したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

高砂市民病院に希望は?VOL−10

202読者:2009/03/18(水) 17:12:36
>>200
>>状況証拠だけでも揃えば思い切って活字にしてしまうのですが・・・・。

要は言いがかりさえつけられれば、後はテキトーに「作っちゃう」確信犯だということです。

203読者:2009/03/18(水) 20:12:21
市が委託した報告書の結論:
「検査部門は人員の調整が必要である。
 給食部門は人員を削減すべきである。」
には誰が反対しているんですか?

204読者:2009/03/18(水) 20:13:39
>病院職員組合は前回の団体交渉で、土曜日外来も潰したんだよ。
>結局、院長と一部の医師と、幹部クラスの看護師だけで運営されているらしい。
これ本当なんですか?

205読者:2009/03/18(水) 21:24:13
この間、土曜外来にかかったけど、普通に当直している30代ぐらいの看護婦さんが世話してくれたよ。
あの人、どう見ても婦長さんなんかではないように見えたけど...

土曜外来は院長先生しかしてないんじゃないですか?
4月4日は院長先生が学会出張なので休診になっていましたよ。

206読者:2009/03/18(水) 23:21:24
>>204 >>205
今までの土曜日外来は院長が専属でしていたんだけど、4月からは他の医者も協力する
みたいですよ。おそらく外科・内科の先生じゃないかな。
マイナー科の先生に総合外来を任せてもダメでしょ?(笑)

院長としては、本当は全診療科で土曜日AMの外来診療をしたかったみたいだけど、
コメディカルや事務職員の組合員に潰されたらしいね。
「土曜日外来に職員を巻き込むな。でなきゃストライキしますよ!」って。
どこの部署でも1人は、ガチガチに左寄り思想の持ち主がいるもので、妨害工作に成功
したんでしょうね。

そもそも院長が何の根回しもせずに、いきなり新聞でブチまけた計画だから、職員組合に
嫌われたんだと思う。
医者にとっても、土曜日も外来させられると、負担が重すぎると思ったんだろうね。
今年の1月からすべての医師の時間外手当が廃止になったんだから、サービス残業でしか
ないからね。
それを考えると、病院職員組合は自分たちは待遇改善だけは着実に成果を上げているんだ
ね。さすが公務員、他人を貶めるのは得意。

土曜日外来の看護婦は、副院長・婦長クラスの管理職も無償でバックアップしているら
しいよ。でも同じ診察室に、通常の日当直時間帯で若い看護婦が働いているから、結局
お手伝いしている状態だとか。

207読者:2009/03/18(水) 23:36:03
>>206
偏見まみれの文章だなあ、おい。

院長がうまく組合と折り合いつければもっと柔軟に土曜日外来を導入できたんじゃないの?
あんたは経営者側の人間だろうから、組合は潰れてしまえと思っているのだろうけど、
従業員の多くは組合に入っていて、それは従業員の待遇改善に役立ってきたの。
公務員だけじゃなくて、大企業はみんな組合を持っているんだよ。

従業員の待遇改善をやりつつ、より良いサービスを提供していくのが経営者の仕事だ。
経営側の怠慢を棚に上げて組合ばっかり叩くなよ。

208読者:2009/03/19(木) 07:03:58
>207
その通り、経営側の怠慢を糾弾すべきだ。

全国屈指の大赤字病院なのに、職員も削減せず・給料も下げない、経営者を糾弾すべき。

大企業に見習おうぜ。
去年12月の記事だが、
「ソニーは9日、業績が悪化している液晶テレビやデジタルカメラなどのエレクトロニクス事業で、国内外の合計1万6千人以上の従業員を、09年度末までに削減すると発表した。」

全国屈指の大赤字病院なのに職員も削減せず・給料も下げない経営者の怠慢を徹底的に糾弾してください。病院前・市役所までビラ配りとか、抗議デモとかお願いしますね。

209読者:2009/03/19(木) 07:12:06
 土曜日外来は院長の思いつきではない。
 コンサルタントの報告書で提言されていて
「26ページ、土曜診療を実施することにより、給与量と業務量のバランスをとる。」
と議会でも報告されている。

210そうかなぁ:2009/03/19(木) 07:59:05
私は市民病院の土曜日診療は必要ないと思います。
それよりは二次救急の受け入れを充実してもらう方が絶対に高砂市の医療のためになると思います。

211読者:2009/03/19(木) 08:04:40
>>209
それでどうバランスが取れるんですかね。
月曜日から金曜日に回っていた労力が土曜日にも回さなくてはいけなくなりますね。
そのぶん月曜日から金曜日が手薄になるんじゃないですか?

