[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
初心者の質問スレッド
29
:
kopa
:2002/03/07(木) 00:33
∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<ここに書くのね。オゲェ!
UU ̄ ̄ U U \_____________
30
:
にゃんぽ</b><font color=#FF0000>(lDnyampo)</font><b>
:2002/03/07(木) 06:53
∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< 合格!これで初級コピペ厨にレベルアップ!
UU ̄ ̄ U U \_____________
31
:
にゃんぽ</b><font color=#FF0000>(lDnyampo)</font><b>
:2002/03/07(木) 07:05
【kopaに確認】
インターネットエクスプローラーの[ツール(T)]→[オプション(O)]→
[全般タブ]→[フォント(N)]→[言語セット:キリル言語]の、
[Web ページフォント(W)]が[MS Pゴシック]
[テキスト形式フォント(P)]が[MS ゴシック]
になっていることを確認してください。
なってなかったら上記設定のとおり変更してくれー♪
32
:
にゃんぽ</b><font color=#FF0000>(lDnyampo)</font><b>
:2002/03/07(木) 07:13
IE5.5以上で、OSがWin2kかWinXPの人は設定必須
IE5.5以上で、OSがWin95/98/Meのひとは設定不可
ギコの口「Д」が正しく表示されません。
IE5.5以上で、OSがWin95/98/Meのひとは、
http://www45.tok2.com/home/theta/mushroom/zurenai.html
これを入れることを推奨です。
33
:
LS
:2002/03/07(木) 09:47
∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<あー出勤してるよ。
UU ̄ ̄ U U \_____________
34
:
にゃんぽ</b><font color=#FF0000>(lDnyampo)</font><b>
:2002/03/07(木) 10:05
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_ ∧∧ |
>>33
/\ ( ゚д゚) \ < 暴言は、暴言スレを作ったので
\/| ̄U つ  ̄|\ | そちらでどぞー。暴言専用!
\| にゃ | \___________________
 ̄ ̄ ̄ ̄
35
:
にゃんぽ</b><font color=#FF0000>(lDnyampo)</font><b>
:2002/03/07(木) 10:27
【暴言スレッドの使い方】
コピペしまくって、暴言はきまくってください。
文字レスはしない方がお得。
こーゆーの参照・・・。
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&ie=utf8&oe=utf8&q=%E4%B8%80%E4%BA%BA%E3%81%A7%E6%9A%B4%E8%A8%80+%E3%81%AF%E3%81%AB%E3%82%83%EF%BD%9E%E3%82%93+%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89
36
:
kopa
:2002/03/07(木) 12:28
>>31
設定確認!!
大丈夫だよ〜。。
37
:
にゃんぽ</b><font color=#FF0000>(lDnyampo)</font><b>
:2002/03/07(木) 22:16
_ ∧∧
/\ ( ゚д゚) \ < 次の課題は・・・。なににしよう?
\/| ̄U つ  ̄|\
\| にゃ |
 ̄ ̄ ̄ ̄
38
:
kopa
:2002/03/10(日) 21:13
スレッドのたて方かな?
でも、教えてくれてありがとう。
エロゲーはねぇ〜
39
:
ベイスターズ
:2002/03/10(日) 21:20
おじゃまします (藁
40
:
にゃんぽ</b><font color=#FF0000>(lDnyampo)</font><b>
:2002/03/10(日) 21:30
>>39
のベイスターズたん
はじめまして〜♪
ここでわからないことがあったらなんでもkopaに聞いてね〜♪
kopaが頼りなかったら、このスレッドで質問してよー。
ということで。kopaはしっかりおしえてあげてねん♪
あそぼー♪
41
:
ベイスターズ
:2002/03/10(日) 21:38
ドモッ!! m(_ _)m よろしくデス
42
:
kopa
:2002/03/11(月) 17:57
はじるすってなぁに〜?
(藁←これってなぁに〜?
43
:
にゃんぽ</b><font color=#FF0000>(lDnyampo)</font><b>
:2002/03/12(火) 00:47
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_ ∧∧ | そろそろgoogleで検索することを覚えよう〜♪
/\ ( ゚д゚) \ < googleで「はじるす」を検索すれば一発!
