[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【44衆】東北
641
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2008/06/16(月) 21:44:05
野呂田芳成衆院議員に聞く(下)
道路網生かし活路を
――国会議員として力を入れたことは
政界引退を表明する野呂田衆院議員(1月6日、秋田市内のホテルで) 全国と比べて様々な面で遅れていた秋田のために、特に陸海空の基盤整備に取り組んだ。
精力を傾けたのは道路網の整備。道路の経済効果を高めるため、高速道路で太平洋側と日本海側を縦断。さらに所々で横につなげて「はしご状」にするよう尽力した。東北自動車道とつながる秋田自動車道は、二ツ井白神インターチェンジ(能代市)まで延伸した。その先はまだ完成していないが、開通のめどはついている。空の玄関としては、10年前に大館能代空港ができた。能代港の整備にも力を注ぎ、リサイクル関連産業が集積する「リサイクルポート」の指定を受けて資源循環型社会の拠点になっている。
――政界引退を決断した理由は
78歳になって体力にはまだ自信があるが、最近は選挙期間の終盤になると選挙カーの乗り降りも大変になってきていた。もう、自分が働ける範囲では、頑張ってきたという思いもある。今の国会議員は「やめろ」と言われてもやめない人が多いが、男として自分の出処進退は、自分で決断したかった。
今年1月の引退表明は、後継者に指名した金田勝年君への配慮もある。次の衆院選は2009年だと考えているから、金田君が選挙に勝つために、1年以上の準備期間を作らないといけないと思った。
――引退にあたり、心残りはないか
自殺率が高い秋田で、自殺対策には力が及ばなかったなと感じている。また、農業の衰退が加速している。今は飼料が高騰しており、休耕田で飼料用の米を作るなど色々なアプローチが必要ではないか。そのほか、自然が豊かな秋田ではバイオテクノロジーは新たな産業として育てていけると思うが、道路網を生かして活路を見いだすことができると思う。(聞き手・松本貴裕)
(2008年6月14日 読売新聞)秋田
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/akita/news/20080614-OYT8T00146.htm
642
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2008/07/26(土) 07:48:05
#せめてもの罪滅ぼしby秀直
村岡氏次男のパーティーに大物続々 波乱の秋田3区
7月25日20時58分配信 産経新聞
日本歯科医師連盟のヤミ献金事件で有罪が確定した自民党の村岡兼造元官房長官の次男、敏英氏が25日、都内で開いた政治資金パーティーに中川秀直元幹事長や青木幹雄前参院議員会長、額賀福志郎財務相らが出席。村岡氏の地元・秋田3区は御法川信英衆院議員が出馬の意向を固めており、調整は難航しそうだ。
敏英氏は前回総選挙で、御法川氏に公認争いで敗れ、自民党離党し出馬・落選したが、昨年の参院選直前に党執行部に「次期総選挙で処遇する」と説得され、自民党候補を応援した経緯がある。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080725-00000983-san-pol
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板