したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

こんにちは PART−9

1inakakisya:2011/08/10(水) 09:27:07
今年の就活は「楽」
 節電のためにネット利用を中断できますか!?

 立秋を迎えたが、暑さはまだまだ本番。大阪では6日連続の熱帯夜となり、今朝、高温注意情報発令されたのは35都道府県と昨日の27を上回り、ほぼ日本全国で気温が30℃を上回る真夏日となりそうだ。
 熱中症対策には十分な水分を摂ることが必須だが、こう暑くなると電力各社や行政からの節電呼びかけにも・・・・。

続きは→ http://blog.livedoor.jp/inakakisya/ へ

2転載します:2011/08/10(水) 19:56:09
毎年この時期になると定例行事のように、原爆いけない、戦争いけないと空虚でマンネリ化したものがマスコミから流されるが、
何で原爆が落とされなければならなかったのかとか、何で戦争になったのかの本質については一度も語られていない。
その本質から目を背けていたら、何度原爆悲惨戦争よくない言っても何の意味も無い。

3転載します:2011/08/10(水) 19:58:00
>>2
戦争は天皇とその取り巻き連中の欲望の為に起こった。
そして、当時は君主国で国民の命など家畜のそれ程にも扱われていなかったことが原因だ。

そして今尚、日の丸にしがみ付き、君が代を国民に歌わせようとしているんだからな
何の反省も何の本質的理解も行われて来なかった。

4読者:2011/08/10(水) 20:00:53
>>3
NHKがまた天皇を美化する放送をしていたね。
密室の御前会議で天皇が発言した内容を何でNHKが知れるんだよ。
そんなもん後で侍従などが幾らでも捏造できるだろ。

唯ひとつ確かに言えることは、天皇は侵すことが出来ない国家元首であり、陸海軍の最高司令官であり、神であったこと。
当時の日本ではスーパーマンだったんだよ。
その証拠に、226事件の時は自分に謀反をしたと怒り、自ら軍を直接指揮しようとした。
それを見れば天皇自身が自分の立場をどう考えていたかがはっきり分かる。

最高司令官である天皇が戦争始めろと言わなきゃ戦争にはならなかった。
恐らく天皇が大丈夫なのか聞いたら、軍幹部が大丈夫ですと言ったから、じゃあやりなさいと言って戦争になったのだろ。
そこには、国民の命を慮るものなど欠片も無かった。

5inakakisya:2011/08/11(木) 10:09:54
進化?それとも滅亡?
 「ずり下げズボン禁止条例」

 「暑いですねぇ・・・・・」。こう挨拶しても涼しくはならないが、つい言葉になってしまう。
 全国にアメダスの観測地点は920。昨日はその約8割の720地点で真夏日となり、151地点で・・・・。

続きは→ http://blog.livedoor.jp/inakakisya/ へ

6inakakisya:2011/08/12(金) 09:50:38
将来を考えた行動
 がんの発見は「偶然」が1位!検診や人間ドックの約3倍

 今朝から高速道路では帰省ラッシュで渋滞が起きているそうだ。
 この猛暑のなか、帰省も大変だが、帰省して涼しいかと言うとそうでもなさそう。
 アメダスによると今日の日中の気温で25℃を下回るのは6ヶ所のみ。
 北海道の札幌の昨日の気温は33.8℃と1週間連続の真夏日は・・・・。

続きは→ http://blog.livedoor.jp/inakakisya/ へ

7読者:2011/08/12(金) 18:36:45
>>4
長崎に原爆が投下される5時間前には傍受した米軍の通信から分かっていたそうだ。
だが、大本営は長崎の防空部隊には知らせなかった。なぜか。
答えはたった一つ。
傍受していることが米軍に感付かれると自分達の頭の上に落とされる時を知って
天皇とその取り巻き連中だけが逃走することが出来なくなることを恐れたからだろう。
つまり、天皇とその取り巻き連中の為に7万人の長崎市民を平気で犠牲にしたと言うことだ。

8inakakisya:2011/08/13(土) 09:21:55
どう過ごしますか?
 日本のビール生産量とポルノの消費量

 「ギラギラ」「ジリジリ」
 セミが啼き、太陽が照りつけるこの頃の猛暑を言葉で表すにはジリジリと照りつけるというのが相応しい。
 今日の列島もほとんどの地域が33℃前後の猛暑となるそうで・・・・。

続きは→ http://blog.livedoor.jp/inakakisya/ へ

9inakakisya:2011/08/14(日) 08:27:04
暴動が起きる原因
 日本の将来のあるべき姿について考えよう!

 イギリスのインターネットショッピングサイト『Amazon.co.uk』で、野球用のバットの売り上げが激増している。
 ナント、6541%の増と言うから驚きだ。先日、ロンドン市内で暴動が発生して死者が出る騒ぎになり・・・・。

続きは→ http://blog.livedoor.jp/inakakisya/ へ

10読者:2011/08/14(日) 14:44:41

イギリスで暴動が起きた訳は王国だから。
今も貴族平民の差がある階級社会。本当の民主国家じゃないんだよ。
だから庶民は何時も欲求不満を抱えている。
それがフーリガンとなって現れて来たが、今回はたまたま暴動になっただけ。

11inakakisya:2011/08/15(月) 08:09:52
今日は終戦記念日
 生で良し、煮て良し、焼いて良し、秋刀魚で夏バテ知らず!

