[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
高砂市民病院に希望は?VOL-4
1
:
病院検討委員
:2008/02/17(日) 10:43:58
高砂市民のための病院が「高砂市夕張化への道」を辿ることに繋がる可能性があるとするなら、このまま市職員や議員に任せておいて良いのだろうか?
「高砂市民病院がどうあるべきか?」もっと議論しましょう。
251
:
読者
:2008/09/14(日) 12:32:01
>単に高砂市の住民が市民病院で診察を受けなくなっただけかと
廃院にむけてソフトランディングできる環境が整いつつあるともいえます。
252
:
読者
:2008/09/14(日) 18:29:04
<<251
市民病院の廃院は、市民にとってはソフトランディング
職員(ナース・技師・事務職)にとってはハードランディング
医師にとってはハッピーな転職の機会
253
:
読者
:2008/09/15(月) 01:30:13
夕張みたいに在宅医療にシフトすればいいんじゃない?
254
:
◆Ivj9TQj166
:2008/09/15(月) 09:04:22
東播のがん治療の拠点に 加古川市民病院が新棟 H20年9月12日神戸新聞
加古川市民病院(加古川市米田町平津)の新施設・中央診療棟の完成式が十月五日に行われる。東播地域のがん治療拠点を目指し、放射線治療の機器を導入。手狭になっていた手術室も拡充するほか救急部門も強化する。開業は十一月四日の予定。(松井 元)
中央診療棟は、免震構造の地下一階・地上四階建てで、延べ床面積は約七千八百平方メートル。地下が放射線部門、一階が同部門と救急部門、二階が集中治療室(ICU)部門、三階が手術部門となる。四階は機械室など。総事業費は約六十億円。
放射線部門は、がんの部位を特定して画像化する「PET-CT」や、がん細胞にさまざまな角度から放射線を当てて治療する放射線治療装置を導入する。放射線治療装置は来年一月下旬から使う予定。ほかにも、磁気共鳴画像装置(MRI)、血管造影エックス線撮影装置などを入れる。
また、医療機器などを持ち込んで手術するには手狭だった手術室をほぼ二倍の広さにする。数も従来の五室から、無菌手術室二室を含む八室に増やす。脳外科で一カ月、腹(ふく)腔(くう)鏡手術で四カ月ほどある手術待ちの期間を短縮させるという。
救急部門では、診察室六室と処置室を設け、これまで本館にあった機能をすべて移す。新設のICU部門では、ICU六床、準集中治療室(HCU)八床、回復室などを設置。重篤な患者にも対応できるようにする。
八月初旬に建物の引き渡しが行われ、現在、大型診療機器の設置作業などを進めている。十-十一月初めに、機器やシステムの調整、各部門の引っ越しなどを行う。
>>250
まだ加古川市には医療に投資する余力が残っているようですからいっそのこと私たちの市民病院も入れてもらったらどうでしょうか?
255
:
◆Ivj9TQj166
:2008/09/15(月) 10:38:35
>>247
算数の出来ない人は困りものですね。
医業収益45億の9.3%=4億1850万円
医師数は19年度は36人だったような。
4億1850万円÷36=1162.5万円
私は概算で
4億4千2百万円
差し引き
3000万円ですね。
常勤医師の数の34は病院のHPからとってきたものですけど
あなたの36にしても
差は5000万円ですね。
医師の給与を健全経営病院の比率にしたところで12億円の赤字解消には至りませんね。
>>247
医師の給与だけで解決、というようなものではないと思いますよ。
256
:
一休
:2008/09/15(月) 11:20:22
私の知り合いが言うにはある医療コンサルタントが、「自治体病院のぞん族は、公務員感覚が抜けないと基本的に不可能だ」と言ってました。
257
:
◆Ivj9TQj166
:2008/09/15(月) 12:00:41
>>241
石ころ先生へ
お医者さんの正直なご意見をありがとうございます。
ただ、市民の立場から反論させてください。
現在の市民病院にあっては内科だけでなく他の診療科の先生もお忙しくされていると思います。
まあ、「忙しい、忙しくない」と言うのは主観的なものなので正確には測ることは難しいとは思います。
医師以外の病院職員の意識に差があるとのご意見ですが、先生の言われているのは”全員の志が高くない”と言うことなんですよね。
組織の構成員が多くなるとその中での意思の統一がしにくいのは病院に限らず、どこの組織にでもあることです。
ただ、病院にあっては市役所の延長のような気風が漂っているのはこの会議室の内容から見て取れます。
でも、お医者さんも「忙しいから医療だけをしていればいい。」なんて甘えていませんかね。
お医者さんになるためには大学入学時には東京大学や京都大学に入学できるぐらいの学力がないと国公立の大学の医学部にはできないんですよね。
それぐらい能力のある人が、いざお医者さんになって”医療だけ”でいいんですか?
