したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

▲2007年▲21参▲北関東・南関東・東京

1片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/01/23(火) 17:38:13
21回参議院通常選挙北関東・南関東・東京の話題

784片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/08/05(日) 15:24:13
 ◇支援に感謝−−酒井氏

 前橋市古市町の酒井氏の選挙事務所には、早くから共産党県委員会の関係者が待機し、開票を待った。午後8時10分ごろ、落選が決定的になると、関係者らは互いを見合い、淡々と現実を受け止め合った。

 この直後、事務所に姿を見せた酒井氏は支持者に、選挙での支援に感謝の言葉を述べ、「残念ながら、議席には届きませんでした。自民党、公明党の暴走に歯止めをかける野党・共産党が伸びてこそ、政治を変えることができる。これからも全力で頑張ります」と述べた。

 ◇自・民の比例得票率、3年前と同水準

 全国的には選挙区、比例ともに自民に「逆風」、民主に「追い風」となったが、県内では自民の比例得票率は前回(04年)比0・09ポイント減の39・34%、一方の民主も同0・44ポイント減の33・29%とほぼ横ばいで落ち着いた。選挙区で山本氏が61・97%の驚異的な得票率をたたき出したことが、自民への全国的な逆風を群馬で抑え込んだと言えそうだ。また「山本を自民党候補と知らない人も多い」(山本陣営)とも言われ、県内ではこうした点も逆風を弱める効果を生んだ。

 22日の知事選では、全国で11年ぶりに自民公認候補が現職を破り初当選した。自民王国・群馬は沸き立ち「続く参院選もこのまま勝利する」(県連幹部)と、国政での「逆風」が県内では無風であるかのような盛り上がりを見せた。結果的に参院選は自民の思惑通りの展開となったようだ。

 一方、公明党は前回から微減となったが、民主は共産などの野党を合わせても自公には及ばなかった。「自公敗北」という全国傾向をよそに、県内比例票に大きな変化はなく、ほぼ従来通りに配分された。【木下訓明】

==============

 ■解説

 ◇民主県連は一本化、急務

 山本氏が、年金記録漏れ問題などの「逆風」を圧倒的な知名度と存在感ではねのけ、福田、酒井両氏に圧勝した。山本氏は従来型の組織選挙に、無党派層を狙った街頭演説などの都市型選挙を組み合わせ、幅広い支持を獲得した。

 群馬選挙区は当初から山本氏が優勢と見られ、選挙情勢的には「興味薄の選挙区」と言われた。だが、福田氏の出馬が新たな興味を生む。国民新党の公認候補を民主党が推薦するという島根と並ぶ全国で二つの選挙区となったからだ。県連の労組系・保守系対立で民主党が独自候補を擁立できなかったことが背景にはあるが、同党の支援で無名の福田氏の票がどこまで底上げされるかに関心が集まった。

 単純比較はできないが、福田氏の得票は、改選数2で山本氏と民主党の角田義一・前参院副議長が当選した01年の参院選で、角田氏が獲得した25万票にすら及ばなかった。終盤、民主党は運動に力を入れたとされるが「党本部主導の推薦」(県連幹部)という福田氏への冷めた意識が最後まで保守系・労組系双方に残り、追い風を生かせなかった。

 「逆風」は全国で民主党を躍進させた。群馬では先の知事選を含め民主党は脇役に終わった。

 次の国政選挙までに県連を一本化し、県内有権者の選択肢となる体制づくりを急がなければ、群馬の民主党は有名無実化するだろう。【木下訓明】

==============

 ◇選挙区開票結果

 =選管最終発表

当  530,114 山本一太  49 自前

▽  230,663 福田晃治  42 国新

    94,713 酒井宏明  41 共新

 ◇当選者略歴

山本一太(やまもと・いちた) 49 自[町]前(3)

 党政策審議会副会長▽中大客員教授[歴]国際協力事業団職員▽国連開発計画職員▽党参院副幹事長▽外務政務次官▽党遊説局長・外交部会長▽米ジョージタウン大院=[公]

 《名鑑の見方》氏名▽年齢(7月29日現在)▽党派▽自民の派閥(囲み文字)▽前元新の別▽当選回数(丸囲み数字)▽職業・肩書([元]は前職を含む、[歴]以下は過去の職業・肩書・学歴)▽末尾の=以下の囲み文字は推薦・支持政党

毎日新聞 2007年7月30日

785片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/08/05(日) 15:27:53
選挙:一連の選挙を振り返って ねじれるほどに保守連携強固 /群馬
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/gunma/archive/news/2007/07/31/20070731ddlk10010015000c.html

 ◇民主の分裂は一層深刻に

 29日投開票の参院選群馬選挙区は自民前職の山本一太氏の圧勝に終わった。県議、市町村長・議員と続いた4月の統一地方選、さらに今月に入っての知事選、参院選と、12年に1度の「大選挙イヤー」は、これで幕を閉じた。

 3カ月という短期間に集中した多様な選挙を振り返ると、複雑に絡み合った各陣営や支持者の思惑が見て取れる。とりわけ、県政史上に残る一大決戦となった知事選と、その1週間後に実施された参院選との関係には顕著な動きがあった。

 山本陣営は今回「箱モノ(集会)」と呼ばれる県議や国会議員を動員した大集会を極力自粛した。山本氏自身の意向や元来の運動スタイルもあるが、主力部隊の自民党県議団が知事選に出馬した大沢正明氏の応援に注力したことも背景にはある。だが、山本陣営の幹部が「箱モノをやれば不愉快な思いをして帰る人もいる」と選挙期間中、打ち明けたように、山本氏支持者には、知事選で落選した現職の小寺弘之氏や前自民党県議の山本龍氏の支持者も多いという事情もあったようだ。知事選と距離を置いた山本氏だが、仮に集会を開いて話題が知事選に及べば、あえてねじれを露呈する格好になりかねないというわけだ。

 山本氏に惨敗した国民新党新人の福田晃治氏の陣営は、推薦を受けた民主党との調整に頭を痛めた。同党県連が石関貴史衆院議員らの保守系と、角田義一前参院副議長らの労組系の2派に分裂しているためだ。6月下旬の高崎市での事務所開きには、両派の県議や議員秘書が顔をそろえた。だが、選挙戦に入ると、両派が席を同じくすることはなかった。「応援をお願いする際、そうならないように神経を使った」(幹部)と、福田陣営自らが配慮を認めている。

 参院比例と保守分裂の知事選の間でも奇妙なねじれ現象が見られた。現場は高崎市内で開かれた小寺氏のミニ集会だった。配られたマニフェスト(選挙公約)や法定ビラに尾身幸次財務相の長女で自民新人の比例候補、朝子氏のものが交ぜられていたのだ。尾身事務所、小寺陣営とも「承知していない」というが、間違いなく「知事選は小寺、参院比例は朝子」で票を取りまとめようという運動が存在したことを示す証拠と言えそうだ。

 知事選、参院選を通じて見えたのは、保守分裂と言われた情勢が、結果的にはねじれるほどに保守の連携を強固にしたということだ。それが二つの選挙での自民連勝につながったと言える。一方の民主は分裂したまま、二つの選挙を通じて別行動を貫き、分裂状況の一層の深刻化を招いてしまった。【塩崎崇】

毎日新聞 2007年7月31日

786片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/08/06(月) 08:17:41
07参院選:分析 候補者別得票率/市区町村別得票率 /埼玉
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/saitama/archive/news/2007/07/31/20070731ddlk11010169000c.html

 ◆候補者別得票率

 ◇追い風民主、均等に票分け合う−−自民、得票率下げる

 ◇公明は得票率アップも議席届かず

 参院選埼玉選挙区の候補者別得票率を前回(04年)と比べると、年金問題などで追い風を受けた民主は得票率を伸ばしたうえ、行田邦子氏と山根隆治氏が均等に票を分け合って当選圏入りしたことが分かる。一方の自民は得票率を下げ、公明は得票率を伸ばしながら投票率が上がったために議席に手が届かなかった。

 民主の得票率は今回44・5%と、前回の嶋田智哉子、弓削勇人の2氏の得票率41・2%を3・3ポイント上回った。また、前回は嶋田氏が28・4%と弓削氏の倍以上の票を集めたが、今回の行田氏、山根氏はその差が拮抗(きっこう)していた。

 自民の古川俊治氏は21・6%で、政治とカネ問題などの逆風に苦しみ、前回の関口昌一氏を3・2ポイントも下回った。

 公明の高野博師氏は19・7%と、前回の西田実仁氏より1・1ポイントもアップ。票数も8万票以上伸ばし、「自公協力」や無党派層の取り込みに一定の成果を上げたといえる。しかし、投票率が3・75%も上昇して当選ラインが上がったことが敗因の一つになった。

 共産の綾部澄子氏は8・7%と前回より3・2ポイントも下げ、社民の松沢悦子氏も3・3%で微減。両党とも長期低落傾向に歯止めがかからず、2大政党間への埋没を印象づけた。【和田憲二】

 ◆市区町村別得票率

 ◇民主2氏は無党派層獲得−−自民は町村部で強さ発揮

 参院選埼玉選挙区で上位4人の得票率を79市区町村別で見た場合、民主の2氏が都市部を中心に県内の半数以上でトップとなり、無党派層の獲得成功を改めて示した。一方、自民は従来からの地盤である町村部で強さを発揮した。

 トップ当選した行田邦子氏は、県東部を軸に29市町で1位となり、都市部は8割以上を占めた。山根隆治氏も地元・川越市など県西部を中心に17市町でトップを取り、都市部は13に上った。2氏で見ると、岩槻区以外のさいたま市9区で1位となり、大票田で威力を見せた。

 古川俊治氏は26市区町村で1位だった。地元の岩槻区で得票率30%以上を記録し、保守層の多い町村部でも集中的に票を集めた。7市町だった高野博師氏は上里町など町村部で支持を広げたが、さいたま市など都市部で伸びなかったのが響いた。【稲田佳代】

毎日新聞 2007年7月31日

787片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/08/06(月) 08:19:16
民主2の衝撃:検証・参院選埼玉/上 風が分散、山根氏も当選 /埼玉
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/saitama/archive/news/2007/07/31/20070731ddlk11010180000c.html

 29日午後8時40分、NHKの速報で民主新人の行田邦子氏(41)に続き、前職の山根隆治氏(59)の当確が報じられると、さいたま市内の山根氏の選挙事務所はどよめいた。当確が出たとしても同11時過ぎと思っていた陣営にとって早すぎる速報は衝撃だった。5分後に喜びを爆発させた山根氏が万歳をして登場。一夜明けて県庁内で会見した枝野幸男県連会長は「『どっちに投票すればいいのか』との問い合わせが前回(04年)に比べて何十倍も多かった。(2人を当選させようという)有権者の賢明なる判断があり、(目標の)2人で140万票を得票し、均等割りできた」と勝因を語った。

 改選数3の選挙区に2人を擁立した民主。選挙戦序盤では、年金問題での追い風は行田氏に集中し、山根氏は風を生かしきれずに劣勢と伝えられた。

 前回参院選では2議席獲得を目指し2人で120万票を得るも均等割りできず53万票の公明候補に3議席目を奪われた。今回は「140万票の得票で均等割り」が至上命題。衆院の小選挙区ごとのてこ入れを徹底した。女性で浮動票を多く取ると推測される行田氏に越谷市など県東部の五つの衆院選挙区を、インパクトの弱い山根氏に川越市など県西部の7選挙区を重点区として配分、大票田のさいたま市は終盤で「弱い方」にてこ入れするためのフリー地区とした。山根氏については川越市議時代から支援している連合埼玉が全面支援。約40万人の埼玉在住組合員がいる連合東京にも支援を要請し、公示前には高木剛・連合会長も事務所を訪れた。

 「このままでは2人当選が難しい」。重点地区を手厚くしても連合が山根氏のみを支援しても、各メディアの世論調査では「山根氏劣勢」のままだった。世論調査が報道された22日夜、さいたま市内のホテルでは両陣営の選対本部長と枝野氏、武正公一県連幹事長の4者会談が開かれていた。会談ではフリー地区のさいたま市を本格的に山根氏の重点地区とすることを決定。同市内を衆院の選挙区とする武正、枝野両氏が支持者に山根氏を支援するはがきを郵送したほか、選挙ポスターも両氏の顔写真と推薦の言葉を添えたものに張り替えた。党本部からも25日には前原誠司前代表、最終日には鳩山由紀夫幹事長が「弱い方」の山根氏応援に駆け付けた。

 結局、山根氏の得票は66万5063票。6年前の獲得票を24万票超えた。山根陣営の大島敦選対本部長は「県連が行田票を山根氏に振り分けるなんてことは出来ない。有権者が良識で判断した」と指摘し、風の分散は組織よりも有権者に負うところが多いことを認めた。枝野代表も会見で均等割りについて尋ねられると「次回、同じようにできるかと言われれば自信がない」と打ち明け、表情を引き締めた。「2議席当選させたいという有権者の期待に応えられるように(組織強化などの)努力をしなければならない。今日がスタートだ」【鷲頭彰子】

毎日新聞 2007年7月31日

788片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/08/06(月) 08:21:29
民主2の衝撃:検証・参院選埼玉/下 充足と失望が交錯 /埼玉
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/saitama/archive/news/2007/08/01/20070801ddlk11010330000c.html

 30日午後、県議会控室。落選した高野博師氏(60)の選対事務局長を務めた福永信之県議は、関係者の思いを代弁した。「やるだけやった充足感と、それでも勝てなかった失望感が交錯している」。公明は、埼玉選挙区で前回選(04年)の得票を8万票上回る過去最高の62万票超を獲得しながら、議席を失った。

 選挙の大勢が判明した30日未明。自民県連の大野松茂会長と深井明幹事長は、初当選に沸く新人、古川俊治氏(44)の選挙事務所を後にし、約100メートル離れた高野氏の事務所へ向かった。落選した友党候補へのねぎらいのポーズ。だが、静まる事務所に候補本人や選対幹部の姿はすでになかった。30分前、高野氏は同じ場所で記者に囲まれ、「(自民との選挙協力の効果は)分析してみないと」と淡々と答えるのみだった。

 民主の2人擁立に危機感を抱く自公幹事長は公示前の6月14日、埼玉を地力のある自民が公明を支援する「与党協力区」とする協定を結んだ。

 公明は、高野氏の実力を過去の得票から「55万票」とし、投票率は前回(52・60%)から2ポイント増の「54・6%程度」「当確ラインは60万票」と読んだ。自民に対して「5万票の支援」を求めた。県西部選出の衆院議員は公示後、中川秀直幹事長から3回電話を受け、支援を念押しされた。

 今回の選挙で公明に渡った支持者名簿は総計6万9800人分に上った。投票日の出口調査では、自民支持層の16%が高野氏に投票したと回答。自民の大野県連会長は「しかるべき対応はした」と語るが、公明側には不信感も残った。高野氏の選対幹部の一人は、名簿を基に自民支持者を訪れるたび「聞いていない」と門前払いされた。

 与党の歴史的な惨敗で、早くも衆院解散総選挙に関心が移る。これまで各小選挙区で自民候補を支援し、約2万〜3万票ずつを積み上げてきた公明。山本晴造・県本部副代表は、次回の衆院選では参院選での貢献度合いに応じ各議員への対応を「推薦、支持、何もなしの3段階に分けたい」と話す。「それが平等というものだろう」。県本部では、選挙結果の詳細な分析が始まった。

 公明が獲得した県内比例票は42万票。高野氏は強固な創価学会票に加え約20万票を集めた計算だ。自公協力が一定の成果を上げ、農業政策などで新たな票の掘り起こしにも手応えを得た。だが、投票率上昇(56・35%)が大きな壁となった。「想定(54・6%)」外の上昇1・75%分の有権者はおよそ10万人。その大半が無党派層で民主候補に流れたとみられ、当確ラインは65万票を大きく超えていた。2大政党制の流れに拍車がかかり、無党派の風が選挙結果を大きく左右する中、公明は今後、組織政党の限界を抱えながら生き残りを模索せざるをえない。【高本耕太】

毎日新聞 2007年8月1日

789片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/08/06(月) 08:31:14
07参院選:民主、比例でも大勝 自民に36万票差、都市部で無党派層支持 /千葉
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/chiba/archive/news/2007/07/31/20070731ddlk12010204000c.html

 第21回参院選は、昨年4月の千葉7区補選、今年4月の統一地方選に引き続いて民主党が躍進した。千葉選挙区では長浜博行氏(48)が2位を12万票以上引き離す大差でトップ当選し、加賀谷健氏(63)と2議席を獲得した。比例代表でも、自民に36万票近く差を付けて110万票超まで伸ばした。他党は微増か微減で、前回(04年)同様、民主の「独り勝ち」となった。

