[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
高砂市民病院に希望は?VOL-5
258
:
◆Ivj9TQj166
:2008/10/31(金) 17:37:49
>>255
私はただ医師の給料だけを上げる云々だけでは経営改善はできないと言いたいんですけどね。
尾鷲と泉佐野では出来るかもしれませんけど、高砂で3500万や5000万払って来てもらっても経営改善にはつながらないと思います。
それこそ財政再建団体へ転落でしょう。
259
:
読者
:2008/10/31(金) 19:20:32
財政難に悩む北海道赤平市では、情報公開してますね。
病院も看護師や薬剤師らの給与カットに踏み切った。
看護師の月給は、07年度の30万4861円(税込み41歳平均)から
今年度は24万8664円(同40歳)になった。
高砂ではどうなんですか、組合の方?
260
:
読者
:2008/10/31(金) 19:35:21
>>259
北海道と比べられてもねえ
高砂市は、工業都市かベッドタウンか、そういった感じですから
>財政難に悩む北海道赤平市では、情報公開してますね。
ところで、財政難に悩むと情報公開するのですか?
261
:
読者
:2008/10/31(金) 19:39:30
増税するにも、廃院にするにも
情報公開しなければ市民の賛同が得られないと思いますよ。
7の書き込みありますが、
>>>
http://www2.city.miki.lg.jp/miki.nsf/doc/4A924FA82761D041492574D400014C53?OpenDocument
人口や財務状況が高砂市とよく似た三木市が「財政危機宣言」を発表しました。
財政危機の原因は市民病院の経営悪化です。
巨額赤字は両市立病院も同程度です。
高砂市では、市民や病院職員に情報公開が十分ではないのでは?
<<<
と私も思います。
262
:
読者
:2008/10/31(金) 19:43:41
今の医師不足の状況では年俸2000万で即戦力の医師を雇う民間病院は沢山あるでしょう。
高砂の医師は、(1)使命感があるので残っているか、(2)無能もしくは高齢でどこの民間病院も雇ってくれない、のどちらかではないでしょうか?
263
:
読者
:2008/10/31(金) 20:09:42
>262
院長が土曜日総合外来をしようとしても
協力しようとはしない医師達のようだから
組織の中における協調性という意味では難のある方々ではないでしょうか?
264
:
読者
:2008/10/31(金) 20:09:52
>>261
増税か廃院かの二者択一ですか?
高砂市は予算配分を医療重視にすればよいと思いますよ。
ところで、これまでの政策で市民の賛同を得た実感のある政策はどれくらいあるのでしょうか?
高砂市では、市民と議会と市とお互い納得して決めた政策はあるのですか?
そうやって決まった政策があるという実感は、まったくありませんが。
情報公開は常にするべきでしょう。
医療分野だけでなく、他の分野でも同様に公開を求めていくべきです。
265
:
読者
:2008/10/31(金) 20:12:19
>260
赤平って医師みずから北海道での学会の機会をとらえて
協力してくれる医師募集のビラ配りをしてたりするんですよね。
高砂にはそんな医師いないのではないですか?
266
:
読者
:2008/10/31(金) 20:14:23
>>265
居ないと思いますよ
そんな赤ひげ先生を期待しても無駄です
267
:
読者
:2008/10/31(金) 20:16:49
赤ひげ先生?
オマイ、本を読んでないだろ?
赤髭は、役人が妾をもっているのをネタに薬を高く売りつけたりしてんだぞ。
医は仁術なんてのは金の亡者の言い分だと看破してるし。
268
:
糞医者どもへ
:2008/10/31(金) 20:17:19
地方の財政は苦しいのに、これだけ出してやってるんだからありがたく思え。
病院は地元の人の税金で成り立っているんだ。地元の人がお前を雇っているんだ。
地元の人を敬え。(特に公務員さま、役人さま)地元の人にはきちんと挨拶しろ。
病院の職員は全員が地元公務員でいわゆる正社員、医者だけ期間労働者だ。
269
:
読者
:2008/10/31(金) 20:20:07
>>267>>268
2chに帰れ
270
:
読者
:2008/10/31(金) 20:54:18
地方公務員3年で14万人減自治体の61%が給与カット
地方自治体の行政改革の目標を定めた5年計画の「集中改革プラン」に基づき、
2005年4月からの3年間で地方公務員が14万2000人(4・7%)減ったことが
31日、総務省のまとめ(速報値)で分かった。
同プランの期限まで2年を残して最終目標とする6・3%減の約7割に当たる
減員を達成。総務省は「自治体の行革努力に加え、団塊世代の大量退職も影響した」
としている。ただ補助金の不正経理問題などで地方行財政への風当たりも強く、
引き続き改革への積極的な取り組みを求める。
人件費の見直しでは、今年4月現在で61・3%の自治体が独自の給与カットを実施。
都道府県と政令指定都市では、徳島、島根、鹿児島3県の最大10%カットをはじめ、
26道府県と2市が一般職の給与を引き下げている。
都道府県職員の総数の削減率トップは奈良の11・6%で、和歌山10・3%、
福島6・9%が続く。児童生徒の増加に伴い教員が増えた愛知県だけが
増員(0・2%増)だった。
2008/10/31 19:15 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/200810/CN2008103101000543.html
271
:
読者
:2008/11/01(土) 09:35:06
病院のホームページにも載っていますけど、H19年度の給与費比率が74%なんですね。普通は60%以下だと思いますが。
しかもH18年度からH19年度までの職員数が3人しか減っていない。
自然減だけでももっと減るはずだと思います。
明らかに高砂市民病院は、コメディカルの職員数が多すぎます。
この事態を病院職員組合はどう捉えているんでしょうか?
自分たちの労働権利だけを主張して、病院の収益には無頓着ですか?
病院の存続のために、職員数を3割カット、もしくは給与を3割カットを受け入れてもいいくらいだと思います。廃院された方が困るんじゃないですか?
今まで、病院職員組合の連中がやってきた病院経営の足を引っ張る行為によって、自らの首を絞める結果になったようですね〜。ある意味、自業自得です。
このような怠慢労働者の集落に、医師たちが集まると思いますか?(笑)
地域住民のために、高砂市民病院の赤字体質を改善させるのは、公務員の義務だと思います。廃院・存続にせよ、このまま赤字が増加することは許されないんですよ!
