したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

雑談スレッド

1片言丸 </b><font color=#FF0000>(/3J5SzQQ)</font><b>:2005/04/13(水) 08:33:01
気軽に何でもお書きください!

2とはずがたり:2005/04/13(水) 20:36:36
新掲示板開設おめでとうございます。記念カキコ
ブログは他人が書き込めるって知ったの最近でしたし,どうも敷居が高かったですが,こっちの方が気軽に書き込めそうですヽ(´ー`)/
これからも宜しくお願いします。

3片言丸 </b><font color=#FF0000>(/3J5SzQQ)</font><b>:2005/04/13(水) 21:43:09
>>2
いつもありがとうございます。
こういった分野で交流できる方がいて常々うれしいなと思っております。

とはずがたりさんの掲示板にもあるいは重複することがあるかもしれませんが、(書き込みまくりを気になさってないとのことだったので)今までの感じでゆかしていただければ、と思います。

個人的には、この4月から忙しさが増していますー(# ゚Д゚)

4片言丸 </b><font color=#ffd700>(/3J5SzQQ)</font><b>:2005/04/15(金) 15:25:50
選挙でGO、データがほとんど撤去されてしまいましたね。
復活はあるんでしょうか。

それともmakepeaceさんのブログあるんですかね(2ch議員板の「流れ」スレでそんなこと言ってる人がいましたけど)。

5片言丸 </b><font color=#AEFF35>(/3J5SzQQ)</font><b>:2005/04/19(火) 19:47:36
派手に炎上するのも美のひとつでは? 非常に残念だ。

4試合で結果出せず…ミセリとの契約、巨人が解除
http://www.yomiuri.co.jp/sports/news/20050419i510.htm

 巨人は19日、ダン・ミセリ投手(34)との契約を解除し、セ・リーグにウエーバー公示の申請を行った。獲得を希望する球団があれば、7日以内に譲渡を申し込むことが出来る。
 しかし、他球団が獲得に名乗りを挙げる可能性は低く、このまま米国へ帰国することになりそうだ。
 ミセリはメジャー12年のキャリアを買われ、ストッパーとして今季、巨人に入団した。だが、1日の広島との開幕戦で救援に失敗、5日の横浜戦でも敗戦投手となり、その後は中継ぎとして調整を続けてきた。
 しかし、前日までに球団とミセリ及び代理人が話し合った結果、現時点では日本球界に適応することが難しいとの判断から、契約を解除することとなった。
 今季の成績は4試合に登板して0勝2敗、防御率23・63だった。

6片言丸 </b><font color=#00FFDF>(/3J5SzQQ)</font><b>:2005/04/23(土) 18:26:51
図書館で86、90、93年の衆院選結果をコピってきた。
うぷしようかなあああ・・・。

7片言丸 </b><font color=#00FFDF>(/3J5SzQQ)</font><b>:2005/04/24(日) 08:42:16
個人的メモ
http://www.fastweb.it/streaming/raisport.asx
http://www2.raisport.rai.it/news/tv.htm

8片言丸 </b><font color=#00FFDF>(/3J5SzQQ)</font><b>:2005/04/30(土) 02:10:47
小泉さんの後継も結局青木さん周辺が決めるのかなあとひしひしと思う私。

9片言丸 </b><font color=#00FFDF>(/3J5SzQQ)</font><b>:2005/05/04(水) 14:02:02
うちにくれよ・・・。

現金500万円が投函 所有者を探す 上京区・マンションの郵便受け
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005050300117&amp;genre=C4&amp;area=K1B

 3日午前11時ごろ、京都市上京区寺之内通堀川西入ルのマンションに住む男子大学生(18)が、起床後に自室の郵便受けを確認したところ、中にA4判サイズの茶封筒が入っているのに気づいた。封筒の中には現金約500万円が入っており、心当たりがないため近くの交番に届けた。

 西陣署によると、現金はすべて1万円札で、新札と旧札が混じっている。透かしもあり、真券とみられる。約100万円ずつ計5束に分けられ、4束は輪ゴム、残りの1束は紙で束ねてあった。封筒には現金以外何も入っていなかったが、封筒の表下部に府内の企業の名前が書かれているという。同署は拾得物として取り扱い、所有者を探している。