212読者:2009/03/19(木) 09:44:41
 病床利用率も70%程度で労力余っているんだろ。

213読者:2009/03/19(木) 09:55:39
この2月に公表された、全国公私病院連盟による「2008年病院運営実態分析調査の概要」によると、自治体病院の9割は赤字。自治体病院については、総務省の「公立病院改革ガイドラン」に基づく改革が進められていますが、ガイドランでは「一般病床及び療養病床の病床利用率がおおむね過去3 年間連続して70%未満となっている病院については、病床数の削減、診療所化等の抜本的な見直しを行うことが適当」とされています。

214読者:2009/03/19(木) 10:01:42
>>207>>213

自演自作ご苦労さん。
皆さん、釣りは相手にしないように。
釣師には一番それが堪えます。

215読者:2009/03/19(木) 10:26:28
ここの掲示板で「釣り」とかかれたら
自分たちに不利なことなので触れて欲しくない、という意味ですね。

市が委託した報告書の結論:
「検査部門は人員の調整が必要である。
 給食部門は人員を削減すべきである。」
には誰が反対しているんですか?

216読者:2009/03/19(木) 11:12:48
だ〜れも反対なんてしていない。
退職者が出ても新規採用を抑え、人員の適正化を図る。
それで、十分。

217読者:2009/03/19(木) 11:14:23
釣りですよ。釣り。
無視しましょう。

218読者:2009/03/19(木) 11:54:16
12月の議会で大野氏が言っている。
>看護師は来年度は退職不補充ということで、予想外に多くて15人ぐらいが退職される
これでかなりコメディカルが減るね。よかったね。

219読者:2009/03/19(木) 13:49:34
 稼ぎ0の事務員は退職しないのかね?
未収金回収業務でもさせろよ。

220読者:2009/03/19(木) 13:51:53
市が委託した報告書の結論:
「検査部門は人員の調整が必要である。
 給食部門は人員を削減すべきである。」
に誰も反対していないのなら
新年度からでも実行しろよ。組合も応援しろ。

221読者:2009/03/19(木) 14:26:41
>>219
事務職がいなければ、会計計算もできなければ、必要な物品の購入、管理もできない。稼ぎが0の事務員などいない。全職員がいてこそ、病院が成り立っている・
>>220
だ〜れも反対なんてしていない。
退職者が出ても新規採用を抑え、人員の適正化を図る。
それで、十分。

下らない下品な釣りはやめろ、でっち上げ屋。

222読者:2009/03/19(木) 14:28:00
極道は加古川にいらない。さっさと出て行け・

223読者:2009/03/19(木) 16:18:55
マスコミを騙る、ごくつぶしはまっとうな仕事を探しにハローワークにでも行くんだな。

224読者:2009/03/19(木) 19:37:24
事務職は無能で医療会計計算もできないから外注してるんじゃないの?
稼ぎ0どころかマイナスだろう。

225読者:2009/03/19(木) 19:39:41
>退職者が出ても新規採用を抑え、人員の適正化を図る。
退職者がでても新規採用が必要ないということは今も必要ないはずだろう。
必要のない人員であることを自ら宣言しているということだ。
給料払うだけで税金の無駄遣い。
稼ぎ0どころかマイナスという見解には同意。

226読者:2009/03/19(木) 19:40:31
 病院事務員って無能の極みで事務当直すらもできないんだろ?

