したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

小泉総理は運が強すぎる、避難所 ▲9▲

1無党派さん:2023/03/17(金) 16:43:00 ID:???
運スレが落ちてたり、場所変えて議論したいときなどに使いましょう。

前スレ
小泉総理は運が強すぎる、避難所 ▲8▲
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/1733/1667016649/

小泉総理は運が強すぎる、避難所 ▲7▲
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/1733/1646401653/

小泉総理は運が強すぎる、避難所 ▲6▲
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/1733/1629529980/

小泉総理は運が強すぎる、避難所 ▲5▲
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/1733/1610866864/


小泉総理は運が強すぎる、避難所 ▲1▲
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/1733/1085666853/

2無党派さん:2023/03/17(金) 16:43:34 ID:???
地鎮祭をしておきます。

 掛けまくも畏き イザナギの大神   ◇       ミ ◇ 祓へ給ひ清め給へと
 筑紫の日向の橘の         ◇◇   / ̄|  ◇◇  まをすことを聞こし召せと
 小戸の阿波岐原に       ◇◇ \  |__| ◇     恐み恐みもまをす。
 禊ぎ祓へ給ひし時に         彡 O(,,゚Д゚) /..    小泉ジュンイチロウ強運スレの
 なりませる祓へ戸の大神たち      (  P `O      常盤かきはに幸くと
 諸々の禍事・罪・穢れあらむをば   /彡#_|ミ\     請ひのみ奉らくとまをす
                         </」_|凵_ゝ

以上をもって地鎮祭は終了です。

3カジカ ◆UicCT3G2Bc:2023/03/21(火) 07:52:38 ID:???
おはようございます
新スレありがとうございます
前世から繋がるものあり、変わらず受け継がれるものがあり、受け継ぎつつ変化していくものがあり、新しく生まれるものあり
生命が代を重ねるとはそのような事で
スレが進むというのもそういうものなのかな?とも思います
テセウスの船がテセウスの船たるには何が必要なのか

んで、前スレ最後の流れ
999氏のおかげでほむ氏のゴーストスタンプの言葉がやっと私の中に入ってきた気がする。なるほどひょっとしてあれの話か?という
早とちりしてた。ほむ氏すまん

んで、ゴーストスタンプ現象で1番観測されやすいのが、(負の働きの方の代表例になってしまうけど)いわゆる虐待の連鎖だと私は思うんですが
んで、二重螺旋のDNAのような働きが人の心にもあるっぽいなあ、と思った事があります
という現象の周辺の話なのかなと思ったのですが、どんな感じでしょう
(私、この現象についてはついついマイナス面ばかり見てしまうんですが、なるほど肯定的な面ももちろんありますよねえ、そういえば)

4名無しほむほむ ◆LFW70QtzTw:2023/03/21(火) 08:29:00 ID:???
ゴーストスタンプ概念自体に正邪は無く、同調するかしないか、でしかないわ
スタンド使い同士が引き寄せられるとか、魔法少女が魔法少女や魔女の魔力を知覚するとか
結果としての同調はプロセス次第であり、またその程度の概念でしかないっぽいから
例えば創作作品を見る事で、作者ではなく作者が同調したものを観測したなら
その概念の根元たるゴーストスタンプとの同調も成るんじゃあないかしらね
今朝の夢見で改めてそう感じたわ

5999:2023/03/21(火) 18:30:17 ID:???
間違えて本スレに投下してしまったので、やりなおし

>>3
自分は虐待の連鎖もゴーストスタンプの一面だと思うけど、クラウド化とグリッチでその働きに変化が出て、
むしろそういう負の連鎖を終わらせることが出来るように(しやすく)なったという勝手なイメージを持ったよ
※既存の因果内での縁ではなく、全く新たな所からの縁の創造によって運命を開拓することにより、救済の可能性を上げる
(憑いたものが共振・共鳴し合って縁の創造が起こるような、そんなイメージ)

本スレで犯罪機会論と犯罪原因論の話紹介してくれた人が居たけど、それと似た話
最近資料を漁ってたら脚気論争について記述があって、それにも似てるような気がする
※無知なので、犯罪機会論も脚気論争もよく知らんかった

脚気論争の記述は、実学重視(英)か学理重視(独)かみたいな感じて対比してて、書いた人はどっちも大事としている
ただ臨床によって実際に効果が確認された脚気予防の対策を、その原理を説明できないからといって取り入れず
その間も多くの人が脚気により苦しんだり亡くなったりした、ということがとても残念でもったいなくて、
色々な教訓となったとしてるんだけどさ

6999:2023/03/21(火) 18:31:34 ID:???
脚気論争と同じで、原因追及(因果の解消)も大事だけど、その間も被害者が出続けてるんだから
まずは目の前の被害を食い止める方法(全く新たな縁の創造による、悲劇の打ち止め)を模索し、
対策を講じたいという思いがああああ

それと並行して原因も探ればいいけど、原因追及を目的とするあまり実態(実際の生活)が軽んじられ
救済のスピードが落ち、その間同じ被害が出続けるのは自分的には我慢ならない
(原因は対策を講じて試行錯誤してるうちに、閃くような気がするんだよね)

的外れかもしれないけど、これがゴーストスタンプについての自分の考え
(そして安田翁の話と脚気論争は書きたいことで繋がってる)

7名無しほむほむ ◆LFW70QtzTw:2023/03/21(火) 18:34:31 ID:???
脚気論争の病原菌説にこだわった林太郎君に思うことは「馬鈴薯ェ」だからね、ちかたないね

8名無しほむほむ ◆LFW70QtzTw:2023/03/21(火) 18:39:55 ID:???
犯罪機会論については、アホなマスコミが自殺の手段と同じく犯罪手口をメディアに載せる時点で
情報が動機を発生させる、メディア原罪論としての犯罪機会論が成立するように思うわね

9無党派さん:2023/03/21(火) 23:05:17 ID:???
こんばんは新スレ

生活することでレールが書き変わるというか
修正がかかっていく
そういう部分をおろそかにしない
あの奨学金は海軍のカレーに似ているのかも
(食事しながら脚気対策)
スリーナイン氏の>>6を読んでそんなこと思った

ゴーストスタンプはビーコン的に捉えてみた
n時方向から敵・味方・未確認飛行物体
この場合ビーコンを放つのが紋様で
紋様は後天的に獲得するものもあり
場合によっては相互認証かな
飛んでくるのを把握するのと
敵味方判定するのはまた別、的なイメージ

>>8
極秘訪問なのにどこそこで乗り換えとかさ、
いちいち報道するなよ、とオモタよ

10無党派さん:2023/03/22(水) 04:53:34 ID:???
米の自力自前でいきなり空から行くイメージが強すぎて完全秘匿が当たり前な気がしてしまうけど
米以外の首脳の宇入り列車使用は前から普通に報道されてるし列車の時点でルートなんか隠せないよ
仏独伊の首脳など宇行きの列車内でラフな格好で談笑してる様子の写真出したりしてたので別に隠すものではないのでは?

報道は日テレのみ随行で他社はインドに置き去り
NHKも置き去り
移動や現地の撮影はおそらくその随行した日テレが行ってて報道出す時間がリアルタイムとは限らない
つうか宇撮影の映像や写真を宇側が普通に出してるのでそこまで禁止でもない

11無党派さん:2023/03/22(水) 05:41:41 ID:???
常にロシア絶許マンのポーランドとしては経由地として名が出ることで間接的にロシアに嫌がらせできる

12名無しほむほむ ◆LFW70QtzTw:2023/03/22(水) 08:57:28 ID:???
???「キシダさんのスケジュールを教えて貰えないばかりか置いてけ堀になってしまった、困ったなどうしよう(棒)」

と、出し抜かれた振りでとぼけているならよい

13無党派さん:2023/03/22(水) 09:18:53 ID:???
>>10
うんまあそうねそういう考え方もあるとオモ
たった今・・・とかいうのはいらんのかなと
個人的にそれは思うけど、考え方いろいろ

>>11
ポの立場で考えるとそういうメリットあるね
ポのメリットを考えるのも外交か

いっぽう、局は違うし、この件とは関係ないのだが
ほむさんの「情報が動機を発生させる」を受けて
昔名古屋の立てこもりで上空からばんばん撮影し
ス●イパーの位置が丸見えになって
それを犯人が見ていた、って話を思い出したんよ

14無党派さん:2023/03/22(水) 16:53:01 ID:???
リポーターが今乗り込みましたとか言ってるから勘違いしてる人Twitterでも多いけど
キッシーのウクライナ行きが報じられたのは列車に乗った約2時間後だからリアタイではないよ
ブチャ訪問は一般人もいる場所なので隠しても無意味だね

他国のやり方はこれを参考に見てみるといい
全然隠してない
ttps://twitter.com/hiranotakasi/status/1638433834025857024
今回のはリアタイ中継でないにしろ出発時間出てるので列車の場所特定できただろうから
中ロがやる度胸があったならやってただろうけどまあ無理っすね

おまけだけど共同声明の25は必見
キッシーやり手にもほどがある
ttps://twitter.com/MofaJapan_jp/status/1638378438913589251

