[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
レポート対策の為のスレ
1
:
長月
:2004/05/15(土) 14:58
実は、「法律入門」の講義でレポート提出があるんだ。
第一回:〆切6/8
①死刑制度の是非 ②安楽死の法律化の是非
③夫婦別姓制度を取り入れるべきか?
④プライバシーの保護の為の出版物差し止めを認めるべきか
⑤「環境税」導入をすべきか否か
……から一つテーマを選んで反対・賛成両意見の資料を元に
自分の思う意見をレポートとして提出
第2回:〆切7/6
法律問題を扱った書籍を読んで、その問題に対する自分の
考えを論述して提出。
第3回:〆切8/5
「法律入門」の講義で一番関心を持った法律問題
について自分なりに調べ、自分の考えをまとまる
…といった内容なんだが、見ての通り夏休み期間に〆切の日が
被っているんだ。夏休みに西脇に帰ろうと思っているんで、
こっちを経つ前に3部とも片付けておきたいと思うんだが…
どうも法律問題を議論しているようなサイトってのが見つかりにくくて
なぁ…。他力本願みたいで悪いんだが、そいったサイトや書籍
を知ってたり見つけてくれれば教えてくれぃ…m(._.)m
19
:
長月
:2004/07/09(金) 19:47
さて…テストの季節を迎えたわけだが…また、新たにレポートが…;
〆切が一番近いのは「漫画ではいる法学入門」のレポート。
「いままで講義で取り上げたテーマから一つ選び、『そのテーマの焦点』・『問題点』
・『議論の内容』・『自分の意見』などを加味して書く事」だとさ(他人事)。
まぁ、テーマとして「安楽死と嘱託殺人の法律問題(確か出典は、ブラックジャックの
Dr.キリコの出てくるトコだった筈)」にしようと思う。他のは
基本的人権とか、憲法9条(別のでやり済み)、民法債権法、刑法、商法など。
こいつらよりは資料(?)がありそうではある…。しかし、どう探せばいいか…。
20
:
麿
:2004/07/12(月) 03:08
『中国古代の科学』という本で書評を書いていて、概要も書かんといかんのだが、『古代中国文明の発展と王朝変遷』とでもタイトルを付けたいような科学じゃないレポートになりつつある・・・
以外にも三国志趣味が裏目に出た・・・
21
:
長月
:2004/07/13(火) 20:28
「古代日本史」のレポートがあるんだが、『小学生にでも分かるような平易な
文章で書く事』という条件が出されていて…う〜む…難しい;
選んだテーマについて、教科書の説明書きみたいな具合で書け……という事
なのだろうか……?しかし、あのセンセは性根悪いなぁ…なんという変則な課題を
……。ちなみにテーマは「聖徳太子と仏教」・「斉明天王と白村江の戦い」・
「聖武天皇と大仏」・「空海と四国大師信仰」のうちから一つ選ぶ形だ。
僕は3つ目のにするつもりだが…どんな資料を集めればいいだろう…?
…………小学館?
