したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【真の人権派?】衆議院小選挙区情報共有スレッド【人権利権派?】

1KN(http://jbbs.livedoor.jp/news/2586/) ◆.E2Y/4Nums:2005/08/01(月) 01:01:19
このスレッドは純粋に情報交換のためのスレッドであり、特定候補の応援のためのものではありません。
特定候補への応援や誹謗中傷の書き込みは遠慮してください。公職選挙法に違反する恐れがあります。
また、公職選挙法違反を避けるため、このスレッドは総選挙公示日の前日には閉鎖します。
郵政民営化法案が可決されるなどして解散総選挙とならない場合は、このスレッドは継続します。

「真の人権派」:自民党「真の人権擁護を考える懇談会」所属の衆議院議員(○印)
「真の人権派」と近い立場と推測される自民党衆議院議員(△印)
「真の人権派」に政治的に近いと推測される自民党落選議員(▽印)
「人権利権派」の代表的な自民党衆議院議員(●印)
「人権利権派」に近い立場と推測される自民党衆議院議員(▲印)
「中立派」と推測される自民党衆議院議員・・・上記以外の自民党衆議院議員(無印)

「真の人権派」:民主党「人権擁護法案から人権を守る会」所属の衆議院議員(☆印)
「真の人権派」に近い立場と推測される民主党衆議院議員(□印)
「人権利権派」の代表的な民主党衆議院議員(★印)
「中立派」と推測される民主党衆議院議員・・・上記以外の民主党衆議院議員(無印)

4KN(http://jbbs.livedoor.jp/news/2586/) ◆.E2Y/4Nums:2005/08/01(月) 01:04:19
7月31日現在、郵政民営化法案の参院での可決か否決かの行方は不明です。神のみぞ知る、というところでしょう。
ただ、否決された場合はまず間違いなく小泉首相は解散総選挙に打って出ます。
ですから、今から解散総選挙に備えて戦略を練っておく必要はあります。
また、もし郵政民営化法案が可決されて解散総選挙が無かったとしても、
いずれは衆議院の総選挙はあるのですから、それに備えて今から準備しておくのは必要なことです。
何故なら、何の準備もなく解散総選挙に臨んだ場合に、
人権擁護法案や人権侵害救済法案に反対している「真の人権派」議員が落選して、
国会の議席を失うようなことがあると困るからです。
解散総選挙の結果、衆議院が「人権利権派」だらけになって「真の人権派」がいなくなってしまっては、全て台無しです。
その場合、今度は簡単に自民党内の手続は通過してしまうでしょうし、国会での成立も安易になされてしまうでしょう。

5KN(http://jbbs.livedoor.jp/news/2586/) ◆.E2Y/4Nums:2005/08/01(月) 01:04:51
郵政絡みで解散総選挙があるとすれば、時期としては8月31日公示、9月11日投票という噂があります。
解散総選挙があるのかどうか、色々な憶測や思惑があるでしょうが、我々がそんなことに囚われ過ぎても仕方ありません。
少しでも解散総選挙の可能性がある限り、それへの備えを今からしておくことが最重要となります。
総選挙となれば「真の人権派」の多くは自民党から公認されません。
あるいは新党を結成することになるかもしれません。
新党を結成するにせよしないにせよ、「真の人権派」にとって苦しい選挙戦になることは必至です。
「真の人権派」議員への選挙の支援が必要になってくるでしょう。
そのためになんといっても大事なのは人権擁護法案を選挙の争点にすることです。
そのためには、まずこの法案のことを多くの国民に周知させておく必要があります。周知活動を強化すべきです。
多くの国民がこの法案のことを知った上で、更に総選挙の争点とするためには、何らかの政治的な仕掛けも必要でしょう。
それについてはまた「真の人権派」議員やマスコミに働きかけていく必要もあるでしょう。
人権擁護法案を選挙の争点とするためには、新党という形のほうが望ましいのかもしれません。
ただ、そういった仕掛けが奏効するためにも、まずは国民が広くこの法案のことを知っていることが前提条件です。

6KN(http://jbbs.livedoor.jp/news/2586/) ◆.E2Y/4Nums:2005/08/01(月) 01:05:25
また、総選挙となれば、これを機会に「人権利権派」議員が議席を失えば禍根が断たれるかもしれません。
そのためには、「人権利権派」議員の選挙区に「真の人権派」の対抗馬が必要なのですが、
地方議員が出馬してくれると助かります。
そういう時のために、今から地方議員と連携し、地域でその議員を支えるネットワークを構築しておくのもいいでしょう。
また、それだけではおそらく足りませんから、今から継続的に中立派議員への説得活動はしていく必要があります。

7KN(http://jbbs.livedoor.jp/news/2586/) ◆.E2Y/4Nums:2005/08/01(月) 01:05:58
だいたい「今国会への提出を諦めた」契機となったのは人権擁護法案そのものの問題ではなく
郵政民営化法案の参院否決が決定的になったということがあるだろう。
郵政法案が否決されれば人権擁護法案を可決させることも不可能になる。だから提出しない。それだけのことだ。
そして郵政が否決されれば、おそらく衆院総選挙になる。
「人権利権派」が最も恐れることは「人権擁護法案の是非が総選挙の争点となること」です。
だから、人権擁護法案が争点にならないように、わざわざ総選挙が不可避となったこの時期に
「今国会提出断念」という報道を流したのです。(ところが民主党は馬鹿だから提出してしまった)
そして総選挙ということになれば郵政造反組は自民党の公認を得られないから選挙戦が不利になる。
郵政造反組の中には人権擁護法案反対派(「真の人権派」)の中核メンバーが含まれているから、
「人権利権派」は彼らを落選させようとする。
そうやって「真の人権派」議員を落選させてしまえば「次の国会で提出する道筋をつける」ということになるわけである。
我々はこうした陰謀を阻止しなければならない。そのためには、人権擁護法案を総選挙の争点にしなければならない。
どうやら馬鹿な民主党は自らこの法案を選挙の争点にしようとしているようですから、これを利用してもいい。

8KN(http://jbbs.livedoor.jp/news/2586/) ◆.E2Y/4Nums:2005/08/01(月) 01:06:32
とにかく争点化のためには今から全力で周知活動をしなければならない。街宣やビラ配りなどの宣伝活動強化も必要だ。
そうした下地の上で、人権擁護法案反対を掲げる新党の結成と、それを支える草の根国民の連帯が必要となる。
そうやって「真の人権派」議員が選挙に勝つための戦略とネットワーク作りが必要となってくる。
また、人権擁護法案反対新党の多数派形成のために、今から中立派議員への説得強化が必要となる。
また、新党の新規候補者として地方議員を擁立するために地方議員への働きかけも必要となってくる。
これらの通常および選挙絡みの働きかけは、仮に新党を利するものとならなかったとしても、
結果的に政界全体に占める「人権擁護法案反対派」(「真の人権派」)の多数派工作に貢献するものとなる。
また、仮に新党結成に至らなかったとしても、こうした働きかけは「真の人権派」が自民党内の主導権を握るのに役立つ。
究極的には「国会において人権擁護法案反対派国会議員が過半数となること」によって反対運動は勝利するのですから。
ただ、そのためには衆議院だけでなく参議院での多数派工作も必要なので、
2007年の参議院選挙までは勝負はつかないということになる。
しかし今回の衆議院総選挙は2007年参院選へのステップとして有意義なものとなるであろう。

9<削除>:<削除>
<削除>

10<削除>:<削除>
<削除>

11<削除>:<削除>
<削除>

12<削除>:<削除>
<削除>

13<削除>:<削除>
<削除>

14KN(http://jbbs.livedoor.jp/news/2586/) ◆.E2Y/4Nums:2005/08/01(月) 01:10:33
総選挙の結果として望ましいのは、
1、「真の人権派」議員が出来るだけ多く当選する
2、「人権利権派」議員が出来るだけ多く落選する
3、自民党に及ぼす公明党の影響力が小さくなる
以上の3点です。これが人権擁護法案廃案のためには望ましい結果ということになります。
これが具体的に政局的にはどういう形となって現れるのかについては、やってみないと分かりません。
それは状況によって千差万別となるからです。とにかく現状では上記3点が達成されることが期待されます。
選挙戦に突入して、また状況が見えてきたらその段階でまた分析予想すればいいのです。

15KN(http://jbbs.livedoor.jp/news/2586/) ◆.E2Y/4Nums:2005/08/01(月) 01:11:13
ただ、新党が結成されて、民主党が躍進しなかった場合で考察してみると、望ましい結果としては、
1、自民党+新党で過半数を超えて連立を組む
2、公明党は議席を減らすが参院の事情もあるので連立に残る
ということになります。これなら公明党の影響力は相当排除することが出来ます。
ただ、参院がある限り、衆院の公明議席をたとえ0にしても公明党は連立から追い出すことは出来ないのです。
2007年の参院選までは公明党との暗闘は続くのであり、人権擁護法案を巡る戦いは終わらないのです。
逆に、今回最も避けなければいけない展開は、自民党も新党も議席が伸びず、公明党の影響力だけが強まるという展開です。
また、民主党政権や民主公明連立政権誕生も最悪ではありますが、
弱体政権と、公明と切れた野党の自民党という組み合わせのほうがもしかしたらまだマシかもしれません。
まぁどっちも最悪ですが。とにかく今回の民主党案提出騒動により、民主党が危険な体質の政党であることが露呈しました。
やはり民主党が総選挙で躍進してほしくはないものです。
あるいは、郵政造反組が処分されず、新党が結成されない場合の衆院総選挙においては、
1、改心した自民党が過半数を維持する。
2、公明党は議席を減らす
というのがベストの選挙結果となります。
この場合の自民党の「改心した」というのは、「真の人権派」が党の主導権を握るということです。
そのためには、「人権利権派」が多く落選し、「真の人権派」が議席を増やすことが大事です。

