したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

人権擁護法案反対派国民の今後の戦略に関するテンプレ保管所

1KN ◆.E2Y/4Nums:2005/07/01(金) 00:44:33
6月に入って反対派議員が一歩も退かないということが判明したため、その後の推進派の姿勢は一変した。
特に6/19以降は危機感を深めて、より攻撃的になっている。
今、推進派が仕掛けているのは既に超法規的な闘争であり、これはもう一種のクーデターなのである。
現在、クーデターが進行中なのである。しかし自民党執行部にはそうした状況が読みきれていない。
推進派勢力はこのままでは日本に住む場所さえ無くなるという危機感を持っているのである。
これは人権擁護法案だけの問題ではない。現在進行中の幾つかの事象が絡み合った結果なのである。
彼らにとってのこの絶体絶命を切り抜ける最後の希望が人権擁護法案なのだ。
だから、それを実現するためなら、彼らは平気でクーデターも引き起こすのだ。
現在そうした危機を感じ取っているのは、一握りの反対派国会議員と地方議員、有識者、そして多くの反対派国民である。
以下は、これから起こる反日勢力によるクーデターを未然に防ぐための反対派国民の闘いの全貌である。
とりあえず反対派国民の闘いは7/3を通過点として、8/13まで続く。
まぁ普通に考えれば、7/29まで国会提出を阻止すれば、まず大丈夫だとは思うが、今回はクーデターだから油断できない。
無審議可決という禁じ手を使ってくる可能性もあるから、8/13までは気が抜けない。
しかし完全廃案のためには更なる闘いが必要である。それはつまり衆議院の解散総選挙である。