227読者:2009/03/19(木) 19:41:19
全国屈指の大赤字病院なのに、職員も削減せず・給料も下げない、経営者を糾弾すべき。

大企業に見習おうぜ。
去年12月の記事だが、
「ソニーは9日、業績が悪化している液晶テレビやデジタルカメラなどのエレクトロニクス事業で、国内外の合計1万6千人以上の従業員を、09年度末までに削減すると発表した。」

全国屈指の大赤字病院なのに職員も削減せず・給料も下げない経営者の怠慢を徹底的に糾弾してください。

病院前・市役所までビラ配りとか、抗議デモとかお願いしますね。

↑に大賛成です。

228読者:2009/03/19(木) 19:51:51
>>退職者が出ても新規採用を抑え、人員の適正化を図る。
>退職者がでても新規採用が必要ないということは今も必要ないはずだろう。
>必要のない人員であることを自ら宣言しているということだ。

「釣りはやめろ、でっち上げ屋」とか、言い返しているけど、
少し考えたら、その通りですよね。
 例えば外科医が退職したら手術できなくて困るから
すぐにでも補充しようとしますものね。

>退職者がでても新規採用が必要ないということは今も必要ないはずだろう。
>必要のない人員であることを自ら宣言しているということだ。
まったくもってその通りです。

ここの掲示板で「釣り」とかかれたら
「自分たちに不利なことなので触れて欲しくない」という意味ですという
格好の実例ですねぇ。

 次は恐ろしい掲示板といわれるかもね(笑)

229読者:2009/03/19(木) 20:24:04
一般論です。

勤務時間だけ仕事をして、夜間や休日の時間外呼び出しなどあるわけもなく、当直業務はハケンまかせ、有給休暇もきっちり消化して、基本給は医療職とほとんど同じ、同年齢な ら地位も高く、
一方医者は、勤務時間などあるのかないのかわからず、常に患者との最前線にさらされ、危険な事態になってもだれも守ってくれず、時には院長が率先して、個人に責任をなすり つけ、地位も低く、
こんなんで、維持できてきたのが不思議だということにも気がつかない、のが公立病院の事務方です。

230読者:2009/03/19(木) 21:43:36
>>229
とりあえず医者の待遇が悪すぎるということだけ分かった。

231読者:2009/03/20(金) 02:11:41
>退職者が出ても新規採用を抑え、人員の適正化を図る。

そんなんじゃ、遅いって!!w

コメディカルの大多数を占める看護師の人数が減れば、見かけ上では人員の
適正化が進んでいるように思えるけど、高砂市民病院の病床数を考えると、
実際はそんなに過剰じゃないんだよね。
本当に過剰なのは、薬剤師・検査技師・給食スタッフ・病院事務員みたいです。

最近は、以前ほどじゃないけど、外部委託の職員もやたらと多かった。
外来に行くと、やけに多くの清掃員がウロウロしていたし。
ブロック受付の職員も多かったような印象を受けた。

「退職不補充」という方針で自然減を待つだけでは不十分だよ!
もっとドラスティックな人件費の削減を行わなきゃダメですね。
どんどん正規職員を減らして、職員組合を相対的に弱体化させなきゃ、いつ
まで経っても経営赤字が増大していく。

経営幹部サイドと組合サイドの悪しき慣れ合い体質が、赤字を垂れ流しにして
いるとしか思えない。

232読者:2009/03/20(金) 06:41:54
>本当に過剰なのは、薬剤師・検査技師・給食スタッフ・病院事務員みたいです。
 看護助手業務と未収金回収業務に配属させるのがいいと思いますよ。

233読者:2009/03/20(金) 07:04:59
市長も市民も正しい選択をしましたね。


市立病院廃止の市長リコールを断念 大阪・松原
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/090319/lcl0903192236006-n1.htm

 経営難などを理由に大阪府松原市の市立松原病院(162床)を3月末で閉鎖する方針を決めた同市の中野孝則市長に対して、
解職請求(リコール)に向けた署名活動を進めていた病院の存続を求める市民団体「『とりもどそう住んでよかった松原を』市民の会」は
19日、請求に必要な有権者の3分の1(約3万4000人)以上の署名を集めるのは困難として、リコールを断念すると表明した。
 同病院は医師不足や施設の老朽化などで慢性的な経営難に陥り、平成20年度末の累積赤字は約50億円に達する見通し。
このため、中野市長が昨年11月、病院の廃止を表明。同12月の市議会で3月末で閉鎖する条例が可決された。
 市民の会は2月16日、リコールを目指した署名集めを開始。既存の市民団体などと連携して今月16日までの1カ月間、
4万人を目標に運動を展開したが、19日現在の集計で3万人を下回る見通しとなった。

