したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

衆院選予測ページについてのご意見

1片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2005/08/09(火) 17:52:27
http://www.geocities.jp/general_election_44/index.html

つくりました。よろしくお願いします。
改善点、感想など。
予想じたいへの提言でもいいし、ページ構成とかでもいいです。
なかなかたいへんなので、それが実現できるかわかりませんが。
または、代わりに追加していただくか。
ホームページビルダー2001でつくりました。

16片言丸(携帯):2005/08/15(月) 00:37:50
架空対談ってどんなんでしたっけ。あんまり憶えてない…。だいたいどんなのだったかわかります?
makepeaceさんや議員板の某名無しさん、吉田学校読者さんのような知識の強さがないのでおもしろいものが書けるかはわからないところですが、何かしらやれたらやります。

17片言丸(携帯):2005/08/15(月) 00:45:07
ところで、私信というかなんというかですが、T大学にいらっしゃったTさん元気かなあ。私は当時「しうは」ってな別ハンドルでしたが、荒れる前の選GOのBBSで知り合いました。小泉内閣の前だからだいぶ昔ですねー。麻生太郎が総理大臣になるとか私あのころ言ってましたけど実現しません(笑)

18T:2005/08/15(月) 15:21:20
えーと17で触れられているTです。
このページ、便利に利用させていただいていたのですが、
まさか「しうは」さんとは(笑 ネットも狭いですね。

アドレスを発掘したので、メールしたいのですが、
変わりありませんか? 変わっているようでしたら、
私にメールいただければ幸いです。自宅のアドレスは
変更ありませんので…… 以上、私信失礼しました。

19選挙ウォッチャー:2005/08/15(月) 21:32:33
 一応このHNで今後書こうと思っております。
 公示後も掲載ですか。そのほうが面白いですね。mekepeaceさんは閉じてしまいましたが、新聞の予想が公示後も出ること、公示後の予想を法律で禁止していないことなどを考えるとそれでもいいのかなと思いました。

20片言丸(携帯):2005/08/15(月) 22:42:16
>>18
おお、やはり。
こういった話題なら、見ておられるかと思いまして。
こちらについては、ぷららのアドレスをお知りでしたら変わっていません。
Tさんのはどこのプロバイダかは覚えてるんですが、パソコン買い直して残ってるかわからないので、帰省から戻ったら確認します。
どっちにしても、再会できてよかったです。以後またよろしくお願いします。

21片言丸(携帯):2005/08/15(月) 22:58:18
>>19
どうもです。
法文につき今参照できないので記憶でテキトー申しますが、確かに予想の公表自体は禁止されてないだろうと。ただ依然、選挙運動としての文書配付とみなされると、禁止事項に抵触すると思われます(罰則もあったはず)。そこで、候補者について見ておりますと、ページを公示後に更新してないというのはありますが、残してはいますよね。ですから、継続的に公開するだけでは比較上問題ない。あとは、新聞情勢報道(事実上順位報道)をどう扱うかですね。あれって公示後でしたっけ?昔、選GOでそういうデータありましたよね。

22選挙ウォッチャー:2005/08/17(水) 22:38:58
>>21
 了解です。
 ところで綿貫・亀井新党こと国民新党が立ち上がりました。
 今のところ5人ですが、最終的にどれくらい行くのでしょうね。
 選挙前までに前職で10人程度、新人で20人程度集められれば風にはなるのでしょうが・・・

23片言丸(携帯):2005/08/17(水) 23:18:43
>>22
これは、まあ、関係者の意向によりますから、私のほうで判断しにくいですが、政党として発展させるつもりがあるか、自民党に対抗するつもりがあるか、によるんでしょうね。そもそも、全国に比例候補立てられるのかな?
今、目まぐるしすぎて、ある程度マニア性に付随する常識をもって判断する保守性をもった私の考えは、この場面で信頼できないかもしれません。
個人的には乱戦希望ですが…。

24名無しでチュウ:2005/08/18(木) 00:48:09
私は保守党と国民新党 どっちの得票が多いのかに注目したい

25片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2005/08/20(土) 00:07:38
ネット環境に戻りましたので、ただいまから空白期間の対応。
選GO復活してる・・・。

26選挙ウォッチャー:2005/08/20(土) 00:26:27
 復活していますね。
 ところで読売の調査で自民優位、民主後退という世論調査の結果が出ましたが、このままだとおそらく自民圧勝、民主大敗の結果になりそうですが、予想を変える予定はありますか。

27片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2005/08/20(土) 00:36:01
候補が出揃い、新党が休養中に誕生してることもあり、それなりに変えますけど、世論の揺れはもう少し見定めたい感じがします。
なお、このままということでも、圧勝・大敗というような増減はないのではないかと思います。

28片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2005/08/20(土) 00:48:43
>>18>>20
Tさんのアドレス、こちらには残ってませんでした。すみません。
ぷららのアドレスお持ちであれば、またメールいただければうれしいです。

29小説吉田学校読者:2005/08/20(土) 12:49:52
更新履歴を入れたほうがいいと思いますが。。。

30小説吉田学校読者:2005/08/21(日) 12:34:33
なんか、私と予想が似ますよねえ。なんでだ?

31片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2005/08/21(日) 13:56:56
真似してるわけではないんですけど。
比例のほうは、スウィングが激しいから、すごく自信ないですね。

32小説吉田学校読者:2005/08/21(日) 17:50:02
凄く自信ないのはお互い様です(笑)
私の予測では自民・民主並びましたが、小政党乱立で、
自民も民主も食われそうという感じです。

33imomannjyuu:2005/08/21(日) 21:09:06
物凄くお久しぶりです。こんばんは。
解散直前までは12年ぶり、酉年の今年はまた自民党下野かと思ってたんですが
今のところ自民党下野の気配はありません。

あと3週間でどうなりますかね!?