 民主は、都市部を中心に無党派層の支持を拡大。年金記録漏れ問題など相次ぐ不祥事による政府・自民党への批判票の受け皿になったと見られる。得票率も、前回の38・7%から41・2%に上がり、前々回(01年)の15・9%と比べると、約2・6倍にまで支持を拡大している。

 一方、自民は、郡部では民主より得票が上回ったものの、千葉市で7万票以上、その他35市を含めると計36万票以上も水を開けられた。自民支持層を固め切れず、無党派層の支持も得られなかったのが響いたと見られる。得票率は、前々回の36・5%から落ち込んだ前回の29・3%を更に下回る27・8%だった。

 公明党は、前回の約38万票、前々回の約36万票を下回る約34万5000票で、政権与党への批判が同党にも響いたと見られる。

 共産は、前回より増えたものの、前回、前々回とほぼ同じ約18万票と伸びなかった。社民は前回の約12万票から約10万票に減らした。【中川紗矢子】

毎日新聞 2007年7月31日

790片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/08/06(月) 08:33:37
07参院選:風・民主2議席の背景/上 「3番目の椅子」に加賀谷氏 /千葉
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/chiba/archive/news/2007/07/31/20070731ddlk12010209000c.html

 ◇「政権交代」意義アピール−−終盤、幹部続々応援に

 29日投開票された参院選の千葉選挙区は、改選数が1増の3となり、自民、民主両党が初めて候補を2人ずつ擁立した。年金や格差問題、「政治とカネ」が争点としてクローズアップされる中、民主はいずれも新人の長浜博行氏(48)と加賀谷健氏(63)が当選し、2議席を獲得。一方、自民は石井準一氏(49)の1議席にとどまった。明暗が分かれた選挙戦の結果を各陣営はどう受け止めたのか。千葉選挙区の動きを振り返る。

 「加賀谷をよろしくお願いします」。24日夜、茂原市内であった民主の加賀谷氏の個人演説会の終了後、党本部の鳩山由紀夫幹事長は最後の来場者が会場を出るまで、一人一人と握手をしながら頭を下げた。選挙戦の終盤にさしかかったこの日、鳩山幹事長は午後3時からJR千葉駅など2カ所で加賀谷氏と街頭演説をこなし、個人演説会でも熱弁をふるった。異例ともいえる支援態勢を、鳩山幹事長は「加賀谷さんが当選するために千葉に来た」と説明した。

 民主は改選数が1増えて3となった千葉選挙区に、現職の衆院議員からくら替えした長浜氏と、元県議の加賀谷氏の2人を擁立。2議席の獲得を目指し、「長浜氏を党県連、加賀谷氏を連合千葉」と支援体制をすみ分け、選挙戦に臨んだ。

 国政経験のある長浜氏は、高い知名度を生かし、終始優位に選挙戦を展開した。2議席獲得の焦点は、加賀谷氏の当選にあった。公示前からあった「長浜は当選」という周囲の声を、同陣営は「根拠なき楽観論」と否定しながらも、「1位か2位。それがポイントだ」という強気の声もあった。

 加賀谷氏は連合千葉の全面支援を受けたが、同陣営は「連合票だけではとても当選できない」と危機感を募らせた。議席獲得のためには、浮動票の獲得が欠かせないが、年金問題など民主に“追い風”が吹くなか、「風を受けやすいのは長浜さん。加賀谷にどれだけ票が増えるのか」という危惧(きぐ)があった。

 選挙戦終盤、加賀谷陣営には党本部のてこ入れで、鳩山幹事長のほか、菅直人代表代行や“年金問題”を追及した長妻昭衆院議員らが相次いで応援に駆けつけた。黒河悟・連合千葉会長は「(幹部らの応援は)民主の中から加賀谷を選んでもらうために、有効だった」と振り返る。

 来県した幹部らは一様に「千葉から政権交代を。そのためには、加賀谷さんに1票を」と演説した。加賀谷氏自身も終盤「政権交代のために、私を支援してください」と力説。単なる状況分析にとどまらず、自らの当選の意義を無党派層らにアピールし、焦点だった「3番目の椅子」を獲得した。

 民主は比例でも、自民の得票に大差を付け「独り勝ち」となった。田中明・党県連幹事長は、投票から一夜明けた30日会見し、「今回は自民の自爆テロ。もうこんなことはない。次の総選挙が2大政党制の厳しい戦いになる」と分析している。【神足俊輔】

毎日新聞 2007年7月31日

791片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/08/06(月) 08:42:03
07参院選:風・民主2議席の背景/下 保守票奪い合った自民 /千葉
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/chiba/archive/news/2007/08/01/20070801ddlk12010368000c.html

 ◇党内争いのすき突かれ−−党本部の対応であつれき拡大

 「僕は白須賀と(選挙を)戦っていると思ってないから」。公示前の選挙事務所で自民の石井準一氏(49)は同じく自民の、白須賀貴樹氏(32)の後見人とされる井上裕・元参院議長を意識しながら、こう言い放った。井上元議長と、石井氏を応援する倉田寛之・元参院議長は長年にわたり、ライバル関係にあると言われてきた。両候補は、それぞれの背後にいる別の大物を意識しながら、選挙戦を繰り広げる格好となった。党関係者が「代理戦争」と称した今選挙。軍配は石井氏に上がったが、党内争いをしている間に、焦点だった「3番目の椅子」は民主党がさらう結果となった。

 選挙戦を通して、石井氏は、民主の2候補ではなく、むしろ白須賀氏に対して常に敵意をむき出しにした。両候補が呼ばれる会合には「同じように見られたくない」と、自分の代わりに妻を出席させた。公示日に安倍晋三首相が2人の応援に駆け付けた際も、白須賀氏と視線すら合わせようとしなかった。

 同じ保守支持層というパイを奪い合った両氏。県議5期20年の実績で、県議会、最大派閥の会長となり強固な地盤を持つ石井氏に対して、県連が推した県議を抑えて本部主導で選ばれた、政治未経験の歯科医師、白須賀氏の動きは、当初からかみ合っていなかった。

 選挙戦が始まると、更に、両陣営のぎくしゃくぶりは際立った。終盤に2度目の遊説に訪れた安倍首相は、白須賀氏のみを応援するために、同氏が票を見込む県北西部で支持を求めた。来県した中川秀直幹事長、小池百合子防衛相も同様だった。石井陣営からは「ひどすぎる」との声も上がった。

 本清秀雄・県連幹事長は、党県連へ相談もなしに頭越しに遊説を決めた党本部に対して「両方やってほしい」と、電話で再三要望したが、無視された。投票日翌日の30日に県連で会見した本清幹事長は、党本部の意向をどう推測するかとの記者の問いに、「悪く言えば、派閥選挙をやったのかな。両方を平等に応援してほしかった」と肩を落とした。

 党本部の頭越しの対応に加え、今回は本来、白須賀氏が受け皿になるはずの保守系のなかでの「反石井票」が、元自民県議で無所属で立候補した本間進氏(52)に流れたのも敗因の一つだ。本間氏は県連が当初、公認に推した候補。党関係者は「本間なら通ったのかは分からない。でも、本間が出なければ結果は違ったはず」と語る。

 地元を無視した党本部のやり方が、保守支持層のあつれきを、より大きくしていった。本清幹事長は「党本部におごりがあったんでしょう」と不信感をあらわにした。「すべて計算通り。風の影響を受けないだけのものを、1年以上かけて作り上げた」と話す石井氏だけが議席を獲得した。【中川紗矢子】

毎日新聞 2007年8月1日

792片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/08/06(月) 08:49:49
5議席争う:’07参院選・東京 民主2議席確保、自民は1議席(その1) /東京
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/tokyo/archive/news/2007/07/30/20070730ddlk13010028000c.html

 20人の立候補者が激戦を繰り広げた参院選東京選挙区は30日未明、改選5議席の行方が決まった。民主党の大河原雅子氏(54)と鈴木寛氏(43)がともに当選し、同党は04年参院選に続いて2議席を獲得した。公明党の山口那津男氏(55)は組織を手堅くまとめて2回連続の当選を決めた。年金記録漏れや政治とカネの問題、閣僚の失言が響いた自民党は、安倍晋三首相肝いりで擁立した丸川珠代氏(36)が、知名度を生かして初当選を勝ち取った。無所属の川田龍平氏(31)は、無党派層の圧倒的な支持を受けて初当選を果たした。一方、自民党前職の保坂三蔵氏(68)は、丸川氏と自民票が分かれたうえ、逆風を組織の力ではね返すことができず、涙をのんだ。2大政党制の流れが定着する中、共産党の田村智子氏(42)も及ばず、同党は同選挙区で唯一の議席を失った。社民党は杉浦ひとみ氏(51)が奮闘したが、党勢退潮の流れに沈んだ。国民新党の中村慶一郎氏(73)は選挙戦の途中で比例代表から移った出遅れを最後まで挽回(ばんかい)できなかった。諸派の黒川紀章氏(73)、無所属のドクター・中松氏(79)と東條由布子氏(68)は候補が乱立する中、得票が伸び悩んだ。投票率は57・87%で、前回(56・08%)を1・79ポイント上回った。当日有権者数は1043万7556人(男515万4861人、女528万2695人)だった。

 ◇大河原氏、トップ当選

 「政治は生活であるということ、民主党がまじめな政治を目指していることが、有権者に理解された」。初当選を決めた大河原雅子氏は目を潤ませ、感極まった表情で語った。新宿区四谷3の事務所には午後8時35分ごろ、早々に「当選確実」の一報が入り、詰めかけた支持者らの拍手と歓声が響いた。

 この日の装いも、選挙戦でおなじみとなったイメージカラーの緑色が基調。連日の街頭演説で日焼けした顔をほころばせながら、「政治の役割は国民の生活を安心させること。子育て支援、食の安全にしっかり取り組む」と力強く語った。

 当初は知名度不足に苦しんだが、選挙戦では、都議10年のキャリアと「3人の子どもを育てた生活者のプロ」を地道にアピール。菅直人代表代行や「消えた年金記録」を追及して一躍「時の人」となった長妻昭衆院議員ら「大物」が続々駆けつけ、テコ入れを図った。

 推薦する連合東京や都議時代の古巣「東京・生活者ネットーワーク」も全面支援。年金問題を追い風に、見事トップ当選を果たした。

 ◇川田氏が初当選 事務所に龍平コール

 「龍平!」「龍平!」。午後9時40分ごろ、当確の連絡を受けると、川田龍平氏は響き渡る歓声の中、「ありがとう」と支持者に語りかけながら両手を大きく振って喜びを表した。薬害エイズ被害者として厚生労働省を相手に裁判を戦った体験を踏まえ「行動すれば変わる。情報を公開させ、市民に開かれた社会へ変えていく」と語った。

 年金問題で逆風の自民と攻勢に立つ民主の対決に注目が集まる中、全国の地方議員やNGO(非政府組織)と連携する道を目指し、無所属での出馬を選択。「選挙を通じて2大政党だけで政治はできないと実感した。少数者の声が届くよう、政治の流れを変えていく一歩にしたい」と話した。

 組織に頼らず支持者が手弁当で応援した選挙戦。「人もカネもないが、志はあるという自負だけが支え」(陣営)だった。しかし、講演や街頭演説を聞いた若い人がボランティアに加わるなど支援の輪が広がるとともに、既成政党に物足りなさを感じる無党派層に浸透した。実名公表で訴訟に臨んだことによる知名度も手伝い、支持を広げた。

793片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/08/06(月) 08:50:24
 ◇鈴木氏、余裕の再選 体調崩し感謝文を代読

 民主党の鈴木寛氏は選挙戦の序盤から優位に立ち、余裕の逃げ切りで再選を果たした。JR原宿駅前の貸しホールにはシンボルカラーのオレンジ色のTシャツを着た支援の学生ら約150人が集まり、午後8時半過ぎに当選確実の情報が入ると抱き合って喜び「スズカン」コールを繰り返した。

 連日の炎天下の遊説で体調を崩し、選挙戦最終日の28日に検査入院。この日も会場に来られず、代わりに便せん4枚にしたためた感謝の文章を、選対事務局長の長島昭久衆院議員が代読した。

 その中で、「コンクリートから人づくりへ」と選挙期間中も訴えた政治目標を掲げ、「これまでの6年間が『ホップ』だとすれば、これからの6年間は『ジャンプ』に向けての大切な『ステップ』」と決意表明した。

 年金問題の追い風に加え、得意の医療や教育分野の政策を熱く訴えて幅広い世代の支持を集めた。「主役」不在の万歳三唱の後、選対本部長の小林正夫参院議員は「体力の限界まで頑張り、党の政策立案の中心として尽力した実績が評価された」と勝因を語った。

 ◇2大政党化の中、存在感示せず−−杉浦ひとみ氏

 杉浦ひとみ氏は、憲法改正反対や弱者の立場に立った政治を訴えて戦ったが、社民党に1議席をもたらすことはできなかった。選挙戦では、「格差が拡大し、戦争への道を開く動きが加速している政治に歯止めをかけたい」と声をからした。東京選挙区での議席獲得を期した社民党も再三、福島瑞穂党首、比例代表で擁立した上原公子氏との「トリプル遊説」を企画。女性の活躍が目立つ党の特徴を前面に出したが、自民、民主という2大政党化の流れの中で、存在感を出せなかった。

 ◇精力的遊説も出遅れが響く−−中村慶一郎氏

 評論家の立場から現実政治に身を投じた中村慶一郎氏は、比例代表の出馬予定から東京選挙区へ回ったのが公示まで1週間足らずという出遅れが最後まで響いた。73歳という高齢での立候補となっただけに「多くの約束はできないので、一つだけ大きな約束をしたい」と述べ、「弱者の立場に立ち、日本一の福祉政策専門議員を目指したい」と熱弁をふるった。国民新党の綿貫民輔代表ら党幹部や比例代表候補との遊説を精力的にこなしたものの、追い上げも及ばなかった。

 ◇ユニーク運動も得票にはならず−−ドクター・中松氏

 4回目の参院選挑戦となったドクター・中松氏は、今回も念願の議席獲得には至らなかった。最年長候補には利点があるとして、「誰よりも経験が長い私こそ、あなたを幸せにできる」と主張。年金記録漏れ問題を巡っては「私が発明した『年金ドロップアウト防止システム』で一気に解決できる」と語り、得意の新発明を次々と打ち出した。名刺配りや替え歌を取り入れたユニークな運動で道行く人を引き付けて根強い人気を示したが、十分な得票にはつながらなかった。

 ◇知事選の支持層、生かし切れず−−黒川紀章氏

 4月の都知事選で共生新党を旗揚げした黒川紀章氏は、落選した知事選の雪辱を果たせなかった。同党は黒川氏を含め選挙区と比例代表を合わせて計10人の候補を擁立し、初めて本格的に国政選挙に臨んだ。妻で女優の比例代表候補、若尾文子氏(73)とともに遊説を繰り返し、災害や年金の対策について「自民党も民主党も怠慢だ」と既成政党を批判した。

 しかし、党首として他の公認候補の応援で都外へ出る日も多く、知事選で培った支持層の基盤を生かし切れなかった。

 ◇無党派層の心、つかみ切れず−−東條由布子氏

 「日本人は本当の歴史を知り、自信と誇りを取り戻すべきだ」と歴史観を前面に出し、支持を訴えてきた東條由布子氏。複数の団体から支援を受け、後援会を組織して臨んだが、悲願の初当選はならなかった。

 選挙戦では、東條英機元首相の孫であることを強調。視覚障害者を介助するガイドヘルパーや保護司、少年院のカウンセラーなど自らの経験をもとに、「厚生労働省から独立した『福祉省』を創設すべきだ」と訴えたが、無党派層の心をつかむことはできなかった。

794片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/08/06(月) 08:51:29
 ◇無党派層が23% 大河原氏に最多の支持−−毎日新聞出口調査

 毎日新聞の出口調査によると、「支持政党なし」のいわゆる無党派層は、23%に上った。年齢別で見ると、20代と30代は4割が無党派層で、40代も3割を超え、若い世代ほど特定の支持政党を持たない人が多かった。

 選挙区で投票した候補者別で見ると、無党派層から最も多くの支持を集めたのは、民主新人の大河原雅子氏で22%。次いで無所属新人の川田龍平氏が20%、民主前職の鈴木寛氏が15%で続いた。共産新人の田村智子氏も、1割に浸透した。

 一方、自民前職の保坂三蔵、自民新人の丸川珠代、公明前職の山口那津男の3氏は1割を割り込んだ。「年金記録漏れ」問題や「政治とカネ」の逆風により、浮動票の争奪戦では、与党候補が劣勢に立たされた状況が浮き彫りになった。

==============

 ◇当選者略歴

大河原雅子(おおかわら・まさこ) 54 民新(1)

