[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
えん罪について
1
:
烈日
:2007/03/04(日) 22:59:25 ID:qpXIcBKk
最近誤逮捕事案や無罪判決など、えん罪と判断するしかない事案が続発してます。
えん罪は何故発生するのか?えん罪の及ぼす反響とは?責任の所在は如何?
論客諸氏の意見を賜りたい。
23
:
高弘
:2007/03/12(月) 23:07:19 ID:.1a0omTM
>>21
しかし、痴漢に間違われる事を恐れていたら、混雑した電車には乗れないでしょう。
運悪く、間違われる事はあると思いますが、それは天災だと割り切る他ありません。
痴漢に関しては、圧倒的にやられる方が分が悪い訳ですから、
痴漢被害者を保護するという観点で見るしかないでしょう。
誤認逮捕された場合は、全てを失うような結果に成るかも知れませんが、
それが痴漢を未然に防ぐ【抑止力】になります。
多数ある痴漢行為を防ぐか、レアである冤罪を無くすか、どちらを選ぶか?
という選択になるのではないでしょうか。
24
:
武蔵
:2007/03/13(火) 00:02:11 ID:5dZszJI6
痴漢だと言われたら即逮捕というのがおかしいのです。
明らかに警察のやり方に問題があります。
しかし警察もレイプなどの問題に関しては
被害者女性に「本当に嫌がっていたの?和姦なんじゃない?」と
言ったりして人権問題を起こしているくせに
レイプよりも遥かに軽犯罪の痴漢にここまで女性の主張を鵜呑みにするのは
ちょっと偏向していますよね
痴漢“冤罪”父悲痛な訴え「息子はやってない」
満員電車の中、いきなり「触っただろう」と手を捕まれたら−。電車通勤のサラリーマンのだれ
もが恐れる痴漢冤罪(えんざい)の“悪夢”…。先月上旬、都内の私鉄で一人の会社員(21)
が、強制わいせつ容疑で逮捕された。現在も拘置中だが、父親(59)は息子の無実を信じて
この1か月間、毎朝、駅頭でビラを配るなど情報提供を呼びかけている。父と子の孤独な
“戦い”を追った。
事件は先月5日。いつもどおり自宅を出た会社員は、午前7時6分発、西武拝島線の急行電車
に乗った。立ったまま右手をつり革に、左手は肩掛けカバンのひもを胸の位置で握っていた
という。徐々に混雑する車内。下車予定の高田馬場駅に到着する数分前、いきなり左手をつか
まれた。
目の前には制服姿の女子高生(17)。身に覚えのない会社員は否定するが、女子高生はさらに
「触っただろう」と問い詰めた。やりとりを2、3度繰り返すうちに到着。2人はホームで言い合い
に。ほどなく駅員が駆け付け、一緒に駅前の交番へ。会社員は、警視庁戸塚署に強制わいせつ
容疑で逮捕された。
女子高生側は、斜め後ろの会社員が左手で尻を触り、パンティーに手を入れたと主張。「粘着
シートで手指を調べたが、スカートやパンティーの繊維片は検出されなかった」(捜査関係者)
という。
25
:
高弘
:2007/03/13(火) 23:38:29 ID:.1a0omTM
>>24
これは問題の捉え方にポイントがあります。
痴漢に間違われた事が問題なのでは無く、“痴漢冤罪”を回避する行為をしなかったと言う点が問題なのです。
この会社員(21)が無罪かどうかは、この際どうでも良く、意図的に痴漢に間違われるような行為をしたと言う事が問われています。
痴漢行為をしたかどうかはどうでも良くて、電車の中でこの女子高生(17)から意図的に離れていれば、間違えられる事は無かった訳です。
【電車の中で女性に不用意に近付く=痴漢行為】と言う事ですね。
これは間違えられても、仕方無いでしょう。
26
:
武蔵
:2007/03/13(火) 23:56:00 ID:5dZszJI6
>>25
痴漢行為をしたかどうかはどうでも良くて、電車の中でこの女子高生(17)
から意図的に離れていれば、間違えられる事は無かった訳です
高弘さん。
満員電車でもそれができますか?