234読者:2009/03/20(金) 14:08:28
市の委託した報告書では、
「28ページ、21年度末までに改善が見られない場合、経営形態を変えることを考えねばならない。」
となっているのに
>退職者が出ても新規採用を抑え、人員の適正化を図る。
ということは21年度末までに退職させないといけないね。
組合も頑張って退職促進させてくださいよ。
でないと、経営形態が変わるかもしれません!
それをお望みなのかな?

235読者:2009/03/20(金) 17:00:54
改善してるから大丈夫だよ。
o(^o^)o

236読者:2009/03/20(金) 18:57:56
改善してるって
「検査部門は人員の調整が必要である。
 給食部門は人員を削減すべきである。」
これは実行のメドがたったのですか?

237読者:2009/03/21(土) 00:12:12
>>236
壊れたレコードみたいに何度も繰り返して書き込まれると気色悪いわ。
粘着質で頭がおかしいことは十分に分かったから。
報告書を鵜呑みにしてるんじゃなくて、実際のどの程度無駄が出ているのか調べるくらいしてから新たに書き込めや。

238読者:2009/03/21(土) 07:32:45
素朴な疑問...

検査と給食の人件費で年間10億の赤字が出るんか?
検査が18人、給食が30人

さあ、何人が適当なんか言うてみぃ。

239読者:2009/03/21(土) 09:31:32
>>238
年間10億の赤字の原因。

それはすべて薬剤科の責任です。
自分たちの仕事量を減らしたいという理由で、外来の院内処方を院外処方に追いやった
ためです。仕事量は確実に減ったのに、薬剤師の職員数はそのままです。
薬剤師を3〜4人クビにする代わりに院外処方を認めるという条件を付けるべきでしたね。

あの病院は職員組合専従のスタッフがゴロゴロいるみたいですね。
やっぱり人員過剰なだけに、組合活動に力を注ぐ余力があるみたい。
不良公務員に税金を食い物にされている市民に同情します。

>検査が18人、給食が30人
>さあ、何人が適当なんか言うてみぃ。

少なくとも給食部門は、管理栄養士2人いれば十分でしょ。
残りはすべて非常勤スタッフもしくは外注で。
検査科スタッフの適正人数は、経営サイドは既に数字を持っていると思いますよ。
外来・入院患者数、1日の検査件数に応じた必要人員っていうのがありますから。
病床規模350床の人員でいつまでも働けると思うのは大間違いだってこと。

240読者:2009/03/21(土) 11:04:58
検査は検体検査は外注でいいのじゃないの?
某大学病院の分院は常勤の検査技師は一人、あとは外注だったかな。
検査会社がサテライトラボを置いてくれるんじゃない。
生理検査以外は全員クビにすればいいじゃないの?
給食部門は管理栄養士以外は外注でOKでしょう。

241読者:2009/03/21(土) 11:10:28
 市が委託した報告書を信頼しなくてどうするのよ。
 プロが無駄だと判断したから
「検査部門は人員の調整が必要である。
 給食部門は人員を削減すべきである。」
という判断がくだったんだろ。

242読者:2009/03/21(土) 11:15:13
外注したら職員は当然、リストラ。
外注して仕事が減っても職員を温存してたら、赤字増大だからな。
院外処方で仕事が減っても薬剤師をリストラせずに経営悪化した轍を踏まないように。。

243読者:2009/03/21(土) 11:18:10
 給食員を外注する際にはストライキをしたときの代理勤務要員ができることが必要条件なんだよな。ところで今の職員がストライキしたら代理勤務要員は保証されてんのかな?

244読者:2009/03/21(土) 11:22:32
病院の過剰人員は、市役所の徴税部門で研修させて
医療費の未収金回収業務に従事させればいいじゃない。
これには誰も反対しないだろう?
医者の給料を歩合制するより、
未収金回収業務を業績に応じて歩合制にすればいいと思うわ。

245読者:2009/03/21(土) 12:17:17
組合専従なんかしてたらそれこそクビか、給与返金だろ。
オンブズマン先生、そんなところを見てくれないと...