16KN(http://jbbs.livedoor.jp/news/2586/) ◆.E2Y/4Nums:2005/08/01(月) 01:11:53
解散総選挙が行われない場合においては、「真の人権派」が自民党内の主導権を握るようにしていく必要があります。
そのためには、総選挙による議席配分の劇的変化が望めない以上は、中立派議員への説得活動が重要になります。
その上で、後は「真の人権派」議員の党内での権力闘争の手腕に期待するしかありません。
もちろん「真の人権派」議員への支援・応援は継続しますが。
ただ、この場合は総選挙がらみではないので、また別のスレッドで改めて論じます。

17KN(http://jbbs.livedoor.jp/news/2586/) ◆.E2Y/4Nums:2005/08/01(月) 01:12:30
衆議院総選挙において「真の人権派」国民運動にとって望ましい結果を再度まとめます。
1、「真の人権派」議員が出来るだけ多く当選する。
2、「人権利権派」議員が出来るだけ多く落選する。
3、自民党単独過半数、あるいは自民党と新党で過半数を確保する。
4、投票率が上がり、公明党が議席を減らす。
5、民主党が議席を減らす。

1と2は連動し、3と4と5も連動しますが、1・2と3・4・5は必ずしも連動せず矛盾する場合もあります。
そういう場合に関しての対処法は後で詳述します。

18<削除>:<削除>
<削除>

19KN(http://jbbs.livedoor.jp/news/2586/) ◆.E2Y/4Nums:2005/08/01(月) 01:13:54
「真の人権派」:自民党「真の人権擁護を考える懇談会」所属の衆議院議員(○印)
「真の人権派」と近い立場と推測される自民党衆議院議員(△印)
「真の人権派」に政治的に近いと推測される自民党落選議員(▽印)
「人権利権派」の代表的な自民党衆議院議員(●印)
「人権利権派」に近い立場と推測される自民党衆議院議員(▲印)
「中立派」と推測される自民党衆議院議員・・・上記以外の自民党衆議院議員(無印)

「真の人権派」:民主党「人権擁護法案から人権を守る会」所属の衆議院議員(☆印)
「真の人権派」に近い立場と推測される民主党衆議院議員(□印)
「人権利権派」の代表的な民主党衆議院議員(★印)
「中立派」と推測される民主党衆議院議員・・・上記以外の民主党衆議院議員(無印)

20KN(http://jbbs.livedoor.jp/news/2586/) ◆.E2Y/4Nums:2005/08/01(月) 01:14:34
・全ての項目の全ての議員について、現時点での立場を逐次確認する必要がある。

このスレッドで一応、誰が「真の人権派」で、誰が「人権利権派」である、というような色分けをするが、
これは決して絶対的なものではない。間違いもあるだろうし、情勢変化による寝返りや鞍替えもあるだろう。
ですから、「真の人権派」、「人権利権派」、中立派、また、自民党、民主党を問わず、全ての議員について
このスレッドを見る全ての人が各自でその都度、去就確認をとってくれることを期待します。
少なくとも自分の選挙区の議員の去就確認はとるように心がけましょう。
そうして得た情報をこのスレッドに書き込んでもらい、それを見て管理人が情報を更新していくようにします。
そうすることによって、最新情報を得ることが出来、また情報の間違いを正し、そして議員へのプレッシャーにもなります。
そういった去就確認の電話が、そのまま中立派議員への説得効果を持ち、「真の人権派」議員への励まし効果も有するのです。
去就確認のための電話は、基本的には、衆議院議員会館の代表電話番号03−3581−5111にかけて
そこから各議員の事務所に繋いでもらうようにすればいいでしょう。
FAX番号やメールアドレス、住所など、また地元事務所の連絡先などを知りたければ、電話で聞くかHPで調べましょう。
出来れば、そうやって調べた各議員の諸連絡先も随時、このスレッドに書き込んでいってもらえると助かります。
現職衆議院議員以外の立候補者や立候補予定者の連絡先については、追って掲載していきますが、
これについても各自が自力で調べてこのスレッドに書き込んでもらえると、もっと嬉しい。

21KN(http://jbbs.livedoor.jp/news/2586/) ◆.E2Y/4Nums:2005/08/01(月) 01:15:30
・○印の議員は当選してくれると喜ばしい。但し要確認。

自民党(新党含む)の「真の人権派」議員は○印をつけることとし、この○印のついた議員や候補は当選してくれると嬉しい。
但し、世間的には「真の人権派」と目されていても、実際にはそうではない場合もあるかもしれないので
世間の意見を盲信するのではなく、各自が自分の耳でハッキリと「真の人権派」を貫く立場であることを確認する。
そういう意味で、このスレッドの情報も決して盲信してはいけない、必ず自分で裏をとってください。
特に、少なくとも、自分の選挙区の議員に関しては自分が責任をもって裏取りをしてこのスレッドに書き込んで欲しい。
確認の結果、○印が確定した議員に関しても、情勢変化によって去就が変わる可能性は排除できないので
その都度、確認はとっていく必要はある。
○印の議員や候補については、まずその議員を支援する草の根のネットワークが構築されるのはいい事です。
私がその選挙区民であれば、まず自分の周囲からどんどん支援ネットワークを広げていきます。
その各々のネットワーク同士が一定の広がりを持った時点で、それぞれの輪が繋がり、大きな面を形成するようになるでしょう。
私が当該○印議員の選挙区民でない場合は、知り合いの当該選挙区民に上記の役割を頼もうと思います。
また、当該○印議員の地元支援団体に対して、電話、FAX、メール、手紙などで議員への支援をお願いしようと思います。

自民党反対派議員名簿
http://dentotsu.jp.land.to/archives/A-jinkenyougo_hantai.html#jimin
人権擁護法案反対派・推進派リスト http://nullpo.2log.net/home/yabai/giinlist.html
前回衆院選結果http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Poplar/5755/shugiin2003.htm
国会議員連絡先URL一覧
http://www.medianetjapan.com/2/20/book_newspaper/tk0150/daigishi/indexdaigishis.htm
全国議員サイトhttp://gikai.fc2web.com/

22KN(http://jbbs.livedoor.jp/news/2586/) ◆.E2Y/4Nums:2005/08/01(月) 01:16:24
・△印、▽印、▲印、無印の自民党議員は、人権擁護法案(人権侵害救済法案)に対するスタンスを確認し、○か●に振り分ける。

この場合、自民党議員と、自民党から分かれた新党の議員が対象となる。
△印は「真の人権派」に近い立場と目される自民党系議員、▽印は「真の人権派」に近い立場と目される自民党落選代議士、
▲印は「人権利権派」に近い立場と目される自民党系議員、無印は中立派議員、
というように私の独断と偏見で分類しただけのことで、これらは各自で改めて去就の確認の必要があるでしょう。
上記○印議員と同様に、衆議院議員会館03−3581−5111に電話して、去就の確認をします。
全ての議員に対して、法案に反対(○印)なのか、法案に賛成(●印)かの2者択一を迫るわけだが
特に無印の議員の場合は「あまり法案について知らないので答えられない」という回答が多いでしょう。
そうした場合は、この法案についての資料を送り「是非、資料を勉強して賛否を決めておいてください」と言いましょう。
そうして、最終的には○印なのか●印なのか、絞り込んでいくようにしましょう。
このように、去就の確認と同時に、中立派議員などへの説得活動も兼ねることになるのである。

無印議員は下記のURLで探しましょう。自分の選挙区の選出議員も探せます。
自分の選挙区の選出議員の去就確認は、自分でやるほうがいいでしょう。

人権擁護法案反対派・推進派リスト http://nullpo.2log.net/home/yabai/giinlist.html
前回衆院選結果http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Poplar/5755/shugiin2003.htm
国会議員連絡先URL一覧
http://www.medianetjapan.com/2/20/book_newspaper/tk0150/daigishi/indexdaigishis.htm
全国議員サイトhttp://gikai.fc2web.com/

23KN(http://jbbs.livedoor.jp/news/2586/) ◆.E2Y/4Nums:2005/08/01(月) 01:17:07
◆去就を決めかねているという議員や候補に送付する資料のネタ元集その1

産経新聞7月17日社説 「人権擁護法案 国会提出より廃案にせよ」
http://www.sankei.co.jp/news/050717/morning/editoria.htm
読売新聞7月24日社説 「人権擁護法案 やはり一から作り直すべきだ」
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20050724ig90.htm
毎日新聞7月27日社説 「人権擁護法案 危うさはらむ法規制はご免だ」
http://www.mainichi-msn.co.jp/eye/shasetsu/news/20050727ddm005070018000c.html

「正論」5月号 「三たび保守の油断!人権擁護法の背後にあるもの」 八木秀次
「諸君!」5月号 「日本を潰すつもりか −朝日、堀江騒動、竹島、人権擁護法案−」 西尾幹ニ
「正論」7月号 「人権擁護法案に蠢く面々と果てなき日本の悲劇」 時沢和男
「諸君!」7月号 「国連、知られざる誕生の秘密」 中西輝政
「諸君!」7月号 「国連幻想に憑かれた朝日」 山際澄夫
「SAPIO」6/22号 「自由と民主主義を破壊し真の人権を弾圧する人権擁護法案を断じて許すな」 櫻井よしこ
「FRIDAY」6/24号 「悪法・人権擁護法案で表現の自由が殺される!」
「別冊宝島Real064 実録!平成日本タブー大全」 P106〜P109
「日本を蝕む人々」(PHP研究所) 渡部昇一・屋山太郎・八木秀次 P206〜P225
「週刊新潮」6/23号 「人権擁護法案で自民執行部の恫喝」
「月刊現代」8月号 、「『人権擁護法案』ナチスも真っ青の危険性 −新聞・テレビはなぜ報じないのか」 城内実
「諸君!」8月号 「父性なき人権擁護法案に『待った!!』」 林道義
「週刊現代」8/6号 「私は人権擁護法案に反対です!」 業田良家
「わしズム」Vol.15 「緊急提言 ゴーダは人権擁護法案に反対します!」 業田良家
「人権を疑え!」(洋泉社新書) 宮崎哲弥 編著
「反人権宣言」(ちくま新書) 八木秀次
「民主主義とは何なのか」(文春新書) 長谷川三千子
「危険な思想家」(双葉文庫) 呉智英