痴漢のほとんどは満員電車で起きているはずです(たぶん)
ならば男女の車両別々にするしかないでしょう。
だいたい、見知らぬ男女が満員電車で肩を寄せ合って密着いるのが
おかしいといえばおかしいのです。
親しい間柄以外では別々の車両にするしかないでしょうね
27
:
武蔵
:2007/03/13(火) 23:57:30 ID:5dZszJI6
朝夕のラッシュ時だけで
後はまあ大丈夫でしょう。
ところで私は東京ですが
高弘さんはどこにお住まいですか?
首都圏のラッシュに遭遇したことはありますか?
28
:
高弘
:2007/03/14(水) 00:21:06 ID:.1a0omTM
>>26
武蔵さん
満員電車でも、“痴漢冤罪”を回避する行為をすれば良いのです。
その事を証明出来れば、冤罪は回避できます。
両手を吊革に掛けるか、手元に引くかだけですよ。
手が相手に触れていない以上、触る事は出来ません。
体が触れた位では、痴漢にはまず間違えられません。
自分で出来る回避策を取るのは容易です。
29
:
武蔵
:2007/03/14(水) 23:33:16 ID:5dZszJI6
>>28
両手で吊革に摑まっていればまず大丈夫でしょうね。
痴漢の場合、大半が手を握られてたまたま別人で誤認逮捕という
ケースが多いようです。
30
:
高弘
:2007/03/15(木) 01:27:58 ID:.1a0omTM
>>29
結局、“冤罪”になるような人間は、“冤罪”を事前に回避する行動を何もしていないのです。
【満員電車だから仕方無い】、では無く、【満員電車だからこそ気を付けよう】です。
この心構えがあるか無いかだけで、間違えられる可能性は、ほとんど【ゼロ】に出来ます。
31
:
CJ
:2007/03/16(金) 01:03:06 ID:bPKNgYro
痴漢にかぎらず話します。
だからといって冤罪を正当化することは同意できない。また、それを自己責任に帰結することも異論がある。
繰り返しになるが、冤罪というのは司法制度そのものに対する不信感を植え付ける。このことはひいては治安の悪化をもたらす。
また、現状の制度には問題の多い取調べ方式であることなど課題も多い。冤罪を正当化するというのはこの課題を放棄する開き直りと取れる。
もう一点として、疑われることそのこと自体が自己に対し責任があるのかということ。そもそも疑う主体は他人であり自己の責任能力の外にあると思うのだが。
さいごに、どうも>30のコメントが的外れなようですんで追加質問。
>29の話で言えば、とばっちりを受けることは「気をつける」という行為で完全に回避できるものなのか。
少なくとも朝8時前後の上り列車ではそう思えない状況ですがね。
32
:
高弘
:2007/03/17(土) 00:32:16 ID:.1a0omTM
>>31
冤罪を正当化するつもりはありませんが、冤罪を防ぐには膨大なコストを必要とします。
そのコストを我々が結局負担する事に成る訳ですから、結果は同じような気がします。
要は、冤罪を無くす事自体にほとんど意味が無い訳です。
トータルのコストが同じなら、初めから疑われるような行為を慎むか、
司法制度を完璧な物にして被疑者が長期的に拘束されるか、どちらかです。
33
:
CJ
:2007/03/17(土) 01:02:03 ID:bPKNgYro
公平な裁判を商品、冤罪を不良品、刑事賠償を市場クレームとみても同じことが言えますか?
市場クレームを出さないために企業は適切なところに適切な手順で適切な予算をかけてチェックすることで防ぐわけですよ。
そしてその最適化を模索しています。というのも市場クレームに係る失敗原価と内部で発見するための予防原価にははっきりとトレードオフ関係があるわけなんで。トレードオフって言葉は知ってますよね?