272
:
読者
:2008/11/01(土) 10:00:38
舞鶴の前例をみれば、医者が2人、入院患者が2人、外来が月15〜20人でも
職員はクビになったりしなから、大丈夫でしょう。
主張しない権利は擁護されません。しっかりと団結して職場を守りましょう。
できれば医師も組織すればいいのにと思います。
「使命感」ということで休日出勤しても名ばかり管理職扱いとかで搾取されてんでしょ?
阪南病院の内科医8人を年俸2000万(5年の期間限定措置とか)でごそっと引き抜けばいいのに。
273
:
読者
:2008/11/01(土) 10:06:55
病院も看護師や薬剤師らの給与カットに踏み切った。
看護師の月給は、07年度の30万4861円(税込み41歳平均)から
今年度は24万8664円(同40歳)になった。
高砂ではどうなんですか、組合の方?
274
:
読者
:2008/11/01(土) 10:21:04
アルバイトしていた整形外科医長を戒告処分/横浜市
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiioct0810840/
横浜市病院経営局は31日、許可なく別の医療機関でアルバイト診療をしていたとして、市民病院(同市保土ケ谷区)
整形外科医長の男性医師(43)を戒告処分とした。
同局によると、医師は205年5月〜08年9月、同局長の許可を得ずに横須賀市内の診療所で63回診療を行い、
計約410万円(1日6万5千円)の報酬を得ていた。いずれも土曜日で、市民病院の勤務日ではなかった。
同局の内規は、正規職員の医師がアルバイト診療することを禁止している。市民から今年9月、同病院に通報があり、発覚した。
医師は「知人の医師から頼まれた。法令違反と知っており、反省している」などと話しているという。
275
:
読者
:2008/11/01(土) 10:23:05
大学関連病院として生き残るなら、給料はもちろん、それ以外の"+α"が必要なはず。
カネだけで医者を集めるより、更に難しいと思うんだけど。
病院の規模を考えたら、特定分野に特化するしかないと思うんだが、住民が求めているのは、『いつでも、どんな病気でも気軽に診てくれて、いざとなったら入院されてくれる病院』じゃね?
んな病院、大学の医者にとっては、何の魅力もないよ。
276
:
読者
:2008/11/01(土) 11:12:37
大学の医者にとっての魅力?
一体それは何なんですかね?
教授になるのは二十年に一人ぐらいでしょ。それ以外は使い捨て...
だから大学にも人がいなくなるんじゃないですか?
そうか、あとは金の亡者になるのみか...
(-_-;)
277
:
読者
:2008/11/01(土) 12:15:59
>>271
病院の収益が減って給与費比率が悪化したのは、患者が減ったせいと、小泉の医療制度改革のおかげ。組合は悪くない。
患者が減ったのは市民が市民病院を使わなくなったせい。
まず労働者の給与をカットしようなんて発想が、新自由主義の考え方でおかしいよ。
あと、コメディカルが多い方が医師は楽。
平成20年 4月現在の職員数メモ
医師 34名
看護師 212名
医療技術 55名
事務 20名
その他 30名
計 351名
278
:
読者
:2008/11/01(土) 12:29:45
ここを読んで思ったけど、これからが病院職員組合にとって正念場だろうなw
公的利益よりも、いかに自分たちの利益を死守するか。
病院が大赤字だろうが、廃院になろうが、そんなの関係ねぇーのスタンスで。
「過剰職員」「民間比較での給与の高さ」を示すデータが続々と出てきている。
公務員としての立場から、解雇は免れても、市役所本庁の他部署への異動は可能。
薬剤師・看護師と言えども、いつまでも病院で働けるとは限らない。
市役所でデスクワークをする日が待っているかもね。
民間で働く市民のつらさを少しでも理解してくれればいいけど。
病院経営改革の邪魔をする職員組合がどう抵抗するのかな?
少しでも彼ら(病院幹部・医師)に協力してあげる方が、自分たちの雇用の安定に繋がると思うんだけど。どうよ?w
まぁ、市民にとっては、即刻病院を廃院にして、職員を全員解雇した方がメリットあると
は思うけどね。人件費ゼロが理想w
279
:
読者
:2008/11/01(土) 12:56:09
>>277
病院にはそれに見合った規模ってものがある。
高砂市民病院は、病床250で十分。まだまだ削減・縮小の余地がある。
>あと、コメディカルが多い方が医師は楽。
公立病院のコメディカルは、民間病院と比べると、あまりにも勤労意欲が乏しい。
病院職員組合の影響で、「医師をサポートする」という発想自体が存在しないから。
「患者側に立つ医療職」というプライドもなく、「労働者」として病院管理・経営サイド
と戦うことしか考えてないと思う。
少なくとも、公的病院では、あまり医師の役に立っていないかもね・・・
だからと言って、市民・患者の役に立っているわけでもない。
要するに、病院職員組合の連中は、自己保身で動いているだけなんですよ。
つまり、「すべての経営改革・病院運営を妨害するガン」と言えます。
だから、赤字病院の足を引っ張る存在でしかないのだから、排除が妥当です。
民間のコメディカルのような働きをする職員ならば、全く問題ありません。
公的病院の組合連中が、そこまで悪質だってことを市民は理解すべきですね。
280
:
読者
:2008/11/01(土) 13:08:26
>>278
どうやら組合を悪者にしたがっているみたいだが、問題を病院の内部に矮小化して捉えるのは意味がないよ
高砂市の人口は夕張のような過疎の地域に比べて大して減ってないのに
なぜ病院の収益が悪化したのかという点を考える必要がある
全部組合が悪いなんて言われても戯言。反論する気にもなれない。
>>279
>要するに、病院職員組合の連中は、自己保身で動いているだけなんですよ。
組合の人たちと話し合ったのか?いきなり断定されても、脳内妄想乙、くらいしか言えない
>だから、赤字病院の足を引っ張る存在でしかないのだから、排除が妥当です。
組合は憲法で保障された国民の権利なんだか?逆に高砂市民が憲法違反で訴えられるよ
>公的病院の組合連中が、そこまで悪質だってことを市民は理解すべきですね。
組合が嫌いなのは分かった
281
:
読者
:2008/11/01(土) 15:38:15
病院も看護師や薬剤師らの給与カットに踏み切った。
看護師の月給は、07年度の30万4861円(税込み41歳平均)から
今年度は24万8664円(同40歳)になった。
高砂ではどうなんですか、組合の方?
