したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

安倍ちゃん総理の苦悩

1片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/10/06(金) 00:11:47
政策・戦略っていうより、安倍晋三さん個人について

316片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/05/20(日) 21:50:10
確かにね。でも、手前でいいかどうかは別だろう。

安倍首相:「政治の潮流は50代前半」政権担当へ自信
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20070521k0000m010090000c.html

 安倍晋三首相は20日午後、東京都内のホテルで開かれた母校・成蹊大学のアーチェリークラブOB会であいさつし、「OB会の年次では古株になったが、永田町では若い方だ。(世界の)政治の潮流はメルケル(ドイツ首相)やサルコジ(フランス大統領)ら50代前半にある」と述べた。主要各国の政治指導者の世代交代が進んでおり、自らも同世代に属することを強調することで、政権担当への自信を改めて表明したとみられる。

毎日新聞 2007年5月20日 21時11分

317片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/05/21(月) 16:45:39
安倍の好みはみ〜んな同じ顔
2007年05月20日10時00 ゲンダイ
http://news.livedoor.com/article/detail/3168769/

 安倍首相が自ら参院選出馬を要請した丸川珠代アナ(36)。安倍のラブコールで擁立が決まったようだが、安倍の丸川への執心ぶりは相当なモノだったらしい。

「丸川アナは数年前から、安倍首相が開く会合に顔を出しています。首相自身が『丸川を呼ぼうよ』と“指名”し、頻繁に会に参加するようになったそうです。一部には2人の仲を勘繰る声もあったぐらいです」(自民党関係者)

 丸川が4月に各局の女子アナで構成する「地デジ大使」として官邸を訪ねた時も、安倍の顔は緩みっぱなしだった。

 もともと安倍は、政界きってのミーハーだ。

 常々「大ファン」と公言してきたのが、タレントの西田ひかる(34)。官房長官時代には、西田を政府広報番組のインタビュアーに指名したほど。

 高校時代から憧れてきたのは、アグネス・チャン(51)。外相秘書官時代に念願かなって本人と対面。86年のアグネスの結婚式ではヒット曲「草原の輝き」を熱唱した。

 丸川は東大卒の才媛、西田は上智大卒のバイリンガル。アグネスは芸能活動を休止して教育学博士を取得した勉強家だ。どうやら安倍は「清楚」な「才媛」が好みらしい。

「3人の顔相もよ〜く似ています」と言うのは、嘉祥流観相学会の藤木相元導主だ。

「3人とも額が広い。眉毛が『への字形』で、口が大きくて耳の位置が高く、ややエラが張っているのも共通点。いずれも強い信念を持ち、自己主張の激しさを表しています。ただし皆さん、下唇が厚くて目尻が奥深いので、女性らしい情の深さも併せ持っています。しっかりした性格で男性に愛される“あげまん”ですね」(藤木氏)

 ただ、昭恵夫人は3人と違うようで……。

「目が細く、眉尻も上がりっぱなし。夫の尻を叩くだけで癒やしを与えられないタイプです。安倍首相は家庭で得られない癒やしを3人に求めているのかもしれません」(藤木氏)

 安倍も結構、寂しい男なのかも……。

【2007年5月17日掲載】

318片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/05/21(月) 20:09:10
安倍首相、谷村新司の歌を称賛 麻薬撲滅キャンペーンで
http://www.sanspo.com/sokuho/0521sokuho072.html

 安倍晋三首相は21日午後、首相官邸で歌手の谷村新司から薬物乱用防止の新キャンペーンソングの贈呈を受けた。タイトルの「ギーター」は古代インドの叙事詩に出てくる言葉で「神の歌」の意味。「あなたの声を聞かせてほしい」などと若者に呼び掛ける内容だ。

 デモテープを聴いた首相は「本当に素晴らしい。若い人たちが麻薬に手を出さないよう、心を揺り動かす必要があるが、音楽はその手段だ」と称賛した。

 収益は基金として積み立てられ、薬物乱用から子どもを守るために使われるという。

319片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/05/22(火) 07:31:58
“離婚前の妊娠”対応 安倍首相は慎重姿勢
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn/20070522/20070522-00000000-nnn-pol.html

 離婚して300日以内に生まれた子供は前の夫の子供とみなすという民法の規定について、離婚後の妊娠が明らかな場合は、21日から実際の父親の子供として出生届が受理されることになった。一方で、離婚前の妊娠については通達での救済はなく、この対応について、安倍首相は21日夜、慎重な姿勢を示した。

 安倍首相は21日午後7時過ぎ、記者団に対し、「婚姻制度そのものにかかわることであり、党でも色々な議論があると思う。さらに私は議論を深めていく必要があるのではないかと思っている」と話し、今回の救済策は「現実で起こっていることに柔軟に対応した」と述べた。

 しかし、離婚前に妊娠したケースなど、今後のさらなる対応については、「議論が必要である」と明言を避けた。

[22日7時19分更新]

320片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/05/22(火) 20:15:48
北京五輪ボイコットしない…首相「スポーツと政治は別」
http://www.sankei.co.jp/seiji/shusho/070522/shs070522002.htm

 安倍晋三首相は22日夜、スーダンのダルフールで虐殺を続ける勢力に対し中国が間接的支援をしているとして、欧米諸国内で来年の北京五輪へのボイコット論が噴出している問題で、「スーダンで人権が侵害されているのは事実だ。バランスを考慮に入れながら、援助の仕方を考えていかなければならない」と述べた。ただ、「スポーツと政治は切り離して考えなければならない」とも述べ、ボイコット論にはくみしない考えを強調した。

 ダルフールでは、スーダン政府に支援された民兵組織によって数10万人が虐殺されたとされる。スーダン政府への巨額の援助を続ける中国は、欧米諸国から「虐殺勢力への間接的支援だ」と非難されている。米下院議員108人は今月9日、胡錦濤主席に対し、中国側が十分な対応をしない場合には北京五輪のボイコットにもつながると警告する書簡を送っている。

(2007/05/22 19:48)

321片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/05/23(水) 08:55:36
首相 損得を超える価値教育を
http://www3.nhk.or.jp/news/2007/05/23/k20070522000163.html

政府が最重要法案と位置づける教育再生関連法案は参議院の文教科学委員会で審議が始まり、安倍総理大臣は「道徳や公共の精神といった損得を超える価値を身に付けてもらえる教育を行いたい」と述べ、子どもたちに高い規範意識を身に付けさせたいという考えを示しました。
政府が提出した教育再生関連法案は、教員免許の有効期間を10年とする免許の更新制の導入や、義務教育の目標として「わが国と郷土を愛する態度を養う」ことなどが盛り込まれています。これに対して、民主党は、教員養成課程を6年制に改めることなどを盛り込んだ独自の教育関連3法案などを提出しており、参議院の文教科学委員会でこれらの法案の審議が始まりました。この中で、安倍総理大臣は「日本は豊かになるなかで家族のきずなや地域や国に対する愛情をおろそかにしてきたきらいがある。道徳や公共の精神といった損得を超える価値をしっかりと子どもたちに身に付けてもらえる教育を行いたい」と述べ、子どもたちに高い規範意識を身に付けさせたいという考えを示しました。また、安倍総理大臣は、教育予算について「教育再生を進めるため必要な教育予算の確保が不可欠だが、徹底的な効率化を図りメリハリを付けることも重要だ」と述べました。

322片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/05/23(水) 10:39:23
安倍首相、スポーツと政治は別
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn/20070523/20070523-00000017-jnn-pol.html

 住民の大量虐殺が行われているスーダンに対する中国政府の姿勢をめぐり、アメリカなどで北京オリンピックのボイコットを呼び掛ける動きが出ていることについて、安倍総理は、「スポーツと政治は切り離さなければならない」との考えを示しました。

 「こうした人権状況を改善をしていくために、努力をしていくことが大切ではないかと、一方、スポーツと政治はやはり切り離して考えていく、いかなければならないのではないかと思っています」(安倍首相)

 安倍総理はこう述べたうえで、「スーダンのような国に対する援助の仕方、ガバナンスがどういうものであるかということを考えていかなければならないという考え方は日本も欧米も共通している」と述べて、スーダンの人権状況に懸念を示しました。

 スーダンでは反政府武装闘争を続けるダルフール地方の黒人住民に対し、政府の支援を受けたアラブ系住民の民兵が襲撃を繰り返し、国連の調査団の報告では少なくとも20万人が死亡、200万人以上が家を失う事態となっています。

 国連はスーダン政府を強く非難していますが、スーダン政府はこれに反発し、現地への調査団の受け入れや、国際刑事裁判所が「人道に対する罪」などで逮捕状を出した政府の高官や民兵組織幹部の身柄の引き渡しなどを拒否しています。

 しかし、中国は石油取引や武器輸出などでスーダンと緊密な関係を続けており、アメリカなどでは中国がこうした関係を見直さなければ来年の北京オリンピックをボイコットするよう呼び掛ける動きも出ています。(22日20:58)

323片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/05/23(水) 19:30:04
"ハニカミ王子"にあやかりたい?総理が官邸に招待
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann/20070523/20070523-00000031-ann-pol.html

 男子プロゴルフツアーで世界最年少優勝を果たした「ハニカミ王子」こと石川遼選手が、総理官邸を訪れ、23日午後から安倍総理大臣と面会しています。

 面会は「おめでたいことなので、ぜひ直接お祝いをしたい」という安倍総理大臣の意向で、急きょ、実現しました。石川選手は官邸に入る際、「きのう連絡をもらいました。うれしかったです」とさわやかに答えていました。安倍総理は22日も「新星誕生、若い人の活躍は何となく私たちを元気にしてくれる」と語っています。安倍総理としては、一躍、人気者となった石川選手の人気にあやかりたいという思惑も見え隠れします。

324片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/05/23(水) 23:30:07
安倍首相が遼ちゃんを激励
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20070523-OHT1T00196.htm

 安倍晋三首相は23日夕、官邸で国内の男子プロゴルフツアーで15歳の史上最年少優勝を果たした高校1年生石川遼選手と会い、激励した。

 石川選手が「結果的には本番に強かった」とツアーを振り返ると、首相は「私もゴルフでは本番に強いと言われるんだよ」と自信を見せた。

 首相は石川選手に「真実一路」と書いた色紙をプレゼント。石川選手は面会後、記者団に「すごく緊張した。だけど、首相は笑顔で接してくれて話しやすかった」と感想を語った。

 石川選手は20日、マンシングウェアKSBカップでプロ選手を抑えて優勝。官邸側の発案で、両親とともに官邸に招待された。

(2007年5月23日20時56分 スポーツ報知)

325片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/05/24(木) 02:50:06
無駄遣い補助金は小沢氏の指導? 首相が責任指摘
http://www.sankei.co.jp/seiji/shusho/070523/shs070523002.htm

 「小沢さんが出した例は、海部内閣のときに交付措置をしたもので、当時は小沢さんが(自民党)幹事長を務めていた」

 安倍晋三首相は23日、日本経団連の定時総会であいさつし、16日の党首討論で民主党の小沢一郎代表から「無駄遣い」と批判された補助金制度創設の経緯を説明、小沢氏を痛烈に皮肉った。

 小沢氏は党首討論で、国の補助金で建設されながら12年間利用されずに閉鎖された福井市内のスキー場を紹介。融雪装置の設置とスキー場建設のセットでなければ政府の補助金を受けられなかったため、地元負担との合計で1億円以上の公費が無駄になったと批判していた。

 首相は「(当時の小沢氏は)党の指導者。私は議員にすらなっていなかった」と述べ、暗に小沢氏の責任を指摘。さらに「私の内閣では絶対にしない」と強調した。

(2007/05/23 18:54)

326片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/05/24(木) 09:10:42
安倍首相、自民党本部で行われた「かりゆしウエア」の展示販売会でかりゆし購入
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn/20070524/20070524-00000175-fnn-pol.html

安倍晋三首相は23日、自民党本部で行われた「かりゆしウエア」の展示販売会を訪れ、かりゆしを購入した。
このかりゆしウエアは、沖縄の伝統絵柄をモチーフにした通気性の高い開襟シャツで、販売会を訪れた安倍首相も1着購入したという。
安倍首相は4月、沖縄の参議院補欠選挙の応援演説の中で、「6月1日の閣議で全閣僚がかりゆしウエアを着用する」と公約したことに触れ、「6月1日のかりゆしウエアの日を成功させたい」と強調した。
販売会には、公明党の太田昭宏代表や自民党の中川秀直幹事長、小池 百合子首相補佐官も訪れ、盛況だった。

327片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/05/24(木) 12:40:56
遼ちゃんに晋ちゃんがアプローチ?
5月24日8時3分配信 スポーツ報知
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070524-00000103-sph-soci

 安倍晋三首相(52)は23日、先週の男子プロゴルフツアーのマンシングウェアKSBカップで世界最年少優勝を果たした石川遼(15)=東京・杉並学院高1年=を首相官邸に招き、日本ゴルフ界初の快挙を祝福した。
写真はコチラ

 「おめでとう」と緊張をほぐすように語りかけた首相は“遼ちゃん”とがっちり握手。「石川くんは日本を明るくしてくれる人材」と賛辞を贈った。

 今回の対面は、政界屈指のゴルフ好きとして知られる首相が、偉業をたたえるために急きょ実現したもの。「柔らかい方だった。一生忘れない思い出になった」と感激しきりの遼ちゃんを前に、「私はゴルフでは本番に強いと言われるんです」とニンマリした首相だが、本音は政治決戦と言われる7月の参院選に向け“ハニカミ王子パワー”にあやかりたかった!?

328片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/05/24(木) 15:42:08
2007/05/24-15:22 安倍首相、障害者と交流
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2007052400683

 安倍晋三首相は24日午後、授産施設などで働く障害者らを首相官邸に招き、「わたしの内閣は、障害を持っている方々も夢や希望を持って生きることのできる社会を目指す」とあいさつした。
 官邸南庭には、4つの障害者団体がそれぞれブースを設置し、手作りケーキなどを販売した。首相は「頑張ってください」と声を掛けながら視察。早速、メロンパンなどのランチセットを買い求め、障害者らと談笑しながら昼食を取った。

329片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/05/24(木) 23:59:34
障害者もチャンスある社会に
http://www3.nhk.or.jp/news/2007/05/24/k20070524000200.html

安倍総理大臣は、総理大臣官邸に、身体障害者や知的障害者らを招いて交流し、「障害のある人も、障害のない人と同じようにチャンスのある社会を作っていくよう努力したい」と述べ、障害者が社会参加しやすい環境整備に努める考えを示しました。
安倍総理大臣は、障害者から直接、要望を聞いて、今後の政策に役立てようと、4つの障害者施設に通う身体障害者や知的障害者らを招いて、総理大臣官邸の庭で交流会を開きました。4つの施設は、それぞれクッキーの製造や、絵画や陶芸の展示などのブースを設けて日ごろの活動を紹介し、安倍総理大臣は、ブースを回って仕事の様子を聞いたり、クッキーを買ったりしたあと、障害者といっしょに昼食をとりました。交流会のあと、安倍総理大臣は記者団に対し、「障害のある方も、障害のない人と同じようにチャンスのある社会を作っていくよう努力したい」と述べ、障害者が社会参加しやすい環境整備に努める考えを示しました。また、安倍総理大臣は、「障害者自立支援法が施行されて1年たつが、新しい制度なので問題点も指摘されている。これからきめ細かく対応していくことが大切だとあらためて思った」と述べました。

330片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/05/25(金) 09:36:10
安倍首相再び「カメラ目線」
5月25日8時0分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070525-00000001-san-pol

 参院選に向けた全国遊説をスタートさせた安倍晋三首相は26日、山梨県入りするが、視察先では市民とともにごみ拾いにも参加。23日には、男子ゴルフツアーで史上最年少優勝を果たして一躍時の人となった石川遼選手(15)を突然官邸に招くなどパフォーマンスにも力を入れ始めた。

 記者「最近、ぶら下がり取材のときに、記者ではなくカメラに向いてしゃべるようになったが」

 首相「カメラを見て話をした方が、国民の皆さんに説明する上ではいいと思う。(記者の)皆さんにお答えするというよりも、国民の皆さんにお答えしているつもりだから」

 17日夜、首相官邸での取材で、こんなやり取りが交わされた。

 首相は昨年9月の就任直後も、「カメラの向こうに国民がいる」(首相)としてカメラを見つめて質問に答えていた。しかし、記者団から「不自然だ」と不評だったこともあり、質問者を向いたり、全体を見渡したりするようになった経緯がある。

 再び「カメラ目線」をとるようになったのは、首相周辺が「もう参院選のことしか考えていない」と話すように、今年最大の政治決戦に勝利するため、有権者の目を意識し始めたからだ。

 ただ、先週のメールマガジンでは、参院選での憲法改正の争点化を批判する民主党に対し、「選挙は、国民に自らのビジョンを説明し、議論する重要な機会だ。国家ビジョンにかかわる憲法論議を避けることは不誠実だ」と反論。あくまで政策本位の勝負を強調している。

331片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/05/25(金) 12:19:25
ハニカミ便乗?安倍首相たしなめられた
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2007/05/25/05.html

 安倍晋三首相が23日に史上最年少で国内の男子プロゴルフツアーで優勝を果たした石川遼選手(東京・杉並学院高1年)を官邸に招いたことについて「パフォーマンスもほどほどに」との声が24日、永田町や識者から上がった。7月の参院選を前に“ハニカミ王子”に少しでも近づきたいとの気持ちからとみられるが、見え透いた人気取りに効果より批判の方が強かった!?