\/| ̄U つ  ̄|\ | (藁=
http://www.jagat.or.jp/about/pi/ID3333.htm
\| にゃ | \___________________
 ̄ ̄ ̄ ̄
44
:
ぷわぷわ
:2002/03/12(火) 23:57
↑せんせい、不親切です。。
てゆか、2chの用語集には入ってないのかなあ?
変用、転用もあるし。。想像してみよう!
45
:
にゃんぽ</b><font color=#FF0000>(lDnyampo)</font><b>
:2002/03/13(水) 00:35
_ ∧∧
/\ ( ゚д゚) \ < きのうは脳にアルコールがイパーイだったので。
\/| ̄U つ  ̄|\ こめんにゃ。(笑
\| にゃ |
 ̄ ̄ ̄ ̄
46
:
にゃんぽ</b><font color=#FF0000>(lDnyampo)</font><b>
:2002/03/13(水) 00:40
_ ∧∧
/\ ( ゚д゚) \ < てゆか。(藁は2典(
>>6
)に出てるじゃん!
\/| ̄U つ  ̄|\ 調べ方を覚えよう〜♪
\| にゃ |
 ̄ ̄ ̄ ̄
47
:
kopa
:2002/03/13(水) 07:32
↑先生、ありがとうなり。。
せんせいも酔ってると頭がテンパッちゃうのねん。
調べてみるなり〜
48
:
にゃんぽ</b><font color=#FF0000>(lDnyampo)</font><b>
:2002/03/13(水) 10:38
_ ∧∧
/\ ( ゚д゚) \ < あたまがテンパッたってゆか。攻撃的になって、
\/| ̄U つ  ̄|\ いぢわるしたくなっちゃったんだよ。
\| にゃ |
 ̄ ̄ ̄ ̄
49
:
ぷわぷわ
:2002/03/14(木) 00:16
>>48
んでは、2chふうに逝きましょう。
「教えてちゃん、ウザイです」・・・・・・アレ?(汗)
50
:
ぷわぷわ
:2002/03/14(木) 00:23
>>48
んでは、2chふうに逝きましょう。
「教えてちゃん、ウザイです」・・・・・・アレ?(汗)
51
:
にゃんぽ</b><font color=#FF0000>(lDnyampo)</font><b>
:2002/03/14(木) 06:22
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_ ∧∧ | きゃぁ〜。2ちゃんふうだよー。
/\ ( ゚д゚) \ < 「教えて君」「くれくれ君」は掲示板ではおこられちゃうんだよー♪
\/| ̄U つ  ̄|\ | 「過去ログよめ!」「調べてから質問しる!」って言われちゃう。
\| にゃ | \___________________
 ̄ ̄ ̄ ̄
52
:
にゃんぽ</b><font color=#FF0000>(lDnyampo)</font><b>
:2002/03/14(木) 09:50
そぉいえば。kopaにはすでに健康スレで
いぢわるしたから。これくらしにしておこう〜
 ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧ ∧ _
/(゚д゚ ) /\
/| ̄U U  ̄|\/
| にゃ |/
 ̄ ̄ ̄ ̄
53
:
ぷわぷわ
:2002/03/14(木) 23:59
最近は、前ほど言われなくなったよねえ。ヽ(´ー`)ノ
54
:
にゃんぽ</b><font color=#FF0000>(lDnyampo)</font><b>
:2002/03/15(金) 00:04
前ほど言われないかなぁ?
板によってはまだまだ・・・。
ぷわ姉さまが最近平和なところであそんでるせいかもよ〜?
55
:
kopa
:2002/03/17(日) 11:10
にゃんぽサンキュウ〜。
頑張って育てるよ
へ○〜ん。。
56
:
ベイスターズ
:2002/03/17(日) 11:15
おぇぇ〜っ ←(ゲロ)
Win MX の設定しようとしていたが、あまりにも英語ばかりで神経パルスが逆流し
モドシテシマイソウ
57
:
にゃんぽ</b><font color=#FF0000>(lDnyampo)</font><b>
:2002/03/17(日) 11:42
>>55
のへぽら
がんばってへぽスレを成長させるんだ!!
