したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

読書室(書籍推薦)

42cj:2006/07/25(火) 23:23:09 ID:dKNj1QBY
いいすぎましたごめんなさい。良信さんにもごめんなさい。
ただ一般に小室がコミュニストとは思えないので。ロッキード事件で田中を擁護したりしてましたんで、法律に対し厳格であるというイメージですから。
あと、自由主義者すら云々についてはドイツでも日本でもあったときいてます。
まあいいや。とにかくすいませんでした。

統一勝共は冷戦構造のあだ花でうまく政治の機構に入り込んだ連中と思ってました。だから最近の半島情勢でパイプとしての役割をかってでたのだろうと金との握手写真を見て思ってましたが違うのですか?
もし、詳しく解説しているような本があったら教えてください。

43良信:2006/07/31(月) 01:34:14 ID:XG3TFeqI
皆さん、気楽に小説の話でもしましょう。
何時もは小説の話をしないエロい人さんとCJさんに、小説は何を読んでらっしゃるのか聞きたいですね。

44CJ:2006/07/31(月) 02:52:43 ID:bPKNgYro
魯迅、中島敦、陳瞬臣あたりの小説。その他にもろもろの新書の類。日本人には漢学の知識が必要だと何かで読んで以来そうしてます。
あとは哲学の入門書。
漫画は昔はいろいろ読んでたけど最近は手塚とか水木とか古典的なものを。

つか、一度自己紹介で言いませんでしたっけ?

45良信:2006/07/31(月) 08:41:56 ID:BNhIEGCg
あ、いや、現代の日本の小説なんかは読まないのかなと思いまして。
私は辻仁成とか恩田陸なんか読みますが。

46:2006/07/31(月) 08:46:34 ID:3.osYibM
辻仁成は教科書にも載っていますね。昔『エコーズ』というグループで歌っていましたが‥

47良信:2006/07/31(月) 08:59:01 ID:bNlBj9tk
憂さんは何か読まれるんですか。

48:2006/07/31(月) 09:14:25 ID:FK.RXiCA
私は、三島と太宰が好きです。よく両極に比較される二作家ですが‥(笑)

49エロい人 ◆mgKa/L26Rg:2006/07/31(月) 10:58:38 ID:p2aIg6cM
ジュール・ヴェルヌ。
というより小説は最近読んでいない。

>現代の日本の小説なんかは読まない
うん。成年向けのライトノベルしか読まないね。
むかしはスニーカー文庫とか読んだけど。
厭きた。

50CJ:2006/07/31(月) 13:34:13 ID:bPKNgYro
陳瞬臣は神戸育ちの台湾人で、今もかろうじて生きてるんで現代の日本の小説なんです。基本的に歴史小説ですが。
そのほかにも池波正太郎や山本周五郎あたりはたまに読みますよ。

最近の若手の小説は福井晴敏しかよまなかったなー。映像化しやすいようにつくっていると感じて嫌いになりました。

51良信:2006/07/31(月) 13:35:33 ID:ndxqu1jE
>三島と太宰
私も太宰は好きです。読んでると段々鬱になることもありますけどね。三島はというと未だ読んでいません。
>スニーカー文庫
私の友人も読んでいると聞いています。中身はどんななんですか。

52良信:2006/07/31(月) 13:42:31 ID:BNhIEGCg
池波正太郎、私は鬼平犯科張とかそこらへんしか読まないんですが、面白いですよね。昔、時代劇でやってたときは毎週見てたんですよ。

53良信:2006/07/31(月) 13:46:43 ID:AJwoGaqU
私は乙一なんかも読みます。平然とグロテスクな事を書いてくれるから面白いです。

54武蔵:2006/08/01(火) 13:36:40 ID:VavXa7jE
村上春樹を読みます

55エロい人 ◆mgKa/L26Rg:2006/08/02(水) 12:17:30 ID:p2aIg6cM
>スニーカー文庫
>中身
幼稚なエロ・グロ小説。

特にあかほりさとるの本はエロ小説。

フランス書院で駄目な奴が変名して角川で書く。
逆に角川で人気の奴がフランス書院で書く。
ヤマグチノボルは角川で人気があるからフランス書院美少女文庫に引っ張られた。
『シスタースプリング―いつかの妹』を書いた茨城生まれの34歳。
山口昇一で活動も。