 今日は「刺身の日」
 「刺身」と呼ばれるようになった由来は、切り身にしてしまうと魚の種類が分からなくなるので・・・・。

続きは→ http://blog.livedoor.jp/inakakisya/ へ

12inakakisya:2011/08/16(火) 23:40:06
創立100周年!
 安来節全国優勝大会開催

 安来節の全国優勝大会が、昨日15日、16日、17日の予定で開催される。
 なんでも保存会が創立されて今年で100年になるらしく、それにむけて様々なイベントが・・・・。

続きは→ http://blog.livedoor.jp/inakakisya/ へ

13inakakisya:2011/08/17(水) 09:36:24
もったいないを別の視点で!
 意外に多い「掃除」「片づけ」が嫌いな女性

 夏の風物詩は数々あれど、京都の夏の夜空を彩る「五山の送り火」では、「大」「妙法」の文字と鳥居や舟形の火文字が京都五山に浮かび上がる。そのスケールの壮大さもさることながら・・・・。

続きは→ http://blog.livedoor.jp/inakakisya/ へ

14inakakisya:2011/08/18(木) 09:36:47
公衆トイレ事情
 ペーパーがなくて警察に通報した男性

 大分合同新聞8月16日のミニ事件簿に「警察官が“トイレの紙様”に」との見出しの記事が掲載されている。
 記事は、別府市新港町の公衆トイレの個室に入って用を足した20歳の男性が・・・・。

続きは→ http://blog.livedoor.jp/inakakisya/ へ

15inakakisya:2011/08/19(金) 09:26:25
甲子園を取り巻くドラマ
 「テキにカツ!」球児たちの宿「水明荘」が幕

 昨日、18日は「高校野球記念日」。1915年(大正4年)の18日、第1回中等学校野球大会が大阪の豊中球場で開催。各地域の代表校10が参加したが、選手の旅費等は主催者の朝日新聞社が負担したそうだ。
 以来、高校球児たちは毎大会、熱いドラマを繰り広げ・・・・。

続きは→ http://blog.livedoor.jp/inakakisya/ へ

16inakakisya:2011/08/20(土) 09:33:36
真岡郵便局事件
 死をもって己の職場を守った9名の女性

 「皆さん、これが最期です。さようなら さようなら・・・・。」
 これは、1945年8月20日、樺太で電話交換業務にあたっていた女性交換手らがソ連軍の侵攻で自決する直前の言葉だ。
 当時、日本領だった樺太に8月20日、ソ連軍が上陸。真岡郵便局の・・・・。

続きは→ http://blog.livedoor.jp/inakakisya/ へ

17inakakisya:2011/08/21(日) 08:50:15
サマー献血キャンペーン開催!
 一人でも多くの人に献血の大切さを知って貰おう!

 8月21日は「献血記念日」。
 1964年(昭和39年)の今日、それまでの売血制度と決別し、献血の推進が閣議決定されたことを記念して記念日に制定された。
 厚生労働省が血液の安全対策や製剤供給の状況等々について・・・・。

続きは→ http://blog.livedoor.jp/inakakisya/ へ

18inakakisya:2011/08/22(月) 10:52:12
日本一の金魚の産地
 金魚すくい名人を目指したバトルが大和郡山で開催

 全国各地には気候風土に合う様々な名産や特産品がある。そんな名産品のなかには夏祭りやイベントに欠かせない金魚すくいに欠かせない・・・・。

続きは→ http://blog.livedoor.jp/inakakisya/ へ

19inakakisya:2011/08/23(火) 09:03:17
夏雲や・・・・
 俳句甲子園=個人優秀賞は岩手の県立黒沢尻北高校の佐々木達也さん
    
 今日、8月23日は暦の上では「処暑」。暑かった季節もおさまる頃とされている。昨日は各地で9月上旬から10月上旬の気温で、うだるような暑さが一転・・・・。

続きは→ http://blog.livedoor.jp/inakakisya/ へ

20inakakisya:2011/08/24(水) 08:55:07
ノーサイド精神
 車で地蔵巡りと420万分の1

 今日は地蔵盆。今年は今までにない光景を見た。
 地蔵盆にお地蔵さんに御参りしてお供え物を御裾分けしてもらう子ども達が増えているようだが、今朝は今までにない光景がアチコチで目に付いた。
 と言うのは今まで自転車に乗ってお地蔵さん巡りをしている子どもがほとんどだったが・・・・。

続きは→ http://blog.livedoor.jp/inakakisya/ へ

21inakakisya:2011/08/25(木) 09:05:59
ロンドン市民の出会い
 復興へ確実な歩み

 さんまの旬がやってきた。さんまの水揚げ量は岩手が圧倒的に多く、その漁港はほとんど壊滅的な被害を受けたが、一昨日からさんま漁が始まり・・・・。

続きは→ http://blog.livedoor.jp/inakakisya/ へ

22inakakisya:2011/08/26(金) 10:01:07
工夫次第
 一味違うカップラーメンの食べ方

 昨日は「ラーメン記念日」。1958年(昭和33年)の8月25日に日清食の創業者・安藤百福氏がお湯を注いだだけで食べられる「チキンラーメン」を発売したことを記念して日清食品が制定したもので、大ブームが沸き起こる。
 本場中国の料理人が「美味しい」と・・・・。

続きは→ http://blog.livedoor.jp/inakakisya/ へ

23inakakisya:2011/08/27(土) 08:45:30
「想定外」を教訓に!
 福島原発事故は起こるべくして起こった人災!!