 ≪人気取りに23日官邸招待≫安倍首相は23日午後6時10分すぎ、石川選手と官邸で対面し、笑顔で握手。石川選手は20日、マンシングウェアKSBカップでプロ選手を抑えて15歳の史上最年少優勝を果たしたばかり。官邸側の発案で、両親とともに招待された。関係者によると、安倍首相自身が「会ってみたい」と対面を希望し、実現したという。

 7月に参院選が迫っているとあって、永田町では「参院選を意識したパフォーマンスなのは間違いない」とみられている。しかし、これが奏功するどころか、疑問視する声が漏れている。

 ある自民党関係者は「最年少優勝は確かにすごいが、官邸に招くほどなのか?的を射ないパフォーマンスは逆効果なのであまりしないでほしい」とまゆをひそめる。政治評論家の浅川博忠氏も「参院選対策だというのがミエミエで、話題になっている今、飛びついたという安っぽい印象を与える。やりすぎはプラスどころかマイナスになる」と指摘する。

 しかも、石川選手はきょう25日から高校生活初めての中間テスト。テスト勉強の最中に呼ばれた格好だ。今年2月には、東京都板橋区の東武東上線で、線路に入った女性を助けようとして電車にはねられ殉職した警察官の弔問に急きょ駆け付けたが、名前を間違える失態もあった。「あの時のように、思いつきで行動してしまったのではないか」との見方もある。

 16日には参院選東京選挙区から出馬する予定の元テレビ朝日アナウンサー、丸川珠代さん(36)に対して官邸で出馬要請する特別扱いでアピール。さらに、27日に行われる日本ダービーで表彰式に出席し、優勝馬主に対して「内閣総理大臣賞」を授与する予定。また、来月3日には多摩川河川敷で環境保全を訴える目的でごみ拾いをするというパフォーマンスが続くが、何事も「過ぎたるは及ばざるがごとし」なのでは!?
[ 2007年05月25日付 紙面記事 ]

332片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/05/26(土) 16:51:10
全米女王なのにワシントンにしかないとは、これいかに。

日米さくらの女王が首相表敬
http://www.sankei.co.jp/seiji/shusho/070523/shs070523001.htm

 安倍晋三首相は23日、官邸で「全米さくらの女王」のジェニファー・エルキンスさん(20)と「日本さくらの女王」の平林美智瑠さん(20)の表敬訪問を受けた。

 華やかなドレスと和服姿の2人に挟まれた首相は、照れくさいのか視線をあまり合わせず、終始伏し目がち。「桜はワシントンにしかないのですか」「日本ではすでに散ってしまいました」などと控えめに話しかけていた。

(2007/05/23 18:51)

333片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/05/26(土) 23:46:21
安倍総理 富士山麓でゴミ拾い 環境保護をアピール
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann/20070526/20070526-00000030-ann-pol.html

 好天に恵まれた26日、安倍総理大臣は富士山麓(さんろく)を訪れ、樹海を散策したり、ゴミ拾いを行ったりと、環境問題への取り組みをアピールしました。

 先日、世界に向けて新しい環境戦略を発表したばかりの安倍総理。26日は、自らの行動で示すと言わんばかりに、新緑の中、子供たちと自然について学んでいました。途中に出会った神戸の中学生らには、「美しい国、美しい富士山」と書いた色紙を渡しました。しかし、安倍総理がゴミ拾いをした時間は、わずか10分足らずでした。来月のドイツでのサミットや夏の参議院選挙を前に、率先して環境保護に取り組む姿勢をアピールする狙いがあるようです。

[26日21時43分更新]

334片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/05/27(日) 11:31:59
安倍首相パフォーマンス月間
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20070527-OHT1T00087.htm

 安倍晋三首相(52)が26日午前、自殺の名所で知られる山梨県富士河口湖町の青木ケ原樹海でエコツアーに参加し、環境保護問題への積極姿勢をアピールした。27日には日本ダービーの表彰式に登場する予定で、先週23日は、男子プロゴルフツアーで史上最年少優勝した石川遼選手(15)を急に官邸に招待するなど、夏の参院選に向けたパフォーマンスに余念がない。

 「どうですか? 気持ちいいでしょ」樹海の涼しい風を浴びて安倍首相はご機嫌の様子だった。地元のガイドに案内されながら約20分間散策し、岩場に座ると、おにぎりをモグモグ。エコツアーに参加していた神戸市立王塚台中学校の生徒らに声をかけながら、写真撮影にも応じた。

 続いて同県鳴沢村では、環境保護運動に取り組むNPO法人のメンバーとともに、道路沿いのゴミ拾い。この日の行動には、環境保護問題への積極姿勢をアピールする狙いがあったとみられる。

 23日には、中間テストで忙しい“ハニカミ王子”を官邸に“緊急招待”してツーショット。27日には、競馬日本ダービーの表彰式に参加し、6月3日には多摩川河川敷でゴミ拾いを行う予定だ。これらの動きに対し、永田町では参院選に対する露出作戦と見る向きも強い。

 一部では「露骨すぎでは?」との声も上がっているが、米報道プロデューサーのデーブ・スペクター氏は「旬の人と会うなど、パフォーマンスは政治家にとって必要。でも、安倍首相の場合は『支持率アップ』『タカ派イメージのカムフラージュ』など本音が透けていて、何重にもいやらしい」と指摘する。

 同氏は「安倍首相は美しい国発言や改憲問題など、話やイメージが重いし暗い。なのに明るいパフォーマンスをやるから“無理している感”が出ている」と分析。「東国原知事はスケベなだけで明るいから注目されるし、話題性は首相を超えている」と話す。

 では、どうすればいいのか。デーブ氏は「明るくないパフォーマンスも一つの手。本当は明るい昭恵夫人が首相になった方がいいと思うね」と提案した。

(2007年5月27日06時01分 スポーツ報知)

335片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/05/27(日) 20:32:55
首相がダービーで馬券的中 夫人効果?小泉効果?
2007年5月27日 19時50分
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2007052701000442.html

 安倍晋三首相は27日午後、東京都府中市の東京競馬場で第74回日本ダービーを観戦した。現役首相のダービー観戦は岸信介元首相、小泉純一郎前首相以来3人目。

 レースは唯一の牝馬ウオッカが勝利。狙いを牝馬一本に絞った昭恵夫人と一緒に首相もウオッカを含む複勝の馬券を購入、夫婦そろって見事的中した。レース後のインタビューでは「ビギナーズラックみたいなもの」と控えめながらも上機嫌だった。

 小泉前首相が2002年に観戦した時に的中させたタニノギムレットとウオッカは親子で、その縁でも馬を選んだという首相。「競馬は人生の縮図」とのヘミングウェーの言葉を引き合いに出して「人生と同じように計画通りにはいきませんが、最後まで頑張った者が勝つなと思いました」と終盤国会へ向け気持ちを引き締めた。

(共同)

336片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/05/28(月) 10:12:18
安倍首相、就任8カ月 国民に真正面から語れ
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/politics/20070527/20070527_006.shtml

 26日に就任8カ月を迎えた安倍晋三首相の「目線」の変化が、首相官邸に詰める番記者の間で話題になっている。記者団に囲まれた首相が1日1回、テレビカメラの前で質問に応じる「ぶらさがり」取材。これまで質問した記者らに顔を向けて答えていた首相は、数週間前から、記者に見向きもせず、不自然なくらいにカメラだけを見つめるようになった。

 「みなさんにお答えをするというより、国民の皆さまにお答えをしている」。17日、態度の変化について問われた首相はこう答えたが、「カメラ目線」になったのと軌を一にして、首相の言葉がぞんざいになるケースが増えてきたような気がしてならない。

 衆院予算委員会の集中審議があった23日夜のぶらさがり。審議の中で光熱水費疑惑への説明を拒む松岡利勝農相をかばい続けた首相は、記者団から「国民は納得するか」と何度ただされても「私の考えは国会で述べている」と繰り返すばかり。報道する際に使いにくい言い回しで、批判の矢面に立つのを避けているように映った。

 持論の憲法改正をめぐる言動にも首をかしげてしまう。夏の参院選の争点にすると明言するが、中身については、自らがかかわり2005年11月に発表した自民党の新憲法草案を「よく読んでいただきたい。まだ読んでいない人も多いですから」(11日)と素っ気ない。「草案を出しているから読んで」という物言いは、国民に理解を求める態度としては随分乱暴ではないか。

 言葉を尽くそうとしない背景には、立場が微妙な問題で反発を避ける思惑だけでなく、国民投票法や米軍再編推進法など重要法案を次々と成立させた自信がそうさせている面もあると思う。

 首相が「戦後レジーム(体制)からの脱却」を目指し、憲法以外に見直しを進めている教育や公務員制度、働き方なども、国民生活に直結した案件で反対意見も根強い。テレビ目線だけでなく、内容を真正面から語りかけて狙いや真意を伝えない限り、「新たな国家像を描く使命」を果たせるとは言い難い。 (東京報道部・渡辺晋作)


=2007/05/28付 西日本新聞朝刊=

337片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/05/28(月) 17:43:47
安倍首相“たいへん残念”
http://www3.nhk.or.jp/news/2007/05/28/k20070528000141.html

松岡農林水産大臣が死亡したことについて、安倍総理大臣は、28日午後3時半前、慶応大学病院から総理大臣官邸に戻った際、記者団に対し、「たいへん残念で、ざんきに堪えない思いだ。松岡農林水産大臣のごめい福を心からお祈り申し上げたいと思うし、残された奥様をはじめ、ご遺族の皆様にお悔やみを申し上げたい」と述べました。
記者団が「さきほどまで、慶応大学病院に行っていたが、どのような様子だったか」と質問したのに対し、安倍総理大臣は、「お顔を拝見した。たいへん安らかなお顔だった。中国向けのコメの輸出に道をひらいてくれたし、日本から海外への輸出を1兆円に伸ばすことを目指し、専門知識を生かして一生懸命やっていただいた。わたしもたいへん期待していたので、ほんとうに残念だ」と述べました。また、安倍総理大臣は、松岡大臣の最近の様子について、「確かに国会で厳しい追及を受けていた。ただ、自分の専門分野で知識を生かせると頑張っていたと思う」と述べた一方、自殺を図ったとみられる理由について、「今の段階で何とも申し上げられない。軽々に推測で言うべきではない」と述べました。

338片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/05/28(月) 21:32:49
重い首相の任命責任 疑惑解明先送りの結末 '07/5/28
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200705280260.html

 現職閣僚の自殺という異常な事態が起きてしまった。資金管理団体による巨額の光熱水費計上、談合事件となった独立行政法人「緑資源機構」の関連で受けていた政治献金。松岡利勝農相はこれら「政治とカネ」の問題について「適切に処理している」と国会で答弁していた。では、なぜ自殺しなければならなかったのか。

 安倍晋三首相は「説明責任を果たしている」と農相を擁護してきたが、辞任を求める声が与党内からも出ていた。参院選を控えて、農相は政権と最終盤の国会運営にこれ以上影響を与えてはいけないと心理的に追い詰められていたのではないか。

 何よりもまず国民の疑惑に答えて信頼を回復する―。そういう指導力を発揮せず、疑惑解明を先送りしてきた首相の対応がこうした事態を招いたと指摘せざるを得ない。首相の責任は重い。農相の自殺で疑惑をうやむやに終わらせるのでなく、全容の解明に取り組むとともに、農相を任命し擁護してきた自らの責任を自覚すべきだ。

 松岡氏は農水省の官僚出身で自民党農林水産部会長などを務めた有力族議員だ。就任前の安倍首相と特に親しい関係ではなかったが、昨年の党総裁選で、所属する伊吹派を安倍氏支持でまとめ、初入閣を果たした。しかし松岡氏は、公判中の鈴木宗男衆院議員をめぐる汚職事件に絡んで東京地検の事情聴取を受けたことがあるなど、以前から疑惑が指摘されていた。

 組閣直後の記者会見で首相は「論功行賞人事」との指摘に「適材適所だ」と反論した。だが、族議員を関連官庁の担当相に任命する。政権に基本的な厳しさが欠けていたと言わざるを得ない。

 首相は任命責任をどう認識しているのだろうか。安倍政権では昨年末、公務員宿舎への不適切な入居問題で本間正明前政府税制調査会長が、政治資金収支報告書の虚偽記載疑惑で佐田玄一郎前行政改革担当相が辞任した。その際、首相は二人に直接会わず、辞任を電話一本で了承した。首相は佐田氏の疑惑について、その後も「詳細は承知していない」と述べている。「適材」への対応と言えるだろうか。

 内閣支持率が下落する中で、首相は「(女性は)産む機械」発言の柳沢伯夫厚生労働相は守り通した。農相についても「農業、水産分野の専門家で実績も挙げている。必要な人材だ」と強気の姿勢を通した。これ以上の閣僚辞任は政権の存亡に直結するとの判断が優先したのではないか。

 最近の支持率の回復基調で、首相には政権運営に自信を持ってきたかのような言動が見えた。しかし、閣僚が自ら命を絶たざるを得なかったという事態は、一政権の支持率とか、参院選への影響という次元の問題ではない。説明責任を果たせないその裏に、さらに「深い闇」があるのではないか―。国民の政治への信頼を根幹から揺るがす事態であることを首相は認識すべきだ。(共同通信編集委員 川上高志)

339片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/05/28(月) 23:16:13
松岡農水相自殺での安倍首相の発言(要旨)
2007年05月28日22時37分
http://www.asahi.com/politics/update/0528/TKY200705280440.html

 松岡農水相自殺を受けた28日の安倍首相と記者団の主なやり取りは次の通り。

 ◆1回目(午後3時半)

 ――今の気持ちは。

 大変残念です。慚愧(ざんき)に堪えない思いです。ご冥福を心からお祈り申し上げたいと思いますし、残された奥様はじめ、ご遺族の皆様にお悔やみを申し上げたいと思います。

 ――こうした事態になった理由は。

 いま、きょうの段階で何とも申し上げようがない。軽々に推測でものを申し上げるべきではないと思っています。

 ――遺書の内容を把握しているか。

 まったく存じ上げません。いまの段階でまったく知りません。

 ◆2回目(午後6時)

 ――(自殺が)政権に与える影響は。

 有能な農水相でした。それだけに当然、内閣へ、また政権への影響は大きいと思っています。

 ――松岡氏は「政治とカネ」の問題や緑資源機構との関連性を国会で追及されていた。

 ご本人の名誉のために申し上げるが、緑資源機構に関しては捜査当局から松岡大臣や関係者の取り調べを行っていた事実もないし、行う予定もないという発言があったと聞いている。光熱費、事務所費の問題等については松岡さん個人の問題に帰することなく、我々政治家が襟を正していかなければ。ルール作りをしっかりと行うことで責任を果たしていきたい。

 ――現職閣僚が自殺という手段を選んだことについてどう思うか。

 大変残念です。また私は総理として当然責任をもって任命を致しました。この任命責任者として責任の重さを改めてかみしめています。

 ――責任を感じているということか。

 私は任命権者ですから当然、総理として私の内閣の閣僚のとった行動に責任を感じています。

 ――その責任はどう果たすのか。

 今後、農林水産分野の改革を進め、また食の安全をしっかりと確保することによって果たしていきたい。

340片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/05/29(火) 00:00:38
首相コメント「慚愧に堪えず」、「残念だ」の間違いか
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070528ia27.htm

 安倍首相が松岡農相の自殺について、「慚愧(ざんき)に堪えない」と述べたことについて、「『残念だ』という意味で使ったのであれば、間違っている」という指摘が出ている。

 「慚愧」は「恥じ入ること」(広辞苑)という意味だからだ。首相周辺は「最近は反省の意味でも使われており、問題はない」としている。

(2007年5月28日23時46分 読売新聞)

341片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/05/29(火) 14:11:43
参院選目前 官邸激震 首相、動揺隠せず 政資法改正へ意欲強調 松岡農相自殺 
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/politics/20070529/20070529_012.shtml

 「美しい国づくり内閣」の農相は、自殺というかたちで疑惑に幕を引いた。「政治とカネ」の問題の渦中で、28日、自ら命を絶った松岡利勝農相(62)。戦後初めての現職閣僚の自殺という異常事態は、参院選の投票予定日まで2カ月を切った安倍晋三政権を激しく揺さぶった。

 「大変残念。慚愧(ざんき)に堪えない思いです」「お顔を拝見いたしました。大変安らかなお顔でした」

 松岡氏が搬送された病院で遺体と対面、午後3時半ごろ、首相官邸に戻った安倍首相は、そのまま官邸ロビーで記者団の前に立った。

 「カメラ目線」で記者団とやりとりするスタイルはこの日も同じ。感情を押し殺したかのように淡々とした表情と口調とは裏腹に、体の前で組んだ手の指先はせわしなく動いていた。

 松岡氏が病院に搬送されていた午後一時ごろ、首相は執務室に正副官房長官を集め、家族や自民党幹部への連絡に当たらせていた。

 1時半すぎに緊急会見した塩崎恭久官房長官は事実関係のみを発表。記者団が矢継ぎ早に見解をただそうとする中、会見場の隅にいた世耕弘成首相補佐官は事務官に会見打ち切りを再三指示するなど、官邸の動揺は隠しようがなかった。塩崎長官はその後の会見でも、死因が「自殺」であることへの言及を避けた。

 午後6時前、再び記者団とのやりとりに臨んだ首相は任命責任に言及した上で「光熱費の問題、事務所費の問題等については、松岡さん個人の問題に帰することなく、われわれ政治家が襟を正していかなければならない」と述べ、政治資金規正法改正に前向きに取り組む意向をあらためて表明した。しかし、政権への影響については「(松岡氏は)有能な農相だっただけに当然、内閣、政権への影響は大きい」と述べるにとどまった。

 「首相は官房長官時代から松岡さんの農業政策を評価、そのときから農相にと思っていたようだ」。同日夜、複数の官邸スタッフも農政通としての松岡氏の手腕を強調。「論功行賞」との批判も浴びた松岡氏起用の正当性を訴えることで、終盤国会、参院選を控えた政権のイメージダウンを回避したい思惑が色濃くにじんだ。 (東京報道部・政治取材班)


=2007/05/29付 西日本新聞朝刊

342片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/05/29(火) 14:44:15
政権に打撃「一番ショックを受けているのは総理だ」
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann/20070529/20070529-00000016-ann-pol.html

 松岡前農水大臣の自殺は、参議院選挙を控えた安倍政権に打撃となるのは避けられません。

 ある自民党幹部は「一番ショックを受けているのは安倍総理大臣だ」と述べていますが、政府・与党としては、このダメージを早く克服したい考えです。29日朝の閣議で、安倍総理は「松岡大臣が道半ばで亡くなられたのは痛恨の極みですが、各閣僚には、今後とも結束して国政に取り組むようお願いする」と呼びかけました。与党側は、政治資金規正法の改正案を29日にも国会に提出するほか、社会保険庁改革の関連法案を29日に衆院通過させる方針です。安倍総理は、こうした実績を積み重ねることで、松岡前大臣の自殺の後遺症を払しょくしたい考えです。一方、野党側は、政治とカネの問題の追及と合わせて、柳沢厚生労働大臣の不信任決議案などを提出し、攻勢をかけたい考えです。参院選まで2カ月を切った終盤国会は、松岡前大臣の自殺を引き金に、一挙に荒れ模様の展開となります。

343片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/05/29(火) 18:39:30
首相官邸 (28日)日経

▽8時54分 官邸で渡辺行革相。続いて甘利経産相、張富士夫日本自動車工業会会長、渡文明石油連盟会長。
▽9時36分 教育再生会議合同分科会。
▽10時34分 上村厚労審議官、環境省の谷津審議官、外務省の別所国際協力局長。続いて河野外務審議官。
▽11時6分 的場官房副長官。この後、望月資源エネルギー庁長官、外務省の佐々江アジア大洋州局長。
▽12時23分 3番町の千鳥ケ淵戦没者墓苑で拝礼式。
▽12時53分 官邸で的場副長官。
▽13時38分 塩崎官房長官。この後、高木剛連合会長らと政労会見。柳沢厚労相が同席。
▽14時25分 的場副長官。
▽14時57分 信濃町の慶応大病院で故松岡農相の弔問。
▽15時35分 官邸で高市科技相、坂官房副長官補。高市科技相が残る。
▽17時3分 国会内で党役員会。
▽18時5分 官邸で経済財政諮問会議。
▽19時20分 公邸に。
▽19時45分 新宿区須賀町の四谷たちばな会館で故松岡農相の仮通夜。
▽20時15分 公邸着。

344片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/05/29(火) 19:29:12
安倍首相認めた「責任があるよな…」
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2007/05/29/06.html