56良信:2006/08/02(水) 13:16:17 ID:DbHnY2ok
村上春樹は、今国語で勉強しています。【鏡】。

スニーカー文庫ってエロ小説だったんですか。電撃文庫とかってのもありましたね。
関係有りませんが谷崎潤一郎とかも深いですよね。

57武蔵:2006/08/02(水) 14:18:42 ID:VavXa7jE
村上がなぜこれほどまでに
世界的に評価されているのかがわからない

58:2006/08/02(水) 14:29:33 ID:5Uf5DZL.
同じ村上なら龍の方が好きでしたが(笑)これまたあんまりウケが‥谷崎も読みます。本棚を見た友人には 変態の烙印を捺されっぱなしです(笑)

59エロい人 ◆mgKa/L26Rg:2006/08/02(水) 15:03:50 ID:p2aIg6cM
>村上春樹
『13歳のハローワーク』書いた人か

俳優ごっこやってる悩乱なおじさんでしょ

60武蔵:2006/08/02(水) 23:38:11 ID:VavXa7jE
>>59
それは村上龍。
あいつは時事問題で最近はコメンテーターのような
事をやっている。

村上春樹は「ノルウェーの森」の方ですよ。

間違いやすいんですよね。
名前も同じですし、有名ですしね。
春樹の方はめったにメディアに出ませんが、龍の方は
何か脅迫観念が強いのか、よく出ていますよね

>>58
村上龍の本では「五分後の世界」を読みました。あれはまあ小説としては
面白かった。
後、「希望の国のエクソダス」「テニスボーイの憂鬱」ですね。
この2作は、う〜んどうでしょうね

61高校教師K:2006/08/06(日) 23:07:58 ID:PabIJ1yM
昨日購入した小林よしのりの『いわゆるA級戦犯』を本日読了しました。
東京裁判の不法性等、大変分かりやすくお薦めします!

62武蔵:2006/08/06(日) 23:27:50 ID:VavXa7jE
>>61
私も読みました。
あれはよかったです

63良信:2006/08/06(日) 23:31:09 ID:9mNn64aQ
まだ読んでません。高校の図書館に買えとリクエストしようかと思います。

64エロい人 ◆mgKa/L26Rg:2006/08/07(月) 10:54:42 ID:p2aIg6cM
>高校教師K様
私も読みました。
非常に良い出来だと思います。

65良信:2006/08/07(月) 21:44:36 ID:WqJG/eWs
よしりんって公明党や創価学会をあまり叩きませんよね。何故でしょうか。カルト宗教モノには興味ないのかな。

66武蔵:2006/08/08(火) 01:27:34 ID:VavXa7jE
>>65
そういえばそうですね。
統一教会の批判はしていますけど
創価学会のことは言わない。
石原慎太郎もそうです。
「鶴のタブー」と呼ぶみたいです

67良信:2006/08/08(火) 12:57:41 ID:ZEauyLDw
なぜ、読者が一番叩いてほしいところを叩かないんでしょうか。
ご近所に学会の人が住んでいて、批判でもしたらヒドイ嫌がらせを受ける、といった状況なのかも。   もしかして、本人が学会員とか?(そうでなければ良いのだが。)

68武蔵:2006/08/09(水) 00:39:12 ID:VavXa7jE
>>67
触らぬ神に崇りなし。
そんなあなたに「鳥肌実」を紹介します。
今年も九段会館に行こう!!

69武蔵:2006/08/09(水) 00:40:32 ID:VavXa7jE
http://www.torihada.com/
アンダーグラウンドなお笑い芸人。
でも無茶苦茶面白い
毎年行っていますよ

70良信:2006/08/09(水) 09:05:39 ID:iiFtiZXc
凄い活動をしてますね。
本当にお笑い芸人なんですか?