 市民セクター政策機構副理事長▽党都参院選挙区第4総支部長▽NPO法人ひと・まち社代表理事▽市民がつくる政策調査会理事[歴]会社員▽都議▽東京・生活者ネットワーク代表委員▽国際基督教大

山口那津男(やまぐち・なつお) 55 公前(2)

 党政調会長代理・政審会長・中央幹事・都代表▽弁護士[歴]衆院議員▽防衛政務次官▽党団体渉外委員長・参院国対委員長▽東大

鈴木寛(すずき・かん) 43 民前(2)

 [元]慶大助教授▽党教育再生本部事務総長代理▽中大大学院客員教授[歴]通産省職員▽山口県工業振興課長▽通産省電子政策課総括課長補佐▽党副幹事長・政調副会長・党文科相▽東大

丸川珠代(まるかわ・たまよ) 36 自新(1)

 [元]テレビ朝日アナウンサー▽東大

川田龍平(かわだ・りゅうへい) 31 無新(1)

 東京HIV訴訟原告団員▽人権アクティビストの会代表[歴]衆院議員秘書▽松本大非常勤講師▽東京経済大

 《名鑑の見方》氏名▽年齢(7月29日現在)▽党派▽自民の派閥(囲み文字)▽前元新の別▽当選回数(丸囲み数字)▽職業・肩書([元]は前職を含む、[歴]以下は過去の職業・肩書・学歴)▽末尾の=以下の囲み文字は推薦・支持政党

毎日新聞 2007年7月30日

5議席争う:’07参院選・東京 民主2議席確保、自民は1議席(その2止) /東京
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/tokyo/archive/news/2007/07/30/20070730ddlk13010026000c.html

 ◇丸川氏が初当選 知名度と組織力奏功

 「皆さんの声を聞いてしっかり働きたい。今はただ感謝申し上げるばかりです」。与党への厳しい風当たりの中、丸川珠代氏は元テレビ朝日アナウンサーとしての知名度と、危機感を持った組織の支援が奏功し、最後の1議席に滑り込んだ。「自民対決」を制しただけに港区新橋の事務所では万歳はなかった。

 丸川氏は自民党が公認する2人目の候補として出馬。石原伸晃・党幹事長代理が陣営を取り仕切った。企業、団体の組織票に足場を置きながら、知名度を生かして浮動票を狙った。

 選挙戦では、安倍晋三首相らが応援に駆けつけ、「政治の世界に飛び込んだ志を理解し、応援してほしい」と支援。石原慎太郎知事など著名人の応援も得て、逆風の中、無党派層にも一部食い込んだ。

 期日前投票のため新宿区役所に出向いた今月16日、住民票の移動が遅すぎて自ら投票できないことが判明。対立候補からその点を攻められたが、街頭で「皆様の声を政治の場に届けたい」と強調し、若さとやる気への支持を訴えてきた。

 ◇保坂氏は落選 「予想外」肩落とす支持者ら

 「信じられない」「ここまで頑張ったのに」。台東区上野公園の保坂三蔵氏の事務所に「落選」の一報が入ると、詰めかけた100人以上の支援者はがっくりと肩を落とした。丸川氏と票を分ける形となり、落ち込んだ与党票のあおりを真っ向から受ける結果となった。

 保坂氏は30日午前0時15分に伏し目がちに事務所入り。「悔しさはあるが、運命と思うしかない」と深々と頭を下げた。与党への逆風について「愚直に訴えれば有権者に思いは届くと思っていた。何とか勝てるという甘さがあった」と振り返った。さらに「閣僚のスキャンダルが相次ぎ、本来の選挙戦ができなかった」と分析。票が割れ明暗を分けた丸川氏に対しては「議席が増えれば2人擁立の党の方針は当然だったが、過酷な結果になった」と言葉少なだった。

795片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/08/06(月) 08:52:28
 ◇山口氏、手堅く議席守る

 「真心からの応援に感謝と御礼を申し上げます。ネットワーク政党としての公明党が確実に評価された」。午後11時20分、千代田区麹町4の選挙事務所。50人ほどの支持者らの前に現れた山口那津男氏は万歳三唱し、高らかに勝利宣言した。

 直前までの選挙事務所は終始、心配そうな空気が支配していた。全国的に与党苦戦との報道が流れる中、拍手よりも、ため息が目立つ状況。「当選間違いない。大丈夫」とはっぱをかける幹部の姿も見られた。

 報道陣に対し、山口氏は「逆風をひしひしと感じた。市民の声は厳しかった。無党派に食い込めなかった」と厳しい選挙戦を振り返った。苦戦の原因は「年金問題への説明が十分でなかった」としつつ、「閣僚の不穏当な失言など(与党に)マイナスイメージがついたため」と分析した。

 白いスーツ姿の早苗夫人(52)の横で、顔は興奮で真っ赤。「公明党は大きな政党ではない。だが、子育て支援や介護医療など政策の中身に対して、力を発揮していきたい」と、今後の抱負を語っていた。

 ◇共産、議席失う 田村氏及ばず

 田村智子氏は、前職の緒方靖夫氏(59)の議席を引き継げなかった。共産党は04年参院選でも首都で議席を失っており、東京選挙区で51年間に渡って守り続けてきた議席がゼロになった。落選が決まると、渋谷区代々木1の事務所に落胆の表情が広がった。午前0時過ぎに到着した田村氏は、「使命を果たせず悔しいの一言だが、手ごたえはあった」と語り、握手で支援者らをねぎらった。

 選挙戦では、「暮らしを守ること」を政策の根幹に掲げ、住民税の増税を元に戻すことなどを訴えた。「憲法9条を無傷のまま子どもたちに渡す」と宣言してきた。志位和夫委員長ら党幹部がこぞって応援し、必死の戦いを展開したが、批判票の多くが民主党に流れた。田村氏は「もう少し共感を広げる必要があった」と振り返った。

 ◇期日前投票、112万9272人 選挙人登録者の10・71%

 都選挙管理委員会は29日、参院選の期日前投票の最終結果を発表した。期日前投票者数は、前回04年参院選の1・62倍となる112万9272人だった。今回から在外投票者が投票した308人も含む。11日現在の選挙人名簿登録者数に占める期日前投票者の割合は10・71%に達した。

 期日前投票者数は、噴火災害で全島避難中だった三宅村を除く61区市町村で前回より増加した。区市部で選挙人名簿登録者数に占める割合が最も高かったのは、あきる野市の15・85%。千代田区の14・54%、武蔵村山市の14・33%の順だった。

 都内の期日前投票所は前回比17カ所増の262カ所。投票日が夏休みシーズンにぶつかったことに加え、利便性の高い制度の浸透や投票所の増設が利用者の増加につながったとみられる。

 ◇投票率57.87% 前回比、1.79ポイント上回る

 参院選東京選挙区の投票率は57・87%(男57・77%、女57・97%)で、前回を1・79ポイント上回った。統一地方選の直後にもかかわらず、投票率が高くなったのは、年金記録漏れ問題や政治とカネなどの争点が有権者の関心を高めたほか、期日前投票が広く認知された結果と見られる。

 今回は改選数が1増えたため、自民、民主両党が2人を擁立するなど20人が乱立する激戦となったことも影響した。

 参院選は47年の第1回から今回まで21回行われている。東京選挙区では74年に68・58%を記録したが、これ以降は低落傾向が続いていた。

 区市町村別に見ると、高かったのは(1)利島村が86・72%(2)御蔵島村が75・77%(3)青ケ島村が75・48%(4)八丈町が66・26%(5)日の出町が65・8%だった。

 ◇公選法違反容疑、5人を逮捕−−警視庁

 警視庁の参院選違反取締本部(本部長・金高雅仁刑事部長)は29日、参院選の取り締まり状況(同日午後6時現在)を発表した。ポスターを破った公選法違反(自由妨害)容疑で5人が逮捕された。

 警告数は161件で、内訳は147件が定められた場所以外にポスターを張るなどした文書掲示▽13件が文書頒布▽1件が街頭演説の制限だった。【石丸整】

毎日新聞 2007年7月30日

796片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/08/06(月) 08:53:30
選挙:参院選 東京選挙区、184万票で民主圧勝 自民、票の振り分け失敗 /東京
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/tokyo/archive/news/2007/07/31/20070731ddlk13010304000c.html

 29日投開票の参院選は、東京選挙区(改選数5)でも、年金記録問題の追及などで終始、有権者の心をとらえた民主党が追い風に乗り、前回に続いて2議席を獲得した。一方で、2人を立てた自民党は逆風に加え、票の振り分けがうまくいかず、新人が初当選しながら、前職が落選する結果となった。共産党が51年間守り続けた首都の議席を失って2大政党制の流れは一層加速したが、無所属の川田龍平氏(31)が初当選するなど無党派層のパワーも見せつけた。

 民主は前職の鈴木寛氏(43)と元都議で新人の大河原雅子氏(54)を擁立。与党への逆風の受け皿ともなり、計184万票を獲得した。大河原氏が鈴木氏の得票を上回ったことについて、民主党都連は「党幹部が大河原氏の遊説に付いたことや、選挙戦に入ってから報道各社の世論調査で鈴木氏の優勢が伝えられたため」と分析する。

 毎日新聞が29日に実施した出口調査(回答者2584人)でも、無党派層の22・2%が大河原氏に投票し、15・3%の鈴木氏を上回った。

 自民は前職の保坂三蔵氏(68)と新人の丸川珠代氏(36)の2人を擁立。出口調査では、自民支持者のほぼ4分の1ずつが両者に投票したと回答。無党派層の票では丸川氏が保坂氏を上回っており、自民党都連幹部は「2人そろって当選させようと丸川氏に票を回し過ぎた」と見る。

 公明の山口那津男氏(55)は固い組織を支えに議席を確保。出口調査でも公明支持層の9割が山口氏に投票した。

 党勢が伸びない共産、社民には前回に続いて厳しい現実が突きつけられた。出口調査によると、共産支持層の8割は田村智子氏(42)へ、社民支持層の7割近くは杉浦ひとみ氏(51)へ投票したが、両党の支持票は民主の2氏や無所属候補にも流れた。

 川田氏は薬害エイズ訴訟原告団の知名度を生かして運動を展開。出口調査では、無党派層の2割と、自民、民主の支持層の約1割が川田氏に投票したと回答している。【中村牧生、木村健二、夫彰子】

 ◇区市町村別投票率、足立が最低53・10%

 東京選挙区の投票率は、前回に比べ1・79ポイント増の57・87%(男57・77%、女57・97%)。区市町村別で見ると、利島村の86・72%をトップに御蔵島村の75・77%が続くなど町村部が上位を占めた。最低は足立区の53・10%だった。

 ◇比例代表、民主が史上最多の229万票 自民も前回上回る154万票

 比例代表の都内の政党別得票数を見ると、第1党となった民主は前回を約15万票上回り結党以来最多の約229万票を集めた。自民も前回を約8万票上回る約154万票を集めたが、民主の7割弱にとどまった。

 他党の前回比は、公明は約10万票、社民は約6万票を減らした。共産は3万票以上増やした。

 市区町村別の得票では、全62区市町村のうち53区市町村で民主が自民の得票を上回った。自民が民主より優勢だったのは、▽奥多摩町▽檜原村▽島部の7町村(大島町、利島村、新島村、神津島村、三宅村、八丈町、青ケ島村)−−など規模の小さな町村だけだった。

毎日新聞 2007年7月31日

797片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/08/06(月) 08:59:18
07参院選・神奈川:民主2議席、与党崩す 神奈川、暴風席巻(その1) /神奈川
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/kanagawa/archive/news/2007/07/30/20070730ddlk14010108000c.html

 第21回参院選は29日に投票が行われ、即日開票された。改選数3に8人が挑んだ神奈川選挙区は民主が2議席を獲得し、2人の与党現職の一角を崩した。トップ当選は民主の牧山弘恵氏(42)で、次点に泣いた05年の参院補選の雪辱を果たした。2期目を目指して組織固めを徹底した自民の小林温氏(43)が続いた。注目された3議席目は県議から転身した民主の水戸将史氏(45)が浮動票を集め、3期目を目指した公明の松あきら氏(59)との激戦を制した。元副経済産業相で選挙前は優位とみられていた松氏の落選は、安倍政権への「逆風」を色濃く反映したものといえそうだ。【参院選取材班】

 ◇牧山氏雪辱、トップ当選

 牧山氏は29日午後8時20分ごろ、支援者らの拍手に迎えられ横浜市中区の事務所に登場。直後にテレビで「当選確実」が伝えられると、少し涙ぐみながら笑顔を見せ「胸がいっぱいです。苦しんでいる人たちのお役に立てるよう精いっぱいやっていきます」と語った。

 牧山氏は民主党の公募に応じて05年10月の参院補選に初めて立候補。76万票余りを獲得したが次点だった。雪辱を期した今回は連合神奈川の全面的な支援を背景に、働く母親の視点から少子化対策、子育て支援を中心に訴えて支持を広げた。

 街頭演説では「チェンジ年金制度、チェンジ安倍政権!」と訴えて走り回った。労組票を手堅くまとめたほか、週末には大型商業施設や各駅で演説を繰り返し、無党派層にも浸透した。

 ◇水戸氏会心の初当選 握手戦術、出遅ればん回

 「感無量です。安倍政権への怒りが民主党への期待に表れた」。初当選が確実になると、水戸氏は横浜市戸塚区の事務所で目に涙を浮かべた。支持者らに「地方政治を経験した税理士の立場から、国民から預かるお金をどのように使うか説明責任を果たしていきたい」と抱負を述べた。

 水戸氏は民主2人目の候補者として今年2月に出馬表明。出遅れが否めず、当初は知名度不足に苦戦した。しかし年金問題などで民主党に「追い風」が吹く中、税理士の立場から「年金も税金も1円も無駄にしない」と主張。終盤は“水戸”つながりで「平成の黄門様」こと渡部恒三党最高顧問や菅直人、岡田克也、前原誠司の前・元党代表らも応援に駆けつけ、最後の追い上げを図った。演説よりも握手を重視し、顔と名前を売り込む作戦が功を奏した。

 ◇松氏、3選ならず 「伝統の議席」失う

 水戸氏と3議席目を激しく争った松氏は30日未明、横浜市中区の事務所で敗戦の弁を述べた。集まった支持者らを前に「このたびの結果はすべて私の責任。ご支援頂いた人に心から感謝とおわびを申し上げたい」。しゃがれた声を時折ふるわせた。

 2期12年にわたって中小企業支援や子育て支援に取り組んだ実績を強調して臨んだ選挙戦だった。演説は建物内での「ハコもの」を極力減らし、これまでになく街頭での訴えを増やした。しかし、与党に「逆風」が吹き荒れる中で無党派層に浸透しきれず、浮動票を取り込めなかった。

 終盤には太田昭宏代表の演説を急きょ横浜市内で行うなど、自党の支持団体をまとめて盛り返しを図ったが「伝統の1議席」(北側一雄幹事長)を失うことになった。

 ◇小林氏、議席死守 逆風下、組織固めに徹す

 苦しい選挙戦ながらも議席を死守した小林氏。横浜市中区の事務所で「大変厳しい“風”の中だったが、神奈川の自民党の総力を挙げての勝利だった。ホッとしている」と安堵(あんど)の表情を見せた。

 自民は05年参院補選で当選した川口順子氏が比例に回り、選挙区は01年に約130万票を得た小林氏1人に絞る「万全の態勢」(県連幹部)で選挙戦に臨んだ。しかし、統一地方選敗北の余波が残ったうえ、年金問題や「政治とカネ」の問題などで安倍政権の支持率が低下し、一転して逆風下の選挙になった。

 このため、各市区町村ごとの決起集会や企業・団体回りをこまめに実施して組織固めを徹底。終盤に入って小泉純一郎前首相ら党幹部も続々と選挙区入りして引き締めを図り、逃げ切った。

798片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/08/06(月) 08:59:41
 ◇畑野氏、復活ならず 反与党票、民主に流れ

 「私と党の意思が県民に伝わらなかった」。畑野氏は29日午後9時、横浜市中区の事務所で早々と“敗北宣言”した。国政への返り咲きを願って詰めかけた支持者も落胆した表情を浮かべた。畑野氏は98年に初当選するも、04年に落選。05年の参院補選に続き、国政復帰を目指していた。オレンジ色のスーツに身を包み、得意の漫画を描いて現政権に怒りを表すなど、ユニークな選挙戦を展開したが、反与党の勢いを民主に奪われ、またしても悲願はならなかった。