22
:
麿
:2004/07/14(水) 04:59
徹夜で書評 もうすぐ読了
もうすぐ明朝 体は絶不調
とりあえず、韻を踏んでみた
23
:
長月
:2004/07/16(金) 13:27
日本史の資料(学術的根拠がある奴)のいいサイトってないかな?古代日本史のレポートの資料集めに苦戦しててなぁ・・・・。選択テーマから「聖武天皇と大仏」をしようと思うんだが・・・・流石に教科書レベルだけのレポートじゃまずかろうと思ってな。歴史モノに強い方々、協力ヨロシク。
24
:
三坂
:2004/07/16(金) 17:49
大仏作るときに鉄を溶かさんといかんから、そのときにでる有毒ガスで死者多数ってことぐらいしか…小学の時に聞いた話だが( -_-)
25
:
麿
:2004/07/16(金) 17:55
大仏は一度焼けたな
松永久秀と三好長逸、政康、岩成友通の三好三人衆の戦いで
26
:
長月
:2004/07/16(金) 18:05
流石やね…お2人…(滝汗)それと、大仏の製造過程は講義でもやったんだが、
大仏の材料の大部分は銅なんだそうです。鉄もあるんですけども。
有毒ガスが出ただろうというのはほんとのようです。どうも金メッキを定着
させる為に水銀を混ぜてそれを蒸発させて金の融点を下げたとか何とか……
うむぅ…やっぱり「小学生でも分かる平易な文章」ってとこが思いっきり
脚を引っ張っている気がしてならん…………;
27
:
黄泉
:2004/07/16(金) 20:57
聖武天皇が仏教を国教として確立するシンボルの一つとして奈良の大仏が建てられたと聞いた事がある。また何故大仏なのか?何故国教を決めようとしたか等と言った事も調べてみては如何かな
28
:
長月
:2004/07/17(土) 17:46
ふぁ〜…古代日本史論のレポート何とか一応書けた…。
でも、やっぱり「小学生にも分かる平易な分」ではないんだが…;
>>24
>>25
しっかり使わせて貰いましたm(._.)m
>>27
これは授業中にもやったんだが、どうも光明子(聖武夫人)の
影響が強い事が大きいそうだ。何でも光明子は仏教徒の多い地域の生まれらしい
んでその影響を受けて聖武天皇も仏教を信仰していた…と。
しかしまぁ…講義を聞いた内容からして、聖武天皇って奥さんの尻に敷かれてた
ように聞こえてならない…今も昔も男は苦労するねぇ…(´д`;)
29
:
長月
:2004/07/23(金) 12:44
レポートが法律入門第三回を残すのみとなった。悩んだ末、テーマを陪審員制度(授業ではつまむ程度にしかしてないが)に決めた。だが・・・・結びが困りそうだなぁ・・・・。
30
:
麻呂 </b><font color=#FF0000>(AhoNiShI)</font><b>
:2004/11/28(日) 15:49
今、人文地理学で「ヒト、モノ、カネから見た世界のつながり」というタイトルで小論文(2000字程度)を
書いてるんだよ。明日提出なんだが、どうもネタが無い。なにかネタ無い?
31
:
長月
:2004/11/28(日) 19:45
ODA(政府開発援助)とかの事を書いてみたらどうかな?
中国市場の拡大のせいで国内の産業に及ぼす影響とか、今で言えばイラクの
復興支援とか…要は多国間の経済のやりとりって事だろう。
32
:
麿
:2004/11/28(日) 20:06
>>31
ODAか。ちょっと畑違いになるが、多国籍企業の中国進出にからめたら使えるかもな。
ありがとう
33
:
長月
:2004/11/29(月) 13:59
むか〜しの情報演習の課題で「気になった時事問題を調べてきなさい(A4用紙4枚以上)」
というのが気付いたら期限が再来週だったのを思い出した;(気付くの遅い)
出された当時はまだ夏だったから、台風がやたらに多かった事でも書こうかねぇ〜と
思っていたんだが……今更今年の台風のデーターとかって残っているんだろうか…;
テーマ変えようかなぁ………_| ̄|○
34
:
長月
:2004/12/04(土) 14:23