24KN(http://jbbs.livedoor.jp/news/2586/)</b> ◆.E2Y/4Nums<b>[TRACKBACK]:2005/08/01(月) 01:17:53
◆去就を決めかねているという議員や候補に送付する資料のネタ元集その2

KN掲示板http://jbbs.livedoor.jp/news/2586/の諸記事
特にhttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/2586/1121587250/r76-92のURLを参照

KNブログhttp://blog.livedoor.jp/knknknknkn2005/の諸記事
> 【3/22】人権擁護法案の問題点(1)(2)
http://blog.livedoor.jp/knknknknkn2005/archives/50012901.html
http://blog.livedoor.jp/knknknknkn2005/archives/50012913.html
> 【5/14】人権擁護法案に関する雑文
http://blog.livedoor.jp/knknknknkn2005/archives/50026416.html
> 【5/15】人権擁護法案に関する雑文の補遺
http://blog.livedoor.jp/knknknknkn2005/archives/50026449.html
> 【5/16】まだまだ油断できません
http://blog.livedoor.jp/knknknknkn2005/archives/50026898.html
> 【5/17】「解放新聞」の記事について
http://blog.livedoor.jp/knknknknkn2005/archives/50026959.html
> 【5/17】解放新聞5月2日号の記事
http://blog.livedoor.jp/knknknknkn2005/archives/50027007.html
> 【5/20】人権擁護法案推進派の「制定への3つの責任」は錦の御旗たり得るのか
http://blog.livedoor.jp/knknknknkn2005/archives/50030416.html
> 【5/22】人権擁護法案推進派の今後の巻き返しについて
http://blog.livedoor.jp/knknknknkn2005/archives/50030486.html
> 【5/23】人権擁護法案の推進派の推進論拠についての検証(1)(2)
http://blog.livedoor.jp/knknknknkn2005/archives/50030537.html
http://blog.livedoor.jp/knknknknkn2005/archives/50030548.html
> 【5/24】人権擁護法案の推進勢力の修正意見についての検証
http://blog.livedoor.jp/knknknknkn2005/archives/50034490.html
> 【5/24】民主党がやってくれました
http://blog.livedoor.jp/knknknknkn2005/archives/50034477.html
> 【5/26】民主党の人権侵害救済法案について
http://blog.livedoor.jp/knknknknkn2005/archives/50034525.html
> 【6/2】民主党案が党内了承されてしまった件について
http://blog.livedoor.jp/knknknknkn2005/archives/50035395.html
> 【6/5】本当の闘いが始まりました
http://blog.livedoor.jp/knknknknkn2005/archives/50035416.html
> 【7/12】国連人権委員会ディエン氏の記者会見について
http://blog.livedoor.jp/knknknknkn2005/archives/50061368.html
> 【7/14】国連人権委員会、地方議会、総選挙etc.
http://blog.livedoor.jp/knknknknkn2005/archives/50061399.html

25KN(http://jbbs.livedoor.jp/news/2586/) ◆.E2Y/4Nums:2005/08/01(月) 01:18:27
◆去就を決めかねているという議員や候補に送付する資料のネタ元集その3

その他、2ちゃんねる掲示板の下記の各板にある人権擁護法案関連スレッドから独自に情報収集をする。
●ニュース速報+板 http://news19.2ch.net/newsplus/
●東アジアnews+板 http://news18.2ch.net/news4plus/
●ニュース極東板 :【2ch全板】人権擁護法案反対最高司令部★【統括】 http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/
●大規模OFF板 http://off3.2ch.net/offmatrix/
●ニュー速VIP :■□■人権擁護法案反対VIP総司令部■□■ http://ex11.2ch.net/news4vip/

26KN(http://jbbs.livedoor.jp/news/2586/) ◆.E2Y/4Nums:2005/08/01(月) 01:19:47
・もし自公連立が解消した場合は、●印や▲印の議員でも○印に移行する議員も出てくる可能性はある。

本来、●印や▲印になった議員、つまり法案推進に傾いた「人権利権派」の自民党議員は
去就確認を行っても○印のほうに振り分けられる結果に至る可能性は低いので去就確認自体が億劫になりがちだが
自民党が公明党との連立を解消して、創価学会の組織票から自由な立場になった場合、
あるいは連立を解消しなかったとしても、自民党が公明党による支配から自由な立場となった場合には、
こうした「人権利権派」の議員の中からでも、「真の人権派」へと寝返ってくる議員は出現すると予想される。
だから、そういう場合に備えて、一応説得はしておいたほうがいいでしょう。

人権擁護法案反対派・推進派リスト http://nullpo.2log.net/home/yabai/giinlist.html
前回衆院選結果http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Poplar/5755/shugiin2003.htm
国会議員連絡先URL一覧
http://www.medianetjapan.com/2/20/book_newspaper/tk0150/daigishi/indexdaigishis.htm
全国議員サイトhttp://gikai.fc2web.com/

27KN(http://jbbs.livedoor.jp/news/2586/) ◆.E2Y/4Nums:2005/08/01(月) 01:20:28
・●印となった議員はあまり当選してほしくはない。

「人権利権派」の自民党議員は●印とするが、これも衆議院議員会館03−3581−5111に電話して確認すべし。
人権擁護法案を推進する「人権利権派」に落ちてしまった自民党議員に関しては、基本的には落選してもらいたい。
但し、対抗候補が「人権利権派」の民主党候補や、公明、社民、共産の候補である場合は例外とする。
上記の例外の場合を除いては、私は、上記の○印議員の場合と同じようにして
●印候補の対抗候補が当選してくれるように応援しようと思います。

推進派議員たち
http://www.medianetjapan.com/2/20/book_newspaper/tk0150/daigishi/daigishitinkensuishin2.html
人権擁護法案反対派・推進派リスト http://nullpo.2log.net/home/yabai/giinlist.html
前回衆院選結果http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Poplar/5755/shugiin2003.htm
国会議員連絡先URL一覧
http://www.medianetjapan.com/2/20/book_newspaper/tk0150/daigishi/indexdaigishis.htm
全国議員サイトhttp://gikai.fc2web.com/

28KN(http://jbbs.livedoor.jp/news/2586/) ◆.E2Y/4Nums:2005/08/01(月) 01:21:22
・☆印の議員は当選してほしいが、要確認。特に☆の議員の中には怪しい議員が多いので要注意。

民主党の「真の人権派」議員は☆印をつけることとし、この☆印のついた議員や候補は当選してくれると嬉しい。
但し、世間的には「真の人権派」と目されていても、実際にはそうではない場合もあるかもしれないので
世間の意見を盲信するのではなく、各自が自分の耳でハッキリと「真の人権派」を貫く立場であることを確認する。
そういう意味で、このスレッドの情報も決して盲信してはいけない、必ず自分で裏をとってください。
特に、少なくとも、自分の選挙区の議員に関しては自分が責任をもって裏取りをしてこのスレッドに書き込んで欲しい。
確認の結果、☆印が確定した議員に関しても、情勢変化によって去就が変わる可能性は排除できないので
その都度、確認はとっていく必要はある。
こういう点は自民党の○印議員と同じ扱いですが、特に民主党の「真の人権派」議員に関しては、
実際にちゃんと法案への反対意思を貫いているのか怪しい議員も散見されるので、しっかりした意思確認が必要です。
☆印の議員や候補については、まずその議員を支援する草の根のネットワークが構築されるのはいい事です。
私がその選挙区民であれば、まず自分の周囲からどんどん支援ネットワークを広げていきます。
その各々のネットワーク同士が一定の広がりを持った時点で、それぞれの輪が繋がり、大きな面を形成するようになるでしょう。
私が当該☆印議員の選挙区民でない場合は、知り合いの当該選挙区民に上記の役割を頼もうと思います。
また、当該☆印議員の地元支援団体に対して、電話、FAX、メール、手紙などで議員への支援をお願いしようと思います。
但し、☆印議員の対抗候補が○印であった場合は例外です。
但し、☆印議員が民主党を離党している場合はその時に考慮して対処を決定します。

民主党反対派議員名簿
http://dentotsu.jp.land.to/archives/A-jinkenyougo_hantai.html#minsyu
人権擁護法案反対派・推進派リスト http://nullpo.2log.net/home/yabai/giinlist.html
前回衆院選結果http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Poplar/5755/shugiin2003.htm
国会議員連絡先URL一覧
http://www.medianetjapan.com/2/20/book_newspaper/tk0150/daigishi/indexdaigishis.htm
全国議員サイトhttp://gikai.fc2web.com/

29KN(http://jbbs.livedoor.jp/news/2586/) ◆.E2Y/4Nums:2005/08/01(月) 01:22:17
・□印、無印の民主党議員は、人権侵害救済法案(人権擁護法案)に対するスタンスを確認し、☆か★に振り分ける。

□印は「真の人権派」に近い立場と目される民主党議員、無印は中立派議員、
というように私の独断と偏見で分類しただけのことで、これらは各自で改めて去就の確認の必要があるでしょう。
上記☆印議員と同様に、衆議院議員会館03−3581−5111に電話して、去就の確認をします。
全ての議員に対して、法案に反対(☆印)なのか、法案に賛成(★印)かの2者択一を迫るわけだが
特に無印の議員の場合は「あまり法案について知らないので答えられない」という回答が多いでしょう。
そうした場合は、この法案についての資料を送り「是非、資料を勉強して賛否を決めておいてください」と言いましょう。
資料は、上記に列挙したネタ元集を参照して自分で作るようにしてください。
そうして、最終的には☆印なのか★印なのか、絞り込んでいくようにしましょう。
このように、去就の確認と同時に、中立派議員などへの説得活動も兼ねることになるのである。