10片言丸 </b><font color=#00FFDF>(/3J5SzQQ)</font><b>:2005/05/09(月) 00:22:43
http://kiri.jblog.org/

http://blog.goo.ne.jp/catchme_2005
http://uper.on.pc1.jp/upload/so/up1555.xxx

http://d.hatena.ne.jp/mikill/20031129/p1
http://d.hatena.ne.jp/mikill/20050421/p1

切込隊長(山本一郎氏)がここへきて炎上。
階層社会の美学の中の人はさすがだなあ。

私はと言えば、政治思想(バーキアンとか)のところでは、胡散臭いというかベースのおかしさを感じてはいたが、投資とかベンチャー周辺のもろもろに関しては信じていたフシがある。

・・・それにしても虚像社会だなあ。虚像が多すぎる。
わからないなら、わからないでいいじゃないか。わかったふりしないで。でも、わかったふりのほうが儲かるね。
違う話かな。

11片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2005/06/17(金) 21:57:56
なんで牛歩やってるん?(衆院TV)

12片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2005/06/18(土) 01:05:31
これかよwアキバ系さんは、派閥のボスのお付き合いか?
禁足なら、飲酒状態でもしょうがない気もするがしかし・・・。いっそのことみんなで禁酒だー。

衆院本会議「酒気帯び」で一時混乱 会期延長の採決で2005年06月18日00時15分
http://www.asahi.com/politics/update/0618/001.html

 会期延長を議決した17日夜の衆院本会議で、民主、社民両党の議員が、自民党の一部議員が酒気を帯びて議場に入ったとして、30分以上にわたって投票を拒否した。

 社民党の阿部知子氏は反対討論の冒頭、「赤ら顔で議場に入った与党議員がいる。酒気帯びの方は即刻退場してもらいたい」と発言。野党側は一部議員の退席や、投票のやり直しを求めたが、与党が受け入れず、最終的に投票に戻った。

 散会後、野党側は特に飲酒の疑いが強いとして、森前首相と秋葉賢也氏の懲罰動議を提出。これに対抗して自民党も、「野党にも飲んでいる人がいる」として、樽床伸二、平岡秀夫、吉田治の3氏の懲罰動議を出した。

 衆院は1948年に酒気帯びで議場に入ることを禁止する決議をしている。

16片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2005/09/20(火) 00:49:31
メモ

ことわざで議論・・・×
 例)XXX
戦術を古典から学ぶ・・・今日でも通用する
 例)XXX
戦術を考えた司令塔 幹事長直轄? 官邸? 世耕
もう構築され安定して次回以降も活用できるか?
トップの力に左右されるか? ←今後の国政選挙の争点、流れはそれぞれだろうがこういった力を今後も最大限利用できるかできないかでだいぶ違う。自民党は個々の候補に本部主導で選挙参謀をつけたという話がある。民主党は今回広告代理店任せの部分が多かったし相互コミュニケーション不足。さらに次回以降もリソースで官邸に到底及ばない。リソースの差は容易に縮まらないが・・・?

17片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2005/09/25(日) 19:35:11
メモ

 特に注目したい議員
愛知和男、石破茂、伊藤達也、猪口邦子、伊吹文明、小野次郎、片山さつき、加藤紘一、
木原誠二、河野太郎、佐藤ゆかり、関芳弘、薗浦健太郎、長崎幸太郎、長島忠美、
中山泰秀、西村康稔、萩原誠司、牧原秀樹、松島みどり、柳澤伯夫、
世耕弘成、林芳正、舛添要一、山本一太、

石関貴史、枝野幸男、大串博志、逢坂誠二、小川淳也、北神圭朗、吉良州司、玄葉光一郎、
篠原孝、津村啓介、長島昭久、平岡秀夫、細野豪志、前原誠司、松本剛明、馬淵澄夫、笠浩史、
浅尾慶一郎、大塚耕平、櫻井充、鈴木寛、藤末健三、松井孝治、若林秀樹、
広田一、松下新平、