おうえんするよ〜♪でも、貯金しすぎないようにね。ご利用は計画的に。
>>56
の横浜
そんなあなたに・・・。
ttp://isweb34.infoseek.co.jp/play/icelake/anime/speech.swf
MXですか。タイーホされないようにね。ご利用は計画的に。
【参考】もうだめぽ。
http://pc.2ch.net/download/kako/1007/10070/1007065717.html
58
:
にゃんぽ</b><font color=#FF0000>(lDnyampo)</font><b>
:2002/03/17(日) 11:48
【参考】もうだめぽ。
http://www.ced.is.utsunomiya-u.ac.jp/~t992902/2chlog/damepo.html
>>57
のリンク先表示できなかった・・・。
59
:
ぷわぷわ
:2002/03/17(日) 14:25
>>54
いやいや、「過去ログ読め」も「板違い」も、
ひところより厳しくなくなったよ・・・。(遠い目)
60
:
ベイスターズ
:2002/03/17(日) 19:01
も・・ もう もうだめぽ・・・・
61
:
にゃんぽ</b><font color=#FF0000>(lDnyampo)</font><b>
:2002/03/18(月) 07:05
>>60
もしかしてタイーホ?
てゆか、英語ね・・・。日本語化パッチないの?
202 : :01/11/30 07:38 ID:/jDnbtss
かぎのおとが
おやがかぎわたしや
もうだめぽ
62
:
ベイスターズ
:2002/03/18(月) 18:34
かぎのおとが
おやがかぎわたしや
もうだめぽ
・・・・・ すごかった
ユウイチ の安否をめぐっての一大叙事詩!
もうだめぽ・・・ 頭から離れない
カナリ ワラタ
63
:
ぽむ様
:2002/03/20(水) 11:39
ソネト+アカにしたので、なにかわかんないことあったら自分で調べたり
サポートに連絡したりしないでにゃんぽに聞くつもりなのでヨロシク。
64
:
にゃんぽ</b><font color=#FF0000>(lDnyampo)</font><b>
:2002/03/20(水) 13:39
_ ∧∧
/\ ( ゚д゚) \ < モデムは富士通orNECどっちになるかな・・・。
\/| ̄U つ  ̄|\ にゃんぽは不評の不治痛製っ!
\| にゃ |
 ̄ ̄ ̄ ̄
65
:
ぽむ様
:2002/03/20(水) 18:32
富士通はダメなのか。。。
ちょっとドキドキしてきた。。。
66
:
にゃんぽ</b><font color=#FF0000>(lDnyampo)</font><b>
:2002/03/20(水) 19:26
最新のファームを入れて、モデム縦置きすれば大丈夫!
てゆか、サーバーたてちゃう人以外は不治痛でへいきだよー。きっと。
ちなみに、いまから届くモデムは最新のファームウェアが入っているはず。はず。
67
:
にゃんぽ</b><font color=#FF0000>(lDnyampo)</font><b>
:2002/03/20(水) 19:27
それでもたまにフリーズします。
それでもたまにネットにつながらなくなります。
それでもたまに不可解な動作をすることがあります。
でも、大丈夫。きっと。
68
:
ぷわぷわ
:2002/03/20(水) 20:41
期待しているようなので、突っ込んでおく。
>>67
それ大丈夫って言うのか?!
69
:
にゃんぽ</b><font color=#FF0000>(lDnyampo)</font><b>
:2002/03/20(水) 23:17
つっこんでくれてありがとぉ♪
大丈夫だよ。なんか変!っておもったら、モデムのACアダプタ引っこ抜くの。
んでもって、しばらくしてから通電させてみる。
うまくいくこともあるし、うまくいかないときもある。
そのうちいつも解決しているから大丈夫!たぶん。
70
:
ぷわぷわ
:2002/03/21(木) 00:50
ダイジョブじゃないでしょ、ソレ!(`д´メ)
71
:
kopa
:2002/03/21(木) 23:24
久々質問〜
ADSLをもっと快適にスピードアプするには
どうしたらよいのかな??