71武蔵:2006/08/09(水) 16:08:39 ID:VavXa7jE
http://www.youtube.com/watch?v=xStksLz7RBM
一応お笑い芸人です
ともかく反中、反朝鮮、反左翼、反学会、などなど
右翼的なことを言っています。
あまりに過激な内容でテレビには出れません。
でもチケットは即日完売ですので
行きたければ先行予約したほうが良いです。
客には女性も多いですし中高年のおじさん、おばさんも
多いですよ。大爆笑必至です
http://www.youtube.com/watch?v=xStksLz7RBM

72良信:2006/08/09(水) 23:35:49 ID:L/WPbUFY
行きたいですが私は田舎に住んでますから。
私の住んでいる所は全国でも有数の「惨めな県庁所在地」だと思います。
何せ高層ビルは一本だけですから。多分、武蔵さんがそのビルを見たら
「これが高層ビルだって?」
と笑ってしまうと思います。
私が初めて東京に行った時は可成のショックでしたよ。
高層ビルがありすぎて。
さらに帰ってきてまたショックを受けました。
何もない、これがオラたちの街なのか?って。
だけど、住みやすいこの土地に愛着もあります。
まあ、地元の大学に好きな学部学科が無いから、
あと二年しかこの土地には居れませんが。

73武蔵:2006/08/10(木) 00:27:10 ID:VavXa7jE
>>72
けっこう地方公演もやって
いるので機会があれば是非

74良信:2006/08/10(木) 00:38:50 ID:5GowDtFI
機会が有ったら行ってみます。

75CJ:2006/08/13(日) 04:14:34 ID:DP9XMvwQ
鳥肌センセは私も好きですよ。映画にもちょこちょこ出たりしてますね。

76良信:2006/08/13(日) 16:59:32 ID:xtK7HcHY
親のパソコンを勝手に開いてみてみました。
この人、かなり勇気ありますね。

77武蔵:2006/08/14(月) 03:00:16 ID:VavXa7jE
>>76
よくあれだけ学会のことを言えますよね。
学会に公の場であそこまで言えるのは
彼だけです

78良信:2006/09/19(火) 01:34:09 ID:BRSNSAIc
恩田陸「夜のピクニック」が文庫(新潮文庫)になりましたよ。映画もやるそうですね。
結構、面白かったですよ。青春ラヴストーリーとかそういう類ではありませんので御安心を。皆さんもよかったら読んでみてください。

79エロい人 ◆mgKa/L26Rg:2006/09/19(火) 21:01:47 ID:RpAc0aKU
さいとうたかお「劇画 吉田学校」

これは面白い。政治史のあんちょこ。

80良信:2006/09/20(水) 17:32:40 ID:xelIhJ56
ゴルゴ13の人ですか?

81エロい人 ◆mgKa/L26Rg:2006/09/20(水) 20:38:48 ID:RpAc0aKU
そうです。

「鬼平犯科帳」「剣客商売」「影狩り」「水滸伝」などの劇画も。

82良信:2006/09/22(金) 01:21:49 ID:DbHnY2ok
鬼平犯科帳はおもしろいですよね。

83エロい人 ◆mgKa/L26Rg:2006/09/22(金) 20:00:00 ID:RpAc0aKU
ま、もっとも鬼平犯科帳も劇画より芝居にはかないませんがね。

李志綏博士の「毛沢東の私生活」、クリストファー・アンドルー、オレク・ゴルジエフスキー著「KGBの内幕」、ドミートリー ヴォルカゴーノフ「レーニンの秘密」の下巻が欲しい。

ブックオフで500円で手に入れたのは良いけど下巻がない。

あとパウル・カレルの「焦土作戦」の中巻も欲しい。

84良信:2006/09/23(土) 09:53:35 ID:9Itki8JI
城山三郎なんかは読まれますか?

85エロい人 ◆mgKa/L26Rg:2006/09/24(日) 15:03:15 ID:RpAc0aKU
>城山三郎
オレは一回読んだだけ読んでない。

あんまり好きな書き方ではない。

86武蔵:2006/09/28(木) 02:34:55 ID:dkiFNF6U
べルリン陥落はどう?