富田茂之、
江田憲司、
黒岩宇洋

 特に注視
西村眞悟、田中眞紀子、井脇ノブ子、鍵田忠兵衛、川条志嘉、杉村太蔵、
渡嘉敷奈緒美、西田猛、藤野真紀子、松本和巳

18片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2005/10/02(日) 18:34:13
国勢調査の調査票が来ないのだが。センサス好きなので、別に記入してもいいんだけど。
一度、呼び出しが鳴って出られなかったことがあった。あのときに出なかったから、誰も住んでないということにされた?
勝手に記入されてたりすると困るが。
ちなみに2000年のは提出した。
選挙の区割りにモロに影響するのは、末尾0年の国勢調査。
だが、末尾5年のほうも影響ないとはいえない。
こりゃだんだん調査しづらくなり、調査員もテキトーになっていくな。どうすればいいか。

19片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2005/10/29(土) 21:04:55
90135675

memo... いそがしー

20片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/01/11(水) 20:38:13
COLDCUT, Autumn leaves

21片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/02/03(金) 07:19:18
めもめも
・個々人は自立を目指すべきである。よりよく生きるために適度のコミュニティを形成するように各人で努めるべきである。政府は、自立とコミュニティ形成を適切・不偏に支援しなければならない。
・法は万人(すくなくとも国民)に公平・公正に適用されるべきであり、それが目指されるべきである。
・憎しみの連鎖に注意して行動・思考をしなければならない。

22片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/02/24(金) 02:03:58
日本において、選択肢を有意義に示せる二大政党なら、こうか?
(選択に意味をもたせながら、国論の深刻な分裂を招かないような・・・)
戦後政治のお化け政党・自民党が分裂すればそういう構図に近づきやすい、かも。

オールド・リベラル的 (変革的志向・保守的志向)
・・・個人の自立や自由な経済活動を重視。
オールド・リベラルは本邦の概念ではないので、本邦の年代を遡っても理想形には辿り着かないかも。
だから、積極的にアメリカに範を求めて社会改造するのが「変革的志向」派。
低位層への保障をも重視して穏健な進み方を模索するのが、「保守的志向」派。

コンテンポラリー・リベラル的 (変革的思考・保守的思考)
・・・社会福祉の充実を比較的重視。中道〜やや社民主義。
積極的に個人の社会権保障をはかり、再分配をしていくのが、「変革的志向」派。
財政状況・景気動向を強く意識しながらも社会権の拡充に努めるのが。「保守的志向」派。

23片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/02/24(金) 02:05:37
思考をふたつ直し忘れた。

24片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/03/09(木) 03:07:17
牧太郎の日記3/2にリンク貼ってあったけど、
http://plaza.rakuten.co.jp/1979Chigusa/diary/
ってすごいな、一年以上やってんのか。。自分が知らないだけでもっとあるのかな、こういうの。
何で牧太郎がリンク貼ったのかよくわからないものがあるんだけど。

25片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/04/25(火) 22:09:52
スパゲッティに箸つける店員、失格やろ。
何回目だこれで。

26片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/05/02(火) 00:29:32
またスパゲッティにフォークついてなくて箸がついてる。
つけろといっただろうが。
なんだ? 「トレーニング中」って。

27片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/05/16(火) 16:07:01
今になってだが、これ、詳しく知りたいなあ。
「冷泉」さんはいまは論談目安箱にいます。
http://d.hatena.ne.jp/dokuhebiniki/20060211

28片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/05/21(日) 18:50:41
久々にポリコンやった。版が変わっているようだし。
前回はどんなんだったっけ。

今回は・・・
政治 0
経済 -0.56

http://blog.livedoor.jp/politics/archives/17751031.html

まだまだ課題があるだろうな、この指標は。

29片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/05/21(日) 18:51:34
http://d.hatena.ne.jp/sakidatsumono/searchdiary?word=*[政経羅針盤]
http://sakidatsumono.ifdef.jp/political-compass.html