多分あなたの会社でもそうだと思います。よほど守られてる会社かよほど倒産したい会社でなければね。会社でなかったらごめんなさい。でも公共団体においてもそれは同じですよ。
34
:
高弘
:2007/03/17(土) 01:12:08 ID:.1a0omTM
>>33
自分は、公平な裁判を司法には求めていません。
自分が犯罪被害になるのが嫌なだけです。
冤罪は、疑わしき(灰色)を罰するから起きる訳で、この傾向は大歓迎です。
善良な市民は、基本的に白なので、灰色の人がいなくなった方が安全が保たれます。
冤罪による刑事賠償など、たかが知れています。
35
:
CJ
:2007/03/17(土) 01:43:05 ID:bPKNgYro
あなたは世間知らずのエゴイストですね。なんていうか、幼い。それにどこか選民思想的なものがあると思います。
まず、あなた自身が容疑者になる可能性ということを考えたことはありますか?いわゆるハメられたってやつです。
次に、身近な他人がそうなったときというものを考えたことはありますか?
最後に、自分は絶対ですか?
そもそも、善良な市民が基本的に白であるという前提となる人間観がおかしいわけで。
だいたい初犯以前は皆善良な市民ですよ。その人間観で言えばその善良な市民とやらが灰色や黒を排除することで社会は白だけになり、白は白であるため犯罪なんておこりっこないってことになりますよね。
36
:
高弘
:2007/03/17(土) 02:03:48 ID:.1a0omTM
>>35
善良な市民が、主導権を握る事でしか、我々の安全は保障されないのです。
初犯以前は皆善良な市民、というのも間違いです。
前科が無くても、犯罪を犯している人間は大勢います。
疑わしき(灰色)を罰すれば、この初犯以前の人間に罰を与える事が出来るのです。
泣き寝入りは御免です。
37
:
烈日
:2007/03/17(土) 11:48:02 ID:qpXIcBKk
私は、「疑わしきは罰せよ」というお考えには賛同できません。
初犯以前の人間を罰するというその言葉も・・・意味がよく分かりません。
ただ、犯罪者を野放しにしないための方策は、幾らでも取るべきです。
例えば、少々突飛な意見かも知れませんが、国民総ての指紋とDNAの型を登録するとか。
実際お隣の韓国では、徴兵制の絡みもあって、既に採用されていますし。
そうすれば、かなり犯罪に泣き寝入りする人も減るんではないかと。
38
:
CJ
:2007/03/17(土) 12:41:41 ID:bPKNgYro
はたして、善良な市民というものがほんとうに存在しうるのか?
聖書に有名な逸話のひとつにマグダラのマリアの逸話があります。マグダラに住むマリアという女性が不貞行為をおこし、住民に石を投げつけられる現場に遭遇したキリストが「罪なきもののみ石を投げよ」といっています。住民は誰一人石を投げつけられなくなった。
マルクスは人間の行動や思想は社会構造に規定されるなんてことを言っていました。不十分な規定だとは思いますが。
そもそも、自分は善良であるという独善的な前提に立ち、それ以外の人間を排除するというのは善なる行動なのか。同じ理屈でナチスはユダヤ人を「Wir mussen die Juden asrotten!」といって駆逐した。その思考法に近いものがあなたにはある。
その思考法は果たして善良な市民の善なる思想なのか?私はそうではないと思いますよ。
まぁそれ以前に罪刑法定主義という近代法の大前提がありますがね。
あと、私の三点の質問にお答えください。yes/noでこたえられる簡単なものなので。
39
:
高弘
:2007/03/17(土) 15:51:41 ID:.1a0omTM
>>38
三点の質問にお答えします。
yes/noで答えます。
>まず、あなた自身が容疑者になる可能性ということを考えたことはありますか?いわゆるハメられたってやつです(no)
>次に、身近な他人がそうなったときというものを考えたことはありますか?(no)
>最後に、自分は絶対ですか?(no)
40
:
武蔵
:2007/03/17(土) 18:01:13 ID:5dZszJI6
>>37
韓国の場合、南北対立がありますから
国の治安維持、安全保障上、やむを得ない面があったのでは?