282
:
読者
:2008/11/01(土) 15:42:17
>市民にとっては、即刻病院を廃院にして、職員を全員解雇した方がメリットあると
>は思うけどね。人件費ゼロが理想w
退職金の支払いで大赤字になるから、
財政再生団体にした方が税金支出が減るからいいんじゃないか。
283
:
読者
:2008/11/01(土) 15:44:56
分限免職
分限免職(ぶんげんめんしょく)は、公務員に対する「身分保障の限界」という意味で、組織の能率的運営の維持・確保を目的として行われる免職のこと。
具体的には、財政悪化などに伴う人員の整理削減(いわゆるリストラ)や事故・災害による長期間の行方不明、心身の故障等による職務への従事不能・勤務成績不良、公務員として適格性を欠くこと、などを理由に行う免職である。
284
:
読者
:2008/11/01(土) 15:48:03
>あと、コメディカルが多い方が医師は楽。
土曜日の総合外来に反対しているようなコメディカルが多いと
どうして医師が楽なのか、説明してほしい。
285
:
読者
:2008/11/01(土) 15:53:07
大半の公立病院が赤字経営:医師の給与は病院経営を圧迫しているのか
1)公立病院の医師の給与は私的病院よりも低いが、看護職、事務職の給与は公立病院の方が高い
2)100床あたりの月あたりの人件費は、医師については病院の公私で差はあまりないが、看護職や事務職では大きな差が見られた
3)公立病院と私的病院との人件費の違いは、看護職員と事務職員の人件費によるところが大きい
http://homepage3.nifty.com/akira_ehara/my_paper/shinpoJUN2006.html
286
:
読者
:2008/11/01(土) 16:04:08
小見川総合病院の職員給与カットへ
2市町組合議会が承認
2008年10月10日10時50分[県東エリア]
香取市の国保小見川総合病院を運営する香取市東庄町病院組合(組合長、宇井成一市長)の定例議会が九日、同市小見川区事務所で開かれ、同病院職員の給料を削減する改正条例案が可決された。
医師を除く職員約二百人が対象で、十一月から地域手当を廃止する。さらに、同月から来年三月末まで給与の月額5%カットと、技師らの特殊勤務手当をなくすなどの内容となっており、約四千六百万円の経費節減につながるという。
同病院の累積赤字は約十億四千万円(昨年度末)と厳しい経営状況にあり、今年度も今回の職員給与削減を実施しても約一億六千万円の赤字になる見込み。
この日の議会で病院側は、十二月末に約八千五百万円の資金不足となることから、香取、東庄の両市町に追加支援を要請することを明らかにした。宇井組合長は「病院がなくならないように努力していく」と話した。
http://www.chibanippo.co.jp/news/chiba/local_kiji.php?i=nesp1223603452
↑銚子のようにならないようにどこもがんばっているね
287
:
◆Ivj9TQj166
:2008/11/01(土) 16:49:55
>>279
適正規模での病床数が250である算出根拠を教えてください。
288
:
読者
:2008/11/01(土) 17:05:49
廃院して加古川へのシャトルバス停留所が適正規模だと思う。
289
:
読者
:2008/11/01(土) 17:40:07
廃院論は現状では不可能だと思うので無視の方向で
銚子市は人口推移を見たら分かるけど凄い勢いで人口が減っていて止むを得ない状況だったと推測される
高砂市はまだまだがんばれると思う
290
:
読者
:2008/11/01(土) 17:47:19
>>284
土曜日の総合外来に反対していることと職務を忠実に果たすことには何の関係もない
291
:
読者
:2008/11/01(土) 18:50:50
>土曜日の総合外来に反対しているようなコメディカルが多いと
>どうして医師が楽なのか、説明してほしい。
への答えが
>土曜日の総合外来に反対していることと職務を忠実に果たすことには何の関係もない
総合外来に反対していることは認めたようですが、
それが職務を忠実に果たしていることにどうしてなるのでしょうか?
市民の利便性と増収を意図して院長がひとりで頑張ろうとされているんでしょう???
292
:
読者
:2008/11/01(土) 18:57:10
>銚子市は人口推移を見たら分かるけど凄い勢いで人口が減っていて
デタラメを言わないでください。
http://www.city.choshi.chiba.jp/toukei/gurafuchoshi2005/jinkou.html
にグラフがあるけど、すごい勢いでなんて減ってないじゃない。
世帯数は逆に増えてる。核家族が増えていることで小児科などの医療需要は増えているんじゃないかと思う。
293
:
読者
:2008/11/01(土) 19:00:49
夕張にならって財政再生団体にして病院を廃院にした方が
退職金の支払いが少なくてすむのではないでしょう。
西脇のように病院新築とか大盤振る舞いするのが結局、近道でないでしょうか?
294
:
読者
:2008/11/01(土) 19:02:17
病院も看護師や薬剤師らの給与カットに踏み切った。
看護師の月給は、07年度の30万4861円(税込み41歳平均)から
今年度は24万8664円(同40歳)になった。
高砂ではどうなんですか、組合の方?
295
:
読者
:2008/11/01(土) 19:11:05
働かないおばちゃん看護師たちに1000万近く払ったらどんな病院だって赤字だよ。
民間病院が儲かるのは、看護師や事務員の給料を低く抑えられるから。
自治体病院が赤字なのは、看護師や事務員がめちゃくちゃ人件費を取ってるからだよ。
ところが市議会や市民団体は市民病院が赤字なのは医者が働かないからだ、サービス精神が
足りないからだといって、24時間の救急外来やらせて医者を追い詰めて、そして医者が逃散した。
医者がいなくなれば医療点数を稼ぐ方法自体がないわけだから、当然赤字に転落するわな。
しかも凄い勢いで。
もう看護サービスをよくするとか、事務の接遇をよくするとかでどうこうなるレベルじゃない。
厚労省も自治体病院を民間へ売り渡す方向に入ってるから、それで民営化されるときに
看護師や事務の給料を引き下げて、医者を高給で雇う形になるからそのうちバランスはとれるんじゃない。
自治体病院に勤めていれば楽して金が手に入るとしがみついてる老人医者も同じ末路だろうけど。
診療材料(注射のシリンジや針といった使い捨て物品)の納入価格。
民間病院では血のにじむ努力をして1円でも安く仕入れようとしている。
こういった交渉は医者や看護師ではなく事務がやるわけだけど、
事務の奴らは数年たてばどうせ他の部署に移るから、病院の事なんて考えない。
一生懸命やらない。
人件費もともかくこの診療材料ってやつが馬鹿にならないんだ。これがかさんで赤字になってる事実もある。
あとはもう一点。
医師、看護師は比較的流動的だからすこし違うんだが、
病院の事務職ってのはその地方公共団体の事務職の一ポストだから、結局その地方の公務員になった段階からの
継続年数で算定される。極端なことを云えば水道局に10年いた人間が病院に移ってきて
たいした働きができなくても11年目の給料で算定されるわけだ。
そういった連中が民間のベテラン病院事務と同等の働きができるはずがない。
結局、公立病院の赤字の一番の原因は病院事務(高給と働きの低さ)にあるってことだ.