 被災地の復旧・復興が思ったように進まないのは、指導者の力不足が最大の原因だが、国会で補正予算も通過し、漁港にも活気が戻るなど、復旧・復興は少しずつ進むのに対して、我々の生活を脅かす・・・・。

続きは→ http://blog.livedoor.jp/inakakisya/ へ

24inakakisya:2011/08/28(日) 08:43:43
「我慢」してますか!?
 金持ちになるための条件

 今日は「バイオリンの日」。
 1880年(明治13年)の8月28日、東京は深川に棲む楽器職人・松永定次郎さんの手で、国産第1号のバイオリンが作られたことにちなんで制定された。
 バイオリンと言えば・・・・。

続きは→ http://blog.livedoor.jp/inakakisya/ へ

25inakakisya:2011/08/29(月) 09:55:35
平均7万6000円
 もしもペットが事故を起こしたら?

 山梨県北杜市で犬に噛まれた女性が重体になった。28日午後5時55分頃、北杜市の市道で同市に住む無職の56歳女性が、あおむけに倒れ・・・・。

続きは→ http://blog.livedoor.jp/inakakisya/ へ

26inakakisya:2011/08/30(火) 09:41:46
STOP!電力規制終了
 野田内閣発足間近
  オールジャパンで国難を乗り切ろう!

 民主党の新代表は海江田氏と思っていたが、決選投票で野田佳彦氏に決まった。
 野田氏勝利の要因は政治とカネ問題の決着がつかない小沢元代表の影響力を排除しようと考えている民主党議員がいるからだろうが・・・・。

続きは→ http://blog.livedoor.jp/inakakisya/ へ

27inakakisya:2011/08/31(水) 09:44:40
百寿者の秘訣
 「野菜の日」に思う

 今日は8月31日。語呂合わせで「8(や)3(さ)1(い)」で「野菜の日」。
 1983年(昭和58年)に、全国青果商業協同組合連合会が野菜の栄養価や美味しいさを見直して貰おうと制定した。
 夏野菜では健康食のゴーヤなどがブームとなり、この数年はみどりのカーテンなど・・・・。

続きは→ http://blog.livedoor.jp/inakakisya/ へ

28inakakisya:2011/09/01(木) 09:35:34
早くもドジョウ効果!?
 1973年の今日、キャンディーズがデビュー!

 「どじょうが金魚の真似してもしょうがねえじゃん。」
 民主党代表に就任しても「この顔だから、支持率はあがらない」と謙遜していた野田佳彦新首相だが、民主党代表選での「ドジョウ演説」が早くもドジョウTシャツとなって登場。思っていたよりも素早い反応だ。
 野田首相のドジョウ演説は・・・・。

続きは→ http://blog.livedoor.jp/inakakisya/ へ

29inakakisya:2011/09/02(金) 11:20:41
生活防衛意識を高めよう!
 震災と原発事故による節電の効果

 先日、東京電力と東北電力が暑い夏場を乗り切り、エアコンによる電力消費量が減少することから電力使用規制を終了するようなバカな発表をしたことに触れたが、足らないと使用制限して、余っているから使用推奨などというのはある意味、バブル期のバカな銀行と同じで・・・・。

続きは→ http://blog.livedoor.jp/inakakisya/ へ

30inakakisya:2011/09/03(土) 10:09:45
素人発言に早くも釈明
 農水出身の防衛相が大臣任命・認証式前に軽率発言

 ドジョウ総理の元に新内閣が誕生した矢先、大臣の軽率さが早くも露呈した。
 それは、小沢グループの参議院議員で防衛大臣に指名された一川保夫氏だ。
 一川大臣は昨日、野田総理からの呼び込み前に国会で記者団に「安全保障に関しては素人だが・・・・。

続きは→ http://blog.livedoor.jp/inakakisya/ へ

31inakakisya:2011/09/04(日) 13:52:16
教訓を活かそう!
 備えあれば・・・・

 9月1日は「二百十日」で「防災の日」。
 立春から210日目になるので「二百十日」と言われ、昔より農家は稲の花が開く時期に台風がやって来るシーズンとなることから警戒されてきた。
 1923年(大正12年)の9月1日午前11時58分。関東地方をマグニチュード7.9の大地震が襲った。死者・行方不明者14万人以上を出した未曾有の地震は・・・・。

続きは→ http://blog.livedoor.jp/inakakisya/ へ

32inakakisya:2011/09/05(月) 09:17:27
ノロノロ台風の原因
 大臣の資質に問題アリ!?

 大型の台風12号は4日にも近畿・中国地方などで大雨を降らせ、奈良県上北山村では雨が降り始めた8月30日からの雨量が1800ミリを超え、紀伊半島を中心に記録的な豪雨を記録し、和歌山と奈良両県で土砂崩れや河川の氾濫で民家が流されるなどの被害が多発している。
 情報では5日午前0時現在、9県で死者27人、行方不明者54人を数え・・・・。

続きは→ http://blog.livedoor.jp/inakakisya/ へ

33操り人形:2011/09/05(月) 13:47:56
>>7
作られたブームに乗せられてサッカーなんかにお熱を上げているのはD□Nなんだろうと思うけど、
サッカーの国際試合で外国選手の見よう見真似で君が代が鳴っている時に胸に手を当てているのを見るに付け、
君が代の意味、その歴史を知っているのか、この国の行く末を案じざるを得ん。

戦前戦中、日の丸の下、その歌を聴かされ視聴覚効果で感性を歪められた国民が虫けらのように無駄死にさせられて行った
歴史を鑑みたら、とても出来ることではないと思うのだがね。