その代わり日本は韓国ですらやらない
国民総背番号制をやっていますけどね。
さて
満員電車の中で痴漢が起こるわけですから
朝夕のラッシュ時には電車の本数を増やすなどの対策ができないものでしょうか?
これ以上の過密ダイヤは無理なのかなあ。
それとラッシュ時には男性と女性の車両を分けなければ
男性側が気をつけるといっても限界があります。
まあ山の手線や丸の内線は三分に一本来るんですけどね
41
:
CJ
:2007/03/17(土) 20:13:21 ID:bPKNgYro
>>39
一番目と三番目、矛盾してませんか?まあ、エゴだけの主張なんで当然といえば当然でしょうが。
ある人がハメられて冤罪でつかまった。ということは真犯人が娑婆でのうのうと暮らしている。
これはあなたの感覚では許されないことになるというロジックは立ちませんか?
真犯人という凶暴で社会性のかけらもない存在が娑婆で善良な市民としてのうのうと暮らしているというのはあなたの衛生観念から言って耐えられないはず。
42
:
高弘
:2007/03/18(日) 02:00:24 ID:.1a0omTM
>>41
【冤罪】と【ハメられた】と言うのは意味が違うでしょう。
【冤罪】は、灰色の人が無実を証明出来ずに有罪になるのに対して、【ハメられた】と言うのは、潔白の人が陥れられる状態を指します。
【冤罪】は加害者に間違えられ、【ハメられた】は加害者に仕立て上げられる訳です。
ただ【ハメられた】は、本人にやましい所は無いので、警察が良く調べれば無罪に持ち込める可能性が高いでしょう。
【冤罪】は本人にも落ち度があるので、行動自体に矛盾点があると、その点においては無罪を主張するのが難しくなります。
【冤罪】は、疑わしい行動自体が、罪に問われる訳です。
43
:
CJ
:2007/03/18(日) 10:09:12 ID:bPKNgYro
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%A4%E7%BD%AA
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%D1%CD%BA%E1&kind=jn&mode=0&base=1&row=0
梅田事件が冤罪の代名詞らしいですよ、法学の世界では。あなたの定義はあなただけの定義のようですね。
44
:
高弘
:2007/03/18(日) 11:07:42 ID:.1a0omTM
>>43
言葉の定義など、どうでも良いでしょう。結局貴方は何が言いたいのですか?