30片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/06/08(木) 20:19:40
あやしいけどおもしろいなー相変わらず。

フロッピー集団奇談 − 其の弐
http://www.rondan.co.jp/html/mail/0606/060605-28.html

31片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/06/13(火) 15:53:07
論談目安箱

幼稚なのが住み着いたのか、愉快でやってるのか、妨害なのか。
とにかく無価値な投稿が多い。

32片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/08/08(火) 01:26:15
いろいろ身の回りにありまして、早めの盆休みを取ります。

33とはずがたり:2006/08/09(水) 00:34:49
なんかありました?
こちらも帰省はすると思いますが盆もずっとネット環境のある場所にいる予定です・・。

34片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/08/20(日) 05:48:30
ご心配すみません。

書き込みは今後あまり多くなくしようと思っておりますが、今後ともよろしくお願いします。

35とはずがたり:2006/08/20(日) 23:49:27
復活(?)おめでとうございます。これからも宜しくっす。

36片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/09/10(日) 17:12:12
fallacy、sophism

red herring、irrelevant thesis(討議されている問題から注意をそらすために、関係ない問題を持ち出すこと。あるいはその関係のない問題)
ad hominem、attacking the person(相手の議論へ反論せずに、人身攻撃をすること)
ether-or、false dilemma(実際には選択肢が2つ以上あるのに、2つしか存在しないように思わせて、聴衆にどちらかの選択を迫ること)
bandwagon(バンドワゴン、人気便乗。「多くの人間、すべての人間がそうだと信じている」という事実をもって、あることが証明されるとすること)
peer pressure(集団の構成員に対して同一行動をとるように仕向ける集団からの社会的圧力)
fallacy of consensus gentium(人々が一般に考えていることはすべて正しいという前提で,自説の正当性を世間に求めること)
slippery slope(最初に何かを行うと、それが滑りやすい坂を転がっていくように、次々と避けられない出来事が起こると決め付けること)
straw man(ある意見を自分の都合よい様に表現しなおし,その歪められた意見を対象にして議論を進めること)
special pleading(問題を自説に都合よい様に扱う.同じ一つの事柄を自説に都合のよい状況では肯定し,自説に不利な状況では否定する、手前勝手な議論)
hasty conclusion、hasty generalization(拙速な結論付け。十分な証拠・根拠なしに結論をいそぐこと)
unrepresentative sample(帰納的な推論で使われた標本が母集団を適正に代表していないということ)
the Volvo fallacy(時間的に現在に近い出来事や心理的衝撃の大きい事件など、思い出しやすいことの起こる確率を過大評価することである。なお、「ヴォルヴォの虚偽」という名称は、安全性の点で評判の高いヴォルヴォの車に乗っていた人が最近事故にあって入院したというニュースを聞いて、自分は絶対ヴォルヴォには乗るまいと考えたという小噺に由来している)
sweeping generalization(提示されている証拠を越えた結論を出すこと)
slothful induction(結論に反する証拠があるのにそれを無視すること)
fallacy of exclusion(帰納的な議論をする上で重要な証拠を考慮に入れず排除すること)
biased evidence(拠り所にしている証拠が不適切であったり,標本の抽出法に偏りがあると,誤った結論が導かれる.この誤った証拠だけを強調して,それに反する証拠は無視することによって,自分に都合のよい方向へもっていくことを slanting という)
guilt by association、bad company fallacy、the company that you keep fallacy(ある考えを悪評のある人物または集団と結びつけることによって、その考えが正しくないように思わせること)
two wrongs make a right(他者の悪事を指摘することによって、自分の悪事を正当化しようとすること)