議会の中だけで吠えてるんじゃないよ。

246読者:2009/03/21(土) 21:36:02
>>239
これが怪しいんだけど。
>自分たちの仕事量を減らしたいという理由で
本当?

247読者:2009/03/22(日) 00:18:31
>>245
おまえこそこんな掲示板で呟いてないで、
議員先生方を動かす方法を考えて実行しろよ。
まさか、この掲示板で書けば議員が動くと思っているわけではなかろう。
少なくとも実名かそれに準ずるレベルで発言しないと影響力はゼロだよ。

248読者:2009/03/22(日) 00:23:50
>>241
その報告書はどこかで公開されてないの?
検証可能じゃないものって、どうしようもない。
なぜ調整や削減が必要なのか知りたいのだが。
報告書がないと、その判断が妥当かそうでないか判断できない。

249読者:2009/03/22(日) 08:05:33
>なぜ調整や削減が必要なのか知りたい
過剰だからに決まってるだろ。
しかも民間より人件費がかかっているからだろ。
やはり、職員全員の給与の公開が必要だろうな。

250読者:2009/03/22(日) 08:18:14
12月の議会で大野氏が言っている。
>看護師は来年度は退職不補充ということで、予想外に多くて15人ぐらいが退職される
看護師不補充でも病院が回るのだから、
病床数も削減することだし、
それに応じた事務員・技師・薬剤師・給食員削減は当然だろ。

これくらい報告書がなくてもわかるわ。

削減できないなら、未収金回収業務に回すべき。
市役所の徴税部門で研修させてから未収金回収業務に配置転換すればよい。

251読者:2009/03/22(日) 08:54:19
>>247
いやいや、お説ごもっともですね。
この掲示板で名乗っても何の効力も無さそうなので、一票にかけることにします。

252読者:2009/03/22(日) 09:00:28
>>248
12月の議会議事録を見ていると、報告書に用いた国が出した基礎資料のデータに誤りがあるとか...
市当局はその誤りに気づいて修正をしたが、研究所側は国が公式に出しているデータなのでそれを個別に修正してまで報告する必要は無いと突っぱねた。
議会はそれじゃあ受け取れないと、もめてますね。

とういことでまだ市は正式には受領したことにはなってないようです。
ですから、高砂市としての公式な文書ではありません。

253読者:2009/03/22(日) 09:28:45
基礎資料のデータ部分の誤りは看護師と医師の数だろ?
少なめに出していたから一人あたり沢山稼いでいたようにみえたらしい。
給食員や検査技師の数ではもめていないよ。

254読者:2009/03/22(日) 09:32:14
それに、
国が出した基礎資料のデータに誤りがある
なんて、国に虚偽報告しているということだろ。
そういう自治体にはペナルティを課すべきだな。

255読者:2009/03/22(日) 09:33:37
 臨床検査、とくに検体検査はブランチラボ導入がいいんじゃないか?
 過剰になる技師は未収金回収業務への配転で雇用を守るでいいし。

256読者:2009/03/22(日) 09:34:36
>247
ところが、この掲示板で情報収集している議員がいるんだよな。

257読者:2009/03/22(日) 10:44:35
>>245
>組合専従なんかしてたらそれこそクビか、給与返金だろ。

高砂市民病院に組合専従の職員はいますよ。
だって、専用のPHS回線まで持っていますから。
職員に何か不満があれば、すぐ専従職員にチクりのTELをするんでしょうね(笑)

4月からDPCが導入されるらしいけど、バタバタしなければいいですね。
組合活動ばかりに専念せずに、病院の経営改革・運営に力を注いで欲しいものです。

今後、職員組合の動向に注意しなければならないと思う。

258読者:2009/03/22(日) 11:14:45
>>249
○○部門の人員は、どこの何と比べてどの程度過剰なのか?
そうやって考えないと、多いか少ないか判断しようがないだろう。

お前のオツムはおめでたいなあ。

259読者:2009/03/22(日) 15:03:56
>258
仕事が少なくても給与が少なければ、市民も納得するだろう。
多いか少ないか判断するには
職員個人個人の給与公開が必要なことには、同意できるだろう?