72
:
にゃんぽ</b><font color=#FF0000>(lDnyampo)</font><b>
:2002/03/21(木) 23:35
MTUとRWINの値をチューニング。
http://www.tpot.to/~c-info/flets/tune.html
↑ここを読んでから
http://www.dslreports.com/front/drtcp.html
↑ここにあるツールを使ってチューニング。
にゃんぽの参考値
MTU = 1500
RWIN = 29200 (MTU-40×20倍)
73
:
にゃんぽ</b><font color=#FF0000>(lDnyampo)</font><b>
:2002/03/22(金) 00:17
http://forums.speedguide.net:8117/
↑ここで、現在設定されているMTU&RWINがわかります。
74
:
にゃんぽ</b><font color=#FF0000>(lDnyampo)</font><b>
:2002/03/25(月) 00:22
>>71
のkopa
質問に答えてあげたんだから、レスしなさい!!(怒
75
:
にゃんぽ</b><font color=#FF0000>(lDnyampo)</font><b>
:2002/03/25(月) 00:29
【富士通モデムの方へ業務連絡】
http://192.168.0.1
から、モデムの設定画面にログオンして、
設定→保守→ファームウェアアップデートを確認して
ファームウェアバージョン R2.10.b11
DSPファームバージョン P76.1.3
になっているかを確認!最新バージョンにすることを推奨。
http://www.acca.ne.jp/support/user_support/date/20020227.html
ここを参照のこと。
76
:
kopa
:2002/03/25(月) 19:20
>>74
のにゃんぽ
遅レスごめんよ。
ありがと〜。頼りになるなぁ。
頑張って自分でも調べるよ。。
77
:
kopa
:2002/03/25(月) 20:59
>>75
のにゃんぽ
1人で出来た!!
いやぁ、頑張ったよ〜。
これからも頑張るよ〜!!
78
:
ぽむ様
:2002/03/26(火) 12:47
昨日ですね、ノーパソを取り出して、ADSLに繋げちゃおうと思った訳です。
そしたら、LANケーブルがないことに気づいて、まぁせっかくノーパソ出したんだ
から、アナログで繋ぐか、と思った訳です。
したらば、「モデムが検出できません」とか言われちゃったの。
ああ、そっかモデムも用意しなきゃいけないんだー、と素直に認めそうになった
んだけど、このノーパソは私が今まで使いまくってたPC。
どゆことなんだろう???
ISDNにしたときにモデム抜いたのかなぁ。。。
79
:
ぽむ様
:2002/03/26(火) 12:52
あと、1階と2階にモジュラージャックがあるんだけど、両方ともスプリッタつけなきゃなのかね。
2階に私のファックス電話置いて、1階は子機を使ってもらおうと思ってたんだけど、
説明書読むとできるだけモジュラージャックは一個だけにして下さいといいながら、全ての
モジュラージャックにスプリッタをつけてちょ。と言う。どっちやねん。
80
:
ぷわぷわ
:2002/03/26(火) 18:18
接続設定を確認して、モデム使用になってるのに繋がらないなら、
TAのドライバをアンインストールせねばならんらしい。。
81
:
ラブたま
:2002/03/26(火) 21:11
>>79
ぽむ様
ウチも1階と2階にMJがあって、取説では1階のMJにスプリッタをつけるって
書いてあったけど、2階のMJにつけてますじょ。
ラブたまちゃんは1.5Mなんだけど、なんも調整せずに1.2〜1.3Mは出てますじょ。
時代は8Mとかゆってますが。8Mか・・・。
82
:
にゃんぽ</b><font color=#FF0000>(lDnyampo)</font><b>
:2002/03/26(火) 21:50
>>79
のぽむさま
http://www.so-net.ne.jp/manual/ts/so-net_adsl/faq/
#Q010
Q. (タイプ1の場合) 複数のモジュラージャックを使用する場合、
それぞれにスプリッタが必要ですか?
A.はい、必要です。ただし、なるべく1か所での使用をおすすめいたします。
複数のモジュラージャックを使用すると、電話付加サービスなどに影響をおよぼす可能性があります。
なるべく分配器を利用して、1か所のモジュラージャックを使用するようにしてください。
83
:
にゃんぽ</b><font color=#FF0000>(lDnyampo)</font><b>
:2002/03/26(火) 21:54
と、いうことで、なるべく1か所での使用を推奨。
>2階に私のファックス電話置いて、1階は子機を
>使ってもらおうと思ってたんだけど
↑これで1階のMJは使用せずに、スプリッタは2階のみに装着。これで安心〜。
ちなみに、1階のMJを使用する場合追加のスプリッタを使用することをお薦めします。
「スプリッタの追加販売について」
http://www.acca.ne.jp/order/modem/index.html
#splitter
84
:
にゃんぽ</b><font color=#FF0000>(lDnyampo)</font><b>
:2002/03/26(火) 21:57
最近モデムが届いたLS&kopa情報によると、届いた不治痛ADSLモデムは
ファームアップ前のものらしいので、
>>75
をみてファームウェアの
バージョンアップする必要があると思われます。
バージョンを確認してみてねー。
85
:
ぽむちゃん
:2002/03/31(日) 23:00
繋がったよヽ(^▽^)
1.9Mだけど。。。
86
:
にゃんぽ</b><font color=#FF0000>(lDnyampo)</font><b>
:2002/04/01(月) 06:30
おめでと〜♪開通記念age!