34inakakisya:2011/09/06(火) 10:42:57
絵画からのメッセージ
 フェルメールからのラブレター

 昨夜は汗をかかずに熟睡!今日は久し振りに太陽が顔を見せ、秋の気配を感じるような気候だが、数日すれば厳しい残暑が戻ってくるそうだ。
 秋といえば行楽シーズンで、食欲の秋。高速1000円が無くなったのが財布に厳しいが・・・・。

続きは→ http://blog.livedoor.jp/inakakisya/ へ

35inakakisya:2011/09/07(水) 09:45:18
肉食化する女性データ公表には啓発も!
 17歳までに性体験する女性の割合

 今朝方、寒くてお目覚めになった方もおいでだろう。高山では4.8℃と冷え込み、各地で肌寒い朝となったが、日中は気温が上がり、残暑厳しくなるそうで、気温差が激しくなると・・・・。

続きは→ http://blog.livedoor.jp/inakakisya/ へ

36読者:2011/09/07(水) 23:01:25
>17歳までに性体験する女性の割合

生涯の伴侶となる者以外と交尾してどおすんだ?
一生嫁には行けないw

大体、交尾した女って薄汚くなるから直ぐ分かるのな。

37inakakisya:2011/09/08(木) 09:53:01
原発依存のベトナム
 チェルノブイリ並みに汚染された首都圏

 昨日は日中は暑かったが朝晩は涼しくなり、今朝は肌寒いほどとなったが、今日は「白露」。そういうと虫の声が聞こえ・・・・。

続きは→ http://blog.livedoor.jp/inakakisya/ へ

38inakakisya:2011/09/09(金) 11:14:37
お月見泥棒参上
 生活保護受給者の自殺率

 日本で秋を代表する花と言えば菊。菊は平安時代に菊の節句に菊酒を飲んで長寿を願い、親しまれてきた。
 そう言えば今日は「重陽」。中国でも9が重なる縁起の良い日とされ、邪気を払い長寿を祈って・・・・。

続きは→ http://blog.livedoor.jp/inakakisya/ へ

39inakakisya:2011/09/10(土) 10:30:47
17日は香住ガニまつり
 但馬の味覚とイベントを楽しんで、日本海誕生の軌跡を学ぼう!

 兵庫に秋の訪れを告げるものは数々あるが、そのなかでもファンの多いのが香住のベニズワイガニ。
 そのベニズワイガニの今シーズンの初セリが昨日、香住漁港で行なわれた。
 ベニズワイガニは国が資源を保護するために休漁期間に定めていて今期の漁期は9月1日から・・・・。

続きは→ http://blog.livedoor.jp/inakakisya/ へ

41ひな:2011/09/10(土) 21:25:27
フジテレビ、藁人形に◯田真央
http://tonchamon.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2011/08/31/i04061841314714084.jpg

真央に五寸釘ぶっ刺しやがった「アタシんちの男子」の女プロデューサー森安彩って、
原爆リトルボーイTシャツの「イケパラ」でもプロデューサーだけど、
まだそれだけじゃないらしい。
歴代自民総理を犯罪者にした「絶対零度」でもプロデューサーだと。
ここまできたら確実に反日故意だろ・・
悪事はやっぱり最後に全部バレるもんだね

フジテレビプロデューサー森安彩(民主党の三宅雪子の義理の妹)
http://www.locanavi.com/interview/inimage/T-0012-03.jpg

42読者:2011/09/11(日) 00:16:57
http://www8.ocn.ne.jp/~takahata/

43inakakisya:2011/09/11(日) 08:57:29
人を思う心があるなら・・・・
 野田内閣発足直後に失言で大臣辞任

 「人間失格。許せない。大臣になる心構えがあれば絶対に言えない言葉。内閣が代わって悪くなることはないと思っていたのに・・・・」
 福島第1原発の視察を終えて8日の夜に都内の衆院議員宿舎に帰った鉢呂吉雄経産相が記者団と懇談中に・・・・。

続きは→ http://blog.livedoor.jp/inakakisya/ へ

44inakakisya:2011/09/12(月) 10:18:51
とっとり県民の日
 らっきょうを食べて血液サラサラ、健康増進!

 今日は「十五夜」で、満月を愛でる日だ。旧暦の8月15日にあたり、旧暦の秋は7、8、9月で、8月が真ん中の月になるので「中秋(仲秋)の名月」と称されることになった。
 十五夜と言えば満月が当たり前のように思っていたが・・・・。

続きは→ http://blog.livedoor.jp/inakakisya/ へ

45inakakisya:2011/09/13(火) 11:22:13
野田ブーのお手並み拝見
 野田内閣、ドミノ辞任を警戒

 野田佳彦新総理が誕生して、その人柄が評価され支持率は思っていたより高かったが、早くも山岡国家公安委員長がマルチ商法業者からの献金問題が指摘され、一川防衛大臣が「安全保障は素人」と述べたことに続いて、鉢呂経産相の「うつしてやる」「死の街発言」が・・・・。

続きは→ http://blog.livedoor.jp/inakakisya/ へ

46inakakisya:2011/09/14(水) 09:20:14
正と誠、貴方はどちら派
 原発の4分の1のコストで同等の発電力が得られる風力発電

 政治家に求められるのは何時の世も「正心誠意」の4文字。自らの心を正し、政治家としての良心に忠実に、国難に立ち向かう。
 野田佳彦首相は所信表明で、政治家として当然の姿勢を強調した。
 震災復興と原発事故処理、エネルギー問題と重要課題が山積する内閣総理大臣に就任して初めての所信表明で改めて基本姿勢を訴えたのは・・・・。

続きは→ http://blog.livedoor.jp/inakakisya/ へ

47読者:2011/09/14(水) 10:44:25

風力発電が成功した例なんて、日本では殆どない。

目障りで、低周波騒音撒き散らし、
採算が取れない。
これが現状。

時々風車をマスコミで映す時があるが、あれ殆どの場合メインテナンスの為に電力使ってモーターで回してんだよ。

48inakakisya:2011/09/15(木) 09:48:11
サマータイムの是非
 企業ではプラス!自治体は???