34選挙ウォッチャー:2005/08/21(日) 21:38:44
>>33
 自民の下野は厳しいでしょうねえ。
 ただ>>26と矛盾しますが、ドブ板の効果がどれだけ発揮されるかということでしょうね。
 都市部は風で変わるということを主張している人がいますが、小選挙区制度は地元との接点がいかに近くなることがメリットとある以上はやはりドブ板が物を言うでしょう。
 尤もそれは次点バネという意味では前回落選した議員とかにも言えるので自民党議員でもその可能性は大。

35片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2005/08/21(日) 22:32:48
>>33
うわ、すごくお久しぶりです。
「300選挙区全部に公認候補を立てる」という表現が出たとき、場当たり的ではなく、しっかり緻密に戦略と日程も考えて、キャンペーンに入ったなと思いましたね。
それに対する、各地域国民の感じ方は、自分ではあまねく拾い上げることはできないので、迷うところなんですけど。
でも、争点のコントロールが効いているし、分裂っぷりもあまり足を引っ張っていない。公明党じたいは準備不足の面はあるが、自公協力は進展している。
勝負のステージとしては、整備されているなという感じです。

一方で、空気のほうですけど、2chとかテレビだと実際どういう空気なのか見えづらいんですよね。
その中で、山本一太さんの書いてる、都市部はだいたい民営化賛成、いなかは半々で特に高齢男性は反対多い、というような感じ方(表現の仕方は違いますけど)はけっこう真に迫ってると思うんですよね。
あとは、それを票との関係をどう考えるかということでしょうかね。
こういう部分はなかなか・・・。

都市部は、多少とも03年以上に自民党が取る流れかな、と思います。(戦うステージが前回より都市向きに存在してると思う)
いなかは、自分の感覚では、そうでもないんですけど・・・。固定的に自民だったところも次第に浮遊してきてる感じが(今回、それがどう収斂するのか)。

36小説吉田学校読者:2005/08/21(日) 23:06:27
>>35
ここなら冷静に分析できますなあ(笑)
俺も一太の記載と小泉遊説の聴衆数で考え方変えたんですけれども、
俺の現時点での風の読み方は
1 都市部はおおむね民営化賛成。
2 地方は半々以下で民営化反対。
3 地縁血縁に支えられた自民地盤は崩壊過程止まらず。
4 小泉人気はカオス状態の政界での国民の「強い人」志向の表れ。

といった感じです。
票の読み方は比例は自民有利、選挙区は地方は自民若干不利。
あとはタマ次第という感じですが、
小選挙区において「ドブ板vs空中戦」の勝敗がどう出るか私は大注目しております。
個人的には、候補発掘活動の結果の一部の自民・民主候補には頑張って欲しいですが。

37選挙ウォッチャー:2005/08/28(日) 12:19:41
 各種世論調査を見ると自民優勢も民主がかなり巻き返しを図っているようであり、
 どうやら2003年総選挙の状況に似たような雰囲気になっているようです。
 南関東、埼玉で自民がいくつか取り返すという予想もありますが、どうも思ったほど奪うという状況にはなさそうです。
 頼みの綱は比例なのでしょうが、風がこのまま自民に有利に流れるでしょうか。

38imomannjyuu:2005/08/28(日) 19:57:26
4日投票だったら自民はかなり取っていたんじゃないかと思います

39げき:2005/08/29(月) 21:49:09
公明党への配慮が裏目だね

40片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2005/08/30(火) 22:01:14
>>38
自分もそう思いますね。
解散後、300全部立てるという暴走気味の発言で、勢いで突っ走る気だなとピンときました。

まだまだ走ってるとは思います。が、小泉以外あまり人気ないんですよね。
自分、今日武部幹事長来訪ということで、大阪方面見回ってきましたが、(当然ですけど)あれほどの押せ押せの人気ではない。話の内容も、政策的に引き寄せてるフシもあまりない。

今回は、小泉看板のメディア選挙という色が濃いですね。そして、小泉さんはたいへんに優れている。

明日、小泉さんを見てこようと思います。今回夏休みなんで無茶してます。。

41選挙ウォッチャー:2005/08/31(水) 21:55:44
>>40
あとは風がどこまで本物かという面がありますね。
風が見掛け倒しだと後が怖いのですが・・・

42片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2005/09/06(火) 14:16:23
選挙区予想 <中間情勢を受けて、再考察バージョン050906>
北海道:民民民民自民民民民民  愛知─:民民民民自民民民自自民自自民自
───:自自────────  岐阜─:青自民自青─────   
青森─:民自自自──────  三重─:自民民自自─────  
岩手─:民自民民──────  滋賀─:民民民民──────   
宮城─:民自自自民自────  京都─:自民民民自民────   
秋田─:民青自───────  大阪─:自自公自公公民自自自   
山形─:自民自───────  ───:民民自自自公自民民─
福島─:自自民民民─────  兵庫─:民民民自民民自公自自民自
茨城─:自自自自民自無───  奈良─:民民自自──────   
栃木─:自自自自自─────  和歌山:自自自───────   
群馬─:自民自自自─────  鳥取─:自民────────   
埼玉─:民自自民民民民自自自  島根─:自自────────   
───:青自自自自─────  岡山─:自民青自自─────   
千葉─:民民民民民自民自自自  広島─:自自自自民国民───   
───:自自自───────  山口─:自民自自──────   
神奈川:自自自自民民自民民自  徳島─:民民自───────   
───:自自自民自自自自──  香川─:自自自───────   
山梨─:民青民───────  愛媛─:自自自自──────   
東京─:自民自民自民民自自自  高知─:民自自───────   
───:自公自自自自自民民民  福岡─:民自民自自民自自民民自
───:民自自自自─────  佐賀─:民青青───────
新潟─:民自自民無民────  長崎─:民自民自──────
富山─:自自国───────  熊本─:民自自自自─────
石川─:自自自───────  大分─:民自民───────
福井─:民自自───────  宮崎─:自青青───────
長野─:民民民自自─────  鹿児島:自無自自青─────
静岡─:自自自自民民青自──  沖縄─:公社民自──────