また、「釣り」とかいうのかね?

260読者:2009/03/22(日) 15:05:32
病床利用率が7割の病院にDPC導入したら、赤字が増えるんじゃないの?

261読者:2009/03/22(日) 16:02:52
組合専従ってなんですか?
組合が雇用している従業員のことではないのですか?

262読者:2009/03/22(日) 16:04:09
>>259
給与公開の話なんかしてねーよ、タコ

263読者:2009/03/22(日) 20:53:44
>>261
> 組合専従ってなんですか?
> 組合が雇用している従業員のことではないのですか?

全く逆です。
高砂市民病院の職員、つまり公務員でありながら、正規の業務から離れて、朝から晩まで
組合活動だけをするんです。つまり給与・税金泥棒ってこと。

組合は、病院に対して職員の好待遇を不当に要求することもあるので、病院経営の足を引
っ張ることにもつながります。
そんな悪行を企てる奴らに対して、病院は満額の給与を支払うのです。
おかしいと思いませんか? 奴らは正当な権利だとほざいていますが。
組合活動を優先させるためなら、現在いくら責任あるポストにいても、すべてを放棄して
経営幹部サイドと戦う準備に専念するんですから。

そりゃあ、病院の経営改善策が骨抜きにされる理由が分かりますね。
病院管理者は院長と兼務しているから、日常の診療業務だってあるけど、組合は周到に妨
害工作を準備しているんだから、勝ち目ないよ。

264読者:2009/03/22(日) 22:31:50
昼間の勤務時間帯によく湧いてきますよ。

265読者:2009/03/22(日) 22:49:54
院長と議会のあいだに入って議会対策する病院の事務方は、病院なくなっても分限免職を逃れうる市役所所属の持ち回り人事みたいだから、ほんとうの病院の経営改善点わかってるか疑問。所詮病院がどうなっても本庁に戻る立場にある。

266読者:2009/03/22(日) 23:02:45
>>265
まあ、そういう奴も居る可能性は否定できないけど、
名前と顔は割れやすいし、多くの高砂市民の恨みを買ってまで、
適当なことをやろうと思っているわけではないと思う。
話し合えばなんとかなるという希望は捨てないでいこうぜ。

267読者:2009/03/23(月) 02:02:09
登市長がいる限り、組合員は安泰!
馬鹿を見るのは市民!

268読者:2009/03/23(月) 12:06:39
>多くの高砂市民の恨みを買ってまで、
>適当なことをやろうと思っているわけではないと思う。

組合専従の自画自賛ですか?

269読者:2009/03/23(月) 12:18:07
>高砂市民病院に組合専従の職員はいますよ。
これって本当ですか?

270読者:2009/03/23(月) 12:20:48
「組合怖い」農水省ヤミ専従黙認…組織率97%、管理職威圧

職員142人に疑惑が持ち上がったにもかかわらず、不自然な調査を重ねて「問題なし」と片づけていた農水省。地方の事務所では管理職を組合役員の部下が罵倒(ばとう)して、労組の力を誇示する姿も見られるという。省内では「組合が怖いあまり、国民への説明責任を放棄した」と自省の声があがっている。


http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090315-OYT1T00154.htm

271読者:2009/03/23(月) 13:30:36
>>269

また、でっち上げだよ。
でっち上げじゃないとうなら、具体的に誰が組合専従なのか挙げてもらおうじゃないか。

272読者:2009/03/23(月) 13:38:55
>>270

高砂市とは縁もゆかりもない農水省の記事を挙げて、さも高砂市も同じことがあるかのようにわざと錯覚させる。詐欺師の常套手段だね。

具体的に誰が組合専従なのか挙げられなければ、また口から出任せのでっち上げだったことになる。

273読者:2009/03/23(月) 19:42:50
>271,272
勤務時間に書き込みしてませんか?

274読者:2009/03/23(月) 19:43:31
組合が雇用している従業員っていないのですか?

275読者:2009/03/23(月) 20:18:53
>昼間の勤務時間帯によく湧いてきますよ。

確かにそうだな。

276読者:2009/03/24(火) 00:18:57
>>269
>>高砂市民病院に組合専従の職員はいますよ。
>これって本当ですか?