296
:
読者
:2008/11/01(土) 19:25:12
>>291
認めてないよ。二つの事象に何の関係性もないと言っただけ。
総合外来に反対しているなんて聞いたことない。
>>292
あんたの目が節穴
銚子市立総合病院は、昭和61年9月に増床をして368床と最大規模になったが、
その当時(1986年)の人口は8万7千人。現在は、7万5千人で、1万人以上減少している。市ではなく町の規模に落ちた。
ちなみに高砂市は、9万1千人から、9万4千人と推移し人口は維持できている。
297
:
読者
:2008/11/01(土) 19:33:08
>>295
働かないおばちゃん看護師たちが多数居るという主張は分かったから、
ちゃんと調査するように議会、病院、市民に問題提起してくれよ
>結局、公立病院の赤字の一番の原因は病院事務(高給と働きの低さ)にあるってことだ.
最後にこれかい。お話にならないな。
病院事務を全員クビにしたって赤字は埋まらないってw
298
:
読者
:2008/11/01(土) 19:51:18
財政再生団体になるのが早道という結論でいいんじゃないか。
299
:
読者
:2008/11/01(土) 19:51:58
病院も看護師や薬剤師らの給与カットに踏み切った。
看護師の月給は、07年度の30万4861円(税込み41歳平均)から
今年度は24万8664円(同40歳)になった。
高砂ではどうなんですか、組合の方?
300
:
読者
:2008/11/01(土) 19:58:27
↓は周知の事実でしょう
3)公立病院と私的病院との人件費の違いは、看護職員と事務職員の人件費によるところが大きい
http://homepage3.nifty.com/akira_ehara/my_paper/shinpoJUN2006.html
301
:
読者
:2008/11/01(土) 20:06:03
>>300
高砂市でも該当するか調べてください
302
:
読者
:2008/11/01(土) 20:07:14
病院も看護師や薬剤師らの給与カットに踏み切った。
看護師の月給は、07年度の30万4861円(税込み41歳平均)から
今年度は24万8664円(同40歳)になった。
高砂ではどうなんですか、組合の方?
303
:
読者
:2008/11/01(土) 20:25:45
>あと、コメディカルが多い方が医師は楽。
って高砂の医師がいってんの?
304
:
読者
:2008/11/01(土) 20:28:26
加古川市民病院:中央診療棟完成、がん治療の拠点に−−4日開始 /兵庫
加古川市民病院(加古川市米田町平津)に新しく中央診療棟が完成し、4日から診療を始める。がん治療の拠点になるもので、最新の放射線治療機器などを導入した。
新診療棟は地下1階地上4階建て延べ7800平方メートル。地下が放射線、1〜3階がそれぞれ放射線と救急、集中治療室(ICU)、手術の各部門になる。
放射線部門は、陽電子放射断層撮影装置(PET)とコンピューター断層撮影装置(CT)が一体になり、数ミリ単位のがんが見分けられる「PET−CT」を導入。がん細胞にさまざまな角度から放射線を当てて治療する装置も備えた。
手術室は5室から8室に増やして診療科ごとにし、手術待ち時間の短縮につなげた。ICU部門はICU6床、準集中治療室(HCU)8床を設けた。総事業費は約60億円。
病院総務課は「施設の拡充で各部門が集中できた。これまで以上に安全安心の医療を提供していきたい」と話している。【成島頼一】
〔播磨・姫路版〕
毎日新聞 2008年11月1日 地方版
305
:
読者
:2008/11/01(土) 20:29:46
高砂廃院で加古川市民病院へのシャトルバス停留所とすればいいと思う。
306
:
読者
:2008/11/02(日) 01:43:04
病院職員組合の奴らは必死の反論攻勢だなーw
納得できないけど、せいぜい頑張れや!
307
:
読者
:2008/11/02(日) 02:10:06
高砂市民病院は、7:1看護配置を目指しているが、本当に必要なのか議論
すべきだ。
余剰人員の抱え込みを正当化する言い訳にしか聞こえない。
7:1配置をすることで、診療報酬(補助金)の獲得を狙っているとのことだけど、
急性期病院としての立場すら危うい状況なのにねー(笑)
その前に、まず平均在院日数を減らせよ!
7:1配置の基準を満たせないまま、ズルズルとしている現状も無駄なんだから。
あと、外部委託の事務職員が多すぎる!
公務員としての事務職員が余っているんだから、わざわざ外部から派遣契約
を交わす必要がない。そこが無駄だ。
余っている医療技術職を外来の受付・会計業務に回せば済むんだよ!
病院管理者は、職員労働組合の連中に都合のいい悪知恵を吹き込まれてい
るに過ぎないと思う。
院長も早く目を覚まして、病院職員の有効利用を考慮すべきだ。
「大胆なリストラをすると、職員の士気が下がるぅ〜」
↑ こう言いたい奴がいるかもしれないけど、もともと労働組合の奴らに
勤労意欲なんてものはないんだから!(笑) ドライに行こうぜ!
308
:
読者
:2008/11/02(日) 07:50:41
職員組合の書き込みは信用できないね。
>銚子市は人口推移を見たら分かるけど凄い勢いで人口が減っていて
って夕張のように4万から1.3万とか1/3に減ったのでもなし。
世帯数は増えていることには言及しないし。7.5万で町の規模?
西脇市 44,921
相生市 32,482
赤穂市 51,933
加西市 49,019
は全部、町ですか?
