[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
テーマ 「憲法第一条 天皇の地位 国民主権」
1
:
良信
:2006/05/14(日) 21:27:36 ID:38qxLkmY
天皇陛下は元首?それとも象徴?現人神?
2
:
CJ
:2006/05/15(月) 10:36:07 ID:clVh4X.c
明治憲法下においても君臨すれど統治せずという姿勢があったと思います。
もっとさかのぼれば武士政権の下では大義名分を与える象徴として扱われていたわけで。
3
:
エロい人
◆mgKa/L26Rg
:2006/05/15(月) 13:25:11 ID:p2aIg6cM
天皇は国家元首です。
CJさんの「明治憲法下においても君臨すれど統治せずという姿勢」というのは正しいと思います。
4
:
良信
:2006/05/17(水) 00:23:56 ID:qNoE/lCw
元首として国会を監視して下されば有り難い。そうすればこの下品極まりない日本の国会も野次や居眠りや失言が減って上品になるだろう。まあ、この下品な国会はそれなりに見てて面白いが。
5
:
良信
:2006/05/20(土) 20:20:32 ID:jdgqHQEs
戦前の国民の団結は天皇陛下いらしてのこと。ただの軍人では国民を纏められなかったでしょう。あの頃国民は君の為に死ぬるなら悔いは無しでした。これは国民の天皇陛下への忠誠心と天皇陛下の国民への深い愛情があった為だと確信します。忠誠心は戦いで傷ついても怯む事の無い大和魂をつくり、深い愛情は国民の心の支えとなったはずです。この君主と国民の関係は切っても切れないものです。事実日本では今日まで血の粛清が行なわれた事は一度もありません。これは今も尚、君主と国民が強く結ばれている為であります。この日本が「世界で稀に見る秩序が保たれた国」である事にも関係があると思います。これについては後程討論しましょう。
6
:
武蔵
:2006/05/24(水) 21:10:13 ID:EyFNyDF2
現在の日本社会では
天皇は国民の象徴という概念で定着していますので
それで良いでしょう
7
:
良信
:2006/05/24(水) 23:53:35 ID:AJwoGaqU
とにかく天皇陛下を誇りとし国民がまとまってくれればそれ以上は望みません。
8
:
武蔵
:2006/05/25(木) 23:46:29 ID:EyFNyDF2
紀子様のお子さんが男子であることを
願ってやみません。
今年の夏にはわかるのではないでしょうか?
あまり騒ぐと体に障るので騒いではいけませんね
9
:
良信
:2006/05/26(金) 01:29:53 ID:d5iSFy3I
皇室の方々もカメラの前では頬笑み合っていらっしゃいますが、心のなかではお互い睨み合っていらっしゃるのでしょう。(変な敬語)
10
:
武蔵
:2006/05/27(土) 20:59:06 ID:EyFNyDF2
>>9
皇太子夫妻は内心ホットしているのではないでしょうか?
男の子の方が良いに決まっていますしね
11
:
良信
:2006/05/31(水) 21:13:17 ID:C2vBZiPs
秋篠宮御夫妻の鸛の詩は何だったのでしょうか。
12
:
CJ
:2006/07/31(月) 04:05:43 ID:bPKNgYro
>事実日本では今日まで血の粛清が行なわれた事は一度もありません。これは今も尚、君主と国民が強く結ばれている為であります。
ありましたよ、いわゆる政争で。大化の改新の功労者(固有名詞失念)、和気清麻呂、大塔宮、藤原某かの乱、長屋王など日本史に疎い私でもしってる話です。根本的に世襲の権力ですし。
ともあれ、今上天皇の政治にタッチしないという建前からはみ出したエピソードや昭和天皇のメモについてや戦前においての軍部との軋轢、彼の政治哲学等々語るべき内容がまだまだあるように思います。
13
:
良信
:2006/07/31(月) 08:55:56 ID:NM1424C2
それなら崇峻天皇を蘇我氏が暗殺したなんてことも、あと神仏論争で物部守屋が暗殺されました。あと山背大兄王も、中学で習っただけでこのくらいありますから、数えきれない程ですね。
まあ民主主義だ帝政打倒だなどと言って陛下を亡き者にしようとするような革命かぶれが居ないだけ日本はまともですね。
14
:
CJ
:2006/07/31(月) 16:30:15 ID:bPKNgYro
さらにいえば血の粛清に関しては廃仏毀釈、そして治安維持法もそれに準ずると思います。
携帯では厳しいと思いますが、昭和天皇に関してのウィキです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%AD%E5%92%8C%E5%A4%A9%E7%9A%87
比較的リベラルな人間であったことは疑いようがないと思いました。いわゆる国粋主義者(いろいろと温度差はありましょうが)のいう戦前と昭和天皇の当事者としての戦前には大きな溝があるように思います。
15
:
エロい人
◆mgKa/L26Rg
:2006/07/31(月) 18:17:03 ID:p2aIg6cM
治安維持法は暴力革命防止の法律ですからどんな国にもありますよ。
むしろ無い方が馬鹿です。
16
:
CJ
:2006/07/31(月) 18:46:22 ID:bPKNgYro
それも粛清という概念に入るのではという指摘です。
最高刑が死刑というものであったことを根拠に私は粛清であったと考えています。
17
:
武蔵
:2006/08/01(火) 13:20:12 ID:VavXa7jE
>>15
今だって治安維持法はないですが
公安はアカを徹底的にマークしているはずですよ
18
:
エロい人
◆mgKa/L26Rg
:2006/08/01(火) 15:00:12 ID:p2aIg6cM
>CJさん
辞書引きました?