 今日は「老人の日」。敬老の日が23日になったことで記念日として残すために定めたそうで、1973年(昭和48年)の9月15日に、東京・中央線でお年寄りやハンデある人のために・・・・。

続きは→ http://blog.livedoor.jp/inakakisya/ へ

49inakakisya:2011/09/16(金) 09:33:56
自分のスタイル
 「平均寿命」まで元気で生活しよう!

 今日は「マッチの日」。
 1948年(昭和23年)の9月16日、それまで配給制となっていたマッチの自由販売が認められたことを記念して制定。
 子どもの頃、西部劇でカウボーイが煙草に火をつけるのにマッチを柱などで摩るシーンを見て・・・・。

続きは→ http://blog.livedoor.jp/inakakisya/ へ

50inakakisya:2011/09/17(土) 09:38:55
明神礁出現!
 日頃からスポーツや運動をしてますか?

 1952年(昭和27年)の9月17日、伊豆諸島南部のベヨネース列岩の東約10キロメートルのところにある海底火山の噴火で海上に岩礁が出現した。
 この岩礁は第一発見者の静岡県焼津市の・・・・。

続きは→ http://blog.livedoor.jp/inakakisya/ へ

51inakakisya:2011/09/18(日) 08:52:29
敬老の日の由来
 老人を大切にして、年寄りの知恵を借りて村作りを!

 今日、9月15日は「敬老の日」。
 「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」ことを趣旨として制定された。敬老の日は2002年(平成14年)まで、毎年、9月15日が敬老の日だったが・・・・。

続きは→ http://blog.livedoor.jp/inakakisya/ へ

52inakakisya:2011/09/19(月) 11:23:03
尉と姥
 夫婦円満の秘訣

 今日は敬老の日。
 「お前百まで、わしゃ九十九まで」は、健康長寿でありたいと願う言葉。
 健康で、夫婦共に長生きできるのは羨ましい限り。
 仲のよい夫婦を・・・・。

続きは→ http://blog.livedoor.jp/inakakisya/ へ

53inakakisya:2011/09/24(土) 10:32:17
16議席を20候補が争う
 稲美町議会選挙の立候補者が勢揃い

 任期満了に伴う稲美町議会議員選挙は今日20日告示され、定数16議席を20候補が争う厳しい選挙戦となった。
 台風15号の影響で昨夜からの激しい風雨のなか、稲美町の町づくりに対してそれぞれの熱い思いを胸に出陣式を行い、5日間の選挙戦が・・・・。

続きは→ http://blog.livedoor.jp/inakakisya/ へ

54inakakisya:2011/09/24(土) 10:33:41
野田首相のオトボケ振り
 国会会期4日間の真相!?

 外遊中の野田総理は福島原発で稼働可能な炉の再稼動を来年夏までに行なうことを明らかにした上で、脱原発については国民のコンセンサスが出来ているとも話したそうだ。
 脱原発で、再生可能エネルギーへの転換を進め、原発依存から脱却することに国民が・・・・。

続きは→ http://blog.livedoor.jp/inakakisya/ へ

55inakakisya:2011/09/24(土) 10:34:51
不倫願望9.5%
 「カッコいい人から誘われたら不倫を断わらない」女性の割合

 台風12号に続いて、列島に甚大な被害を残した台風15号。
 二百十日を迎える頃は台風ラッシュで、日本各地に爪跡を残した台風は軒並みこの時期に上陸している。
 自然災害が脅威の秋だが、秋は食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋。何よりも、日本各地で受け継がれてきた祭りの秋でもある。
 そして、秋の天候に擬えて「女心と秋の空」との言葉があるが、元は・・・・。

続きは→ http://blog.livedoor.jp/inakakisya/ へ

56inakakisya:2011/09/24(土) 10:35:38
あなたならは賛成?反対!
 核燃料再処理工場を誘致した六ヶ所村

 今日は「秋分の日」。昼と夜の長さがほぼ同じとなり、太陽が真西に沈む日で、また秋分の日は彼岸の中日で「祖先を敬って、亡くなった人を偲ぶ日」で、彼岸は秋分を中日とした前後各3日のあわせて7日間となっている。
 彼岸になれば咲く花が彼岸花。
 彼岸花の別名は「曼珠沙華」で・・・・。

続きは→ http://blog.livedoor.jp/inakakisya/ へ

57inakakisya:2011/09/24(土) 10:36:32
ビッグE登場!
 世界で初めて原子力空母が進水した日

 17日の手帳で、伊豆諸島南部のベヨネース列岩の東約10キロメートル付近で海底火山が噴火して海上に岩礁が出現。この岩礁は、第一発見者の漁船「第十一明神丸」にちなんで「明神礁」と名づけられた。
 この明神礁の観測にあたっていたのが海上保安庁の測量船「第五海洋丸」。その第五海洋丸が9月24日に・・・・。

続きは→ http://blog.livedoor.jp/inakakisya/ へ

60inakakisya:2011/09/25(日) 23:36:06
痴呆から認知症
 予防できるアルツハイマー病

 21日は「世界アルツハイマーデー」。
 世界アルツハイマーデーは、1994年(平成6年)の9月21日に、エジンバラにて開かれた国際アルツハイマー病協会第10回国際会議で・・・・。

続きは→ http://blog.livedoor.jp/inakakisya/ へ

61inakakisya:2011/09/26(月) 09:11:38
さんまが旬
 魚の放射能リスクを軽減させよう!