3)公立病院と私的病院との人件費の違いは、看護職員と事務職員の人件費によるところが大きい
http://homepage3.nifty.com/akira_ehara/my_paper/shinpoJUN2006.html
と指摘されているのに、高砂には当てはまらないようなことを書いてごまかす。
正しい指摘がされると数字を上げて反論できないので
>>295
働かないおばちゃん看護師たちが多数居るという主張は分かったから、
ちゃんと調査するように議会、病院、市民に問題提起してくれよ
>結局、公立病院の赤字の一番の原因は病院事務(高給と働きの低さ)にあるってことだ.
最後にこれかい。お話にならないな。
と言ってごまかす。
309
:
読者
:2008/11/02(日) 08:43:52
↓の総合外来に対する応答を見るだけで、職員組合の体質が理解できる。
284 :読者:2008/11/01(土) 15:48:03
>あと、コメディカルが多い方が医師は楽。
土曜日の総合外来に反対しているようなコメディカルが多いと
どうして医師が楽なのか、説明してほしい。
290 :読者:2008/11/01(土) 17:47:19
>>284
土曜日の総合外来に反対していることと職務を忠実に果たすことには何の関係もない
291 :読者:2008/11/01(土) 18:50:50
>土曜日の総合外来に反対しているようなコメディカルが多いと
>どうして医師が楽なのか、説明してほしい。
への答えが
>土曜日の総合外来に反対していることと職務を忠実に果たすことには何の関係もない
総合外来に反対していることは認めたようですが、
それが職務を忠実に果たしていることにどうしてなるのでしょうか?
市民の利便性と増収を意図して院長がひとりで頑張ろうとされているんでしょう???
296 :読者:2008/11/01(土) 19:25:12
>>291
認めてないよ。二つの事象に何の関係性もないと言っただけ。
総合外来に反対しているなんて聞いたことない。
310
:
読者
:2008/11/02(日) 08:51:42
廃院は、
銚子の例をみれば、十分に実行可能です。
銚子では市長の決断で病院廃院、職員は分限免職!
加古川が施設増強やっているのだから、銚子よりも条件よく廃院にできる。
あとは、市長の英断だけ。
311
:
読者
:2008/11/02(日) 08:53:42
廃院では職場が守られないから、
職務を忠実に果たす職員組合に経営を移管すればいいのに。
312
:
読者
:2008/11/02(日) 09:03:45
非常勤医3、4人も辞意…阪南市立病院
大阪府阪南市立病院の常勤医5人が退職する意向を病院側に伝えている問題で、別に非常勤医3、4人も同様に辞める意思を市側に示していることがわかった。同病院の医師は約30人で、病院としての機能を保てなくなる恐れも出てきた。
関係者によると、今月26日の市長選で初当選した元副市長の福山敏博氏が、歩合給制度の見直しと和歌山県立医大を中心とした医師招(しょう)聘(へい)策を打ち出したことに医師らが反発。「詐欺にあったようなもので、市への信用を失った」として計8、9人が辞意を表明した。入院患者の手術が終わる来年2月頃に退職する可能性が高いという。
同病院は昨年7月、医師が一斉退職し、人員確保策として給与を引き上げる歩合給制度を導入。大阪市内の民間病院などから医師を招き、今年9月から内科を再開したばかりだった。
(2008年10月31日 読売新聞)
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20081031-OYO1T00476.htm
↑ここの医師を年俸2000万で引き抜きましょうよ!
313
:
読者
:2008/11/02(日) 09:07:19
赤字原因を、診療報酬の低さによる収入源、余剰人員の「事務方公務員」や「永年勤務の非医療職」等による人件費の圧迫を連想する人はいないんだろうね。
314
:
読者
:2008/11/02(日) 12:09:25
>>308
上記の4町は中曽根のやった病院統廃合後でも人口の維持はできてるんだよ
銚子市は20年で15%以上減っているから、廃院を決断したんだろう
別にごまかしてないよ。全体的な調査結果が出てるんだから
高砂市の状況も調べろって言ってる
>正しい指摘がされると数字を上げて反論できないので
統計のマジックだよ。現場を見ないで言っても説得力はない。
現場と市民や関係者が話し合って出た結論だったら自分はなんでもいい。
ここで廃院って叫ぶのは勝手だが、
それだけではなくて現状を調査して話し合って変えていく努力をしろって言っている。
本当に高砂市民か?播磨町から出張してきているんじゃないの?
315
:
読者
:2008/11/02(日) 12:17:12
高砂市民病院の職員が仕事をしないと決め付けているが本当にそうなのか?
給料減らせとか廃院にしろとかは、病院職員に対するルサンチマンで言ってるだけのような気がするが。
316
:
読者
:2008/11/02(日) 13:54:10
病院の最盛期と比べると患者数が激減しているので、仕事量が減っているのは当然でしょう。
その空いた時間を経営再建や患者や市民のために有効に使うのは経営再建のためにも必要なことだと思います。
それが出来ていないとすれば、職務怠慢と言われるのは仕方ないと思います。
317
:
読者
:2008/11/02(日) 14:05:32
ここの過去ログみると興味深いです。
178 名前:ある職員 投稿日:2007/03/07(水) 12:43:56
ろくに仕事もせず職員のストライキを率先する事務員。
老眼でもう点滴のラベルも見えない看護婦。
医師より高給とってる掃除婦。
病院敷地内で食堂、売店の利権をひとりじめしている業者。
ろくに仕事もできないのに院長を糾弾する医師。
こんなものでいっぱいの市民病院に再生の見込みはないですね。
わたしもそろそろ失礼しようかと思ってます。
182 名前:ある職員 投稿日:2007/03/08(木) 10:43:06
>医師より高給とってる掃除婦
これは委託業者の掃除婦だと聞いてます
通常考えられない給与ですが、業者はやくざがらみだったか
市としては排除できないそうです
>老眼でもう点滴のラベルも見えない看護婦
民間病院ならとっくにクビですが、公務員なんでクビにできません
こんなのでもクビにしたら組合が黙っていません
定年まで勤め上げれば数千万円の退職金もらえますから
辞めるひとはいないでしょう
看護婦として雇ったわけですが、高砂市だと病院外に配置換えもできません
当然病院内に居座りますよね
http://jbbs.livedoor.jp/news/2389/storage/1149148150.html
みると、
病院の最盛期と比べると患者数が激減しているので、仕事量が減っているのは
当然に思えます。
318
:
読者
:2008/11/02(日) 15:09:12
銚子市民病院休止後の報道です。
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/chiba/081024/chb0810240800007-n1.htm
■経営改善目指し
休止の一因となった医師不足は、新人医師が基本的に自由に研修先を選べるようになった「新医師臨床研修制度」の導入で、各地で医師の偏在化が進行する実態が背景にある。銚子市立総合病院も平成16年4月の制度導入時に35人いた常勤医は19年4月に22人、今年4月に13人と激減した。
一方、公立病院ながら経営が黒字の病院もある。銚子市のお隣りの旭市が運営する「国保旭中央病院」は開設以来55年間も黒字だ。その違いは、病床利用率が銚子(276床)の68%に対し、旭(956床)は95%、経営状況を示す医業収益比率も旭が上回っている。
研修医も、銚子は日大医学部に依存してきたが、旭は、一つの大学病院ではなく早期から広く受け入れており、現在も常勤医約250人を確保している。
ただ、黒字の旭中央病院も、市長が設けた検討委が「公設民営が望ましい」と結論づけ、経営形態の見直しを迫られている。
↑
病床利用率が銚子(276床)の68%って今の高砂に似てませんか?
