したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

裏社会について

1良信:2007/02/24(土) 01:18:12 ID:s1OUR.Mg
暴力団とその勢力分布、力関係、などなど。

2武蔵:2007/02/24(土) 01:28:46 ID:5dZszJI6
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9A%B4%E5%8A%9B%E5%9B%A3

3武蔵:2007/02/24(土) 01:29:26 ID:5dZszJI6
ヤクザ社会の豆知識
http://www.web-sanin.co.jp/gov/boutsui/mini00.htm

4良信:2007/02/25(日) 00:24:52 ID:wo2CT7.E
右翼に化けてる暴力団は迷惑です。純粋で健全な忠君愛國者が反社会的危険人種だと勘違いされ迫害されます。実際、私は式典などで君が代を大きな声で歌うだけで友人から「おまえアブネェな、右翼かよ(否定はしないよ)」とか言われるんですよ。右翼は暴力団じゃありません。国粋会とか名乗ってほしくないです、ほんとに。かなしい。

5武蔵:2007/02/25(日) 01:10:23 ID:5dZszJI6
>>4
二足草鞋のヤクザ、右翼も多いですね。
ちなみに住吉などはたくさんの右翼組織を
管下に置いています。
そういう意味では皆マル暴と繋がっていますよね。

6良信:2007/02/25(日) 01:38:51 ID:wo2CT7.E
その筋の方々に会ったことありますか?

7武蔵:2007/02/25(日) 02:06:59 ID:5dZszJI6
>>6
靖国に行けばいくらでも会えます。
特に第二、第4日曜日の昼前後

8烈日:2007/03/03(土) 13:23:25 ID:qpXIcBKk
伊丹十三監督が「民暴の女」で暴力団と右翼をごっちゃにして、右翼に襲われたり、映画館のスクリーンを切り裂かれたりしました。
そういう暴力行為に訴えるところだけを見れば、たいていの人は「右翼イコール暴力団」という図式ができてしまうでしょうね。

私も右翼団体を積極的に支持はしません。
が、近所の駅前でたまに車止めて街宣してるのを見ると、時々聞き入ってしまうことがあります。
その街宣やってる人の演説が、まさに立て板に水で、上手なんです。
あの才能を駅頭の街宣のみに埋もれさせるのは惜しい、と常々思ってます。

9良信:2007/03/03(土) 13:52:33 ID:wo2CT7.E
私の街では右翼街宣カーをみません。左翼の街宣カーが走りまくっています。

10烈日:2007/03/03(土) 13:57:59 ID:qpXIcBKk
私は逆に左翼の街宣は、街で見かけたことないです。
一度職場に押しかけてきたり、成田の反対闘争に加わっているのは見たことありますが。

私が脇ほど話した街宣の闘士と比べると、お粗末なものでしたが。

11武蔵:2007/03/03(土) 16:14:06 ID:5dZszJI6
>>9
左翼って共産党や民主党?
それとも過激派系の街宣ですか?

>>10
バレンタインは金正日の誕生日。
全国から右翼が終結します。
それから中国の首相が迎賓館に招待された際
ものすごい右翼が抗議に来ていましたね。
東京近辺では見ようと思えば
何かの記念日などで、見かけます。
逆に左翼の宣伝カーは見たことがない?
共産党や民青はみかけるけど?
あいつら毎週休みになれば新宿に駆け出して
若者に勧誘活動やっているから目立つ

12良信:2007/03/03(土) 16:59:18 ID:wo2CT7.E
日本共産党です。車の上でオジサンがマイクを持って演説してます。ほら、今も俺んちの前にやってきた。

13烈日:2007/03/03(土) 18:19:27 ID:qpXIcBKk
私が遭遇したのは、革マルの街宣車だったように記憶してます。

14武蔵:2007/03/04(日) 02:59:39 ID:5dZszJI6
>>12
そんなのいくらでもいます。
特にこれから選挙が続きますからね

>>13
頭にZをつけたヘルメットをしていましたか?w

15烈日:2007/03/11(日) 23:11:32 ID:qpXIcBKk
今時Zを記したヘルメットなんて、成田の記念日闘争くらいですよ、見ることが出来るのは。

16武蔵:2007/03/12(月) 01:32:28 ID:5dZszJI6
>>15
ははは。そうでしたか

17CJ:2007/03/13(火) 15:15:05 ID:bPKNgYro
http://www.akibablog.net/archives/2007/02/himote_070212.html

世の中こんなセクトもあるんですね(笑)

18武蔵:2007/03/13(火) 16:19:42 ID:5dZszJI6
>>17
これは面白いw

19良信:2007/03/13(火) 22:48:54 ID:wo2CT7.E
クリスマスは盛大にやるのに御盆は忘れ去られているような気がしますね。

20武蔵:2007/03/13(火) 23:58:28 ID:5dZszJI6
>>19
それよりもクリスマスの前日の天皇誕生日が
忘れられている方が悲しい

21烈日:2007/03/17(土) 11:49:46 ID:qpXIcBKk
天皇誕生日もそうですが、もう少し建国記念日も盛り上げていただきたい。

愛国者の私としては。

22CJ:2007/03/17(土) 12:58:00 ID:bPKNgYro
護憲派としては憲法記念日を盛り上げてほしいですがね。
奴隷の自由という社会からの脱却という点で。

