したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が400を超えています。500を超えると投稿できなくなるよ。

対馬市議会26人衆

69村のお爺ちゃん:2005/10/18(火) 04:21:08 ID:QAJCLqf6
機密会議室で市長と工事担当課長及び入札執行課長が設計書を基に「最低(敷札)価格」を決定する、
敷札価格は封筒に入れて市長の印鑑で封印して金庫に保管します。
上記の事務処理を行う為に担当職員も敷札決定には同席しています、地方自治法に基ずいて執行されます、
工事担当課が指名願いを受け付けたり、指名業者を決定しません。入札会へ参加する業者は総務課が決定
しますが、殆どの市町村では助役が業者指名委員会の委員長になっています。
入札会は、総務課が実施しますが工事担当課の職員も同席します、理事者が出席する事はありません。
事務処理の段階で関係職員は誰でも設計額を知る事が出来ると思います、建設課長が土建業者の飼い犬で
あつたり、首長が後援会の社長に電話することも有るでしょう。要は公務員としての自覚です。
つまり七社であれば、最高から最低まで十万(仮定)違いで入札されます、落札まで毎回十万落ちで入札
書が投函される事があります。また、ピッタシかんかんもあります。入札事務書類は全て国の会計検査の
対象ですが、告発以外には、漏洩や談合は調査の方法が無いと思います、お爺ちゃんが経験した昔の事を
思い出してみました。失礼しました・・・・


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板