端的に言うと開業医の先生は医療だけではすみません。従業員のこと、経営のこと、医療に関わる社会状況のこと、医院運営についてありとあらゆる事をされているのではないでしょうか?
病院の経営が効率的で事務の人もテキパキとコメディカルの人も的確に動いてくれる...
そんな病院に先生は就職するおつもりなのでしょうか?
そんな”上げ膳、据え膳”のお望みのようなお医者さんは市民病院には必要ありません。
時に大学からの派遣人事で田舎の病院に赴任されて「患者を診てやってる、病気をなおしてやってる」と言うような高慢なお医者さんも必要ありません。
先生のお言葉から推測するに空中分解しかけの病院をリードしてくれるようなお医者さんに来て欲しいです。
この地域の医療を市民と一緒に支えてくれるお医者さんが欲しいです。
石ころ先生には失礼なことを言ってしまったかもしれませんが、
一市民の思いとして受け流してやってください。
まだ、先生はお若そうなので、益々研鑽をつまれてまたいつか故郷の医療を支えてくれるものと信じています。
長々と失礼しました。
258
:
読者
:2008/09/15(月) 12:02:47
<<254
加古川市民病院の巨額施設整備にも心配はある。
特に崩壊寸前の内科や麻酔科の医師不足、小児科医の過剰など。
高砂市民病院の廃院は加古川市民病院にとってプラス要因。
259
:
読者
:2008/09/15(月) 12:12:29
<<257
公立病院の医師の権限を知らないね。
院長と言えども医師以外の人事権も持っていない。
首切りや減給はもちろん職場異動の権限もない。
260
:
読者
:2008/09/15(月) 12:17:19
12億円の赤字解消には、
医師以外の職種の2割人員削減と、残った職員の20%減給で達成できる。
民間的な意識があればとっくに対策が済んでいるでしょう。
261
:
読者
:2008/09/15(月) 15:24:29
>>258
アンカー逆ですよ。「>>」
Q.「レスポンスアンカー」って、何ですか?を読んでみてください。
http://helpguide.livedoor.com/help/jbbs/qa/grp126
262
:
読者
:2008/09/15(月) 19:17:22
お隣の加古川市民の一人として.
高砂市民病院の巨大赤字時を市民が負担してまで存在させたいのか不思議です。
すぐ近くに機能充実の加古川市民病院があります。
距離的には大半の加古川市民より、高砂の人のほうが近いです。
最近あったアンケート結果も、情報が市民に行き届いていない気がします。
263
:
読者読者
:2008/09/15(月) 23:59:16
<高砂市民病院の廃院は加古川市民病院にとってプラス要因。
はたしてそうでしょうか?