37片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/09/10(日) 17:13:14
appeal to false authority、argument from questionable authority、argumentum ad verecundiam(主張の根拠として間違った権威(典拠)を挙げていること)
appeal to common belief(一般に広く信じられていることを主張の正しさの根拠にすること。俗説および世論調査の結果をある状況が存在する、または、存在しないことを主張する命題である経験的(検証可能な)命題の根拠にすること)
appeal to common practice、appeal to tradition(一般に広く行われていることを主張の正しさの根拠にすること)
argumentum ad antiquitatem(単にある物事が古いということを主張の根拠にすること)
argumentum ad novitatem(単にある物事が新しいということを主張の根拠にすること)
argumentum ad crumenam(結論の真偽ではなく、相手の利害得失を理由にして、話し手の結論を受け入れさせようとすること)
style over substance(議論の内容ではなく、発言者またはプレゼンテーションのスタイルを結論の真偽の判断基準にすること)
equivocation(同一の言葉が複数の意味で使用されているという誤り)
amphiboly(文章の構造が不明確で複数の解釈を許しているという誤り)
appeal to ignorance(あることが偽であるとは証明できないことを理由にそのことが真であると主張する、または逆にあることが真であるとは証明できないことを理由にそのことが偽であると主張するという誤り)
appeal to wishful thinking(希望的観測に訴える論証。あることについて正しいと思いたいので、そのことが正しいと主張すること。ある考えまたは行動から発生する可能性のある肯定的な結果を過大評価する一方で、否定的な結果のほうは過小評価して、その考えまたは行動が正しいと主張すること)
・・・希望的観測は、前向き思考(positive thinking)・楽観主義(optimism)・視覚化(visualization 実現すればよいと思うことを既に実際に起こったことを見ているように心に思いうかべること)・信仰(faith)という名の下に実行されていて、これを擁護する人もいる。
・・・1:道徳的・倫理的擁護。この種の擁護では、希望的観測が美徳や義務とされる。たとえば、信仰においては、十分な証拠のあることよりも、証拠のない、または、否定的な証拠のある教義を信じることが賞賛に値するとみなされることがある。
・・・2:実用主義的擁護。この種の擁護は、希望的観測からもたらされる実益をその理由とする。ただし、こちらのほうは正しいと信じたいと思う命題が本当に正しいと主張するわけではない。
complex question、loaded question、fallacy of interrogation、(1つの命題の中に複数の論点を含ませて、そのすべての論点に関する複数の主張について一括して受け入れるか、それとも拒否するかを聞き手(読者)にせまるという誤り)
appeal to force(自分に同意しなければ不愉快な結果が相手にもたらされることを告げて、自分の主張を受け入れさせようとすること)
appeal to pity、sob story(発言者(著者)が自分の哀れな状況を相手に告げることによって、自分の意見に同意させようとすること)

http://garyoan.hp.infoseek.co.jp/logic.index.htm などより

39片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/08/05(日) 23:28:01
総理大臣:安倍晋三⑤
総務大臣:鳩山邦夫⑩(津島派)
法務大臣:山崎正昭③(参・中川派)
外務大臣:中川昭一⑧(伊吹派)
財務大臣:高村正彦⑨(高村派)
文部科学大臣:鈴木恒夫⑥(麻生派)
厚生労働大臣:鴨下一郎⑤(津島派)
農林水産大臣:遠藤武彦⑥(山崎派)
経済産業大臣:塩谷 立⑤(中川派)
国土交通大臣:冬柴鉄三⑦(公明党)
環境大臣:岩永浩美③(参・津島派)
防衛大臣:小池百合子⑤(中川派)
内閣官房長官:菅 義偉④(古賀派)
国家公安委員長・防災担当大臣:萩山教厳⑥(伊吹派)
沖北科技イノベ少子化食品担当大臣:逢沢一郎⑦(谷垣派)
経済財政担当大臣:川本裕子(民間)
金融再チャレ担当大臣:塩崎恭久④+①(古賀派)
行政改革担当大臣:渡辺喜美④(無派閥)

内閣官房副長官:三原朝彦⑤(津島派)
内閣官房副長官:岩城光英②(参・中川派)

安全保障担当補佐官:水野賢一④(無派閥)
経済財政担当補佐官:根本 匠⑤(古賀派)
拉致問題担当補佐官:中山恭子①(参・無派閥) 留任
教育再生担当補佐官:古屋圭司⑥(伊吹派)
広報担当補佐官:世耕弘成③(参・中川派) 留任