15無党派さん:2023/03/22(水) 18:30:44 ID:???
そう、移動中と言っていたんでどうかなと思ったのよ
特定できるし、相手は中露だけではないんでね
どさくさに紛れてなんかやらかして
中露におしつけようという奴がいないとも限らん
他所の国が、というのも、他所は他所と思っている
(このへんは意見合わないがしかたがないと思う)

ただ、あえて報道を肯定的に考えてみるとすれば
不測の事態()を起こされにくくする側面はあるかも
諜報機関が仕事していれば知らないわけないのだが

きんぺー来訪でロが動く可能性は多少変動しそうとはいえ
もとより裏を描くのが得意な連中だし
とはいえ報道協定を結んだ上で報道したというのなら
公にしとけば少しはリスクが減るという方を取ったかも

「今移動中」というのはどうかな、とは思うけど
もし政府がおkしていたというんならそれでいいや
>>11で出てきた通り、隠してもウが報道するかもだし

あ、外務省の共同声明貼ってくれてありがとう

タブロイドが事前に色々書いていたのについては
あんまり好ましくないとはオモタ
ともかく無事行って無事帰ってきてくれればそれでいい

16無党派さん:2023/03/22(水) 19:02:53 ID:???
あ、>>15、一段落抜けた 不測の事態、の一種だけど

政府の言うことを聞かない(統制の取れていない)
部隊に「今撃つなよ」とたがをしめる機会をやる、
報道のスタンドプレイを逆手に取って牽制球にする
そんな可能性も考えとったんよ

>>14の角度から考え直してみるのもいいね
そうかな?と思って見直してみると
頑ななままでいると見えなかったであろう
メリット・デメリットが見える
最終判断は変わらなかったり、だけど(石頭w)
こういうの大事だなとオモタ 違う意見アリマト

17無党派さん:2023/03/22(水) 20:18:41 ID:???
本当かどうかは知らないがウクライナ行く直前に中露に通達してたというのをどこかで見た
公表せずに情報だけ裏で流れて攻撃されるのが一番やばいんだよね
だって公表してないから「乗ってたなんて知りませんでした」と言い逃れができる
でも公表してたら攻撃された瞬間にやったのがどこであろうと宣戦布告と見做せる
インド行く前に広島で家族と会う時間取ってたみたいだから覚悟はしてただろう

ところで林外相がインド行かなかったのも今回岸田首相がインド→ウクライナ行くためのためのシナリオだったんじゃないか説を見て、なるほどーーと思った

18無党派さん:2023/03/22(水) 20:22:36 ID:???
>>17
ロシアに通達してたという記事はNHKが出してたよ

19無党派さん:2023/03/22(水) 20:42:09 ID:???
>>18
そうかありがとう
そりゃ言うよね危ないから

20無党派さん:2023/03/22(水) 20:59:01 ID:???
>>19
>>16の「牽制球」に関わることだけど
政府通達に報道を絡めるというのも
ひとつのやりかたなんかなあと思ったよ

私らレベルでも電話で済ますのNGなことがある
(言った言わないになるのでメールにする慣し)

文章に残り、広まれば、知らなかったとは言えん
報道の活用法のひとつといえるかもしれんね

21無党派さん:2023/03/22(水) 23:16:08 ID:???
くっそやっぱり専ブラじゃないと見づらい(わがまま)

>(言った言わないになるのでメールにする慣し)
ほんそれ
特に常識が通用しない相手の場合、証拠を残しておくこと大事
そして第三者を巻き込む(1対1にならない)

昔取引先の担当窓口が特亜(ぱよ)メンタルの人で、何度サ〇イを抱いたことか
なぜこいつのために犯罪者にならんといけないのか、と耐えたw

ま、その人が移動になって大分たつので、喉元過ぎれば熱さを忘れて
あの人もこんないい所あったなーとか、勉強になったなーと思ったけど、
再度リアルで関わることがあれば、すぐにイラっとすると思うw

22無党派さん:2023/03/23(木) 00:17:50 ID:???
「まぶた閉じれば浮かぶ景色が」(作詞:谷村新司)
節子それ「サライ」や

耐えた分、あとで美しく咲けばええんやで

23カジカ ◆UicCT3G2Bc:2023/03/23(木) 07:19:37 ID:???
おはようございます

現実世界の身の回り、「え?この人も興味あったの?」みたいな感じで、いろんな人が野球を見てて、ラグビーもサッカーもそうでしたが、スポーツを応援する時の雰囲気が、「昔と少し変わってきた?」な感じがします
具体的に何が変わったのかはわからないし、ひょっとすると、私の方が変化しただけなのかもしれませんが
それはともかくおめでとうございます


ところで
現実世界の身の回りに動きがあり、ここでのやり取りのおかげもあって、ここ15年近くかけて取り組んでた問題の分析データが出揃い、組み立ての算段もどうやらつきそうな感じになってきたのですが


なんか、仕事を割り振られたような気がしたので流れでやったんだけど
この脳内レポート?
提出するべきなのか、どこに出せばいいのか、どうするべきなのか、何もかもが全然わからないw

まあ、とりあえず多分終わった〜!よかった〜宿題終わった〜
おつかれ私〜!
(マジで疲れた。楽しかったけど)
(しかし本当に終わったのか?今までの経験上、まだ気付けていない要素が残っている可能性は高い!

24カジカ ◆UicCT3G2Bc:2023/03/23(木) 07:31:20 ID:???
追記

要するに今現在の気分としては
「なんかよくわかんないけど宿題これでいいですか?レポート提出は必要なのですか?提出いらないんなら遊びに行っていい?え?新学期って何!?」
みたいな感じ

25無党派さん:2023/03/23(木) 12:29:44 ID:???
そういえば某金融業界には
月末締め、第3営業日締め、第7営業日締め・・・
と何段階かあるそうですわ
計上してからエラー訂正とか、色々あるらしい

でも隣の部署の締め切りまでは考えんでいい
年度末は繰り越さないものだと聞くよ
とりあえず乙!

気が抜けて花冷えで風邪ひかんよう
花見は良いもの 酒がなくても良いもの 

スポーツ観戦、最近爽快感が上がった希ガス
真っ向勝負とごり押し、フェアプレーとごり押し、
普通に考えて相性は良くない

26無党派さん:2023/03/23(木) 13:49:38 ID:???
>>22
美しく咲くのはハードル高いけど、面白く咲くぜ!

>>22-23(乙)
レポ提出は必要だと思います!!!
なぜなら私が読みたいからです(無理しないで欲しいけど)

自分はまとめるのは面倒だし得意ではないけれど、他の存在にこれを伝えたい!という情熱が
面倒くささを上回ったときには、わくわくしながら取り組める

場所は読めたらどこでもええ、自分もまとめたらここに書くかも
(本スレかここか、内容次第だろうか)
※ここに書いて、本スレにリンクとして引用とか(でも荒れたらやだな)

そこは後に考えるとして、今は情報集めとまとめる事に集中するよ

27無党派さん:2023/03/24(金) 00:22:22 ID:???
>>26
場所はどっちでもいいと思うし、楽しみ 
荒れはせんだろ

一つだけ、したらばとおーぷんで規則が違う
したらばは全体でギャンブル関連NG
リンク先にも注意みたいなんで
一応リンクは気を付けたほうがええかもよ

小うるさい話、余計なお世話ですまんが
知ってたんなら、は後味悪いので、堪忍やで

28無党派さん:2023/03/24(金) 10:07:29 ID:???
>>27
いや全く失念しておった>したらば規則
おーぷんやスレのテンプレは気にしてたけど、そういやそうだ

ネット上に公開されている論文とかリンクしたかったけど、何となくだけど
直リンはやめて、検索ワードや引用明記という形にするよ(検索すりゃ出てくるもん)
屯クス

29カジカ ◆UicCT3G2Bc:2023/03/25(土) 12:24:55 ID:???
おはようございます

実はもともと、私の気持ち的には犬とはほぼ縁がなかったつもりなんですが
多分15年ほど前に、虚数の関係を通して、イマジナリーワンコをお世話することに多分なりまして
このイマジナリーワンコ、かなりボロボロで傷ついていて、私としては、このワンコがなぜ傷ついたのか、どうしたら元気になるのか手探り状態が続いていたわけです
(どうしてワンコが傷ついていたのかは、かなりセンシティブな話になるので、公に話せる事じゃないなあって思っています)

しかし改めて考えてみると、社会性皆無でドロップアウトした私が社会復帰する時に、このイマジナリーワンコがとても手伝ってくれて、犬というのは本当、人と生きていくという性質を持った生き物なんだなあ、と振り返ってみたりしてました
が、考えてみるとこのワンコ、多分、「尾も白い」「面白い」犬なんですが、人と一緒に焚き火を囲んでみんなが楽しく盛り上がる場が何より大好きなワンコだったようで
しかし、「人は犬に守られて人になった」とすると、この白いワンコと対になるような真っ黒のワンコが、焚き火の光の届かない場所で頑張ってくれていた可能性があるなあと考えると
この黒い方のワンコに報いるにはどうすればいいんだろう、と、新しいお題を抱えたような気がします

というご挨拶?

