したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

シンコーってどうよ?PART=2

99読者:2008/06/20(金) 23:34:06
元来、二酸化窒素(NO2)は、呼吸刺激ガスとして知られ、毒性は一酸化窒素の5〜10倍、血液中のヘモグロビンとの親和性も一酸化炭素の1000倍もあるといわれていますが、大気中の二酸化窒素(NO2)濃度が直接人体に影響する濃度になることはまずありえません。
問題なのは、二酸化窒素(NO2)が媒介して作り出す二次的な生成物の光化学スモックや酸性雨による被害でしょう。
大気中の二酸化窒素(NO2)は、紫外線を吸収しやすく、この際に酸素原子(O)を放出します。この酸素原子(O)が大気中の酸素分子(O2)と結びつくと、強酸化物質であるオゾン(O3)を作り出すといわれています。このオゾンが光化学オキシダントの主成分です。発生したオキシダントは、周辺の大気を酸性化し、目などに刺激を与えたり、大気中の炭化水素を酸化させて毒性の強い物質へ変化させると言われています。
二酸化窒素(NO2)は、赤褐色の気体で、水に溶けると、硝酸(HNO3)や亜硝酸(HNO2)となります。これらは、酸性雨の原因になると言われています。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板