幹事長:麻生太郎⑨(麻生派)
総務会長:額賀福志郎⑧(津島派)
政調会長:町村信孝⑧(中川派)
国対委員長:二階俊博⑧(二階派) 留任
幹事長代理:岸田文雄⑤(古賀派)

40片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/08/23(木) 11:44:07
総理総裁 安倍晋三  森⑤山口4区、昭和29年 留任
総務大臣 増田寛也  非議員、昭和26年 初
法務大臣 坂本剛二  森⑥比例東北、昭和19年 初
外務大臣 高村正彦  高⑨山口1区、昭和17年 再任
財務大臣 町村信孝  森⑧北海道5区、昭和19年
文科大臣 鈴木恒夫  麻⑥神奈川7区、昭和16年 初
厚労大臣 鴨下一郎  津⑤東京13区、昭和24年 初
農水大臣 武部勤   山⑦北海道12、昭和16年 再任
経産大臣 小池百合子 森⑤東京10区、昭和27年
国交大臣 冬柴鐵三  公⑦兵庫8区、昭和11年 留任
環境大臣 岸田文雄  古⑤広島1区、昭和32年 初
防衛大臣 三原朝彦  津⑤福岡9区、昭和22年 初
官房長官 菅義偉   古④神奈川2区、昭和23年
公安防災 萩山教嚴  伊⑥比例北陸信越、昭和7年
沖北科技 泉信也   参二③比例H16、昭和12年 初
金融担当 矢野哲朗  参伊③栃木H16、昭和21年 初 
経済財政 大田弘子  非議員、昭和29年 留任
規革公務 渡辺喜美  無④栃木3区、昭和27年 留任

官房副官 下村博文  森④東京11区、昭和32年 留任
官房副官 世耕弘成  参森③和歌山H19、昭和37年
首補拉致 中山恭子  参無①比例H19、昭和15年 留任

党幹事長 麻生太郎  麻⑨福岡8区、昭和15年
総務会長 丹羽雄哉  古⑩茨城6区、昭和19年 留任
政調会長 河村建夫  伊⑥山口3区、昭和17年
国対委長 大島理森  高⑧青森3区、昭和21年 再任
幹事長代 鈴木俊一  古⑥岩手2区、昭和28年

 保利耕輔  津⑩佐賀3区、昭和9年
 鳩山邦夫  津⑩福岡6区、昭和23年
 島村宜伸  無⑨東京16区、昭和9年
 与謝野馨  無⑨東京1区、昭和13年
 古賀誠   古⑨福岡7区、昭和15年
 中川秀直  森⑨広島4区、昭和19年
 二階俊博  二⑧和歌山3区、昭和14年
 額賀福志郎 津⑧茨城2区、昭和19年
 甘利明   山⑧神奈川13区、昭和24年
 中川昭一  伊⑧北海道11区、昭和28年
 笹川尭   津⑦群馬2区、昭和10年
 逢沢一郎  谷⑦岡山1区、昭和29年
 宮路和明  森⑥鹿児島3区、昭和15年
 細田博之  森⑥島根1区、昭和19年
 石原伸晃  無⑥東京8区、昭和32年
 根本匠   古⑤福島2区、昭和26年
 茂木敏充  津⑤栃木5区、昭和30年
 塩崎恭久  古④(+参①)愛媛1区、昭和25年
 櫻田義孝  津④千葉8区、昭和24年
 下村博文  森④東京11区、昭和32年
 岩屋毅   麻④大分3区、昭和32年
 松村龍二  参森③福井H19、昭和13年
 吉村剛太郎 参津③福岡H16、昭和14年
 谷川秀善  参森③大阪H19、昭和9年
 林芳正   参古③山口H19、昭和36年
 橋本聖子  参森③比例H19、昭和39年
 舛添要一  参無②比例H19、昭和23年
 浅野勝人  参麻①(+衆③)愛知H16、昭和13年
 片山善博  非議員、昭和26年
 川本裕子  非議員、昭和33年