<崩壊寸前の内科や麻酔科の医師不足。これが大問題です。
加古川市民もすでにかなりの医師不足に陥っています。
現在内科の入院制限があります。政治的圧力か何かで
加古川市民がこの地方の拠点病院にでもならない限り
患者がこれ以上増加すればおのずとパンクするでしょう。
疲弊した医師が逃げ出すでしょう。ドミノ倒しで加古川
市民もつぶれます。
政治力から考えると県加古は拠点病院化できるかも知れ
ませんが もうすでに遠方に移動し特殊な疾患の3次
病院としての機能を充実させると決定した様で 多くの
市民が望んでいる 医療レベルが高く何でもいつでも
気軽に診察してくれて安易に入院させてくれる病院では
なくなります。
高砂市民の廃院はこの地域の完全な医療崩壊の始まりです。
すべては現政府の低医療費政策 聖域なき改革の結果です。
今さら急には改善しません。
国民は今までの低負担高福祉から中負担中福祉になる覚悟
がいるでしょう。わかりやすくいえば切り捨て政策です。
もうすぐ始まる総選挙でわれわれは回答を政府に突き付ける
しかないですね。
◆Ivj9TQj166さんにひとこと
市民病院のリーダーはあなた方が選んだ市会議員や市長です。
そこに雇われた(医局命令で行かされたが正しい)医師では
ありません。文句を言うなら彼らに言ってください。
<公立病院の医師の権限を知らないね。
<院長と言えども医師以外の人事権も持っていない。
<首切りや減給はもちろん職場異動の権限もない。
これが現実です。
<そんな”上げ膳、据え膳”のお望みのようなお医者さん
は市民病院には必要ありません。
そうですか。結構です。そうお思いならお望み道理
どんな医者も来ないでしょう。
もう少し現実をわかっていただけませんか。
この板を読んだ若い医師は高砂はさぞかし恐ろしい野蛮な街
と思ったでしょうね。
264
:
◆Ivj9TQj166
:2008/09/16(火) 08:13:46
>>258
商売敵がいなくなるから加古川のプラス要因なんて考えていたら大間違いだと思います。
医師不足にあって病院機能集約化が行われていますが、その集約された病院で起きていることは、入院制限や長い待ち時間です。
>>263
読者読者さんの言うとおりだと思います。
”市民病院のリーダーはあなた方が選んだ市会議員や市長です。”
確かに病院の管理者は設置者である高砂市であり、その市長が責任者であるとは思います。
わたしは市民病院のために働いている(働いてくれる)お医者さんにもっとあなた達の能力を駆使して病院を引っ張って行って欲しいと思っているだけです。
誤解されないためにお断りしておきますけど、私は決して”もっと働け”とは言っておりませんので、念のため。
人事権の無いことは知っております。人事権と組織をリードすることとは違うと思います。
医療を行う組織をリードして行ってこそ、人よりたくさんのお給料をもらうに十分な理由が生まれると思います。
”もう少し現実をわかっていただけませんか。”
どんな現実を分かれと言われているのでしょうか?
私は石ころ先生をけなしたつもりはありません。激励したつもりです。
地域の医療を守りたい、そんな思いのある先生に来ていただきたいのです。
265
:
読者
:2008/09/16(火) 10:50:29
>>264
日本の地域医療の現状を見ると、
「地域の医療を守りたい、そんな思いのある先生に来ていただきたいのです」
というのは前提条件があって、
「地域の医療を守りたいという市民がたくさん居る病院」である必要があります。
まず市民が立たないといけないのだろうなあと思います。
高砂市民病院を考える会というのを、市民の側から作ってみてはどうでしょうか?
266
:
読者
:2008/09/16(火) 14:12:06
このサイトを読んでいると、今になっても高砂市民病院が生き残ると考えている人がいる。
生き残ろうとする気持ちがあるなら、12億円の赤字を少しでも減らす努力が見えない。
人員整理に大幅な賃金カットしか道はないのでは。
267
:
読者
:2008/09/16(火) 14:58:42
>>266
年間十数億円の赤字を市が補填し続けるという了解が議会等で得られれば
市民病院を存続させることは可能ではないでしょうか?
予算を土建工事に使うより、医療事業に使う方が良いかもしれません。
老人が安心して暮らせる町というのも有りなのかもという気がしてきました。
268
:
◆Ivj9TQj166
:2008/09/16(火) 17:50:08
>>267
それでも人口10万人の都市に12億円の赤字はきついと思いますよ。
数億円ならいいんですが
やはりそうなると、市や病院に赤字解消に向けて抜本的に頑張っていただかないといけませんね。
武先生は指定管理者を置くことを著書の中でも勧めていたと思うのですけど市や市民病院ではそのような動きはあるのでしょうか?