 今日は「ワープロ誕生の日」。
 1978年(昭和53年)の9月26日、東芝が世界初の日本語ワードプロセッサ「JW-10」が開発。価格は630万円と今では考えられないほど高価なもの。
 そして、今日は「台風の特異日」でもある。
 昭和29年の第15号・洞爺丸台風、昭和33年の第22号・狩野川台風、昭和34年の第15号・伊勢湾台風など・・・・。

続きは→ http://blog.livedoor.jp/inakakisya/ へ

63inakakisya:2011/09/27(火) 12:15:58
幻の湖
 富士に「赤池」出現!

 今日は「世界観光の日」。
 1980年、世界観光機関が1970年の9月27日に「世界観光機関憲章」を採択したことにちなんで、この日を「世界観光の日(World Tourism Day)」と定めた。
 世界観光機関憲章はグローバルな観光の一里塚と考えられており・・・・。

続きは→ http://blog.livedoor.jp/inakakisya/ へ

64inakakisya:2011/09/28(水) 08:41:32
リバウンドにご注意!
 日本の肥満率

 続々とヒガンバナの開花情報が報じられる。
 ヒガンバナの名所と言えば日高市で棚田の200万本のヒガンバナが群生している様を想像するだけでも素晴らしい。
 今日は全国的に晴れ。真っ青な空と真っ赤なヒガンバナが・・・・。

続きは→ http://blog.livedoor.jp/inakakisya/ へ

65inakakisya:2011/09/29(木) 09:09:28
日の出づる国
 4年ぶり、日本人大関誕生!

 琴奨菊が大関に昇進した。日本人大関の誕生は2007年の名古屋場所を終え、昇進した琴奨菊と同じょ佐渡が嶽部屋の琴光喜以来4年ぶり。
 琴奨菊は「大関の地位を汚さぬよう、万理一空の境地を求めて日々努力、精進いたいします」と口上を述べたそうだ。
 「万理一空」とは・・・・。

続きは→ http://blog.livedoor.jp/inakakisya/ へ

66inakakisya:2011/09/30(金) 09:15:45
あなたは、好き?嫌い?
 日本人の70%が嫌いな国家

 昨日の朝、手帳を書き終えてアップロードしようとしたらパソコンが固まってしまって、出掛ける用意をしてアップしようとして・・・・。

続きは→ http://blog.livedoor.jp/inakakisya/ へ

67moon:2011/10/01(土) 03:05:29
働きたくないでごじゃる(;・ω・)→ http://nn7.biz/watch?v=fIjX4vH

68inakakisya:2011/10/01(土) 11:03:30
秋の趣を楽しもう!
 今日はコーヒーの日

 今日から10月。食欲の秋、行楽の秋、スポーツの秋。
 楽しみ方は人それぞれだが、なんと言っても秋は素晴らしい紅葉のシーズン。
 山々の木々が赤や黄色く色づき、空の青と緑など周囲と・・・・。

続きは→ http://blog.livedoor.jp/inakakisya/ へ

69inakakisya:2011/10/02(日) 08:29:46
なぜ同じ場所!?
 1か月半で4人=自殺の名所には科学的な裏づけや根拠がある

 東京都葛飾区のJR総武線新小岩駅で、女性がホームから線路に飛び込んで特急「成田エクスプレス」(NEX)に撥ねられ死亡する事故が起きたのは9月18日。
 同駅では同じような事故の発生が7月以降で5件目を数えた。新小岩駅では・・・・。

続きは→ http://blog.livedoor.jp/inakakisya/ へ

70inakakisya:2011/10/03(月) 09:57:31
試してみる価値あり!
 健康に良くない習慣

 暑い夏が去って、虫の声が聞こえるようになり、ヒガンバナが咲いたと思っていたら、急に寒くなって冬が来たような冷え込みで、秋が何処かへ過ぎ去ったような気候だ。
 今朝は山形の朝日岳で初冠雪となったほか、北海道の旭川でも雪が降り・・・・。

続きは→ http://blog.livedoor.jp/inakakisya/ へ

71inakakisya:2011/10/04(火) 14:41:11
イワシの語源
 煮ても焼いても刺身でも美味しく食せる魚

 今日10月4日は「宇宙開発記念日」だ。
 1957年(昭和32年)の今日、人類初の人工衛星が打ち上げられた。
 打ち上げられた衛星はソ連科学アカデミーが開発した・・・・。

続きは→ http://blog.livedoor.jp/inakakisya/ へ

72inakakisya:2011/10/05(水) 09:40:19
サマータイムの意外な効果
 朝や夕方の時間の利活用

 地球温暖化が原因とされる異常気象が相次いで、日常生活だけでなく、農業や林業、観光などの産業などにも多大な影響を与え・・・・。

続きは→ http://blog.livedoor.jp/inakakisya/ へ

73助けてあげて:2011/10/05(水) 14:23:47
西日本新聞で育児コラム書いている【宮原礼智@ガチンコシングルパパ】はmixiで、母子家庭のある女性が「子供が熱を出した」とつぶやいたら大喜びで【イイネ】を押して、アク禁して逃げた

74読者:2011/10/06(木) 08:37:44
>>73
マルチポスト
個人的恨み?