 安倍晋三首相は28日、松岡利勝農相の自殺を受けて「大変残念だ。ざんきに堪えない」と沈痛な表情で話した。党内では悼む声とともに、政権運営への影響を危ぐする声も上がった。献金問題など数々の疑惑を抱えた現役閣僚の死。夏の参院選を目前に控えた与野党はもちろん、捜査を進める検察にも衝撃が走った。

 安倍首相は午後3時ごろ、慶応大病院で松岡農相の遺体と対面。官邸に戻ると沈痛な表情で「大変安らかなお顔でした」と述べた。「中国向けのコメ輸出に道を開いてくれた。大変期待していたので本当に残念だ」と農相としての手腕を高く評価。「有能な農相だっただけに政権への影響は大きい。任命責任者として責任の重さをかみしめている」と死を悼んだ。

 最近の様子については「国会で厳しく追及されていたが、専門分野で頑張っていた」と指摘。自殺原因については「申し上げようがない。軽々に推測で申し上げようとは思わない」と述べた。夜には、都内で営まれた仮通夜にも参列した。

 参院東京選挙区から出馬する元アナウンサー丸川珠代さんらに公認証を手渡す予定だったが、急きょ延期された。

 後任については、若林正俊環境相に農相臨時代理を兼務させた上で人事の検討に入った。

 農相をめぐっては事務所費問題や献金問題など数々の疑惑が浮上する中、首相は「法令にのっとって処理していると報告を受けている」「“攻めの農政”を進めていく上で必要な人材だ」と擁護し続けてきた。昨年末、本間正明前政府税制調査会長、佐田玄一郎前行政改革担当相が相次いで辞任。この上、農相が続けば“辞任ドミノ”で「政権の求心力を失う」(官邸筋)との判断があった。

 「私が上司だから責任があるよな…」。対応策を話し合うため、官邸に急きょ集まった塩崎恭久官房長官、下村博文官房副長官らを前に首相は自らの“責任”に言及した。

 党内には「辞めさせてやらなかった責任の方が大きい。松岡氏の再チャレンジの機会を失った」(笹川尭党紀委員長)との声もある。首相は任命責任とともに擁護責任が問われる事態に発展、参院選を直前に控え厳しい政権運営を強いられそうだ。
[ 2007年05月29日付 紙面記事 ]

345片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/05/29(火) 20:50:16
松岡農相自殺:首相への遺書「事務所費問題の記述ない」
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/feature/news/20070530k0000m010078000c.html

 安倍晋三首相は29日、首相官邸で記者団に、自殺した松岡利勝農相が首相あてに残した遺書について「今日受け取った。大変短いものだ。『ありがとうございます』という言葉と、日本の農政はこの道を行けば必ず発展していくという趣旨が書かれていた」と内容を明かした。松岡氏の事務所費問題の釈明に関しては「(記述が)ありません」と語った。

 首相は「松岡大臣の大変無念な気持ちが伝わってきた」と沈痛な表情を見せた。【石川貴教】

毎日新聞 2007年5月29日 20時33分

346片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/05/29(火) 21:09:45
安倍首相宛ての遺書「農政必ず発展」
2007年05月29日20時59分
http://www.asahi.com/politics/update/0529/TKY200705290434.html

 安倍首相は29日夜、自殺した松岡前農林水産相が首相にあてた遺書の内容を明らかにした。首相は「今日遺書を受け取った」としたうえで、「大変短いものだった。『ありがとうございます』という言葉と『日本の農政について、この道を行けば必ず発展をしていく』という趣旨が書かれてあった」と説明した。首相官邸で記者団に語った。

 首相は遺書の文面について「松岡大臣の大変無念なお気持ちが伝わってきた」と語った。また、松岡氏の事務所費問題については遺書には触れていなかったという。

 遺書を公表したことについて、首相周辺は「私信だから内容を明かしたのは首相の判断。話さないと何か隠していると疑われる」と説明。「遺書に政治とカネにまつわる話はない。ただ松岡さんのご家族に関する部分があって、そこは話さなかった」と述べた。

347片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/05/29(火) 22:54:02
安倍首相:当選4回議員と会食、松岡氏の実績訴える
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20070530k0000m010122000c.html

 安倍晋三首相は29日夜、自民党の当選4回の衆院議員と首相公邸で会食し、自殺した松岡利勝農相について「(松岡氏の)名誉のために言うが、農政の専門家として世界貿易機関(WTO)交渉など頑張ってくれた」と述べ、松岡氏の実績を訴えた。出席者が明らかにした。また、首相は年金支給漏れ問題に関し「社会保険庁は解体的出直しが必要だ。しっかりした情報を国民に出していきたい」と述べ、国民に理解を求めていく考えを強調した。【三沢耕平】

毎日新聞 2007年5月29日 22時43分

348片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/06/01(金) 11:39:10
首相らかりゆし姿で閣議 クールビズ開始も「寒い」
http://www.chugoku-np.co.jp/NewsPack/CN2007060101000189_National.html

 エアコン温度を高めの28度にして地球温暖化対策に役立てるための夏の軽装「クールビズ」が1日スタート。安倍晋三首相と、外国訪問中の麻生太郎外相を除く全閣僚は、初の試みとして沖縄の正装「かりゆしウエア」をそろって着て閣議に出席した。

 首相は青みがかった灰色の長袖のかりゆし姿で登場。ただこの日朝の都内の気温は17・6度(午前8時現在)と平年より低め。半袖の伊吹文明文科相が「今日は長袖を着ておくべきだったですねえ」と言うと、首相は「寒いですからねえ」。

 クールビズは2005年から始まり今年で3年目。6月初めから9月末まで政府全体で、仕事中も上着なしノーネクタイの軽装で過ごす。これに合わせ環境省は、新聞広告などで高めのエアコン温度設定を国民に呼び掛け、民間での拡大に力を入れていく方針だ。

349片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/06/01(金) 11:43:23
初の「かりゆし閣議」 クールビズ、地味目にスタート
2007年06月01日11時23分
http://www.asahi.com/politics/update/0601/TKY200706010101.html

 安倍内閣の全閣僚が1日、沖縄県産の「かりゆしウエア」のシャツ姿で勢ぞろいし、国会内で初の「かりゆし閣議」を行った。この日は冷房設定温度を上げて軽装で働く「クールビズ」の初日。安倍首相は、沖縄の産業振興に一役買おうと、4月の参院沖縄補選の際に公約していた。

 ただ、この日朝は肌寒く、薄い水色の長袖シャツ姿の首相は思わず「寒い……」。同僚だった松岡前農水相の自殺から間もないことに配慮してか、多くの閣僚が薄い青色や灰色で柄も少なめの地味な服装だった。

350片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/06/01(金) 11:44:08
松岡氏自殺にからむ安倍発言 「問題はない」と長勢法相
2007年06月01日11時12分
http://www.asahi.com/politics/update/0601/TKY200706010100.html

 農林水産省所管の独立行政法人「緑資源機構」の事件にからみ、松岡元農水相の自殺直後に安倍首相が捜査に関連して異例ともいえる発言をしたことについて、長勢法相は1日の閣議後の記者会見で「検察でコメントした範囲の話をなさったということで特に問題はない」との考えを示した。

 首相は先月28日夕、「捜査当局から『松岡大臣や関係者の取り調べを行っていたという事実もないし、これから取り調べを行うという予定もない』と発言があったと聞いている」と語った。

 長勢法相は、首相の発言の経緯について、東京地検が報道陣の質問に答えるかたちでコメントを出したことが法務省から官邸にも報告されていたと説明。「その範囲でのご発言になった」と話した。

351片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/06/01(金) 12:19:41
首相、求心力維持に腐心
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20070601AT3S3102J31052007.html

 安倍晋三首相は31日、与野党の対立がヤマ場を迎える状況で陰に陽に激しく動いた。年金記録問題への批判の強まりに加え、松岡利勝前農相の自殺がダメージとなり、政権の求心力が低下しかねないと危機感を強めた様子がうかがえる。中央省庁による天下りあっせん禁止を柱とする国家公務員法改正案の今国会成立をあくまで目指す姿勢も崩さなかった。
 「私には行政の長として最も大きな責任がある」。自民党支持団体の会合に出席した首相は、年金記録漏れ問題で自らが指導力を発揮していると熱弁をふるった。
 政権の最重要課題の一つと位置付けてきた公務員法案の扱いでも、自民党に今国会成立へ努力するよう強く指示。参院幹部と接触した塩崎恭久官房長官から「参院側の態度は厳しい」と報告を受けてもあきらめず、塩崎長官を通じて「参院のドン」とされる青木幹雄参院議員会長に決意の固さを伝える執念をみせた。
 青木氏は不快感を示したが、官邸側から再三にわたって説得され、最終的に同法案の参院送付を認めた。衆院内閣委員会の河本三郎委員長は31日深夜、首相も出席して1日午前に委員会を開き、採決を前提に審議することを職権で決めた。
 公務員法案を参院で審議する内閣委員会の委員長は民主党の議員。重要法案も多く残っており、23日の会期末までの成立は日程的に極めて難しいとの見方が支配的だ。審議中に国会が閉幕すれば廃案になる。
 7月22日に投開票予定の参院選の日程を変えない限り、公選法の規定により延長可能な日数は28日までの実質4日間。ただ首相が決断すれば小幅ながら延長の可能性も浮かんでくる。
 昨年12月に改正教育基本法が成立した際は、首相の強気の姿勢が与党内の慎重論を押し切った。国家公務員法案の動向は、今の首相と自民党の力関係を占う試験紙ともなりそうだ。

352片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/06/02(土) 02:16:05
説得力ない…自民党内に首相への批判強まる
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn/20070601/20070601-00000058-nnn-pol.html

 押しつけ的天下りを禁止する公務員制度改革法案をめぐって、1日は与野党の攻防が続いていたが、与党側は一転して1日の委員会採決を見送り、廃案となる可能性が高くなった。また、最近の安倍首相の答弁について、自民党内から「説得力がない」などという批判も強まっていた。

 与党側は、1日朝までは法案を強行採決する方針だったが、強行採決の連続では、夏の参議院選挙にマイナスになるという懸念が強いブレーキとなった。法案をめぐっては、与党側が野党側に歩み寄り、7日に衆議院本会議で採決することで合意した。

 法案の今国会成立にこだわったのは安倍首相自身で、ある与党幹部によると、自民党・青木参院議員会長が「成立は約束できない」と伝えたところ、安倍首相は「廃案になっても、民主党が労働組合のために法案をつぶしたと言うからいい」と答えたという。

 これについて、ある野党幹部は、「安倍首相には一貫性がない。支持率を気にしてうろたえ、パニックになっている」と冷ややかに見ている。

[1日22時41分更新]

353片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/06/02(土) 02:17:38
採決強行は見送り、その理由とは
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn/20070601/20070601-00000046-jnn-pol.html

 政府与党は31日に引き続き、なぜ、この法案の採決を強行しようとしているのでしょうか。そして結局、これを見送ったのはなぜだったのでしょうか。

 「予算や権限を背景としたあっせん、そして、それが官製談合の温床になっていた。そして、国民の大切な税金が無駄遣いされていた。私たちはそれを断ち切ろうと、こういう決断を致しました。まさに60年ぶりの大改革を行う。これが大きな第一歩となる法案であると、私はこのように確信を致している次第です」(安倍首相)

 このように述べた安倍総理ですが、審議時間の確保が難しいことから、与党側は当初、この国会で無理に成立させることはしない方針でした。

 しかし、松岡大臣の自殺や、いわゆる「消えた年金」で逆風が吹くと、安倍総理は与党側に、この国会での成立を強く求めます。

 「押し付け的な天下りを根絶するためのこの法案は、ぜひとも成立させたいと思っています」(安倍首相)

 法案を成立させて参議院選挙へ向けた実績をアピールするとともに、年金問題から世論の注意を引き離す狙いがあったと見られます。しかし、総理のこの指示に与党内の反応は冷ややかでした。また、ある与党幹部は、「官邸は国会運営のことをわかっていない」と切り捨てました。

 結局、与党は1日、委員会での採決を目指しましたが、今度は野党側が反発します。

 「日替わりで強行採決をやっていくという、度重なるこのような蛮行に、我々は改めて強く抗議を申し上げたいと思います」(民主党 高木義明 国対委員長)

 「皆さん、法案の名前でだまされないで下さい。天下り規制だと言いながら、実は天下にあっせんを役所が認めて、天下りを公的に認める法案が今、用意をされて、強行採決されようとしているんです」(民主党 鳩山由紀夫 幹事長)

 結局、与党は1日の委員会採決を見送る事を決めました。実は31日夜、自民党幹部と衆議院の河野議長との間で、こんなやりとりが交わされたといいます。

 <官邸の意向もあるので、ぜひ(委員会・本会議)採決をやらせてほしい>(自民党幹部)
 <連日の強行採決は国民の目から見ていかがなものか>(河野衆院議長)

 また、連立のパートナー、公明党も1日の採決には難色を示していました。

 結局、公務員制度改正案の採決は来週に先送りになりました。総理官邸が四面楚歌となったのです。自民党内からは、「暴走が過ぎた」、「政権への影響は甚大だ」との声もあがっています。(01日17:06)

[1日19時20分更新]

354片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/06/02(土) 02:18:54
「次世代自動車」でドライブ楽しむ 安倍総理
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann/20070601/20070601-00000027-ann-pol.html

 安倍総理大臣は、総理官邸で、燃料電池自動車や水素自動車など、「次世代自動車」の試乗を楽しみました。
 安倍総理大臣:「静かで加速も良い。久々に自分で運転したんだけど、優れた日本の技術ですね」
 この試乗会は、来週、ドイツで始まるG8=主要国首脳会議サミットを前に、環境や省エネに優れた日本の自動車技術を世界にアピールする目的で行われました。地球温暖化の原因となる二酸化炭素をまったく出さない燃料電池自動車や、家庭のコンセントで充電できる車のハンドルを自ら握った安倍総理は、その高い技術力に感心していました。

[1日19時6分更新]

355片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/06/03(日) 09:22:10
首相、琵琶湖を視察  知事案内 環境取り組みアピール 讀賣滋賀

 安倍首相が2日、湖国入りし、嘉田知事の案内で長浜市の観光名所「黒壁スクエア」一帯を見学した後、琵琶湖を船上から視察した。高島市では、わき水をためて食器を洗ったり果物を冷やしたりする「川端(かばた)」を熱心に見つめるなど、参院選を前に、環境問題に取り組む姿勢をアピールした。

 ガラス工芸品を展示・販売する人気スポット「黒壁ガラス館」を見学した後、NPO法人「まちづくり役場」を訪れた安倍首相は、「長浜市はまちづくりの成功例として、先日の国会でも名前が挙がった」と話し、山崎弘子理事長(62)は「長浜を知っていてくれたことに感動した」と喜んでいた。

 安倍首相は、長浜港から観光船に乗り込み、船上から琵琶湖を視察。竹生島を一周しながら、嘉田知事が「琵琶湖の固有種が減っている。背景には(瀬田川洗堰の)水位操作や外来種の繁殖が考えられる」と説明すると、安倍首相は「水位操作が原因とすれば、治水リスクと生態系の保全をうまく調整できればいいですね」と述べたという。

 高島市新旭町針江では、川端のある田中三五郎さん(86)方を訪問し、田中さんが水の中に指を入れると、川端で飼っているコイがチューチューと指を吸い、安倍首相は「かわいいものだね」と感心。

 見学後、記者団に対し安倍首相は「世界の水環境を考える上で、滋賀県の琵琶湖対策については学ぶべき点は多かった。川端についても、住民一人ひとりが、循環型の仕組みを伝統的に受け継いでいると思い、大変参考になった」と感想を述べた。

(2007年6月3日 読売新聞)

356片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/06/03(日) 10:13:40
【首相動静】5月18日
http://www.sankei.co.jp/seiji/shusho/070519/shs070519000.htm

 【午前】7時57分、公邸発。58分、官邸着、執務室。

 8時1分から22分、小ホールで医師確保対策に関する政府・与党連絡協議会。24分、官邸発。25分、国会着、院内大臣室。32分から45分、閣議。46分から49分、麻生太郎外相。50分から53分、溝手顕正国家公安委員長。54分から58分、鈴木政二官房副長官。

 9時、国会発。2分、官邸着、執務室。34分から37分、小池百合子首相補佐官。40分から52分、高市早苗科学技術担当相、坂篤郎官房副長官補、内閣府の内田俊一事務次官、総合科学技術会議の相沢益男、奥村直樹両議員。53分、坂氏らが出た。56分、高市氏が出た。

 10時2分から34分、南会議室で集団的自衛権の行使に関する有識者会議。35分、執務室。

 11時57分、官邸発。58分、国会着。

 【午後】0時1分、参院議員食堂で参院開設60周年祝賀会。11分、同祝賀会を途中退席し、12分、国会発。14分、官邸着、首相会議室。53分、執務室。

 1時21分、官邸発。22分、国会着、衆院本会議。52分、衆院本会議を途中退席し、53分、国会発。54分、官邸着、執務室。

 2時から30分、三谷秀史内閣情報官。54分から3時20分、環境省の南川秀樹地球環境局長。56分から4時25分、米国のブルッキングス研究所のタルボット所長。西宮伸一外務省北米局長同席。

 4時33分、小ホールで教育再生会議合同分科会。

 5時28分、同分科会を途中退席し、29分、執務室。33分から6時26分、大会議室で総合科学技術会議。

 6時27分、執務室。54分から7時1分、閣僚懇話室前で報道各社のインタビュー。

 7時2分、官邸発。3分、公邸着。41分、公邸発。

 8時7分、羽田空港着。45分、日本航空549便で羽田空港発。

 9時51分、新千歳空港着。

 10時6分、同空港発。

 11時43分、北海道洞爺湖町の「ザ・ウィンザーホテル洞爺」着。

(2007/05/19 08:11)

357片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/06/03(日) 10:14:20
【首相動静】5月19日
http://www.sankei.co.jp/seiji/shusho/070520/shs070520000.htm

 【午前】7時21分から50分、宿泊先の北海道洞爺湖町の「ザ・ウィンザーホテル洞爺」内のフランス料理店「ミシェル・ブラス トーヤ ジャポン」で高橋はるみ北海道知事、中川昭一自民党政調会長らと朝食。51分から8時14分、「ザ・ウィンザーホテル洞爺」内で2008年サミット(主要国首脳会議)の会場を事前視察。高橋知事ら同行。15分、同ホテル発。30分、北海道洞爺湖町の洞爺湖畔着。36分から40分、報道各社のインタビュー。42分、同所発。

 【午後】0時35分、北海道帯広市のJA帯広かわにし別府事業所着。農業関係者らと懇談。中川政調会長、伊達忠一参院議員ら同席。1時58分、同所発。2時26分、北海道音更町の音更町文化センター着。講演。3時2分、同所発。35分、とかち帯広空港着。37分から50分、同空港内で内閣記者会のインタビュー。 4時2分、JAL1156便でとかち帯広空港発。6時11分、羽田空港着。21分から26分、羽田空港内のVIPルームで塩崎恭久官房長官。27分、同空港発。47分、東京・海岸の四季劇場「秋」着。48分から55分、劇場事務所で劇団四季の浅利慶太代表ら。