23烈日:2007/03/21(水) 15:07:43 ID:qpXIcBKk
奴隷の自由という社会からの脱却?
学がないモノでお言葉の意味と日本国憲法とのつながりがイマイチ咀嚼できません。
わかりやすく解説していただけたらありがたいのですが。

スレが違いますか。

24CJ:2007/03/23(金) 22:40:25 ID:bPKNgYro
一言で表すなら「お上の裁量によってお上の地位や統治構造を変革させない範囲で制限つきで与えられた自由」です。その是非は別として、そういった自由の定義から脱却したと思っています。
社会生活上必要な、ないし相互保障を犯さない範囲ではなく、統治上許される範囲での自由といいますか、そういったものです。

…まぁ自由といっても人間は自由であるがゆえに孤立化し、統制されることを求めるという逆説的な生き物でもあると思いますから、自由が無制限によいものとも思いませんが。

あくまで、そういったものなので、戦後的民主主義が隷属的日米関係に由来することと「奴隷の自由」とは関係がありません。

そういえば「会社コンプライアンス」(だったと思いますが…)という新書にたびたびでてる表現でしたんで、商法改正のおおきなポイントである「内部統制」について伊藤塾の塾長がわかりやすく書いた本なんでよかったらどうぞ。
憲法云々の話を別にしてもわかりやすいですよ。釈迦に説教とは思いますが。

25烈日:2007/04/01(日) 01:04:59 ID:qpXIcBKk
ふーむ。

いや、解説有難うございました。

26良信:2007/04/21(土) 00:42:03 ID:sJySkHQ6
最近は暴力団絡みの事件が多いですね。現在も立て籠もり中ですよ。

27烈日:2007/04/21(土) 02:23:44 ID:qpXIcBKk
先日の長崎市長襲撃といい、本日の殺人&立てこもりといい、なんだか犯罪がアメリカナイズされてきてますね。

28武蔵:2007/04/22(日) 00:57:48 ID:p31Qg2Dw
>>27
暴力団の質が変わってきたのではないでしょうか?
かつては堅気の人間には手を出さないととか
暗黙のルールがあったはずですが
今はもう任侠も何もないのでしょうか

29烈日:2007/04/22(日) 18:15:58 ID:qpXIcBKk
「任侠」っていうのは死語ですね。
確かに戦後の混乱した一時期、「やくざ」が意味をもった一瞬があったことは否定しません。
ですが、現代の「やくざ」は上から下まで人間のクズの集合体です。
もともと堅気の人間を食い物にしなければ存在できない寄生虫の集まりですから、質の変化等というモノはありません。
所詮暴力と恫喝で世の中渡って行こうなんて甘ったれた考えをもつ、大人になりきれない憐れなピーターパンたちなんですよ。

30武蔵:2007/04/22(日) 19:43:11 ID:p31Qg2Dw
>>29
的屋やダフ行為などは認めますよ。
人様に迷惑かけない程度で反社会的なことをやっても良いです。
それでしか生きられない人間がいる以上しょうがない。

31烈日:2007/04/22(日) 21:11:15 ID:qpXIcBKk
私の物差しでは、反社会的行為イコール人様に迷惑かける行為です。
ですから的屋は反社会的とまでは言えないと思います。
もっとも、現在のヤクザの定義は「的屋」と「博徒」ですから、的屋もヤクザの一形態に分類されてしまいますが。
しかしダフ屋は論外。
ダフ屋は根絶されるべき存在です。

前述のとおり、私のなかでは反社会的行為は迷惑行為。
ですから「反社会的行為でなければ生きていけない以上しょうがない」理論には賛同いたしかねます。
反社会的行為でしか生きていけない者は生きていく資格がないのです。
反社会的行為で生きていくことを認めると、大多数の善良な市民はやる気なくします。

32武蔵:2007/04/22(日) 22:14:25 ID:p31Qg2Dw
>>31
ダフ屋がどうして悪いのですか?

33良信:2007/04/22(日) 23:11:04 ID:wo2CT7.E
迷惑防止条令には引っ掛かるようです。

34武蔵:2007/04/23(月) 00:40:46 ID:p31Qg2Dw
>>33
あんなの煙草のポイ捨てと一緒

35烈日:2007/04/28(土) 13:54:30 ID:qpXIcBKk
ダフ屋が何故に社会的に肯定されない商売なのか?
高い見識をお持ちの武蔵さんなら、本当は分かるはず。
「便利だから」などという理由で存続させていい業種じゃないのです。

36武蔵:2007/04/29(日) 01:24:05 ID:wFBQhcGk
>>35
烈日さん。
ヤフーオークションで人気のチケットを
定価より高く売っている人がいますが、あれは大半が
普通の民間人でしょうが、やっていることはダフ屋と変わりません。
ヤフオク自体がダフなのです。