現在は知らないけど、4月から医事課の職員が専従になるんじゃなかったっけ? 
あくまでウワサですけど。それって違法なの?
やはり人が余っているからなのでしょうか。

277読者:2009/03/24(火) 09:20:13
組合擁護の書き込みの文体って
恫喝っぽいよね。
>「組合が怖いあまり、国民への説明責任を放棄した」
というのが理解できるね。

278読者:2009/03/24(火) 09:21:15
>医事課の職員
診療報酬の請求業務は外注じゃなかった?
そりゃあ、暇だろうな。
未収金回収にでも行けばいいのに。

279読者:2009/03/24(火) 14:44:03
>>273

オレは市民病院とは関係ない、一般市民だけど目に余るから書いている。
でっち上げ屋、さっさとハローワークにでも行って正業を探せ。

280読者:2009/03/24(火) 14:55:48
高砂市民病院に行ってきました。大勢の患者さんでごったがえして、医事課の職員の方々も本当にお忙しそうでした。人なんて余っていません。本当に皆さん一生懸命に働いておられます。

未収金回収は外回り。これだけ忙しければ外注も当然でしょう。

281読者:2009/03/24(火) 15:40:00
お隣さんの市民病院が診療制限を始めたために患者の移動が起きているようですね。
それに県立病院も移動して、救命救急に特化するようで...
いままで普通に診察を受けていた人はどこに行けばいいんでしょうか?

失った患者を取り戻すチャンスかもしれないけど、あまり殺到するとこっちの市民病院がパンクしても困りますね。

共倒れにならずにすむ、いい落としどころは無いんでしょうか?

282読者:2009/03/24(火) 15:53:14
>>281
うまく役割分担できたら良いなと思います。
もう少し様子見ですね。

283読者:2009/03/24(火) 20:37:44
 医療事務ができる能力のある正職員はいないだろ?
当直事務すらできんのだから。

284読者:2009/03/25(水) 07:50:08
>>283
ナニ煽ってんだよ
(-_-)」

もうちょっときちんと書いたらどうなんだい。
〇学生でもあるまいし...

285読者:2009/03/25(水) 09:46:51
病院の正職員って医療事務も当直事務もできないから、外注に頼ってるんだろ?

「釣り」「煽り」という言葉がでたら、組合が触れて貰いたくない事項だよね。


>>退職者が出ても新規採用を抑え、人員の適正化を図る。
>退職者がでても新規採用が必要ないということは今も必要ないはずだろう。
>必要のない人員であることを自ら宣言しているということだ。

「釣りはやめろ、でっち上げ屋」とか、言い返しているけど、
少し考えたら、その通りですよね。
 例えば外科医が退職したら手術できなくて困るから
すぐにでも補充しようとしますものね。

>退職者がでても新規採用が必要ないということは今も必要ないはずだろう。
>必要のない人員であることを自ら宣言しているということだ。
まったくもってその通りです。

ここの掲示板で「釣り」とかかれたら
「自分たちに不利なことなので触れて欲しくない」という意味ですという
格好の実例ですねぇ。

 次は恐ろしい掲示板といわれるかもね(笑)

286読者:2009/03/25(水) 12:46:47
民間病院では、医療事務や当直事務を外注にするのは、その方が人件費が安くて済むからです。
それまでの事務員は看護助手などに配置転換するか、解雇します。
事務員を外注したのに事務員を正職員で雇っていたら赤字が増えるだけです。
全国屈指の大赤字病院になるには、そういうとをやっていているからではないでしょうか?

院外処方にして仕事がへっても薬剤師減らさずですから。

287読者:2009/03/25(水) 14:55:44
>221は組合専従の方ですかね?
>退職者が出ても新規採用を抑え、人員の適正化を図る。
>それで、十分。
ということですが、
退職者が出ても補充しなくてよい部署をご存じのようですから
それはどこなのか教えてください。

288読者:2009/03/25(水) 16:57:14
>>270

高砂市とは縁もゆかりもない農水省の記事を挙げて、さも高砂市も同じことがあるかのようにわざと錯覚させる。詐欺師の常套手段だね。

具体的に誰が組合専従なのか挙げられなければ、また口から出任せのでっち上げだったことになる。

具体的に出せないところを見ると、やっぱり、いつもの出任せだったんだ。

誹謗・中傷はいい加減にしろよ。また刑務所に帰りたいのか、前科持ちのでっち上げ屋。

289読者:2009/03/25(水) 20:22:27
>>281
>それに県立病院も移動して、救命救急に特化するようで...