今、「京都議定書実現に向けての日本の果す役割」というレポートが出されているんだが、
何書いたらええんやろう……;毎度の事ながら分かり難い曖昧なテーマ出してくるわ…;
たびたびスマンですが、思い当たるふしあらば協力たのんます…。
35
:
長月
:2004/12/08(水) 21:00
>>33
のレポート作成中。テンパッてます;最近多いよ、レポートが(TдT;)
「図表を2つ以上入れる事」という制約があって、よさげな図表が中々見つからず
自分で描いてみるか!とペイント使って頑張っているが……貼り付けてしまうと
なんかレポートのレベルが低下してしまいそうな……;(つまり下手絵図)
マウス描きは未だに慣れんなぁ……ペン描き慣れの者の性か……;
36
:
麻呂 </b><font color=#FF0000>(AhoNiShI)</font><b>
:2004/12/08(水) 22:31
悪いけど、俺にはネタが浮かばん…そのかわり、俺のレポート必殺サイトを教えとこう
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8
左の検索ってとこに調べたい言葉を入れる。そして「検索」すると…
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%AC%E9%83%BD%E8%AD%B0%E5%AE%9A%E6%9B%B8
となる
あと、図は
http://www.asahi-net.or.jp/~zi9n-ymgs/gw/basics/2.html
ここにあるな
37
:
麻呂 </b><font color=#FF0000>(AhoNiShI)</font><b>
:2004/12/08(水) 22:39
あ、ごめん
調べ方は、「検索」じゃなくて「表示」な
38
:
長月
:2004/12/09(木) 18:39
ワードでも図形が描けるよな?確か…。
しかし…画面が受け付けんのだが…。ペイントのヘボ絵、このまま
貼り付けてええもんかのぅ……。
39
:
長月
:2004/12/12(日) 21:54
ふぁ〜…何とかギリギリレポート完成した…疲れた…(+д+;)
麻呂よ、
>>36
のサイト有難く使わせて貰ったよ〜。いや〜中々内容よさげやね。
しかし…休日丸々棒に振ってしまったな……_| ̄|○
40
:
麻呂 </b><font color=#FF0000>(AhoNiShI)</font><b>
:2004/12/12(日) 23:12
>>39
このサイト便利やろ〜
真面目な内容やなくても、"シャア"とか"ザク"とか"ジェガン"とか"赤鼻"でさえ出てくるぞ
あと、"亀仙人"とかでも
41
:
三坂
:2004/12/13(月) 01:59
一月一日に提出のレポートのネタがない!いろいろネタは考えてるんだが…十何枚もかくとなると…
42
:
長月
:2004/12/13(月) 21:41
新年早々にレポートっすか…。世間は正月休みだと言うのになぁ…。
休む事を知りませんなぁ…その教官…;
43
:
三坂
:2004/12/14(火) 01:34
え〜大変ですよ、年賀状というレポートが…(・_・、ヾ 案が思いつかないなぁ…正月ネタもいまいち…六年ぶりに四コマでも描くかな…
44
:
長月
:2004/12/14(火) 10:31
>>43
年賀状かよ!?・・・・所で、他の皆は書くの、年賀状?書くにも住所とか分からんしなぁ・・・・。
45
:
三坂
:2004/12/14(火) 10:49
実家に送りつければOKだろ〜ヽ(^-^)それよりも…この辺りの郵便ポストの位置がわからん…そういえば年賀状も家だ…宛先の住所が…わからん!一度帰るか…
46
:
長月
:2004/12/16(木) 14:48
ま〜たレポートだぁ…。必修科目の提出課題だ〜(TдT;)
講義内容(今回は生活保障・年金だったな)に関連したテーマを自己設定して
レポートせよ…だと;曖昧にされるのが一番かなん…。バシッとテーマを設定
して貰えると有難いのだがなぁ…。どうしよう…「未納議員」でも調べるか…?