自165 公7 民110 社1 国2 無15(青12 他3)

比例区予想
北海 自 2 公 1 民 4     大1   8
東北 自 6 公 1 民 6 共 1     14
北関 自 8 公 3 民 8 共 1     20
南関 自 9 公 3 民 8 共 1 社1  22
東京 自 7 公 3 民 6 共 1     17
北信 自 4 公 1 民 5 共 1     11
東海 自 8 公 3 民 9 共 1     21
近畿 自10 公 5 民10 共 3 社1  29
中国 自 4 公 2 民 4     国1  11
四国 自 3 公 1 民 2          6
九州 自 8 公 3 民 8 共 1 社1  21
議席 自69 公26 民70 共10 他5 180

自234 公33 民180 共10 社4 国3 大1 無15(青12 他3)

43引用時事通信:2005/09/07(水) 00:34:35
ちょいと規制がかかってしまったのでここに。

◎1区で下地、白保が接戦=衆院選情勢・沖縄

 1区は自民離党の下地と公明白保が激しく争う。下地は自公協力に否定的
な自民支持層に加え、民主推薦で革新票にも浸透を図る。白保は前回に続き
比例に回った仲村正治の支援を受け議席死守に懸命だ。2区は照屋を安次富
が追い上げ、3区は嘉数を玉城と東門が追う展開。4区は西銘が安定した戦
い。

◎5区で郵政造反の森山がリード=衆院選情勢・鹿児島

 1区は保岡が自民支持層を固めて、川内を一歩リードしている。2区は徳
田と園田の競り合い。自民系無所属の打越の保守層への浸透も影響しそうだ。
3区は自民前職の宮路を郵政反対組の松下が公明支持層にも浸透を図って追
い上げている。4区は小里が安定、5区は郵政反対組の森山が昨年4月の補
選当選で固めた地盤を背景に優勢だ。

◎郵政反対組がリード=衆院選情勢・宮崎

 1区は現職閣僚の中山が安定した戦いで、民主米沢は伸び悩んでいる。2
区は郵政反対組の江藤が自民支持層に浸透して先行、黒木が追い上げ、江藤
の「刺客」となった上杉がこれに続く展開。3区も反対組の古川が一歩リー
ド、自民公認で雪辱を期す持永に水をあけている。

◎3区で岩屋、横光が競り合い=衆院選情勢・大分

 1区は吉良がやや先行、郵政反対組の衛藤晟が猛追する。連合推薦で無党
派層にも支持を広げる吉良に対し、衛藤は公明票取り込みを期待。衛藤への
自民対抗馬・佐藤は勢いがない。2区は衛藤征がほぼ独走態勢。3区は岩屋
と社民から民主に転じた横光の競り合いで、支持団体を手堅くまとめる岩屋
がわずかにリード。

◎自民、4議席確保か=衆院選情勢・熊本

 1区は松野頼がリードし、自民公募新人の木原が公明推薦を得て猛追、2
区は野田が先行している。3区は前回比例復活の松岡が農業団体をフル回転
させて支持を広げている。松岡は比例重複を辞退して背水の陣で、自民支持
層の切り崩しに躍起となる坂本の追撃をかわせるかどうか。4区は園田、5
区は金子が当選圏に入った。

44引用時事通信:2005/09/07(水) 00:37:43
◎1区高木と2区久間が先行=衆院選情勢・長崎

 1区は高木、2区は久間がそれぞれ先行、当選圏内に入った。3区は前回
同様に谷川と山田の競り合い。離島を精力的に回る谷川が、候補者不在の共
産票に期待する山田をわずかにリードしている。4区は自民北村と民主公認
に転じた宮島が保守票を奪い合う接戦。社民今川は無党派層への浸透が課題
か。

◎郵政反対組2候補が優勢=衆院選情勢・佐賀

 1区は原口と福岡の接戦。知名度を武器に大票田佐賀市で支持拡大を図る
原口に対し、福岡は公明推薦や農業、建設業団体などの組織票をまとめて対
抗、鳥栖市の原口地盤の切り崩しも進める。2区は今村、3区は保利の郵政
反対組が優位に立ち、いずれも各種団体の支持を背景に自民対抗馬を寄せ付
けぬ勢い。

◎6区、国替えの鳩山が抜け出す=衆院選情勢・福岡

 1区は松本が優位な戦い。2区は4月補選で返り咲いた山崎が公明支援を
得て逃げ切りを図り、平田が懸命の追撃。3区は前回の雪辱を期す太田を藤
田が追い上げ、競り合いが続く。4区は渡辺具が先行、5区は原田が楠田を
一歩リードしている。 6区は東京から国替えの元労相鳩山が医師会や農業
団体などを手堅くまとめて抜け出た。7区は古賀誠、8区は麻生が強固な支
持基盤を背景にほぼ独走。9区は北橋と三原の接戦となっている。 10区
は自民内の郵政対決で城井が浮上し、西川と競り合う展開。郵政反対組の前
職自見は長年の地元貢献をアピールし猛追する。11区も反対組の武田と小
泉改革支持の山本が大接戦で、自主投票の公明票の行方が焦点だ。

◎1区で五島と福井が互角=衆院選情勢・高知

 自民が3選挙区独占を目指すが、1区で自民前職の福井が民主五島と横一
線で競り合っている。郵政法案採決を棄権した福井は、党公認を得るため賛
成派に転向したことの影響が気掛かり。2区は中谷、3区は山本が安定した
戦い。

◎自民、4議席独占の勢い=衆院選情勢・愛媛

 自民が厚い保守層を固め4議席独占の勢い。1区は塩崎が解散直後から小
集会や街頭活動を精力的に進め、いち早くリード。2区は現職閣僚の村上が
独走、3区は小野、4は山本がそれぞれ安定した戦い。民主は新人を全選挙
区に立てたが、前回得票への上積みが主たる課題となっている。

