため、文献のタイトルを列挙いたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

雑誌名 Diseases of the Colon and Rectum(大腸疾患における世界的権威の雑誌)
2000年5月に掲載された論文
前方切除術後の腹膜炎の治療ー集中治療ユニットでの経験
聖アントワン病院の集中治療部からの報告

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

世界的権威のある大腸外科の教科書
「肛門、直腸、結腸の手術」1999年発行からの抜粋
著者 Michael RB Keighley
   Norman S Williams
1208ページ
「肛門温存手術に特異的な合併症」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日本における大腸癌の統計:1974−1993年、日本大腸癌研究会への登録症例のデータ
武藤徹一郎、古武健次郎、小山靖男
2001年
国際雑誌 International Journal of Clinical Oncology

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

金原出版
腹腔鏡下大腸手術
編集 自治医科大学助教授 小西文雄

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

へるす出版 消化器外科 2000−4
内視鏡下手術の基本手技

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

金原出版 手術 1998年3月号
特集 腹腔鏡を用いた腸手術の諸工夫

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

へるす出版 消化器外科 1998−3
直腸癌に対する治療戦略

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

腹腔鏡補助下による直腸癌に対する根治的腹会陰式直腸切断術と前方切除術
ドイツ ハノーバ病院外科
国際雑誌 Surgical Endoscopy の論文2002年

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

第60回大腸癌研究会 抄録集
主題1 大腸癌の術前診断の進歩
主題2 大腸癌における腹腔鏡下手術の位置づけと適応

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

腹腔鏡下大腸手術140例の解析
1996年アメリカクリーブランドクリニック Wexner先生の論文

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日本内視鏡外科学会学会雑誌 Vol.9 No.5 2004
内視鏡外科手術に関するアンケート調査 第7回集計結果報告

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

被告幸田圭史の、
「鑑定に先立ち、以下の2点につき再度の確認のために準備書面を用意します。」
1.穿孔部位について
2.縫合不全について
3.今回、縫合不全および腹膜炎が生じた理由について

なる書面。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

以上です。

6Kuramochi:2006/10/14(土) 01:19:20 ID:PsPSfCYU
Parc Y et al., Management of postoperative peritonitis after anterior resection: experience from a referral intensive care unit.
Department of Digestive Surgery, Hopital Saint-Antoine, Universite Pierre et Marie Curie, Paris, France. Dis Colon Rectum. 2000 May;43(5):579-87; discussion 587-9.
まずこれ。ここのICUには10年間で32人が搬送され4人が死亡、致死率は12%。この論文の言いたいことは腹腔鏡下前方切除後にリークをきたした場合、積極的に開腹手術を行えば従前言われていた40-60%の致死率が12%にまで下がる、ということ。
同様に他の論文も論文の主張と異なる引用をしている可能性あり(被告の書いた意見書は陳述書でしかないはずですが)。よくあることです。

7管理人:2006/10/15(日) 01:51:16 ID:FFCsnuAE

Kuramochi 先生

いつもご助言ありがとうございます。
つまり論文の主旨とは異なる論点のすり替えで、被告幸田は無過失の主張を展開しているということでしょうか?
もし可能でしたら提出された論文に目を通していただくか、直接お会いして検証していただけると有難いのですが・・・

私がこんな事を言うと後に続く方に悪影響かもしれませんが、専門家の過失を素人が立証しなければならない医療裁判は、有識者のバックアップなしでの真相究明は完全に不可能だと確信しました。

8Kuramochi:2006/10/15(日) 16:01:54 ID:PsPSfCYU
>つまり論文の主旨とは異なる論点のすり替えで、被告幸田は無過失の主張を展開しているということでしょうか?

そのようです。
私が関わった裁判、手術体位が原因で腕神経叢麻痺をきたした方の事例(控訴審で逆転勝訴、確定)で被告側提出の論文の多くはそのようなものでした。
これらはすべて潰す必要があります。

○こちらの論文も同じ類のものですね。
Scheidbach H et al.,
Laparoscopic abdominoperineal resection and anterior resection with curative intent for carcinoma of the rectum.
Department of Surgery and Center for Minimally Invasive Surgery, Hanover Hospital, Roesebeckstrasse 15 (Siloah), D-30449 Hannover, Germany.
Surg Endosc. 2002 Jan;16(1):7-13.
この論文の主旨は「完治という観点でみれば腹腔鏡下前方切除術は同腹会陰式直腸切断術より成績が悪くその適応は慎重にすべき、理由は後者の方が手術手技が格段に容易だから」
というものです。

要約部分はPubMed検索ですぐに入手できますが論文は自分の大学の図書館にないものが多いので送って頂ければ日数の短縮になると思います。メールで連絡ください。

9管理人:2006/10/16(月) 00:16:00 ID:FFCsnuAE

Kuramochi 先生

お言葉に甘えてメールさせて頂きました。
ご高配よろしくお願い申し上げます。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板