 ◇警告34件、検挙4件−−選挙違反数

 県警参院選挙違反取締本部は29日、県内の参院選の警告、検挙件数(29日現在)を発表した。警告件数は計34件で、前回参院選より10件減った。検挙は計4件あった。

 警告の内訳は文書図画の掲示違反が26件と最も多く、事前運動と脱法文書の配布が各2件と続いた。横浜市内の投票管理者の自宅壁に政党選挙用のポスターが張られる選挙事務関係者の選挙運動禁止違反が1件あった。【鈴木一生】

==============

 ◇当選者略歴

牧山弘恵(まきやま・ひろえ) 42 民新(1)

 米州弁護士[歴]TBSディレクター▽松竹国際部法務担当▽ソニー・ピクチャーズエンタテインメント法務部シニアマネジャー▽国際基督教大

小林温(こばやし・ゆたか) 43 自[町]前(2)

 党政策審議会副会長・経済産業部会専任部会長[歴]松下政経塾塾生▽米ジョンズ・ホプキンス大客員研究員▽IT会社社長▽経産政務官▽早大

水戸将史(みと・まさし) 45 民新(1)

 [元]県議▽税理士[歴]オムロン社員▽衆院議員秘書▽党県幹事長▽慶大

 《名鑑の見方》氏名▽年齢(7月29日現在)▽党派▽自民の派閥(囲み文字)▽前元新の別▽当選回数(丸囲み数字)▽職業・肩書([元]は前職を含む、[歴]以下は過去の職業・肩書・学歴)▽末尾の=以下の囲み文字は推薦・支持政党

毎日新聞 2007年7月30日

799片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/08/06(月) 09:00:04
07参院選・神奈川:民主2議席、与党崩す 神奈川、暴風席巻(その2止) /神奈川
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/kanagawa/archive/news/2007/07/30/20070730ddlk14010105000c.html

 ◇投票率56・32% 前回比、1.85ポイント増

 29日に投開票された第21回参院選の神奈川選挙区の投票率は56・32%で、04年の前回参院選(54・48%)を1・85ポイント上回った。当日有権者数は718万3647人だった。今回は統一地方選と同じ年で有権者の「選挙疲れ」も指摘され、通常国会の会期延長で投票日がずれ込んだため投票率の低下も懸念されたが、有権者に身近な年金問題が争点となったことで結果的には投票率を押し上げた。

 また、期日前投票は74万5534人と前回に比べ27万6444人(59%)の大幅増。一部の自治体が投票所を増設し、選管や各陣営が期日前投票を呼び掛けたことに加え、制度が定着したことも背景にあるようだ。

 神奈川選挙区の投票率は、過去20回の参院選でいずれも全国平均を下回っていた。特に統一地方選と重なる「亥(い)年」の選挙は低くなる傾向があり、直近の1995年には40・88%と過去最低となった。

 また、子供たちの夏休み最盛期の選挙もレジャーなどに出掛ける家族連れが多いことから投票率が上がらないとされる。7月26日に行われた92年は43・06%とワースト2。01年は今回と同じ7月29日で55・45%となったが、これは小泉政権発足直後のブームが影響したとみられる。

 今回は亥年と夏休みが重なり、影響が注目されていた。

==============

 ■解説

 ◇争点「アベ」に収れん

 安倍政権に「お灸(きゅう)をすえる」というレベルではなく「怒り」そのもの。そんな有権者の強い感情が、神奈川選挙区に「暴風」を吹かせた。改選数3のうち民主新人2人の当選と公明現職の落選は、1カ月前は民主幹部さえ予想していなかった結果だ。

 安倍晋三首相は就任直後こそアジア外交で評価されたが、郵政民営化造反議員の復党など次第に政権運営は独善的になった。大量の年金記録の不備や「政治とカネ」の問題も次々と明らかになり、支持率低下を加速させた。

 政権の混乱に伴い、今回の参院選が持つ意味合いも変容した。有権者はマニフェストに掲げられた政策を検討するまでもなく、単純に「安倍首相にイエスかノーか」を問われた。与野党が終盤まで論争を戦わせた年金問題でさえ、有権者の心にどこまで響いたか怪しい。最大の争点はいつしか「アベ」になっていた。

 連立与党である自民、公明の現職2人と民主新人2人の直接対決となった神奈川選挙区では、その結果が明確に出た。与党への「逆風」は自公間にも競り合いを演じさせ、両党の協力関係に傷跡を残した。

 統一地方選に続く民主の勝利は「2大政党制」が神奈川でも定着したことの表れでもある。だが、今回は民主が積極的に支持されたというより「批判票」の受け皿になった。初当選した2人を含め、民主の真価が問われるのはこれからだ。【山下修毅】

毎日新聞 2007年7月30日

800片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/08/06(月) 09:00:51
07参院選・神奈川:“都市旋風”威力裏付け  /神奈川
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/kanagawa/archive/news/2007/07/31/20070731ddlk14010431000c.html

 ◇無党派層の6割、民主2氏に投票−−出口調査

 29日投開票された第21回参院選の神奈川選挙区で、初当選した民主の牧山弘恵氏(42)と水戸将史氏(45)は都市部の浮動票を大量に獲得していたとみられることが分かった。出口調査で無党派層の6割以上が2氏に投票したと回答したほか、横浜、川崎の両政令指定都市で合わせて5割近い票を得ていた。特定の支持政党を持たない都市部の有権者が起こした「風」の影響の強さが改めて裏付けられた。【山下修毅】

 県選挙管理委員会がまとめた各候補者の市区町村別得票数によると、全投票者数の57%を占める大票田の横浜、川崎両市で民主の躍進が顕著に表れた。両市にある計25区のうち23区で1位だった牧山氏は得票率25・84%。水戸氏も同20・52%で、2位だった自民の小林温氏(43)に1・02ポイント差まで肉薄した。

 出口調査では、無党派層の3分の2近くが民主の2人に投票。一方、小林氏、公明の松あきら氏(59)の与党候補は合わせて2割に満たず、これが松氏の大きな敗因となったとみられる。年代別では牧山氏は30、40歳代で3割を超す支持を得、水戸氏は20歳代後半でトップと、比較的若い世代の支持を集めた。さらに民主支持層は牧山氏と水戸氏にそれぞれ4割強ずつ分かれ、2議席獲得に好都合となった。自民支持層は牧山、水戸、松の3氏にそれぞれ1割以上が流れ、自民の支持基盤の緩みがあらわになった。

 また、民主は比例代表でも41・11%の162万票余りを獲得して躍進。2位だった自民の約106万票(得票率26・82%)に大差をつけた。共産は8・13%、社民は4・87%と振るわず、選挙区での「2大政党」の直接対決に埋没した。

毎日新聞 2007年7月31日

801片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/08/06(月) 09:03:09
07参院選・神奈川:悲喜こもごもに3党会見 /神奈川
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/kanagawa/archive/news/2007/07/31/20070731ddlk14010425000c.html

 自民、民主、公明の3党は30日、それぞれ候補者とともに横浜市内で記者会見を開いた。

 新人2人を当選させた民主は浅尾慶一郎県連代表が「選挙中も政権与党の失策が出て、自民、公明ではない勢力として期待の票が入った」と勝因を分析。「今回、消極的に入った票を積極的に応援してもらえる形に変えていきたい」と語った。「4月の知事選で松沢(成文)知事が得た票の9割くらい来た」とも述べ、両候補がポスターやビラに掲げた「松沢知事推薦」の効果も強調した。

 現職が落選した公明は上田勇県本部代表が「年記録問題などが報道され、与党として大変厳しい選挙戦だった」と振り返った。01年の前回選挙よりも約3万票上積みしていただけに「一定の理解は得たが、本質的な政策論議にならなかった」と悔しさを見せた。

 「逆風」を受けながら現職が再選を果たした自民は竹内英明県連幹事長が「総力戦になったことが勝利につながった」と述べ、徹底した組織固めが一定の成果を挙げたと分析。ただ公明と競り合いを演じたことの影響について「あるかもしれない」と表情を曇らせた。【笈田直樹、池田知広、山下修毅】

毎日新聞 2007年7月31日

07参院選・神奈川:知事は一定評価/中田・横浜市長「与党不信を反映」 /神奈川
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/kanagawa/archive/news/2007/07/31/20070731ddlk14010429000c.html

 ◇知事、分権には不安も

 29日に投開票された参院選について、松沢成文知事は30日の定例記者会見で「2大政党制を印象づけた」と評価しつつ「国政の混乱は好ましくない。地方分権がどうなるのか分からないのは不安だ」と述べた。

 参院選前に「応援基準」を公表した知事は、推薦した民主の2人に「しっかりと政策を立てて頑張ってもらいたい」とエール。しかし、応援しなかった公明に話題が及ぶと「私の存在は微々たるもの。推薦のあるなしで当落が動くことはない」と苦笑した。

 横浜市の中田宏市長も同日、記者団に「単純に民主党が評価されたということではない。年金の問題などで説明責任を果たしてこなかった与党への不信がつながった」と述べた。ただ選挙期間中に応援演説した公明現職の落選には「極めて残念です」と複雑な心境をのぞかせた。【山下修毅、池田知広】

毎日新聞 2007年7月31日

802片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/08/06(月) 09:07:08
現場から:激戦を振り返って /神奈川
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/kanagawa/archive/news/2007/07/31/20070731ddlk14070432000c.html

 ◇組織頼みの政党の悲哀

 「自公連立政権で戦って参りましたので。全部、自分の胸の中にのみ込みたい」。落選が決定的となった30日未明、横浜市内の事務所で松あきら氏が見せた表情は淡々としていた。同日午後の記者会見でも「安倍首相に言いたいことは」と問われ「それはぐっと胸の中にのみ込みたい。ないと言えばうそになりますね。そういうこと(自民のスキャンダルに端を発すること)を全部ひっくるめた、政権連立ですので」。“敗軍の将、兵を語らず”といった態度に、かえって安倍政権への不満のくすぶりを感じた
▼「自民党のレベルの低い問題が多すぎた。有権者は単なる“風”に惑わされないか」。投票日前日、公明支持者の男性(51)はわたしに言った。だが、松氏は選挙戦で小泉純一郎前首相の応援を受けた際、自ら駆け寄って彼の右手を上げた。選挙協力で自民支持者の応援も受けた。敗戦は決して自民だけの問題ではなかったはずだ
▼選挙戦終盤、「苦戦」が伝えられるようになると、松氏の陣営は浮動票を獲得するため、支持者を動員した講演会ではなく、街頭での訴えを重視した。桜木町駅前の広場で熱弁をふるう太田昭宏代表を取材したが、行き交う人々は足を止めず、報道陣の方が多いほどだった。「わたしは公明党代表の、太田昭宏です」。繰り返される声がむなしく、組織頼みの政党の悲哀を感じた
▼選挙期間中、松氏が街頭で暴言を浴びせられる場面を見た。上田勇県本部代表は「党のアイデンティティーを強く打ち出すべきだ」と言うが、一部の国民が持つアレルギーを薄めながら独自性は強められるのか。松氏の敗戦で二律背反の苦しい課題がより鮮明に見えるようになったのではないだろうか。【池田知広】

 ◇公示後、変わり始めた“風”

 「神奈川県から立候補予定のミトマサシです。お見知りおきをお願いします」。参院選公示日まで1カ月を切った6月17日。民主の水戸将史氏はJR川崎駅前で声を張り上げていた。「年金を取り返す!」のタスキをかけ「1円も無駄にしない」と力説したが、立ち止まる人はおろか、視線を向ける人すらあまりいなかった
▼「事実上の無風区」。5月に私が川崎支局に着任した当初、神奈川選挙区は自民、民主、公明が1議席ずつ、というのが衆目の一致するところだった。民主2人目の候補の水戸氏は「圏外」。陣営からも「絶対に取る」という気迫や緊迫感は感じられなかった
▼“風”が変わり始めたのは公示後。水戸氏が街頭で握手を求めると、立ち止まる有権者の姿が目につくようになった。「頑張れよ」「期日前で入れてきたぞ」。握手に応じ、ビラを受け取る数も目に見えて増えた。選挙戦が始まり関心が高まったからなのか、理由は分からない。だからこそ“風”なのだろうが、前任地の北海道で国政選挙、地方選と取材した中で、これほどはっきりと変化を感じたのは初めてだった
▼投票日1週間前の報道各社の世論調査で、水戸氏は圏外から3位争いに浮上した。最後の1週間、陣営は「牧山(弘恵氏)はもう大丈夫だから水戸に」「公明と3番目の議席を争っている」と強調。なりふり構わない本気さを見せ、勝負に出た
▼30日午前0時過ぎ。当選確実の知らせを受けて事務所入りした水戸氏は、選対幹部の顔を見ると泣き崩れた。「感無量。厳しい中でも有権者を信じてよかった」。ただの風任せではなく、有権者は正しい判断を下した。そう言える6年間であってほしい。【笈田直樹】

803片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/08/06(月) 09:07:39
 ◇熱気冷ました造反組復党

 「わずか2年前なのになぁ」。参院選のさなか、強い日差しが照りつける街頭で自民の衆院議員がため息交じりにつぶやいた。行き交う買い物客は、小林温氏の訴えに足を止めなかった
▼暑い夏だった。05年8月、郵政民営化関連法案が参院で否決され、小泉純一郎首相は「国民に郵政民営化の是非を問う」として衆院解散に踏み切った。「無謀だ」。自民の議員たちは政権交代の可能性まで口にした
▼しかし、当時自民党幹事長だった武部勤氏の番記者として全国各地を歩いたわたしが目にしたのはまったく逆の光景だった。武部氏は自他共に認めた「超軽量級幹事長」。その武部氏の演説会でさえ、あふれんばかりの聴衆がさかんに声援を送った。結果は与党の圧勝だった
▼今回の参院選でも与党側は社会保険庁改革をめぐり「解体して非公務員型の組織にする」(菅義偉総務相)と郵政民営化と似た構図を演出した。小林氏も「改革を止めてはならない」と2年前のキャッチフレーズを叫び続けた
▼だが、無党派層は冷ややかだった。わたしは最大の原因は昨年12月の郵政民営化造反議員の復党とみる。2年前、有権者は単に郵政民営化を支持したわけではない。「古い自民党からの脱却」(武部氏)に熱狂したのだ。そのわずか1年3カ月後の復党騒ぎは、熱気を“瞬間冷却”させた
▼「小泉劇場」とはよく言ったものだ。大衆を酔わせた勧善懲悪の活劇は、劇場主が代わると敵味方が手を握った一本調子のメロドラマになった。しかも主役級の役者たちがとちってばかりとあっては、若者だけでなくひいき筋の旦那(だんな)衆までも世の中への不満を叫ぶロックコンサートに流れても無理はない。【山下修毅】

毎日新聞 2007年7月31日

804片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/08/06(月) 09:16:31
07参院選山梨:民主・米長氏が初当選 自民議席、初のゼロに(その1) /山梨
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/yamanashi/archive/news/2007/07/30/20070730ddlk19010246000c.html

 ◇2氏に大差「歴史的勝利」

 第21回参院選は29日投票され、即日開票の結果、山梨選挙区(改選数1)は民主党新人の米長晴信氏(41)=国民新党推薦=が、自民党新人の入倉要氏(42)=公明党推薦=と共産党新人の花田仁氏(46)を大差で破って初当選を果たした。自民党は04年の前回選挙で“不戦敗”を喫しており、県内の同党参院議員は1955年の結党以来、初めてゼロとなった。米長氏は年金記録漏れ問題など自民に吹いた「逆風」が追い風となり、入倉氏は1月の知事選などで起きた自民県連分裂のしこりが影響した。当日有権者数は70万5184人(男34万2587人、女36万2597人)。投票率は63・65%で、前回の61・81%を1・84ポイント上回った。【参院選取材班】

 ◇「山梨の選挙変えた」

 当選確実の報を受け、米長氏が甲府市上阿原町の事務所に姿をみせると、支持者から盛大な拍手と大歓声が起こった。米長氏は「戦いはこれから始まる。(県内の参院で)2議席を独占することができたのは、2大政党制のスタートだと思っている」と述べ、高らかに勝利を宣言した。

 第1回参院選(1947年)以来、県内の参院議員の全議席を自民以外の政党が独占したことはなく、米長氏は「私の主張や考えが受け入れられ、ゾウをアリの力で倒せたことはとてもうれしい」と笑顔。「山梨の選挙を変えることができた。国民のことを考え実践する政治が始まる歴史的な日だと思う」と述べると、支持者は沸き立った。

 フジテレビ記者だった06年夏、民主党国会議員から打診を受け、政治家への転身を決意。年金記録漏れ問題に加え、松岡利勝前農相や赤城徳彦農相の事務所費問題、久間章生前防衛相の原爆は「しようがない」発言など、相次ぐ閣僚の不祥事に対する批判が強まる中、連合山梨など民主支持層を固めるとともに無党派層に広く浸透し、自民支持層にも食い込んだ。