19
:
CJ
:2006/08/01(火) 21:07:02 ID:bPKNgYro
思い込みでした。
20
:
CJ
:2006/08/04(金) 04:38:52 ID:xS45mdOA
粛清って概念はもっと広いモノでした。生死の如何は問わないものですからね。
ところでメモについて考えてておもったのですが、第二次大戦での日本の拡大政策を誤りであったとするようなサヨク的な天皇の発言が仮にですがあれば、皆さんはそれに従うのか。陰謀説や東条のように周りの人間が天皇をそそのかしたとして責を負うべきと考えるのか。
あくまで仮定ですが、その辺どうですか?
21
:
良信
:2006/08/04(金) 10:45:53 ID:SVQ4yOSI
陛下が仰るならば従います。東条も松岡も飽く迄大臣、陛下は自由に切り捨てなさって宜しいのです。私は陛下の為さる事は何であろうと絶対であると考えます。
22
:
武蔵
:2006/08/04(金) 17:57:40 ID:VavXa7jE
天皇は東條を信頼していました。
東條も陛下の思いを貫こうとしていた。
天皇のご発言云々を言うのであれば
天皇の発言を公開すべきでしょうね。
天皇はあの戦争を人種差別と経済封鎖による
自衛戦争であると位置づけています。
ならばあの大東亜戦争は肯定されるべきでしょう
23
:
CJ
:2006/08/05(土) 03:10:33 ID:Ki9Gtoh2
ということは今上天皇の即位翌日の日本国憲法を国民と守るという主旨の発言にも無批判で従うのですね?
24
:
良信
:2006/08/05(土) 12:50:31 ID:ZEauyLDw
当たり前でしょう。臣民は君主の命令に背いてはなりません。それに私は法を破る様な事をした事など有りませんよ。法を守るのはそれ以前の問題でしょう。ただ時代が変われば一部改憲が必要だとは言いましたが。
25
:
武蔵
:2006/08/05(土) 19:38:27 ID:VavXa7jE
>>24
日本は主権在民で、主権は首相にあります
しかし貴方の論理で行くと
改憲の議論すらしてはいけないということに
なりませんか?
まで真偽のほどはわかっていませんが
保守派にとってやっかいなもんだいになりますよ
今回一番嫌だったのは
都合の良いとき時は日頃天皇に批判的だった人までも
天皇発言を持ちだして靖国批判をしたことです。
これは天皇の政治利用でして
許すことはできませんね
26
:
良信
:2006/08/05(土) 20:21:47 ID:PL8ePF06
陛下の仰った【憲法に従う】が直接【改憲禁止】とはならないのではありませんか。
改憲は憲法の中で認められているのですから。
憲法が改められようとその憲法を守れば【憲法に従う】は達成されると思います。
27
:
武蔵
:2006/08/05(土) 22:34:45 ID:VavXa7jE
陛下は先の大戦を
人種差別と経済封鎖が原因だと言っているのです。
はっきり自衛戦争だと言っている。
それを侵略戦争だと言っている
小泉以下、自民党は陛下の意志を継いでいませんね。
この陛下のメモは本来出てきてはいけないものなのです。
28
:
良信
:2006/08/05(土) 22:55:42 ID:lHySdORw
確かにあのメモには胡散臭いものを感じます。【私は・・】というところが怪しいと言うか。
29
:
CJ
:2006/08/06(日) 01:05:02 ID:J27D/GxI
それは私の論理ではありませんよ。確かに憲法第99条がありますが、(特別含む)公務員も論ずることはできます。
私は天皇が何を考えようとどうでもよいが、皇国史観の持ち主は天皇がそれを否定すれば改めるという構造的矛盾があるのでは?といっているだけです。そもそも天皇の政治参加は許されてませんから彼が何を言おうと政治が左右されてはいけません。
30
:
CJ
:2006/08/06(日) 14:24:30 ID:AgjFc832
「日本国憲法を守り」というところがポイントだと思います。「国運の一層の進展と世界平和、人類の福祉の増進」に生かせるのが日本国憲法であるという評価を下した上で「守る」と言っていると(素直に受け取れば)理解できます。
『国民と共に日本国憲法を守り、国運の一層の進展と世界平和、人類の福祉の増進を切に希望して止みません』(平成元年(1989年)1月9日)
「やはり、強制になるということではないことが望ましい」(2004年10月28日 園遊会で)
* 将棋連盟会長・東京都教育委員の米長邦雄の「日本中の学校に国旗を掲げ、国歌を斉唱させるのが私の仕事です」という発言に対して。
(wikipedia 明仁天皇より)
31
:
良信
:2006/08/06(日) 16:06:45 ID:5GowDtFI
この恐らく自然とそのような方に向かう事をお望みになったのでしょうね。
32
:
烈日
:2006/11/02(木) 02:02:11 ID:qpXIcBKk
やっぱり、天皇制についてはこういうスレッドがあったんですね。
すみませんでした。
33
:
モンブランの作り方
:2013/11/29(金) 23:36:32 ID:G4jytDZI0
テーマ 「憲法第一条 天皇の地位 国民主権」 - 日本討論(NIPPON TORON) モンブランの作り方
http://www.pslcbi.com/montblanc.html
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板