41片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/08/23(木) 12:06:23
総理総裁 安倍晋三  森⑤山口4区、昭和29年 留任
総務大臣 増田寛也  非議員、昭和26年 初
法務大臣 坂本剛二  森⑥比例東北、昭和19年 初
外務大臣 高村正彦  高⑨山口1区、昭和17年 再任
財務大臣 町村信孝  森⑧北海道5区、昭和19年
文科大臣 鈴木恒夫  麻⑥神奈川7区、昭和16年 初
厚労大臣 鴨下一郎  津⑤東京13区、昭和24年 初
農水大臣 武部勤   山⑦北海道12、昭和16年 再任
経産大臣 小池百合子 森⑤東京10区、昭和27年
国交大臣 冬柴鐵三  公⑦兵庫8区、昭和11年 留任
環境大臣 岸田文雄  古⑤広島1区、昭和32年 初
防衛大臣 中川昭一  伊⑧北海道11区、昭和28年
官房長官 菅義偉   古④神奈川2区、昭和23年
公安防災 笹川尭   津⑦群馬2区、昭和10年
沖北科技 泉信也   参二③比例H16、昭和12年 初
金融担当 矢野哲朗  参伊③栃木H16、昭和21年 初 
経済財政 大田弘子  非議員、昭和29年 留任
規革公務 茂木敏充  津⑤栃木5区、昭和30年

官房副官 下村博文  森④東京11区、昭和32年 留任
官房副官 世耕弘成  参森③和歌山H19、昭和37年
首補拉致 中山恭子  参無①比例H19、昭和15年 留任

党幹事長 麻生太郎  麻⑨福岡8区、昭和15年
総務会長 丹羽雄哉  古⑩茨城6区、昭和19年 留任
政調会長 河村建夫  伊⑥山口3区、昭和17年
国対委長 大島理森  高⑧青森3区、昭和21年 再任
幹事長代 鈴木俊一  古⑥岩手2区、昭和28年

 保利耕輔  津⑩佐賀3区、昭和9年
 鳩山邦夫  津⑩福岡6区、昭和23年
 島村宜伸  無⑨東京16区、昭和9年
 与謝野馨  無⑨東京1区、昭和13年
 古賀誠   古⑨福岡7区、昭和15年
 中川秀直  森⑨広島4区、昭和19年
 二階俊博  二⑧和歌山3区、昭和14年
 額賀福志郎 津⑧茨城2区、昭和19年
 甘利明   山⑧神奈川13区、昭和24年
 仲村正治  津⑦比例九州、昭和6年
 逢沢一郎  谷⑦岡山1区、昭和29年
 萩山教嚴  伊⑥比例北陸信越、昭和7年
 宮路和明  森⑥鹿児島3区、昭和15年
 細田博之  森⑥島根1区、昭和19年
 石原伸晃  無⑥東京8区、昭和32年
 根本匠   古⑤福島2区、昭和26年
 三原朝彦  津⑤福岡9区、昭和22年
 塩崎恭久  古④(+参①)愛媛1区、昭和25年
 櫻田義孝  津④千葉8区、昭和24年
 渡辺喜美  無④栃木3区、昭和27年
 下村博文  森④東京11区、昭和32年
 岩屋毅   麻④大分3区、昭和32年
 松村龍二  参森③福井H19、昭和13年
 吉村剛太郎 参津③福岡H16、昭和14年
 谷川秀善  参森③大阪H19、昭和9年
 林芳正   参古③山口H19、昭和36年
 橋本聖子  参森③比例H19、昭和39年
 舛添要一  参無②比例H19、昭和23年
 浅野勝人  参麻①(+衆③)愛知H16、昭和13年
 片山善博  非議員、昭和26年
 川本裕子  非議員、昭和33年