【冤罪】に対して、社会はどうするべきかが、ここでのテーマでしょう。
【冤罪】が発生する要因が、物理的に可能かどうかに焦点が絞られるのなら、物理的に不可能な状態(白)を作り出せば、【冤罪】そのものを回避できると言っているのです。
【ハメられた】という状態は、悪意のある人間によって【容疑者】に仕立てられる訳ですから、その頻度自体低いし、もともと潔白な訳ですから無罪を勝ち取れる可能性が高いと言っているのです。
http://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20061209/mng_____tokuho__000.shtml
45
:
烈日
:2007/03/18(日) 15:57:59 ID:qpXIcBKk
東京新聞の記事を読んで、誰もが思うことは
「結局無実の人間は無罪を勝ち取れる」
ではなく
「ここまでやらなくては、身の潔白は証明できない」
でしょうね。
実物大の電車模型やエキストラ70人を使った再現実況、果てはCG作成。
ごく一般的な人間には不可能なことばかりです。
ここまでやればかかった費用も莫大なモノになるでしょう。
たぶん略式裁判で科せられる罰金の数十倍になりますね。
日本の裁判における有罪率は90%以上。
いったん公訴が提起されたら、ほぼ有罪が確定しているんです。
検事が公判維持できると判断したからこそ起訴するんですし。
46
:
CJ
:2007/03/18(日) 22:21:52 ID:bPKNgYro
>>高弘さん
冤罪という言葉の定義がずれていてあなたの話が文脈としておかしいって事です。冤罪とは何らかの理由で誤認逮捕され有罪判決を受けると言うことですよ。シロであることが前提なんです。グレーの人間は公平で公正な裁判で明らかにすればよい。
ただ、日本の現状として烈日さんの言うように高い有罪率と取調べにおける高い秘匿性、無罪を表明するためには強靭な意志が不可欠であることなどで、どうも公正・公平な裁判というのは疑わしい。
ちょっと整理しましょう。若干違うところもありますが、大体こういう話でした。
冤罪をどう処理すればよいか。
グレーを厳正な調査によって白黒をはっきりと分ける。これが司法の場に求められる唯一の刑事事件の処理方法です。しかし制度上その処理法が検察側にいささか有利なものとなっている。これを変えなければいけないだろう。
少なくとも冤罪を有罪と切り捨てる処理法は治安の維持や司法への信頼等々の観点から見て、間違ったやり方ではないか。そういった主張です。
ところがあなたはコストがかかるから、グレーとなるだけで十分に罪となりえるから、(警察が非常に優秀であるため)冤罪自体がまれであり小事であるから。等々の突っ込みどころ満載な理由をもって冤罪であるという被告の言い分は切り捨てるべきであるとおっしゃる。
ここで、いくつかの突っ込みどころが生まれました。
コストの問題でいけば後々冤罪であると認定されたあるいは誤認逮捕として認定された場合の社会的損失と冤罪であることを認めず処理してゆく場合のコストはどちらが多いのか。社会一般論から言えばそれは前者であろう。と突っ込みました。
あなたは、たいした額じゃない。と根拠も示さず突っぱねた。
次にグレーとなるだけでも十分に罪である(おそらく自己責任論の誇大認識)とのたまった。
これはあなたの人間観がどうもおかしいのではないか、罪刑法定主義という近代法の大前提とかけ離れた暴論ではないか。等々疑問が残ります。
最後、冤罪自体がまれなケースであるということについて。
有罪率は高いし、取調べは密室である。その状況証拠からどうも日本の司法制度には冤罪となるケースが多いのではないかという推論がたつ。これはあくまで演繹法的推論ですが。
47
:
CJ
:2007/03/18(日) 22:26:24 ID:bPKNgYro
ところが、高弘さんの冤罪の定義は「容疑者にやましいところや行動の矛盾点があり、厳密には実証できないが非常に疑わしいため、有罪となること」というものであり、冤罪という言葉の前提がシロであるかグレーであるかということが世間一般の用法と違ってるんですよ。
だからどうもお互いに話がかみ合わず、お互い何が言いたいのかわからない状態に至ったって事ですよ。ながくなりましたが。
48
:
高弘
:2007/03/18(日) 22:38:29 ID:.1a0omTM
>>47
冤罪をどうするべきかは、既に
>>3
で示してありますよ。
【これはどちらかと言えば、政治的に解決するべき問題でしょう。 】これが結論です。
その後に
>>5
で、痴漢冤罪に対してどうするか、という問いがあったので、
【疑われるような行為をした方が悪い】と言ったのです。
この後に冤罪をどう防ぐべきかという議論に誰も入らなかったので、話が痴漢冤罪を中心に推移した訳です。
49
:
CJ
:2007/03/18(日) 22:53:07 ID:bPKNgYro
うん、わかりました。
ちなみに私は断りを入れたうえで一般論的な話をしていましたよ。
疑われる行為が罪であるというのは罪刑法定主義の観点からも、また人間の不完全性の観点からも適切な結論ではないとね。
では、触れられていなかった政治的な解決をどのようにはかるか話しましょうか。
ガラス張りの取調室の義務化ですか?国際機関からもそういった圧力はありますし。
50
:
高弘
:2007/03/18(日) 23:12:07 ID:.1a0omTM
>>49
実際【冤罪】をどう防ぐかの妙案は、自分にはありません。
他の人からも具体的な案が出なかったので、この問題は難しいと思います。
警察の取り調べ方法に問題があるというよりも、警察へ投じられる予算が少ない為、時間を掛けた捜査が出来ないのがこの問題の原点でしょう。
警察へ投じる予算を増やすしか無いような気がします。
51
:
武蔵
:2007/03/18(日) 23:47:41 ID:5dZszJI6
>>44
この記事を読んでの感想は
如何に無実を立証することが難しいかという
ことですが・・・。
52
:
烈日
:2007/03/21(水) 14:47:27 ID:qpXIcBKk
鹿児島の公選法違反事件で12人の被告全員無罪が確定し、県警本部長が陳謝しましたね。
これは、まさに作られた「えん罪」であり、あってはならないことです。
鹿児島県警には猛省を促したい。
もっとも、全国の都道府県警察も他山の石とすべきですが。
話しは変わりますが、佐賀県では連続殺人事件の控訴審で無罪判決がでました。
死刑が求刑されて一審二審とも無罪になるとは・・・
検察は上告するでしょうけど勝ち目は低いですね。
この事件は確かに捜査がずさんなところがありました。
裁判の原則「疑わしきは被告の利益に」の言葉通りでし。
一審二審判決を払拭して被告人を有罪に出来るだけの証拠はたぶん揃えられないでしょう。
ただ、無罪と無実は違いますがね。
53
:
烈日
:2007/04/08(日) 23:20:55 ID:qpXIcBKk
ちょいと時機を逸した感がありますが。
福岡で女性3人を殺害したとして死刑を求刑されてた被告人が、高裁で再び無罪に。
検察は適当が上告理由が見いだせないとして上告断念。
かくて無罪確定と相成りました。
元被告人曰く「こういう思いをするのは、もう私だけでたくさん。警察には猛省を促したい。」
確かに警察は、この事件については反省すべき点が多々あります。
しかし・・・しかしですよ。
まあ、多くは語りませんが、一言だけ。
無罪と無実は絶対に違うんです、絶対に。
54
:
烈日
:2007/04/08(日) 23:23:43 ID:qpXIcBKk
あ、ちょいとミスリード。
事件自体は佐賀県で、高裁判決は福岡です。
55
:
武蔵
:2007/04/08(日) 23:32:08 ID:p31Qg2Dw
>>53
身に覚えがないのに
女性三人殺したことにさて死刑判決を出されてはたまらない。
痴漢の誤認逮捕よりも酷いですよ。
へたすりゃ執行されてしまいますからね
ちょっと警察、検察、裁判官の皆さん。
お願いしますよ
56
:
烈日
:2007/04/14(土) 22:43:28 ID:qpXIcBKk
>>55
この件で警察が反省すべき点は
「無実の人間を逮捕して、えん罪を作ってしまったこと」
ではなく
「捜査を懈怠し、無実ではない人間を無罪にしてしまったこと」
なのですよ。
57
:
武蔵
:2007/04/15(日) 01:21:09 ID:p31Qg2Dw
>>56
その通りです
58
:
烈日
:2007/04/22(日) 18:30:56 ID:qpXIcBKk