56分、ミュージカル「ユタと不思議な仲間たち」鑑賞。8時6分、四季劇場発。31分、東京・富ケ谷の私邸着。

(2007/05/20 07:35)

【首相動静】5月20日
http://www.sankei.co.jp/seiji/shusho/070521/shs070521000.htm

 【午前】11時41分、東京・富ケ谷の私邸発。56分、東京・紀尾井町のグランドプリンスホテル赤坂着。57分、同ホテル内の宴会場「紅葉」。成蹊大学体育会アーチェリークラブOB会の春山高広幹事らと懇談。

 【午後】0時32分、同会場を出て、36分から2時21分、同ホテル内の宴会場「五色の間」で同会に出席。29分、同ホテル内のレストラン「ブルーガーデニア」で同会の2次会に出席。4時13分、同会の2次会を途中退席し、17分、同ホテル発。35分、私邸着。8時18分、昭恵夫人と犬を連れて近所を散歩。40分、私邸着。

(2007/05/21 07:41)

358片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/06/03(日) 10:15:05
【首相動静】5月21日
http://www.sankei.co.jp/seiji/shusho/070522/shs070522000.htm

 【午前】9時1分、東京・富ケ谷の私邸発。20分、官邸着、執務室。22分から49分、鈴木政二官房副長官。55分、官邸発。10時22分、羽田空港着。40分から11時20分、空港内で欧州諸国を訪問する天皇、皇后両陛下を河野洋平衆院議長、扇千景参院議長、麻生太郎外相らとともに見送り。24分、空港発。47分、国会着、院内大臣室。57分、参院本会議場。

 【午後】0時1分、参院本会議。1時34分、参院本会議場を出て、36分、国会発。37分、官邸着、執務室。2時1分から13分、特別応接室で薬物乱用防止キャンペーンソングを作詞作曲した谷村新司さん。14分、大会議室。15分から35分、薬物乱用防止全国大会のビデオメッセージ収録。世耕弘成首相補佐官同席。36分、執務室。45分から3時26分、河野雅治外務審議官。36分、官邸発、公邸着。昭恵夫人と留学生との交流の集いに出席。53分、公邸発、官邸着。55分、執務室。4時から15分、中條康朗農水省農村振興局長。18分から38分、渥美千尋外務省南部アジア部長。安藤裕康官房副長官補同席。41分、官邸発、国会着。44分、自民党総裁室。45分から55分、新田嘉一平田牧場会長。自民党の中川秀直幹事長、遠藤利明山形県連会長同席。5時2分から22分、自民党役員会。24分、国会発。26分、官邸着、執務室。35分から47分、共同通信社の石川聡社長、後藤謙次編集局長ら。49分から6時12分、大ホールで構造改革特区・地域再生計画の認定書授与式に出席し、あいさつ、記念撮影。13分、執務室。26分から46分、坂篤郎、安藤両官房副長官補。7時9分から15分、閣僚懇話室前で報道各社のインタビュー。17分、官邸発、公邸着。「アジア・ゲートウェイ戦略会議」委員と会食。塩崎恭久官房長官、根本匠首相補佐官同席。9時、全員出た。

(2007/05/22 08:01)

【首相動静】22日
http://www.sankei.co.jp/seiji/shusho/070523/shs070523000.htm

 【午前】7時53分、公邸発。54分、官邸着、執務室。56分から8時21分、鈴木政二官房副長官。25分、官邸発。27分、国会着、院内大臣室。31分から50分、閣議。51分、麻生太郎外相、尾身幸次財務相、甘利明経産相、松岡利勝農水相、塩崎恭久、的場順三正副官房長官が入った。9時12分、尾身、甘利、松岡、塩崎、的場各氏が出た。17分、麻生氏が出た。18分から27分、尾身氏。28分から56分、鈴木官房副長官。10時から11時55分、参院第1委員会室で参院外交防衛委。57分、国会発。

 【午後】0時、官邸着、執務室。56分、官邸発。58分、国会着、参院第1委員会室。1時から3時52分、参院文教科学委。55分、国会発。57分、官邸着、執務室。4時12分から57分、大会議室でマレーシアのアブドラ首相と首脳会談。58分から59分、官邸玄関前でアブドラ首相を見送り。5時1分から33分、執務室で漆間巌警察庁長官。35分から6時13分、小ホールで月例経済報告関係閣僚会議。31分から38分、閣僚懇話室前で報道各社のインタビュー。39分、官邸発。45分、東京・虎ノ門のホテルオークラ着。同ホテル内の宴会場「平安の間」で日本農業新聞創刊80周年全国大会に出席し、あいさつ。7時8分、同ホテル発。24分、東京・銀座のホテル西洋銀座着。渡辺恒雄読売新聞グループ本社会長、氏家斉一郎日本テレビ取締役会議長と会食。9時25分、ホテル発。41分、公邸着。

(2007/05/23 07:41)

359片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/06/03(日) 10:15:26
【首相動静】5月23日
http://www.sankei.co.jp/seiji/shusho/070524/shs070524000.htm

 【午前】8時9分、公邸発。10分、官邸着、執務室。12分から55分、下村博文官房副長官。57分、官邸発。58分、国会着、衆院第1委員室。

 9時、衆院予算委員会開会。

 【午後】0時57分、衆院予算委散会。59分、国会発。

 1時1分、官邸着、首相会議室。38分、執務室。57分、官邸発。

 2時12分、東京・大手町の経団連会館着。日本経団連の第6回定時総会に出席、あいさつ。27分、同会館発。38分、官邸着、執務室。52分から3時2分、特別応接室で全国知事会長の麻生渡福岡県知事。

 3時3分、執務室。13分から19分、特別応接室で全米さくらの女王ジェニファー・エルキンスさん、日本さくらの女王平林美智瑠さんら。20分、官邸発。24分、自民党本部着。25分から35分、総裁室で唐沢祥人日本医師会会長。西島英利参院議員同席。36分から47分、リバティでかりゆしウエア展示販売会を見学。48分、党本部発。50分、官邸着、執務室。

 4時6分、大会議室。8分から50分、フィリピンのアロヨ大統領との首脳会談。51分から53分、官邸玄関前でアロヨ大統領を見送り。54分、執務室。55分から5時11分、財務省の藤井秀人事務次官、津田広喜主計局長、石井道遠主税局長。

 5時13分から6時13分、小ホールで海外経済協力会議。14分から23分、特別応接室で男子ゴルフのマンシングウェアKSBカップでツアー最年少で優勝した石川遼選手ら。24分、執務室。34分から41分、閣僚懇話室前で報道各社のインタビュー。42分、大ホールで「立ち上がる農山漁村」サミット・レセプションに出席。

 7時8分、官邸発。15分、東京・内幸町の帝国ホテル着。16分、同ホテル内の宴会場「桜」でアロヨ大統領を迎えてのフィリピンのシアゾン駐日大使主催の夕食会に出席。29分、同ホテル発。35分、東京・内幸町の日本プレスセンタービル着。36分、同ビル内の宴会場で中日新聞社の白井文吾会長、中国新聞社の山本治朗会長らブロック・地方紙13社の代表と会食。世耕弘成首相補佐官同席。

 9時7分、同ビル発。10分、公邸着。

(2007/05/24 08:25)

360片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/06/03(日) 10:15:47
【首相動静】5月24日
http://www.sankei.co.jp/seiji/shusho/070525/shs070525001.htm

 【午前】8時58分、公邸発。59分、官邸着、執務室。9時10分から25分、ハワード豪首相と電話会談。塩崎恭久官房長官、世耕弘成首相補佐官らが同席。33分から53分、安藤裕康、坂篤郎両官房副長官補、世耕氏。54分から10時25分、若林正俊環境相、田村義雄環境事務次官。43分から11時4分、特別応接室でベトナムのキエム副首相兼外相と5分から18分、大会議室で高橋はるみ北海道知事らが北方領土返還促進の要望。高市早苗沖縄・北方担当相らが同席。19分から34分、高橋政行日本中央競馬会理事長。35分から43分、特別応接室で茨城県潮来市の「あやめ娘」の中山智美さん、水郷いたこ大使の海老沢勝二前NHK会長ら。額賀福志郎前防衛庁長官同席。45分から50分まで、執務室で、的場順三官房副長官。51分、川口文夫中部経済連合会会長が入った。鈴木政二官房副長官同席。

 【午後】0時4分、全員出た。6分、執務室を出て官邸南庭。7分から58分、障害者自立支援の会に出席しあいさつ。1時、執務室。50分から2時24分、谷内正太郎外務事務次官。3時から20分、ジャーナリストの田原総一朗氏。22分、大田弘子経済財政担当相が入った。32分、坂官房副長官補、根本匠首相補佐官が加わった。52分、大田、坂、根本各氏が出た。56分から4時13分、自民党の二田孝治広報本部長、片山さつき広報局長。14分から18分、近藤崇晴、上田豊三新旧最高裁判事。19分から40分、三谷秀史内閣情報官。43分から5時、中川秀直自民党幹事長。1分、大会議室。5分、男女共同参画会議開始。20分、会議を途中退席し、21分、執務室。22分から45分、菅義偉総務相。6時13分から16分、閣僚懇話室前で報道各社のインタビュー。17分、官邸発。24分、東京・内幸町の帝国ホテル着。ホテルの「孔雀西の間」で国際交流会議「アジアの未来」夕食会に出席し、あいさつ。8時47分、ホテル発。53分、公邸着。

(2007/05/25 07:49)

361片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/06/03(日) 10:16:28
【首相動静】5月25日
http://www.sankei.co.jp/seiji/shusho/070526/shs070526000.htm

 【午前】8時27分、公邸発。29分、国会着、院内大臣室。32分から47分、閣議。48分から49分、麻生太郎外相。50分から55分、柳沢伯夫厚生労働相、塩崎恭久官房長官。56分から9時6分、菅義偉総務相、若林正俊環境相。7分、塩崎、下村博文、鈴木政二、的場順三正副官房長官が入った。14分、塩崎、鈴木、的場各氏が出た。19分、下村氏が出た。21分、国会発。22分、官邸着、執務室。57分から10時23分、山谷えり子首相補佐官。27分から54分、中川昭一自民党政調会長。11時3分から30分、特別応接室でシンガポールのリー・クアンユー顧問相の表敬。

 【午後】0時4分から56分、首相会議室で青木保文化庁長官、玉井日出夫文部科学省官房長。1時10分から40分、執務室で下村官房副長官。56分、官邸発。57分、国会着、衆院第16委員室。2時、衆院厚生労働委員会再開。5時19分、同委を途中退席し、20分、国会発。22分、官邸着、小ホール。イノベーション25戦略会議に出席し、あいさつ。27分、同会議を途中退席し、28分から42分、特別応接室でインドネシアのユスフ・カラ副大統領と会談。48分から7時22分、大会議室で経済財政諮問会議。41分から46分、特別応接室で報道各社のインタビュー。47分。官邸発。49分、公邸着。イノベーション25戦略会議の黒川清座長らと会食。高市早苗イノベーション担当相同席。9時5分、高市氏が出た。19分、会食を終え、全員出た。

(2007/05/26 09:01)

【首相動静】5月26日
http://www.sankei.co.jp/seiji/shusho/070527/shs070527000.htm

 【午前】8時19分、公邸発。10時8分、山梨県富士河口湖町の青木ケ原樹海着。「エコツアー」に参加した中学生や清掃ボランティアらと交流。長崎幸太郎衆院議員が同行。11時54分、青木ケ原樹海発。

 【午後】0時1分、山梨県鳴沢村の山林着。ボランティアの清掃活動に参加。13分、同所発。27分、山梨県富士吉田市の「ハイランドリゾート ホテル&スパ」着。1時4分、同所発。56分、甲府市丸の内の山梨県民情報プラザ着。「甲斐の国 風林火山博」を視察。2時21分、同所発。38分、甲府市大津町の山梨県立産業展示交流館「アイメッセ山梨」着。40分から49分、交流サロンで自民党の堀内光雄元総務会長、小野次郎衆院議員ら。

 50分から3時20分、大会議室で山梨県内の農業・中小企業団体代表者ら。23分から52分、「アイメッセ山梨」内の応接室で山梨県の横内正明知事、内田健県議会議長と懇談。55分から4時4分、大会議室で山梨県政記者クラブと会見。11分から5時8分、「アイメッセ山梨」内の展示場で自民党山梨県連主催の「美しい日本を語る集い」に出席。9分、同所発。6時43分、東京・富ケ谷の私邸着。

(2007/05/27 08:14)

362片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/06/03(日) 10:17:13
【首相動静】5月27日
http://www.sankei.co.jp/seiji/shusho/070528/shs070528000.htm

 【午前】私邸で書類整理などして過ごす。

 【午後】1時31分、私邸発。2時9分、東京都府中市の東京競馬場着。29分、昭恵夫人とともに皇太子さまを出迎え。3時42分、日本ダービー観戦。55分、皇太子さまを見送り。4時1分から10分、日本ダービー優勝馬「ウオッカ」の馬主に内閣総理大臣賞授与、記念撮影。11分から15分、主催者の日本中央競馬会によるインタビュー。21分、東京競馬場発。59分、私邸着。

(2007/05/28 07:22)

【首相動静】5月28日
http://www.sankei.co.jp/seiji/shusho/070529/shs070529001.htm

 【午前】8時36分、私邸発。52分、官邸着、執務室。54分から9時7分、渡辺喜美行政改革担当相。8分から33分、甘利明経産相、張富士夫トヨタ自動車会長、渡文明石油連盟会長。36分から10時28分、大会議室で教育再生会議合同分科会。32分、執務室。34分から40分、上村隆史厚生労働審議官、谷津龍太郎環境省官房審議官、別所浩郎外務省国際協力局長。43分から11時5分、河野雅治外務審議官。6分から12分、的場順三官房副長官。13分から48分、望月晴文資源エネルギー庁長官、佐々江賢一郎外務省アジア大洋州局長。

 【午後】0時15分、官邸発。23分、東京・三番町の千鳥ケ淵戦没者墓苑着。拝礼式に参列、献花。44分、同所発。51分、官邸着、執務室。53分から1時26分、的場官房副長官。29分、首相会議室。38分から46分、塩崎恭久官房長官。47分、執務室。55分から2時21分、高木剛連合会長らと政労会見。柳沢伯夫厚生労働相同席。25分から33分、的場官房副長官。44分、官邸発。57分、東京・信濃町の慶応大病院着。故松岡利勝農水相の弔問。3時14分、同病院発。29分、官邸着。30分から33分、玄関ホールで報道各社のインタビュー。34分、執務室。35分、高市早苗科学技術担当相、坂篤郎官房副長官補が入った。54分、坂氏が出た。57分、高市氏が出た。4時56分、官邸発。57分、国会着、自民党総裁室。5時3分から32分、自民党役員会。34分、国会発。35分、官邸着、執務室。57分から6時4分まで、南会議室で報道各社のインタビュー。5分から54分、大会議室で経済財政諮問会議。55分、執務室。7時19分、官邸発。20分、公邸着。35分、公邸発。45分、東京・須賀町の四谷たちばな会館着。故松岡農水相の仮通夜に参列。8時2分、同所発。15分、公邸着。

(2007/05/29 07:39)

363片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/06/03(日) 10:17:52
【首相動静】5月29日
http://www.sankei.co.jp/seiji/shusho/070530/shs070530000.htm

 8時57分、公邸発。59分、国会着、院内大臣室。9時2分から35分、閣議。36分から44分、塩崎恭久官房長官。49分、国会発。50分、官邸着、大会議室。52分から56分、IT戦略本部に出席。10時9分から18分、執務室で厚生労働省の外口崇健康局長。21分から11時32分、河野雅治外務省外務審議官。33分から52分、冬柴鉄三国土交通相、田村義雄環境事務次官。53分から宮路和明自民党組織本部長。

 【午後】0時13分、宮路氏が出た。31分、官邸北門前で故松岡利勝前農水相のひつぎを乗せた車を塩崎官房長官らと見送り。36分から1時39分、首相会議室で青山繁晴独立総合研究所社長。3時28分から4時5分、小ホールで地球環境国際議員連盟世界総会へのビデオメッセージ収録。世耕弘成首相補佐官同席。49分から5時7分、執務室で、G8各国から選ばれた17歳以下の若者によるサミット「J8」サミット日本代表の加藤桃子さんらの表敬。日本ユニセフ協会大使のアグネス・チャンさん、下村博文官房副長官ら同席。20分から25分、大会議室で地球温暖化対策推進本部に出席。45分から58分、執務室で山谷えり子首相補佐官。6時から16分、南会議室でヤルツェンボウスキー団長ら欧州議会代表団表敬。中山太郎日本国会代表団長ら同席。18分から32分、執務室で菅義偉総務相。53分から59分、閣僚懇話室前で報道各社のインタビュー。7時、官邸発。1分、公邸着。菅総務相ら自民党の衆院当選4回生議員らと会食。14分、菅氏が出た。58分、会食を終え、全員出た。

(2007/05/30 07:36)

【首相動静】5月30日
http://www.sankei.co.jp/seiji/shusho/070531/shs070531000.htm

 【午前】9時5分、公邸発。6分、官邸着、執務室。33分から55分、尾身幸次財務相。57分から10時32分、自民党の中川昭一、鴨下一郎正副政調会長、公明党の斉藤鉄夫政調会長、福島豊政調会長代理。33分、ジャーナリストの嶌信彦氏が入った。11時9分、世耕弘成首相補佐官が加わった。19分、嶌、世耕両氏が出た。20分から39分、鈴木政二官房副長官。

 【午後】0時7分から42分、鈴木官房副長官。43分、首相会議室。50分、鈴木氏が入った。1時14分、執務室。2時53分、官邸発。55分、国会着、参院第1委員会室。3時から46分、党首討論。48分、国会発。50分、官邸着、執務室。54分から4時30分、石原慎太郎東京都知事。39分、官邸発。5時9分、羽田空港着。訪欧から帰国された天皇、皇后両陛下を河野洋平、扇千景衆参両院議長らと出迎え。59分、同空港発。6時21分、官邸着、執務室。33分から39分、閣僚懇話室前で報道各社のインタビュー。41分、官邸発。47分、東京・虎ノ門のホテルオークラ別館着。同ホテル内の宴会場「ケンジントンテラス」で勝俣恒久東京電力社長らと会食。9時4分、同ホテル発。9分、公邸着。

(2007/05/31 07:44)

364片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/06/03(日) 10:18:18
【首相動静】5月31日
http://www.sankei.co.jp/seiji/shusho/070601/shs070601000.htm

 【午前】7時28分、公邸発。29分、官邸着。30分から46分、小ホールで医師確保対策に関する政府・与党協議会。47分、執務室。48分から8時46分、中川秀直自民党幹事長。59分から9時33分、中川昭一自民党政調会長。35分から55分、特別応接室で地方分権改革推進委員会の丹羽宇一郎委員長、菅義偉総務相ら。56分、執務室。57分から10時7分、的場順三官房副長官。8分から22分、大野松茂総務副大臣。30分から49分、知的財産戦略本部員の相沢益男東工大学長、小川洋知的財産戦略推進事務局長、坂篤郎官房副長官補。11時32分から34分、特別応接室で内閣情報調査室の採用パンフレットの撮影。35分、執務室。36分、三谷秀史内閣情報官が入った。