269
:
読者
:2008/09/16(火) 18:36:13
>>267
市民病院の巨額赤字を市の一般会計から補填する、市議会が可決しても不可能です。
そんなことをしたら、高砂市が”夕張化”します。
現時点でも1世帯あたり3万5千円を市民が負担しています。
ほとんどは多すぎる職員の給料に消えています。
この負担が消えるなら、市民病院がなくなったり、民営化しても問題はないと考えますよ。
270
:
石ころ
:2008/09/16(火) 23:40:49
◆Ivj9TQj166 さんへ
厳しい意見ありがとうございます(苦笑)。高砂市民病院の現状は知らないので、現状と異なればお許し下さい。
ただ公立病院に勤務したことがある者として何点か反論させて下さい。公立病院というところは本当に融通の利かない組織です。私たちが、現場の医師が何か改善してたい点があり指摘したとしても、体制の問題など本質が変わるということはありません。社会保険庁の年金問題でもわかるように公的機関の腰の重さはびっくりします。一般企業の従業員が役所で働けば本当にびっくりすると思いますよ。
私立病院でも勤務したことがありますが、皆テキパキと効率的に働いており、とても働きやすい環境でした。私たちはプロの医師として働きたいのです。高慢な気持ちはありません。
◆Ivj9TQj166 さん、258さんへ
それと加古川市民病院との件ですが、勝った負けたではありません。今は神戸市内に住んでいますが、こちらから見れば名谷のトンネルを抜けた西側はどこも同じ田舎町です。
将来的には、両市民病院レベルの中小病院が生き残るには効率化を推し進めたうえで専門性を打ち出すしかないと思いますし、高砂市民病院の場合には、内科でしたら腎臓でしょうか。両病院が統合する場合には待ち時間が増えるとの意見もありますが、今のままならそうでしょう。しかし前回も言わせていただいたように本当に病院で診ていく必要がある患者さんは少ないでしょう。それは皆さんの病院志向、安心感を満たすだけなのです。それなのに待ち時間どうこう言われるのはなんだか腑に落ちません。
私たちに組織をリードする余裕も権限もありません。地域医療に貢献したい医師は多いですが、そういう医師しか望まないなら誰も高砂市民病院には行かないでしょう。
地域医療って何ですか。加古川市民病院と機能、人員等を統合するほうがよっぽど地域のためだと個人的には思います。夜中に腹痛が起こった時に高砂市民病院がいつでも診てくれますか。赤字分を新しい形での医療システムや住民サービスにまわす方がいいと思うんですけどね。
271
:
田舎医者
:2008/09/17(水) 01:53:56
Ivj9TQj166 さんへ
失礼ですが あなたはテレビドラマも見すぎではないですか。
現実を判られてないようですね。現状は石ころ さんのおっしゃるとうりです。
自分の保身と楽して働くことしか考えてない多くの職員のためや 医療を受けるのは権利
だからいつでもどこでも診察してもらえて当たり前、しかも対応が悪るかったら市会議員にいって院長から怒ってもらう、最悪死亡でもしたら裁判にかけて金を取ろうとしか考えてない市民の皆様に身を粉にして働きしかもつぶれかけの病院を引っ張ってかねばならないならどんな医師も高砂には行かないでしょう。お断りです。医師は奴隷ではありません。
<私は決して”もっと働け”とは言っておりませんので、念のため。>
冗談じゃないですよ。馬鹿も休み休みにしてください。改革は死ぬほど動きまわらねば何も出来ませんし変わりません。現状では無駄でしょう。
理解してください。人口10万クラスの自治体が総合病院を持てる時代はとっくに過ぎ去ったのです。
この国が破産状態で中央から補助金が出なくなったのですから当たり前です。
それでも高砂市民病院を残したいなら毎月市民1人が1万円を寄付するぐらいの覚悟がいります。はたして多くの市民が納得しますか。まことに残念ですがこれからはすべてお金の時代です。お金のない人 地域は切り捨てられると思います。これがこの国の方針のようです。
272
:
◆Ivj9TQj166
:2008/09/17(水) 08:17:51
>>270
石ころ先生へ
お返事をありがとうございます。
”リードする余裕も権限もない..."
私はそうは思いません。お医者さんと言えば病院の医療チームの核となる人なんでしょう。
お医者さんと言うのは看護婦さんやそのほか大勢のコメディカルを引っ張っていく立場にあると思うのは昔のお医者さんのイメージなのでしょうか?
まあ、最近は「先生」と呼ばれる職種の方の地位も下がってしまいましたけどね。
”体制の問題など本質が変わるということはありません。”
確かにお役所の体質はいかんともしがたいものがありますね。私立なら経営者の判断一つで翌日からガラッと方針を変える事が出来ますけど、「市や議会の承認をとってから...」なんて言われ梨のつぶてじゃあどうしようもないですよね。
>>271
田舎医者先生へ
”テレビドラマかぶれ”ですか...