 選対本部長を務めた小沢鋭仁・県連代表は「年金問題や地方格差などの主張が国民に響いたのだろう。解散がない参院議員の2議席独占は大きい。地殻変動の象徴となる1議席だ」と述べ、大勝を喜んだ。

 ◇入倉氏「力足らずだった」−−出遅れ、県連分裂など響き

 入倉氏の落選が決定的になると、甲府市国母5の事務所は重い雰囲気が支配した。集まった支援者を前に、入倉氏は「大切な1議席を死守できなかった。私の力足らずということ。申し訳ございませんでした」と頭を下げた。

 県連初の公募を経て、今年3月に立候補を表明したが、他の2候補に比べて出遅れは否めなかった。頼みの県連も、郵政民営化で揺れた05年の衆院選や知事選での分裂を引きずり、支援活動が停滞。今年4月の県議選後にスタートした中島真人会長を中心とする県連の新体制に対する不満や、郵政選挙のひずみで衆院2区と3区の衆院議員の協力体制が築けず、知名度もなかなか上がらなかった。

 歴史的な敗北に、県連の中島会長は「常に国民の皆さんの目線に立っていかないと、こういう判断を受ける。(04年に続き)参院の議席を失った総括をしっかりとしていかないといけない」と敗戦の弁。自身の進退については「私個人が責任を取って辞めて済む問題ではない」と述べるにとどまった。

 ◇花田氏「政策は伝わった」−−無党派層など支持拡大できず

 05年の衆院選以来、4度目の国政挑戦となった花田氏。安倍政権の支持率が低下する中、「確かな野党」を有権者に訴えたが、無党派層への支持や反自民票を取り込むまでには至らず、伸び悩んだ。

 甲府市相生2の事務所で、花田氏は「地方税の増税などこれ以上負担が増えたら生活できないといった声や、(憲法改正を主張する)安倍さんは怖いと涙で訴える戦争経験者もいた」と述べ、格差是正や憲法改正反対の主張は一定の理解を得たと強調。「自公政権への強い怒りが鮮明になった。訴えへの共感は強かった」とした。

 他の2候補に先駆けて06年2月、立候補を表明。その間、若年層を中心に非正規雇用が増加している労働者の調査や医師不足に関する聞き取りを行い、支持を訴えた。

805片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/08/06(月) 09:17:41
 ■解説

 ◇“追い風”乗った民主−−「大人」になれなかった自民県連

 ◇公約ばらまきに批判も

 今回吹いた「風」は、自民党県連にとって「逆風」だったが、歴史的な敗北を招いた要因はそれだけではない。県連の分裂が解消されなかった時点で、この結果は目に見えていたといえないか。

 衆院2区に県議すらいない民主に対し、県議38人のうち26人を占め、1万人を超える党員を抱える自民。しかし、04年の参院選は知事選の分裂から公認候補の擁立すらできず大敗した。今回も“一枚岩”にはほど遠く、入倉陣営には「逆風がなくても勝てたかどうか」と見る向きさえある。甲府市内の応援演説で、麻生太郎外相は「総裁選で小泉(純一郎前首相)さん、安倍(晋三首相)さんと戦って負けたけど、仲良くやっている。山梨より私の方が大人だ」と県連の結束を促したが、効果はなかった。支持者が離れていく前に、県連は“成熟”することができるのだろうか。

 一方、民主党は「安定した年金制度」「子育て支援」「農業補償」など、“ばらまき”との批判もあった公約を掲げた。「気をつけよう甘い言葉と民主党」と自民幹部は皮肉ったが、パフォーマンス倒れになれば信頼を失うだけ。国民もしっかりと監視する必要がある。【吉見裕都】

==============

 ◇参院選開票結果=選管最終発表

当  242,586 米長晴信 41 民新

▽  162,746 入倉要  42 自新

    32,994 花田仁  46 共新

==============

 ◇当選者

米長晴信(よねなが・はるのぶ) 41 民新(1)

 [元]フジテレビ記者▽党県参議院第2総支部長・県顧問[歴]フジテレビ社会部警視庁担当・「ニュースJAPAN」「スーパーニュース」チーフディレクター・ベルリン支局長・政治部野党キャップ▽上智大=[国]

==============

 《名鑑の見方》氏名▽年齢(7月29日現在)▽党派▽自民の派閥(囲み文字)▽前元新の別▽当選回数(カッコ内数字)▽職業・肩書([元]は前職を含む、[歴]以下は過去の職業・肩書・学歴)▽末尾の=以下の囲み文字は推薦・支持政党

毎日新聞 2007年7月30日

806片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/08/06(月) 09:18:46
選挙:参院選 民主・米長氏「武者震いしている」 横内知事を表敬 /山梨
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/yamanashi/archive/news/2007/07/31/20070731ddlk19010470000c.html

 参院選の投開票から1夜明けた30日、山梨選挙区で初当選した民主党の米長晴信氏(41)が横内正明知事を訪問した。米長氏が「国政にとらわれず県政や地方の政策で提案できるものは提案していく」との考えを示すと、横内知事は「良い弟分ができた」と応じ、双方とも横内知事が自民党籍を持つことは今後の協力態勢に影響しないとした。

 横内知事は「今回の戦いは40代の3人の戦いで見応えがあった。(民主党担当記者の経歴から)国会のことはよくご存じで、即戦力になる。若い力でのご活躍を期待している」と激励し、米長氏は「武者震いをしたというか、これからきちんとやらないといけないという気持ちでいっぱいだ」と応じた。

 横内知事の自民党籍について、米長氏は取材に「全く関係ない。政策上の協力をするためにも、知事との関係は良好でありたい」と話し、横内知事も「(選挙期間中と同様)今後も不偏不党を貫き、米長さんにも協力をいただきたい」とした。【宇都宮裕一】

毎日新聞 2007年7月31日

807片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/08/06(月) 09:19:14
07参院選山梨:無党派70%が米長氏に−−毎日新聞出口調査 /山梨
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/yamanashi/archive/news/2007/07/31/20070731ddlk19010472000c.html

 毎日新聞が県内で行った出口調査によると、支持政党は自民が43%で最も多く、民主が25%で続いた。公明4%、共産1%、社民1%。支持政党なしは19%だった。

 候補者別にみると、民主の米長晴信氏は民主支持層の92%を固めたほか、「支持政党なし」の70%が投票。自民支持層は38%、公明支持層も20%が投票し、自民への「逆風」が改めて浮き彫りになった。

 自民の入倉要氏は、推薦を得た公明支持層の77%に浸透したものの、肝心の自民支持層が57%と伸びきらず、無党派層に至っては18%にとどまった。共産の花田仁氏は共産支持層の81%が、無党派層の11%が投票した。

   ×   × 

 出口調査の方法 県内の36投票所を無作為に選び、投票を終えた有権者の中から一定の人数ごとに調査表を渡し、回答を記入してもらった。回答者は1490人。【吉見裕都】

毎日新聞 2007年7月31日

808片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/08/06(月) 09:24:12
一陣の風:07参院選/上 圧勝・民主の願い /山梨
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/yamanashi/archive/news/2007/07/31/20070731ddlk19010476000c.html

 ◇この流れは止めない−−自民の強権政治に嫌気

 参院選の山梨選挙区(改選数1)は、民主党が議席を奪取し、自民党は1955年の結党以来、非改選を含め県内の議席が初めてゼロになった。年金記録漏れ問題や閣僚の事務所費問題など、自民党に吹いた「逆風」はどこへ向かうのか。列島を吹き抜けた「一陣の風」の意味を、甲州の選挙区で検証する。

 「冷水を浴びせるようで恐縮だが、我々が緩めば負ける」。投票日の1週間前に開かれた米長晴信氏の個人演説会。選対本部長の小沢鋭仁衆院議員が冒頭、言い放った。

 この時期、報道各社が世論調査の結果を基に、「米長有利」と報じていた。党員数で比較すると、自民県連の80分の1の170人余りしかいない民主県連。組織の裏打ちがなく、米長晴信氏も「世論調査と選挙は違う。1割しかリードしていないと聞き(かえって)真っ青になった」と危機感をあらわにした。

 民主の幹部が演説会の直前、記者に耳打ちした。「有権者は選挙で書き続けてきた党名や候補者名を簡単には変えない。元に戻ってしまっては大変」。調査では、自民支持層の一部が米長氏に投票する傾向が強く出たが、結果をみて「米長が勝つなら、自分が投票する必要はない」と思い直し、自民支持に戻ったり、棄権に回る「アナウンス効果」を恐れていた。

 29日の投開票日。午後8時の開票と同時に、報道各社は「米長当確」を一斉に流した。自民の牙城だった山梨で、約8万票差をつける圧勝。「風というより地殻変動が起こった。2大政党制の幕開けだ」。事務所は大きく沸き立った。

   ■   ■

 自民大敗の予兆は、すでにあった。自民を支援する県内企業の経営者らが6月末、講演会を開いた。招かれたのは、日本将棋連盟会長の米長邦雄氏。おいの米長氏も同席していた。

 主催したのは、自民の強権的な国会運営などに嫌気が差し、経営者ら約60人で結成した「はるのぶ会」。自民の比例代表で立候補を打診されたという邦雄氏は「山梨から2大政党制の幕開けが始まると思い応援してほしい」と呼び掛けた。

 「非道ともいえる今の自民政治には、ぬくもりがない」。投開票を3日後に控えた26日。元自民党衆院議員で郵政造反落選組の八代英太元郵政相は、米長氏の事務所で熱弁を振るった。

   ■   ■

 「民主党が国民のための政治を忘れた瞬間、有権者は自民に戻ってしまう」。当選の興奮も冷めやらぬ29日の報告会。米長氏は自らを戒めるかのように語った。

 今回の参院選は、自民に空前の“逆風”が吹いたが、民主の県連幹部は「年金問題は民主党が指摘して明るみに出た。今回の風は民主党が自ら起こした」と指摘。そのうえで「地に足をつけた活動が必要。新たに風を起こし続けるには、国会議員が地道な努力を続けなければ」と語った。

 「安倍政権は駄目という強い思いから票が集まった。米長をどうしても勝たせたいとの要素は強くなかった」。別の県連幹部は冷静に分析し、期待を込めて続けた。「次は風頼みではない選挙で勝ち、政権交代を実現したい」【宇都宮裕一】

毎日新聞 2007年7月31日

809片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/08/06(月) 09:25:04
選挙:参院選 全県で米長氏が優勢−−毎日新聞出口調査 /山梨
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/yamanashi/archive/news/2007/08/01/20070801ddlk19010180000c.html

 ◇70歳以上女性除き、全年齢層でも

 毎日新聞が県内で行った出口調査で、各候補者の得票状況を地域別に分析すると、全県で米長晴信氏が優勢だった。大票田の甲府市でも、入倉要氏の28%に対して米長氏は65%と大差を付けた。入倉氏は生まれ育った地元の票を固められなかったのが大きく響いた。

 民主所属の国会議員と県議がいない衆院2区では、米長氏が51%と入倉氏の42%を上回った。衆院3区でも、米長氏が60%、入倉氏が31%と米長氏が圧倒した。

 70歳以上の女性を除く男女の全年齢層で米長氏が優位。特に40代と50代の男性はそれぞれ70%、68%と非常に高かった。男性は全年齢層で過半数が投票した。【吉見裕都】

毎日新聞 2007年8月1日

810片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/08/06(月) 09:27:57
一陣の風:07参院選/下 惨敗・自民の事情 /山梨
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/yamanashi/archive/news/2007/08/01/20070801ddlk19010181000c.html

 ◇吹かずとも勝てたのか−−県連分裂、支持者そっぽ

 「保坂武事務所に小野次郎事務所、自民党県連、入倉要後援会。地元の県議からも届いたよ」。自民党を支持する男性は、机の上に封筒の束を置いてため息をついた。中には、選挙戦最終盤の7月24日にある野田聖子衆院議員の演説会開催を知らせるチラシ。男性のところには家族にも同じ数の封筒が届き、合わせると10通を超えた。「チラシだって安くないのにね。バラバラに動いてるんだよ」。投票日が見えてきても“一枚岩”になれない県連に、男性は苦笑いを浮かべた。

 8万票、18ポイント差。13市すべてで敗れ、得票数でリードしたのは郡内の6町村だけという惨敗だった。年金記録漏れや閣僚の事務所費問題など自民党に吹いた「逆風」が最大の敗因だが、それ以前に県連が分裂状態で選挙に臨んで勝てるはずもなかった。

   ■   ■

 「県議よりも政治経験が浅い。そういう意味で総括したい」。31日に開かれた国会議員と県議による合同会議。県連の中島真人会長(前参院議員)は、若手国会議員をやり玉に挙げるような口ぶりで、選挙総括を優先させる方針を示した。

 県連の分裂は1月の知事選に始まった。横内正明知事と現職だった山本栄彦前知事の支援を巡り、国会議員と県議が二分したまま知事選に突入。横内知事が勝利したが、参院選に向けた県連の新出発にあたり、明確な理由もないまま山本派の中島氏が会長に就き、入倉氏の選対本部幹部も山本派が多数を占めた。

 これに横内派の支持者が反発。特に衆院3区(11市町)は、知事選で他候補を5万票近く引き離し、横内知事誕生の原動力になったが、参院選では3万5000票負ける結果になった。

 中島氏は自身の会長辞任を先送りしたが、会長に就任したことが事態の深刻化を招いたとの声が自民支持者に多い。

   ■   ■

 「今回は民主。おきゅうをすえる」。ある入倉陣営の関係者は、長年にわたる支持者にそう言われた。経済に明るさが見えない地方を顧みない党本部と、重鎮が幹部に座り代わり映えのしない県連への批判だという。

 「風がなくても分からなかった」。この関係者は、みけんにしわを寄せながらも希望を口にした。「『今回は』という言葉も多い。今のうちに県連は新しくならないといけない」【吉見裕都】

毎日新聞 2007年8月1日

811片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/08/06(月) 09:28:47
選挙:参院選 自民県連、中旬までに敗因総括 中島会長が辞任示唆 /山梨
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/yamanashi/archive/news/2007/08/01/20070801ddlk19010188000c.html

 参院選山梨選挙区で大敗した自民党県連(中島真人会長)は31日、国会議員と県議による選挙への“貢献度”を分析して8月中旬までに敗因を総括することを決めた。自身の進退について、中島会長は「腹は決めているが、無責任に投げ出すことはできない」と述べ、総括後に辞任する意向を示唆した。

 県連は同日、国会議員と県議による合同会議を開き決めた。堀内光雄、長崎幸太郎両衆院議員と県議4人が公務で欠席。

 会合後に記者会見した中島会長は「党本部は選挙への貢献度を重要視している」として、総括の結果が国会議員を2人ずつ抱える衆院2区と3区の公認問題に何らかの影響を与えることを示唆した。選挙中に集めた個票などのさまざまなデータを基に議員の活動ぶりを調査する。会議では「新執行部で総括すべきだ」との意見も出て、小野次郎衆院議員は現執行部の退陣を求めたという。【吉見裕都】

毎日新聞 2007年8月1日

812片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/08/06(月) 09:30:16
山梨の若者定点観測:07参院選/8止 6人のうち5人が民主・米長氏に投票 /山梨
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/yamanashi/archive/news/2007/08/02/20070802ddlk19010205000c.html

 ◇自民への不信感強く

 自民の歴史的惨敗で終わった参院選。県内でも民主が大勝し、40代の3新人で争った山梨選挙区では、民主の米長晴信氏(41)が自民の入倉要氏(42)と共産の花田仁氏(46)を圧倒、比例代表も県内第1党に躍り出た。山梨に住む無党派の若者8人の動向を、6月19日から1カ月以上にわたり「定点観測」してきたが、投票した6人のうち5人が米長氏に1票を入れており、選挙結果を裏付ける形となった。【吉見裕都】

 調査開始時(6月19日)に「行く」と答えたのは男女各2人、「行かない」が男性1人と女性2人、「分からない」が男性1人だった。最終的に「行った」のは男女6人で、女性2人が棄権。

 「行かない」「分からない」だった4人のうち、3人は「行った」と回答。投票に行こうと思った理由として、男子大学生(20)は「年金問題」、子どもの出産を控える男性会社員(28)は「子育て支援」を挙げた。母親(28)は、インターネットの掲示板で批判を浴びた若手衆院議員の子育てに対する姿勢に幻滅し、投票直前の調査(7月28日)で投票に行くと答えた。

 投票経験の少ない女性フリーター(25)と、「行く」としていた女子大学生(21)は、投票しなかった。女性フリーターは最後まで「関心がわきませんでした」。女子大学生は「投票に行くべきだ」と義務感に駆られていたが、「考えがまとまらなかった」という。

 8人は、積極的にマニフェストを読んだり選挙報道に触れる方ではなかった。それでも、テレビや新聞、インターネットで目に入れば投票の参考にしようとした。しかし、その結果として「非現実的」「抽象的」「難しい」という感想がいつまでも続いた。自民の公約を手にした男性フリーターは「155項目も読まないよ」と苦笑していた。

 ◇投票理由

 これまでの投票傾向をみると、自民寄りだったのが3人、民主寄りが1人。20〜21歳の男女3人は、国政選挙が初めてだった。

 “自民派”の3人は、いずれも米長氏に投票。これまで自民に期待していた人が、民主に流れた実態がうかがえた。男性会社員は「小泉(純一郎前首相)さんの改革に期待していた」としたが、「子育て支援が充実している」と感じ、民主へ投じた。同じく小泉前首相に期待を寄せていた父親(26)も、「安倍首相が頼りない」として心変わり。自民に「正統派」の印象を持っていた母親も民主に流れた。

 “民主派”の男性フリーター(28)は自民党に対し「不信感が積み重なっている」として民主への期待を継続した。

 “国政デビュー”の男子大学生は「『政治とカネ』問題は自民では変わらない」と判断する一方、比例では国際政治を勉強していることもあり、拉致問題で名を売る自民の中山恭子氏に入れた。入倉氏に唯一投票した女性看護師は(21)は「親近感」で選んだ。比例は「自民も民主もいまいち」と悩み、投票所で「女性の意向を伝えてくれそう」と決めた。

 いずれにせよ、投票した6人から「候補者で選んだ」との声は出なかった。

 ◇選挙結果には?