時間帯によっては、1.5MB〜5.0MBくらいまで変動する可能性があるので、
希望を捨ててはいけませんよ〜。ことあとは、
・
>>75
ファームウェアのバージョンアップ(必要な場合のみ)
・
>>72
MTU(1500のままで良いはず。)とRWIN(調整するときっとはやくなる!)の調整
で、かんぺき〜♪
87
:
ぽむちゃん
:2002/04/01(月) 21:59
RWINってなんじゃろ。
今計ったら2.04M。。。
なんもしないでほぼフルで出てる人が憎いです。
88
:
にゃんぽ</b><font color=#FF0000>(lDnyampo)</font><b>
:2002/04/01(月) 22:18
http://www.janis.or.jp/adsl/tuneup/tcp_tune.html
RWINについて
MTUと並んで重要となるものに、RWIN(Receive Window Size)と呼ばれるものが
あります。これはデータのやり取りを行う相手先への応答なしに、無条件にデータ
を受け取ることができるバッファの量を表しています。データを送信する側は、
送信先のRWINがいっぱいになるまでは、受信側の応答を待たずに一気に送信する
事ができます。バッファがいっぱいになると受信側は、データを容量分受信し
終わったことを送信側に伝えるという動作を行います。つまり、RWIN値を増やすと
データのやりとりのための、コンピュータ同士の応答が頻繁に発生しなくなり、
送信側で応答を待つ機会が減るので、送受完了までの時間が短くなるのです。
特に、インターネットのように反応の遅延時間が長い場合は、このRWINの値を
大きめにした方が連続のデータ転送を行う場合に有利となります。このRWINの値は、
MTUの値から計算で求めることができます。
89
:
にゃんぽ</b><font color=#FF0000>(lDnyampo)</font><b>
:2002/04/01(月) 22:20
RWINの最適値を計算しよう
ADSLインターネットに最適なRWINの値は、先ほど求めたMTUの値から計算で求める
ことができます。(ここでは、仮にMTU値が1500と求められた場合について説明しますが、
もちろんこれは説明の都合上ですので、実際にはお客様がご自分で求められた値を
使って進めてください。)
最適なRWINを求める為の計算式は、次の様になります。
最適RWIN値 = (MTU値 - 40) × 10〜200
つまり、MTU値から40を引いたものに、10から200くらいまでの適当な値を掛けた
ものが最適なRWIN値として求められるのです。『10〜200の間で適当な数値』という
のは非常にあやふやなのですが、これはお使いのパソコン環境に応じて最適なものが
変わってしまうからです。RWIN値の設定をいろいろと変化させながらリンク速度の
測定などを行って、お客様ご自身で最適なRWIN値を見つけてられてください。
90
:
にゃんぽ</b><font color=#FF0000>(lDnyampo)</font><b>
:2002/04/01(月) 22:21
にゃんぽの参考値
MTU = 1500
RWIN = 29200 (1500−40×20=29200)
91
:
ぽむちゃん
:2002/04/02(火) 21:44
とりあえずやってみたけど、、、
MTUを求める一番最初のping -f -lなんちゃらとかいうので、どんな数字
入れてもRequest timed out.ってなる。。。
今日はもうやめ(`皿´)
92
:
にゃんぽ</b><font color=#FF0000>(lDnyampo)</font><b>
:2002/04/02(火) 21:53
so-netADSLの場合、ほとんどのばあいMTUは1500で良いはずだよー。
んでもって、Request timed out.の原因は、きっと、ターゲットとなる
サイトが氏んでるせいです。
以下、最適値が1500であることを確認する方法。
93
:
にゃんぽ</b><font color=#FF0000>(lDnyampo)</font><b>
:2002/04/02(火) 21:55
ping -f -l 1472 www.so-net.ne.jp
の実行結果(例)
Pinging www.so-net.ne.jp [202.238.95.65] with 1472 bytes of data:
Reply from 202.238.95.65: bytes=1472 time=70ms TTL=248
Reply from 202.238.95.65: bytes=1472 time=50ms TTL=248
Reply from 202.238.95.65: bytes=1472 time=51ms TTL=248
Reply from 202.238.95.65: bytes=1472 time=40ms TTL=248
Ping statistics for 202.238.95.65:
Packets: Sent = 4, Received = 4, Lost = 0 (0% loss),
Approximate round trip times in milli-seconds:
Minimum = 40ms, Maximum = 70ms, Average = 52ms
94
:
にゃんぽ</b><font color=#FF0000>(lDnyampo)</font><b>
:2002/04/02(火) 21:56
ping -f -l 1473 www.so-net.ne.jp
の実行結果(例)
Pinging www.so-net.ne.jp [202.238.95.65] with 1473 bytes of data:
Packet needs to be fragmented but DF set.