勿論良心的な人が当日いけなくなってチケットを転売したとする。
そうすればオークションに掛ければものすごい人気歌手なら
販売価格の2倍の値で落札されたりするのです。
まずこれを規制しないといけません。
それからPS3などを発売日に購入してすぐ転売する奴ら。
昔は間にゲームショップや大黒屋などが仲介されていましたので
良かったのですが、今は直接取引きですので
多額の利益を得ることができます。ダフよりも儲かるかもしれません
コンサート会場で限定でグッツ等を配っていますが
あれを転売したらかなりの値段になります。
このようなネット売買に規制を掛けないでダフを取り締まっても
あまり意味がありません。

それとコンサート会場付近で販売している
非公式な違法グッツやポスターなども違反ですね。
それこそ取り締まらなきゃ

37由希:2007/05/30(水) 15:59:41 ID:???
善良な市民…という言葉にひっかかりました。
私は反社会的人間ですが、ヤクザ等には関わりを持ちません。
善良な市民…というのは少し表現が気持ち悪いです。
うまく表現できませんが。
あさのあつこさんが書いている『NO6』という本をお知りでしょうか?
それを読んで頂ければ私の言いたいことのだいたいはわかると思います。
では。失礼しました。
メールにてお返事を貰えると嬉しい限りです。

38由希:2007/05/30(水) 16:01:24 ID:SB8fRicI
IDはlife_truth(もしくは逆)です

39良信:2007/05/30(水) 21:29:45 ID:wo2CT7.E
反社会的な人間とはどういう事ですか?

40烈日:2007/06/02(土) 17:57:45 ID:qpXIcBKk
私にとっての「善良な市民」とは、「犯罪行為に走らないで生活している堅気の衆」という程度の広義の意味です。
道徳や社会貢献度といった細かい話は抜きで。

41イノ:2007/06/07(木) 19:19:51 ID:sh9.vyJ.
私に不都合でない人間=善良な市民.<`∀´>
つまり法令順守な生活をしていればたいてい俺にとって善良な市民に属する.

42ぱとりおっと ◆DlyW/s8ibQ:2007/06/10(日) 03:03:14 ID:???
 現代は893と堅気の分別のし難い時代です。ネットでコピ−を売るもの、その場所を提供するもの。
 政治活動でも左右をとわず、大半は利潤の為に動いています。末端の人間は純粋でもトップは利潤追求です。
 良心を探す事は、極めて困難な時代です。
  今舞鶴で在日パチンコ屋によって、脱税目的の神社乗っ取りが行われようとしています。これなども典型的な例でしょうね。

43烈日:2007/06/10(日) 18:40:25 ID:qpXIcBKk
利潤を追求することは、資本主義のこの国では基本的に悪いことではないでしょう?
誰だってぶっちゃけ、お金は欲しいし。
特にこの国では、お金さえあればまずほとんどのモノが手にはいるわけですから。
利潤を追求するにしても、その方法はもちろん問われますよ。
ですが、利潤追求と良心の在不在とは別問題です。
でなけりゃ善人は、この国で商売出来なくなっちゃいますよ。
霞を食べて暮らすわけにも行かないでしょう?

44CJ:2007/06/12(火) 15:33:35 ID:p7R6fy.g
ゲーム理論で語れませんかね。
利潤追求する場合、取引の継続性があるとより多くの利潤が得られる。
取引継続性と機会主義的な行動はトレードオフの関係にある。
投資した分と回収した分の差額が利潤だから、初期投資額が低く、回収にそれほど期間がかからない場合は機会主義的な行動をとろうとするインセンティブが働く。逆に初期投資額が高い場合、その回収には一定期間が必要となるので取引の継続性を求めるインセンティブが働き、善人たらんとする。みたいな。
これだけだとリコールで騒がれてる家電メーカーの行動は説明できませんがね
当然、競争優位を利用した機会主義的行動ってのもありますし。

となるとヤクザなところのシノギ(ビジネスプラン)は低予算で短期にが合言葉になりますね。

45CJ:2007/06/12(火) 15:38:17 ID:p7R6fy.g
ゲーム理論間違いです。組織論でって方がふさわしいはず。

46烈日:2007/06/13(水) 01:57:55 ID:qpXIcBKk
一理あります。
ですが、基本的にヤクザはビジネスが短期で終わってしまうと、所詮商才のない身、次はどうやって食いつなぐかが悩みの種。
そこで彼らのビジネス哲学が生じるワケです。
曰く「生かさず殺さず、とことん絞れ」
善人たらんとせずとも、恐怖で人を縛る才能がある彼らは、実に器用にビジネスを展開しますぜ。

47CJ:2007/06/13(水) 04:53:58 ID:p7R6fy.g
なるほど。恐怖による継続性の獲得ってことですか。詐取程度にしか考えてなかったんで思いもしませんでした。
まあ、恐怖の演出も組織あってという側面は大きいですから、お上がこういう組織を許さなければヤクザなシノギってのはだいぶ少なくなりそうですね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板