無印議員は下記のURLで探しましょう。自分の選挙区の選出議員も探せます。
自分の選挙区の選出議員の去就確認は、自分でやるほうがいいでしょう。

人権擁護法案反対派・推進派リスト http://nullpo.2log.net/home/yabai/giinlist.html
前回衆院選結果http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Poplar/5755/shugiin2003.htm
国会議員連絡先URL一覧
http://www.medianetjapan.com/2/20/book_newspaper/tk0150/daigishi/indexdaigishis.htm
全国議員サイトhttp://gikai.fc2web.com/

30KN(http://jbbs.livedoor.jp/news/2586/) ◆.E2Y/4Nums:2005/08/01(月) 01:23:05
・無印の民主党議員のうち、旧社会党系議員などは、★印に近いスタンスである可能性が高い。

ただ、民主党の無印の中立派議員の場合、それは単に私が未だに確認作業を徹底していないから中立派とされているが
実際には限りなく「人権利権派」に近い立場の議員グループが存在する。それが旧社会党系の議員グループだ。
これらの議員は連合などの左派系の組織票への依存度が非常に高く、これらの左派系団体が法案を熱心に推進しているので
どうしても法案推進派、つまり「人権利権派」に近い立場になりがちです。
ですから、説得活動を試みたとしても、最終的には★印に落ち着く公算が高いといえるでしょう。

前回衆院選結果http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Poplar/5755/shugiin2003.htm
国会議員連絡先URL一覧
http://www.medianetjapan.com/2/20/book_newspaper/tk0150/daigishi/indexdaigishis.htm
全国議員サイトhttp://gikai.fc2web.com/
推進派議員たち
http://www.medianetjapan.com/2/20/book_newspaper/tk0150/daigishi/daigishitinkensuishin2.html

31KN(http://jbbs.livedoor.jp/news/2586/) ◆.E2Y/4Nums:2005/08/01(月) 01:23:45
・☆印、□印、無印の民主党議員は、民主党案が国会提出されても離党も造反もしない場合は★と同じ扱いとする。

民主党案が国会に提出されようとしている現状において、党内においてそれを阻止しようとしなかったり
仮に国会提出されてしまった場合に党議拘束に唯々諾々と従ってしまうようであれば
たとえ☆印や□印、無印であったとしても、これはもう結果的には★印の民主党「人権利権派」と共犯関係と見なすしかなく
口先では格好いいことを言ってきたとしても、★印議員として分類させてもらわねばならない。

民主党反対派議員名簿
http://dentotsu.jp.land.to/archives/A-jinkenyougo_hantai.html#minsyu
人権擁護法案反対派・推進派リスト http://nullpo.2log.net/home/yabai/giinlist.html
前回衆院選結果http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Poplar/5755/shugiin2003.htm
国会議員連絡先URL一覧
http://www.medianetjapan.com/2/20/book_newspaper/tk0150/daigishi/indexdaigishis.htm
全国議員サイトhttp://gikai.fc2web.com/

32KN(http://jbbs.livedoor.jp/news/2586/) ◆.E2Y/4Nums:2005/08/01(月) 01:24:29
・★印となった議員はあまり当選してほしくはない。

「人権利権派」の民主党議員は★印とするが、これも衆議院議員会館03−3581−5111に電話して確認すべし。
人権擁護法案を推進する「人権利権派」に落ちてしまった民主党議員に関しては、基本的には落選してもらいたい。
但し、対抗候補が、公明、社民、共産の候補である場合は例外とする。
上記の例外の場合を除いては、私は、上記の☆印議員の場合と同じようにして
★印候補の対抗候補が当選してくれるように応援しようと思います。

民主党「人権侵害救済法に関するプロジェクトチーム」名簿
http://dentotsu.jp.land.to/archives/A-minsyu_jinkenPT.html
推進派議員たち
http://www.medianetjapan.com/2/20/book_newspaper/tk0150/daigishi/daigishitinkensuishin2.html
人権擁護法案反対派・推進派リスト http://nullpo.2log.net/home/yabai/giinlist.html
前回衆院選結果http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Poplar/5755/shugiin2003.htm
国会議員連絡先URL一覧
http://www.medianetjapan.com/2/20/book_newspaper/tk0150/daigishi/indexdaigishis.htm
全国議員サイトhttp://gikai.fc2web.com/

33KN(http://jbbs.livedoor.jp/news/2586/) ◆.E2Y/4Nums:2005/08/01(月) 01:26:11
・その他、自民党系、民主党系の全ての候補、無所属の候補について、この法案についてのスタンスを確認しなければならない。

上記の現職議員に関する去就確認作業だけでなく、自民党、民主党、無所属、新党の全ての候補者について
この法案に対するスタンスを確認して「真の人権派」(○あるいは☆)、「人権利権派」(●あるいは★)に分類する。
中立派の候補に対しては上記のネタ元を駆使して説明説得をする。
自民党から分かれた新党の候補者は○あるいは●に分類し、無所属の候補者は☆あるいは★の扱いにする。
こうした候補者や立候補予定者の確認連絡先については、また随時掲載できればいいと思いますが、
各自で調べて書き込んでくれるとなお助かります。
一応、下記のURLがいくらか参考資料になると思います。

人権擁護法案反対派・推進派リスト http://nullpo.2log.net/home/yabai/giinlist.html
前回衆院選結果http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Poplar/5755/shugiin2003.htm
国会議員連絡先URL一覧
http://www.medianetjapan.com/2/20/book_newspaper/tk0150/daigishi/indexdaigishis.htm
全国議員サイトhttp://gikai.fc2web.com/

34KN(http://jbbs.livedoor.jp/news/2586/) ◆.E2Y/4Nums:2005/08/01(月) 01:27:08
・○印や☆印の候補者がいない選挙区では、○印や☆印のスタンスの地方議員を見つけて立候補してもらいたい。

上記のようにして各選挙区で議員や候補の去就確認をしていった結果、
○印や☆印の「真の人権派」が存在しない選挙区というものが出現してくることも予想されます。
そうなると、有権者としては「究極の選択」を迫られることになりますので、それを回避するために
「真の人権派」のスタンスを有した地方議員が立候補してくれると非常に助かります。
それが日常的な我々反対運動の地方議員への働きかけによって既にその議員を支援する地域ネットワークが
構築されているような地方議員であるならば、なお良いといえるでしょう。
もしそういうことになれば、私はその地方議員が自民党、民主党、新党などの公認候補になれるように推したい。
その地方議員が自民党あるいは新党の公認を得れば○印に分類し、
民主党の公認を得るか、あるいは何処の政党の公認も得られなかった場合は☆印に分類します。

松浦芳子(「人権擁護法案に反対する全国地方議員の会」代表)HP
http://www4.ocn.ne.jp/~yoshikom/home.html(反対派地方議員リストあり)
前回衆院選結果http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Poplar/5755/shugiin2003.htm
国会議員連絡先URL一覧
http://www.medianetjapan.com/2/20/book_newspaper/tk0150/daigishi/indexdaigishis.htm
全国議員サイトhttp://gikai.fc2web.com/

35KN(http://jbbs.livedoor.jp/news/2586/) ◆.E2Y/4Nums:2005/08/01(月) 01:27:50
◆各選挙区における組み合わせ例と、その場合に私が勝ってほしいと思う候補についての基本パターン

○vs★・・・・・・○が勝ってほしい
○vs☆・・・・・・○が勝ってほしい
○vs●・・・・・・○が勝ってほしい
●vs☆・・・・・・☆が勝ってほしい
●vs★・・・・・・●が勝ってほしい
☆vs★・・・・・・☆が勝ってほしい
○vs共産党・・・・○が勝ってほしい
●vs共産党・・・・●が勝ってほしい
☆vs共産党・・・・☆が勝ってほしい
★vs共産党・・・・共産党が勝ってほしい
○vs公明or社民・・・○が勝ってほしい
●vs公明or社民・・・●が勝ってほしい
☆vs公明or社民・・・☆が勝ってほしい
★vs公明or社民・・・★が勝ってほしい

上記はあくまで基本パターンであって、実際はケースバイケースで細かく考慮していきます。
●(自民「人権利権派」)に勝たせるくらいなら共産を勝たせたいという考えの人も多いかもしれませんが
あまり自民党が議席を減らしてしまうと民主党に対する抑えが効かなくなってしまうので、こうしました。
逆に民主党は議席を減らしてほしいので★と共産党の対決の場合は共産党が勝ってくれたほうがいいと思います。
同様の理由により、●と★の究極の選択の場合は自民党の●のほうの勝利を望んでいるのです。
また、あまりにも危険なカルトである公明党は、とにかく議席を減らして連立への影響力が下がってほしいので
どのような組み合わせにおいても無条件で落選してほしいと思っています。
また、存在価値ゼロの究極の売国政党である社民党もどんな組み合わせにおいても無条件で負けてほしい。

36KN(http://jbbs.livedoor.jp/news/2586/) ◆.E2Y/4Nums:2005/08/01(月) 01:29:07
以下は、各衆議院議員の前回2003年衆議院総選挙における結果のデータです。
今回の衆議院総選挙を予想するに際しての資料となるでしょう。
このデータは以下のURLのデータを基にして作成しました。
新たな議員や候補のデータを追加する際にも、以下のURLを参照して作業していくことをお薦めします。
前回衆院選結果http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Poplar/5755/shugiin2003.htm
人権擁護法案反対派・推進派リスト http://nullpo.2log.net/home/yabai/giinlist.html
国会議員連絡先URL一覧
http://www.medianetjapan.com/2/20/book_newspaper/tk0150/daigishi/indexdaigishis.htm
全国議員サイトhttp://gikai.fc2web.com/

37KN(http://jbbs.livedoor.jp/news/2586/) ◆.E2Y/4Nums:2005/08/01(月) 01:29:45
○青山丘(愛知7区惜敗→比例東海)亀井派 当選9回 64歳