132<削除>:<削除>
<削除>

133<削除>:<削除>
<削除>

134<削除>:<削除>
<削除>

135<削除>:<削除>
<削除>

136<削除>:<削除>
<削除>

137<削除>:<削除>
<削除>

138<削除>:<削除>
<削除>

139<削除>:<削除>
<削除>

140<削除>:<削除>
<削除>

141<削除>:<削除>
<削除>

142<削除>:<削除>
<削除>

143<削除>:<削除>
<削除>

144<削除>:<削除>
<削除>

145<削除>:<削除>
<削除>

146<削除>:<削除>
<削除>

147<削除>:<削除>
<削除>

148<削除>:<削除>
<削除>

149<削除>:<削除>
<削除>

150<削除>:<削除>
<削除>

151<削除>:<削除>
<削除>

152<削除>:<削除>
<削除>

153<削除>:<削除>
<削除>

154<削除>:<削除>
<削除>

155<削除>:<削除>
<削除>

156<削除>:<削除>
<削除>

157<削除>:<削除>
<削除>

158<削除>:<削除>
<削除>

159<削除>:<削除>
<削除>

160<削除>:<削除>
<削除>

161<削除>:<削除>
<削除>

162<削除>:<削除>
<削除>

163<削除>:<削除>
<削除>

164<削除>:<削除>
<削除>

165<削除>:<削除>
<削除>

166<削除>:<削除>
<削除>

167<削除>:<削除>
<削除>

168<削除>:<削除>
<削除>

169<削除>:<削除>
<削除>

170<削除>:<削除>
<削除>

171<削除>:<削除>
<削除>

172<削除>:<削除>
<削除>

173<削除>:<削除>
<削除>

174<削除>:<削除>
<削除>

175<削除>:<削除>
<削除>

176<削除>:<削除>
<削除>

177<削除>:<削除>
<削除>

178<削除>:<削除>
<削除>

179<削除>:<削除>
<削除>

180<削除>:<削除>
<削除>

181<削除>:<削除>
<削除>

182<削除>:<削除>
<削除>

183<削除>:<削除>
<削除>

184<削除>:<削除>
<削除>

185<削除>:<削除>
<削除>

186<削除>:<削除>
<削除>

187<削除>:<削除>
<削除>

188<削除>:<削除>
<削除>

189<削除>:<削除>
<削除>

190<削除>:<削除>
<削除>

191<削除>:<削除>
<削除>

192<削除>:<削除>
<削除>

193<削除>:<削除>
<削除>

194<削除>:<削除>
<削除>

195<削除>:<削除>
<削除>

196<削除>:<削除>
<削除>

197<削除>:<削除>
<削除>

198<削除>:<削除>
<削除>

199<削除>:<削除>
<削除>

200<削除>:<削除>
<削除>

201<削除>:<削除>
<削除>

202<削除>:<削除>
<削除>

203<削除>:<削除>
<削除>

204<削除>:<削除>
<削除>

205KN(http://jbbs.livedoor.jp/news/2586/) ◆.E2Y/4Nums:2005/07/15(金) 21:41:37
馬鹿でも分かる人権擁護法FAQ

Q.秘密警察のような人権擁護委員が2万人もいるのは危険では?
A.権限があるのは人権委員(5人)で、人権擁護委員には一般人と同程度の権限しかありません

Q.じゃ、権限のある人権委員とか事務局員とかってなに?
A.国家公務員です

Q.人権委員ってどんなに不当な認定しても罷免されないんでしょ?
A.職権濫用罪で逮捕、罷免されます

Q.人権委員って強制力持ってるんでしょ?
A.令状がとれないので強制力はあまり無いです

Q.人権委員って好き勝手に30万の罰金科せるんでしょ?
A.いえ、その判断をするのは裁判所です

Q.人権の定義が曖昧すぎて危険なんでしょ?
A.現行の人権擁護委員法よりはましになってます。

Q.この法案って全然報道されないんだけど、なんか圧力でもかかってるの?
A.いえ、通常ほとんどの法案は報道されません。報道されるのは極々一部のみです。

Q.そもそもなんでこんな法律推進してるの?
A.国連に言われちゃったからです

206KN(http://jbbs.livedoor.jp/news/2586/) ◆.E2Y/4Nums:2005/07/15(金) 21:42:25
推進派のウソを見抜くための「印象操作Q&Aへの対策シート」
1.権限があるのは人権委員ですが、たったの常任2名ですので
 実務を考えると形骸化される可能性が高いです。
 推進団体により、地方人権委員会の設置工作が進んでおり
 そちら経由で形骸化するのではないかとの疑いもあります
2.人権擁護委員と連動して市民団体の圧力があればどうなるかわかりません。
3.何が職権濫用に当たるのか明記していません。
4.市民団体と連動すれば、法的でなくとも極めて高い社会的圧力を行使できます。
 この場合、人権委員だけでなく人権擁護委員でも可能です。
5.不正確な記述です。「不服申し立て」を裁判所にした場合に裁判所判断
 で、訴える手間と時間が必要です。
6.現行の人権擁護委員法にはまったく処罰的な規定がなく、単純比較は無意味です
7.重要な法案、生活に影響がある法案は国会上程前の段階で報道されています。
8.法案推進団体が国連に度々訴え出ており、国連を利用しています。

207<削除>:<削除>
<削除>

208<削除>:<削除>
<削除>

209<削除>:<削除>
<削除>

210<削除>:<削除>
<削除>

211KN(http://jbbs.livedoor.jp/news/2586/) ◆.E2Y/4Nums:2005/07/19(火) 06:54:15
法案の問題点などについての議員やマスコミに対しての
説明や説得のための文章の資料集として使えるKNブログを更新しました。
7月19日送付書簡まで収録。最新書簡は「7月17日朝日ニュースターにおける与謝野発言について」です。
http://blog.livedoor.jp/knknknknkn2005/

KN掲示板もよろしく
http://jbbs.livedoor.jp/news/2586/
KN掲示板にて人権擁護法案反対国民運動の新戦略スレッドを立てました。
ベテランや常連の方よりも、普段は2ちゃんねるをROMしているだけだが
人権擁護法案に興味を持ち始めた方、抗議や意見の電話FAX手紙メールなどしてみようか
周囲の人に法案の危険性を訴えてみようか、などとお考えの方にこそお薦めのスレッドです。
是非、気軽に以下のURLを覗いてみてください。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/2586/1121587250/