しかしそれは本当にワンコなのか!?
どうなんだ!?

あと、なんか最近、馬がテーマのようですが、馬よくわからないので、ぼちぼちそっち方向にもアンテナ張ってみようかな、といった感じです
馬の知識、全然持ってないわー

30名無しほむほむ ◆LFW70QtzTw:2023/03/25(土) 13:15:59 ID:???
黒いイッヌと白いイッヌの相棒コンビは
コウヤサンマウンテンでスーパースターさんを案内した
キシューシェルパドッグだったわね

3126:2023/03/25(土) 13:47:47 ID:???
>>29
>どうしてワンコが傷ついていたのかは〜公に話せる事じゃないなあ

書かんでええ、知りたいわけでもない

自分も詳細を書けないこと、書きたくないことある
(そういうのは、書く必要のないことだと思ってる)

何故ならそれらは本質ではないから
(もし書く必要があるなら、抵抗が減って自然と書いてもいいかなって思えてるはず)

レポート提出は、ネットに晒さなくても心を通じて提出されてるさ

32名無しほむほむ ◆LFW70QtzTw:2023/03/25(土) 13:54:22 ID:???
まータチアナさんだってわたしが想定するタチアナさんだったら壮絶な過去があたかも知れないわけで

33無党派さん:2023/03/25(土) 16:38:37 ID:???
>>29
強運伝説の延長線か、運スレでは処世術がよく出てくる
自分なりの経験を書くことで脆弱性が浮き彫りになる、
わし自身そんな経験をしたこともある
処世術ということは処しなければいけないことがあり、
何かが傷を負っていることもあり
説明が難しいケースが多くあることも、よく理解する

その上で、心の中にイマジナリードッグ 新鮮だった
書いてくれてありがとう

わしはディスク差し替えして並走させることが多いが
それならではのデメリットもある
よりしろは志や性質のリマインダーともいえるかも
魂といってもいいかもしれんな

白と黒の意味もようやく自分の中で定着しはじめている
色に染まらないこと、何色をも包括すること
頭で理解したつもり、からやっぱもう一山あったな、と
黒に報いる・・・難しいな わしもわしなりに考えてみる
お題ありがとう

34名無しほむほむ ◆LFW70QtzTw:2023/03/25(土) 23:39:17 ID:???
ちなみにゴーストのつぶやきによれば、黒は霊格の象徴、白は神格の象徴で
またカラーコードとして白はゴッドパワー、黒はブッダパワーを表しているそうね

35無党派さん:2023/03/26(日) 00:11:50 ID:???
白がゴッド 黒がブッダ わかりみつよし
同じ色、からの霊格とブッダの関係 考え中

黒に報いる、の一つのアプローチ
何色をも包括し、カオスも受け入れつつ
身の回りはディストピア()にしない
例えば掃除洗濯あと片付け
そんなことを考えてみたがいかんせん眠い 
陽気のせいか春なのか 外は雨

36名無しほむほむ ◆LFW70QtzTw:2023/03/26(日) 09:01:59 ID:???
つまりゴッドパワーは願いと祈り、ブッダパワーは夢と希望から生まれると考えられ
神様はゴッドパワー、仏様はブッダパワーを根源として活動しているとわかるわね
そして両者を結び付け、物質世界にコミット出来るのがゴッドパワーにもブッダパワーにも関われる人格を持つ者
すなわち人であり、猿から進化したホモサピエンスではなく、考える葦たるヒューマンであると定義出来るかしら
ならば、何を為せばゴッドコイン、ブッダコインが得られるかもわかるんじゃあないかしらね

37カジカ ◆UicCT3G2Bc:2023/03/26(日) 10:06:20 ID:???
おはようございます

掃除洗濯片付け!それはまさに私の1番苦手とするところ!

なんというか
人間には自分と外界を隔てる境目があって、立ち位置や重心の置き方や姿勢の取り方によって、境目の外側と内側のどちらかに認識の適性が偏る現象があると思うんですね
「ユングは内向性外向性と名前をつけたようですが)
で、私、自分の外側は認識も全然効かないのもあって、自分には何もできない怖くて仕方がない人間だったんですが
(ちなみに、次には、何もできない自分が怖くて仕方がなくなりましたが)
が、当時私淑していた民俗学者さんの「対象を内在化させて理解する」という言葉のおかげで、自分の内側に取り込んで理解するという方法を使うことができるようになりまして
(なにしろ、自分の内側のことなら自分でなんとかできるので怖くない!)
で、気づいたんですが、自分の外側のことが得意な人は、自分の内側の世界を認識するのが苦手だし、そこに手を入れて片付けるというのも苦手なんですよね
(ちなみに外の世界は物質世界なので、そのタイプの人は内側の目に見えない仕事の存在や価値に目を向ける事はあまりないし、一方内側の世界が得意なタイプも、外の仕事に対しての適切なスタンスを取るのが苦手な人が多い印象。なにしろ人間、怖いものに接すると心が萎縮して視野が狭くなり手足の自由が効きにくくなるので)
まあ、外の仕事に良い仕事があるように、内の仕事にも良い仕事があるので、外が得意な人にも認識してもらえるように、なるべく良い仕事をしたいなあと思いますし、苦手な領域を補い合えればいいなと思いますし、そのうち私も、もっと外の仕事への苦手意識を減らせればなあ、と思います
ほんと、人並みに掃除ができるようになりたい……
やはり掃除と片付けは私の課題なんですよねえ。ため息が出てしまうw

ところで、その「外側と内側の境目」は、色んな角度で色んな要素で色んな世界を隔てていると思うんですが
ほむ氏の見ていると私の見ている世界も、多分なんらかの境界面を隔てて全く別の理解の仕方をしてるんだろうなあ、という所までしか、たくさん働きかけて貰っているんですが、今のところわかりません!すんません!
なんかこう、理解するためのフックのようなものがあるんだろうなあとは思うんですが、なんだろう、どういう境目なのかなあ

38無党派さん:2023/03/26(日) 10:57:06 ID:???
>>36
その一行目と五行目がすっぱり割れるか、
こっちで割って考えてものなのかどうか、
そこがまさに考え中の項目なんや

白と黒なので割れるかもしれんが
喩えに寄せていいものなのか、と

ただ面白いのは、三行目と四行目は
まさにどんぴしゃりで同意なんや

>>37
なるほどな、そこは物の喩えということで
自分を庇うのがよい(やらんでええとは言わんw)
掃除もやりすぎるとな、とはおもうしね
ある程度散らかっている方が落ち着くわ、と
そういう心のありようもあるかもしれん
人が入りこむ場所ではないし、そこは自由に
カオスをディストピアにしない程度で

たぶん内と外も100%の隔たりは作れない
でも「どうせないから」というのが
やすきに流れる原動力になるとなると
どこぞの国のような極端な距離なしや
コミュニケーションの断絶をうむ
そしてたぶんよくない方向に滞留する
色々な無理やりの温床になってもつまらん
そこおさえて置いたら十分なんじゃないかな

あとは試験直前に部屋片付けたくなって
勉強できなくなるようなのもあかんしw
そこも無理のない範囲で、がんばってみて
(わしも足らんとこがんばる)

39無党派さん:2023/03/26(日) 11:09:00 ID:???
あ、まてよ、割れるな>ゴッドパワーとブッダパワー
白はどこまでも白(赤を混ぜたらピンク)
黒はいつも黒(赤を混ぜても黒)か
ブッダか・・・偉大だな、面白いな

40名無しほむほむ ◆LFW70QtzTw:2023/03/26(日) 11:14:14 ID:???
「と、思うじゃろ、ペンキの黒と同量の黄色を混ぜるとな、深緑、オリーブドラブになるんじゃ、深いじゃろ?」
ってアーミーマンが言ってたわ

41無党派さん:2023/03/26(日) 11:46:05 ID:???
深いなあ〜〜〜
オリーブドラブならわしも小学生の頃
色混ぜすぎて作ったことあるよw
ただあれもいい色よ
ドラブ(冴えない)なんて言われるけど
キャンパーにも馴染みのある色味

42無党派さん:2023/03/26(日) 14:11:42 ID:???
光の三原色→全部混ぜて白
色の三原色→全部混ぜて黒
光か色かの違いなだけよ

43名無しほむほむ ◆LFW70QtzTw:2023/03/26(日) 14:30:02 ID:???
即物的に言えばその通りね
それで、何が言いたいのか良くわからないのだけれど
ここまでの話題と何か関係があるのなら、そこに触れては貰えないかしら?