◎自民、議席独占目指す=衆院選情勢・香川

 1区は平井が公明支持も得て先行、小川が猛追する。2区は木村、3区は
大野が手堅く保守地盤を固めて安定、自民が前回に続いて3議席独占を目指
す戦いとなっている。

◎2区で自民共倒れの可能性=衆院選情勢・徳島

 1区は仙谷、3区は後藤田が当選圏に入った。2区は高井と郵政反対組の
山口が競り合い、山口の対抗馬として1区から転じた七条が追い上げる構図
で、自民系が共倒れとなる可能性がある。自民県議の支援を受ける山口に対
し、七条は公明票を固めたものの後援会組織のない県西部への食い込みがい
まひとつ。

◎自民、3議席は確保=衆院選情勢・山口

 1区は高村、3区は河村、4区は安倍の自民前職が安定。2区は平岡が無
党派層にも支持を広げて先行、引退した元通産相佐藤信二の後継候補である
福田が猛追している。

45引用時事通信:2005/09/07(水) 00:40:28
◎6区で亀井・佐藤が接戦=衆院選情勢・広島

 「郵政」対決が焦点の6区は民営化反対組の亀井がわずかに先行、保守地
盤にも食い込む佐藤との接戦となっており、これを堀江が追う戦い。小まめ
に集会をこなし、どぶ板選挙に徹する亀井に対し、佐藤は連合票を手堅くま
とめ無党派層への浸透も狙う。県東部の保守票の動向が勝敗のカギとなる。
 1区岸田、3区河井、4区中川の自民前職が安定。2区は松本と平口、5
区は寺田と三谷、7区は宮沢と和田が競り合っている。

◎4区で新人が競り合い=衆院選情勢・岡山

 1区は逢沢が盤石、菅は前回得票の上積みが課題。2区は萩原が岡山市長
として培った基盤と知名度で一歩先行、津村が激しく追い上げる。3区は郵
政反対組の平沼が自民県連の支援を得て安定、対抗馬の阿部らを大きく引き
離している。4区は元首相橋本龍太郎の後継で二男・岳が初挑戦、柚木との
新人対決で競り合う。5区は現職閣僚の村田が独走状態。

◎自民盤石、亀井は比例票が課題=衆院選情勢・島根

 1区は細田が盤石。2区も竹下が郵政反対組前職の亀井を寄せ付けず、当
選圏入り。亀井は新党への比例得票拡大を図る。

◎2区は赤沢、川上と互角の戦い=衆院選情勢・鳥取

 1区は石破が独走。2区は赤沢が引退した相沢英之・元金融再生委員長の
支持基盤に浸透し、遺族会などの組織支援を受ける郵政反対組の川上と互角
の戦い。連合推薦の山内は都市部への浸透を狙う。

◎自民、3議席独占か=衆院選情勢・和歌山

 1区は谷本、2区は石田がそれぞれ先行、3区は二階が他候補を寄せ付け
ず安定しており、3選挙区を自民が独占する勢いだ。1区では郵政民営化担
当相竹中平蔵の元スタッフの岸本周、2区は前回比例復活の岸本健が追い上
げに懸命だ。

◎2区で高市リード=衆院選情勢・奈良

 1区は馬淵がわずかに先行しているものの、前奈良市長の鍵田とほぼ互角
の争い。これを郵政反対組の森岡が必死に追い上げる。2区は郵政反対組の
滝への対抗馬として1区から転じた高市が知名度でリード、中村と競り合っ
ている。3区は奥野が安定、4区も田野瀬が優位に立ち、ほぼ当選圏入り。

◎石井と盛山、1区で接戦=衆院選情勢・兵庫

 1区はベテラン石井一と新人・盛山との接戦。自民は4区で井上、7区で
大前、10区で渡海がそれぞれ安定した戦い。民主は3区で土肥、公明は8
区で冬柴が優位に立っている。 2区は赤羽と泉の両前職が互角の激戦。5
区は前回比例復活の梶原がわずかに谷をリード、雪辱を期す。6区は木挽と
市村の接戦で、無所属で出馬した阪上がどう絡むか。9区は西村、11区は
松本、12区は河本が先行し、畠中、戸井田、山口が激しく追い上げている。

47引用時事通信:2005/09/07(水) 00:44:44
◎7区で渡嘉敷が藤村猛追=衆院選情勢・大阪

 1区は中馬が安定。自民分裂の2区は川条と郵政反対組の左藤の競り合い
で、川条が一歩リード。3区は田端を辻が追い上げる接戦。4区は前回比例
復活の中山泰が吉田をリード、選挙区初当選を狙う。5区は谷口を稲見が激
しく追い上げている。6区は福島が安定した戦い。 7区は自民公募新人の
渡嘉敷が藤村に詰め寄る展開。8区はベテラン中野寛と新人大塚高、9区は
大谷と西田がそれぞれ互角の争い。 10区は前職肥田がやや先行、松浪健
太、辻元が激しく追い上げる。辻元は知名度が頼りだが、やや苦しい戦い。
11区は労組票を固めた平野が盤石。12区は前回約900票差で敗れ比例
復活となった北川が、樽床と大接戦を繰り広げている。 13、14、15
区はいずれも公明推薦の自民前職が安定した戦いで、16区は現職閣僚の北
側が優勢。17区は西村と岡下が激しく競り合う。18区は知名度抜群の中
山太が安定、19区は長安が松浪健四郎に一歩先行している。