Packet needs to be fragmented but DF set.
Packet needs to be fragmented but DF set.
Packet needs to be fragmented but DF set.
Ping statistics for 202.238.95.65:
Packets: Sent = 4, Received = 0, Lost = 4 (100% loss),
Approximate round trip times in milli-seconds:
Minimum = 0ms, Maximum = 0ms, Average = 0ms
95
:
にゃんぽ</b><font color=#FF0000>(lDnyampo)</font><b>
:2002/04/02(火) 21:59
以上、1472の場合に
Reply from 202.238.95.65: bytes=1472 time=70ms TTL=248
と、pingが成功したメッセージが表示され、
1473の場合に
Packet needs to be fragmented but DF set.
と、パケットが断片化しpingに失敗したというメッセージが表示される。
同じ結果になった人はMTUの最適値は1500ということになる。
96
:
にゃんぽ</b><font color=#FF0000>(lDnyampo)</font><b>
:2002/04/02(火) 22:11
うぐぅ。ageちゃった・・・。
ウザくてごめんなさい。
(´・ω・`) ショボーン
(∩ ∩)
97
:
ぽむちゃん
:2002/04/04(木) 12:57
いろいろすまないねぇ。。。
なんかにゃんぽが貼ってくれたURLのとこみたら、簡単設定ソフトがある
とのことなので、帰ったらそれをダウンロードしてみようかと。
98
:
にゃんぽ</b><font color=#FF0000>(lDnyampo)</font><b>
:2002/04/04(木) 20:36
にゃんぽはDr.TCPで設定したよー。
英語だけど、インストール不要でお手軽。
http://www.dslreports.com/front/drtcp.html
1.[Adapter Settings]で、使用するLANボード(カード)名を選択
2.[Tcp Recive Window]に、RWIN値を入力(にゃんぽは29200)
3.[MaxMTU]に、MTU値を入力(にゃんぽは1500)
4.[Apply]ボタンを押す
5.[Exit]ボタンで終了
6.PCを再起動
7.(゚д゚)ウマー
99
:
ぽむちゃん
:2002/05/01(水) 20:47
ファームアップしたら4Mになったよ。
つーかしてなかったらしい。。。
100
:
にゃんぽ</b><font color=#FF0000>(lDnyampo)</font><b>
:2002/05/01(水) 21:15
わぁい♪4Mおめでとぉ〜。
いやー。ぶろぅどばんどは最高だねー!!
元気ですかーーーーーー!!!
101
:
ぽむちゃん
:2002/05/08(水) 22:43
元気ー!!だと思う。
せっかく早くなったので、調子に乗りまくってるとタイーホされちゃう例のアレ、
やろうと思ってるのですが、なんかいっつも時間切れになっちゃってアプ
できない。
なんだろーなんだろー。
と調べる日々を送ってます。
まだ原因がわかんないんだけどね。。。
102
:
にゃんぽ</b><font color=#FF0000>(lDnyampo)</font><b>
:2002/05/08(水) 23:13
677 :名無しさんに接続中… :02/03/27 16:44 ID:4MOMf5dZ
accaの富士通ADSLモデム、使い始めたんですが
winMXでDL出来るけどアプが出来ないみたいなんです。
解決方法教えて頂けませんか?