87良信:2006/09/28(木) 20:00:11 ID:NM1424C2
未だ読んでないです。

村上春樹がノーベル文学賞候補になったそうです。

88武蔵:2006/09/29(金) 03:20:04 ID:dkiFNF6U
>>87
ノーベル賞っていつ決まるんだっけ?
まず間違いないでしょうね

89良信:2006/09/30(土) 02:10:55 ID:XhKWYq.U
うーん、何時でしょう。
海辺のカフカ面白かったですか?

90良信:2006/09/30(土) 21:44:06 ID:ZEauyLDw
連続レス失礼します

安倍さんの「美しい国へ(文春新書)」を読んでみましたが、自分がこれからやりたいこと、よりも、自分が過去にやったこと、が多く書かれていたような気がします。

91武蔵:2006/10/02(月) 01:04:26 ID:dkiFNF6U
>>89
一読する価値はあり。

>>90
安倍さんの本はわかりやすくまとめられていて
よかったんじゃないの?
小沢の本は読んでいないからわからないけどさ

92良信:2006/10/02(月) 02:14:15 ID:PL8ePF06
分かりやすかったです。ただもっと熱く語ってほしかった。

小沢は怖いオジサンのイメージがあります。政治に興味が無かった頃から祖母に植え付けられていたみたいで。

93武蔵:2006/10/07(土) 00:07:30 ID:dkiFNF6U
>>92
安倍にしろ麻生にせよ首相になれない人間は
本音が言える。
まして万年野党の小沢なら尚更のこと

94良信:2006/10/07(土) 00:21:29 ID:C2vBZiPs
安倍は就任が確実視されていたから、あまり大それた事はいえない中でよく書いたもんだと評価すべきですね。

95良信:2006/10/07(土) 17:14:58 ID:BGIgtJDg
PHP新書の「女性の品格」という本を買ってきました。普通女性が読む本なのですが、面白そうだったので買ってしまいました。
友人に見せてみようかな。

96軽空母千歳:2006/10/07(土) 23:17:58 ID:gz.EAV7E
昨日近所の中学校の学園祭に招待された(仕事だが)
食堂代わりの教室でミニ図書館(みたいなもの)があり
その中には空手、思想の本ヘーゲル アリストテレス 
そしてマルクス(2冊)が置いてあった。

これはたまたまあったのか教師の趣味か・・・。

97良信:2006/10/08(日) 00:43:16 ID:lfx/Qf.E
日教組かな全教かな。

98武蔵:2006/10/08(日) 05:07:51 ID:q/BZAA.o
>>95
誰が書いているんだw

99良信:2006/10/08(日) 13:49:39 ID:XG3TFeqI
坂東眞理子だそうです。
女性による女性のための本です。

100良信:2006/10/08(日) 17:01:34 ID:SVQ4yOSI
こんなのを友達に見せたら「セクハラだ」とか言われそうです。
ただしこの本を見て分かったのですが、女性による理想の女性像と男性による理想の女性像とはすこしズレがあるようです。別に女性による理想の女性像を否定するわけではありませんが。

101武蔵:2006/10/09(月) 16:09:46 ID:q/BZAA.o
>>96

マルクス、ヘーゲル、空手・・・・。
もしかしたら武道派の左翼かもしれませんを目指しているのではw

アリストテレス????