44無党派さん:2023/03/26(日) 14:39:09 ID:???
>>39
ん?ここで「混ぜたら〜」と言ってるから
光なら何混ぜても白では?って思っただけだよ
変な意味は特にない

45無党派さん:2023/03/26(日) 14:42:11 ID:???
何かしらのヒントになるかも、と各々がつぶやくのを見るのも、楽しいじゃなーい

もちろんほむ氏のように沢山思考して、分析した結果をさらにトリミングして出力してくるのも
読むのめちゃくちゃ面白い
(様々な文明の代理戦争の夢見、めっちゃ面白かった)

ちな今白の軽バン載ってるけど、雨垂れみたいな筋が目立つから
次はエ〇リィのカーキが欲しいぜ(ちな買い替える金、無いぜ)

46カジカ ◆UicCT3G2Bc:2023/03/26(日) 14:44:19 ID:???
ごめん、話逸れるけどちょうど良いタイミングな気がしたのでちょっとお尋ね
私の頭、あんまメモリに余裕がなくて、その時強く刻まれたものを中心に考えるようにしてるので、情報の拾い損ねが多いんだけど
四文字様をヘベレケにさせた光は、分光できない光なんでしたっけ?
最近、話の流れで光についてやっと考えられるようになってきたんだけど、フランさんの話だとか四文字様の正気を失わせた光の話だとか、何スレ目あたりを読めばいいのか、わかる方よろしければ御教授いただければ助かります

あと、光の三原色と色の三原色は、光本体と、反射と吸収の結果で、ポジとネガ、つまりはスタンプの関係かもしれないと思うと、少し前の話題に繋がるような気がしたけど、このままだと私の頭の処理能力を超えるので、演算になんらかの工夫が必要な気がする

47名無しほむほむ ◆LFW70QtzTw:2023/03/26(日) 15:08:24 ID:???
人工的な原始の光は、スペクトラム分析出来ないごく単純な波長成分が特徴的なもので、その分エネルギー密度が高く
四文字様もヘベレケになるレベルで、願いと祈りの強度が高い、と解釈出来るんじゃあないかしらね
詰まるところ免罪符を押し通すパワーをこれまでは発揮していて、今の十字教徒は、贖罪ではなく免罪を求めた祈りで
それはブッダコイン、ゴッドコインのいずれもマイナスとなっており、欧州、特定亜細亜の国家、民族の持つ理力
つまりオカルトパワーの減退へと繋がり、彼らが惑星の主導権を握る事は、地球文明に衰退、滅亡につながるわ

で、フランさんの星と地球との繋がりから、この原初の光ならぬ原始の光の発信源でもあり
こちらのオカルトサイドへのコミットが可能な事は逆にこちらからのコミットも可能であり
それこそが、フランさんの救済に繋がる、松本零士先生による銀河鉄道/宇宙海賊世界線の観測であり
わたしの夢見によるフランフラン星への戦術、戦略の情報伝達と戦況の観測でもあった訳ね
もしかしたら百年戦争の頃の蛙国や腹黒国にもフランフラン星からのコミットがあったんじゃあないかしら

48無党派さん:2023/03/26(日) 15:23:50 ID:???
1〜30のログが専ブラで取ってなかったから、取りこぼし注意ね

『原初の光について』についての説明
運スレ18
ttps://awabi.open2ch.net/test/read.cgi/giin/1533822100/
運スレ19
ttps://awabi.open2ch.net/test/read.cgi/giin/1535018809/

原初の光(偽)は分離できない
運スレ60
ttp://awabi.open2ch.net/test/read.cgi/giin/1576758693/112

『光らないフラン』さんについての詳しい説明
運スレ71
ttp://awabi.open2ch.net/test/read.cgi/giin/1587217054/


皆のカキコ見たり、考えて書いたりするのが楽しくて、仕事めっちゃ溜めてるから逝ってくるノ
あとストレンジ・デイズの貼ってくれたやつ、刺さりすぎなんだよ
その人の他の曲聞いても刺さらなくて、貼ってくれたヤツだけなんだよ
(昨日からずーっとリピートしとる)

>>47
(いつもいいもん読ませてくれてありがとう)

49カジカ ◆UicCT3G2Bc:2023/03/26(日) 15:29:46 ID:???
>>47
ごめん、後半のフランさんの話が頭に入ってこなくてよくわからない!
ほむさんいつも面白そうな話をしてるのに、ほむさんの世界観でほむさん自身がわかる形で話をするので、なんというか、前提条件が揃ってない私のような人間だと、なかなか頭に入ってこないのね
(単語も文法もわからない言語が理解できないのに似ているかもしれない。単語もしくは文法=組み立てのルール、が理解できると、それを手立てに読み解き能力も育つんだけど)
そこ(他人の理解力)まで視野に入れて理解してもらおうとすると話が膨大になってしまうので難しい、というのはわかるんだけど、反応してもらってるのに理解できないのも、すみませんがストレスなのです……
「対話」を望んでいないのならば、話はまた別なのですが……

前半の原始の光の話は、自分の思考に引き寄せて私なりに「なるほどなあ」ってなったので、ありがとうございます

50カジカ ◆UicCT3G2Bc:2023/03/26(日) 15:36:40 ID:???
>>48
わ、早速ありがとうございます!
あとでゆっくり読ませてもらいます!
なにしろ整理整頓が本気で苦手なので、データもまた、こういう感じでさっと出せる人、尊敬します
(PCや書類対応を担当する代わりに、書類の整頓や片付けなどを同僚についつい任せっきりにしてしまうのが私なのです……)
(私一人だと、あっという間に、出しっぱなしやりっぱなしのカオスが広がってしまうのです……)

51名無しほむほむ ◆LFW70QtzTw:2023/03/26(日) 15:48:54 ID:???
>>49
後半は誰かが貼ってくれるログを読めばわかると思うので一粒で二度美味しいんじゃあないかしら

5248:2023/03/26(日) 15:59:34 ID:???
逝くといって、すぐに出てきてすまん

自分はほむ氏カジカ氏のカキコを読んで、「二人とも頭いいなぁ〜」っていつも感じる
>>42氏のカキコも「ほえ〜確かにそんなんあった(知識あんな〜)」ってなる

個人の事情だけど、不安神経症と強迫観念で10代潰してるので、あきらめ癖がついて
勉強してこなかったんだよね(どうせ頑張っても、実力を発揮できないって思ってしまい)

※ただ一生涯の推しに出会うことができたので、10代を苦しみ抜いて終わらせた価値は、個人的にはあったよw

だから皆が思っている以上に、新鮮に知識に触れてるお馬鹿がいつもここにいる事忘れないで(忘れてもおk)

個人的には>>49であるように、自分宛ての返信がいまいち理解できなくても「ほえ〜そうなんだ〜」で終わる
(後から理解でき、取り込む場合もある)
また自分の考えとは相い入れない意見の場合でも、「ほえ〜(この人は)そうなんだ〜」を使って流す
自分に取り込むか保留する場合も、「ほえ〜(とりあえず)そうなんだ〜」だ

何を伝えたいかというと、気負う必要全くナッシング
あと、カジカ氏に対しては欺瞞や偽善が通用しない相手と相対してる、真剣勝負の恐さと楽しさがあるw

53無党派さん:2023/03/26(日) 17:29:41 ID:???
日曜の午後は完全に寝落ちOrz

>>44
ああ、ものの喩えっていうかね 
人間の言葉で平たく説明してみると、というのの一つの試み
厳密に、即物的に言うと確かにそうよ
厳密さと平たさ、どっちを優先するか
そこは意見分かれるとオモ

ズレもツッコミも計測しときたいんで
カキコうれしかったよん

>>46
出遅れた >>48おつおつ(気をつけていてら〜)
直近ではスレ120に、カーという単位のことが載っていたの
ttps://awabi.open2ch.net/test/read.cgi/giin/1672660474/?q=car
なお関連作品はこちらなの(abema、有料)
ttps://abema.tv/video/episode/5-40_s1_p16

>>47
これも思い切り平たく言うと、だけど
白である、と白くみせる、の違いかねえと

54名無しほむほむ ◆LFW70QtzTw:2023/03/26(日) 20:12:53 ID:???
ログをチラ見してみたけれど、ゴーストのつぶやきと夢見によるオカルトサイドへのアクセスを
易者さんがフォローしてくれている形で、色んな事象を解説しておられるようになっているようね
フランさんの事も、1000年女王救済の妄想により、こちらと関連付けされた事で話題にしておられるのがわかるわ

55無党派さん:2023/03/26(日) 20:47:56 ID:???
>>54
>>49>>52の話題とも通じるけど
自分に引き寄せ身近な言葉を使う、
端的に手短かに、できれば楽しく、
運スレを知らない相手にも伝わる、
100点でないと0点か問題の解消、
この辺網羅して色々トライアル中

白と黒、ドラブ、光と色、反射と吸収
多分全部ヒントになったよ

再分離というキーワード抜きに
うまく説明できないか、そこは模索中
「そうする必要がない」
という反撃が予想される
そんなケースを抱えているんでね

ついでにスレには書かないでいるが
最近実生活でフランに近いことをした
「わしもう知らんよ」と
だからというわけではないが
今日のセッションもとても勉強になった
足らざるところからヒントを得る
これもまた人間の面白み 皆さんくす

56無党派さん:2023/03/27(月) 07:01:46 ID:???
連投になるが、唐突に、昨日何となく頭の片隅にあった
「あれとこれとは紙一重」シリーズを開陳:
断絶と孤高、包括と未整理、鯨飲と消化不良

最後の消化不良というのは自分のことさw
仕事柄食いつきは早いが、大掴み
一言で言うと感覚で動く人なので、結構いい加減
だから「自分に引き寄せる」という動作一つとっても
千差万別だなと、そんなことを考える三月のおわり