678 :名無しさんに接続中… :02/03/27 18:38 ID:0CHAaxHx
>>677
[PC側]
LANカードの「ネットワーク」→TCP/IP→プロパティで
・IPアドレスを指定にして、IPを「192.168.0.2」、サブネットマスクを「255.255.255.0」
・ゲートウェイで、「192.168.0.1」を追加
・DNS設定で、「DNSを使う」にして、「192.168.0.1」(ルーターのローカルIP)を追加。
・代替DNSは未記入で良し。
103
:
にゃんぽ</b><font color=#FF0000>(lDnyampo)</font><b>
:2002/05/08(水) 23:13
[ルーター側]
・静的IPマスカレード設定で
①インターネット、ローカルポートそれぞれに6699、
プロトコルをTCP、サーバIPを「192.168.0.2」
②インターネット、ローカルポートそれぞれに6257、
プロトコルをUDP、サーバIPを「192.168.0.2」
以上、2つのポートの設定をする。(wellーknown portで良い)
[MX}
そして、WinMXの設定→接続設定→ファイヤーウォールとネットワークの設定
受信のTCP接続6699ポートを使用
受信のUDPパケット6257ポートを使用
104
:
にゃんぽ</b><font color=#FF0000>(lDnyampo)</font><b>
:2002/05/08(水) 23:15
>>101
のぽむちゃんさま
やりすぎてタイーホされないようにね!!
にゃんぽはやってないけど・・・。
105
:
にゃんぽ</b><font color=#FF0000>(lDnyampo)</font><b>
:2002/05/08(水) 23:17
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1014718896/677-678
そうそう。参考スレッドは↑です。
106
:
にゃんぽ</b><font color=#FF0000>(lDnyampo)</font><b>
:2002/05/09(木) 00:17
しまった!
ageてしまったよ・・・。
107
:
ぽむちゃん
:2002/05/13(月) 16:58
できたーヽ(^▽^)ノ
ありがちゅねー。
ぽむちゃんがタイーホされたら差し入れ持ってきてねー。
108
:
にゃんぽ</b><font color=#FF0000>(lDnyampo)</font><b>
:2002/05/13(月) 19:10
よかったー。
でも、はじいしゃはアプしませんよ!!!
110
:
kopa
:2002/09/12(木) 21:53
久々にゃんぽ質問です。
コピーガードを突き破るコピーコントロールCDってある?
教えておくれ!!
111
:
にゃんぽ</b><font color=#FF0000>(lDnyampo)</font><b>
:2002/09/12(木) 22:21
久々解答。でもそのまえに。
それって、音楽用コピーコントロールCDのコピーガードを破る方法のこと?
質問の意味がわからん!!
112
:
にゃんぽ</b><font color=#FF0000>(lDnyampo)</font><b>
:2002/09/12(木) 23:32
>>110
ここら辺を読みあさるが吉
コピー防止音楽CD 其の四
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1030460509/
前スレ1「音楽CD、コピー防止」
http://pc.2ch.net/cdr/kako/1009/10097/1009744421.html
前スレ2「コピー防止音楽CD 其の二」
http://pc.2ch.net/cdr/kako/1016/10161/1016104214.html
前スレ3「コピー防止音楽CD 其の三」
http://pc.2ch.net/cdr/kako/1021/10214/1021442888.html
113
:
にゃんぽ</b><font color=#FF0000>(lDnyampo)</font><b>
:2002/09/17(火) 20:03
放置かよ!!!
