したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

あなたの好きなアイドルは?

32:2003/08/17(日) 22:19

劉邦は、オーガナイザーとして抜群の能力があった。
あと懐の深さで有能な人材が集まり、天下を統一した。
将の将たる器。
つまり、将軍の将軍、王の王としての素質、そして豪放磊落なところは
曹操、信長より上。秀吉、家康より断然上。
つーか秀吉、家康は厳密にいうと創業型じゃないと思うぞ。


つーか、劉邦は最初から天下取りたいと思ってなかったんじゃ?
挙兵の動機も長城の工事を放棄して田舎に帰ってもどうせ死刑になるから、
切羽詰まって・・・だったような。張良の進言で項羽を背後から急襲したんだけど
劉邦はそんな乗り気ではなかった気が。その辺の気のいいあんちゃんで終わってもしごく満足だったんじゃないかな。
信長は天下構想もってたみたいだけど、秀吉は別に天下をとろうとは考えてなかったような。
あのままだったら信長の有能な一部将として名を留めただろう。「運」もあった感じ。
光秀にいたっては、信長は討てても旧勢力の傘下に収まって満足だったみたいだし、
「天下」を狙う気なんてゼロだった感じが。
状況がたまたま幸いしたとか、運も結構あるんじゃないのかな。
特に昔は血筋が重要だったし。信長がその辺の足軽として生まれてたら生意気で傲慢なやつとして
速攻ボコられるか、手討ちにあいそう。なり上がるには秀吉みたいに好かれる要素も要るんじゃないかな。


>信長は天下構想もってたみたいだけど、秀吉は別に天下をとろうとは考えてなかったような。
>あのままだったら信長の有能な一部将として名を留めただろう。「運」もあった感じ。

どの時点で天下を意識するかは人によって違うだろうしねえ。
どんな英雄も生まれた時から天下を意識してるわけじゃないだろうし(笑)。
俺は秀吉は「中国大返し」を決断した時点からが天下人候補として資格がある人間だと思う。
劉邦もそういう意味では楚の論功行賞以前は一武将で、
天下人への名乗りをあげる覚悟ができたのは漢中を出た時じゃないかな。

こう考えると・・・「運」が転がり込んできた時の「決断力」に一票。



:世界@名無史さん :03/03/09 14:11
劉邦の評価が高いようですね。
劉邦のような人はたまにいる。学もないし、無茶苦茶な奴なんだけど、憎め
なくて、人が自然と集まってきて、廻りがなんとなく彼の世話をしたくなる。
うちの自治会に一人いる。Kさん。Kさんがいると集会がまとまるし、宴会が
異常に盛り上る。ひどい酒乱で、漏れなんて何度殴られたか判らない。
奥さん美人なのに浮気ばかりしている。でも「Kさんなら仕方ない」と
なんとなく皆許してしまう。流行らないプレス屋で何度も倒産しかけているが、
その度に誰かが助ける。助けてもらっても、別に有り難がってる様子もない。
うちの自治会は仲が悪くて、Kさんがいないと口ケンカばかりで、まとまら
ない。Kさんは47才ぐらいで、自治会では若い方だが、ジジィ達もKさんの
言う事だけは聞く。日本が経済破綻して乱世になったら、Kさんが天下取る
かもしれないと密かに思っている。




劉邦が頼りないってことは絶対ありえない。
劉邦は天才集団が働きやすい環境を作ることに優れていた。
一方、項羽は自分でなんでもやろうとして、有能な人材を信用しなかった。
これじゃ、どっちに人が集まるかは一目瞭然。
項羽一人がいくら頑張っても、劉邦の天才集団には適わない。

劉邦は下品で傲慢だが、自分の欠点を良く知り、自分のできないことを
天才達に任せ、専横的じゃなかったから、有能な人材は劉邦に集まり、
諸侯は野心満々な項羽より警戒されない劉邦を選んだわけ。

劉邦は天才肌の人に好かれるんだろう。
韓信も劉邦に対して「将軍の将軍たる器」と評してる。
また五胡十六国時代の群盗から身を起こし、華北をほぼ統一した後趙の石勒も
「もし私が高祖に遭えば、韓信、ホウ越と並んで彼に使えただろう。
光武帝に遭えば、共に天下を争ったであろう。
大丈夫たる者、常に公明正大でありたいものだ。
曹孟徳や司馬仲達のように、女子供を欺き万民をたぶらかしてまで
天下を取ろうとは思わない。」と評した


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板