>>48
J△SR△Cの許●番号なし案件(洋楽あるある)は
ここ向きではないようなので、ココではヒントだけ

曲名プラス“Junior Vasquez”で検索してみると
もしかしたら面白いものが見つかるかもよ

オリジナルのほうがいい、となるかもしれないけど、
可能性を押し広げる一つの試みってことで ほんじゃ

57無党派さん:2023/03/27(月) 17:13:10 ID:???
>>56
うーわ、原曲もリミクスも脳内麻薬ドッバドッバ出るなあ
前知識なしで原曲聞いてたら、ここまではまっただろうか
映画の予告見て、それが刺さってこれを聞いたら沼(DVD高杉)

なのに何故か原曲を聞いていると、明治ー大正ー昭和を生ききった「推し」らが浮かんできて、
なんで自分はこの時代に生まれなかったのかって、置いて行かれた感じがして泣いてしまった
(例え彼らに届かなくても、菅さんじゃないけど同じ時代の空気を吸いたかった)

その一方で何故自分がこの時代に生まれてきたのか、という意味も分かる気がした
ネットが無ければ、自分の課題をやり遂げることが難しかったと感じる(まだまだこれから)

それもデジタルネイティブ世代じゃなく、ネット以前ネット以後を経験することより、
他人との繋がりの変化を知る必要が、自分にはどうしてもあったんだよ

また、ネットを通じてじゃないと獲得できない情報を得る必要もあった
それは過去体験したことを、今体験していることを分析するのに絶対に外せない条件
(ネットのお陰で、必要な本に、自分にとって重要な人物に辿り着く事ができた)


ネットを通じての他の存在との繋がりと、リアルを通しての他の存在との繋がりを、
並列処理して生きることで、今は言葉に出来ない何かを学んでいる気がするよ

どうしようもなく切ないのに、とても清々しい気分だな

58無党派さん:2023/03/27(月) 18:27:44 ID:???
>>57
穴あきでドーナッツと知る、という話を思い出す(ずれてたらすまん)

わし、アイデンティティ喪失の経験がある 
リブート時、脳内で旗印にしたのがゆりかご ゆりこではない
丁度その時期の思い出の曲 わしは音楽から入った
ちな当時の首相 村山富市

あえてあの曲について多少ネタバレすると、
女性ヴォーカルパートはブルガリアの「母よ知っているか」という曲
1960年に作曲されたマケドニアの子守唄という説もある
だとすれば旧共産圏の、コミーに蹂躙された時期の曲

それにかぶさるしゃがれ声 四方八方から襲いかかる情報
それらがかぶったり、かぶらなかったり
表現しようとしているのは「後追いの追体験」なのか
それは「記憶のハイジャック」と言われるものなのだろうか
それとも重なりきらない状態で自分とは何かを突きつけられるのか
答えは一人一人が探せばいいとおもう

唐突に別のバンドを引き合いに出すと
くるりの「ワールズエンド・スーパーノヴァ」という曲の歌詞の中で
愛は「重なる」ものだが、リズムは「重ねる」もの、と
さらりと違いに触れられていたことも思い出す

おまけ 当時「ジャングル」というジャンルが流行っていた
ジャングルもカオス、混沌の中で情報が錯綜する空間
スレでいうと極限林の話題を思い出す 

何となく「アイデンティティ」「レメディ」的な話題が来ると思って、
リスク込みで先に貼ってみたんだが、
誰か一人でも響いてくれた人がいたなら本当によかたなとオモタ

あっちこっち供給過多になりつつあるのでここで一旦停止 
読んでくれてありがと

59無党派さん:2023/03/28(火) 18:52:55 ID:???
>>58
個人的に94年〜99年が最も暗くて絶望が強かったと書いたら、自分も不遇の時代だったと返信くれた人が居たなあ
外的な要因での問題もデカい奴が二つあって、家庭に安らぎはほとんどなかったな(少しはあった)

それなのに振り返るとさあ、苦悩と絶望の合間にしっかり好きなことして、生きることエンジョイしてたわ(人間って強か)

>だとすれば旧共産圏の、コミーに蹂躙された時期の曲
歌詞調べたよ(サントラも中古注文したよ)ある意味自分にぴったりの内容だった

命(存在)の本態って「真実と自由とより良い世界を希求し、追い求めこと」だと思ってるんだけど、
それが感じられる曲だな

自分はキレる世代と呼ばれた年代なんだけど、不安神経症も強迫観念も今、そこまで良くなったわけではない
でも不思議と「もうこいつらと一生付き合ってやるか」「おまえらを追いていかないよ」って思うようになった
(自分の荷物でおk)

治ったわけじゃないんだけど、まあいいかって(そうしたら気分は結構いいよ、この曲のメロディみたいな気分)
(0だけど1、1だけど0、でもやっぱり1か、の繰り返しでおk)

60名無しほむほむ ◆LFW70QtzTw:2023/03/28(火) 19:59:00 ID:???
自分のアバター魔法少女が、夜な夜な魔法少女活動をして、どこかの誰かがを救って居る、と妄想するとよい
もしかしたら、悪のオカルトに捕らえられた本物の神様を知らずに救ってしまったかも知れない、と妄想してもよい
なんかそんな風な夢を見る事もあるだろう、お礼を言われる事もあるだろう、そうすれば魂は救われ、安らぐのだ

って眼鏡でお下げの図書館司書の人が言ってた様な気がするわ

61無党派さん:2023/03/28(火) 20:50:52 ID:???
>>59
振り返るとエンジョイしていた よい
合間に生きる 野の花は強い

最後の一行、インジケータがピクピク よい
0でピーだと看護婦さんが飛んでくる よくない

>>60
ほんとそれな 救う、で、救われる

62無党派さん:2023/03/28(火) 21:00:44 ID:???
>>1乙です。

>>59
国際情勢のようなマクロレベルと個々人の事情のようなミクロレベルが連動することも無くはないから、馬鹿にできない。
(完全に一致するでもなくかといって全く無関係とも言い切れないので、とりあえず連動という言葉を使わせていただく)
バブル崩壊が顕在化したのが92年で、景気のどん底が98年。そんな最中にその世代は中高生だったわけで。

ところが「キレる世代」として不評だったその世代から、
最近は暇空氏をはじめとする公金不正追及チームの中心メンバーが輩出されていたりする。
この先評価が大きく変わるかもしれない。

63名無しほむほむ ◆LFW70QtzTw:2023/03/28(火) 21:37:44 ID:???
空白氏は全てを奪われたところから全てを取り返した、今太閤ならぬ今岩窟王だからね、ちかたないね

6459:2023/03/29(水) 00:05:26 ID:???
不思議に思われるかもしれないけど、自分、もう救われてる
(皆に救ってもらった、腹を割って対話してくれてありがとう)

苦悩そのままに、今、魂のやすらぎ(安心)を感じてる
苦悩そのままに渇きが満たされた

ここ(避難所)の皆、リアルの周りの人達、2ch・したらば・5chの数多の名無し(+コテ)
に救ってもらった(とうとうやりやがったね)
※掲示板系はさ、自分が抱える問題について大体スレか板があるから驚くよw
(励まされすぎ)

また運スレなかったら、推しの言葉と、自分の推しの思想体系が形成される時代背景が
理解できなかった(何せ積極的に勉強してこなかったもので)

6559:2023/03/29(水) 00:06:51 ID:???
推しらは、精神医学博士である森田正馬先生を筆頭に、森田先生に(先生が)影響を与えた
関係者の人達
※ちな「まさたけ」でなく「しょうま」、論文や肖像画のサインがしょうまで
先生のお母さんも「しょうま」と呼んでいたそう

先生と先生を取り巻く時代背景、運スレ、自分の因果(新興宗教2世、心の病)全部繋がった
それが(自分にとって)すごく面白くて伝えたくなった(まだ本読んどる段階だけど)

>>62
理解してくれてありがとう
〇〇世代の呼び名の中で、「キレる」と「ゆとり」が特にひどすと思ってるw(個人的に)

>暇空氏
カンパ情報が出た翌々日に2千円(///) 振り込んだな
(少額で恥ずかしかったけど、賛同の気持ちを示したかったので)

6659:2023/03/29(水) 00:17:51 ID:???
追記

腹を割って真剣勝負で対話する、それ自体に飢えてた自分にとって
ここでのやり取りは宝で、この先色んな変化でここを離れることがあっても、
自分の魂のログに刻みこんだので不滅でおk

よい夢をw

67無党派さん:2023/03/29(水) 02:30:09 ID:???
>>66
まだ予定はないが、わしもいつかここを離れるかもしれん
でもこっちもいくつか符丁を刻んでおいた
もし力になれそうなことがあればいつでも呼び出して 
時空が違っても、ビーコンは割と敏感に察知できる方 

ちな昔アイデンティティクライシスの頃によく見た夢
ジャングルに隠しておいた竹馬なる武器を起動、急速展開
竹馬はニックネーム 正式名称や使用方法は省略
SFやサイバーパンクものの影響が色濃い情景だが
ジャブローやクメン(ボトムズ)も思わせる