212KN(http://jbbs.livedoor.jp/news/2586/) ◆.E2Y/4Nums:2005/07/19(火) 10:37:55
古川先生に聞いた与謝野の6月2日の態度はこんなんだぞ。

与謝野に法案の問題点について説明するために、古屋先生や古川先生など、平沼先生も一緒に政調会長室に行った。
古屋先生が与謝野にペーパーを渡し、法案の問題点について話し始めると、
与謝野はデスクをバーン!と叩き古屋先生の話を遮り、
「そんなことは分かってるんだよっ!・・・いいか、古屋? 俺の職権で通すことだって出来るんだぞ?」
と、こう言い放ったのです。ヤクザですな、まるで。
すかさず平沼先生が「貴方は何を言っておられるかお分かりか? そんなことをすれば大変なことになりますぞ」と諌めた。

与謝野先生、古屋さんが「不勉強」だと感じたのなら、こんな態度ではなく、じっくり法案の必要性を諭してあげるべきではないでしょうか?
それとも「勉強能力が無い」と思って匙を投げたわけですか?しかしそれは調整役としての政調会長の職務放棄ですね。
本当に法案の必要性を信じているのなら、このようなヤクザ紛いの恫喝はせずに、じっくり話しあったらどうでしょうか?
話し合いを放棄なさるということは、与謝野さん自身が上記で「そんなことは分かっている」と言うように
この法案が問題のあるものだと認めているということではないのですか?

213KN(http://jbbs.livedoor.jp/news/2586/) ◆.E2Y/4Nums:2005/07/19(火) 10:39:01
古川先生に聞いた与謝野の6月2日の態度はこんなんだぞ。

与謝野に法案の問題点について説明するために、古屋先生や古川先生など、平沼先生も一緒に政調会長室に行った。
古屋先生が与謝野にペーパーを渡し、法案の問題点について話し始めると、
与謝野はデスクをバーン!と叩き古屋先生の話を遮り、
「そんなことはなぁ、俺だって充分分かってるんだよっ!・・・いいか、古屋? 俺の職権で通すことだって出来るんだぞ?」
と、こう言い放ったのです。ヤクザですな、まるで。
すかさず平沼先生が「貴方は何を言っておられるかお分かりか? そんなことをすれば大変なことになりますぞ」と諌めた。

与謝野先生、古屋さんが「不勉強」だと感じたのなら、こんな態度ではなく、じっくり法案の必要性を諭してあげるべきではないでしょうか?
それとも「勉強能力が無い」と思って匙を投げたわけですか?しかしそれは調整役としての政調会長の職務放棄ですね。
本当に法案の必要性を信じているのなら、このようなヤクザ紛いの恫喝はせずに、じっくり話しあったらどうでしょうか?
話し合いを放棄なさるということは、与謝野さん自身が上記で「そんなことは分かっている」と言うように
この法案が問題のあるものだと認めているということではないのですか?

214KN(http://jbbs.livedoor.jp/news/2586/) ◆.E2Y/4Nums:2005/07/19(火) 10:39:38
前回衆院選の結果
◇東京1区(千代田区、港区、新宿区)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃当 105222 海江田万里(民前、54歳、四選)     ┃
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
┃  103785 与謝野馨(自元、公・保推薦、65歳)   ┃
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
┃   20640 佐藤文則(共新、50歳)         ┃
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
┃    5572 浜田麻記子(無新、61歳)        ┃
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
┃     698 又吉光雄(諸新、59歳)         ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

与謝野は選挙民には信任されていません。どうしてそんな人間が自民党政調会長などやっているのでしょうか?
自民党支持者に支持されない男が公明党の票で、なんとか比例で復活当選したのです。
「選挙協力」と「復活当選」、両方とも憲政の常道に反する異常行為だといえます。
こんな反則技の合わせ技で当選したような男が、自民党支持者の声を無視して公明党の推す政策を強引に進める。
こういう男が大きな顔をしている自民党は、もはや自民党ではないのです。まさに自由民主学会と言うべき存在になってしまったのです。
自民党が本来の自民党に戻るためには、まずは公明党との「選挙協力」という異常な制度を廃止すべきです。
与謝野さんが自民党を守ろうとしているのかどうか分かりませんが、
とにかく今の自民党はもうそういう本来の守るべき自民党ではないのだということは自覚すべきでしょう。