75inakakisya:2011/10/06(木) 10:48:31
夢は叶う!
 すぐ出来る事は、すぐやろう!

 今日は10月6日。「10」と「6」の語呂合わせで「ドリーム」であることから。千葉の企業が「夢を叶える日」に、と提唱したそうだ。
 ドリームと言えば、多くの人に夢と希望を与えた・・・・。

続きは→ http://blog.livedoor.jp/inakakisya/ へ

76inakakisya:2011/10/07(金) 10:15:30
民主党と無縁な花言葉
 福島原発事故で初!狭山茶業者が自己破産申請

 今日7日から9日まで「長崎くんち」。と聞くと、長崎君の家にでも遊びに行くようだが、実は「9日」を「くんち」と呼ぶ。
 今日から長崎市では・・・・。

続きは→ http://blog.livedoor.jp/inakakisya/ へ

77inakakisya:2011/10/08(土) 10:13:50
秋の高山祭り
 毎年4000社が消滅

 今日は10月8日。
 漢字で書くと「十」と「八」で、骨の「ホ」の字が「十」と「八」であることから、日本整形外科学会が1994年(平成6年)、体育の日を前に骨と関節の・・・・。

続きは→ http://blog.livedoor.jp/inakakisya/ へ

78読者:2011/10/08(土) 19:14:00
>>33
まったくだ

79inakakisya:2011/10/09(日) 08:40:40
今日は十三夜
 親切がアダになる近頃の上海事情

 今日も良い天気になりそうで、行楽にはうってつけの天気になりそうだ。
 今日は「寒露」。
 露が寒気で凍る前の時期で、紅葉も鮮やかになり・・・・。

続きは→ http://blog.livedoor.jp/inakakisya/ へ

80inakakisya:2011/10/10(月) 11:56:50
マグロ高騰中
 知ってる!?ニシムラフーズの「マグロ風こんにゃく」

 今日、10月10日は「体育の日」。
 体育の日は、東京オリンピックが開催された1964年(昭和39年)の開会式にあたる10月10日を記念して制定されたもの。ところが、平成12年から施行されたハッピーマンデー法で、10月の第2月曜日が体育の日になって・・・・。

続きは→ http://blog.livedoor.jp/inakakisya/ へ

81inakakisya:2011/10/11(火) 11:07:20
寝る前にコップ1杯の水
 人口10万人に対して罹患者は年間53.2人

 民主党の小沢一郎元代表が10日夜、入院していた日本医科大付属病院(東京・千駄木)を退院したと11日に小沢事務所が発表した。
 小沢元代表は6日の夜に体調不良を訴え緊急入院。小沢事務所は左の尿管結石と診断されたが・・・・。

続きは→ http://blog.livedoor.jp/inakakisya/ へ

82inakakisya:2011/10/12(水) 22:01:20
25年経っても被曝
 チェルノブイリの実態

 大分県由布市湯布院町で行なわれた「由布院牛 喰い絶叫大会」を終え、同県畜産協会長を勤める近藤和義県議が「セシウム牛は要りません」と・・・・。

続きは→ http://blog.livedoor.jp/inakakisya/ へ

83inakakisya:2011/10/13(木) 11:05:39
健康維持と努力
 筋肉痛を左右する現象

 今日は「豆の日」。
 今年の「十三夜」は、9日になることを「ごくらくやさん」の「伝えたい日本の心⑳」で紹介していることを先日、お知らせさせて頂いた。中秋の名月「十五夜」は「芋名月」と称されているが・・・・。

続きは→ http://blog.livedoor.jp/inakakisya/ へ

84inakakisya:2011/10/14(金) 09:27:46
中川暢三氏の思惑!?
 大阪市長選=前加西市長の中川暢三氏が立候補表明

 今年5月に行なわれた加西市長選挙で、3期目を目指した現職の中川暢三前市長に、対話と協調を訴えた元市職員の西村和平氏が挑み、中川市長を下してから5ヶ月。
 7月下旬に加西市を訪れ、中川前市長が市役所と目と鼻の先の居酒屋に来ていると聞いて・・・・。

続きは→ http://blog.livedoor.jp/inakakisya/ へ

85inakakisya:2011/10/15(土) 11:50:28
ストレスは万病の元
 働く女性と健康
  住宅が差し押さえられると病気になる?

 今日は「世界手洗いの日」。
 世界手洗いの日は、ユニセフや世界銀行などが「感染症予防」のために、石鹸を使った正しい手洗い方法、「せっけんを使った手洗いのための官民パートナーシップ」を・・・・。

続きは→ http://blog.livedoor.jp/inakakisya/ へ

86inakakisya:2011/10/16(日) 13:00:17
災害を想定すれば・・・・
 住んでみたい街と高所得者が住む街

 ウサギ追いし彼の山、小鮒釣りし、彼の川・・・・
 北朝鮮拉致問題を考えると故郷がまた違った詩になる。
 視点を変えてみると、違う思いや感想を抱く歌のなかに・・・・。

続きは→ http://blog.livedoor.jp/inakakisya/ へ

87inakakisya:2011/10/17(月) 11:58:37
うちなーすば
 バリエーションが増えてきた沖縄そば
 
 今日は「沖縄そばの日」。
 「沖縄そば」は沖縄料理の一つで、農山漁村の郷土料理百選にも選ばれている沖縄県の麺料理で、「すば」「うちなーすば」とも呼ばれている。
 沖縄そばは蕎麦粉は使わず・・・・。

続きは→ http://blog.livedoor.jp/inakakisya/ へ

88inakakisya:2011/10/18(火) 09:49:32
アキアジに代表される・・・・
 「健康」「ヘルシー」「お手軽」と三拍子揃った魚

 10月も半ばを迎えた一昨日の日曜日の9月半ばの陽気から一転、北海道の山間部で初雪が舞い、昨夜は稚内など平地でも雪が降った。昨夜の稚内の気温は5℃と・・・・。

続きは→ http://blog.livedoor.jp/inakakisya/ へ

89inakakisya:2011/10/19(水) 11:43:32
英語力を試そう
 幅広いコミュニケーション出来ますか?