◎4区は中川、北神が激戦、追う田中=衆院選情勢・京都

 「郵政」で自民分裂となった4区は自民公認の中川と民主北神の接戦で、
これを郵政反対組の田中が激しく追い上げる展開。自民党元幹事長の野中広
務らが支援する田中は都市部の支持が広がるかどうかがカギ。3区は前職泉
がリード、日本医師会の全面支援を受ける清水が猛追している。 1区は伊
吹、2区は前原、5区は谷垣が安定した戦いで当選圏に入った。6区は山井
が先行、自民公募候補の井沢も支持を広げている。

◎4区で奥村先行=衆院選情勢・滋賀

 1区は川端が労組票を固めて安定。「郵政」で自民分裂となった2区は民
主前職の田島が先行、自民公認の藤井が猛追し、これを郵政反対組の小西が
追う展開。3区も民主前職の三日月がリードし、宇野が追い上げる。両陣営
とも無党派層の取り込みがカギ。4区は前回比例復活の奥村が先行、岩永の
追撃をかわせるかどうか。

◎1区で川崎優位=衆院選情勢・三重

 1区の川崎と中井の因縁対決は公明推薦を得た川崎が先行、中井が労組票
の上積みなどで追う展開。2区は中川、3区は岡田、4区は田村が安定した
戦いで当選圏内に入った。5区も前職三ツ矢がリードし、金子に水をあけて
いる。

◎自民、議席倍増の勢い=衆院選情勢・愛知

 県内15選挙区で前回3議席獲得にとどまった自民が議席倍増を目指す勢
い。15区で前職山本が安定、9区と10区でそれぞれ先行する海部と江崎
が自民公認となったのに加え、5区木村、12区杉浦、13区大村がいずれ
も民主前職を一歩リードしており、6議席確保も視野に入ってきた。 これ
に対し、前回10議席を獲得した民主は2区古川、3区近藤、4区牧、11
区古本がほぼ当選圏入り。1区河村、6区前田、7区小林、8区伴野、14
区鈴木克も優位な戦いだ。ただ、いずれの選挙区も自民候補が次第に差を縮
めている。

◎7区は城内・片山の競り合い=衆院選情勢・静岡

 1区は上川がわずかに先行、前職牧野との競り合いに田辺が絡む展開。上
川は農協の組織票に加え、前回自主投票だった公明の推薦が強みか。2区は
原田がリードし、津川に水をあけつつある。3区は柳沢が安定、4区は望月
を田村が追う展開。5区は細野と斉藤の競り合いで、斉藤は公明協力に期待
して追撃に全力。6区は渡辺が先行する。 7区は郵政反対組の城内と自民
対抗馬・片山との競り合い。自民県連推薦を得た城内を公明支援に加え無党
派層浸透を狙う片山が追い上げる。唯一の地元出身をアピールする阿部は非
自民票獲得と郡部の支持がカギ。8区は塩谷と鈴木康の接戦。

◎1区野田、公明票動向で接戦も=衆院選情勢・岐阜

 1区は地力で勝る郵政反対組の野田がリードしているが、自民対抗馬の佐
藤が猛追。「野田支持」が取りざたされた公明票の出方次第では接戦となる
可能性もある。柴橋は埋没気味。2区は現職閣僚の棚橋が安定。3区は武藤
が父・嘉文の地盤を背景に園田をリードする。「郵政」対決区の4区は、反
対組・藤井と金子の接戦。5区も郵政反対組の古屋が自民県連支持を得て優
位に立ち、自民対抗馬の和仁、民主阿知波らに水をあけている。

48引用時事通信:2005/09/07(水) 00:47:22
◎自民3議席は微妙=衆院選情勢・長野

 自民が3議席維持を目指すが、1区で元農水官僚の篠原が民主支持層を着
実にまとめて小坂を猛追。小坂は無党派層獲得が逃げ切りのカギとなりそう。
4区では前職の後藤を堀込が激しく追い上げる。2区は下条が先行、関谷は
出遅れが響いている。3区は羽田、5区は宮下が安定。

◎自民議席ゼロの可能性=衆院選情勢・山梨

 自民分裂の2区は郵政反対組の堀内が自民対抗馬の長崎らを寄せ付けず安
定。3区も郵政反対組の保坂に対して自民が送り込んだ小野は地元浸透が空
回り状態。結果として後藤がリード、これを保坂が追う展開で、自民共倒れ
の公算も。1区は小沢が当選圏内に入っており、自民が県内議席を失う可能
性がある。

◎1区、民主が「漁夫の利」か=衆院選情勢・福井

 1区は郵政反対組の松宮と自民対抗馬の稲田が保守票の争奪戦を繰り広げ
る中、「漁夫の利」を狙う笹木が浮上してリード。2区は山本が自民支持層
を手堅くまとめ優位に立つ。3区も高木が安定した戦いぶり。玉村は擁立を
見送った共産支持層の取り込みに期待。

◎1区で馳と奥田が競り合い=衆院選情勢・石川

 1区は馳がリードし、奥田が激しく追う展開。比例との重複立候補を辞退
した馳は与党支持層をまとめ、無党派層にも浸透を図る。奥田は労組票を固
めて追い上げる。2区は森が盤石。3区の北村は前職瓦力の比例転出の調整
に手間取り出遅れたが、自民支持層を手堅くまとめ優勢な戦い。

◎3区は綿貫優位=衆院選情勢・富山

 自民が3議席を独占してきた保守王国だが、3区は郵政民営化法案に反対
したベテラン綿貫が自民当時からの厚い支持基盤に支えられ優位に立つ。自
民公認の萩山が激しく追い上げる中、向井は埋没気味。1区は長勢が村井を
大きく引き離し、2区は宮腰が自民支持層を固め西尾を圧倒、いずれも当選
圏内に入った。

◎自民、現状維持の2議席か=衆院選情勢・新潟

 1区は前職西村が一歩リード、元職吉田が雪辱を期して激しく追い上げる。
2区は近藤、3区は稲葉の自民前職が安定。4区は菊田が先行、父から地盤
継承したものの出遅れた栗原に水をあけている。5区は知名度抜群の田中が
盤石。米山は比例北陸信越1位の旧山古志村村長・長島忠美と二人三脚で比
例票拡大に全力を挙げる。6区は筒井が先行、高鳥は差を縮め切れていない。