特化しないみたいですよ。
今まで県立病院でしていた診療業務に、3次救急医療が併設される感じで。
あの病院は今、公立病院に特有のダメ職員が大量に退職しているらしいね。
業務が忙しくなると、付いていけなくなるから(笑)

>>288
>具体的に誰が組合専従なのか挙げられなければ

ここで具体的に名前を挙げたら、個人情報の漏洩で問題にならない?
それこそ「釣り」だよね。ここぞとばかりに大騒ぎしそうな予感。

韓国って、労働組合があまりにも強すぎるから、企業の経済成長を妨げているんだって
ね。組合活動もほどほどにして、抵抗と対決の姿勢を考え直さないと、企業そのものが
潰れてしまうよ。あっち系の人って、怒らすと怖いからね。恨みの文化で、暴徒と化すの
が正当化されそう。昨日のWBCじゃないけど、応援という名目で集団で威嚇・威圧行動
をするのが得意なのかもね。

290読者:2009/03/26(木) 02:30:34
「 悲鳴に振り向くと 」←検索

291読者:2009/03/26(木) 08:02:01
>退職者が出ても新規採用を抑え、人員の適正化を図る。
>それで、十分。
ということですが、
退職者が出ても補充しなくてよい部署をご存じのようですから
それはどこなのか教えてください。

>288 また、勤務時間中の書き込みですか?

292読者:2009/03/26(木) 08:04:23
>退職者が出ても新規採用を抑え、人員の適正化を図る。
>それで、十分。

補充しなくてもいい職員とはどの部署の誰のことですか?

具体的に誰が補充不要な正職員なのか挙げられなければ、また口から出任せのでっち上げだったことになる。

293読者:2009/03/26(木) 08:09:06
>>292
”でっち上げ、でっち上げ、でっち上げ...”
あんはんもお好きどすなぁ

何べんも言わんかて分かっとるわ。

294読者:2009/03/26(木) 08:52:29
具体的に誰が補充不要な正職員なのか挙げられないんだな。
ということは、
また口から出任せのでっち上げだったことになる。

295読者:2009/03/26(木) 09:31:06
>>294

294さんの言う通り。
ヤミ専従などどこにもいない。

連日アク禁にして必死の対抗。本当のことなら、批判されてもアク禁にする必要なんてないのに。
それにしても、どうして破られるんだろうね。

296読者:2009/03/27(金) 09:52:38
>退職者が出ても新規採用を抑え、人員の適正化を図る。
>それで、十分。

補充しなくてもいい職員とはどの部署の誰のことですか?

多すぎて列挙できないのか?

297読者:2009/03/27(金) 11:13:08
後発医薬品への移行6%どまり 医療費抑制策進まず
http://www.asahi.com/national/update/0325/TKY200903250404.html
「ジェネリック」、処方箋様式変えても伸びず
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090325/plc0903252122021-n1.htm

298読者:2009/03/27(金) 18:30:17
ここってどうなの?
http://chat.minakuru.tv/

299読者:2009/03/27(金) 20:54:03
>退職者が出ても新規採用を抑え、人員の適正化を図る。
退職者がでても新規採用が必要ないということは今も必要ないはずだろう。
必要のない人員であることを自ら宣言しているということだ。
給料払うだけで税金の無駄遣い。

300読者:2009/03/28(土) 09:03:15
民間病院では、医療事務や当直事務を外注にするのは、その方が人件費が安くて済むからです。
それまでの事務員は看護助手などに配置転換するか、解雇します。
事務員を外注したのに事務員を正職員で雇っていたら赤字が増えるだけです。

301読者:2009/03/28(土) 10:08:14
>>300
人件費が安いことが正義なのか?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板