前回(2003年)衆議院議員総選挙の結果

◇愛知7区(瀬戸市、大府市、尾張旭市、豊明市、日進市、愛知郡)
当 102710 小林憲司(民前、39歳、再選)
   93882 青山 丘(自前、保推薦、62歳)
   20172 大島令子(社前、51歳)
   16255 坂林卓美(共新、41歳)

◇比例東海
自民党 得票総数 2,436,791(得票率34.58%)
    当選者数 8
青山氏は名簿順位は5位、惜敗率91・4で7番目の当選者
次点の候補の惜敗率は86・8

38KN(http://jbbs.livedoor.jp/news/2586/) ◆.E2Y/4Nums:2005/08/01(月) 01:34:42
○亀井久興(比例中国)河野派 当選4回 66歳

前回(2003年)衆議院議員総選挙の結果

◇比例中国
自民党 得票総数 1,388,768(得票率37.41%)
    当選者数 5
亀井氏は名簿順位1位、純粋比例候補者で1番目の当選者

本来の選挙区は島根1区
◇島根1区(松江市、安来市、能義郡、隠岐郡、平田市、仁多郡、大原
郡、八束郡)
当 117897 細田博之(自前、公・保推薦、59歳、五選)
   61071 浜口和久(民新、35歳)         
   14237 上代善雄(共新、49歳)

39KN(http://jbbs.livedoor.jp/news/2586/) ◆.E2Y/4Nums:2005/08/01(月) 01:35:23
○谷津義男(群馬3区)亀井派 当選6回 71歳

前回(2003年)衆議院議員総選挙の結果

◇群馬3区(太田市、館林市、新田郡尾島町、新田郡新田町、邑楽郡)
当 91330 谷津義男(自前、公・保推薦、69歳、六選) 
  67087 長沼 広(民新、53歳)          
   8019 渋沢哲男(共新、44歳)

40KN(http://jbbs.livedoor.jp/news/2586/) ◆.E2Y/4Nums:2005/08/01(月) 01:35:58
○安倍晋三(山口4区)森派 当選4回 51歳

前回(2003年)衆議院議員総選挙の結果

◇山口4区(下関市、長門市、豊浦郡、大津郡)
当 140347 安倍晋三(自前、公・保推薦、49歳、四選)
   21202 小島潤一郎(社新、民推薦、32歳)    
   14438 池之上博(共新、49歳)

41KN(http://jbbs.livedoor.jp/news/2586/) ◆.E2Y/4Nums:2005/08/01(月) 01:36:37
○平沼赳夫(岡山3区)亀井派 当選8回 66歳

前回(2003年)衆議院議員総選挙の結果

◇岡山3区(津山市、備前市、赤磐郡、和気郡、真庭郡、苫田郡、勝田
郡、英田郡、久米郡)
当 125949 平沼赳夫(自前、公・保推薦、64歳、八選)
   48010 中村徹夫(民新、48歳)         
   13276 美見芳明(共新、46歳)

42KN(http://jbbs.livedoor.jp/news/2586/) ◆.E2Y/4Nums:2005/08/01(月) 01:37:14
○古屋圭司(岐阜5区)亀井派 当選5回 53歳

前回(2003年)衆議院議員総選挙の結果

◇岐阜5区(多治見市、中津川市、瑞浪市、恵那市、土岐市、土岐郡、
恵那郡)
当 110553 古屋圭司(自前、公・保推薦、51歳、五選)
   67546 武田規男(民新、38歳)         
   14834 井上 諭(共新、36歳)

43KN(http://jbbs.livedoor.jp/news/2586/) ◆.E2Y/4Nums:2005/08/01(月) 01:37:53
○赤城徳彦(茨城1区)高村派 当選5回 46歳

前回(2003年)衆議院議員総選挙の結果

◇茨城1区(水戸市、下館市、下妻市、笠間市、東茨城郡常北町、東茨
城郡桂村、東茨城郡御前山村、西茨城郡七会村、西茨城郡岩瀬町、真壁
郡)
当 128349 赤城徳彦(自前、公・保推薦、44歳、五選)
   77420 福島伸享(民新、社推薦、33歳)    
   12845 小島 修(共新、41歳)

44KN(http://jbbs.livedoor.jp/news/2586/) ◆.E2Y/4Nums:2005/08/01(月) 01:38:34
○河村健夫(山口3区)亀井派 当選5回 63歳

前回(2003年)衆議院議員総選挙の結果

◇山口3区(宇部市、萩市、小野田市、美祢市、厚狭郡、美祢郡、阿武
郡)
当 111658 河村建夫(自前、公・保推薦、61歳、五選)
   50975 岩本 晋(民新、社推薦、60歳)     
   13909 田中照久(共新、31歳)

45KN(http://jbbs.livedoor.jp/news/2586/) ◆.E2Y/4Nums:2005/08/01(月) 01:39:13
○衛藤晟一(大分1区惜敗→比例九州)亀井派 当選4回 58歳

前回(2003年)衆議院議員総選挙の結果

◇大分1区(大分市)
当 105628 吉良州司(無新、45歳、初当選)     
             (民推薦、社支持)        
  101789 衛藤晟一(自元、公・保推薦、56歳)   
    8646 堤 栄三(共新、46歳)         
    1254 染矢誠治(無新、39歳)         

◇比例九州
自民党 得票総数 2,535,278(得票率36.52%)
    当選者数 8
衛藤氏は名簿順位は6位、惜敗率96・3で7番目の当選者
次点の候補の惜敗率は95・3

46KN(http://jbbs.livedoor.jp/news/2586/) ◆.E2Y/4Nums:2005/08/01(月) 01:39:55
○小林興起(東京10区)亀井派 当選4回 61歳

前回(2003年)衆議院議員総選挙の結果

◇東京10区(豊島区、練馬区東部)
当 81979 小林興起(自前、公・保推薦、59歳、四選) 
  77417 鮫島宗明(民前、み推薦、59歳)      
  19338 山本敏江(共新、54歳)          
   2706 志良以 栄(諸新、66歳)

47KN(http://jbbs.livedoor.jp/news/2586/) ◆.E2Y/4Nums:2005/08/01(月) 01:42:56
○岩屋毅(大分3区)河野派 当選3回 48歳

前回(2003年)衆議院議員総選挙の結果

◇大分3区(別府市、中津市、豊後高田市、杵築市、宇佐市、速見郡、
西国東郡、東国東郡、下毛郡、宇佐郡)
当 123798 岩屋 毅(自前、公・保推薦、46歳、三選)
  111180 横光克彦(社前、民推薦、60歳)     
    6521 小川 勉(共新、57歳)

48KN(http://jbbs.livedoor.jp/news/2586/) ◆.E2Y/4Nums:2005/08/01(月) 01:43:34
○森岡正宏(比例近畿)旧橋本派 当選2回 62歳

前回(2003年)衆議院議員総選挙の結果

◇比例近畿
自民党 得票総数 2,833,181(得票率30.69%)
    当選者数 9
森岡氏は名簿順位2位、純粋比例候補者で2番目の当選者

本来の選挙区は奈良1区
◇奈良1区(奈良市、添上郡)
当 79529 馬淵澄夫(民新、43歳、初当選)      
  65538 高市早苗(自前、保推薦、42歳)      
  20010 佐藤真理(共新、53歳)

49KN(http://jbbs.livedoor.jp/news/2586/) ◆.E2Y/4Nums:2005/08/01(月) 01:44:05
○城内実(静岡7区)森派 当選1回 40歳

前回(2003年)衆議院議員総選挙の結果

◇静岡7区(浜松市西部、天竜市、浜北市、湖西市、磐田郡龍山村、磐
田郡佐久間町、磐田郡水窪町、浜名郡、引佐郡)
当 98877 城内 実(無新、38歳、初当選)      
  58932 熊谷 弘(保前、自・公推薦、63歳)    
  43779 樋口美智子(民新、48歳)         
   9791 森島倫生(共新、54歳)

50KN(http://jbbs.livedoor.jp/news/2586/) ◆.E2Y/4Nums:2005/08/01(月) 01:44:42
○古川禎久(宮崎3区)旧橋本派 当選1回 40歳

前回(2003年)衆議院議員総選挙の結果

◇宮崎3区(都城市、日南市、小林市、串間市、えびの市、南那珂郡、
北諸県郡、西諸県郡)
当 118607 古川禎久(無新、自推薦、38歳、初当選) 
   58353 持永哲志(無新、自推薦、43歳)     
   10801 井福美年(共新、54歳)         

※古川氏は11月10日、自民党に追加公認された。

51KN(http://jbbs.livedoor.jp/news/2586/) ◆.E2Y/4Nums:2005/08/01(月) 01:45:18
○金子恭之(熊本5区)山崎派 当選2回 44歳

前回(2003年)衆議院議員総選挙の結果

◇熊本5区(八代市、人吉市、水俣市、八代郡、葦北郡、球磨郡)
当 95321 金子恭之(自前、公・保推薦、42歳、再選) 
  57901 後藤英友(民新、み推薦、37歳)      
  11580 川上紗智子(共新、45歳)

52<削除>:<削除>
<削除>

53KN(http://jbbs.livedoor.jp/news/2586/) ◆.E2Y/4Nums:2005/08/01(月) 01:46:27
○江藤拓(宮崎2区)亀井派 当選1回 45歳

前回(2003年)衆議院議員総選挙の結果

◇宮崎2区
(延岡市、日向市、西都市、児湯郡、東臼杵郡、西臼杵郡)
当 88540 江藤 拓(無新、自推薦、43歳、初当選)  
  79119 黒木健司(無新、自推薦、50歳)      
  29585 土井裕子(民新、51歳)          
   5708 内山定雄(共新、63歳)

54KN(http://jbbs.livedoor.jp/news/2586/) ◆.E2Y/4Nums:2005/08/01(月) 01:48:40
○奥野信亮(奈良3区)森派 当選1回 61歳