 【午後】0時、三谷氏が出た。2分、首相会議室で太田昭宏公明党代表と会食。1時15分、執務室。16分、外務省の藪中三十二、河野雅治両外務審議官、小田部陽一経済局長が入った。53分、下村博文官房副長官が入った。2時38分、全員出た。40分、官邸発。41分、国会着。43分から3時15分、衆院本会議場で衆院本会議。18分、院内大臣室。19分、塩崎恭久官房長官、下村、鈴木政二両官房副長官が入った。43分、鈴木氏が出た。44分、下村氏が出た。52分、塩崎氏が出た。55分、国会発。4時2分、東京・紀尾井町のホテルニューオータニ着。自民党各種団体の総決起大会に出席し、あいさつ。5時1分、同ホテル発。10分、官邸着、大会議室。知的財産戦略本部に出席。16分、執務室。45分、官邸発。47分、国会着。48分から6時17分、衆院本会議場で衆院本会議。19分、国会発。21分、官邸着、執務室。30分から38分、小ホールで中心市街地活性化基本計画認定自治体の首長らと懇親会。39分、執務室。40分から51分、山谷えり子首相補佐官、坂官房副長官補。52分、町村信孝、中山成彬、小坂憲次各文科相経験者らが入った。58分、町村氏以外が出た。7時11分、町村氏が出た。12分、首相会議室。33分、執務室。44分、鈴木官房副長官が入った。48分、塩崎官房長官が入った。8時16分、全員出た。18分、官邸発。19分、国会着、衆院本会議場。22分、衆院本会議。11時7分、衆院本会議を途中退席し、12分、国会発。13分、官邸着、執務室。16分から28分、鈴木官房副長官。36分、塩崎官房長官が入った。

  ◇…1日…◇

 【午前】0時5分、塩崎氏が出た。25分、官邸発。26分、国会着。28分、衆院本会議場。衆院本会議に出席。

(2007/06/01 07:35)

365片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/06/03(日) 10:18:58
【首相動静】6月1日
http://www.sankei.co.jp/seiji/shusho/070602/shs070602000.htm

 【午前】8時4分、公邸発。5分、官邸着、大会議室。6分から19分、「子供と家族を応援する日本」重点戦略検討会議に出席。27分、官邸発。28分、国会着、院内大臣室。32分から47分、閣議。49分、国会発。50分、官邸着、執務室。9時46分から54分、赤城徳彦自民党衆院議員。塩崎恭久官房長官が同席。58分、官邸発、国会着。10時、衆院第13委員室。衆院内閣委員会に出席。

 【午後】0時11分、国会発。12分、官邸着。13分から46分、官邸中庭で次世代自動車・燃料デモンストレーションに甘利明経済産業相らと参加。電気自動車などに試乗。1時27分、執務室に大田弘子経済財政担当相が入った。37分、根本匠首相補佐官、坂篤郎官房副長官補、藤岡文七、村瀬吉彦両内閣府政策統括官が加わった。57分、全員出た。59分から2時2分、根本氏。15分から3時47分、首相会議室で世耕弘成首相補佐官、安藤裕康官房副長官補、外務省の河野雅治外務審議官、小田部陽一経済局長ら。4時5分、官邸発。12分、皇居着。内奏・赤城氏の閣僚認証式。42分、皇居発。51分、官邸着、執務室。5時1分から3分、特別応接室で赤城氏への農水相の補職辞令交付、記念撮影。15分から39分、大ホールで「美しい森林づくり全国推進会議」との意見交換会に出席。40分から6時8分、小ホールで教育再生会議総会に出席。25分から39分、執務室で財務省の藤井秀人事務次官、丹呉泰健理財局長。7時4分から10分、特別応接室で報道各社のインタビュー。11分、官邸発。16分、東京・虎ノ門のホテルオークラ別館着。宴会場「メイフェアー」で教育再生会議の野依良治座長らと懇談。27分、同ホテル別館発、ホテル本館着。日本料理店「山里」で森喜朗元首相らと会食。8時4分、評論家の宮崎哲弥氏が加わった。9時40分、同ホテル本館発。46分、公邸着。

(2007/06/02 07:58)

【首相動静】6月2日
http://www.sankei.co.jp/seiji/shusho/070603/shs070603000.htm

 【午前】8時21分、公邸発。30分、JR東京駅着。36分、ひかり365号で同駅発。10時50分、JR米原駅着。同54分、同駅発。11時12分、滋賀県長浜市の「黒壁スクエア」着。黒壁ガラス館、曳山博物館などを視察。嘉田由紀子滋賀県知事、山下英利参院議員らが同行。56分、同所発。

 【午後】0時1分、滋賀県長浜市の長浜港着。10分、観光船で同港発。嘉田同県知事らと琵琶湖を遊覧、船上から竹生島を視察。1時31分、同県高島市の今津港着。35分、同所発。38分、滋賀県高島市の「今津サンブリッジホテル」着。地元市議らと懇談。2時1分、同所発。11分、滋賀県高島市の日吉神社前着。12分から37分、針江地区の民家で伝統的利水設備を視察。岩永峯一元農水相らが同行。38分から43分、民家前で報道各社インタビュー。4時2分、大津市の滋賀県立芸術劇場「びわ湖ホール」着。自民党滋賀県連主催の「美しい日本を語る会」に出席、演説。59分、同所発。5時43分、JR京都駅着。6時9分、のぞみ38号で同駅発。8時30分、JR東京駅着。33分、同駅発。49分、東京・西新宿のホテル「ヒルトン東京」着。同ホテル内の「村儀理容室」で散髪。

10時26分、同ホテル発。41分、公邸着。

(2007/06/03 07:47)

366片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/06/03(日) 12:02:23
「焦り」見えた安倍首相 その背景とは…
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn/20070603/20070603-00000002-nnn-pol.html

 今週の国会は、いわゆる「消えた年金問題」などをめぐり、与党が強行採決を繰り返すなど荒れた。国会運営で「焦り」が見えた安倍首相。その背景には何があったのか。政治部・馬場陽子記者がリポート。

 安倍首相は2日、地方遊説のため訪れた滋賀・高島市で公演し、「30年前の領収書を持ってこいと言われても、やはりそれはないんだろうと私も思います。それによって年金が払われないというのは、これはやっぱり理不尽ですね。こんな理不尽なこと、いたしません」と述べ、年金に対する国民の不安を払しょくするのに必死だった。

 今週は、松岡前農水相の自殺と、各社の世論調査での支持率低下というダブルショックが、安倍首相を襲った。

 そうした中で臨んだ「消えた年金問題」をめぐる審議で、安倍首相は迅速な対応をアピールしようとした。年金時効撤廃法案は、わずか1日の審議で衆議院厚労委での強行採決に踏み切り、正面突破を図った。

 なぜ、安倍首相はここまで「焦った」かというと、その背景には04年のトラウマにある。

 安倍首相に近いある議員は、「04年の参院選は年金で負けた。二の舞にならないよう、早く決着をつけたかったのでは」と分析している。

 もう一つの安倍首相肝いりの「公務員制度改革」をめぐる審議でも、「採決まで持ち込む」と一度はアクセルを踏んだ。しかし、与党内から「これ以上の強行採決は参院選にマイナスだ」との批判が噴出し、結局、採決は先送りされることになった。

 一方、民主党は、今が安倍内閣追及の絶好のチャンスと見ている。「消えた年金問題」の圧倒的な追い風を背景に、格差や天下り問題などの争点化も狙っており、一気に攻勢を強める考え。

 採決を急いだり、突然、見送ってみたりと、ドタバタ劇を演じた安倍首相。逆風が吹き始める中、選挙に向けた態勢をどう立て直すのか、正念場を迎えている。

[3日2時27分更新]

367片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/06/03(日) 19:19:13
’07参院選:安倍首相来県、琵琶湖視察 環境重視をアピール /滋賀
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/shiga/news/20070603ddlk25010406000c.html

 ◇知事と“融和”ムード演出も

 来月の参院選に向けた地方遊説の一環として、2日に来県した安倍晋三首相。自民党環境部会長の現職、山下英利氏(54)や環境社会学者の嘉田由紀子知事とともに琵琶湖などを視察し、環境重視の姿勢をアピールしたほか、県議選で「知事の抵抗勢力」とされたイメージを転換し、嘉田知事と自民との“融和”ムードを演出した。

 この日午前、安倍首相らは長浜市の「黒壁スクエア」などを見学後、船から琵琶湖の竹生島を視察。嘉田知事はカワウによる被害や固有種の減少の現状を首相に訴えた。

 その後、嘉田知事は竹生島で下船。安倍首相らは高島市今津町で船を降り、同市新旭町針江地区で、わき水を利用する場所「川端(かばた)」を見学した。

 安倍首相は黒壁スクエアについて「全国の町おこしに頑張っている人に勇気を与える」と評価。さらに「世界の水問題を考えるうえで、琵琶湖対策から学ぶ点は大いにある」「知事が環境問題に詳しいことに敬服した。知事と日本が取り組む方向性は同じ。知事と協力したい」と語った。

 安倍首相は同日夕、大津市のびわ湖ホールで開かれた山下陣営の決起集会に出席。約1000人(主催者発表)の支持者を前に、首相は山下氏らが唱える琵琶湖の水質保全議員立法について、「全力で応援する。成果を得るためにも山下さんが必要」と持ち上げた。

 また、選対本部長で県連会長の岩永峯一・衆院議員も「知事選で敗退し、その余波が県議選で、厳しい環境になった。嘉田知事と融和を図り、県政の推進を図ろうと、総理と知事が手を結んだ」と参加者に訴えた。

   ◇  ◇

 一方、民主党公認で立候補予定の徳永久志氏(43)は同日、東近江市や湖南市などを回り、国政の課題を訴えた。【服部正法、大場弘行】

毎日新聞 2007年6月3日

368片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/06/04(月) 08:39:09
安倍首相、多摩川河川敷の二子橋下でおよそ100人の住民らとともにごみ拾いに参加
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn/20070603/20070603-00000858-fnn-pol.html

安倍晋三首相は3日、多摩川河川敷で行われたごみ拾いに参加した。
安倍首相は、東京・世田谷区の多摩川河川敷の二子橋下で、およそ100人の住民らとともに、20分間以上にわたり、たばこやビニールの袋などのごみを拾った。
その後、川をはさんだ反対側の河川敷で、神奈川・川崎市主催の多摩川美化活動として例年行われているごみ拾いにも参加した安倍首相だが、日ごろの清掃活動のおかげか、「ごみがなかなかない」と、ごみを探す場面もあった。
ごみを拾っている間、参加した子どもたちから、「総理、頑張ってください」と声援がとび、安倍首相も笑顔で握手する場面もあった。

369片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/06/04(月) 11:18:09
安倍首相パフォーマンス不発
http://www.nikkansports.com/general/p-gn-tp0-20070604-208401.html

 「消えた年金」問題を機に、支持率が急落している安倍晋三首相(52)が3日、多摩川河川敷での清掃活動と渋谷ハチ公前での街頭演説でパフォーマンスを試みたが、不発に終わった。

 2カ所で行った清掃活動は「環境の安倍」をアピールするためで、先月27日に続き2度目。安倍首相はクールビズのシャツ姿で軍手をはめ、ごみ袋を手に河川敷を歩いたが、到着した時は既に住民らによる清掃活動のさなか。首相は、吸い殻や枯れ枝を見つけて拾ったものの「意外にきれいですね」と、肩透かしだった。横には、参院選東京選挙区に立候補する丸川珠代氏(36)と保坂三蔵参院議員(68)が寄り添い、選挙のPRも兼ねられていた。

 安倍首相はその後、JR渋谷駅前に移動。党青年部、青年局主催による街頭演説のテーマは拉致問題だったが、首相は「その前にひと言」と断り、年金問題を切り出した。「私の内閣で問題が明らかになった。解決しなくてはならないという大きな責任がある」。保険料の納付を証明できない人の救済策で今月中に第3者委員会を設置するなど、今後の対応について細かく釈明するのを優先。「拉致の安倍」を大々的にアピールするには至らなかった。

 聴衆の反応も冷ややかで、総裁選を独走していた昨年9月は同じ週末、同じ場所に5000人が集まったが、今回は約1000人がやっと。今の安倍政権に対する有権者の関心の低さを物語っていた。安倍サン、このままで参院選は大丈夫?

[2007年6月4日9時16分 紙面から]

370片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/06/04(月) 17:31:25
多摩川美化活動:安倍首相が参加 市民と握手忙しく、ごみより票の声も /神奈川
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/kanagawa/news/20070604ddlk14040312000c.html

 安倍晋三首相は3日、川崎市で開かれた多摩川美化活動に参加した。7月の参院選に向け支持率低下が懸念される中、ごみ拾いよりも市民らとの握手や写真撮影に忙しく、関係者からは「ごみよりも“票”を拾いに来たんじゃないか」との声も聞かれた。

 開会式で安倍首相は「ごみを捨てない、落ちているごみは拾うという積み重ねが日本、地球を美しい国、星にしていく。父母が一生懸命拾う姿を見て、子供たちもごみを捨ててはいけないと学ぶ」とあいさつ。軍手をはめて河川敷を歩いたが、市民らがごみを拾った後だったこともあり、滞在した40分余りの多くを握手などに費やした。

 美化活動は多摩川沿いの市内5カ所、約26・6キロで実施され、約1万6000人が参加。ウグイやドジョウなどの稚魚約1万5000匹も放流された。【笈田直樹】

毎日新聞 2007年6月4日

371片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/06/05(火) 02:14:39
首相が会期延長否定 天下り「在任中に終止符」
http://www.chugoku-np.co.jp/NewsPack/CN2007060401000869_Politics.html

 安倍晋三首相は4日夜、政府、与党内に7月22日投開票の参院選日程を動かさないことを前提に国会会期の小幅延長を模索する動きがあることについて、官邸で記者団に「今の段階では会期延長は考えていない」と否定した。

 首相は同日夕の自民党役員会で、天下り規制を強化する国家公務員法改正案について「自分の内閣の時に官製談合や天下り問題に終止符を打ちたい。今国会での成立を目指したい」と強調した。

 参院の審議時間を十分確保できないことから、成立は困難との見方も強いが、首相は記者団に「残された会期の中で成立を目指し、全力を尽くしてもらいたい」と述べ、重ねて意欲を示した。

372片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/06/05(火) 02:18:58
首相、捜査見通し言及は「問題ない」
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn/20070605/20070605-00000005-jnn-pol.html

 安倍総理は、緑資源機構の官製談合事件に関して、「松岡前農水大臣に対する取り調べの予定はない」と、捜査の見通しを自ら述べたことについて、「公表された事実に言及したにすぎない」と述べ、問題ないという認識を示しました。

 「捜査中の刑事事件について、総理大臣が捜査情報を捜査当局の発言を引用する形で意図的に暴露したという、由々しき事態であります」(民主 山根隆治 議員)

 「私どものコメントは、東京地方検察庁において行われた検察庁幹部による記者への発言、すなわち公表された事実に言及したものににすぎません。従って、捜査に立ち入るようなものではまったくなく、漏えい云々とのご指摘は、およそ見当を得ないものであります」(安倍首相)

 安倍総理はこの様に述べ、問題ないという立場を強調しましたが、総理大臣が捜査中の個別の事件の見通しに言及することが捜査に何らかの影響を与えるのではないか、との批判を集めることも予想されます。(04日17:39)

[5日1時52分更新]

373片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/06/05(火) 08:44:33
似てる?「あべ人形」発売
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20070605-OHT1T00023.htm

 ちょっぴり不気味で、かなり似ている「あべちゃん人形」(800円)が発売された。安倍首相をモチーフにしたビニール製の人形で、永田町の議員会館の売店などで、今月1日から売られている。内閣支持率が低下する中で登場した、脱力系の「あべちゃん」は、青いスーツ姿で、丸く広げた腕で柱や人間にしがみつくことが可能。来る参院選期間中に装着して気分を盛り上げるもよし、つけて歩いて、安倍首相とのデート気分を味わうもよし…。ちなみに永田町のある売店では、4日夕の時点で、まだ2つしか売れていない。

(2007年6月5日06時00分 スポーツ報知)

374片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/06/07(木) 19:15:55
首相夫妻の全面広告に猛反発=「政治利用」と中止要求−民主
6月7日19時1分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070607-00000155-jij-pol

 全国紙などの5日付朝刊に掲載された安倍晋三首相夫妻による政府の全面広告に対し、民主党が「参院選前の政治利用、税金の無駄遣いだ」と猛反発している。
 問題の広告は、地球温暖化対策推進本部(本部長・安倍首相)による全面広告で、環境省によると広告費用は1億6500万円。二酸化炭素(CO2)削減のため、白熱電球を電球形蛍光ランプに取り換えようと呼び掛ける内容で、首相と昭恵夫人がPR役として登場した。
 この広告に対し、民主党は参院選を控えているだけにカンカン。同党の末松義規「次の内閣」環境担当は7日午後、国会内に環境省職員を呼び、「なぜ首相を使った全面広告を出したのか」などと激しく追及した。

375片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/06/07(木) 22:24:18
首相夫妻起用は中立損なう 民主、政府広報で抗議
http://www.chugoku-np.co.jp/NewsPack/CN2007060701000670_Politics.html

 民主党は7日、政府が地球温暖化防止を訴えるため環境の日の5日付の各新聞に掲載した政府広報に、安倍晋三首相と昭恵夫人を登場させたのは「参院選前に政治的中立を損なう」などとして環境省に抗議、見直すよう求めた。

 広報は、電球形蛍光ランプを取り換える首相を夫人が笑顔で見る構図。1ページを使い掲載された。衆院環境委員会筆頭理事の末松義規氏らは、国会内で環境省の担当者に夫妻起用の経緯を問いただし、「今、必要なのは具体的な環境への取り組みだ。予算を政治的に利用してはならず、選挙前に政治家を起用すべきでない」と強調した。

 これに対し環境省側は「国民運動のリーダーとして首相に登場してもらった」と説明、問題はないとの見方を示したが、選挙を控えた民主党側は納得せず、今後も尾を引きそうだ。

376片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/06/07(木) 22:24:58
できなければ首相が責任 年金記録の照合で中川氏
http://www.chugoku-np.co.jp/NewsPack/CN2007060701000810_Politics.html

 自民党の中川秀直幹事長は7日、都内での会合であいさつし、年金記録不備問題で約5000万件に上る該当者不明の年金記録照合を1年以内に完了するとの政府方針が実行できなければ、安倍晋三首相は責任をとる覚悟だとの見方を示した。

 中川氏は「首相が『責任を持ってやる』と言った。これ以上重い言葉はない。できなければ自分が政治責任をすべて負うという意味だろう」と強調した。

 また週明けに年金問題に関する与党対策本部を立ち上げる方針を表明。厚生労働省にも省の対策本部の設置を指示したことも明らかにした。

 社会保険庁をめぐる問題が次々に表面化したことには「国家組織として残したい人たちが(社保庁改革関連法案をつぶすために)自爆テロを仕掛けているのではないか」と指摘。「全部うみを出さなければいけないという意味で大いに歓迎する」と述べた。