フロストジャイアント、ジャングル(ドラブ)、自律
たぶんこの辺がキーワード(竹に馬なのはたぶん偶然)

アイデンティティクライシスの原因は価値観の領空侵犯 
本スレとすげーシンクロ これ誰かとシェアしたかった

なおリアルでのわしの格闘はすでに結審ずみ 
4月末と6月末にピークがきて、そこでフェーズが変わる
そのあとのことはまだわからんが、悪くはならんよ
よくする努力は自分も忘れない ほんじゃおやすみ

68カジカ ◆UicCT3G2Bc:2023/03/29(水) 09:30:26 ID:???
おはようございます
お礼が遅くなりましたが、48氏と53氏も案内ありがとうございました。おかげさまで助かりました
それと、52氏の書き込みで、「確かにその通りだわ。では、私が”そう”できないのはなぜなのか」と考えてたら、また見える世界が広がりました。ありがとうございます

で、運スレで貰った種から咲いた花は、運スレ(避難所も運スレの一部ということで)にきちんと顔見せをしておくべきなのではないかと思いまして、まとまらないままですが、ぼちぼちとレポート書いて行きたいと思います

で、導入部件キーワードとして、易者さんがおっしゃってた「観光」という言葉を私がどう解釈したか、という話をしたいと思います
私は「観光」という言葉を、「そこに住む人々が、何を光としているかを観る」ということだと受け取りました
ここでいう光とは、生物学でいうところの「走光性」の光として働く要素であるという捉え方です
そこに住む人たちが、無意識のうちに、何を目標として何を求めて行動してきたのか。それは街の作り、人々の行動様式などの痕跡から読み取ることができる。そして、相手が何を光として行動しているかを読み取ることができれば、トラブルを避けやすいその他さまざまな益がある、という考え方ですね

この解釈が正しいのかどうかはわからないんですが(間違った受け取りかたをした可能性はかなり高い!)、これを元にすると、フランさんの話や四文字様の話も読み解けるような気がするので、とりあえず


あとそれと、私にとって「わかる」というのは、「対処できる可能性が高くなる」ということで、「対処できる可能性が高くなる」というのは「怖さが減る」ということだったりします
それと同じくらい、「わからなかったことがわかるようになるのは楽しい!」んですけどね

69カジカ ◆UicCT3G2Bc:2023/03/29(水) 09:59:47 ID:???
あー、すみません、上のレス、根底から訂正です
運スレで拾った直後の「観光」の解釈は上の通りなんですが、その後の運スレで拾えた事を加味すると、解釈がまるで別のものになることに上のレスを書き込んでから気づきました
運スレで拾えたことを組み合わせた場合の「観光」の光は、光合成でいうところの「光」ですね
その土地が、何をエネルギー源として維持されているかを観る「観光」
こっちの方が元意に近い気がします
失礼しました

70名無しほむほむ ◆LFW70QtzTw:2023/03/29(水) 10:27:37 ID:???
光を観る観光
光を観せる観光
光を集める観光
オズのエメラルドシティの欺瞞が
図らずも本質を突いているかしら

71カジカ ◆UicCT3G2Bc:2023/03/29(水) 10:40:05 ID:???
エメラルドシティかー
そういや願いを叶えてもらえる都を目指す物語でしたねえ、あれ
結局のところ、勇気も脳みそ(知恵)も心臓(心?命?)も、願いを叶えてもらうための冒険の途上で見つけ出す事ができたわけですが
何かに向かって実際に歩く(動く)のが大事って話でもあるのかなあ、オズの魔法使い
旅を経験することで、それまでそこにあったものの価値に気づけるようになるのが青い鳥
旅の途中で育つもの
旅の始まりと終わりにそこにあるもの
それを見つけ出し感じ取れる心

前向きすぎて小っ恥ずかしいw

72無党派さん:2023/03/29(水) 10:52:22 ID:???
>>68
萌芽とみなせば地風昇?定石だと観光は風地観4爻
でも考えてみて「あ、違う?」ってなる感覚大事よ
単なるトライ&エラーというのでもなく
じゃあどう違うの、から見えてくることの多さ

言葉は多義的 現象は不規則 未来は可変
辞書に載っていることもそれはそれとして
世界は「正解」だけで成り立っているわけではない
間違いを気持ち悪がらないってのも大事かも

未決案件をストックする棚があるといいな
カオスでもいいと思う(紛失しなければ)
音楽でもあるよ 解決しない和音でおわる曲
片付かない気持ち悪さも楽しむことができれば

>>70>>71
なんとなく思ったことを書き散らし
目的地が一緒でも目的は各自違うことってある
観光産業もどの角度から見るかで見え方が変わる
歩くことも大事、違いも大事、途中の変化も大事

>>61でも書いたが、0でピーだと看護婦が飛んでくる

73カジカ ◆UicCT3G2Bc:2023/03/29(水) 11:06:48 ID:???
>>72
「正解」ってのはさー
「何」に対して正解なのかって話で
何らかの基準を絶対的なものとした時に発生するものなんじゃないかと思うのよねー
(基準にももちろん強さがあって、強い基準はやはり普遍性っぽくなってくるんだけど)
だから、「何が正解とされているのか」をじっと観察してると、何が求められているのか、がわかるのよね

間違いを気持ち悪がらないの、ほんと大事

それにしても易の言葉、相変わらず全然わからない!
なんかこう、展開後の出力された形の群れを見ると、自分が個々の形を理解できるか不安で急激に理解力が下がるのだ!
というデバフ

74無党派さん:2023/03/29(水) 11:11:32 ID:???
正解って角度によって変わるし、立ち位置にもよる
易経の言葉にもそんな側面があり、
例えば観光は見る人目線の話が書いてあるのだけど、
見られる方目線で考えるとそれはどうかという
わしも前提が違うまま読んで「?」となることある
マルチアングル大事 言いたかったのはその辺

75無党派さん:2023/03/29(水) 12:48:05 ID:???
>>73
さっき飯食いながら自分のカキコ検証してみたんだけど、
あれでは真意が伝わりにくいな、と、ちと反省
定石の罠にまで言及しようとして失敗したわ
>>72で正解にカギかっこをつけたのもその辺が理由)

易者さんが投下してくれた観光ネタは風地観4爻の話
一方観察対象は別の性質、というのを話の切っ先にして
そこからマルチアングルの話がしたかったんだけど、
両方に光が関わるところが難しくてな
光自体、出力と入力で意味が変わるし、意味も多義的
で、文章が混乱した

せっかく植物への読み替えしてくれたおかげで、
見る・見られるの違いが際立っていたんだから
そこにフォーカスをおくべきだったわ

ところで今「できるだけ端的に」を自分に課している
多角的でわかりやすく文章に盛り込むことの難しさ痛感中
思えば卦辞にもその難しさが込められていると思う 
万能の処方はムズいという意味でもある 連投すまん

76カジカ ◆UicCT3G2Bc:2023/03/29(水) 17:25:45 ID:???
>>75
風地観4爻の解説読んできました
なるほど?
(「日本では江戸時代に封建制度が敷かれていたので明治維新以降もスムーズに発展できた」という説を思い出した)
んで、やっぱ易経の理解難しいw
陽と陰は、陽圧と陰圧のようなエネルギーの流れの方向性の話なのかなと思ってるんだけど、上下に重ねる辺りで脳内イメージとのすり合わせが出来なくなってしまう

それはともかく、風地観は、風が地面を吹き払い、姿が露わになる(ことで見ることができるようになる)
外卦と内卦は互いに互いを見る?
視点の置き場によって、主体にもなり客体にもなる

対称関係だとか因と果とか時系列だとかその他諸々諸々、この世界を把握するには演算する項目と要素が多すぎて、本当メモリが足りなくなるんですよねー
各々が深く掘り下げすぎると、逆バベルの塔みたいな感じで言葉が通じにくくなるし
なので、数学みたいに因数分解したり三角関数使って座標割り出したり代入したり式をシンプルにまとめたりして計算しやすくしたりして、把握しやすくしたり相手に伝えやすくしたりできるとあれこれ捗るんだろうけど
そうして結実した内の一つが易経なんですねえ、きっと

77無党派さん:2023/03/29(水) 18:31:39 ID:???
因数分解 それな ただそれを文章に再構成すると
わけわかめ 意味昆布 酒のつまみに梅クラゲ

易経は服飾でいうところの平面裁断っぽさがあるか
基本製図があるので統一したパターンは組みやすい
立体裁断のほうが見つけにくいラインは見つかる
が、ディティールが細かくなりすぎ文章向きではない

一応、之卦、互卦、裏卦、賓卦という考え方もある
(相手から見た時の状況は賓卦で表されるという)
ttps://ekikyo.net/method/coin3.html#goka
ただ「枠に入って枠から出る」という作業も大事で、
ワシ個人はあまりこだわらんでもええと思う

ところでイスラエルでは全員一致は可決されない
なるほどと思うが、規則にしてしまうのも違う
確かなことは、
百点じゃなかったら零点ということは絶対ない

意味は明滅し、世界は0と1の間で揺れ動く
今更だが、これ書かずにおられなかった
ここの部分やっと0から1になった、今そんな気分
カジカさんはじめみなのおかげだ ありがとう