 男子大学生は「何かが変わるきっかけになれば」、女性看護師は「税金の無駄遣いがなくなってほしい」、父親は「安倍政権の主張が伝わらなかった。もっと分かりやすい政治に」と政治全体の変革を期待した。

 「ここまで差が開くとは驚いた」という男性フリーターは「改革で生まれた国民の痛み、不安をフォローできない安倍首相が見切られた」と分析した。

 女子大学生は「民主が良かったわけではないのでは」と冷静に受け止め、男性会社員も「野球でいえば(ポジションを奪ったというより)代打」と述べ、民主に多大な期待はしていないという。

813片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/08/06(月) 09:30:55
 ◇安倍首相の続投

 3人が反対を表明し、4人が条件付きで賛成とした。

 男子大学生は「変化が必要」、女性看護師は「安倍首相の主張が通らず国会が混乱する」と続投を否定。男性会社員は「安倍首相はKY(場の空気が読めない)。やってもいいが、多分できない」と若者のはやり言葉で皮肉った。

 父親と母親は「(惨敗を)教訓にやり方を変えて頑張ればいい」、女子大学生は「側近をきちんとした人にすればできるのでは」、男性フリーターは「首相一人に責任を負わせずに、解散総選挙で党としてけじめをつけるべきだ」と条件付きで容認した。

 ◇一票の実感は?

 投票した6人は、その1票に「歴史を動かした」実感を感じたのか。

 男子大学生は「少しは考えて投票したが……」、女性看護師は「義務は果たしたと思う」、男性フリーターも「大きな流れはあった」としつつ、「特に実感はない」と口をそろえた。

 父親は投票した2人がいずれも当選し「同じように考えた人が多かった」との感想を持った。

 男性会社員と母親は「感じられるかどうかはこれから」と公約が実現されることを強く願った。=おわり

==============

 ■視点

 ◇無党派層への意味づけ困難

 今回の「定点観測」を実施したのは、今やそれを抜きに選挙を語ることができなくなった「無党派層」の動向を知り、参院選の行方を占いたかったからだ。無党派が多いとされる20代の若者8人に定期的に聞いたが、考え方は多種多様で、無党派層に何らかの意味付けをすることは非常に難しいと思った。

 一口に無党派といっても同じ問題に同じ反応を示すとは限らないことがうかがえた。投票日直前の8人の投票動機は「党首の資質」「公約内容」「親近感」などバラバラで、男女大学生は「投票の決め手」すらなかった。関心の高まらなかった母親は、選挙と直接関係ない問題で突然決めた。

 印象的だったのは、参院選で最大の争点になった年金記録漏れ問題への関心がそれほど強くなかったことだ。近い将来に年金受給者となる40〜50代を対象にしたら別の結果になったかもしれないが、無党派は一筋縄ではいかないと感じた。

 8人を見る限り、政治に関心が薄いわけではない。これからも無党派の心をつかむため、政党や候補者の苦心は続きそうだ。【吉見裕都】

毎日新聞 2007年8月2日

814片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/08/07(火) 08:11:35
自民都連5役辞意
保坂氏落選で幹事長代理に伝える 讀賣東京

 参院選東京選挙区で自民党の現職だった保坂三蔵氏(68)が落選したことを受け、同党都連会長の石原伸晃衆院議員ら5役が辞意を表明していたことが、6日わかった。幹事長代理の萩生田光一衆院議員に5人から辞任の意向を伝えられており、今後、萩生田議員を中心に取り扱いを検討する。

 石原会長のほかに辞意を表明したのは、幹事長の内田茂都議、政調会長の鴨下一郎衆院議員、総務会長の平沢勝栄衆院議員。

 会長代行の保坂氏本人も議席を失ったことから辞意を伝えた。

 5人の任期は9月に予定されている定期大会までだが、萩生田議員は、「辞意は重く受け止めるが、今は都連組織の立て直しを急ぐべき。会長らには執行部に残っていただきたい」としている。

(2007年8月7日 読売新聞)

815片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/08/08(水) 08:25:07
民主支持率31・4%に、参院選事後電話世論調査まとめ/神奈川選挙区
政治・行政 選挙 2007/08/08
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiaug0708120/

 神奈川新聞社と共同通信社は七日、参院選期間中の電話世論調査に答えた神奈川選挙区有権者の事後電話世論調査の結果をまとめた。民主党の水戸将史氏に投票すると答えていた人の三人に一人が実際は同じ民主党の牧山弘恵氏に投票しており、牧山氏のトップ当選につながったとみられる。政党支持率は民主党が選挙期間中より大幅にアップして31・4%でトップとなったのに対し、自民党は20%を切った。

 調査は四、五の両日、投票一週間前の回答者千四人を対象に電話で実施。七百六十三人(有効回答率76・0%)から回答を得た。

 回答者のうち90・4%が投票に行った。投票した候補者は、【1】牧山氏27・7%【2】小林温氏(自民党)21・6%【3】水戸氏18・1%【4】松あきら氏(公明党)13・0%【5】畑野君枝氏(共産党)6・9%【6】和田茂氏(社民党)3・4%【7】斉藤幸子氏(国民新党)0・8%【8】溝口敏盛氏(維新政党・新風)0・2%の順。得票率は異なるが、実際の順位と同じだった。

 投票する候補者や政党を最終的に決めたのは「投票日の一週間前ごろ」までが66・3%。特に六十歳以上は77%と高い。逆に、二十代と三十代はほぼ半分が「投票日の二、三日前」よりも後に決めた。

 投票一週間前に「投票する」と答えた候補者と実際に投票した候補者の一致率(歩留まり)は、牧山氏と小林氏がともに81%台。これに対し、水戸氏は49・0%にとどまり、32・9%が牧山氏、14・1%が小林氏に票が流れた。

 投票一週間前には29・5%が誰に投票するか決めていなかったが、このうちの30・7%は牧山氏、28・6%が小林氏に投票した。水戸氏にも14・9%が投票したが、次点の松氏に投票したのは5・2%だけ。態度未決定者の投票行動が選挙の明暗を分けたようだ。

 選挙後の政党支持率は民主党が投票一週間前より12・8ポイント上昇して31・4%でトップ。自民党は9・0ポイント低下して19・7%にとどまった。公明党の支持率は7・3%で変わらなかった。「支持政党なし」の無党派は0・5ポイント減って35・8%だった。

 自民党の支持率低下は、歴史的な大敗にもかかわらず安倍晋三首相が早々と続投表明したことや、赤城前農相の「更迭」が遅すぎた点などが有権者の反感を招いたとみられる。安倍内閣の支持率は22・6%、不支持率は66・1%だった。

816片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/08/09(木) 10:39:03
参院選比例代表 民主は「政党」 自民は「個人名」 産経群馬
http://www.sankei.co.jp/chiho/gunma/070731/gnm070731003.htm

 参院選比例代表は30日未明、確定した。二大政党の流れは県内でも顕著で、自民、民主両党は平成16年の前回選挙と同程度の高い得票率を維持した。自民党は逆風下で約33万9000票(39%)を集め、厚い支持地盤を背景にした組織力を発揮。一方、追い風に乗った民主党は県内は約28万7000票(33%)で、自民党を上回ることはできなかったが、対抗勢力としての存在感を示した。ただ、両党とも集票構造に課題を残した。

 ■自民党

 自民党の得票率は39.34%と、平成16年の前回選挙からわずかに0.09ポイント減少しただけだった。ただ、13年の前々回は48.09%だっただけに、年金問題などで前回と同様、厳しい逆風にさらされた今回も、無党派層の支持は得られず、固い保守地盤が党勢退潮を食い止めた形となった。

 得票総数の内訳をみると、政党票は約16万3000票、個人名票は約17万6000票だった。前回と比べ、政党票が約5万2000票減ったのに対し、個人名票が3万5000票増えたのが特徴で、候補者本人だけでなく、後援会組織の危機感が個人名票を押し上げたとみられる。

 市部と郡部別の得票率はいずれもほぼ前回並み。ただ、前回以降、市町村合併により、自民党組織が比較的強固な町村は、市部に吸収合併されたため、市部の得票総数が約6万5000票増え、郡部は約8万3000票減った。

 ■民主党

 民主党の得票総数約28万7000票のうち、政党票は約24万2000票、個人名票は約4万5000票と、政党票が個人票の5倍以上となり、個人票の比率が高い自民党とは対照的な結果となった。前回選挙もほぼ同じ構図となっており、同党への投票者は、比例代表候補より、「政党力」に期待して投票している傾向が顕著となった。

 得票率は、前回から0.44ポイント減の33.29%。選挙区で独自候補を擁立できなかったことが、追い風を十分に取り込めなかった原因とみられる。

 市部と郡部別の得票率は、自民党と同様ほぼ前回並み。ただ、市部では太田市で、自民党を上回る37.78%に達したほか、沼田市以外でいずれも30%以上の得票率を獲得。一方、郡部では10%台の自治体が3あるなど、自治体間で最大約25ポイントの差が生じた。

 ■公明党など

 自民党と選挙協力を行った公明党の得票率は前回より2.51ポイント減の10.67%。得票総数約9万2000票のうち、政党票と個人名票はほぼ半数となった。前回は個人名票が得票総数の約3分2に達しており、個人票の割合が減少した。

 市部と郡部別の得票率は、前回はいずれも13%台だったが、市部は10.54%、郡部は11.19%に下がった。個人名票の約9割は加藤修一氏党県本部代表に集中。前回も9割以上を浜四津敏子代表代行が獲得している。

 共産党は0.05ポイント減の5.88%、社民党は0.71ポイント減の4.14%と伸びなかった。国民新党は4%台に達した2自治体を除き、2、3%台しか獲得できなかった。新党日本は沼田市を除く市部で2、3%の得票だった一方、郡部では0%台の自治体が3あった。

(2007/07/31 03:09)

817片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/08/09(木) 10:42:47
参院選公示 現新三つ巴1議席の攻防 「熱い夏」舌戦幕開け 産経栃木
http://www.sankei.co.jp/chiho/tochigi/070713/tcg070713002.htm

 12日公示された参院選で、改選数が2から1に減った栃木選挙区には民主現職、谷博之氏、共産新人、小池一徳氏、自民現職、国井正幸氏の3氏が立候補を届け出た。年金や政治とカネの問題などを争点に3候補は県都でそろって第一声を放ち、17日間の選挙戦に入った。社会保険庁のずさんな年金記録問題や閣僚の相次ぐ交代で足元が大きく揺らぐ安倍政権を信任するか、新しい枠組みを求めるかも問われている。答えが出るのは29日だ。

 ◆谷陣営

 選挙事務所前で約500人を集めて出陣式。総合選対委員長の簗瀬進氏は「これからの日本の運命を決める重要な闘い。みんなが思いやりをもって、支え合う、共生の社会を作りたい人は谷候補と民主党へ」と政権交代を訴えた。夕刻には菅直人党代表代行が宇都宮入りし、応援に熱弁を振るった。

 ◆小池陣営

 中心部の東武宇都宮百貨店前で第一声。小池氏とともに議席獲得を目指す比例区候補の村主明子氏は「憲法改正と消費税の増税を主張する自公両党には政治を託せない。働く人と共産党が力を合わせれば政治は変えられる」と呼びかけた。20日には志位和夫委員長が13年の参院選以来、6年ぶりに来県する。

 ◆国井陣営

 選挙事務所前で出陣式に臨んだ。支持者約3000人の前で、選対本部長の船田元氏らが「実現性の乏しい、財源を考えない無責任な民主党」「気をつけよう甘い言葉と民主党」などと批判、「やっぱり頼れるのは自民党と公明党」と責任与党の実績を強調した。15日の選挙サンデーには、安倍晋三首相が7日に続いて再び来県する。

(2007/07/13 02:31)

818片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/08/09(木) 10:48:23
【2007参院選】首相夫人VS幹部夫人連 女性票獲得へ自民、民主躍起 産経栃木
http://www.sankei.co.jp/chiho/tochigi/070721/tcg070721000.htm

 1議席をめぐって現職同士が激しく競り合う参院選栃木選挙区で、自民、民主両党が有権者の半分を占める女性票を狙ったあの手この手のPR作戦を繰り広げた。自民が19日、安倍晋三首相夫人を呼んで写真撮影会や握手会を開けば、民主は20日、党幹部夫人らでつくるキャラバン隊が栃木入りし、地元選出国会議員夫人らとともに、街頭などで支持を訴えた。国政選挙の県内投票率は平成5年の総選挙を除き、女性が男性を下回っており、両陣営は女性票の掘り起こしに懸命だ。

 82万6623人−。県内の女性の有権者数(11日現在)だ。男性よりも1万7214人多く、全体の約51%を占める。ところが、国政選挙での女性の投票率は男性を下回る状況が続いている。全国46位の投票率を記録した16年の前回参院選(栃木選挙区)では女性は男性より1.63ポイントも低い50.18%だった。身近な選挙とされる県市町議選では女性の投票率が上回っているが、国政選挙では女性の投票率の低空飛行が続く。両陣営は「若者同様、女性の動向が選挙戦のカギを握る」と見て、必死の取り込み作戦を展開した。


自民

 「選挙は女性の力が大きいと思います。どうか力を貸してほしい」。19日、国井正幸候補の応援で本県入りした安倍晋三首相夫人の昭恵さんは真岡市、下野市、壬生町、日光市などで女性集会を開き、支援を呼びかけた。

 壬生町の個人演説会では大勢の女性支持者らに迎えられて登場し「自民党はいま逆風の中。そんな風の中で主人はいま必死に耐えて踏ん張っています。主人を信じてほしい」と訴えた。支持者と握手をしたり、写真を撮ったり、“庶民派”をアピールした。

 女性支持者200人が詰めかけた日光市の個人演説会では女性部が「ファーストレディーを囲み写真撮影会」と銘打った夫人との写真撮影会を企画、順番待ちの行列ができる人気ぶりだった。

 演説会に参加した主婦らは「総理をしっかり支えている様子が伝わり自民党のイメージがかなりアップした」「総理の奥さんと一緒に写真が撮れ最高です」などと話していた。


民主

 谷博之候補の応援には20日、菅直人代表代行夫人の伸子さんや鳩山由紀夫幹事長夫人の幸さん、前原誠司前代表夫人の愛理さんら、名づけて「oh!勝ってレディース」の面々が、佐野市や足利市で谷候補への支援を訴えた。

 佐野市では谷候補夫人のあけみさんをはじめ、県選出国会議員の妻4人でつくる「とちぎGlowカルテットキャラバン隊」も加わり、「国会議員の妻 ホンネでトークショー」を上演。

 菅代表代行夫人は「けさの新聞などでは谷さんが優勢などと書いてあったが、これから1週間でどうなるかわからない。ここで緩んだら負けてしまう。もう一歩、親戚(しんせき)や友人に声をかけてほしい」。鳩山幹事長夫人は「ほめられて当選する選挙はないんです。必死にやらないと勝てない」、前原前代表夫人も「栃木は大接戦と聞いている。みなさんの1票でしか変えられない。相手候補の票を取り込む勢いで頑張ってほしい」と訴えた。「来場者の反応は予想以上」と陣営幹部は目を細めた。

(2007/07/21 02:57)