前回(2003年)衆議院議員総選挙の結果

◇奈良3区(大和高田市、御所市、香芝市、磯城郡、北葛城郡)
当 81345 奥野信亮(自新、公・保推薦、59歳、初当選)
  58222 福岡ともみ(民新、47歳)         
  16939 植田至紀(社前、37歳)          
  14219 正木 敦(共新、32歳)

55KN(http://jbbs.livedoor.jp/news/2586/) ◆.E2Y/4Nums:2005/08/01(月) 01:49:14
○川上義博(鳥取2区)亀井派 当選1回 55歳

前回(2003年)衆議院議員総選挙の結果

◇鳥取2区(米子市、境港市、東伯郡北条町、東伯郡大栄町、東伯郡東
伯町、東伯郡赤碕町、西伯郡、日野郡)
当 52466 川上義博(無新、53歳、初当選)      
  50989 山内 功(民前、49歳)          
  45900 相沢英之(自前、保推薦、84歳)      
   9266 大谷輝子(共新、67歳)

56KN(http://jbbs.livedoor.jp/news/2586/) ◆.E2Y/4Nums:2005/08/01(月) 01:49:56
○佐藤錬(比例九州)森派 当選1回 54歳

前回(2003年)衆議院議員総選挙の結果

◇比例九州
自民党 得票総数 2,535,278(得票率36.52%)
    当選者数 8
佐藤氏は名簿順位5位、純粋比例候補者で5番目の当選者

本来の選挙区は大分3区
◇大分3区(別府市、中津市、豊後高田市、杵築市、宇佐市、速見郡、
西国東郡、東国東郡、下毛郡、宇佐郡)
当 123798 岩屋 毅(自前、公・保推薦、46歳、三選)
  111180 横光克彦(社前、民推薦、60歳)     
    6521 小川 勉(共新、57歳)

57KN(http://jbbs.livedoor.jp/news/2586/) ◆.E2Y/4Nums:2005/08/01(月) 01:50:38
○菅原一秀(東京9区)当選1回 43歳

前回(2003年)衆議院議員総選挙の結果

◇東京9区(練馬区中西部)
当 112868 菅原一秀(自新、41歳、初当選)     
             (公・保推薦)          
   96662 吉田公一(民前、63歳)         
   27903 望月康子(共新、47歳)         
    8841 村田 敏(社新、52歳)

58KN(http://jbbs.livedoor.jp/news/2586/) ◆.E2Y/4Nums:2005/08/01(月) 01:51:30
○中山泰秀(大阪4区惜敗→比例近畿)森派 当選1回 35歳

前回(2003年)衆議院議員総選挙の結果

◇大阪4区(大阪市北区・都島区・福島区・東成区・城東区)
当 92470 吉田 治(民元、41歳、三選)       
  87187 中山泰秀(自新、公・保推薦、33歳)    
  26776 長谷川良雄(共新、53歳)         

◇比例近畿
自民党 得票総数 2,833,181(得票率30.69%)
    当選者数 9
中山氏は名簿順位は4位、惜敗率94・2で6番目の当選者
次点の候補の惜敗率は88・1

59KN(http://jbbs.livedoor.jp/news/2586/) ◆.E2Y/4Nums:2005/08/01(月) 01:52:21
○萩生田光一(東京24区)森派 当選1回 42歳

前回(2003年)衆議院議員総選挙の結果

◇東京24区(八王子市)
当 108843 萩生田光一(自新、40歳、初当選)    
              (公・保推薦)         
  106773 阿久津幸彦(民前、47歳)        
              (生活者ネット推薦)      
   21407 藤本 実(共新、34歳)         
    8762 石橋 薫(無新、48歳)         
※生活者ネット(東京・生活者ネットワーク)は東京都の地域政党。

60KN(http://jbbs.livedoor.jp/news/2586/) ◆.E2Y/4Nums:2005/08/01(月) 01:53:24
○早川忠孝(埼玉4区惜敗→比例北関東)森派 当選1回 60歳

前回(2003年)衆議院議員総選挙の結果

◇埼玉4区(朝霞市、志木市、和光市、新座市)
当 81367 神風英男(民新、42歳、初当選)      
  69625 早川忠孝(自新、58歳)          
  18527 綾部澄子(共新、44歳)          

◇比例北関東
自民党 得票総数 2,275,223(得票率37.51%)
    当選者数 8
早川氏は名簿順位は6位、惜敗率85・5で8番目の当選者
次点の候補の惜敗率は79・6

61KN(http://jbbs.livedoor.jp/news/2586/) ◆.E2Y/4Nums:2005/08/01(月) 01:54:15
○御法川信英(秋田3区)当選1回 41歳

前回(2003年)衆議院議員総選挙の結果

◇秋田3区(横手市、本荘市、湯沢市、大曲市、由利郡、仙北郡、平鹿
郡、雄勝郡)
当 133981 御法川信英(無新、39歳、初当選)    
  117453 村岡兼造(自前、公・保推薦、72歳)   
   18276 我妻桂子(共新、49歳)

62KN(http://jbbs.livedoor.jp/news/2586/) ◆.E2Y/4Nums:2005/08/01(月) 01:54:50
○宮下一郎(長野5区)森派 当選1回 47歳

前回(2003年)衆議院議員総選挙の結果

◇長野5区(飯田市、伊那市、駒ケ根市、上伊那郡、下伊那郡)
当 108567 宮下一郎(自新、45歳、初当選)     
             (公・保推薦)          
   70507 加藤 隆(民新、54歳)         
   20679 三沢好夫(共新、59歳)         
    6408 関 浩行(無新、43歳)

63KN(http://jbbs.livedoor.jp/news/2586/) ◆.E2Y/4Nums:2005/08/01(月) 01:55:34
○柴山昌彦(埼玉8区)森派 当選1回

前回(2003年)衆議院議員総選挙の結果

◇埼玉8区(所沢市、入間郡大井町、入間郡三芳町)
当 70959 新井正則(自新、保推薦、48歳、初当選)  
  69418 木下 厚(民前、59歳)          
  22509 並木正芳(無元、54歳)          
  18512 塩川鉄也(共前、41歳)          

前回総選挙後に補欠選挙があったのだろうか?情報求む。

64KN(http://jbbs.livedoor.jp/news/2586/) ◆.E2Y/4Nums:2005/08/01(月) 01:56:16
△平沢勝栄(東京17区)山崎派 当選3回 60歳

前回(2003年)衆議院議員総選挙の結果

◇東京17区(葛飾区、江戸川区北部)
当 142916 平沢勝栄(自前、保推薦、58歳、三選)  
   65269 錦織 淳(民元、58歳)         
             (み・生活者ネット推薦)     
   22316 菅野勝祐(共新、58歳)         
※生活者ネット(東京・生活者ネットワーク)は東京都の地域政党。

65KN(http://jbbs.livedoor.jp/news/2586/) ◆.E2Y/4Nums:2005/08/01(月) 01:57:55
△西川京子(比例九州)亀井派 当選2回 60歳

前回(2003年)衆議院議員総選挙の結果

◇比例九州
自民党 得票総数 2,535,278(得票率36.52%)
    当選者数 8
西川氏は名簿順位4位、純粋比例候補者で4番目の当選者

本来の選挙区は熊本5区
◇熊本5区(八代市、人吉市、水俣市、八代郡、葦北郡、球磨郡)
当 95321 金子恭之(自前、公・保推薦、42歳、再選) 
  57901 後藤英友(民新、み推薦、37歳)      
  11580 川上紗智子(共新、45歳)

66KN(http://jbbs.livedoor.jp/news/2586/) ◆.E2Y/4Nums:2005/08/01(月) 01:58:25
△大前繁雄(兵庫7区)山崎派 当選1回 63歳

前回(2003年)衆議院議員総選挙の結果

◇兵庫7区(西宮市、芦屋市)
当 111216 大前繁雄(自新、61歳、初当選)     
             (公・保推薦)          
   96404 土井たか子(社前、民推薦、74歳)    
   28526 礒見恵子(共新、46歳)

67KN(http://jbbs.livedoor.jp/news/2586/) ◆.E2Y/4Nums:2005/08/01(月) 02:01:50
△小島敏男(比例北関東)当選3回 65歳

前回(2003年)衆議院議員総選挙の結果

◇比例北関東
自民党 得票総数 2,275,223(得票率37.51%)
    当選者数 8
小島氏は名簿順位2位、純粋比例候補者で2番目の当選者

本来の選挙区は埼玉12区
◇埼玉12区(熊谷市、行田市、加須市、羽生市、大里郡大里町、大里
郡妻沼町、北埼玉郡)
当 95889 増田敏男(自前、公・保推薦、74歳、五選) 
  75439 本多平直(民新、み推薦、38歳)      
  14106 鈴木千賀子(共新、48歳)

68KN(http://jbbs.livedoor.jp/news/2586/) ◆.E2Y/4Nums:2005/08/01(月) 02:02:33
△小此木八郎(神奈川3区)当選4回 40歳

前回(2003年)衆議院議員総選挙の結果

◇神奈川3区(横浜市鶴見区、横浜市神奈川区)
当 91207 小此木八郎(自前、38歳、四選)      
  81996 加藤尚彦(民新、神奈川ネット支持、66歳) 
  18867 大谷 務(共新、53歳)          
  10158 和田 茂(社新、48歳)          
   4489 山下浩一郎(無新、51歳)         
※神奈川ネット(神奈川ネットワーク運動)は神奈川県の地域政党。

69KN(http://jbbs.livedoor.jp/news/2586/) ◆.E2Y/4Nums:2005/08/01(月) 02:03:32
△梶山弘志(茨城4区)当選2回 50歳

前回(2003年)衆議院議員総選挙の結果

◇茨城4区(常陸太田市、ひたちなか市、那珂郡、久慈郡)
当 119047 梶山弘志(自前、公・保推薦、48歳、再選)
   28660 大嶋修一(社新、民推薦、57歳)     
   13015 川崎篤子(共新、50歳)