42片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/08/27(月) 07:36:05
総理総裁 安倍晋三  森⑤山口4区、昭和29年 留任
総務大臣 菅義偉   古④神奈川2区、昭和23年 留任
法務大臣 坂本剛二  森⑥比例東北、昭和19年 初
外務大臣 中川昭一  伊⑧北海道11区、昭和28年
財務大臣 高村正彦  高⑨山口1区、昭和17年 再任
文科大臣 鈴木恒夫  麻⑥神奈川7区、昭和16年 初
厚労大臣 鴨下一郎  津⑤東京13区、昭和24年 初
農水大臣 武部勤   山⑦北海道12、昭和16年 再任
経産大臣 額賀福志郎 津⑧茨城2区、昭和19年
国交大臣 冬柴鐵三  公⑦兵庫8区、昭和11年 留任
環境大臣 上川陽子  古③静岡1区、昭和28年 初
防衛大臣 浜田靖一  無⑤千葉12区、昭和30年 初
官房長官 町村信孝  森⑧北海道5区、昭和19年
公安防災 矢野哲朗  参伊③栃木H16、昭和21年 初
沖北科技 泉信也   参二③比例H16、昭和12年 初
金融担当 岸田文雄  古⑤広島1区、昭和32年 初
経済財政 大田弘子  非議員、昭和29年 留任
規革公務 茂木敏充  津⑤栃木5区、昭和30年

官房副官 下村博文  森④東京11区、昭和32年 留任
官房副官 松村龍二  参森③福井H19、昭和13年
首補拉致 中山恭子  参無①比例H19、昭和15年 留任
首補教育 ????  非議員
首補広報 世耕弘成  参森③和歌山H19、昭和37年

党幹事長 麻生太郎  麻⑨福岡8区、昭和15年
総務会長 伊吹文明  伊⑧京都1区、昭和13年
政調会長 石原伸晃  無⑥東京8区、昭和32年
国対委長 大島理森  高⑧青森3区、昭和21年 再任
幹事長代 鈴木俊一  古⑥岩手2区、昭和28年

43片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/08/27(月) 07:39:14
総理総裁 安倍晋三  森⑤山口4区、昭和29年 留任
総務大臣 菅義偉   古④神奈川2区、昭和23年 留任
法務大臣 坂本剛二  森⑥比例東北、昭和19年 初
外務大臣 中川昭一  伊⑧北海道11区、昭和28年
財務大臣 高村正彦  高⑨山口1区、昭和17年 再任
文科大臣 鈴木恒夫  麻⑥神奈川7区、昭和16年 初
厚労大臣 鴨下一郎  津⑤東京13区、昭和24年 初
農水大臣 武部勤   山⑦北海道12、昭和16年 再任
経産大臣 額賀福志郎 津⑧茨城2区、昭和19年
国交大臣 冬柴鐵三  公⑦兵庫8区、昭和11年 留任
環境大臣 上川陽子  古③静岡1区、昭和28年 初
防衛大臣 浜田靖一  無⑤千葉12区、昭和30年 初
官房長官 町村信孝  森⑧北海道5区、昭和19年
公安防災 矢野哲朗  参伊③栃木H16、昭和21年 初
沖北科技 泉信也   参二③比例H16、昭和12年 初
金融担当 岸田文雄  古⑤広島1区、昭和32年 初
経済財政 大田弘子  非議員、昭和29年 留任
規革公務 茂木敏充  津⑤栃木5区、昭和30年

官房副官 下村博文  森④東京11区、昭和32年 留任
官房副官 松村龍二  参森③福井H19、昭和13年
首補経済 川本裕子  非議員、昭和33年
首補拉致 中山恭子  参無①比例H19、昭和15年 留任
首補広報 世耕弘成  参森③和歌山H19、昭和37年

党幹事長 麻生太郎  麻⑨福岡8区、昭和15年
総務会長 伊吹文明  伊⑧京都1区、昭和13年
政調会長 石原伸晃  無⑥東京8区、昭和32年
国対委長 大島理森  高⑧青森3区、昭和21年 再任
幹事長代 鈴木俊一  古⑥岩手2区、昭和28年

44片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2008/01/20(日) 19:20:42
http://blog.goo.ne.jp/kurokuragawa/e/4fb1e9846b89e08efee584b28e02aa14
http://blog.livedoor.jp/jabberwock555/archives/51178134.html


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板