377片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/06/08(金) 09:46:55
安倍首相夫妻新聞広告に“待った”〜民主党
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn/20070607/20070607-00000084-nnn-pol.html

 安倍首相と昭恵夫人がモデルとなった地球温暖化対策の新聞広告に、民主党が“待った”をかけた。

 この広告は「環境の日」にあたる今月5日に、環境省が各新聞に掲載したもの。安倍首相と昭恵夫人が家庭内での省エネのため蛍光灯型電球の使用を呼びかけている。

 これに対して、民主党・末松義規議員らが7日、「参議院選挙前の広告は、税金を使った参議院選挙対策で容認できない」として、環境省から事情を聴いた。環境省は「安倍首相は政府の地球温暖化対策の責任者であり、政治的意図は一切ない」と説明したが、民主党は12日に予定されている次回の新聞広告掲載の差し止めを求めた。

 また、塩崎官房長官は7日午後、「選挙運動とは全く関係ない」と述べるとともに、首相官邸が環境省に対して安倍首相をモデルにするよう圧力をかけたことは全くないと否定した。

[8日2時33分更新]

378片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/06/08(金) 09:49:12
民主党、安倍首相夫妻を起用した環境省の広告やポスターについて問題があると指摘
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn/20070608/20070608-00000132-fnn-pol.html

環境省がつくった安倍首相夫妻がモデルの新聞全面広告や駅のポスターについて、民主党は「税金を使った選挙活動だ」として、今後、政治的中立性に疑念を抱かせる広告を控えるよう環境省に申し入れした。
民主党が問題にしているのは、笑顔の安倍首相夫妻が地球温暖化対策を訴える6月5日付の新聞の全面広告や、東京や大阪の鉄道の駅に掲示されている安倍首相らのポスターなど。
環境省によると、この新聞の全面広告には1億6,500万円の公費が使われ、来週再び全国紙1紙への掲載が予定されているという。
民主党は、「自民党が自らの経費を使う分には問題ないが、税金を政治利用した選挙活動だ」として、参議院選挙が終わるまでは、政府が出す広告に政治家を使わないよう要請した。
民主党は、「首相官邸から安倍夫妻を使うように環境省に圧力があったのではないか」と、今後、国会審議などで追及する姿勢を示しているが、環境省は否定しており、塩崎官房長官も、会見で「ご指摘のポスターは、(温暖化防止)運動の一環として、チームリーダーの総理が率先して、省エネ製品の選択を呼びかけるということで、選挙運動とはまったく関係ない話でございます」と反論している。

[8日0時19分更新]

379片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/06/09(土) 15:16:56
世耕
http://blog.goo.ne.jp/newseko/e/7b90d2e05c9d8bc316fe30b3bb8251bc
6月6日(水)
 朝、ホテルで荷造りを済ませ、内政懇談会に使用するホテル内の会議室の準備状況をチェック。
 安倍総理とマスコミ対応等について打ち合わせ。そのまま会議室に移動し、総理と日本からの同行記者団による内政懇談会。進行役を務める。
 宿舎を出て、ベルリン・テーゲル空港へ。政府専用機でロストック市に向かう。1時間弱の短いフライトでロストック・ラーゲ空港に到着。
 専用機を降りるとそのままヘリコプターに乗り換え。恥ずかしながら私にとってヘリは初体験。総理から「スイスで乗った時はすごく揺れて、二度と乗りたくないと思った」などと脅かされる。しかし極めて快適な15分のフライトで、ハイリゲンダムに着陸。
 ハイリゲンダムは旧東ドイツの古くからの保養地。静かな雰囲気だ。極めて小さいリゾートのため、ハイリゲンダムのホテル内に宿泊できるのは各国首脳と少人数のスタッフのみ。外務省関係者やメディアは隣接する場所に宿泊する。世界のメディアが集まる国際メディアセンター(IMC)もハイリゲンダムから鉄道で15分程度かかる場所に設置されている。
 到着後すぐに総理夫妻と内輪の昼食会。そこに緊急情報が飛び込む。デモ隊によって鉄道や道路が占拠され、隣接地域と陸路での行き来は不可能とのこと。各国メディアは船でハイリゲンダムにアクセスする異常事態になっている。
 安倍総理と日米首脳会談に関して打ち合わせ。気候変動対策の長期目標設定に関してアメリカをどう引き込むか、侃々諤々の議論。
 総理を首脳会談に見送り。その後IMCを訪問し、各国メディアに特に安倍総理の地球環境イニシアティブについて詳しくプレゼンするつもりだったが、移動手段がなく断念。
 逆に日本メディアもIMCから船でハイリゲンダムまでたどりついたものの、セキュリティ検査に手間取り、桟橋に足止めされ、結局日米首脳会談の取材には間に合わない事態になってしまった。
 日米首脳会談を終えた安倍総理が、少しの休憩時間を利用して敷地内を散策中に桟橋で足止めされている記者団を発見。歩み寄って桟橋上の総理と船上の記者団との間で臨時のぶら下がり取材。総理の思いやりと機転で最低限の情報提供ができたが、ドイツ側のデモ隊警備の失敗と、会場周辺の過剰警備が招いた事態。ドイツ側に厳重抗議する。また日仏首脳会談の取材に向かう日本メディアのカメラ団がIMC側で足止めを食っているため間に合いそうもない。警備が厳しいため日米と日仏の首脳会談でカメラの許可証が違うため、日米の取材に間に合わないまま上陸したカメラがいるにもかかわらず、彼らには撮影が出来ない。急遽ドイツ側と交渉して、日米のプレスパスをそのまま日仏でも使えるように特例を認めさせる。
 安倍総理と日仏首脳会談の打ち合わせ。
 総理を首脳会談に見送り。その後スタッフと散策しながら打ち合わせ。桟橋にいくと本来日仏首脳会談を取材する予定の記者団が到着。あと3分で会談スタートなので、走っていった。しかし、結局間に合わなかった模様。
 夜は総理夫妻が首脳晩餐会に出席中に、スタッフと敷地内を散策。カフェテリアで懇談。各国のスタッフ達も周辺でわいわいと懇談している。
 会場に入れなかった記者達からも問い合わせの電話が続々と入る。ハイリゲンダムの雰囲気を伝えるよう努力。
 夜は10時過ぎまで明るい。11時半に晩餐会を終えた総理を出迎え。

380片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/06/10(日) 13:04:12
首相あちゃ〜折口氏2ショット写真流出
http://www.nikkansports.com/general/p-gn-tp0-20070610-211039.html

 安倍晋三首相(52)が内閣官房副長官だった03年、厚労省から事業所指定の打ち切り処分を受けた訪問介護最大手コムスンの親会社グッドウィル・グループの折口雅博会長(45)とコムスンの広報誌で対談し、がっちり握手しているツーショット写真や、同社を評価した発言が9日までにネット上に多数転載され始めた。参院選を前に支持率回復策を練っている首相にとっては何ともタイミングの悪い“流出”となっている。

 安倍首相と折口会長の対談が掲載されたのは03年5月発行のコムスンの広報誌「コムスン通信」。折口会長が介護の仕事にかかわった動機を話し、次に安倍首相が介護保険制度導入の背景などについて語るところからスタートした。

 首相は当時、小泉改造内閣の官房副長官で、北朝鮮拉致問題で存在感を発揮していた時期。折口会長はそんな安倍首相に対し「私たちは『家族は愛を、介護はプロに』という考え方です」と熱く介護論を訴え、首相はそれに対し「介護保険制度が導入されて、みんな権利として使える。これが私は非常に大事な要素だと思います。そういう中で、コムスンは一生懸命やっておられる」と同社を評価した。

 その後、折口会長が翌年の新卒者採用計画について「来年は1000人採ろうと思っていますから、たぶん(採用者数が)1位になると思いますよ」と豪語すると、首相は「高卒者1000人採ると1位ですか。それはすごいですね」と同社の“拡大計画”に感心する場面も。2人が笑顔で固い握手を交わす写真も掲載された。

 4年前の対談だが、この内容が現在でもコムスンのホームページに、ツーショット写真も含め掲載されている。8日、折口会長が記者会見を行った後、この対談や写真がネット上の掲示板などに転載されたり、リンクを張られ始めた。ネットでは「ワキの甘い政治家だ」「これはまずいだろ」などの意見と、「握手くらいする」「この写真自体は問題ではないだろ」などの意見に分かれている。

 最近の安倍政権は、松岡利勝前農水相の自殺や消えた年金記録問題など受難続きで、支持率が急落している。来月の参院選を前に、イメージアップが急務となっている時期だけに、この対談「発覚」はイタかった?

[2007年6月10日7時51分 紙面から]

381片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/06/11(月) 09:45:56
法案成立後に安倍首相が会見=自民幹部が見通し−年金記録漏れ
6月10日23時0分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070610-00000084-jij-pol

 自民党幹部は10日、年金記録漏れに対する国民の不安が高まっていることに関し「社会保険庁改革関連法案が成立すれば、安倍晋三首相は記者会見をするのではないか」と述べ、来週中にも首相自ら政府の取り組みなどを説明するとの見通しを明らかにした。
 記録漏れ問題への対応に関しては、首相の出身派閥である町村派会長の町村信孝前外相も、首相が記者会見を開いて説明すべきだとの考えを示している。

382片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/06/12(火) 13:26:09
<記者発>『真実一路』の結末
2007年6月12日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2007061202023427.html

 五月二十八日午後零時半すぎ、安倍首相は千鳥ケ淵の戦没者墓苑で礼拝式に参列していた。「松岡利勝農相自殺」の一報を知らされたのは、この直後。首相官邸に戻る車中だった。

 この日、首相の動きは素早かった。午後三時前には、農相が搬送された都内の病院に足を運び、遺体と対面。官邸に戻ると、すぐにぶら下がり取材に応じた。憔悴(しょうすい)し、二日前に富士樹海を視察した時とは別人だった。首相自身が、この結末にどれほど驚いているかを物語っていた。

 安倍内閣では昨年暮れ、政治資金の付け替え問題で佐田玄一郎行革担当相が辞任。それだけに農相の不祥事発覚は追い打ちとなっていた。政治資金の不明朗な処理、談合組織からの献金が次々と明るみに出たことで、農相が閣内に居続けても辞任しても、政権は深手を負う構図に。松岡氏は、どちらも選ばず自分の口を封じた。

 熊本・阿蘇の農家に生まれた松岡氏は、農林水産省に二十年勤め、一九九〇年に衆院議員に転身した。昨年の自民党総裁選でいち早く安倍首相を支持し、念願の閣僚ポストを手に入れた。政界のサラブレッドである安倍首相とは共通点がないようでいて、意外と二人は似た「情念」の持ち主なんじゃないかと思う。

 自殺後、松岡氏の遺書の一部が明らかになった。国民あての遺書には「安倍総理 日本国万歳」とあった。戦時下の特攻隊員のようだ。首相あての遺書には「家族をよろしく頼む」という趣旨のことも書かれていたという。首相は記者団に「無念の思いが伝わった」と語り、涙ぐんだ。

 自殺の五日前、首相は官邸で、プロツアーを史上最年少で優勝したゴルファー石川遼選手に会い、手渡した色紙に「真実一路」と書いた。くしくも、それは松岡氏の信条でもあった。

 首相は今回の悲劇を風化させないためにも「真実」が明らかになるよう指導力を発揮してほしい。

  (大杉はるか)

383片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/06/12(火) 22:58:00
福田元首相十三回忌 歴代首相があいさつ
2007年06月12日22時25分
http://www.asahi.com/politics/update/0612/TKY200706120394.html

 故福田赳夫元首相の十三回忌が12日、東京都内で開かれ、安倍首相、小泉前首相、森元首相がそろってあいさつした。

 安倍首相は「父(の晋太郎元外相)が自民党総裁選で敗れた時、福田元首相が『政治はこういうこともある。元気出せよ』と父のひざをたたいた。私もその言葉をかみ締めている」と述べ、内閣支持率が低下している中、胸の内を明かした。

 小泉、森の両氏は、ともに福田氏が好んで使った「大事争うべし、些事(さじ)構うべからず」との言葉を引用。小泉氏は「総理は苦労は当たり前。この言葉を胸に秘め、職責を果たして」、森氏は「この言葉をしっかり政局に利用して」とそろってエールを送った。

384片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/06/12(火) 23:01:29
歴代厚相より事務方の責任追及を先行 年金問題で首相
http://www.sankei.co.jp/seiji/shusho/070612/shs070612003.htm

 安倍晋三首相は12日夜、社会保険庁の年金記録不備問題の原因や責任追及について「まず実務的に(責任が)どこにあったかという議論は当然しなければいけない。その後、政治的な責任はどこにあったかを考えるべきではないか」と述べ、歴代厚相らより社保庁長官ら事務方の責任追及を先行させる考えを示した。

 小泉純一郎前首相ら歴代厚相の責任については「今、そういうことに議論を費やすべきではない。まずは政府としてできる対策をすべてやっていくということだ。そういうことを話し始めるとやるべき議論ができなくなってしまうのではないか」と述べ、明言を避けた。官邸で記者団の質問に答えた。

(2007/06/12 22:16)

385片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/06/13(水) 10:37:39
首相、歴代大臣の責任検証は「後で」
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn/20070613/20070613-00000000-jnn-pol.html

 安倍総理は、いわゆる「消えた年金」問題での歴代の厚生労働大臣の責任の検証は、社会保険庁など実務者に対する検証を終えた後で行う考えを示しました。

 「政治責任がどこにあったかという議論よりもですね、まず実務的にどこにあったかという議論は当然しなければいけないと。そしてその後ですね、政治的な責任はどこにあったかということを考えるべきではないでしょうか」(安倍首相)

 安倍総理は、今、歴代厚生労働大臣の政治的責任を追及し始めれば、やるべき議論が出来なくなってしまうという考えを示しました。

 歴代の大臣の責任の検証を巡っては、厚生労働大臣経験者の小泉前総理の飯島秘書官が「実務の話を大臣や長官が責任を負うのはナンセンス」だと述べています。

 また、安倍総理は、尾身財務大臣がこの問題への対応のため、必要があれば補正予算で対応する、と述べたことについては「補正予算は全く考えていない。予算の範囲内で全て出来る」と、完全に否定しました。(12日20:04)

[13日10時13分更新]

386片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/06/13(水) 10:43:04
【単刀直言】解散、明日にでも 田中真紀子元外相
http://www.sankei.co.jp/seiji/seikyoku/070612/skk070612000.htm

 私は安倍晋三さんを首相だと認めていません。だって選挙向けの党内事情で選ばれただけで国民の審判を受けていないでしょう。幹事長や官房長官をチョロッとやったのも全部派閥の事情じゃないんですか。

 だからペラペラと薄っぺらい油紙に火がついたようにしゃべるけど、いつも内向きで強がりばかり。取り巻きの政治家や役人と政治をおもちゃにしている。安倍さんにおなかの底から政治家としての志がありますか。政治のすごさ、素晴らしさ、怖さを全然わかっておられないんじゃないですか。

 亡くなった松岡利勝前農水相は、政策通だし、私は個人的に親しかったのでとてもショックでした。でも「安倍さんがかばった」というのは間違いだと思いますよ。閣僚を辞任させなかったのは内閣を傷つけたくなかったからでしょう。松岡さんを内閣の「防波堤」にしていただけです。

 政治も国会も機能していない。このままでは日本は立ちゆかなくなってしまうと思います。

 その原因は小泉純一郎前首相がやった郵政解散ですよ。郵政民営化に賛成か反対かの1点だけで選挙をやり、しかも小選挙区制だったために国会議員の質が著しく劣化した。刺客だかチルドレンだか知らないけど、個性も政策もない方々がかき集められた。政治はある意味で「数」ですから非常に怖いことですよ。

 郵政民営化に反対し、自民党を出された人たちの方が骨っぽい政治家だったといえるけど、復党した人は「党の方針に何でも従う」という条件を飲み、主義主張を放棄してしまったわけでしょう。そういうことが国民の政治不信を惹起(じゃっき)しているんですよ。

 私は小泉政権に外相として参画しましたが、小泉さんの「自民党をぶっ壊す」という気概は初めだけ。あとは古い自民党と古い官僚機構にのみ込まれ、改革を投げ出したんですよ。その方が長期政権となり楽だとお考えになったんでしょう。

 外交でも主体を放棄した。日米安保は必要だけどこのままでいいんですか。経済も米国の都合のいいように制度を変えていては、いずれ底抜けしてしまう。安倍政権で中国との関係は修復されたといわれてますが、「上手に頭をなでておけばあまり変なことはしないだろう」と利用されているだけですよ。

387片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/06/13(水) 10:43:33
 小泉さんの手法というのは「ページを早めくり」なんですよ。百科事典をパッと見せて、すぐ次のページ。挿絵を見ようとしてもすぐ次のページ。ページをとっとこめくるだけで中身を見せない。議論をさせない。

 安倍さんもそれを踏襲したけれど年金記録紛失問題では、国民がページをめくる手を止めさせた。「何が書いてあるのかよく見せなさい」とね。すると自分の生活に直結することが書いてあるじゃないですか。みんな驚いたんですよ。

 とにかく今の自民党は官に頼り切っています。法案は役所が作った閣法ばかり。政策も国会答弁も役人丸投げ…。誰とは言いませんが、ある閣僚は秘書官から「これで政策を勉強してください」と漫画を渡されたそうですよ。要するに役人にバカにされているんですよ。そもそも政治家が官僚を「お役人さん」ということ自体がおかしいじゃないですか。

 私は民主党の若い議員に誘われて、よく一緒に食事をするんですけど、彼らの方が自民党の議員よりはるかによく勉強しています。政策立案能力も高い。野党議員は役人に丸投げできませんからね。でも野党だから、よい政策は全部自民党にまねされる。だから、私は与党案に対案を出すのは少し考えた方がいいと言っているんです。与党になってから出せばいいんですよ。

 私は小沢一郎代表はあまりよく知らないんですが、非常に政策通であり、酸いも甘いも知り尽くした政治のプロフェッショナルだと思います。

 ただ、マイナス面はメディアをうまく使えないことですね。小沢さん自身も「演説やディベートは得意じゃない」と話しておられましたが、党首討論でもすぐに聞き役に回ってしまう。今の時代は映像メディアの影響が強いんですから「菅直人代表代行のように」とはいいませんが、もう少しうまくおやりになったら…。夫婦で手をつないで政府専用機のタラップを下りるのがいいとは思いませんけど。


「とがった政治家」必要

 結論から言えば、これほど乱れた政治を正すには1つしかない。できるだけ早く衆院を解散することです。明日でも結構。いま必要なのは、目的意識と使命感を持ち、自分の頭で考える「とがった政治家」なんです。そういう人が政界再編を巻き起こすしかありません。小沢さんがそのためのキーマンであることは間違いありませんね。

 ただ、自民党は立党50年が経ち、言ってみれば50歳すぎのおじさんです。これに対して民主党は9歳の小学生。頭がよいかどうかはともかくとして、おじさんの方が「生きる知恵」はある。国対政治なんてまさにそうでしょう。だからまともにぶつかって勝つのは確かに難しいんですよ。