◎6区で巻き返し図る上田=衆院選情勢・神奈川

 1区松本、2区菅、3区小此木の自民3前職の優位は揺るがず、4区は2
度目の挑戦の林潤が前職大石をわずかにリード。5区も先行する坂井を前職
田中慶が懸命に追い上げる展開だ。 6区は前回比例復活の池田がわずかな
がらリード。上田が自公協力で猛烈な巻き返しを図っている。7区は前回に
続き鈴木と首藤が接戦。8区は岩國と江田の競り合いで、福田は自民支持層
を固めきれず伸び悩んでいる。9区は笠が山内に先行している。 10区は
田中和が安定、11区は小泉が盤石。13区甘利、15区河野太、16区亀
井、17区河野洋も他を寄せ付けぬ戦い。12区は自民への追い風に乗る桜
井が前職中塚を上回る勢い。前回比例復活の阿部は今回も苦戦。14区は藤
井と赤間、18区は山際と樋高が競り合う。

49引用時事通信:2005/09/07(水) 00:50:47
◎10区で小池優勢、12区公明に危機感=衆院選情勢・東京

 郵政をめぐる自民分裂対決が焦点の10区は、環境相の小池が他を寄せ付
けぬ勢い。郵政反対組の小林は新党で新味を訴えるが苦戦、鮫島は埋没が否
めない。郵政反対組前職八代の出馬で自公協力にきしみを生じた12区は、
公明太田が一歩先行しているものの、民主藤田が猛追。自民執行部も「自公
一体」を訴えて議席維持に懸命だ。 1区は与謝野が海江田を一歩リード、
前回選挙区選の雪辱を期す。5区も前回比例復活の小杉が先行、手塚が激し
く追い上げる。2、3区は前回に続き自民対民主の激戦。4区は宇佐美と平
の接戦で、無所属の中西は苦しい戦い。6区は小宮山、7区は長妻の民主前
職をそれぞれ越智と松本文の自民新人が激しく追い、ほぼ互角の戦い。 8
区は石原伸が安定。9区は菅原、11区は下村、14区は松島がいずれも優
勢。16区島村と17区平沢の自民2前職も優位に立っているが、13区と
15区は自民、民主の激しい競り合いとなっている。 18区は菅が地力で
リード。19〜22区は自民と民主が激しい戦い。自民は23区で伊藤公、
24区で萩生田、25区で井上がリードする。

◎1区で臼井が猛追=衆院選情勢・千葉

 1区は前職田嶋が一歩リード、公明推薦を得た臼井が懸命に追い上げる。
2区は永田が当選圏入りをうかがい、山中は出遅れが否めない。3区は前回
と同様松野と岡島が横一線の激戦。4区は野田が安定した戦いだ。 5区は
薗浦が自民への追い風で優位に立ち、村越が巻き返しに懸命。6区も渡辺が
前職の生方にわずかに先行する勢いだ。9区は水野が組織力で須藤を圧倒、
10区は林、11区は森、12区は浜田がそれぞれ厚い保守地盤で安定した
戦い。 民主は7区で内山、8区で松崎の両前職が優勢で、13区は実川と
若井が接戦。

◎自民追い風、民主前職脅かす=衆院選情勢・埼玉

 1区は前回圧勝の武正を金子が小泉自民への追い風で急迫。2区は無党派
層に浸透する新藤が前回勝者の石田をわずかにリード。3区では今井と細川
が激しく競り合い、7区では前回比例復活の中野を小宮山が追う展開となる
など、自民が民主議席を脅かす戦いが目立つ。 4区は知事上田清司から後
援会組織を引き継いだ神風が一歩リードするものの、公明推薦を得た早川が
猛追。8区は柴山が昨年4月の補選勝利の勢いを維持して優勢な戦いだ。9
区は大野、10区は山口が首長や系列県議を固めて当選圏に入ってきた。 
また、県内で唯一、郵政反対組と「刺客」の戦いとなる11区は、自民が擁
立した新井が兄が市長を務める深谷市を中心に支持を広げ、秩父市を地盤と
する反対組の小泉と激戦。12区小島、13区土屋、14区三ツ林の各自民
前職もそれぞれ民主をリード。15区も自民公募候補の田中が高山をとらえ、
わずかながら抜け出た。 一方、民主は5区で枝野がほぼ当選圏入り。6区
は大島が先行し、解散後に出馬を決めた中根は出遅れを取り戻すのに懸命だ。

◎2区で笹川、石関が競り合い=衆院選情勢・群馬

 1区はコスタリカ方式で比例から選挙区に回った佐田が安定、労組票を奪
い合う高橋、土屋らに大きく水をあけている。2区笹川は解散前の比例転出
表明による陣営内の混乱の影響が気掛かりで、連合群馬などの支援がフル回
転する石関との競り合い。3区は谷津がリード。前回の広島1区から「国替
え」の柿沼は大票田・太田市で徐々に浸透するが、出遅れが否めない。4区
福田、5区小渕はともに父親時代からの強固な地盤で安定している。

◎自民、議席独占か=衆院選情勢・栃木

 自民が5選挙区独占の勢い。1区は船田が昨年の知事選、宇都宮市長選で
の支援候補当選の勢いに乗り、水島をリード。2区は森山が優位に立ち、元
知事の福田が連合や一部自民系市町議の支援を得て追い上げを図る。3区は
渡辺が保守票をまとめ、当選圏入り。4区佐藤は自民前職の二男の出馬断念
で懸念材料がなくなった。小選挙区で佐藤に3連敗中の山岡は無党派層への
浸透で巻き返しを狙う。5区は厚い保守地盤に乗る茂木が富岡を圧倒してい
る。