102良信:2006/10/15(日) 01:55:34 ID:qNoE/lCw
面白そうなの買ってきました。未だ読んでないが。
「中核VS革マル(上・下)」立花隆 講談社文庫
呼んだ人も居ると思うけど。

103CJ:2006/10/29(日) 10:01:19 ID:bPKNgYro
少々古い新書ですが奥村宏著 「会社本位主義は崩れるか」岩波新書
日本の病理を的確についています。おそらく2.26や5.15にシンパシーを持つ「右」も賛同できる内容だと思います。

104エロい人 ◆mgKa/L26Rg:2006/10/29(日) 16:52:27 ID:RpAc0aKU
>2.26や5.15にシンパシーを持つ「右」
そりゃ共産主義者はねw

日本人民戦線の爺さんたちも認めてるけど、226とか515は社会主義者の叛乱だよ。

そういうことを知ってて言ってるならまだ良いが。

105良信:2006/10/29(日) 20:15:26 ID:DbHnY2ok
資本論、読むのキツイ。

106CJ:2006/10/30(月) 21:00:48 ID:bPKNgYro
>エロい人さん
エロい人さんとは共産主義と社会主義の定義で私とおおきく違うみたいです。
社会主義とは共産主義社会への過渡期であり、同じベクトルのものなので、社会主義者と共産主義者を分ける意味がわかりません。

北一輝(私は読んでいませんが)のような国粋的思考が強い思想をさしたつもりです。226の青年将校が天皇の名を出された段階で投降すると言う行為は社会主義者共産主義者では考えにくい行為です。
日本人民戦線のじいさんたちが間違っているのではないですか?

>良信さん
資本論は概説書で大まかに学んだらよろしいのでは?いきなり古典を読むのはその時代背景や筆者のことをある程度知らないとわかりにくいと思います。
概説書はなるべく新しいもののほうがいいと思います。

107良信:2006/10/30(月) 21:15:57 ID:ZEauyLDw
一応世界史事典みたいなので調べたんです。だけど結構キツイですわ。
概説書なんてあるんですか?知らなかった。資本論完全ガイドブックとか?

108良信:2006/10/30(月) 22:03:52 ID:Qb2sYGqo
魯迅の短篇集買ってきました。「故郷」は中学校の国語でやりました。中国が気の毒に思われました。

109CJ:2006/10/31(火) 00:38:13 ID:We1Xp1aE
不破氏の「資本論を読む」がいいんじゃないですかね。代々木資本論ゼミナールと銘打って講義したものだそうです。
アウトラインだけなら大学の経済原論やマルクス経済学といった授業の講義レジュメで十分です。
以前紹介したものでもある程度分かるハズです。

110CJ:2006/10/31(火) 00:58:06 ID:We1Xp1aE
魯人の「故郷」ですが、「中国が」ではなく「貧困が」だと思いますよ。

111武蔵:2006/10/31(火) 01:20:35 ID:q/BZAA.o
>>105
哲学書の基礎的ものはどうよ。
僕も以前「猿でもわかる哲学」みたいな本を読んだよ。
まともにカントだのデカルトだのを読むのは無理。

入門書としては「放送大学」の教材で
「自己を見つめる」という著名な大学教授が書いた
本があります。これはお勧めです

112CJ:2006/10/31(火) 01:46:56 ID:We1Xp1aE
経済学の分野だけではないから大変なんでしたね。
経済学分野と哲学分野、未来社会についての3つに分けられてます。
私は経済学のところを適当に読んでから、残りを概説書で補っただけですから不十分ですね(笑)。

113エロい人 ◆mgKa/L26Rg:2006/10/31(火) 10:33:46 ID:p2aIg6cM
>北一輝
北一輝は私有財産の否定を掲げて、かつて、『国体論及び純正社会主義』、『日本改造法案大綱』を著してるところを見れば共産主義者というのがわかる。

日本共産党との違いは天皇を戴くか、戴かないか。

114CJ:2006/10/31(火) 12:52:43 ID:wg2S2lyM
それはだいぶ暴論ですよ。そういうのをクソもミソも一緒にしていると言うんじゃないですかね。
少なからず影響は受けているでしょうがそれだけでは。
ナチとネオナチくらい違うと思います。

私有財産の否定は共産党の綱領にはありません。
生産手段の社会化です。私有財産は生産手段ではないのです。社会化の方法も国有だけでなく、協同組合のような方法、あるいは株式による支配なんてのもあるでしょう。

115CJ:2006/10/31(火) 12:58:11 ID:wg2S2lyM
まあタイトルから離れた話なんでここらで切り上げますか。さして大事なところでもないし。

最近NHKにようこそというライトノベルを読み出してます。ライトノベルも結構面白いですね。

116エロい人 ◆mgKa/L26Rg:2006/10/31(火) 13:01:32 ID:p2aIg6cM
>暴論
勉強してきてから言ってね。

>私有財産の否定は共産党の綱領にはありません
誤魔化してるだけです。

117CJ:2006/10/31(火) 14:04:58 ID:.2R6gjVs
そのままお返しします。しっかりと私有財産と生産手段の違いを学ばれた方がよろしいのでは?