統合して病床を増やして病床利用率をあげないと黒字化しないのではないでしょうか?
将来をみこして黒字のうちに民営化を探るとは、旭中央病院は先んじていますね。
319
:
読者
:2008/11/02(日) 16:24:29
目の前の赤字にしか目が行かないのは問題
今の市民病院の赤字は、政府の医療制度改革のせい
自民党を与党から下ろして、医療制度をもう一度まともに戻せばいい
今の状況ならその方が早い
320
:
読者
:2008/11/02(日) 18:19:34
目の前の赤字どころか、病院存続してれば、これからどんどん増えるんじゃないの?
銚子のように一度、リセットした方がいいと思う。
銚子(276床)の68%に対し、旭(956床)は95%で
前者が赤字で廃院、後者は黒字それでも将来を見越して民営化を模索している。
321
:
読者
:2008/11/02(日) 20:47:40
そろそろ病院労働組合がストを決行する予感がするね。
「土曜日外来」「人件費削減」「リストラ」など、組合が最も気に入らないキーワード
が出ている情勢だからね。
病院の経営改善に真っ向から対立する勢力として、病院経営陣に対して、まず先制パンチ
をくらわせて黙らせる作戦なんだろうな(笑)
市民は動向をよく注視してますよ。
もうこれ以上、病院職員組合の暴挙で、病院の赤字を拡大させたくはないから。
市民の利益に反する妨害行為は、もう許されないんです。
322
:
読者
:2008/11/02(日) 22:09:12
>>321
組合のストライキは憲法で保障されてる
馬鹿な妄想をしている暇があったら、病院にも市民にもプラスになるような案を考えろ
323
:
読者
:2008/11/02(日) 23:07:39
>>322
組合員も必死だなw
> 病院にも市民にもプラスになるような案を考えろ
じゃあ、職員組合は、病院にも市民にもマイナスになるような工作をやめたら?w
その攻撃性が高砂市民病院の職場環境・人間関係を破壊したのは事実だと思うけど。
医師にも見放されて、廃院の危機にあるよねー。また医師への責任転嫁ですか?
次は、高砂市民に見放されると思うよ。気をつけて。
病院職員組合の都合ばかりを優先させた代償がこの有様です。自業自得!w
>>316
> 病院の最盛期と比べると患者数が激減しているので、仕事量が減っている
> のは当然でしょう。
> その空いた時間を経営再建や患者や市民のために有効に使うのは経営再建
> のためにも必要なことだと思います。
その空いた時間で、奴らは組合活動をますますパワーアップさせたんだろうな。
悪知恵を絞る準備期間が十分にあったから、経営改善策をことごとく妨害してきた。
病院の傷口に塩を塗りこむことを平気でしてきたと思う。どーよ?w
324
:
読者
:2008/11/02(日) 23:18:56
>>323
ここであんたの妄想を書き込むのはどうでもいいが、
組合のやっていることが病院にも市民にもマイナスだと思うなら、自分で組合と話し合えばいい。
その内容を公開して市民に広く知ってもらえばいい。組合が悪いと言うだけだったら簡単だわ。
じゃあ俺も対抗して妄想を言う。
323がキチガイだから市民病院が赤字になってるんだ。今すぐ個人資産で赤字を補填しろ。
325
:
読者
:2008/11/03(月) 01:13:17
市民病院の患者が減ったというが、高砂市の市民が健康になって病院に行かなくなったというのであれば良いことだ。
それで病院が赤字なのであれば、かまわない気がする。調査が必要だが。
326
:
読者
:2008/11/03(月) 10:01:08
公的病院から医師がいなくなる理由
1.劣悪な労働条件・待遇
2.怠け者のくせに権利だけ主張する看護婦、事務方、技師の存在
3.医局への寄付が条例で禁止されている
金にしか興味のない教授・医局長は、ためらうことなく
寄付金をよこさない公的病院からは医局員を引き上げて、
寄付金をたんまりくれる個人病院に医局員を流す。
『人手不足で引き上げ』というのはウソで、
謝礼金を積む病院にはちゃっかり医師を増員している。
327
:
読者
:2008/11/03(月) 10:02:51
病院にも市民にもプラスになるような案=組合が病院を管理運営する
税金からの補助金はなし。
これで完璧でしょう。
328
:
読者
:2008/11/03(月) 11:40:23
322=324は、加古川市民病院の工作員ですか?
高砂の職員組合員のフリをして
高砂の職員は差別用語をつかってまで、
「323が****だから市民病院が赤字になってるんだ。今すぐ個人資産で赤字を補填しろ。」
と人を貶めようとする。
こういう職員が高砂市民病院の標準だとしたら
そんな病院にかかりたくなくなりますよね。
高砂市民病院を市民に嫌わさせようとしている、他院の工作員ではないでしょうか?
329
:
読者
:2008/11/03(月) 12:16:28
>>328
どっちが?
根拠を示さずに妄想を撒き散らすから、妄想で対抗しただけだぜ?
ちゃんと調べた結果だというなら、その情報を市民に公開しなさい。
それは市民の義務です。
330
:
読者
:2008/11/03(月) 12:25:26
322=324=328は、
正真正銘の高砂の職員組合員だと思います。
決して他院の工作員ではないでしょう。
患者を減らして60%の病床利用率をもっと下げて
仕事を楽にしようとしている組合員の模範ではないでしょうか?
そのためなら差別用語を使って他人を罵倒することも辞さないのですから!