◎7区で永岡が先行=衆院選情勢・茨城

 自民が厚い保守地盤を固め、1区赤城、2区額賀、4区梶山、6区丹羽が
それぞれ安定した戦い。3区は葉梨を小泉が追う展開で、元防衛庁長官の長
男の無所属・中山は苦戦。5区は労組支援で議席維持を目指す大畠を岡部が
追い上げる。7区は自殺した前職である夫の「遺志を継ぐ」とする永岡が自
民県連の全面支援を受け一歩リード、政界復帰を図る元建設相・中村が激し
く追い上げる。

50引用時事通信:2005/09/07(水) 00:52:32
◎5区で吉野、吉田泉が接戦=衆院選情勢・福島

 1区は12年ぶりに自民公認を得た新人亀岡が保守層を固め当選圏入り。
石原は無党派層への浸透を図るが苦戦している。2区は組織力で勝る根本が
増子を引き離す。3区は玄葉が安定した戦いで、蓮実を圧倒。4区はベテラ
ンの渡部恒を渡部篤が公明推薦を得て猛追している。5区は吉野と吉田泉の
接戦。無党派層への浸透で追い上げを図る吉田に対し、吉野は衆院選と同日
行われるいわき市長選での保守分裂が懸念材料。

◎1区鹿野伸び悩み、3区で加藤安定=衆院選情勢・山形

 1区は遠藤利が保守層を固めてリード。前回労組票分裂が足かせとなった
鹿野は、社民の候補擁立見送りで選挙区当選を目指すが、伸び悩んでいる。
2区は遠藤武と近藤の接戦で、組織力で遠藤がやや優位に立つ。3区は加藤
が手堅く支持基盤を固め当選圏内。

◎3区で自民二世対決=衆院選情勢・秋田

 1区は寺田が知名度と若さで無党派層の支持を広げてリード、比例から転
じた二田に水をあけている。2区は自民県連と公明が自主投票を決め、強固
な地盤を持つ郵政反対組の野呂田が独走態勢。対抗馬の小野は苦戦。3区は
前回無所属の御法川と、元官房長官の二男・村岡の自民2世候補が激しく競
り合う。

◎1区で郡、土井が接戦=衆院選情勢・宮城

 1区は初挑戦の郡がアナウンサー出身の知名度を生かして一歩リード。挑
戦2回目の土井がこれを追っており、無党派層の支持獲得が勝敗のカギとな
る。2区は公明支持を得た秋葉が優勢で、門間は民主支持層を固め切れてい
ない。3区は先行する西村を橋本が自民支持層にも食い込んで追い上げる。
4区は伊藤が安定、5区は安住が保守層を固めて抜け出した。6区は小野寺
が独走態勢。

◎鈴木が自民議席維持に全力=衆院選情勢・岩手

 1区は達増が安定、及川は伸び悩んでいる。2区は、鈴木が県内唯一の自
民議席死守に全力を挙げるが、畑が県議や参院議員らを動員した総力戦で猛
追している。3区は黄川田が大きくリードし、橋本は出遅れが響いている。
4区は小沢が盤石で、玉沢を圧倒している。

◎1区津島が防戦に懸命=衆院選情勢・青森

 6人乱立の1区は横山と津島雄が激しく競り合う。無党派層への支持拡大
で勢いを見せる横山に対し、津島は保守層固めと公明支援で議席維持に懸命
だ。2区は江渡が安定した戦い。3区は大島が保守層を固め、田名部を引き
離しつつある。4区は前職木村が、郵政反対組の津島恭らを抑えて優勢。

◎10区小平、自民分裂で優位=衆院選情勢・北海道

 自民の「郵政」対抗馬擁立で注目された10区は前職小平が優位に立ち、
自民分裂が民主を利する形に。郵政民営化法案反対組の山下が追い上げる。
「刺客」の飯島は出遅れが響き、比例票拡大が最大の課題。 自民は5区で
町村、11区で中川、12区で武部が当選圏に入った。3区では石崎、7区
では北村が一歩リード、それぞれ荒井と仲野の民主候補と競り合う戦いだ。
 一方、民主は1区で横路、4区で鉢呂、8区で金田誠が抜け出た。また、
2区で三井、6区で佐々木がそれぞれ吉川、金田英と接戦となっている。9
区は鳩山が岩倉をわずかにリードしている。

51引用時事通信:2005/09/07(水) 00:55:08
比例区は後日にでも。
2chに書き込めなかったもんで。ではでは。

52片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2005/09/07(水) 03:30:43
どうも。またご使用ください!

53引用時事通信:2005/09/07(水) 20:28:02
◎自民70議席台の勢い=民主は苦戦、公明堅調=衆院選情勢・比例代表

 【自民】70議席を超えて、前回選挙で民主に奪われた比例第1党に復帰
する勢い。東京ブロックで前回の6議席を上回り、8議席をうかがうほか、
南関東、近畿両ブロックでも議席増が見込めるなど、都市部での堅調ぶりが
目立つ。東北、九州ブロックでも議席を伸ばしそうで、75議席前後に達す
る可能性もある。 【民主】前回の72議席から大幅に減らし、60台半ば
まで落ち込みそうだ。北関東、東海両ブロックでは踏みとどまっているもの
の、東京ブロックで前回の8議席維持が困難な情勢となっているほか、南関
東でも自民に逆転を許しそうだ。北海道、近畿両ブロックでも自民に並ばれ
る見込みで、苦戦している。 【公明】各ブロックで前回と同じ議席を獲得
できそうで、公示前の25議席を上回る可能性も出てきた。北関東ブロック
で4議席をうかがうほか、近畿ブロックでも議席増の可能性がある。 
【共産】ブロック定数の少ない北海道、北信越、中国、四国では前回同様、
今回も議席に手が届きそうにない。近畿ブロックで前回と同じく3議席が維
持できるかは微妙。公示前の9議席確保は流動的だ。

54名無しでチュウ:2005/09/07(水) 23:25:52
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/< 質問!
 _ / /   /   \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    .||          ||

得票率データとか弾いてますか?