理想論や夢では解決できない問題があるのも分かりますよ。
まあ、公立病院の危機的な状況はどこもそう変わりないでしょうからお金といわれるとそうかもしれません。
でも、お金があっても仕方がない時代がほんの50年ほど前にもあったじゃないですか
そんなことをお医者さんのあなたが言われるのが残念でなりません。
273
:
読者
:2008/09/18(木) 22:18:48
ちっちゃな町ごとにちっちゃな病院いくつ造っても、住民が求める高度で専門的な医療ができないことは実証済み。拠点病院への集約化は10年前から言われてる。
ケツに火がついて署名してる連中、今まで医療への関心が全然なかったんだろうね。今ごろ、診療科を増やせとか、医者を増やせって、思い違いも甚だしい。ま、ヘキチ民の知恵はその程度なんだろうけど。
もう、とっくに勝負はついてるんだから、赤字垂れ流し病院なんかとっとと潰して、代わりに拠点病院への無料通院バスを走らせろ---ってな条件闘争をしたほうがよっぽど利口だと思うんだ
274
:
読者
:2008/09/18(木) 22:21:02
そもそも、先の読める小賢い人間ならとっくにそんな田舎から移住してる。残ってる
メリットが全く無いもん。は
日本が人口減少時代に突入すればほっといてもそうなるけどね。
少なくなった人口は自然に中央に集まる。反抗して僻地に居残っても仕事は
無いし、面倒見てくれる若いもんはいないし。
275
:
◆Ivj9TQj166
:2008/09/19(金) 12:00:36
>>274
私は都会は好きじゃないです。でもほんとの田舎暮らしも出来ないし。
高砂ぐらいのところで十分満足してますけど...
276
:
読者
:2008/09/19(金) 22:41:37
今でも高砂市民病院で頑張っている先生方、ありがとうございます。
市民病院を今後も存続させたいという強い願いがあればこその行動と理解しています。
市民病院が存続する可能性は少なくなっていますが、可能性はゼロではありません。
存続のための最低条件は人員整理と給料カットによる赤字の改善です。
あまりの無策は先生方や市民に対する背信行為です。
277
:
読者
:2008/09/20(土) 19:19:45
>あまりの無策は先生方や市民に対する背信行為です。
いつまでクレクレといってんだ?
一人1.25万円病院に寄付すれば赤字解消。
金を集める算段をする他に策はないだろ。
銚子市市長の英断を見習えよ。
278
:
石ころ
:2008/09/20(土) 22:05:07
273さんが言われているように市内各所から拠点病院(現加古川市民病院?)などに無料バスを走らせる方が、よっぽど市民のためになると思います。
すぐ近くに加古川市民病院があるのですから、そこに医師を集めた方が救急医療の提供や医療の質、将来の医師確保など有利な点が多いでしょう。
なぜ高砂市民病院が必要なのですか。高砂市民としてのプライドですか。ほんのわずかでも近くに市民病院があるという安心感のためですか。
統合して東播磨医療センターでいいんじゃないですか。勘違いされている方が多いですが、統合した方が市民への医療サービスは上がると思いますよ。
働いている先生方も自分の役職が確保でき、昔の医局制度のなごりがなくなれば賛成する先生が多いと思います。
279
:
読者
:2008/09/20(土) 22:29:14
>>278
石ころさんに賛成です。
高砂市民病院は廃院にして、公立病院でしかやれない分野は加古川市民病院に集約すればよいと思います。
せっかくの病院施設や職員を有効利用するために、市民病院は民間譲渡する。
民間譲渡で得られたお金は債務返還にあてる。
この集約化+民間譲渡も早ければ早いほど痛手が少なくて済む。
市民病院がさらに荒廃してしまえば民間譲渡もしにくくなる。
280
:
読者
:2008/09/21(日) 01:39:52
私も石ころさんのご意見は、実に名案だと思います。
ただ、一方の加古川の方がどうなのか、高砂の都合を一方的に押し付けることにならないか
その辺も考えなくてはならないのではと思います。
私、個人的には、普段病院に通いたくても仕事や学校の都合でなかなか通えない
働き盛りの人達や、学生さん等が通院可能な時間帯に利用できる、そんな病院があったら
いいのになあと、常々思っています。
こういう人達は、結構ギリギリまで我慢してしまうケースがあり、病院に行ったら