114
:
kopa
:2002/09/23(月) 08:05
悪い。
ありがとう。参考にいたします。
115
:
にゃんぽ</b><font color=#FF0000>(lDnyampo)</font><b>
:2003/09/19(金) 23:15
強制sage指定しました。
116
:
winnyさん
:2003/09/19(金) 23:19
winny導入予定のLSのために。
そして、winnyに興味があるけど調べるのが面倒くさくて
まだ使っていない人のために。要点だけまとめてみます。
117
:
winnyさん
:2003/09/19(金) 23:24
winnyは現在ver1.14とVer2.0β6.6が出ています。
ここでは、Ver2.0β6.6の導入を前提に、適当に解説します。
1.入手
公式ページからダウンロードして下さい。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/2949/
2.解凍
インストールしたい場所に解凍して下さい。
(レジストリは使いません。インストーラもないので、解凍するだけ。)
3.適宜ショートカットを作成
winny.exeへのショートカットをデスクトップなり、スタートメニューに作るとよい。
118
:
winnyさん
:2003/09/19(金) 23:28
4.実行と設定
winny.exeを実行してみよう。
右上のシステム設定を押そう。
[通信]タブ見て、『ファイル転送に用いるポートのポート番号』をメモする。
(これはランダムな値ですが、勝手に決めても良い。)
119
:
winnyさん
:2003/09/19(金) 23:34
ルータで外部からのアクセスを許可するために、ポートを開放しよう。
so-net ADSL 26Mで、FA11-M2モデムを使用している場合
http://192.168.0.1/
にアクセス
user:"admin" pass="admin" でログオン
[設定]→[スタティックIPマスカレード設定]
[編集先番号の選択]:未設定
[有効/無効]:有効
[プロトコル]:TCP
[インターネット側]:Well-known port
[開始ポート]:<
>>118
でメモしたポート番号>
[最終ポート]:<
>>118
でメモしたポート番号>(開始ポートと同じ)
[ローカルIPアドレス]:winnyを実行するPCのIPアドレス
120
:
winnyさん
:2003/09/19(金) 23:38
IPアドレスは、windowsXPの場合
[スタート]→[ファイル名を指定して実行]で、次のコマンドをコピペすればわかります。
cmd /k ipconfig
きっと、[ IP Address. . . . . . . . . . . . : 192.168.0.x ]です。
win9X/meの場合はたぶん↓(未確認)
command /k ipconfig
121
:
winnyさん
:2003/09/19(金) 23:42
WindowsXPには標準でファイアウォールが搭載されています。
よってWindowsXPでWinnyを利用するには、ポートの通過許可を出すか、
ファイアウォール機能を解除する必要があります。
ルータがあるので、ファイアウォール機能を解除して下さい。ここ↓見て。
http://members.at.infoseek.co.jp/roikix/winny/ref064.html
122
:
winnyさん
:2003/09/19(金) 23:45
行き詰まったら↓をみてください。
http://members.at.infoseek.co.jp/roikix/winny/ref060.html
読みたくなければここで質問して下さい。
123
:
winnyさん
:2003/09/19(金) 23:48
もうすこし設定があるよ。
winnyは他の誰かさんのwinny稼働中のPC(これからノードって呼ぶよ。)が
見つからないと、全く役に立ちません。
ノードリストをダウンロードして、winnyのフォルダにぶち込んで下さい。
http://node.s12.xrea.com/txt/Noderef.txt
久しぶりにwinnyを立ち上げたときも、この手順が必要になります。
124
:
winnyさん
:2003/09/19(金) 23:49
最新のノードリストはいつでも↓で手に入りますよ。
http://node.s12.xrea.com/index.html
125
:
winnyさん
:2003/09/19(金) 23:52
ダウンロードの仕方とかは、使ってみて覚えて下さい。
ver1.14の解説だけど、↓が参考になるはず。
http://members.at.infoseek.co.jp/roikix/winny/down.html
126
:
winnyさん
:2003/09/19(金) 23:54
クラスタの設定はしておいた方がいいです。
http://members.at.infoseek.co.jp/roikix/winny/cluster.html
これをしておくと、欲しいファイルを持っている人と繋がりやすくなります。
あと、↓は読んでおいた方がよいですよ。
http://members.at.infoseek.co.jp/roikix/winny/ref018.html
127
:
winnyさん
:2003/09/19(金) 23:59
最後に。
この解説は、↓を要約しただけです。時間があればこのサイトだけはチェックしておこう。
http://members.at.infoseek.co.jp/roikix/winny/
あと、ハードディスクの容量が圧迫されてきたら
http://612.zive.net/ny/ny06.html
を導入してみるのも手です。
winnyは自分からDLしなくても、キャッシュという中継ファイルを勝手に作成して
ハードディスク容量を圧迫します。という特性をを理解して下さい。
新しい大容量ハードディスクがすぐに欲しくなるはず。
128
:
winnyさん
:2003/09/20(土) 00:01
チョサッケンは守りましょう。
ウイルス↓に気をつけましょう。
http://members.at.infoseek.co.jp/roikix/winny/ref038.html
でも、ノートンインターネットセキュリティは無効にしておいた方がいいかも。
設定すれば大丈夫なので、解説が面倒くさいので。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板