78無党派さん:2023/03/29(水) 18:51:05 ID:???
なお参考になるかどうかわからんし間違いかも知れんが
卦を見るとき、何の形に似ているか考えることがある
わかりやすいところでは++++++(乾為天)
滑走路だとスピードが出過ぎる、とか
++----(風地観)だとスカイツリーか何かに見立てて
アンテナ、展望台、エレベーター、みたいな感じで

まあとにかく形と並びとその位置から予想を立てて
辞を見たら時々違うことが書いてあり(難解だが)
何でや?とまた考える この考える、が大事
そして辞に囚われすぎない、というのが今の課題で
確か昌平坂の教えもそんな感じじゃなかったっけか

物事を観察して今こういうモードかなというとき
思考実験に卦の考え方を参考にすることもあり
余計わからなくなることもありw
つまり出そうと出そうまいとよく見てよく考えよと
結局はこのことに尽きるのだと思う

79名無しほむほむ ◆LFW70QtzTw:2023/03/30(木) 08:18:22 ID:???
卦は、読めている様で読めていない「流れ」を補足してくれるもので
逆に言えば何が足りていて何が足りないかを読むものでもあるとわたしは考えているわ
だから、卦に現れない部分も読み取る、つまりさらなる不確定要素も考慮するなら
卦を出す以外に卦を仮定する事で、結果と原因を想定し、望んだ結果を生み出す方策を思索する事も可能で
それこそが本来の有効な利用方法であり、易神様のパワーだとわたしは思うからこそ
安易に卦を建てる事に違和感、忌避感を覚えると言うわけね
だから易者さんも、気になる卦を見掛けたら註釈してくださるんじゃあないかしら

(わたしは固有魔法により、ちょっとした未来視、過去視があり、それが卦の代わりなのぜ)

(それは、夢見に現れる事もあれば突然ゴーストがつぶやく事もあるのぜ)

80無党派さん:2023/03/30(木) 11:09:22 ID:???
本スレポエムが増えてきたお><

81無党派さん:2023/03/30(木) 11:50:25 ID:???
かすってればよくないかお( ^ω^)
かすってなさ杉がずっと続くならこっちに誘導するお

かわいくてごめんは北のアナウンサーが好みだおね

82無党派さん:2023/03/30(木) 21:45:27 ID:???
ああ、わしか すまん>ポエム
流れを読むのは危険回避のアルファ、足らざるを知るは人生訓のオメガ
易経はアタマの骨盤調整 
個人的には>>81最初の二行が理想とオモ(おまゆーだったら許せ)
ちな北側クリ●テルバージョンは「chu」ならぬ「ティウ」が怖w

83無党派さん:2023/03/31(金) 00:15:55 ID:???
>>67
「たけ」「うま」、忘れることはない(もう忘れることができない)
何かの時は汽笛を思い切り鳴らす
皆も何かあれば、心やここで呼んでくれ(リアルで馳せ参ずるのは厳しw)

>>68-69
>その土地が、何をエネルギー源として維持されているかを観る「観光」

自分には全く思いつかなかった!(書いてくれて)ありがとう
※正解かどうか考えるのも重要だけど、ただ他人の視点や発想を知ること自体が楽しいような
(多様性とか最初からあるし)

易経については、卦の解読より(主に易者さんの)解説から、その裏に流れる思想や哲学を
知りたい欲求が自分の場合は強いかな
※もちろん『皆のカキコあっての、易者さんのネタという繋がり』忘れない

(ウホッ強か且つ筋が通った考え方最高)
(理想や夢をただ追いかけるより、それを現実に落とし込む方法を考えるのか)
(何かを嫌だと強く感じた時、それをひっくり返せば自分の理想が見えてくるんだね)
(世界の仕組みの一部はそうなってるのか、身近なあの事象もその現われか)

こんな感じで一人でうほうほしてるんだけど、本当に人それぞれだねw

84無党派さん:2023/03/31(金) 01:02:38 ID:???
あと「明滅」で唐突に思い出した>『深き淵よりの嘆息』ド・クインシー作
ちなこの本の「レヴァナとわれらの悲しみの貴婦人たち」という章のみ既読
(そこだけに強い興味があって)

クイン氏いわく(それぞれの個別の悲しみでなく)

「人間の心の個々の苦しみすべての中に自らを体現させる、そういった偉大な抽象概念を表す名」
としていて、それを擬人化
「つまり生命の人間的属性と肉の証しとなる機能とを身にまとった存在として表したい」そう
→『われらの悲しみの貴婦人たち』

「彼女たちは『悲しみ』なのだ、数は三人」
「ここにいるのは『悲しみ』、三人とも私はよく知っている」

『われらの涙の貴婦人』(長女)
『われらの嘆息の貴婦人』(次女)
『われらの闇の貴婦人』(三女)

自分はこの方たちが死神三姉妹さんだと勝手に思ってる(違っててもイイの)

全員イイ、特に『われらの嘆息の貴婦人』の描写に一人でうほうほ止まらなくて
※死神次女さんに阿ってるわけじゃないっ(ただ嘆息の貴婦人の描写が刺さて)

この章しか読んでないくせに語るなだけど、この時代の受難と救済の形という感じがしたよ
掘り下げしてなくてすまん(何か書きたくなった)

>>82
北側シリーズの水曜の「エジソソ」もとんでもないw
あの方は顔立ちはキレイなのに、髪型と話し方がクセ強すぎて(掻き消される)

8584:2023/03/31(金) 01:22:13 ID:???
連投すまんが、一つ追記
北側シリーズを楽しむ自分について

拉致問題のこと忘れてないし、来月の県議会選挙もブルーリボンバッチを常時
付けてる方に投票する予定
そういう意識持ちつつ、別の所で北側シリーズをクオリティの高いネタとして楽しむ
(製作者さんもそういう意識を持っていて、注意喚起もしてくれてる)

念のため

86名無しほむほむ ◆LFW70QtzTw:2023/03/31(金) 05:02:29 ID:???
スーパーフリーはアルカニダオカルトによる、女性を不幸にし、エネルギーを集めるマイナスブッダパワー回収装置
このネガエネルギーを使ってオカルト活動をしていたわけで、あれはエネルギー回収装置運転メンバーの話なんだな
オウム/アーレフやトンイルの構成員と同じ立場だから、残党狩りもだけれどマイナス感情を生成させるのが目的かも

87無党派さん:2023/03/31(金) 08:29:53 ID:???
おはよう避難所

三方吉が良い状況で一人勝ちに飛びつきがち、とか
黒い感情が渦巻き杉でレンズ不透明・視界不明瞭とか
そういう時間違えたり早とちりしないよう参考にする
個人的に易経に触れてみてよかったなと思うのはそこ

>>84
救済の形、気になるな、と
「救済の技法」というアルバムを聴きながら書いとる
(ちな「Mother」という曲がささる)
抽象概念の擬人化は、馬娘とコインの裏・表みたい
あっちは複合的、重層的という指摘があったが

脳内にアイコンがあれば、概念を思い出すときよさげ

北側の件りょ 大事なことよな

>>86
相手を鎖でしばりつけ、マイナスエネルギーを高める
ヲタに対してのマウントもその辺は同じらすい
吸い口に毒がある
毒のデコードと装置無効化は必要だとおもうが
あの歌がフェーズが変わった証拠だといいな

ちな今朝の夢でわし腹黒人と運動会やっとったw
乱入者を一人やっつけたらフロストジャイアントだった
それすら障害物競争だった

88カジカ ◆UicCT3G2Bc:2023/03/31(金) 09:22:05 ID:???
おはようございます
昨日読んだ本が、ワンコの保護者的存在に繋がるあれこれだらけの内容で、「つまりは、建築家として保護者として犬小屋(居場所、家)を作らなきゃって事!?」となってました。仕事の方でも、人とのご縁に大きな転機が来まして、「お墓は死者にとっての死後の家って事だしなあ……」という苦い感想になってしまったり
うーん

易経に関しては、「わかろうとしすぎるからわからない」んだろうなあ、という感覚になってきました
何かを欲しがりすぎるとむしろ遠ざかる。何かを避けようとしすぎるとむしろ近づいてくる
このような観察例は飽きるほど見てきまして、意外に的をいている考えなのではないかなあと思ってるんですよね
(一応、なぜそうなるかの仮説もある)
でも、欲しい物を、欲しがりすぎず手に入れる、って非常に難しいんですけどねー!
(この間の私のように、実は最初から持っていたのだと気づくのも一つの方法かと思います)