55片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2005/09/07(水) 23:50:26
>>54
そ、それは、私の「予想(?)」のどうしょうもなさのご指摘を含むのでしょうか。
私をぎっくりさせる投稿でございます。

前回総選挙・参院選分は文春8/4号の宮川データを見ています。
(新聞社が出してるようなものは持っていません。)
それと、接戦になりそうなところは各県選管のウェブページで市町村ごとの得票を見たりします。

今回の予想も、あまりまともに計算したわけではなく、各社情勢分析とwebで見られる地方面記事を見て、前回比でこのくらいかと考えただけです。

この趣旨の回答でいいですか?
何か素人が情勢把握に役立てられるものがあればご教示ください。

5654:2005/09/08(木) 00:16:59
>>55
どうも。

そうですね。何か違和感を感じたので聞いてみただけです。
ちなみにあなたの予想だと自公選挙区と自公比例区の得票の差が
4〜5%ぐらいは乖離してないと、ああはならないかと。
ちなみに前回だと自公保選挙区と自公比例区の乖離は3%。

それに原則として民主の選挙区が増えているのならば、
比例区も増えてないと変なのでは?とも指摘してみたいです。
各社の情勢予想だと、民主は選挙区も比例区も減らしてますし。

57片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2005/09/08(木) 01:30:47
>>56
自分は、確かにそういう方向からの検証をしていなかったので、ご批判に対しちゃんと答えられませんが、
前回の全選挙区レベルでの自公保・自公の乖離が3%ということであれば、今回自公協力の緊密化にかかわらず乖離が拡大する可能性もかなりあるんじゃないかなと思います。

私の予測で民主党が比例と選挙区を減らしているのは、主に大都市を含む都府県です。
ただ、選挙区においては前回も見られたように(あるいは前回以上に)、比例票以上に稼ぐ候補がいると見込んだものです。
そういう予測を前提として、かなりの接戦になりそうなところを思い切って0か1にしてしまっているので、その帰趨次第で議席数自体は大きく変わるのではないでしょうか。(特に、埼玉、千葉、神奈川については、ほんの少しの票でどうにかなる選挙区が多いと思いますので。そういったところが新聞の情勢のままに進むと、比率的に前回のものに近づきご指摘の具合になるんじゃないでしょうか。新聞の細かなデータを知ってるわけではないので、なんともいえませんが、生データではもっともっと自民党候補リードが出てるという話も出ていますから、新聞情勢を逆転することはないと考えるのも一つのあり方だと思います。生データの具合を予測して、さらに投票行動を予測するということになってしまっているので、ここは大変にわかりづらい。)
一つの違和感のもとはそれではないでしょうか。自分としては、自分の出したような議席になる可能性がありえないとはいえないとまだ思うのですが。

それと、前回民主党が負けた選挙区のうち、前回なかった自民系分裂が今回起こり民主が勝ち抜く(郵政以外も含め)・・・というのを8選挙区計上しています。
地方の(大都市部の比率の小さい)比例代表ブロックで民主党の増票がさほどでもないのに小選挙区の議席が増えるのには、そんなところにも理由があるのではないでしょうか。

58片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2005/09/08(木) 02:15:05
自分の予想の中でもかなり自分の中で迷いの多いところ(自分の中では接戦予想で踏ん切りがつかないところ)、民主党を中心にこんなにありますから、こういうところが裏返るともうだいぶ違っちゃいます。って無責任です。

民・北海道3
民・北海道7
自・宮城3
自・秋田3
民・山形2
民・福島4
民・福島5
民・群馬2
自・埼玉3
民・埼玉4
青・埼玉11
民・千葉3
民・千葉5
民・神奈川5
民・神奈川6
民・神奈川14
民・東京2
自・東京3
民・東京4
自・石川1
民・長野1
民・岐阜3
自・愛知5
民・愛知6
民・愛知8
民・滋賀4
自・大阪2
自・大阪8
自・大阪10
民・大阪12
自・大阪17
民・兵庫1
民・兵庫2
民・兵庫5
民・奈良2
民・鳥取2
民・岡山2
自・岡山4
自・広島2
民・広島5
民・広島7
民・徳島2
民・高知1
民・福岡3
自・福岡11
民・長崎3
民・大分3
無・鹿児島2
公・沖縄1
民・沖縄3

自13民34公1青1無1

59げき:2005/09/11(日) 23:10:55
うーん これは当たらんわなぁ

60imomannjyuu:2005/09/12(月) 00:41:20
いや小選挙区ってスゴイですねこりゃ。聞いてはいたが実際にこうなるとまた実感が

61imomannjyuu:2005/09/12(月) 00:46:09
東京と南関東・・

62げき:2005/09/12(月) 01:39:18
比例候補不足ワロタ

63片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2005/09/12(月) 02:45:43
すごく面白かったですねえ。
だいぶ変化したので、また分析していろいろ書きたいです。新人議員多いですし。

今後の政治は、ブログに書いたような感じで進むのでしょうけど、大勝ちしすぎで、緊張感が失われます。大臣に新人女性議員をたくさん取り入れて新しい政治アピールというのが使えるのか微妙ですね。
それよりは、本腰いれて、「小さい政府」改革をやるような気もします。

それにしてもおもしろい。
(だいぶ外しましたが・・・)

64片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2005/09/12(月) 02:50:27
興奮しすぎて筋が読みづらい書き込みになってる・・・。

何でも通せるから逆に、なにをするかプランをはっきりするのを求められてしまうということです。
で、その流れで、改革の方向性がある程度より明らかに示される可能性、高いと思います。

65片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/02/04(土) 12:43:31
ひっさびさにニュー速+を覗いてみたら、小泉純一六○郎氏にからんでる先生をハケーン。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板