時すでに遅しで、かえって治療が長引いてしまったりするケースがあるのではないかと思います。
つまり、現在の病院の開業時間帯が、サラリーマンや学生の就業時間と被さってしまって
いるのが実情であり、それをカバーできる医療機関(救急医療を除く)が必要だと思うんです。
お医者さんだって人間です。体調を崩される事だってあるはずです。
お医者さんにも行きたい病院に通院しやすい環境を作ってあげて欲しいと思います。
ちょっと本題から外れてしまったかも知れませんが、潜在的な通院患者のニーズも考慮して欲しい
そう願っています。
281
:
読者
:2008/09/21(日) 11:27:37
市民病院の民営化に賛成です。
私は明石にある精神病院に長年勤務しています。明石では数年前に国立明石病院が民営化されました。
今は明石の医師会が母体となり、実際の運営は民間医療法人に委託して運営されています。
その明石医療センターは全面建て替えで新病院も完成しています。黒字経営のようです。
心臓病の診療で有名ですが、お産や救急にも頑張っており、明石西部の市民病院の役目を果たしています。
高砂市民病院も民営化で生まれ変われることも可能です。
282
:
読者
:2008/09/21(日) 18:53:44
>>281
民営化の時に、市、病院、市民との間で、どのような話し合いがなされたのでしょうか?
これは高砂市民にとって大変参考になると思いますので、教えていただきたいです。
知っている範囲で良いのでお願いします。
283
:
読者
:2008/09/21(日) 19:38:49
市民病院が民間に売却できるとしたら、職員全員解雇(有能な職員のみ再就職)が前提だろう。
職員全員の雇用の確保や土曜日休診などを前提としていたら、タダでも欲しいというところはないだろう。
284
:
読者
:2008/09/21(日) 19:40:44
廃院の大英断をした銚子市では、徳洲会に打診しているようですね。
http://www.chibanippo.co.jp/news/chiba/local_kiji.php?i=nesp1221271296
高砂には西部病院があるから、この選択枝はなしか?
285
:
読者
:2008/09/21(日) 19:49:32
武 弘道 氏の「こうしたら病院はよくなった!」
最終章での結論
公立病院の整理・統廃合を で以下のように述べられている。
「各自治体病院の機能と役割を見直し、自治体病院の整理・統廃合をすることしか21世紀を生き伸びる方策はない」
この掲示板での結論と同じようですね。
286
:
読者
:2008/09/22(月) 08:40:56
>>285
別に結論が出てるとは思わないけど...
287
:
石ころ
:2008/09/23(火) 23:14:14
高砂市民病院の知っている先生と連絡をとりました。
●通院、入院患者さんの多くは高砂市南部と加古川市南部の住民のようです。
高砂市民病院がなくなった場合には、加古川市南部の人たちへの影響もありそうです。高砂市民病院を残す残さないどちらの場合でも加古川市と協議するべきではないでしょうか。逆に言うと高砂市内でも北部の住民はあまり高砂市民病院を受診していないということです。その人たちはどう思っているんでしょうか。
●経営改善への意識が少し芽生えた。
それぞれの部署での経営意識は少し芽生えたものの、各部署での日々の改善だけでは経営状況の抜本的改善に至っていないとのことです。私には実際の状態はわかりません。
市内全域まで医療圏がひろがることで収入が増える可能性はあります。ただ、そのためには北部住民がどうすれば受診してくれるかという問題と医師確保の問題を現実論で解決する必要があります。
また東播磨としての医療圏を考えた場合には兵庫県、加古川市との協議が必要で、高砂市にとって有利な条件を引き出せる可能性はあります。
わたし医師としても個人的にも赤字である限り存続させる意味はあまりないと思っています。昔から高砂にはなじみがあり、新居探しの候補でしたが高砂市内の開発、サービスの遅れが気になるんですよ。これだけの大企業があり税収も多いはずなんですが道路や駅など何十年も時が止まったままみたいです。道路や駅、公園などの整備、住民サービスの充実に予算が回ればどれだけ高砂の魅力が増え住民のためになるか、さらにそれが将来の住民増、税収増につながるかを考えると、医療にたずさわる者として心が痛みます。
最近、医療だけでなくいろいろな面で包括的な幸せを考えるようになった石ころでした。