70KN(http://jbbs.livedoor.jp/news/2586/) ◆.E2Y/4Nums:2005/08/01(月) 02:04:26
△小池百合子(比例近畿)当選4回 53歳

前回(2003年)衆議院議員総選挙の結果

◇比例近畿
自民党 得票総数 2,833,181(得票率30.69%)
    当選者数 9
小池氏は名簿順位3位、純粋比例候補者で3番目の当選者

本来の選挙区は兵庫6区
◇兵庫6区(伊丹市、宝塚市、川西市)
当 109320 市村浩一郎(民新、39歳、初当選)    
   96410 阪上善秀(自前、公・保推薦、56歳)   
   32078 中川智子(社前、み推薦、56歳)     
   18351 大塚寿夫(共新、64歳)

71KN(http://jbbs.livedoor.jp/news/2586/) ◆.E2Y/4Nums:2005/08/01(月) 02:05:07
△砂田圭佑(兵庫1区)当選3回 71歳

前回(2003年)衆議院議員総選挙の結果

◇兵庫1区(神戸市東灘区・灘区・中央区)
当 71587 砂田圭佑(自前、公・保推薦、69歳、三選) 
  70792 石井 一(民前、69歳)          
  21423 原 和美(無新、新社会党推薦、53歳)   
  21083 北岡 浩(共新、61歳)

72KN(http://jbbs.livedoor.jp/news/2586/) ◆.E2Y/4Nums:2005/08/01(月) 02:05:55
△萩野浩基(比例東北)当選3回 65歳

前回(2003年)衆議院議員総選挙の結果

◇比例東北
自民党 得票総数 1,794,284(得票率37.63%)
    当選者数 6
萩野氏は名簿順位3位、純粋比例候補者で3番目の当選者

本来の選挙区は宮城1区
◇宮城1区(仙台市青葉区、仙台市太白区)
当 106821 今野 東(民前、55歳、再選)      
   84565 土井 亨(自新、公推薦、45歳)     
   18960 菅野直子(共新、31歳)

73KN(http://jbbs.livedoor.jp/news/2586/) ◆.E2Y/4Nums:2005/08/01(月) 02:06:41
△松野博一(千葉3区惜敗→比例南関東)当選2回 43歳

前回(2003年)衆議院議員総選挙の結果

◇千葉3区(千葉市緑区、市原市)
当 85610 岡島一正(民新、46歳、初当選)      
  84693 松野博一(自前、公推薦、41歳)      
   8768 金野光政(共新、55歳)          

◇比例南関東
自民党 得票総数 2,441,590(得票率34.62%)
    当選者数 8
松野氏は名簿順位は3位、惜敗率98・9で3番目の当選者
次点の候補の惜敗率は89・1

74KN(http://jbbs.livedoor.jp/news/2586/) ◆.E2Y/4Nums:2005/08/01(月) 02:07:41
△村上誠一郎(愛媛2区)当選6回 53歳

前回(2003年)衆議院議員総選挙の結果

◇愛媛2区(今治市、伊予市、北条市、越智郡、温泉郡、上浮穴郡、伊
予郡)
当 99208 村上誠一郎(自前、保推薦、51歳、六選)  
  43553 斉藤政光(民新、34歳)          
  15150 梅崎雪男(社新、66歳)          
  12206 田中克彦(共新、36歳)

75KN(http://jbbs.livedoor.jp/news/2586/) ◆.E2Y/4Nums:2005/08/01(月) 02:08:18
△森英介(千葉11区)当選5回 57歳

前回(2003年)衆議院議員総選挙の結果

◇千葉11区(茂原市、東金市、勝浦市、山武郡、長生郡、夷隅郡)
当 130863 森 英介(自前、公・保推薦、55歳、五選)
   60296 長浜博行(民前、45歳)         
   16358 前田京子(共新、40歳)

76KN(http://jbbs.livedoor.jp/news/2586/) ◆.E2Y/4Nums:2005/08/01(月) 02:08:58
△麻生太郎(福岡8区)当選8回 65歳

前回(2003年)衆議院議員総選挙の結果

◇福岡8区(直方市、飯塚市、山田市、中間市、遠賀郡、鞍手郡、嘉穂
郡)
当 132646 麻生太郎(自前、保推薦、63歳、八選)  
   75879 大島九州男(民新、42歳)        
   21272 渡辺和幸(共新、44歳)

77KN(http://jbbs.livedoor.jp/news/2586/) ◆.E2Y/4Nums:2005/08/01(月) 02:09:40
△井上進治(東京25区)当選1回 36歳

前回(2003年)衆議院議員総選挙の結果

◇東京25区(青梅市、福生市、羽村市、あきる野市、西多摩郡)
当 80443 井上信治(自新、公・保推薦、34歳、初当選)
  71151 島田 久(民新、68歳)          
  15381 鈴木拓也(共新、33歳)          
   6858 池田正二(無新、53歳)

78KN(http://jbbs.livedoor.jp/news/2586/) ◆.E2Y/4Nums:2005/08/01(月) 02:10:15
△今村雅弘(佐賀2区)当選3回 58歳

前回(2003年)衆議院議員総選挙の結果

◇佐賀2区(鹿島市、佐賀郡、神埼郡神埼町、神埼郡三田川町、神埼郡
東脊振村、神埼郡脊振村、神埼郡三瀬村、小城郡、藤津郡、杵島郡北方
町、杵島郡大町町、杵島郡江北町、杵島郡白石町、杵島郡福富町、杵島
郡有明町)
当 107522 今村雅弘(自前、公・保推薦、56歳、三選)
   22898 諸田 稔(共新、58歳)

79KN(http://jbbs.livedoor.jp/news/2586/) ◆.E2Y/4Nums:2005/08/01(月) 02:10:55
△小野晋也(愛媛3区)当選4回 50歳

前回(2003年)衆議院議員総選挙の結果

◇愛媛3区(新居浜市、西條市、川之江市、伊予三島市、東予市、宇摩
郡、周桑郡)
当 74160 小野晋也(自前、48歳、四選)       
  41030 高橋 剛(民新、61歳)          
  11757 藤田高景(社新、55歳)          
  10931 一色一正(共新、53歳)          
   8238 藤原敏隆(無新、52歳)

80KN(http://jbbs.livedoor.jp/news/2586/) ◆.E2Y/4Nums:2005/08/01(月) 02:11:55
△尾身幸次(群馬1区)当選7回 72歳

前回(2003年)衆議院議員総選挙の結果

◇群馬1区(前橋市、沼田市、勢多郡、利根郡)
当 130242 尾身幸次(自前、公・保推薦、70歳、七選)
   68960 高橋 仁(民新、38歳)         
   16126 松浦信夫(共新、48歳)

81KN(http://jbbs.livedoor.jp/news/2586/) ◆.E2Y/4Nums:2005/08/01(月) 02:12:29
△菅義偉(神奈川2区)当選3回 56歳

前回(2003年)衆議院議員総選挙の結果

◇神奈川2区(横浜市西区、横浜市南区、横浜市港南区)
当 115495 菅 義偉(自前、54歳、三選)      
   93406 大出 彰(民前、神奈川ネット推薦、52歳)
   22997 湯川美和子(共新、51歳)        
※神奈川ネット(神奈川ネットワーク運動)は神奈川県の地域政党。

82KN(http://jbbs.livedoor.jp/news/2586/) ◆.E2Y/4Nums:2005/08/01(月) 02:13:06
△中谷元(高知2区)当選5回 48歳

前回(2003年)衆議院議員総選挙の結果

◇高知2区(高知市南部、室戸市、安芸市、南国市、安芸郡、香美郡、
長岡郡、土佐郡、吾川郡春野町)
当 72504 中谷 元(自前、公・保推薦、46歳、五選) 
  31377 田村久美子(民新、44歳)         
  18927 谷崎治之(共新、44歳)

83KN(http://jbbs.livedoor.jp/news/2586/) ◆.E2Y/4Nums:2005/08/01(月) 02:13:48
△葉梨康弘(茨城3区)当選1回 46歳

前回(2003年)衆議院議員総選挙の結果

◇茨城3区(竜ケ崎市、取手市、牛久市、守谷市、稲敷郡、北相馬郡)
当 102315 葉梨康弘(自新、44歳、初当選)     
             (公・保推薦)          
   92306 小泉俊明(民前、46歳)         
   14546 上野高志(共新、39歳)

84KN(http://jbbs.livedoor.jp/news/2586/) ◆.E2Y/4Nums:2005/08/01(月) 02:14:18
△武藤嘉文(岐阜3区)当選13回 78歳

前回(2003年)衆議院議員総選挙の結果

◇岐阜3区(関市、美濃市、羽島市、各務原市、山県市、瑞穂市、羽島
郡、本巣郡、武儀郡)
当 115221 武藤嘉文(自前、76歳、十三選)     
             (公・保推薦)          
  110796 園田康博(民新、36歳)         
   15278 宮川勝義(共新、61歳)

85KN(http://jbbs.livedoor.jp/news/2586/) ◆.E2Y/4Nums:2005/08/01(月) 02:15:12
△森田一(比例四国)当選8回 71歳

前回(2003年)衆議院議員総選挙の結果

◇比例四国
自民党 得票総数 708,051(得票率38.23%)
    当選者数 3
森田氏は名簿順位1位、純粋比例候補者で1番目の当選者

本来の選挙区は香川3区
◇香川3区(丸亀市、善通寺市、観音寺市、仲多度郡、三豊郡)
当 84803 大野功統(自前、公・保推薦、68歳、六選) 
  23087 奥田研二(社新、58歳)          
  22091 山元 徹(民新、53歳)          
   8898 近石美智子(共新、55歳)

86KN(http://jbbs.livedoor.jp/news/2586/) ◆.E2Y/4Nums:2005/08/01(月) 02:15:42
△森山眞弓(栃木2区)当選3回 78歳