215KN(http://jbbs.livedoor.jp/news/2586/) ◆.E2Y/4Nums:2005/07/19(火) 10:40:10
与謝野事務所の秘書に確認した話なのだが

与謝野は俺が6月1日に送付した人権擁護法案に関する文書(約150枚)を未だに1行も読んでいないそうだ。
同封した4・4日比谷のビデオも全く見ていないそうだ。(自分用の虎の子のビデオをせっかく送ったのに)
「不勉強」「勉強能力が無い」のは、いったいどっちだ?
ちなみに古屋さんは全部読んでくれたぞ。
与謝野は古屋さんと公開討論会を開け。絶対に見に行ってやるから。

216KN(http://jbbs.livedoor.jp/news/2586/) ◆.E2Y/4Nums:2005/07/19(火) 10:40:58
俺はマジで反対派議員や「市民の会」平田代表に
与謝野と反対派議員との公開討論会を提案するよ。どうなるか分からんけど。
街宣でも「公開討論会に出てきて、勉強の成果を不勉強な俺達に見せてみろ!」と訴えてみてくれないだろうか?
訴えるだけでもそれなりのアピールにはなると思う。実現したらなお面白いけど。

217KN(http://jbbs.livedoor.jp/news/2586/) ◆.E2Y/4Nums:2005/07/19(火) 10:41:33
とにかく公明党の票で当選して公明党の政策を
自民党支持者の声を無視して推し進める与謝野には
自民党政調会長としての資格は無い。
即刻辞表を提出しろ。自民党を自民党として守るには、そうするしかない。
与謝野が政調会長やってる限り、そんな党はもう自民党じゃない。
与謝野が自民党政調会長としての自負が少しでもあるならば、即刻辞任すべし。
それが自民党政調会長として与謝野に出来る唯一の仕事だ。

218KN(http://jbbs.livedoor.jp/news/2586/) ◆.E2Y/4Nums:2005/07/19(火) 10:53:50
(東村山 ◆0x.mxZktEk氏の街宣演説)
映画マトリックスは決して架空の話ではありません。
いくら自由と民主主義の世の中であっても、
テレビ局が圧力と金と暴力によって支配され、
特定の権力者や宗教団体にとって都合の悪い事実が全て
この世に存在しないものとして報道されなくなってしまえば、
民主主義なんて全くの幻想

民主主義だから大丈夫と国民が思い込んでるその裏で
一部の権力者と宗教団体による日本という国の支配が
完全に成立してしまっているのが現在の日本の真実の姿です。

そんな中、インターネットが生まれました。
インターネットには圧力も暴力も通用しません。
インターネットでは権力者や宗教団体に
都合の悪い情報も堂々と飛び交っていきます。
私達は真実を始めて知ることができました。

私達はテレビ局を支配することによってつくりあげられた
マトリックス、すなわち民主主義の幻想を知り、
インターネットという自由な発言の場をアジトにして
宗教団体や権力者による支配に立ち向かいはじめたのです。

人権擁護法案は、まさにこの、インターネットでの自由な発言に
圧力をかける為につくられた法案なのです。
人権委員会という巨大な監視組織による家宅捜索と実名公表によって
反乱者おとなしくさせようという法律なのです。

219KN(http://jbbs.livedoor.jp/news/2586/) ◆.E2Y/4Nums:2005/07/19(火) 10:54:52
ほとんどの人間が勘違いしているんだけど、そもそも「人権」概念ってのは
国家に対して使われる概念なんだよ。

国家や地方自治体なんかの公権力が、「国民の権利を蹂躙すること」を
「人権侵害」と言うんだ。

だけど、「人権擁護」ってのが、圧力団体によって錦の御旗みたいに
利用できることを知って、なんでもかんでも「人権」っていうようになって
本来の使い方がされなくなってきてるわけ。