819片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/08/09(木) 10:51:38
参院選記者座談会 激しい選挙戦振り返る  産経茨城
http://www.sankei.co.jp/chiho/ibaraki/070731/ibr070731002.htm

 民主新人の藤田幸久氏が自民新人の長谷川大紋氏に約11万3000票の差を付けてトップ当選を果たした参院選茨城選挙区(改選数2)。衆院茨城1区選出の赤城徳彦農水相の事務所費問題が噴出し、暴風が吹き荒れた保守王国で取材に当たった記者たちが、17日間にわたる激しい選挙戦を振り返った。

                  ◇

 記者A 予想はしていたけれど自民の負けっぷりは衝撃的だった。

 記者B そうだね。党県連幹部は「今回は池にはまった犬のようだった」と憔悴(しょうすい)し、「逆風以上の大型台風を食らった」とうなだれていた。赤城農水相の事務所費問題で数万票は逃げたと言っていたよ。

 記者A 特に顔面にばんそうこうを付けて登場したときは「やばいと思った。みんなに棒でたたかれているようだった」と嘆いてた。禁煙していた長谷川氏はいらいらが募って1日数本吸うようになったほど。山口武平会長は終始、機嫌が悪く、選対スタッフが気を使っていた。

 記者C 民主は党県連と連合茨城の間でもめて候補者がなかなか決まらなかった。自民はそのドタバタぶりを横目に、ようやく藤田幸久氏に決まっても『ルックスがいまいちだから女性票は見込めない』などと侮っていたのにね。

 記者D 見た目で投票するわけじゃないし、ルックスのことなら他の陣営もとやかく言えないよ(笑)。でも藤田氏の目の細さには泣かされたなあ。100枚以上写真を撮ったけど黒目が写ってるのは数えるくらいしかなかった。

 記者C 達磨の目入れで支持者から『パッチリと書いて』と声が飛んでみんな大笑いしてた。

 記者B 大勝して最後は丸く収まったけど当初、連合との関係は厳しかった。「自民の候補なら組織のありがたさがもっと分かるはず」と漏らすスタッフもいたほど。

 記者A 無所属で健闘した石津政雄氏だが、実は自民と民主の候補者公募に自薦でエントリーしてたそうだ。「両方から断られて最後は脱政党かよ。無節操過ぎる」とあきれる人もいたよ。

 記者C 石津氏は地元の鉾田市で圧倒的な強さを発揮した。意外と本当の狙いは次の市長選だったりして。今回の結果次第じゃ知事選も考えていたのかな。

 記者E それはどうかな。話は変わるが公示後もベニヤ板のポスター張りが目に付くなど、都市部から郡部まで相変わらず形式的な選挙違反が見受けられた。人海戦術による“確信犯”から人手が足りないことによる外し忘れまで。取り締まりはどうなっているんだ。

 記者B そういえば元警察官のポスターもあったような…。工藤敏隆氏は走り過ぎて、5キロ体重が減った。国民新党は思ったほど票が伸びなかったね。「民主党に全部持っていかれた」と嘆いていたよ。

 記者A そうだね。石津氏も同じことを言っていた。知名度不足が指摘された藤田氏が反自民の受け皿としてトップ当選を果たしたわけだから、二大政党以外は今後ますます苦しくなりそうだね。

(2007/07/31 03:07)

820片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/08/09(木) 10:54:50
【2007参院選】明暗(上)民主、「風」頼み脱却へ  産経千葉
http://www.sankei.co.jp/chiho/chiba/070731/chb070731000.htm

 「当選確実」。29日午後8時46分、テレビの速報が民主党の加賀谷健(63)の当選を伝えた。千葉市稲毛区の選挙事務所に詰めかけていた100人ほどの支持者が一斉にわき上がり、互いに握手を繰り返した。

 ところが、主役のはずの加賀谷の姿がない。“遅刻”だ。3つ目の議席は接戦との情報が飛び交っていたが、ふたを開けると予想を上回る早さで当確が判明した。歓喜の瞬間に居合わせられなかったのだ。

 「千葉県に民主党の時代がやってきた!」。ほぼ同じ時間、1キロほど離れた同じ民主党の長浜博行(48)の事務所では、長浜が支持者らと万歳三唱し、上気した顔でまくし立てていた。

 2人の事務所のこの盛り上がりこそ、今回、民主党に強い追い風が吹いたことを表していた。

 民主は改選数3(1増)の千葉選挙区に2人を擁立。2人を確実に当選圏内に滑り込ませるため、「党県連が長浜、連合千葉は加賀谷をそれぞれ支援」という“すみ分け”の原則を打ち立てた。

 だが、公示前から順調な滑り出しの長浜に比べ、公認が遅れた加賀谷は苦しい戦いを強いられていた。

 「こっちにも票をちょっと分けてよ」

 選挙戦が佳境にさしかかった22日、加賀谷は松戸市内で遊説中、ばったり出くわした長浜に冗談めかしてそう声をかけた。長浜はただ苦笑するしかなかった。

 新聞各社はこのころ、世論調査をもとに「長浜は安定」「加賀谷は激しい競り合い」と報じた。長浜にそんな言葉を掛けた加賀谷も、本気で票を当てにしたわけではもちろんない。陣営には「連合や自身の後援会などの組織だけでなく、自らの手で無党派に浸透しなければ勝てない」という意識が強く働いていたからだ。

 そうした状況で、県連も加賀谷陣営のてこ入れに奔走した。長浜陣営の議員を加賀谷の応援に振り分け、党本部には幹部の来援を要請。終盤は代表代行の菅直人、幹事長の鳩山由紀夫らが続々と加賀谷の応援に入った。

 終盤戦の演説で、加賀谷は必ず「私の当選で民主は2議席を取れる」と言うのを忘れなかった。自分の当選が「与野党逆転」につながることを強く訴え、浮動票をたぐり寄せようと躍起だった。

 実際に、産経新聞の出口調査では「自分は無党派」と回答した人のうち、加賀谷に投票したのは21.6%と、長浜の24.1%に次ぐ多さだった。

 すみ分けの問題をめぐり、当初は党県連内から不協和音も聞かれたが、2人当選という命題に向け、前述のてこ入れなどの柔軟さも見せた。長浜も「県内の支持層は相当に厚くなったのではないか」と語り、今後の各種選挙に向けた自信をのぞかせた。

 ただ、党県連幹事長の田中明は30日の会見で「風頼みではない、さらに地に足のついた政党になる必要がある」ことを課題に挙げた。「勝って兜(かぶと)の緒を」ということだろう。

 「次の総選挙で風が吹くとはかぎらない。非常に厳しい戦いになる」。民主党は統一地方選で地方議員を増やし、今回も快勝と着実にステップを踏んだ。次期総選挙までに、風の有無に関係なく勝てる態勢づくりが急務となる。(敬称略)

(2007/07/31 03:24)

821片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/08/09(木) 10:56:28
【2007参院選】明暗(下)自民、深刻な組織力低下  産経千葉
http://www.sankei.co.jp/chiho/chiba/070801/chb070801002.htm

 「年金返せ、この野郎」。JR柏駅前で道行く有権者と握手を繰り返していた自民党の白須賀貴樹(32)は、40代くらいの男性にいきなりほおを平手打ちされた。何とか冷静さを保とうとする白須賀の姿から悲壮感さえ漂った。

 「年金をどうするんだよ。演説なんかより一軒一軒回って謝れっ」。別の街頭演説では盛んにやじが飛ぶ。無党派層にアピールしようと積極的に行った街頭運動で、有権者から厳しい言葉を数多くかけられた。

 改選数1増と前職の倉田寛之の勇退表明を受け、自民党は県議を5期務めた石井準一(49)と、歯科医の白須賀を擁立。県議5期の間に培った強固な地盤と党県連の組織力が頼みの石井に対し、白須賀は歯科医師会などの支援団体と浮動票の獲得による勝利が求められた。

 ところがこの逆風下で、そんなすみ分けは机上の空論だった。一番の原因は確かに「年金」だったろう。白須賀は無党派層に浸透し切れず、知名度不足を最後まで解消できなかった。

 中盤戦、党本部の分析で「石井が一歩リード」と分かると、党県連内で「票を白須賀に振り分けて何とか2人当選を」という声がささやかれ始めた。

 そんな状況に、石井は「いきなり『白須賀に票を回せ』といわれても困る」と不快感をあらわにした。石井陣営にも組織固めが十分でないことへの不安があったからだ。「松戸が地盤の倉田先生の後継者がなんで長生村出身の石井なんだ」「企業から『ポスターを張っても票は入れない』と言葉を返された」。支持者や石井陣営のスタッフからはそんな声が漏れていた。

 さらに党にとっての痛手は、公認漏れした前県議の本間進(52)が無所属で出馬したことだった。地盤の千葉市を中心とした本間の得票は約13万票に上った。単純に白須賀の票に上乗せすれば当選圏内だったという計算も成り立つ。

 県連内には「それは結果論に過ぎない」との受け止めもあるが、幹事長の本清秀雄は「(本間は)『次の参院選にどうだ』という意見もあったはずだ。そのうえ国民新党で出ると思ったら無所属だった」と語り、保守票の分散が敗因の一つとなったことを悔やんだ。

 「オウンゴール(自殺点)でしょ。年金、失言と4点ぐらい入れられちゃったから、もう勝てる要素はなかったよ」

 29日午後10時すぎ、千葉市中央区の自民党千葉県連の控室。テレビの開票速報が全国の民主党候補の当選をこれでもかと伝える。惨敗−。県連会長(当時)の浜田は画面を見つめながら苦笑するしかなかった。

 「小泉純一郎前首相は『自民党をぶっ壊す』と言ったが、組織、団体の支持まで壊れてしまった。千葉県にもその影響がじわじわと出ている」

 浜田は敗因の一つに深刻な組織力の低下を挙げた。さらに「敵は民主党のはずなのに、(自民内の)候補同士での争いにもなってしまう」と2人擁立の難しさを振り返り、こうつぶやいた。

 「次の参院選は2人は出せないかもしれないな」                =敬称略

 (この連載は名古屋和希、中村真由子が担当しました)

(2007/08/01 03:35)

822片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/08/09(木) 11:03:33
審判の結果噛み締め 民主照準はや「総選挙」 自民「検証…」 産経神奈川
http://www.sankei.co.jp/chiho/kanagawa/070731/kng070731000.htm

 与野党が明暗を分けた参院選。神奈川選挙区では民主が躍進し、自民は議席を守り、公明は議席を落とした。当選者たちは投票から一夜明けた30日、支持者に当選を報告しながら喜びをかみしめた。長かった選挙戦は終わり、街頭から国会へと舌戦の舞台を移す。

 民主党県連の浅尾慶一郎代表と、当選した牧山弘恵氏、水戸将史氏らがそろって会見した。浅尾代表は「千葉、愛知、埼玉と同じように3人区で2つを取る、奇数議席のところで2議席を取るということで、与野党逆転に繋がっていくと訴えたことが勝利につながった。1人区で勝つより、3人区で2つ取る方が3分の2の支持が必要なので大変だと思っていた」と述べた。

 牧山氏は終始にこやかな表情なのに対し、水戸氏は口を真一文字に結び緊張した面持ち。水戸氏は「民主党が政権をとっても大丈夫だという安心感と安定感を国民に与えられる存在感を持ちたい。次の衆院解散総選挙に結びつくと思う」と、政権交代への意欲を語った。

 議席を守ったものの、全国的には大敗を喫した自民党県連本部は重苦しい雰囲気が支配した。竹内英明幹事長は「もしかすると届かないのではないかという危機感を抱きながらの総力戦だった。大逆風の中でよく勝ち抜けたと思う。今後どういう方向性を見いだすのか、反省を含め検証する」と、出直しをする決意を語った。

 一方、公明党県本部の上田勇代表は「前回より3万票上積みできた。県民に一定の理解をいただいたことと考えている」と疲れた表情で語った。松あきら氏は「今後の予定は白紙だが、しっかりとした反省の上に立って活動していく」と、前向きな様子だった。

 今回の選挙結果について、横浜国立大大学院の椛島洋美准教授(政治学)は、「当選した3人は全員40代で、有権者は新しさを求めたのだろう。結果としては松氏と水戸氏が競り合ったが、無党派層の心をつかんだのは水戸氏だった。ただ、有権者は積極的に民主を選んだというより自民党以外を選んだという印象が強い。小泉改革の光りと陰に対し、民主がどんな代案を出すのか試される」と話している。

(2007/07/31 03:26)

823片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/08/09(木) 11:04:35
無党派63%民主に 小林氏、自民支持層の半数逃す 産経神奈川
http://www.sankei.co.jp/chiho/kanagawa/070731/kng070731001.htm

 無党派層の票の半数以上は民主に−。参院選投票日の産経新聞社の出口調査によると、民主党の牧山弘恵氏、水戸将史氏には民主党支持層の9割が投票したのに対し、自民党の小林温氏に投票した自民党支持者は5割にとどまった。支持政党のない無党派層の票の半数以上も民主党候補に流れており、神奈川選挙区における「民主党候補2人とも当選」の大きな原動力となったようだ。

 牧山氏は民主党支持者の46.2%、水戸氏は42.3%と、2人合わせると88.5%に上る。さらに、牧山氏は自民党支持者の12.8%、水戸氏は13.4%を集めた。一方、小林氏に投じたは自民党支持者は49.6%にとどまり、自民党支持者の批判票が民主党候補に流れた格好だ。

 また、無党派層をみると、34.4%が牧山氏に、28.6%が水戸氏に票を投じ、民主党候補2人合わせて63%に達した。これに対し、小林氏はわずか6.9%だった。

 牧山氏は30代から70代以上まで、まんべんなく票を集めた。水戸氏は30代からの票が比較的少なく、牧山氏よりも支持層の年齢がやや高い。牧山氏への投票は男女ほぼ同じ割合だが、水戸氏は男性28.2%、女性19.1%と、支持が男性に偏っている。

 小林氏に投票した人を年代別にみると20代前半は22.6%と高いが、20代後半〜50代は10%台で、60代、70代以上で高くなる。公明党の松あきら氏は各世代からまんべんなく票を集めた。

(2007/07/31 03:26)

824片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/08/09(木) 11:05:27
「人手足りなかった」 小林陣営、選挙戦に危機感?  産経神奈川
http://www.sankei.co.jp/chiho/kanagawa/070809/kng070809002.htm

 参院選神奈川選挙区で再選した自民党の小林温氏の陣営による公選法違反(日当買収)事件は、自民党関係者に大きな衝撃を与えている。県警は7日夜から8日未明にかけて約100人態勢で自民党県連などを家宅捜索し、他の陣営幹部の関与や現金の出どころを調べているが、複数の関係者が県警の聴取に対して「選挙の人手が足りていなかった」と証言。買収行為の背景には、厳しい選挙戦を強いられた陣営の危機感があった可能性も浮上している。

 県警捜査2課のこれまでの調べでは、買収された二十数人の運動員の大半が、公選法で報酬を受け取ることができる「事務員」としての届け出があったが、実際には事務活動をせずに、街頭などで投票を呼びかける選挙運動を行い、日当1万円の報酬を受け取っていた。小林氏の出納責任者で公設秘書だった鈴木美香容疑者(33)は「正当な報酬で買収はしていない」と否認しているが、街頭活動を取り仕切っていた自民党県連職員、山口聡容疑者(34)ら2人は容疑を認め、県警が聴取した複数の関係者も「選挙運動を手伝う人が足りなかった」などと話しているという。また、一部の運動員は報酬について逮捕者から口止めされていたことを打ち明け、「お金をもらってもいいのかと思った」「軽率だった」などと、違法性を認識していたという。

 小林氏の陣営による公選法違反事件は、連座制が適用されれば小林氏の当選が無効になる可能性もあり、関係者らは情報収集を急ぎながら事態を見守っている。ある県連幹部は「まさに寝耳に水だ。経験の少ないスタッフだけで大丈夫かと不安だったが、まさかこんなことになるとは」と肩を落とした。一方で買収行為については「選挙で一番の悩みは人手不足。ボランティアとして運動員を集めているが、タダでは動かないのは常識で、今回の逮捕はまさにそこを突かれた」と打ち明けた。また、自民党の若手議員は「政治と金の問題がクローズアップされているので頭が痛い。小林氏は公選法違反などとは無縁なイメージだったので、非常に残念だ」と困惑している。

 県警は、鈴木容疑者ら3人を逮捕した7日午後9時から8日午前4時まで、約100人態勢で横浜市中区の自民党県連など十数カ所を家宅捜索。押収資料の分析を進め、小林氏本人の連座制適用を視野に捜査を進めている。

(2007/08/09 02:35)

826片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/08/12(日) 07:28:12
民主党県連体制巡り幹事もめる米長氏の選対解散 讀賣山梨