331
:
読者
:2008/11/03(月) 12:53:23
>>330
アホらし。
根拠を示せと言っているだけ。
もし、組合が病院、市民、市との対話を拒否して話し合いに応じない、なんて事件が起こったら、
組合を遠慮なく叩くよ。交渉権を自ら放棄してどうするねんってな。
そろそろ妄想ばかり言ってないで前に進め。
332
:
読者
:2008/11/03(月) 13:15:59
「高砂市は組合員の給料は減らさずに、医師を確保(捕獲?)しろ!」
をスローガンにストをすればいいのに。
「患者をつれて逃げ出した医師に損害賠償請求しろ!」でもいいぞ。
とにかく、赤字の原因が消滅することなら何でもいい。
>そのためなら差別用語を使って他人を罵倒することも辞さない
には答えてないよね。
333
:
読者
:2008/11/03(月) 13:17:55
>>332
>根拠を示せと言っている
には答えてないよね。
334
:
読者
:2008/11/03(月) 13:20:26
目の前の赤字どころか、病院存続してれば、これからどんどん増えるんじゃないの?
銚子のように一度、リセットした方がいいと思う。
銚子(276床)の68%に対し、旭(956床)は95%で
前者が赤字で廃院、後者は黒字それでも将来を見越して民営化を模索している。
やはり、高砂市民病院は職員組合に経営移譲でいいんじゃないでしょうか?
市長や市議会からの介入を排除するために、税金投入0でいいと思います。
335
:
読者
:2008/11/03(月) 13:27:02
>>334
経営移譲?公設民営ですか?
その場合は、施設は税金で維持管理されますが。
336
:
読者
:2008/11/03(月) 14:36:13
差別用語の根拠なら、324に書いてあるぞ。
確認会が必要か?
337
:
読者
:2008/11/03(月) 14:42:19
差別用語で罵倒した記載の魚拓とっておいた。
http://s03.megalodon.jp/2008-1103-1439-06/jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/2389/1222419022/
338
:
読者
:2008/11/03(月) 14:51:14
>>336
組合が病院、市民、市の利益を損ねているという根拠を書いてくれ
妄想はもうかんべんしてくれ
339
:
336
:2008/11/03(月) 16:59:03
俺は、差別用語で罵倒された323じゃないぞ。
書き込んでいるのがひとりだと誤解してるんじゃないか?
廃院して加古川へのシャトルバス停留所に賛成
時間外医療に特化して生き残りを
補助金なしで組合が運営すれば
と書いたの俺だが。
俺が言われたわけじゃないが、
差別用語で他人を罵倒するような発言が、
病院、市民、市の利益を損ねているのは自明。
あなた自身の価値をおとしているからな。
所属する組織の価値も落としているだろう。
ちょうど、他党を黴菌とか、がん 呼ばわりしている政治家と同じ。
340
:
読者
:2008/11/03(月) 17:20:18
>>338
市民病院の巨額赤字削減のために、人員削減や給与カットは避けて通れません。
このまま市民病院として残るにしても、民営化されるにしても、人員削減+給与カットは必須です。
廃院となれば、究極の人員削減(全員クビ)が待ち受けています。
このことは高砂市民も病院職員も理解しなければなりません。
人員削減+給与カットによる赤字削減策に対し、病院職員組合が抵抗勢力となっている。
組合が病院、市民、市の利益を損ねていると結論できる。
341
:
読者
:2008/11/03(月) 18:38:14
ここの議論では職員組合が悪者になってますけどほんとにそんな動きを組合がしてるんでしょうかね。
皆さん、
事実の伴っていない投書にだまされてはいけません。
あっ、ここの会議室の読者の方は大丈夫ですね。
失礼な投書をしてしまいました。
スミマセン
f(^^;)
342
:
読者
:2008/11/03(月) 20:59:32
人員削減+給与カットによる赤字削減策に対し、病院職員組合は賛成なんですね。
よかった。未収金の回収も夜間や休日に患家を訪問して回収して来てくださいね。
時間外手当だせなんていわないで。
343
:
読者
:2008/11/03(月) 21:00:39
土曜日の総合外来も院長を手弁当で手伝ってあげてくださいね。>組合の方
344
:
読者
:2008/11/03(月) 21:34:22
職員組合の悪行はウワサの範囲でしかありません。勝手な憶測はしないこと。
そもそも高砂市民病院の医師が今まで以上に働いてくれれば、赤字削減に
繋がることは明らか。医師増員もいいけど、医師個人個人があと30%
頑張ってくれされすれば解決すると思う。
医師たちが努力して、病床稼働率を75%レベルまで回復してくれれば、経営
収支は回復基調に乗るはずだ。それで十分。
土曜日診療・人件費カットまでするのは結果的に愚策だと思うが。
職員を大切にする病院じゃなれけば、患者を大切にする病院とは言えません。
345
:
読者
:2008/11/03(月) 22:09:56
>>344
巨大赤字の原因は医師の働きが足りないからと考える職員が多い。
よって、赤字解消のために人員削減+給与カットはもってのほかとの結論。
今の医師不足をはじめとする医療情勢からすると、市民病院の収益増は望めない。
むしろさらに収益は減少し赤字拡大が予測される。
赤字削減には人員削減+給与カットは避けられない。
これが実行されなければ市民病院に残された道は廃院しかない。
346
:
読者
:2008/11/03(月) 23:03:49
>そもそも高砂市民病院の医師が今まで以上に働いてくれれば、赤字削減に繋がることは明らか。
その通りですね。
医者をどんどん働かせましょう。
事務員がどれだけ頑張っても医業収益はあがりませんから
無理強いをしてはなりません。
看護師は数さえそろえば看護基準が上がって収益があがりますから
数さえ集めればそれでよいと思います。
土曜の午前の総合外来だけには大反対です。
土曜日は午前午後とも全科すべきでしょう。
日曜・祝日も全科とも診療して競合病院の患者を奪い取りましょう。
民間以上に医師を働かせなければ病床稼働率を75%レベルまで回復は無理でしょう。
347
:
読者
:2008/11/03(月) 23:21:16
播磨地方では、
>兵庫県中部の公立病院
>院長が、「最近の若い医者には過労死するくらいの覚悟でやるやつは
>おらんのか!」と***発言
>偶然かもしれんが、同じ兵庫県中部の別の公立病院でも総務部長が
>「医者は適当に過労で死んでくれる方が好都合」とまたまた***発言
(一部、差別用語を伏せ字)
というのが標準の様です。この病院は経営改善しているらしいです。
赤字の原因は医師の逃亡が原因とされていますが、それまでも、医者を働かせていなかったのが原因ではないでしょうか?