典型的なのが、フェミナチによって主張されているDVすなわち
夫が妻を殴ったら、「人権侵害」って主張してたりする。
だけど、これは本来なら刑法犯だよね?傷害罪とか暴行罪ね。
人権侵害じゃない。

220KN(http://jbbs.livedoor.jp/news/2586/) ◆.E2Y/4Nums:2005/07/19(火) 10:55:28
まぁ、上に書いたことは、法学部でもちゃんと勉強して無いと
勘違いしてたりするから、みんなもちゃんと理論武装しておいてね
弁護士や、裁判官なんかの本職相手だとちゃんと通用するから。
僕が保証するよ。説得力ないけど。

言いたかったことは、人権のうち最も尊重すべきと言われている
精神的自由、またそれを保証するための言論の自由なんかは、
公権力によって規制すべきではない、ていうか規制することそのもの
が公権力による人権侵害になるわけ。

例外が、みんなが良く知っている「ポルノ規制」とか「デモ規制」ね。
本来なら、人権侵害の最もたるものなんだけど、「公共の福祉」の観点
から例外的に許されることになっている。(最高裁判例あり)

これは、ポルノやデモで行う表現の自由という人権と、ポルノやデモによって
引き起こされる悪影響によって被害を受ける人権との間を比較考慮して
結果的に、例外的に人権侵害が許されることになっているということ。

ちゃんと、理解していれば、今回の法案の危険さは誰でもわかることなんだけど
誰も教えてくれないしね。

駄文スマン

221KN(http://jbbs.livedoor.jp/news/2586/) ◆.E2Y/4Nums:2005/07/19(火) 15:47:54
☆人権擁護法案の危険さがわかる動画

報道2001 人権擁護法案
http://balthazar.arcadiaexpress.net:8080/up2/src/up2128.wmv
チャンネル桜、平田氏の解説
http://balthazar.arcadiaexpress.net:8080/up2/src/up2133.wmv
チャンネル桜、西村幸祐氏が解説
http://balthazar.arcadiaexpress.net:8080/up2/src/up2132.wmv
チャンネル桜、西尾幹二氏が解説
http://balthazar.arcadiaexpress.net:8080/up2/src/up2131.wmv
関西ローカル、ちちんぷいぷい
http://balthazar.arcadiaexpress.net:8080/up2/src/up1971.wmv
TVタックル 人権擁護法案
http://balthazar.arcadiaexpress.net:8080/up2/src/up1970.wmv

222KN(http://jbbs.livedoor.jp/news/2586/) ◆.E2Y/4Nums:2005/07/19(火) 23:43:44
「人権擁護法案」と言う言葉を初めて聞いた人に
漫画を使って法案の事を説明したブログです
中立議員・地方議員・マスコミへの凸
掲示板貼り付け・他スレでの説明に使ってください
http://blog.livedoor.jp/pinhu365/

223KN(http://jbbs.livedoor.jp/news/2586/) ◆.E2Y/4Nums:2005/07/19(火) 23:44:39
人権擁護法案のマンガを描いてくれる志士が現れました。
ただ、原作が必要です。
人権擁護法案に詳しいストーリー-テラーを募集しています。

我こそはと思う人は下記までお願いいたします。

人権擁護法案反対運動 PR戦略準備室
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1121225928/

224<削除>:<削除>
<削除>

225<削除>:<削除>
<削除>

226KN(http://jbbs.livedoor.jp/news/2586/) ◆.E2Y/4Nums:2005/07/21(木) 16:18:47
朝日ニュースターでの人権擁護法案に関する与謝野の発言mp3(全4分42秒完全版)

http://www.fileup.org/file/fup32183.mp3.html

・最初にupされたものより二分程長い。
・冒頭で与謝野は、この法案が小渕政権の頃からの「自民党の国民に対する約束」
 であるから「党としては、それに対して誠実に対応していかなきゃいけない」と発言。

227KN(http://jbbs.livedoor.jp/news/2586/) ◆.E2Y/4Nums:2005/07/22(金) 01:04:07
人権擁護法案の連載漫画
http://plaza.rakuten.co.jp/tomieee/2000