288
:
◆Ivj9TQj166
:2008/09/24(水) 13:39:57
>>287
●通院、入院患者さんの多くは高砂市南部と加古川市南部の住民のようです。
通院の便利さを考えるとそうなるでしょうね。高砂の北部の宝殿周辺になれば当然、加古川市民病院が近いので加古川市民へ行くんじゃないですかね。
加古川の南部の人も、山陽電車の沿線の人は通ってるんでしょうね。そうなると姫路の方からも通ってるでしょうね。
要は高砂市民病院は山陽電車沿線、加古川市民病院はJR沿線で患者を集めていると言うことなんでしょう。
北部からの患者を集めるためにはじょうとんバスがもっと便利になればいいんでしょうけど。
それよりは二つの病院を東播磨医療センターの南分院と北分院にして二つを無料バスで繋ぐ。病院に行かない人でも乗れるようにして、それらの人からは比較的低料金で利用してもらう。
確かに高砂市内の駅は余り投資されていないようですね。山陽電車なんて未だに踏み切りで反対側のホームに行かないといけないんですから。
ただ、橋上駅になると足の不自由な方にはちょっと酷な状況になりますね。
宝殿駅のエレベータ設置ですったもんだするぐらいですから、高砂市のお金の使い方も考えてもらいたいです。
役所や公共事業で成り立っているような地方公共団体だと困りますね。
あら、ちょっとスレ違いになってしまいました。
289
:
読者
:2008/09/24(水) 15:37:52
市民病院の年間赤字の10億円分を市の基盤整備に使えたら、これらの問題は改善します。
290
:
◆Ivj9TQj166
:2008/09/24(水) 18:50:20
駅にエレベータがついたら
誰も病院にかかれなくなった。
いい町ですね。高砂市...
291
:
読者
:2008/09/24(水) 21:51:50
赤字垂れ流し病院なんかとっとと潰さないと、財政再建団体への転落間近じゃないの?
292
:
◆Ivj9TQj166
:2008/09/25(木) 08:12:03
>>271
10万人規模の市に総合病院は重荷なんでしょうかね。
患者は高砂市に限らず近隣(特に山陽電車沿線)からも来ているはず。
上手く集客できればもうちょっとましかもしれませんよ。
じょうとんバスを利用して北部からのアクセスを良くしたらもっと便利かも。
これは病院だけで考えられるものでもなさそうですけどね。
293
:
読者
:2008/09/25(木) 11:31:40
>>292
今の市民病院の巨大赤字は患者が来なくて売り上げが悪いのではありません。
医師不足が第一原因です。医師の対応能力以上の患者さんは病院に来ています。
お店に例えると、売り物の商品が品薄で売り上げが激減しています。
それにもかかわらず、店員はわんさかいて人件費ばかりを浪費して大赤字です。
赤字解消の最良の方策は不足した医師の補充ですが、これはなかなか困難です。
できることは店員の数を売り上げに応じて削減するしかありません。
294
:
◆Ivj9TQj166
:2008/09/25(木) 16:35:33
>>293
非常に分かりやすい例えですね。
よく分かりました。
(^O^)/
295
:
読者
:2008/09/25(木) 19:51:45
>>293
決算状況表の給与費の中身が問題ということですか?
http://www.hospital-takasago.jp/statistics/statistics_02.html
296
:
naho
:2008/09/25(木) 20:37:17
竹内結子の美乳公開だぁ〜!!
http://tt.doko141.com/
297
:
読者
:2008/09/25(木) 21:57:42
赤字だから潰すというなら、
消防署・警察署・公立学校は全部赤字だから潰すべきでしょうね。
市役所も大赤字じゃないのかな?
住民票の手数料だけで窓口職員の給与はまかなえてないでしょ?
298
:
読者
:2008/09/25(木) 22:33:31
>>295
+297
レベルが低すぎる。話にならん。
299
:
読者
:2008/09/25(木) 22:34:12
>>295
+297
レベルが低すぎる。話にならん。
300
:
読者
:2008/09/26(金) 00:47:54
次スレお願いします
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板