 でも、その間には有権者がいるんです。夏の参院選で、政治不信に陥っている国民のみなさんに理解を求め、投票行動で政治が変えられることをいかに浸透させられるか。「いつまでも冷めたまずいカレーライスを食べ続けるんですか」と訴え続け、有権者が「きつねうどんかもしれないけれど食べてみよう」と思ってくれれば風は起きる。私はそこが狙い目だと思います。

 とにかく議員ももっと自立するべきです。群れていてはダメ。復党した途端に「郵政民営化賛成」なんて言う議員は、落としてあげないとかわいそうですよ。(水内茂幸)

(2007/06/12 07:57)

388片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/06/13(水) 20:55:29
年金・談合で内閣に警告決議
http://www3.nhk.or.jp/news/2007/06/13/k20070613000153.html

平成17年度の決算が13日の参議院本会議で自民・公明両党などの賛成多数で承認され、これにあわせて、内閣に対し、年金に対する国民の信頼回復や相次ぐ官製談合事件の根絶などを求める警告決議を行いました。
参議院は、衆議院との役割分担を明確にするため決算の審査を重視しており、来年度予算の概算要求に審査の結果を反映させたいとして、今の国会で結論を出すことを目指してきました。そして、13日の参議院本会議で採決が行われた結果、平成17年度の決算は自民・公明両党などの賛成多数で承認されました。これにあわせて、本会議では、内閣に対し、公的年金の加入記録をめぐる問題を受けて年金に対する国民の信頼回復に万全を期すことや、農林水産省が所管する緑資源機構などで相次いだ官製談合事件を根絶することを求めた、6項目の警告決議を全会一致で行いました。これを受けて、安倍総理大臣は「6項目にわたる指摘をされたことはまことに遺憾だ。政府として、決議の内容を重く受け止め、今後こうした指摘を受けることがないよう指導していきたい」と述べました。

389片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/06/14(木) 11:02:54
政界:町村信孝氏「衆院解散200%ない」
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/senkyo/news/20070614ddm005010023000c.html

 自民党町村派会長の町村信孝前外相は13日、東京都内で講演し、安倍晋三首相が衆参同日選に踏み切る可能性について「200%ない。解散を判断する材料はない。『参院選が大変だから解散だ』という人もいるが、そこまで安倍首相はお人よしではない」と述べた。

毎日新聞 2007年6月14日 東京朝刊

390片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/06/14(木) 19:48:00
「美しい国」方向バラバラ あいまいさ解消当て外れ
http://www.sankei.co.jp/seiji/shusho/070614/shs070614002.htm

 あなたが考える「美しい国の粋(すい)」とは−。安倍晋三首相のキャッチフレーズ「美しい国」が分かりにくいとの批判を受けて、政府の「美しい国づくり企画会議」が公募したところ、約1カ月半で2000件以上の応募があった。しかし内容は「もったいないと思う心」「漫画やアニメ」など、方向性はばらばら。あいまいさの解消を狙った首相サイドは当てが外れた格好だ。

「礼儀正しさ」「和菓子」「漫画・アニメ」

 「美しい国」というフレーズは、自民党総裁選を控えた昨年7月、安倍首相が出した新書のタイトルがきっかけとなり、広まった。「分かりにくい」と周囲は反対したが、首相自身が強くこだわったという。

 「美しい国」の定義について、首相は昨年9月の所信表明演説で(1)文化や伝統を大切にする国(2)自由な社会を基本に規律を知る国(3)成長するエネルギーを持ち続ける国(4)世界に愛され、リーダーシップのある国−と説明したが、「分かるようでさっぱり分からない」(自民党中堅)という受け止めが大勢。このため、企画会議が美しい国のイメージを募集した。

 中間報告によると、「思いやり」「礼儀正しさ」「謙虚さ」など日本人の気質に関する回答が41%と最多。「童謡」「和菓子」など伝統・文化・芸術関連が20%、自然関連が15%、生活様式や景観が14%と続いた。事務局は「国民が共有できるもの」をまとめ、来年7月の北海道で開かれる主要国首脳会議(北海道洞爺湖サミット)に向けて指針を策定する方針だ。

 一方、企画会議は日本画家の平山郁夫氏が座長を務め、メンバーは漫画家の弘兼憲史氏や作家の荻野アンナさんらという個性的な顔触れ。「欧米型のリーダーシップは押し出しの強さで人をまとめるが、日本は自分が一歩引く遠慮の美徳が和をもたらす」(荻野さん)と、首相の「主張する外交」路線と矛盾しそうな意見も出るなど、集約には時間がかかりそうだ。

(2007/06/14 16:45)

391片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/06/15(金) 00:47:04
安倍首相「私が洞爺湖でのホスト役」 続投に意欲
2007年06月14日22時39分
http://www.asahi.com/politics/update/0614/TKY200706140326.html

 「来年のサミット(主要国首脳会議)は、いよいよ私が(北海道)洞爺湖でホスト役を務めることになる」。安倍首相が14日付のメールマガジンで首相続投に強い意欲を示した。

 首相は先週、独ハイリゲンダムでのG8サミットに参加したばかり。サミット宣言に自ら提唱した環境戦略「美しい星50」が盛り込まれ、メールマガジンでも「私の3原則はすべて宣言文に反映させることができた」と強調した。

 再び環境問題が主要議題になる来年7月の北海道洞爺湖サミット。首相は議長役を務めるためにも、参院選での勝利に思いを定めているようだ。

392片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/06/15(金) 11:18:26
安倍首相、16日に来県…参院選全国遊説で 讀賣長崎

 自民党県連は14日、安倍首相が16日に来県すると発表した。今夏の参院選に向けた全国遊説の一環。

 県連によると、首相は同日午前、長崎市のホテルで開く「美しい日本を語る会」で講演。午後からは、長与町で女子サッカーの大会を観戦する。この後、4月に銃撃され死亡した伊藤一長・前長崎市長の自宅を弔問し、佐賀県入りする予定。

(2007年6月15日 読売新聞)

393片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/06/15(金) 15:10:47
安倍首相と松岡大臣の意外な共通点
2007年06月12日10時00分ブックマーク トラックバック(3)
http://news.livedoor.com/article/detail/3195359/

 自殺した松岡大臣の座右の銘「真実一路」が、政界で話題になっている。「真実一路」を使っている政治家には、ある“共通点”があるというのだ。

「真実一路は、松岡大臣のほかに、鈴木宗男、加藤紘一が好んで使っています。なぜか皆、絶頂から転落する政治家人生を送っている。松岡大臣は自殺、鈴木宗男は逮捕、加藤紘一は金銭疑惑が発覚して辞職に追い込まれた。注目を集めているのは、最近になって安倍首相が真実一路を使い始めているためです。ゴルフの石川遼を官邸に呼んで『真実一路』と揮毫した色紙を渡している。支持率が急落していることもあり、安倍首相も不遇な末路をたどるのではないかと囁かれているのです」(政界関係者)

 安倍首相は当選直後、「初心忘るべからず」や「不動心」を多用していた。政治評論家の有馬晴海氏が言う。

「政治家は自分に欠けているものや願望を座右の銘にすることが多い。すでに身についていれば、座右の銘にする必要はありませんからね。同じ座右の銘を使うのは、共通点があるのでしょう。例えば、小泉前首相と三木元首相は『無信不立(信なくば立たず)』を好んだ。2人とも傍流ながら、国民的人気が高く、政略にたけていた。安倍首相と松岡大臣も通じるところがあるはずです」

 やはり、失脚は間近なのか。

【2007年6月9日掲載】

394片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/06/15(金) 20:18:13
2007/06/15-19:43 支持率急落「一喜一憂せず」=安倍首相−時事通信社の世論調査で
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2007061501023

 安倍晋三首相は15日夕、時事通信社の世論調査で内閣支持率が初めて3割を切ったことについて「支持率に一喜一憂することなく、誠実に政策を実行していくことが大切だ」と述べた。首相官邸で記者団の質問に答えた。
 支持率急落の理由とみられる年金記録漏れ問題で、首相の指導力不足を指摘する声が出ていることについては「1年以内に(年金記録の)突き合わせをする指示も全部わたしが出している。わたしのやることをぜひ見てほしい」と反論した。

395片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/06/15(金) 23:43:59
安倍首相:パフォーマンス活発化 人気回復を狙い
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/seitou/news/20070616k0000m010060000c.html

 参院選を前にしながら急落する内閣支持率に悩む安倍晋三首相が、人気回復を狙ったパフォーマンスを活発化させている。がん治療現場の視察、人気女性歌手とのツーショット、田植え体験……。「庶民派宰相」を演出し、好感度アップを狙う作戦のようだ。

 首相は15日午前、東京都内の東京大医学部付属病院にある最新の放射線治療施設に足を運んだ。放射線治療によるがん対策の充実は、自民党が掲げた参院選重点公約の一つ。首相は治療中の患者に「どうぞお大事に」と声を掛けて励ました。

 首相官邸に戻ると、薬物乱用防止キャンペーンに携わる歌手の松浦亜弥さん(20)と面談。「松浦さんみたいな若い人に(運動を)やってもらうと、若い人に声が届きますね」と語りかけた。

 さらに週末の16日には九州遊説を予定。佐賀県内での田植え体験をスケジュールに組み込むなど、行動する首相をアピールしようと懸命だ。【近藤大介】

毎日新聞 2007年6月15日 19時40分 (最終更新時間 6月15日 22時09分)

396片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/06/16(土) 00:22:46
社保庁の「ごみ一掃を」=安倍首相
6月15日23時1分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070615-00000248-jij-pol

 安倍晋三首相は15日午後、都内のホテルで開かれた会合であいさつし、年金記録漏れ問題で批判を受けている社会保険庁について、「長年にわたりあしき労働慣行がまかり通っているのは大きな問題だ」と、職員の勤務実態に問題があったとの認識を示した。その上で「ごみを一掃しなければいけない。小泉純一郎前首相は(さまざまな行政の)体制に鉄ついを下して打ち壊した。そういうかけらも含めて一掃していく決意だ」と述べ、社保庁の解体や再発防止などに取り組む決意を強調した。

397片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/06/16(土) 14:09:28
安倍首相が来崎 銃器取り締まりを強調 長崎
http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji2/2007061601.shtml

 安倍晋三首相(自民党総裁)が十六日午前、首相就任後初めて本県入りした。

 長崎市内のホテルで開かれた自民党県連主催の「美しい日本を語る会」で講演。長崎市長選のさなかに射殺された故伊藤一長前長崎市長について「同じ山口県出身ということもあり、大変親しくさせていただいていた。暴力を断固として許してはならない」とし、政府挙げて銃器取り締まりに取り組む考えをあらためて示した。

 年金記録の不備問題に関しては「行政府の長として私に一番大きな責任がある。国民の不安を解消するためにも、最後の一人までチェックし、きちんとお支払いしなければならない」と述べた。

 また、参院選長崎選挙区に自民公認で立候補予定の元国見高サッカー部総監督、小嶺忠敏氏(61)を激励。「教育現場に精通する小嶺さんに政治の舞台でその能力を発揮してほしい」と語った。

 首相は午後、前長崎市長の自宅を弔問する予定。

398片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/06/16(土) 14:43:07
FC東京・梶山、「美しい国」の顔に!安倍首相をアシスト
http://www.sanspo.com/soccer/top/st200706/st2007061605.html

 FC東京のU−22日本代表MF梶山が、安倍首相のもとで発足した『美しい国づくり』プロジェクトの“顔”に任命された。若者の興味をひくため、6月下旬から内閣官房公式HPに若手スポーツ選手らのインタビュー「この人に聞く」コーナーを設置するが、スポーツ界からは早大野球部・斎藤らを抑えて梶山が最初に選ばれた。

 この日、クラブハウスを訪れた内閣官房関係者は「安倍首相が日本の指令塔なら梶山選手は北京の指令塔。ハンカチやハニカミもいいですが、地道に努力している人を取り上げたい」と説明。梶山は「(抜てきに)恥じないように頑張りたい」と力を込めた。
(小平)

399片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/06/16(土) 15:50:59
安倍首相「ごみは一掃」と社保庁批判
http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20070615-213527.html

 安倍晋三首相は15日夕、都内で開かれたパーティーであいさつし、消えた年金問題をめぐる社会保険庁の対応について「親方日の丸的に、上から人を見るような気持ちがあったのは事実だ。こうした“ごみ”を一掃しなければいけない」と述べ、激しい表現で社保庁の体質を批判した。

 一方、地球温暖化対策に関する先の主要国首脳会議(ハイリゲンダム・サミット)の合意については「ドイツの新聞は、私の発言が『決定的な役割を果たした』と報道した」と述べ、自らのリーダーシップを強調した。

[2007年6月15日20時29分]

400片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/06/16(土) 16:56:05
年金記録紛失問題 安倍首相「私の内閣で解決する」
http://www.sankei.co.jp/seiji/shusho/070616/shs070616001.htm

 安倍晋三首相は16日午前、長崎市内で演説し、年金記録紛失問題について「私には一番大きな責任がある。その責任とはこの問題を解決して皆様の不安を解消していくことだ。すべてを私の内閣で解決していかなければいけない」と述べ、不明になっている記録の照合などの対応を急ぐ考えを改めて示した。

 また首相は、「与党が悪い、政府が悪い、野党が悪い、と言葉を投げつけ合うのでなく、互いに協力し、大切な年金を守っていこうではないか」と述べ、責任追及よりも問題の解決に取り組む必要性を指摘した。

 さらに、歴代社会保険庁長官の天下り問題に触れて公務員制度改革に意欲を示し、「大掃除をしなければいけない。抵抗も大きいが、決して怯(ひる)まない決意で臨んでいく」と訴えた。

(2007/06/16 13:11)

401片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/06/16(土) 19:22:46
首相、支持回復に躍起 年金不信対策決め手なく
http://www.chugoku-np.co.jp/NewsPack/CN2007061601000495_Politics.html

 安倍晋三首相は年金記録不備問題で急落した内閣支持率を、環境対策などでの主導性発揮で回復させようと躍起だ。ただ国民の「年金不信」をぬぐい去れるほどの決め手は欠くのが現状。16日には長崎、佐賀両県を訪問し、作業着に長靴姿で田植えに挑戦するパフォーマンスまで見せたが、迫る夏の参院選の行方は不透明だ。

 首相は、2050年までの温室効果ガス排出量半減を「真剣に検討」することで合意した今月6−8日の主要国首脳会議(ハイリゲンダム・サミット)で、対立した米国と欧州の橋渡し役になり「大きな貢献を果たすことができた」と自賛。

 国内問題では「弱者救済」で次々に手を打っている。5月には国などが賠償請求された東京大気汚染訴訟で、和解へ向け60億円の拠出を表明。トンネルじん肺訴訟でも和解方針を決め、週明けに首相自ら原告団と会ってお見舞いや、弔意を表す予定だ。

402片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/06/17(日) 05:53:19
安倍総理遊説 年金問題で政府の取り組み必死の訴え
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann/20070616/20070616-00000031-ann-pol.html

 年金問題が夏の参議院選挙の最大の争点に浮上するなか、安倍総理大臣は遊説先で、政府の取り組みに理解を求めました。一方の民主党は、攻勢を強める構えです。

 安倍総理大臣:「5000万件の行き先の分からない年金の記録があると言われている。一人残らずすべてチェックして、最後の一人に至るまでチェックをしていく。そして、すべての皆さまにちゃんと年金を支払うのが、私に課せられた責任」
 年金問題の影響で内閣支持率が急落するなか、安倍総理は、政府の取り組みを訴え、理解を求めました。また、田植え作業に挑戦するなど、「地方重視」の姿勢をアピールしました。
 一方、民主党の鳩山幹事長は、年金問題に対する政府の対応を厳しく批判しました。
 民主党・鳩山幹事長:「安倍総理も柳沢大臣も、この問題に関して、全部どんな人の言っていることも信じていいとは限りませんという疑いの目で見ているので、そういう発想では解決不可能ではないか」
 さらに、鳩山幹事長は、与党が検討している国会の会期延長について、「延長すれば、与党をさらに追及できるチャンスだ」として、さらに対決姿勢を強めていく考えを示しました。

403片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/06/17(日) 14:33:47
安倍首相来県 一気に前哨戦ムード 川上氏励ます会に800人以上 讀賣佐賀

 公認候補差し替えで自民が擁立する前副知事・川上義幸氏(52)を励ます会は午後6時半から佐賀市文化会館・中ホールで開かれた。800人以上が集まり、立ち見も出るほどだった。

 首相に先だって決意を述べた川上氏は、これまでの集会で最大規模の会場とあって緊張した表情を見せながらも、「佐賀選挙区は20連勝中。私もぜひとも続きたい」と、新しい公認候補予定者としての決意を表明。「安倍首相が旗印とする美しい国づくりと同じ、いい日本や古里を私もしっかり造りたい」と訴えた。

 続いて首相があいさつに立つと、会場ではカメラで撮影する来場者の姿も多く見られ、“安倍人気”の健在ぶりをうかがわせた。

 首相は「佐賀には色んな魅力がたくさんある。おいしいお米。ミカンやイチゴも有名」と特産品を並べ、さらに壇上に並んだ県選出の国会議員6人とのかかわりや印象を紹介しながら親近感をアピール。「総合力を持って勝ち抜かねばならない」と結束を呼びかけた。

 国民に不安が広がり、争点になりつつある年金記録漏れ問題にも多くの時間を割き、「行政の長として申し訳ない」と陳謝。「最後の1人までチェックすると総理が約束する」と対応策への理解を求めた。

 演説の最後は「生まれて良かったと思える美しい日本のためには美しい地域、地方の担い手が必要。川上さんにはその担い手になってもらわなければならない」と強調して締めくくり、ステージ前方で川上氏と一緒に手を掲げた。

    ◇

 励ます会に先立ち、安倍首相は小城市三日月町金田を訪問。麦の収穫が終わったばかりの畑で、地元の農家21人と意見を交換した。

 安倍首相は、農家に期待することを問われると、目の前の県産のビワを指さしながら、「こういう質の高い、安心なものをどんどん世界に発信してほしい」と要望。一方、農産物の関税撤廃などを懸念する意見には、「守るべきものは守るから安心してください」と約束した。

 参加したJAさが佐城青年部の牟田天平(たかひら)さん(33)は「守るという言葉に安心した。首相が言われた世界に誇る安全安心な農作物を作っていきたい」と話した。

(2007年6月17日 読売新聞)

404片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/06/17(日) 14:35:38
安倍首相来県「参院選、落とせない」〜小嶺氏とサッカー観戦も 讀賣長崎

 参院選の全国遊説の一環として、16日に初めて県内入りした安倍首相は、長崎選挙区(改選定数1)に立候補を予定する自民党新人の県立国見高サッカー部前総監督・小嶺忠敏氏(61)について講演で支持を呼びかけるなど、選挙戦に向けたテコ入れを図った。

 長崎市のホテルで開かれた党県連主催の「美しい日本を語る会」では、小嶺氏の実績を強調。「私は教育改革に取り組んでいる。教育を現場で知っている小嶺氏に、今度は政治の舞台でその能力を発揮してもらわねばならない」と訴えた。