患者をつれて病院周辺で開業して私腹を増やすような医者だらけではなかったのでしょうか?組合に責任転嫁するのは筋違いでしょう。高齢看護師が引き合いにだされますが、同世代の職員とくらべて医師は圧倒的に高額な給料をもらっているのですから。
348
:
読者
:2008/11/03(月) 23:43:46
高砂市の病人が減ったことが原因で病院が赤字なのであれば、まあ許せるかな。徐々に規模を縮小していけばいい。
市民が市民病院に行かなくなっただけだったら、もっと市民病院を利用しろってなる。
高砂市民の医療の利用率は、国民健康保険を見ればわかりますかね?
医師が過剰に働くのはどうかと思う。
たくさん治療をすれば市民病院は儲かっても、国民健康保険だったら高砂市が払うので、結局高砂市の負担が増える。
現状の制度で高砂市の財政を助けるなら、健康で長生きすること。
349
:
読者
:2008/11/04(火) 00:14:12
煙草をどんどん吸って、酒もどんどん飲んで、しっかり働いて
税金を沢山納めて、
病気になっても病院にもかからず、
年金をもらう前に死んでくれ
というのが財務省の期待する日本人像だろう!?
350
:
読者
:2008/11/04(火) 07:45:27
姫路の救急が崩壊過程にある今、中規模病院の統廃合は急務だと思います。
廃止されるのは当然、高砂の方ですが。
>医師たちが努力して、病床稼働率を75%レベルまで回復してくれれば、経営
>収支は回復基調に乗るはずだ。それで十分。
これは幻想でしょう。
>銚子(276床)の68%に対し、旭(956床)は95%で
>前者が赤字で廃院、後者は黒字それでも将来を見越して民営化を模索している。
をみると、スケールメリットが活かせて経営指標のいい病院ですら民営化を模索。
やはり、自治体病院の存続のカギは統廃合でしょう。
351
:
◆Ivj9TQj166
:2008/11/04(火) 09:25:19
姫路の救急と東播磨の救急は違うようです。
二次医療圏が違うためか越境してくる数は少ないとのことです。
もちろん、姫路圏内で全て断られたら回ってくるんでしょうけど。
まだ、東播磨の救急が崩壊していない(でも崩壊寸前ですけど)のは中規模の病院があるからではないんですか?
高砂が無くなって、その分を加古川が引き継いでくれるとは到底思えないです...
(-_-;)
352
:
読者
:2008/11/04(火) 13:55:39
姫路の食道静脈瘤破裂で無くなったケースは高砂市内の病院にも照会していたはず。
高砂廃止して加古川と統合ですよ。つまり、高砂の医師や医療職は加古川へ移る。
事務員は分限免職。
353
:
読者
:2008/11/04(火) 14:02:35
>医師たちが努力して、病床稼働率を75%レベルまで回復してくれれば、経営
>収支は回復基調に乗るはずだ。それで十分。
組合の人々って自分たちで努力しようという姿勢が全然ありませんね。
>土曜日診療・人件費カットまでするのは結果的に愚策だと思うが。
やっぱり、土曜日の診察に反対してるんじゃないですか!?
仕事はしたくない、赤字でも給料減らすなとしか、聞こえません。
354
:
読者
:2008/11/04(火) 14:30:13
分限免職(公務員も首にできる)
公務全体の機能を維持するため職員を免職させること。
公務員の身分を失わせる行政監督権の作用として、任命権者は、行政サービスの円滑な実施のために職員を
免職させることができる。国家公務員法または地方公務員法に規定されている。
分限免職は、精神疾患を理由に長期にわたり休職しているケースなど、職務遂行に支障がある公務員が対象となる。
民間企業の「解雇」に相当する。
職務上の義務違反について個人の責任を問う「懲戒免職」とは異なり、分限免職では個人の責任は問わない。
公務員の身分を失わせて、公務全体の機能を維持することが目的とされる。懲戒免職の場合とは異なり、分限免職では退職給付などを受けることができる。
しかし、分限免職の処分が行われるケースは非常に珍しい。職務上の義務違反に対する制裁として行われる懲戒免職に比べて、
免職させる基準の設定が難しいためだ。したがって、職員としての身分を持ったまま、長期間にわたって断続的に休職を繰り返している例も見られる。
公務員の分限免職は、民間企業の解雇に相当する。当然のことながら労働基準法が適用され、少なくとも30日までに免職の予告をしなければならない。
355
:
読者
:2008/11/04(火) 15:30:33
分限免職
分限免職(ぶんげんめんしょく)は、公務員に対する「身分保障の限界」という意味で、組織の能率的運営の維持・確保を目的として行われる免職のこと。
具体的には、財政悪化などに伴う人員の整理削減(いわゆるリストラ)や事故・災害による長期間の行方不明、心身の故障等による職務への従事不能・勤務成績不良、公務員として適格性を欠くこと、などを理由に行う免職である。
懲罰的な意味は無く整理解雇であるため、通常の退職手当が満額支給される。ただし、行方不明の理由が単なる出勤拒否や職務の放棄、借金取り立ての回避など、著しく正当性を欠いている場合には職務懈怠として懲戒免職になる可能性も高い。
356
:
読者
:2008/11/04(火) 20:13:37
高砂市民病院に受診したら分かりますけど、コメディカルって本当に怠慢で偉そうだと
思いました。
事務員は、会計処理も遅い。院内の案内もいい加減で、面倒臭そうな対応でした。
看護師も優しくないし、ものの言い方すら知らない。接遇はどうなってるの?
あの病院は公務員の悪いところが凝縮しているようでした。本当に不愉快な所です。
加古川市民との統廃合で、どっちに吸収されるか分からないけど、高砂市民病院の職員
はどこも雇ってもらえないと思います。
あれで偉そうにストライキなんてされたら、たまったもんじゃないですね。
357
:
読者
:2008/11/04(火) 20:17:09
高砂市民病院の事務員は民間委託していると思います。
でも、それを指導できない体制に問題があるのは当然かも。
そういう体たらくだから、赤字垂れ流しになってしまったのかもね。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板