で、レポートその2です

いつだったかの「聖人は清貧から生じるというのは勘違いである(うろ覚え)」みたいな言葉の考察とそこからの展開の話ですが

人の心は周りの環境を映し出す鏡のような物なので、環境が貧しければ心も貧しくなりやすいし、豊かであれば豊かになりやすい
なので、「衣食足りて礼節を知る」という言葉が成り立つわけです
が、なぜか、「環境がどうであろうと、染まり切らない核になる部分を強く持つ」人が、一定の割合で存在しているのではないかと観察の結果考えたわけです(易者さんの言う「変人」もこの類かと)
というわけで、どれだけ厳しい環境に置かれても侵せない人がいて、もしくはどれだけ豊かな恵みを与えられても腐ってしまう人がこの世にはいる
しかしそれは、環境が極端になった場合にのみ、篩にかけられたように目に見える形で認識されるようになるので、一見「清貧が聖人を生み出す」ように見えてしまうわけです
(叩かれてこそ鍛えられたからこそ良い鉄が得られる、という面ももちろんあるでしょうが)
という仮説を立ててみたとして、では、なぜそのような現象が発生するのか
その現象を生み出す原因の解明や解消、特に、何を与えられても歪んで受け取ってしまう側。この症状を原因を探り対策を練る事で、この症状を寛解に導くことは可能な気がするが、どうなんだ
みたいな仮説に繋がっていくわけですが、続きはまた今度



んで、「深き淵よりの探索」すごくキタので、図書館で予約しました
昔よりも本を読むのが困難になってきてるのでちゃんと読めないかもしれないけど、本って謎のオーラがあるので、題名や装丁に触れるだけでも、こちらに影響を与えてきたりしますよね
(という事前の言い訳。しかし、なるべく読めたい)


あと、「見る」「見られる」の関係性についてですが
この世界に「見る」ものがあるので、生物には「見る」という機能が誕生したけども、オカルト側?の仕組みでは、「認識される事によって存在が発生し確定する」
つまりは、「見るもの」と「見られるもの」の両方が揃う事によってやっと「見る」もしくは「存在する」という現象が成り立つのかもしれず
だとすると、見る側も見られる側も、互いを不可欠なものとして、互いに気遣える関係でいられたらいいなあ、と何となく思いました

またもや長文失礼しました

89名無しほむほむ ◆LFW70QtzTw:2023/03/31(金) 09:58:26 ID:???
避難所の空気が本ヌレに感染しつつあるから少し太い釘を刺してみたわ

90無党派さん:2023/03/31(金) 10:55:17 ID:???
オーイェー真剣勝負好きです!

こんな日は仕事や家事放って、内側を見つめて自分の意見を探りたくなる
自分の意見(内心)を言葉にするのがね、難しい

91カジカ ◆UicCT3G2Bc:2023/03/31(金) 11:16:02 ID:???
>>90
スレタイの人の、「戦国時代と違って命を取られるわけでもないから」みたいな発言で「寄らば切るぞ宣言か?真剣勝負か⁉こわー!」と思ったことを思い出した
「よくもこんな人に喧嘩売れるなあ、覚悟あんのか?分かってないのか?」とかも


家事はね、滞りますね!
常に滞りっぱなしなので、仕事も休みだし、私は今から頑張ろう……

92無党派さん:2023/03/31(金) 15:26:52 ID:???
>>89㌧クス
パンツの中身くらいは秘めてほしいんだが
みんな丸出し気味になってきてるんで易者さんのレス以外
読めなくなってきてるほどグロいっす、表現悪いけど乱交状態ですな

93カジカ ◆UicCT3G2Bc:2023/03/31(金) 16:42:28 ID:???
>>92
タガが外れ気味なのは私のせいもあるよね、ごめん
なんかこう、各々の中の元気な馬に走るがままに走らせても、無理やり押さえつけてコントロールしても、どっちにしても問題が生じる
みたいな難しさ

94無党派さん:2023/03/31(金) 17:03:33 ID:???
>>88
翻弄されないような核を持つ人が一定数いるというのも、
聖者の発現が環境依存じゃないというのも、
世界が100-0でなく、+と-で揺れる、
その現れかも

「双方向による発現」からの気遣い、いいね 続編待っとるが、今日は家事優先かw
>>89
ここの空気が感染というんで
自分が病原体みたいでいたたまれない気分になったわw

>>93
ときどき馬を休ませる感じでいいんと違うかな
>>92さんとは意見が違うかも知れんけど

ところでさっき>>87でマウント云々書いた直後、
偶然某所でマイナスエネレシーバーの暴走を目撃
無視されて回収できなくなって鬱憤ためてたみたい
過去最大級だった 他所でも色々始まるかも

95無党派さん:2023/03/31(金) 17:43:11 ID:???
>>92-94
いや、大部分自分のせい…心の裸の付き合いでの意見の交差を求めるてるのは、自分だから
パンツ100枚くらい履いているのか、脱いでも脱いでもパンツがでてくるし
(さすがに乱交は止めてくれw魂の交流と呼んで欲しい)

ただ見ている中には、そこにグロテスクなものを感じる人もいて
公共の場である以上、それを丸っと無視するのもまた傲慢だよな

私はスレに窮屈なものを感じた時があったから、ネットスラング多用したり
個人的な情報も公的な情報に重なると感じれば、躊躇いなく書いてたけど考えるよ
(極端な例だけど、また自分に本スレカキコ禁止を課すとか)

風通しを良くしたり、緩める方向性でのカキコは比較的易しいけど、
引き締めたり硬くしたりして、線引きしたり節度を守ったカキコってのは結構難しいよね

私の性分として、相手への敬意は表現に配慮しつつ本音でぶつかることだから
(副作用としては、リアルではそつなくこなしたいのに素が出やすくなってきててコワイ)

9695:2023/03/31(金) 18:11:32 ID:???
リアルでは野球政治宗教の話はするなって昔から言われてきたけど、ネットでは
カテゴリーのタブーとかは少ないし、匿名性も高いからネット文化ってのが好きでな(暴走しがち)

>>93
本音を言うと、心のままに自分の中の馬を思いっきり走らせたい!!という欲求が時々暴れる
この馬はどこに行きたがっているのか、そこにどんな景色があるのか知りたい、見たい!という欲求が
(一応抑えてるけどあんまり成功してないか)

世界ってなんだよ、存在ってなんだよ、魂ってなんだよ、そして人間ってなんだよって
それを知りたくて公的な動きから個々の動き、内心まで貪欲に求める怪物が自分の中に存在してる
(リアルでは収集できない情報を欲しがってる)

段階を抑えると書けなくなるという欠点が自分にある、(だったら書かねぇ)って心の馬が言う
(公共の場という)環境との折り合いと、馬の希望の擦り合わせ課題(すぐには無理)

97無党派さん:2023/03/31(金) 20:15:45 ID:???
>>63
「失われた世代」から輩出された復活者でもありましたか。これまたすごい。

>>65
理解というか、「キレる世代」だの「ゆとり世代」だのと叩いたりしたら自分自身がブーメランを食らう身なので。
それにしてもなんであれ変なレッテルははがれてほしいものです。

>>76
話が脇道にそれてしまうことをお許し頂きたい。

戦国時代や江戸時代は厳密には封建制度とは言い切れないと思う。
江戸時代どころか太閤様の段階で大名の配置換えが盛んになり、中央政府が地方の首長の任免権を握る体制に近づきつつあったから。
後の廃藩置県に至る下準備が始まっていたといえる。
よって戦国時代や江戸時代は封建制度から近代への移行期だったと思う。

明治維新で封建制度から近代へと突然切り替わったわけではないと思う。
封建制度の名残は明治維新以降も存続した。たとえば身分制度はなんと1947年まで存続した。
明治時代〜大正時代中期に活躍した人々は士族出身者が目立った。
よって明治時代〜大正時代中期もまた封建制度から近代への移行期だったと思う。

大正時代中期に平民宰相様(実は士族出身だが)の政権が成立したことで、ようやく近代化が軌道に乗ったと思う。
選挙で選出された代表を通じて政権が運営されるという慣習がこの時に確立したから。
そんなわけで、戦国時代〜大正時代中期までが、明応の政変〜平民宰相様の政権の成立までが、
封建制度から近代への移行期だったと、個人的に思う。

我が国で明確に封建制度が確立していたのはむしろ11世紀〜14世紀かと。
中世に封建制度が敷かれたからこそ後の近代化が可能になったことは確かです。

98名無しほむほむ ◆LFW70QtzTw:2023/03/31(金) 20:41:37 ID:???
近代国家建設たる明治維新に郷士出身かつ深く関わり、海外の秘密結社と結んで、故に暗殺されたさかもっさんは
あちらで言うフランさんに似た立ち位置であり、幕藩政治と言う武士階級の政治を市民の政治に切り替えた功労者ね
フランさんがあちらでそれを為す事が出来る様こちらからコミットすれば、フランさんの救済も成るんじゃあないかしら

99無党派さん:2023/03/31(金) 21:05:58 ID:wWnnHFjs
残念な大きなお友達であるオイラがフランさんについて考えてみたら、なぜかラセーヌの星の歌を
何回も聞いていたのでした。菊池先生のメロディー炸裂で中毒になるわけです。
フランさんはオスカル的立場だったと思うのでこちらからコミットしてシモーヌ的立場にチェンジできたら
としょうもない考えしか浮かばないのでした。
下手な考え休むに似たりなのでグレンダイザーでも聞くとしようか

100名無しほむほむ ◆LFW70QtzTw:2023/03/31(金) 21:49:54 ID:???
本ヌレでも考察するけれど、今期のアヌメで救済シナリオにぴったりの作品があって
それならこちらからのコミットも可能だし上手くいきそうなのよね




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板