 さらに、記者会見では、自民党現職が民主党新人に敗れた2004年の参院選長崎選挙区に触れ、「(勝利は)そう簡単ではない。厳しい戦いになると覚悟している。決して落とすわけにはいかない」と述べた。

 また、この日は長与町で開かれた小学生の女子サッカー大会を小嶺氏とともに観戦。小嶺氏は「安倍首相はサッカーを楽しんでくれた。選挙戦に弾みが付いた」と話した。

 参院選長崎選挙区はほかに、民主党新人の前県議・大久保潔重氏(41)、共産党新人の党県委員・渕瀬栄子氏(51)が立候補表明している。

(2007年6月17日 読売新聞)

405片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/06/17(日) 14:54:03
真紀子元外相が毒舌「総理は頭良くない」
http://www.nikkansports.com/general/p-gn-tp0-20070617-214138.html

 田中真紀子元外相(63=無所属)が16日、山梨県甲府市で夏の参院選山梨選挙区に民主党公認で出馬する元フジテレビ記者米長晴信氏(41)の決起集会に出席し、2600人の支援者を毒舌でわかせた。小沢一郎民主党代表(65)が出席予定だったが、石川選挙区での候補者擁立作業のため中止となり、名代として真紀子氏が急きょ出動した。約30分間の応援演説で、安倍政権をめった切りにし、政権交代の必要性を訴えた。

 参院選を前に、真紀子氏が早くも毒舌を全開にした。米長氏の決起集会に小沢氏の名代として出席した真紀子氏は「田中角栄さんまでの自民党は良かった。その時の幻影をまだ見るのか。まだ(選挙で)自民党と書くのか」と激しい口調で訴えた。

 真紀子氏は年金問題を取り扱う衆院厚生労働委員会で委員長を務める自民党の桜田義孝衆院議員(57)を「すっとぼけのおっちょこちょい」とした上で、委員会で同委員長が民主党議員に対し「『月夜の晩ばかりじゃないぞ』と2回も言った。ヤクザじゃあるまいし」と叱責(しっせき)。さらに「民主党議員に対し、前自民党幹事長で北海道のイノシシみたいな方(武部勤氏=66)は『墓穴を掘るぞー』と野太い声でやじった」と暴露。「自民党なら間違いないだろう、と思っていたら大間違い」と訴えた。

 安倍首相については「あのあんまり頭の良さそうにない総理」と酷評。消えた年金問題に触れ「グレーゾーンは支払うべき。これは国家が国民を信用し愛せるかの問題。小泉さん、安倍さんには愛がない。だから大臣(松岡利勝前農水相)が首をつったんじゃないですか。内閣の防波堤にされたんじゃないですか」とめった切り。最後は、甲斐の武田信玄と越後の上杉謙信の故事を取り上げ「越後から塩を担いできた。山梨から国民主権ののろしを上げようじゃありませんか」とぶち上げた。

 フジテレビ記者時代に、真紀子氏を何度か取材した経験があるという米長氏は「豪快で記者嫌いという印象だったが、国民が何を聞きたいか、よく分かっている方。今後のスピーチの参考になる部分が多かった」と話した。約30分間、マシンガンのように毒舌を乱射し大喝采を受けた真紀子氏に「どっちが主役か分からんな」と苦笑いする来場者もいた。民主党・無所属クラブに所属する真紀子氏は、国民新党との連携も取りざたされている。「私は1人寂しく細腕で頑張っている。友達はいっぱいいますけどね」という真紀子氏は7月初めには新潟選挙区の民主党の現職の応援を予定している。

[2007年6月17日9時15分 紙面から]

406片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/06/17(日) 15:01:10
“激戦区”小嶺氏に安倍首相エール
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2007/06/17/02.html

 長崎県選挙区(改選数1)に自民党公認で出馬する元国見高サッカー部総監督の小嶺忠敏氏(61)の応援のため16日、安倍晋三首相が長崎入り。県連主催の「美しい日本を語る会」で2000人の支持者を前に「教育の現場を知っている小嶺さんを、国政の場で活躍していただくには皆さんの力にかかっています」と力説した。

 小嶺氏は無名だった国見高サッカー部を全国大会で17回優勝の強豪に育て上げ、88年には初の県民栄誉賞を受賞するなど県内では有名人。「楽勝」との見込みもあったが、党本部実施の世論調査で“激戦区”と判明。首相の応援入りとなった。

 首相は「こんなに多数の方が来られて勇気づけられました。数少ない私のカラオケのレパートリーは“長崎は今日も雨だった”です」と話し会場の声援を浴びた。その後、県立長崎シーボルト大での長崎県少女サッカー選手権を観戦。約20分間、スポーツウエア姿の小嶺氏の説明を受け、選手と記念写真に収まった。

 小嶺氏は「首相はサッカーを楽しんでくれたようです。これで運動に弾みが付きます。有権者の人とどんどん握手するなど、できるだけ多くの人と会っていきます」と決意を新たにした。
[ 2007年06月17日付 紙面記事 ]

407片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/06/17(日) 15:29:18
参院選 佐賀は「最重点区」 安倍首相が来県
http://www.saga-s.co.jp/view.php?pageId=1036&blockId=497694&newsMode=article

 安倍晋三首相が16日、参院選佐賀選挙区(改選数1)に自民党公認で出馬する川上義幸氏(52)の応援で来県した。公示直前での候補者差し替えに関し、記者会見では「最重点選挙区と位置づけている。(陣内孝雄氏の)決断を無にしてはならない。全力を挙げて勝利を目指す」と決意を述べた。

 安倍首相は長崎県から佐賀に入り、小城市三日月町で田植えを体験した後、農家と懇談。夕方から川上氏の「励ます会」に出席した。

 争点に浮上した年金問題をはじめ、公務員制度改革、外交問題などで持論を展開。「新しい国づくりの担い手として、川上さんに加わってもらわなければならない。厳しい戦いだが、力を結集すれば必ず勝てる」と支援を呼び掛けた。

 記者会見では九州新幹線長崎ルート建設問題に関し、「佐賀県において、まずは地元の方々と調整をとっていただきたい」と述べるにとどめた。

【写真】田植機を操作して「夢しずく」を植える安倍首相(左)。約30メートルを往復し、詰めかけた人々に手を振った=小城市三日月町

408片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/06/18(月) 10:05:35
「あべし!」安倍内閣はもう死んでいる?支持率急落29.2%
http://www.sanspo.com/shakai/top/sha200706/sha2007061800.html

 フジテレビ「報道2001」の電話世論調査で、安倍内閣の支持率が29.2%に急落し、政権発足以来最低を記録したことが17日、分かった。年金問題が直撃し、安倍晋三首相(52)=写真=のゴミ拾いなどのパフォーマンスも支持率低下に歯止めをかけられない。7月の参院選に向け緊張が高まる自民党内からは「あべし」と断末魔の叫び声が聞こえてくる?





 「報道2001」が17日発表した調査によると、安倍内閣の支持率は、前週の調査(33.6%)から4.4ポイント減の29.2%。昨年9月の政権発足以来最低で、初めて30%を割り込んだ。不支持率は4.4ポイント増の61.4%と危機的状況だ。

 調査は6月14日に首都圏の成人男女500人を対象に電話で実施。発足時には67.0%と高い支持率だったのに、あれよあれよとジリ貧に。談合事件に絡んで追及の渦中にあった松岡利勝前農相が自殺し、年金問題が直撃する前の先月27日に発表された調査結果では47.0%あったのだが…。

 今回の数字について、政治評論家の有馬晴海氏は「20%台は政界では危険水域といわれる。末期症状だ」とバッサリ。打開策としては「天下りや年金問題など政策はちゃんとやっているということをアピールすること」と指摘した。

 来月には“一大政治決戦”と位置付けられる参院選が控えており、このままだと討ち死にの可能性も。国会が会期延長して投開票日がズレ込んだとしても焼け石に水。党内からは、漫画「北斗の拳」で断末魔の悲鳴として知られる「あべし」といった声が聞こえてきそうだ。

 その“あべし”は最近はパフォーマンスで好感度UP作戦を展開、巻き返しを図っている。16日には佐賀県に農業視察で訪れ、田植えのトラクターにまたがり“燃える男”を演出。内助の功を発揮すべく夫人の昭恵さん(45)も18日に新党大地代表の鈴木宗男衆院議員(59)の元私設秘書、ムルアカ氏(45)や小学生らとともに麦の収穫を行う。

 さらに必殺の一撃も用意。安倍首相は18日、官邸で“行列のできる弁護士”丸山和也氏(61)と会談し、同日中に丸山氏が自民党比例代表で出馬表明する予定だ。丸山氏を担ぎ出せれば、参院選で多少挽回できる可能性も。世間から「お前はもう死んでいる」と指をさされないよう、自ら起死回生の“秘孔”を突く意気込みのようだが…。

★次の選挙は自民より民主に

 同番組では「次の総選挙でどの党に投票しますか」との調査も実施。自民党が前週比0.8ポイント減の17.6%、民主党は3.2ポイント増の23.2%と引き続き“与野党逆転”状態となり、差も前週より広がった。番組には自民党の片山虎之助参院幹事長(71)が出演し、国会の会期延長が不可避との見方を示した。参院選もズレ込むことになるが、番組司会者から支持率急落や年金問題での逆風で投票日を先延ばしにしたいのかと聞かれ、「そういう姑息なことは考えていない。年金問題にしっかり対応することで国民の信頼を取り返す」とした。

★丸山弁護士が…日テレ「行列の−」参院出馬で急きょ編集

 怪奇現象? 目の錯覚? 17日午後9時から放送された日本テレビ系「行列のできる法律相談所」で、約1時間の番組中に数回にわたって黒く塗りつぶされた人物が出演した=写真(日本テレビより)。

 この人物、実は同番組にレギュラー出演していた丸山弁護士。参院選出馬の可能性が強まったことから、同局では「放送の中立性を守るために」と急きょ再編集。出演シーンはカットしたものの、他の出演者と並んで収録された部分は番組の進行上どうしても残さざるをえなかったという。

 番組冒頭で「5月27日に収録」とテロップで流したが、詳細は説明しなかった。このため視聴者から約100件の問い合わせがあったが「すでに編集したものを加工するには限界があった」(総合広報部)という。

409片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/06/18(月) 18:30:54
あまりにノーテンキ…安倍に党内からも不満
「パフォーマンスが逆に軽い印象に…」
http://www.zakzak.co.jp/top/2007_06/t2007061803.html

 安倍晋三内閣の支持率が、フジテレビ「報道2001」の電話世論調査でも29.2%に急落した。先週末の時事通信に続き「危険水域突入」となったが、自民党内では「安倍首相のパフォーマンスが、逆に軽い印象を与えてしまっていることも原因の一つでは」との声もでる始末。悪いときは、なにをやってもダメなのか。

 16日、安倍首相は佐賀県小城市で農業視察を行い、作業着に長靴姿で、トラクターに乗って田植えに挑戦した。集まった人々は喝采(かっさい)し、安倍首相も笑顔で手を振ってご満悦だった。

 しかし、ある自民党中堅議員は「『票田を耕す』という意味もあったのだろうが、ノーテンキな印象を与えてしまう。内閣が危険水域に突入したばかりなのに、タイミングが悪いなぁ」と頭を抱える。

 実際、田中真紀子元外相は同日、山梨県甲府市で参院選の民主党候補の応援演説を行い、「あんまり頭の良さそうにない」と安倍首相を酷評。これがセットでスポーツ紙に掲載されるなど、かっこうのネタを与えてしまった形になった。

 支持率が低下する中、安倍首相サイドはパフォーマンス戦略で、なんとか支持率をあげようと躍起だ。先月23日には「ハニカミ王子」として人気が爆発しているアマチュアゴルファーの石川遼選手(15)を官邸に招待。6月3日には多摩川でゴミ拾いをした。

 今日18日には、日テレ系「行列のできる法律相談所」でおなじみの丸山和也弁護士(61)と会談して参院選への出馬要請を行い、これを受け、丸山氏は同日夕に出馬表明する予定。また、昭恵夫人が小学生らと麦の収穫を行うパフォーマンスも。

 ある自民党ベテラン議員はこう指摘する。

 「安倍内閣はこれまで重要法案を次々と通すなど、政策的にはかなりの実績をあげている。それだけに、下手なパフォーマンスなどに頼らず、きちんと実績や政策を訴えていけば国民は評価してくれる。焦る気持ちは分かるけどね」

 年金問題に加え、国会での強行採決や会期延長をめぐっても、野党から集中砲火にあう安倍首相。

 「支持率に一喜一憂することなく、誠実に政策を実行していくことが大切だ」と言うように、自らが答えを出すしかないようだ。

ZAKZAK 2007/06/18

410片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/06/18(月) 22:36:35
参院選:過半数割れの責任論に言及せず 安倍首相
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/senkyo/news/20070619k0000m010130000c.html

 安倍晋三首相は18日夕、首相官邸で記者団に対し、自民党の青木幹雄参院議員会長が夏の参院選で与党が過半数割れした場合の党執行部の責任問題に言及したことに関し「陣頭指揮に立つ青木さんらしい発言だと思う」と語ったが「私も総裁としてすべての選挙区で勝利を収めるべく全力を尽くしたい」と述べ、責任論については言及しなかった。

 青木氏は16日、鳥取県米子市の会合で「今度だけは自民党も民主党も、勝敗ラインを自公の過半数とはっきりさせている。責任の所在をはっきりさせて戦うのが今回の参院選だ」と述べ、過半数割れした場合の責任論に言及していた。【佐藤丈一】

毎日新聞 2007年6月18日 21時52分

411片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/06/19(火) 11:30:08
【私説・論説室から】
ここは腰を低くしないと
2007年6月17日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/ronsetu/CK2007061702024813.html

 追い風なら勢いに任せてまくしたてるのもいいが、逆風ではひたすら腰を低くするのが肝要なんだと、経験則を語る政治家がかつていた。

 失地回復へ力む安倍首相の言動を見ていてそう思う。

 もっか世間の一大関心事になっている年金の記録漏れ問題。先日の自民党の会合で首相は、時に人さし指を立てて力説した。妙に名調子で。

 「先送りや隠蔽(いんぺい)されてきた問題をすべて私の内閣で解決する」「最後の一人に至るまでチェックし、間違いなくすべてお支払いしていくことをお約束する」「まさに戦後レジーム(注・枠組みとか体制の意味)から脱却するという使命を帯びた私の内閣においてこそ、解決できる」

 年金不安や不信の根っこは相当に深い。若者たちには、将来手にすることができるかどうかわからない、との制度不信が続いている。そんな中での今回の事態は、お金を出さない若者を諭す立場の大人たちをも口ごもらせた。

 それどころか長年支払ってきた人たちが、自分の記録は無事か、払い損になっていないかと、社会保険事務所へ押し寄せている。そして待つこと長時間。二十四時間対応の電話問い合わせも、つながらなければ話にならない。

 憤る人たちに言わせれば、先送りの解消も、最後の一人まで支払うのも、政府の当然の仕事だ。「私の」だろうと誰の内閣だろうと関係ない。まして戦後ナントカ脱却などどうでもいいことなのだ。

 不評が耳に入ったか、国会答弁では「私の責任は極めて重い」と認めた。そう、ここは低姿勢で。それから、テレビカメラをじっと見てしゃべる、あれ。気色悪いから、やめた方がいい。(谷 政幸)

412片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/06/20(水) 10:27:50
アッキー失言×…会見ドタキャン
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20070619-OHT1T00014.htm

 鈴木宗男衆院議員の元秘書のジョン・ムウェテ・ムルアカ氏(46)が経営する神奈川・足柄の農場で安倍晋三首相の妻・昭恵夫人(45)が地元の小学生37人と麦の収穫に参加した。が、予定されたムルアカ氏との共同記者会見を突如キャンセル。追いすがる報道陣に、顔を引きつらせながら「楽しかった。初めて麦を刈ったが、いい経験でした」とだけ述べた。

 関係者によると、当日になって官邸サイドから会見中止の通達を受けたという。参院選を前に“アッキー”の失言を考慮しての措置と見られる。ムルアカ氏は「3〜4年前から昭恵夫人と親交がある。参院選? 僕には関係ないネ。外から応援するヨ。それより、今日はアッキーに会えてラッキー。天気も良くてハッピーね」と笑顔を見せた。

(2007年6月19日06時00分 スポーツ報知)

413片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/06/20(水) 17:35:43
青山(安倍メシ友)工作員のニュースアンカー
「12日間の会期延長は安倍総理のサプライズ戦略」

安倍の決意 自民党45議席を割れば退陣する覚悟(安倍側近が言った)
これは参院選としては過去にあまりない決意だ
国民新党と裏工作をやっていて足りない分は補充するから45議席でいい
フジモリ立候補騒動は国民新党を増やしたい意味がある(自民党も裏でかかわり?)

会期延長は、年金問題を隠すためではない。それは取材不足。
本当の狙いは、社会保障番号制度の構想をぶち上げること。
投票日までの1週間の間にぶちあげる、と総理の側近が言う。

それでもダメだったら衆参ダブル選挙があるかもしれないねと側近。
民主党のほうにもダブル選挙を受けて立つ動きがある。
小沢はもう疲れたから、乾坤一擲勝負に出たいし、
安倍も参院選敗北だけではやめたくないから。

安倍は麻生になら政権渡してもいい。
理由は北朝鮮問題で一致してるから。
日本は北朝鮮について国際的に孤立もしてないし、リアリスト麻生と安倍は一致している。
麻生はこれまでにないレベルの対北の厳しさを見せている。

安倍さんも小沢さんも今回の選挙で終わりというのはこの選挙が重要だから。
小沢は45とれなければ退陣だから、場合によっては両方が替わる。
ムリにダブル選にしてもらわなくてもじゅうぶん面白い選挙。

という、お話でした♪

414片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/06/21(木) 11:38:22
公務員は責任問われぬ 首相がメルマガで指摘
http://www.chugoku-np.co.jp/NewsPack/CN2007062101000189_Politics.html

 安倍晋三首相は21日配信の安倍内閣メールマガジンで、国会終盤の焦点となっている国家公務員法改正案など公務員制度改革に関連し「民間はリストラを断行し、生き残りをかけた努力をしてきたが、公務員だけが、誰も責任が問われることなく時期がくれば昇格する古いシステムを温存してきた」と指摘、法案の成立にあらためて意欲を示した。

 首相は「『公務員は民間に再就職させずに、全員が定年まで働けるようにした方がいい』という意見もあるが、理解できない」との見解を示し、「官のリストラを進めていくと同時に、天下り問題を根絶していくのが政府案の考え方だ」と強調した。

 年金記録不備問題に関しては「政府のトップである私に大きな責任がある。問題解決を私の内閣で必ずやり遂げる」と、あらためて決意をつづっている。

415片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/06/21(木) 11:52:05
地球温暖化対策を国民から募集へ〜安倍首相
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn/20070620/20070620-00000073-nnn-pol.html

 安倍首相は20日夜、政府のサミット報告会に出席し、地球温暖化対策のため、「シャンプーを一日1分短くする」などの省エネアイデアを国民から募集する考えを示した。

 安倍首相はまた、来年の北海道洞爺湖サミットを1年後に控えた来月7日に、現地で行われるイベントに出席するという。

[21日10時44分更新]


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板