前回(2003年)衆議院議員総選挙の結果

◇栃木2区(鹿沼市、日光市、今市市、河内郡上河内町、河内郡河内町、
上都賀郡、塩谷郡)
当 96224 森山真弓(自前、公・保推薦、76歳、三選) 
  60010 小林 守(民前、社・み推薦、59歳)    
   5506 福田道夫(共新、44歳)

87KN(http://jbbs.livedoor.jp/news/2586/) ◆.E2Y/4Nums:2005/08/01(月) 02:16:15
△原田義昭(福岡5区)当選4回 61歳

前回(2003年)衆議院議員総選挙の結果

◇福岡5区
(甘木市、筑紫野市、春日市、大野城市、太宰府市、筑紫郡、朝倉郡)
当 105071 原田義昭(自前、保推薦、59歳、四選)  
   81166 楠田大蔵(民新、28歳)         
   18419 松崎百合子(社新、48歳)        
   12756 河内直子(共新、50歳)

88KN(http://jbbs.livedoor.jp/news/2586/) ◆.E2Y/4Nums:2005/08/01(月) 02:16:57
△山口泰明(埼玉10区)当選3回 57歳

前回(2003年)衆議院議員総選挙の結果

◇埼玉10区(東松山市、坂戸市、鶴ケ島市、比企郡)
当 87489 山口泰明(自前、公・保推薦、55歳、三選) 
  75083 松崎哲久(民新、53歳)          
  13051 永田健一(共新、28歳)

89KN(http://jbbs.livedoor.jp/news/2586/) ◆.E2Y/4Nums:2005/08/01(月) 02:17:39
△中川昭一(北海道11区)当選7回 52歳

前回(2003年)衆議院議員総選挙の結果

◇北海道11区(帯広市、十勝支庁管内)
当 112210 中川昭一(自前、公・保推薦、50歳、七選)
   52395 山内恵子(社前、民推薦、63歳)     
   16235 長谷部昭夫(共新、59歳)

90KN(http://jbbs.livedoor.jp/news/2586/) ◆.E2Y/4Nums:2005/08/01(月) 02:18:15
△中山成彬(宮崎1区)当選5回 62歳

前回(2003年)衆議院議員総選挙の結果

◇宮崎1区(宮崎市、宮崎郡、東諸県郡)
当 99969 中山成彬(自前、保推薦、60歳、五選)   
  71616 米沢 隆(民前、63歳)          
   9196 小城正克(無新、49歳)          
   8865 野田章夫(共新、43歳)

91KN(http://jbbs.livedoor.jp/news/2586/) ◆.E2Y/4Nums:2005/08/01(月) 02:19:23
△町村信孝(北海道5区)当選7回 61歳

前回(2003年)衆議院議員総選挙の結果

◇北海道5区(札幌市厚別区、江別市、千歳市、石狩市、北広島市、恵
庭市、石狩支庁管内)
当 129035 町村信孝(自前、公・保推薦、59歳、七選)
  120192 小林千代美(民新、社推薦、34歳)    
   25603 宮内 聡(共新、40歳)

92KN(http://jbbs.livedoor.jp/news/2586/) ◆.E2Y/4Nums:2005/08/01(月) 02:20:04
▽高市早苗(奈良1区落選) 44歳

前回(2003年)衆議院議員総選挙の結果

◇奈良1区(奈良市、添上郡)
当 79529 馬淵澄夫(民新、43歳、初当選)      
  65538 高市早苗(自前、保推薦、42歳)      
  20010 佐藤真理(共新、53歳)          

◇比例近畿
自民党 得票総数 2,833,181(得票率30.69%)
    当選者数 9
高市氏は名簿順位は4位、惜敗率82・4で落選
次点の候補の惜敗率は88・1

93KN(http://jbbs.livedoor.jp/news/2586/) ◆.E2Y/4Nums:2005/08/01(月) 02:20:48
▽米田健三(山梨1区落選) 58歳

前回(2003年)衆議院議員総選挙の結果

◇山梨1区(甲府市、塩山市、山梨市、東山梨郡)
当 71623 小沢鋭仁(民前、49歳、四選)       
  45282 米田建三(自前、公・保推薦、56歳)    
  13545 遠藤昭子(共新、52歳)          

◇比例南関東
自民党 得票総数 2,441,590(得票率34.62%)
    当選者数 8
米田氏は名簿順位は3位、惜敗率63・2で落選
次点の候補の惜敗率は89・1

94KN(http://jbbs.livedoor.jp/news/2586/) ◆.E2Y/4Nums:2005/08/01(月) 02:21:28
●古賀誠(福岡7区)当選8回 65歳

前回(2003年)衆議院議員総選挙の結果

◇福岡7区(大牟田市、柳川市、八女市、筑後市、八女郡、山門郡、三
池郡)
当 119837 古賀 誠(自前、保推薦、63歳、八選)  
   49262 馬場恵美子(社新、民・み推薦、52歳)  
   19461 大森秀久(共新、52歳)

95KN(http://jbbs.livedoor.jp/news/2586/) ◆.E2Y/4Nums:2005/08/01(月) 02:22:00
●自見庄三郎(福岡10区)当選7回 60歳

前回(2003年)衆議院議員総選挙の結果

◇福岡10区
(北九州市門司区、北九州市小倉北区、北九州市小倉南区)
当 91974 自見庄三郎(自前、保推薦、58歳、七選)  
  79735 城井 崇(民新、30歳)          
  31779 仁比聡平(共新、40歳)

96KN(http://jbbs.livedoor.jp/news/2586/) ◆.E2Y/4Nums:2005/08/01(月) 02:22:41
●佐藤剛男(福島1区)当選4回 68歳

前回(2003年)衆議院議員総選挙の結果

◇福島1区(福島市、原町市、相馬市、伊達郡、相馬郡)
当 98896 佐藤剛男(自前、公・保推薦、66歳、四選) 
  96954 亀岡偉民(会新、48歳)          
  72076 石原信市郎(民新、36歳)         
  15241 山田 裕(共新、48歳)

97KN(http://jbbs.livedoor.jp/news/2586/) ◆.E2Y/4Nums:2005/08/01(月) 02:23:14
●石破茂(鳥取1区)当選6回 48歳

前回(2003年)衆議院議員総選挙の結果

◇鳥取1区(鳥取市、倉吉市、東伯郡東郷町、東伯郡三朝町、東伯郡関
金町、東伯郡羽合町、東伯郡泊村、岩美郡、八頭郡、気高郡)
当 114283 石破 茂(自前、公・保推薦、46歳、六選)
   31236 田中清一(社新、50歳)         
   14092 水津岩男(共新、53歳)

98KN(http://jbbs.livedoor.jp/news/2586/) ◆.E2Y/4Nums:2005/08/01(月) 02:24:03
●二階俊博(和歌山3区)当選7回 66歳

前回(2003年)衆議院議員総選挙の結果

◇和歌山3区(有田市、御坊市、田辺市、新宮市、有田郡、日高郡、西
牟婁郡、東牟婁郡)
当 148274 二階俊博(保前、自・公推薦、64歳、七選)
   40930 上田 稔(共新、56歳)

99KN(http://jbbs.livedoor.jp/news/2586/) ◆.E2Y/4Nums:2005/08/01(月) 02:24:35
●熊代昭彦(岡山2区)当選4回 65歳

前回(2003年)衆議院議員総選挙の結果

◇岡山2区(岡山市南東部、玉野市、邑久郡、児島郡)
当 78643 熊代昭彦(自前、公・保推薦、63歳、四選) 
  69190 津村啓介(民新、32歳)          
  14357 尾崎宏子(共新、47歳)

100KN(http://jbbs.livedoor.jp/news/2586/) ◆.E2Y/4Nums:2005/08/01(月) 02:25:29
●竹本直一(大阪15区)当選3回 64歳

前回(2003年)衆議院議員総選挙の結果

◇大阪15区
(富田林市、河内長野市、松原市、大阪狭山市、南河内郡)
当 107323 竹本直一(自前、公・保推薦、62歳、三選)
   79830 梅川喜久雄(民新、58歳)        
   28874 中野好博(共新、60歳)

101KN(http://jbbs.livedoor.jp/news/2586/) ◆.E2Y/4Nums:2005/08/01(月) 02:26:01
●佐田玄一郎(比例北関東)当選5回 52歳

前回(2003年)衆議院議員総選挙の結果

◇比例北関東
自民党 得票総数 2,275,223(得票率37.51%)
    当選者数 8
佐田氏は名簿順位1位、純粋比例候補者で1番目の当選者

本来の選挙区は群馬1区
◇群馬1区(前橋市、沼田市、勢多郡、利根郡)
当 130242 尾身幸次(自前、公・保推薦、70歳、七選)
   68960 高橋 仁(民新、38歳)         
   16126 松浦信夫(共新、48歳)

102KN(http://jbbs.livedoor.jp/news/2586/) ◆.E2Y/4Nums:2005/08/01(月) 02:26:40
●大村秀章(愛知13区)当選3回 45歳

前回(2003年)衆議院議員総選挙の結果

◇愛知13区(碧南市、刈谷市、安城市、知立市、高浜市)
当 114092 大村秀章(自前、公・保推薦、43歳、三選)
  109670 島  聡(民前、45歳)         
   11765 高林 誠(共新、61歳)

103KN(http://jbbs.livedoor.jp/news/2586/) ◆.E2Y/4Nums:2005/08/01(月) 02:27:14
●渡辺博道(千葉6区惜敗→比例南関東)当選3回 55歳

前回(2003年)衆議院議員総選挙の結果

◇千葉6区(市川市北部、松戸市南部)
当 83985 生方幸夫(民前、56歳、三選)       
  79161 渡辺博道(自前、公推薦、53歳)      
  16485 高橋妙子(共新、59歳)          

◇比例南関東
自民党 得票総数 2,441,590(得票率34.62%)
    当選者数 8
渡辺氏は名簿順位は3位、惜敗率94・2で7番目の当選者
次点の候補の惜敗率は89・1


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板