 季節の変わり目になると着るものに気を使う。特に朝早く出かけて帰りが遅くなるような時に日中の気候が気になるもの。
 今朝は装いを気にする人に最悪の日となりそうだ。と言うのも・・・・。

続きは→ http://blog.livedoor.jp/inakakisya/ へ

90inakakisya:2011/10/20(木) 10:17:19
これも特権!?
 今も昔も変わらぬものは・・・・

 日光の紅葉が色づきはじめたそうだ。
 今年、色づきは遅かったそうで、今朝の気温は11℃とそう低くはないが、今週に入ってから秋が深まり、この2〜3日の間に一気に黄色や赤と色づいたようで、少し標高の高い中禅寺湖や華厳の滝では見ごろを迎えた。
 紅葉の条件は・・・・。

続きは→ http://blog.livedoor.jp/inakakisya/ へ

91inakakisya:2011/10/21(金) 11:47:01
京の「時代祭」
 百年の歴史の時代祭、祇園祭は千年、葵祭は千四百年

 秋の京都は見所満載。
 紅葉はもちろん、甦る京都一千年先を掲げて百年の歴史を持つ「時代祭」が22日に開催される。神社仏閣では秋の特別展に特別公開等々、行楽シーズン花盛り。
 時代祭はそのネーミングの如く・・・・。

続きは→ http://blog.livedoor.jp/inakakisya/ へ

92inakakisya:2011/10/22(土) 10:02:09
復興のシンボル
 陸前高田=奇跡の1本松と5センチの松の苗

 青松白砂が売り物だった東播磨の海岸は工業地帯となり、公園や神社の松が当時を偲ばす。岩手県の陸前高田市の高田松原は7万本の松で知られる景勝地だが、東日本大震災で1本が残っただけで全て消失。残った松は「奇跡の1本松」と呼ばれて復興のシンボルにもなっている。その奇跡の1本松から・・・・。

続きは→ http://blog.livedoor.jp/inakakisya/ へ

93読者:2011/10/22(土) 12:53:49
http://www8.ocn.ne.jp/~takahata/

94inakakisya:2011/10/23(日) 12:58:14
夏? それとも冬?
 あま酒の旬

 先ほど車で移動中に、某ラジオの番組を聞いていたら、リスナーから甘酒を造ったので、今日の夕方には・・・・。

続きは→ http://blog.livedoor.jp/inakakisya/ へ

95読者:2011/10/23(日) 18:53:47
>>33
その通り

96inakakisya:2011/10/24(月) 17:00:33
木枯らし1号参上!?
 忠臣蔵の芝居の神崎与五郎詫証文の舞台は?

 今日は「霜降」。秋が一段と深まり霜が降りることが多くなり、冬が近づいていることを感じる頃。
 霜降を迎える頃には楓が・・・・。

続きは→ http://blog.livedoor.jp/inakakisya/ へ

97inakakisya:2011/10/25(火) 10:04:16
氷ノ山で初冠雪!?
 被災地の復興を阻む放射能汚染
 
 先日、海産物や牛など畜産物の放射能汚染が復興への妨げとなっていることにふれた。現時点で国が定めている食品のセシウム暫定規制値は1kgあたり500ベクレルだが、その規制値を4倍以上を上回る・・・・。

続きは→ http://blog.livedoor.jp/inakakisya/ へ

98inakakisya:2011/10/26(水) 09:32:53
ルーツは芋川
 名古屋の名物と言えば・・・・

 今日は「きしめんの日」。
 愛知の製麺組合が10月26日の「26」を麺を食べるときの「つるっ」と読んできしめんの日に制定した。
 きしめんは漢字なら・・・・。

続きは→ http://blog.livedoor.jp/inakakisya/ へ

99inakakisya:2011/10/27(木) 10:16:48
図書館を活用しよう!
 社会的問題となった読書離れや活字離れ

 読書離れや活字離れが社会的な問題として取り上げられるようになったのはごく最近のことだが、背景にはOECD(経済協力開発機構)が実施している学習到達度調査がある。
 2003年(平成15年)に世界の加盟国・地域の15歳を対象に行った学習到達度調査で・・・・。

続きは→ http://blog.livedoor.jp/inakakisya/ へ

100不動産をお持ちの方へ  by 庶民の底力:2011/10/28(金) 23:09:41

平均800万円と言う民間の倍額の公務員の給料からすると今の地価は著しく低くなり過ぎました。
あるNHK職員は1人で5軒もの戸建てを手に入れました。
官僚公務員どもが地価を安くして買い占めようとしています。
そのいい例が公示価格です。

日本経済が元気を無くしたのは、国民の資産が大きく目減りしたことが要因の一つです。
不動産の売却をお考えの方は、不動産屋に査定してもらった価格の3割4割増しで売りに出しましょう。
みんながそうすれば不動産は必ず値上がりします。
国民みんなの努力で日本経済を元気にしましょう。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板