118エロい人 ◆mgKa/L26Rg:2006/10/31(火) 14:43:59 ID:p2aIg6cM
詭弁だよ。詭弁。

ソ共などの教義だと『「生産手段」とは、資本主義社会における資本家の「私有財産」』だから、社会化して『富の再分配』をするんだろ?

え、ちゃうの。

さも『生産手段』だけとか抜かしてるけど、嘘はいけませんね。

そもそも「私有財産制度の制限」という考え自体が馬鹿げてる。

そんなことをやってたら新規事業が出来ない社会になる。

119CJ:2006/10/31(火) 16:58:03 ID:kKFRzL66
生産手段とは手っとり早く言えば会社の資本です。設備や土地建物、車両等々。帳簿で言えば原価要素です。
私有財とは家計における土地建物などの生活原資です。主な費消者は誰かと考えれば容易にわかるでしょう。私有財の費消者は個人、生産手段の費消者は生産者たちの協業分業による事業体。
資本家は事業に対して出資ないし投資をしているだけなので、現代でもそれは当てはまります。
個人事業者の場合でも、私有財を元入れすればそれは事業体の資本となるのは簿記の初歩の初歩です。


まあいいや。続きは河岸を変えて論じた方が良さそうですね。後で社会主義共産主義のスレッドを引き上げます。

120エロい人 ◆mgKa/L26Rg:2006/10/31(火) 17:36:51 ID:p2aIg6cM
>私有財の費消者は個人

つまり私有財産の定義は、マルクス主義者の言う「個人財産」のことか。

>生産手段とは……会社の資本

株は?個人で貸し出してる土地は?

私有財産じゃねえの?


まあ、いいや。あとは当該スレで。

121CJ:2006/10/31(火) 21:17:24 ID:bmAcOxlQ
やべ、資本でなくて資産です。訂正します。普通に間違えてしまった。恥ずかしい。
今、PCが使えない状態ですが、資料も載せたいのでちょっと待ってください。すいません。

122良信:2006/10/31(火) 21:42:19 ID:XhKWYq.U
NHKにようこそ!。
達広くんと岬ちゃんが繰り広げるブッ飛んだストーリーの社会問題をテーマにした小説ですよね。私は漫画で読んでました。面白いし以外と意味深なストーリーですよね。

123良信:2006/11/02(木) 02:30:44 ID:3doadCZk
和辻哲郎って読んでみたいです。
読んだ事ある人いらっしゃいますか?

124CJ:2006/11/04(土) 00:40:51 ID:Hd1xXb/U
和辻は知らないです。申し訳ない。名前は目にするけど。

NHKは斎藤環がベタボメしてたと記憶してます。
それぞれの媒体で作者が加筆修正しているみたいですね。

125良信:2006/11/04(土) 00:55:29 ID:s1OUR.Mg
あれ結構オタッキーですよね。エロいし・・・。

だけど、今ある社会問題を子供にも分かるように表現しているところは評価したいですね。

126良信:2006/11/12(日) 12:41:24 ID:9mNn64aQ
武蔵さん

文藝春秋から
「栗林忠道 硫黄島からの手紙」
が出ていましたよ。
栗林忠道著、半藤一利解説です。
栗林忠道ファンは是非。

127武蔵:2006/11/13(月) 16:49:50 ID:g3GazuIA
>>126
近所の書店にありました。
今読まなくてはいけない本がたくさんありますので