最近の裁判所はちょっとおかしいです。
かなりエキセントリックな判事が増えているようです。
59
:
烈日
:2007/04/24(火) 21:44:01 ID:qpXIcBKk
今日のルーシーブラックマン事件も無罪でしたね。
結果としては求刑どおり無期懲役でしたが、一部無罪じゃ検察は控訴するでしょう。
今日の裁判官みたいな人が増えると、自白なしの状況証拠で固めた事件は絶対に有罪になりませんね。
今日の裁判の状況証拠は、完璧にチェックメイトでした。
それを無罪にするんじゃ、ねえ。
60
:
シンクタンクK
:2007/06/14(木) 01:55:59 ID:MY/sawqM
>>34
その考えはテラヤバスwww
過去の冤罪事件の被害者は皆さん真っ白な人たちですよw
まあ出歯亀見たいな例もあるけどw
結局人間が運営する制度である以上冤罪の発生を完全には防げないよ。
要点は冤罪が起こりうるということを認識する事と、
冤罪を起こすような捜査を容認しないということにあると思うんだが。
62
:
高弘
:2009/05/01(金) 19:54:47
>>60
冤罪の発生を完全に防げないのなら、やはり何処かで白(無罪)と黒(有罪)の線引きをするしか無いでしょう。
灰色(疑わしい)を有罪にすると確かに冤罪の可能性がありますが、黒に近い灰色(かなり疑わしい)なら有罪にするのも止む得ないと思います。
警察や司法のやる事に自ずと限界が有る以上、一般市民の方も冤罪を避ける為の自発的な行動も必要でしょう。
そうすれば、警察や司法の負担が減り、より時間を掛けた慎重な捜査が期待出来ます。(←楽観的過ぎ?)
無実の人間が冤罪を避けるような行動をすれば、客観的に見て白黒が明白になり、結果的に冤罪が減りますよ。
63
:
良信
◆AZ7QMUkIYA
:2009/05/11(月) 15:59:47
冤罪を避ける努力と言うのは、心がけとしては結構な事ですがね、飽く心がけであって、それをしなかったから豚箱にぶち込んでいいなどと言う道理はありません。
冤罪に関しては百パーセント警察や司法に過失がある訳で、その責めを無関係の人間に擦り付けるをば正当化出来るなどと言う無法も成り立つ訳が在りません。
そんなんだったら警察も司法も要らないでしょう。
64
:
高弘
:2009/05/17(日) 18:12:31
>>63
今後は【裁判員制度】で冤罪を減らせる可能性が出て来ます。
その他に、警察や検察の捜査手法をチェック出来る制度の導入等も効果的でしょう。
警察や検察自体が、裁かれる側に回る可能性があれば、より慎重な捜査が期待出来ます。
65
:
シンクタンクK
:2011/05/12(木) 18:51:52 ID:8XmUvY060
>>62
遅レスだけど、
現在の司法制度というのは、
基本的に「黒だから罰」と言う前提の上に成り立ってるのよ。
黒に近いグレーなんてものは、ドンだけ黒かろうが
「グレーである以上無罪」
これを崩したら刑法はみんな吹っ飛んじゃいます。
ちなみにどれだけ自発的な行動をとろうとしても、どのようなものにも限界はあります。
しかもおよそ旅客として扱われずに、物のように押し込まれる
東京のラッシュアワーの鉄道のように社会的にそれが許されない場合や、
それをいいことにその中で悪さを働く他人(しかも彼らは自分たちを他の社会一般の人のように偽装します)もいます。
いわゆる社会問題というものは、そういうような社会の欠陥恬として現れてくるわけです。
因みにグレー(本当は白)なのに司法に黒扱いされた人は悲惨ですよ。
彼らは黒だった人間として扱われますから。
彼らを本当に知っていた人や信じてる人など、少数の例外の人以外の、
少なくとも社会からはね。
66
:
シンクタンクK
:2011/05/12(木) 19:06:57 ID:8XmUvY060
と言うか過去ログ読んでみたけど、
基本的な法学から勉強したほうがいいと思われ。
ちょうど正当防衛に関するスレがたってるから、そっちで少し書いてみようと思います。
72
:
あ
:2025/07/05(土) 04:26:39 ID:t7Vl.t1Y0
sage
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板