 民主党県連の幹事会と、参院選で当選した米長晴信氏の選対解散式が11日、甲府市で開かれた。勝利にわく一方で、幹事間でもめたり、言動を注意された米長氏が反論したりするなど、足並みの乱れも見せた。

 幹事会では小沢鋭仁・県連代表が比例の得票率が小沢一郎・党代表の地元岩手県に次いで全国2位だったことを指摘し、「数字に表れる成果が出たことをうれしく思う」と笑顔であいさつ。和やかな雰囲気で議事が進行した。

 空気が一変したのは、事務局側が参院選を総括した文書を示した時だった。「(衆院)2区総支部は体制に不十分さが見られる」などと記されていることについて坂口岳洋・2区総支部長が「公の文書に入れられると2区の支持者は離れていく」と反発。すかさず輿石氏が「国会議員不在で条件が悪いなか健闘した」と取り持ち、樋口雄一幹事長が謝罪する場面もあった。

 解散式では支持者が、米長氏が当選を決めた際に自民党に勝ったことを「アリがゾウに勝った選挙」と表現したことなどを取り上げ、「私たちはアリじゃない。誤解する人もいる。言葉に注意を」と求めたのに対し、米長氏が反論、静まりかえる一幕もあった。

(2007年8月12日 読売新聞)

827片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/08/12(日) 10:37:23
小林氏派 選挙違反
2007年08月08日 朝日神奈川
http://mytown.asahi.com/kanagawa/news.php?k_id=15000000708080002

  参院選の神奈川選挙区(改選数3)で再選を果たした小林温氏(43)の選挙運動で買収があったとして、小林氏の秘書や自民党県連職員ら3人が7日、県警に逮捕され、小林氏の事務所など関係先が家宅捜索を受けた。年金記録漏れ問題や、赤城前農相の事務所費問題などで同党に逆風が吹いた選挙で議席を守っただけに、同党関係者が受けた衝撃は大きい。


  県連関係者によると、選挙期間が大学の試験と重なり、小林氏の陣営では選挙中も人手が足りず、困っていたという。


  県警によると、大学生らは容疑者らから誘われ、数万円から十数万円を受け取っていた。同党県連学生部の大学生もおり、現金の授受について口止めされたとする大学生もいるという。


  また、県警によると、逮捕された秘書は、買収などで有罪が確定すると候補者の当選が無効になる出納責任者だった。捜査の進展によっては、小林氏の当選が無効になる可能性もある。


  横浜市にある小林氏の事務所では夜、ドアに「大変驚いております。法に則った選挙を指示してきたところですが、捜査の推移を見守り、要請があれば協力する所存です」などと書いた紙を張った。しかし、小林氏本人からの説明について担当者は、「きょう、明日は予定はない」とした。


  県連の竹内英明幹事長は「ノーコメント。弁護士とも相談したい」。市連の佐藤茂幹事長は「現時点では何も申し上げられない」と言った。


  党内からは「ケアレスミスでは済まされない。『政治とカネと自民党』という構図で見られてしまう」(若手国会議員)など批判の声も出た。

828片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/08/19(日) 16:18:13
記者ノート:誰のせい? /茨城
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/ibaraki/archive/news/2007/08/10/20070810ddlk08070038000c.html

 先月の参院選では自民への逆風が保守王国茨城にも吹き、茨城選挙区で自民はトップ当選を民主に譲る形となった。本人も認めているが、赤城徳彦前農相の事務所費問題が大きな要因だったのは否めない▼「マスコミ報道が流れをつくった」と話す自民党県連関係者は多い。「有権者は意外と勢いに流されやすい。必ずしも賢明な選択ができるわけではない」と責任を転嫁する同党県議さえいる。確かに政策だけで得票が決まるわけではないのかもしれない。だが、あまりに自らを省みない態度が気になった▼赤城前農相には流れを変える機会はいくらでもあったはずだ。なのに、有権者に納得してもらえるような説明をせず、事態を悪化させた。農相を更迭された後、会見で領収書をとじたスクラップを掲げて見せたが、これを開けるかどうか。汚名返上をする機会は残されている。【若井耕司】

毎日新聞 2007年8月10日

829片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/08/20(月) 15:11:15
丸川珠代議員、換気扇にハト住んでるもん…インタビュー
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20070820-OHT1T00024.htm
議員会館の自室でインタビューに応じた丸川氏 [写真を拡大]

 7月の参院選、激戦の東京選挙区を勝ち抜いた元テレビ朝日アナウンサーの丸川珠代議員(36)=自民=が当選後の心境を語った。テレ朝社長も寝耳に水のサプライズ出馬、転入届け未提出問題など何かとお騒がせだった選挙戦の舞台裏。さらに「民主党からの出馬オファー」や女子アナ離れした住環境まで、語られることのなかったホンネをすべてぶっちゃけた。

 ―“センセイ”と呼ばれて?

 「センセイはとっても居心地が悪い。国会内でもマルちゃんとか丸川さんと呼んでいただきたい」

 ―当確が出たのは29日午後11時50分ごろ。不安でしたか?

 「あの日は(事務所)近くのホテルで待機して各局のテレビを見ていました。でも思ったほどドキドキしなかった。『やれるだけのことはやった』と思えていた。結果を見て、赤い服に着替えました」

 ―約69万票という数字には?

 「ありがたかったです。いろんなこと(選挙権問題など)あったのに、それでも投票してくれて…」

 ―落選したらどうするつもりだった?

 「それは開票速報を見ながら考えてましたね。ダメだったら次の選挙(3年後の参院選)やるしかないなって」

 ―もうこりごりでは?

 「いや〜あれだけ頑張ったんだからって。自分でもここまでできると思わなかったっていうくらい頑張れたのね」

 ―同じ選挙区で競合する形になった保坂三蔵氏は落選。連絡は?

 「いや〜。いつかお互いに落ち着いたらお会いするときもあるのかなって」

 ―自民党から2人擁立ということで確執も伝えられたが、次の選挙では2人擁立は勘弁か?

 「同じパイを争うみたいな話になっていて驚いた。そんなもめ事になるような話なんでしょうか? 次もまた2人出ることになるでしょうね。そのときにちゃんと(もう一人の候補を)応援できる体制を今から考えなきゃ」

 ―激しかった選挙戦の後遺症は?

 「いまだに危険な電話がかかってくるらしいです。『明るい夜道ばかりじゃないぞ』とか…」

 ―選対は石原伸晃衆院議員ら石原ファミリー関係者で固められた。『守られすぎた』という批判も?

 「う〜ん、わたしも選挙に臨むときにどうしようかなって考えたんですよ。周囲の選挙好きな人たちはいろんな意見があって、みんな違うこと言うわけ。芸能人呼べとか、派手な服を着ろとか。でも石原先生のチームは自分たちのやり方、カラーがしっかりあった」

 ―報道陣から評判が悪い面もあったが?

 「テレビで見た人より、直接会った人が投票に行くというのが石原事務所の考え方なので、致し方ない。それにわたしはカメラが苦手。アナウンサーだったから、お行儀よく正しい日本語でと思ってしまう。さくらパパや丸山弁護士がカメラの前でも自分でいられるのと、感覚が少し違うかも」

 ―次の選挙、石原流はいやだ?

 「いえいえ、全然そんなことない。すばらしい方々ですよ」

 ―選挙後のメディア出演は控えている?

 「今もすっごい依頼来てますよ。でも正直言ってしばらく施設を回ったりして、現場を見たいんです」

 ―本来は人前に出るのが好きなのでは?

 「関西人なので面白いことを言いたい、出来れば笑われたいという気持ちがあります。でもテレビタックルでやれたのも、たけしさんという千手観音のような人がいたから。どんなスベりそうなものも拾ってくれる。これはもう愛が深い。だから(たけし)軍団はみんな、あの方のところにいるんだと思う。あの温かさってすごい。わたしもいろんな人の声を拾える千手観音になりたいですね〜」

830片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/08/20(月) 15:17:53
 ―やっと当選しても自民党は相変わらず袋だたき。こんな事なら、自民党から出なきゃよかった?

 「実は声かけてたつもりなんだけどって民主党から後で言われて」

 ―民主党から?

 「ええ。もう立候補した後で、民主党の関係者から。打診された覚え? ないんです。私、素っ頓狂だから気が付かなくて…。真に受けてなかったんですね〜。でも民主党から出ようとはまったく思わなかった」

 ―ラブコールを受けた安倍首相が、がけっぷちのピンチだが?

 「自分のミスが表に出て、それでも続けさせてくださいって言うのはね、もう、本っ当にごめんなさいって…。この情けなさって、ないわけですよ」

 ―例の選挙権問題などで責められ、街頭で号泣という悲惨な経験を経てこそ分かる気持ち?

 「分かる分かる! 辞めるって言えたら簡単なんですよ! でも言えない…っていうのが安倍首相の気持ちなんじゃないかと。それはホントにね、針のムシロ」

 ―針のムシロ!

 「針のムシロですよ! こういうときこそ一致団結、仲間が大切なんです。やり切る以外に出口がないと思って臨んでる。わたしも、そうだった。総理はどうしてもやり切りたいことは何かっていうことを、もっと声を大にしておっしゃってくれたら、と思います」

 ―新スタッフなどは?

 「政策秘書は希望者が殺到していて(選対関係者に)さばいてもらっています。事務の人だけは自分で決めろと言われた」

 ―議員宿舎に入る?

 「東京の方はご遠慮くださいって書類に書いてありました。今のところ自宅も普通に比べたら家賃が安いんですよ。それこそ住民票問題の前からだから…11年とか住んでます」

 ―長い!

 「ええ。だってもうお湯出ないし、風呂釜腐ってるし、換気扇にハト住んでるもん」

 ―ええっ!

 「湯沸かし器が古いパロマで、これは…と思って電話したら『大丈夫です、お客様のは外付けです』って。壁をくりぬいて付いてたんですね〜。女子アナの家とは思えないって、みんなからいい加減に引っ越せと言われるんですがね」

 ―東大卒の女子アナはセレブで勝ち組ではないのか?

 「みなさんそう思うんでしょうが、とんでもない。おばあちゃん子だし、なんでも大事に使います。ただセキュリティーがちょっと。気が付いたら管理人さんがいないときがあるので…」

 ―ただちに引っ越してください。今後、派閥は?

 「気の合う人がいるかどうか。2、3か月は様子見てもいいのかなって。これは違うぞと思ったときは、若い代議士の先生と一緒に仲間を作って、どうなんでしょうって言っていきたい」

 ―将来もずっと政治の世界で頑張る?

 「はい。6年で一仕事。その後はまだまだやらなきゃいけないことがある」

 ―選挙に行ってなかった問題はずーっと残りますが?

 「残りますね…」

 ―最後に、交際中の会社社長との結婚は?

 「まずは自分の足元をしっかり固めてからでないと。それからゆっくり考えたいです」

 ◆丸川 珠代(まるかわ・たまよ)1971年1月19日、兵庫県生まれ。36歳。大阪教育大付属池田高から東大経済学部へ。93年に卒業後、テレビ朝日にアナウンサーとして入社。主に「たけしのTVタックル」、「スーパーJチャンネル」、「朝まで生テレビ」などを担当。03年6月から1年間、ニューヨーク支局勤務。趣味はヨット、ダイビング、ゴルフ。著書に「ダマされるな!目からウロコの政治経済学」(金子勝氏と共著)。家族は宝塚市に住む母、祖母と米でエンジニアとして働く妹。独身。

(2007年8月20日06時00分 スポーツ報知)

831片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/08/23(木) 09:09:28
自民県連3役辞任表明参院選総括郵政選挙のしこり影響 讀賣山梨

辞任表明する臼井幹事長(中央)ら(22日、県庁で)

 自民党県連は22日、公認候補が大敗した7月の参院選の総括を発表した。年金の記録漏れ問題や閣僚の失言などによる逆風の影響を挙げた一方で、2005年郵政選挙のしこりなど県連の選挙対応に不備があったことも明記した。臼井成夫幹事長ら県連三役は同日、辞任する意向も表明。すでに辞任を示唆している中島真人会長とともに、総辞職する方針を明らかにした。会長人事は23日、党本部で開かれる最高委員会議で話し合われる。

 県庁で開かれた記者会見には、臼井幹事長のほか、森屋宏政調会長、皆川巌総務会長の県連三役が出席した。総括では、安倍政権と党本部の責任を挙げたうえで、「逆風は吹いたが大差で負けたのはそれだけではない」(臼井氏)として、県連側の敗因も分析。〈1〉県連が分裂した知事選と県議選のしこりが残る中、候補の支援体制が5月中旬まで整わなかった〈2〉市町村合併で自民系首長・議員が減少し、保守基盤が崩れてきている〈3〉郵政選挙の影響で各支部や支援団体が弱体化している――などを挙げた。また、連日行われた党本部主導の応援演説について、「動員確保にエネルギーを費やし、街頭演説や戸別訪問などがおろそかになった」との指摘もあった。

 総括は当初の案では、衆院議員が2人ずつ活動する山梨2、3区で国会議員同士の連携がとれなかった事や、郵政選挙で自民が大勝したことによる「振り子現象」を大敗の要因に挙げるなど、郵政選挙の影響を多く盛り込んでいた。しかし、今月12日の会合で2、3区の国会議員から猛反発を受けたため、記載を必要最低限にとどめた経緯がある。記者会見でも皆川総務会長が「具体的に言うのは色々と難しい」と述べるなど、郵政選挙の影響が根強いことをうかがわせた。

 23日には焦点の会長人事が話し合われる。臼井幹事長は早期の新体制スタートを強調するが、どこまで進展するかは不透明だ。

(2007年8月23日 読売新聞)

832片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/09/04(火) 10:51:58
自民県連:参院選大敗を総括 「個票収集に弱さ」 /山梨
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/yamanashi/archive/news/2007/08/23/20070823ddlk19010093000c.html

 自民党県連は22日、山梨選挙区で大敗した7月の参院選の総括を発表した。「個票(後援会入会カード)収集が目標に大きく及ばなかった」ことを敗因の一つに挙げ、選挙運動の貢献度を県連人事に反映させる内規作りを提言した。今後の焦点は県連の新体制と衆院選に向けた選挙区の“公認レース”に移るが、県連は23日、党本部で国会議員会議を開き、次期会長人事などを話し合う。

 臼井成夫幹事長(県議)ら3役は既に中島真人会長に辞任の意向を伝えており、中島会長とともに新執行部決定後に辞任する。次期会長を巡っては「国会議員が望ましい」(県議)との声が多く、保坂武衆院議員の名前が挙がっている。

 3役は総括発表の記者会見で、敗因を「有権者に公約の理解や徹底が図れなかった」などとする安倍内閣・党本部側と、「議員の後援会組織が十分に機能しなかった」などとした県連側にあえて分け、年金問題など、参院選を通じて強まっていた全国的な逆風のあおりを受けたことをにじませた。一方で、05年の衆院選や今年1月の知事選で生じた県連の分裂状態が、選挙に影響したかどうかについては明確に触れられなかった。【吉見裕都】

毎日新聞 2007年8月23日

833片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/09/06(木) 11:31:31
松あきら前議員あす繰り上げ当選 公明「素直に喜べない」
連立相手失点に複雑 讀賣神奈川

繰り上げ当選となる松あきら前参院議員

 参院神奈川選挙区で再選された自民の小林温氏(43)が陣営幹部による選挙違反事件の責任を取って議員辞職したことに伴う欠員の通知が5日、総務相から県選管に届いた。県選管は7日、選挙会を開き、次点だった公明の松あきら前議員(59)の繰り上げ当選を正式に決める。

 公明は、自民と連立を組んでいるだけに、自民の不祥事による“失点”で転がり込んでくる繰り上げ当選に、関係者からは「素直に喜べない」と複雑な立場をのぞかせる。

 公明党県本部の仁田昌寿幹事長は「今は難しいタイミング。(当選が正式に決まる)7日に(松氏の)記者会見を開くので待ってほしい」とあくまでも慎重だ。

 松氏は10日から始まる臨時国会に、さっそく復帰することになる。ともに選挙戦を戦った小林氏の辞職について、一切コメントしていない。

 県本部幹部は「松氏には絶対にうれしそうな顔を人に見せるな、と言ってある」と打ち明ける。

 公明の県議の一人は「支持者は繰り上げ当選を喜んでいるが、与党での協力関係があるので、素直には喜べない」と話す。臨時国会では、「政治とカネ」を巡る一連の自民の不祥事に対し、民主などが厳しく追及するとみられるだけに、「参院選の余熱を残したまま次の衆院選を迎えたら大変だ。少し時間を置いて、流れを変えていかないと」と複雑な心境を語った。

(2007年9月6日 読売新聞)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板