128良信:2006/12/03(日) 12:24:24 ID:xelIhJ56
東郷元帥とか乃木大将の伝記ないかな。

129良信:2007/01/03(水) 23:55:55 ID:5GowDtFI
私が或る有名国立大卒の従兄から紹介してもらった本を皆さんにも紹介します。

『民主と愛国』子熊英二
戦後ナショナリズムについて考察した基本書。
『ライブ・経済学の歴史』小田中直樹
経済学とはどういうものか。
『地中海』ブローデル

130武蔵:2007/01/04(木) 03:56:40 ID:NjGfJQGo
>>129
小熊英二は有名だね。
機会があったら読んでみたいとは思うけど・・・・。

>>128
大きな書店にいけばいくらでもありますよ

131武蔵:2007/02/21(水) 14:25:28 ID:5dZszJI6
良信さんは
高校生なのにずいぶんと難しい本を読んでいると
感心しますが、
私は恥ずかしいことに、最近まで小説は読んだことがありませんでした。
太宰や夏目漱石、古典、源氏物語やシェイクスピアやギリシャ悲劇などの
小説は一切読んだことがなかったんです。
唯一村上春樹だけは読んでいましたけど・・・・。

読んでいないと恥ずかしい思いをするかと思い。
最近になって読み始めました。
良信さんは確かまだ一年生でしたよね?
だったら今年はドストエフスキーなどを読んでは如何でしょうか?
大学間際になって小説を全く読まなかった自分を恥じています。
余計なお世話ですが、その方が良いと思います

132良信:2007/02/21(水) 15:12:08 ID:xelIhJ56
トルストイ、読んでみます。太宰は私も好きで読んでいます。自分よりこんなに堕落してる奴がいるんだなと思うと、嬉しいような悲しいような複雑な気持ちになります。堕ちるものは底まで堕ちる、と言うのがわかります。

133武蔵:2007/02/22(木) 20:40:37 ID:5dZszJI6
>>132
私もトルストイを読みたいと思います。
カフカ、ドンキホーテも読んでみたい。
小説は政治書や哲学書と違い、学問的要素がないので
気楽に読めますよね。
そうそう、三島由紀夫の金閣寺は読みました。
三島の本は言葉が難解で意味の分からない言葉があったりして
注訳を見ながら読みました。三島の本を読むと日本語がいかに難しいか
分かります。そして日本語は美しく優れた言語です

134良信:2007/02/23(金) 01:35:21 ID:nR/c0XpY
誤 読んでみます
正 読んでいます

135武蔵:2007/02/24(土) 01:30:12 ID:5dZszJI6
>>134
トルストイを読んでいるんだ。
面白い?

136良信:2007/02/25(日) 00:06:28 ID:FKFtkBho
クロイツェル・ソナタ
列車の乗客同士の対話が結婚とか性の問題とかに展開されていく話です。これお薦めです。

137武蔵:2007/02/25(日) 00:11:07 ID:5dZszJI6
私は名作以外読みません

138良信:2007/02/25(日) 00:33:53 ID:XG3TFeqI
クロイツェル・ソナタはトルストイの作品です。

名作なら(まだ読んでないけど)
ニーベルンゲンの指輪(ニーベルンクの指輪とも)
とかいかがでしょう。

139武蔵:2007/02/25(日) 01:06:50 ID:5dZszJI6
>>138
やっぱりこういうところで
ボロが出る。恥ずかしいですね。
勉強し(読書)ます

140良信:2007/02/25(日) 01:50:43 ID:nR/c0XpY
本というのはどんなくだらない本でも、知らなかった事とかありますよね。私は意味の無さそうなライトノベルとか娯楽本にでも、なるほど!と驚かされたりするんですよ。
あの世に本は持っていけませんから生きてるうちに沢山読みたいですね。

141良信:2007/03/12(月) 02:03:05 ID:BGIgtJDg
因みにニーベルンゲンの指輪は作者不明です。

武蔵さん。クロイツェル・ソナタなんですが、今女性と楽しい恋を楽しんでいる時なら、読まないことをお薦めします。あんまり良い気分にはならないと思うので。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板