228<削除>:<削除>
<削除>

229KN(http://jbbs.livedoor.jp/news/2586/) ◆.E2Y/4Nums:2005/07/22(金) 15:51:50
与謝野馨、その栄光の軌跡

3/11 人権擁護法案について「疑念がある限り、党内了承はしない」と発言
4/22 人権擁護法案について「古賀氏への一任は有効」と発言するが、平沼氏や古屋氏に抗議され「政審には上げない」と撤回。
4/26 「政審には上げない」と言いつつ政審の議題に上げていた。それを反対派議員に抗議され撤回。
5/9 GW明けに人権擁護法案の党内了承を企てるが、平沢部会長や平沼氏らの反対で頓挫。
6/2 真の人権懇談会の提言にゼロ回答。「問題点は分かっているが、俺の職権で政審を通してっていいんだ」と暴言を吐く。
6/5 反対派国民の抗議を恐れて新宿西口の街頭演説から逃亡。
6/15 平沼氏に対して「私の職権で政審に上げることはしない」と約束。しかし部会での審議継続には難色を示す。
7/8 古賀氏と会談し、古賀氏への一任は有効であることを確認。政審で審議し今国会での成立を目指すことで一致。
7/19 朝日系のCS番組の中で「反対派は不勉強。勉強能力が無い」とまたもや暴言を吐く。

・・・これで「政策通」とは聞いて呆れる。定見の欠片も無い。師匠と同じく単なる「風見鶏」だ。

230KN(http://jbbs.livedoor.jp/news/2586/) ◆.E2Y/4Nums:2005/07/23(土) 06:59:10
法案の問題点などについての議員やマスコミに対しての
説明や説得、抗議のための文章の資料集として使えるKNブログを更新しました。
7月21日送付書簡まで収録。最新書簡は「人権擁護法案反対国民運動の7/17以降の新戦略ネット掲示分(2)」です。
http://blog.livedoor.jp/knknknknkn2005/ (トップページの異常な重さは改善しました。過去記事はアーカイブ参照)

KN掲示板もよろしく
http://jbbs.livedoor.jp/news/2586/
KN掲示板にて人権擁護法案反対国民運動の新戦略スレッドを立てました。
ベテランや常連の方よりも、普段は2ちゃんねるをROMしているだけだが
人権擁護法案に興味を持ち始めた方、抗議や意見の電話FAX手紙メールなどしてみようか
周囲の人に法案の危険性を訴えてみようか、などとお考えの方にこそお薦めのスレッドです。
是非、気軽に以下のURLを覗いてみてください。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/2586/1121587250/

231KN(http://jbbs.livedoor.jp/news/2586/) ◆.E2Y/4Nums:2005/07/24(日) 08:34:06
与謝野馨、その栄光の軌跡(改訂版)

3/11 人権擁護法案について「疑念がある限り、党内了承はしない」と発言
4/22 人権擁護法案について「古賀氏への一任は有効」と発言するが、平沼氏や古屋氏に抗議され「政審には上げない」と撤回。
4/26 「政審には上げない」と言いつつ政審の議題に上げていた。それを反対派議員に抗議され撤回。
5/9 GW明けに人権擁護法案の党内了承を企てるが、平沢部会長や平沼氏らの反対で頓挫。
6/3 真の人権懇談会の提言にゼロ回答。「問題点は分かっているが、俺の職権で政審を通してっていいんだ」と暴言を吐く。
6/5 反対派国民の抗議を恐れて新宿西口の街頭演説から逃亡。
6/15 平沼氏に対して「私の職権で政審に上げることはしない」と約束。しかし部会での審議継続には難色を示す。
7/8 古賀氏と会談し、古賀氏への一任は有効であることを確認。政審で審議し今国会での成立を目指すことで一致。
7/19 朝日系のCS番組の中で「反対派は不勉強。勉強能力が無い」とまたもや暴言を吐く。
7/24 TBSニュースで「今国会での提出は断念。次の国会での修正無しの提出への道すじをつける」と発言。

・・・これで「政策通」とは聞いて呆れる。定見の欠片も無い。師匠と同じく単なる「風見鶏」だ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板