47
:
麻呂 </b><font color=#FF0000>(yycvFKWI)</font><b>
:2004/12/16(木) 15:51
俺なら、『年金制度多様化による利点と弊害』てな感じで書くな。
これならいろんな制度を説明できるから行数が稼げる
48
:
某商店定員
:2004/12/25(土) 17:02
外国史のレポートで
「近代から現在にかけての政治社会史を西洋の発展形態とアメリカの発展形態について比較しろ」
どう書いたらいいものか
49
:
Zero
:2004/12/25(土) 17:02
>>48
は僕ね
50
:
麻呂 </b><font color=#FF0000>(yycvFKWI)</font><b>
:2005/01/01(土) 00:29
えー、近代から現在の欧米の政治社会史か…
フランス革命とか清教徒革命とか名誉革命とか
アメリカの南北問題とか各帝国の植民地争奪戦とかアメリカのモンロー主義とか
植民地独立によるイギリスの衰退とか…
ごめん、起こった事件は思いついても発展形態の比較はできんわ…
51
:
長月
:2005/01/11(火) 10:52
やばぁ〜い!古典文学論のレポートがあるの、忘れてたー(°д°;)「竹取物語を評論せよ」・・・・しかも期限が14日だし。何書けばええねん;べ、別に買って読まんでもええよな・・・・;
52
:
麻呂 </b><font color=#FF0000>(yycvFKWI)</font><b>
:2005/01/11(火) 18:11
わざわざ買わんでも、そういう著作権切れてる本はWeb上にある
Googleで見つけた竹取物語
http://www2s.biglobe.ne.jp/~Taiju/taketori.htm
そういう古い本をテキストにして集めてるサイト
http://www.aozora.gr.jp/
53
:
麻呂 </b><font color=#FF0000>(yycvFKWI)</font><b>
:2005/01/11(火) 18:22
ああ、竹取物語なら文学入門でやったから分かるかも知れん
あの物語は、貴種流離譚というパターンで、Google使って調べたら解説してあるけど
簡単に言うと、高貴な人が、何らかの事情でもともと居た場所・立場を離れて暮らし、また戻ってくるという物語のこと
三国志なんかもフィクションかノンフィクションか迷うけど多分それに入る(劉備のことな)
あと、竹取物語は日本最古のSFだったっけなあ
それに、かぐや姫は罪があって地球に流されたらしいぞ。なんか島流しとかぶるな
あと、かぐや姫では後半がなぜかあまり広まってないのも評論に使えるかも知れん
54
:
長月
:2005/01/11(火) 18:29
ほ〜…こんなのがあるのか。版権切れの本ってサイトにあるんやなぁ…。
まぁ、とりあえずウィキぺディアとか↑を参考にこじつけて書くしかあるめぇ;
55
:
長月
:2005/01/27(木) 09:52:11
最後の最後に課題出た;PCの授業の奴だ;エクセルで与えられた作業のマクロ(教官いわく、プログラミングみたいなもの)を作成する・・・・というものなのだが、一応やってみたものの、長いしエラー表示だしで参っちゃったよ・・・・誰か詳しい人分かる?
56
:
麻呂 </b><font color=#FF0000>(yycvFKWI)</font><b>
:2005/01/27(木) 12:12:07
>>55
エクセルのマクロつーと、VBAとかいうやつか
悪い、これは俺には無理だな
57
:
長月
:2005/01/31(月) 19:52:45
>>55
アカン……マジ分かんない。……何なんだよ!コンパイルエラーって!!
何だよ!識別子エラーって!?ZIPにでもせぇとでも言うんか!!!
提出期限が7日に延びてたのは幸いだが、こんなんじゃラチが明かない!!
明日から試験の連続だってのに!くそったれがぁ!あんにゃろぅ最後の最後に足引っ張るような
もの出しやがって!!!ぐぅおぁぁぁぁぁぁぁぁ───腹立つ──っ!!!(`д´)/
58
:
麻呂 </b><font color=#FF0000>(yycvFKWI)</font><b>
:2005/01/31(月) 21:56:33
>>57
やっぱりVBAなんだな。エクセルって
一応何を作るのか教えてくれ
昔ちょっとだけVisual BasicをAEの兄貴の本でかじったことがある
まあ、エクセルが今はないからアテにはならんだろうが…
それと、コンパイルエラーってのは作ったマクロに誤りがあるんだろうな
識別子エラーというのはよく分からんが、半角スペースを入れるところに全角入れたりとか、""を忘れたりとか、そんな感じの間違いかもしれんぞ?
あと、ZIPは拡張子な
59
:
長月
:2005/01/31(月) 22:13:30
>>58
何を作るかと言われてもな…。なんか、エクセルで領収書みたいなのが
作ってあって、そこの空欄を埋めるようにマクロを作れというモノ。
教官手製のエクセルシートで、教官のHPで受講生に配布しているんだ。しかぁし!
「マクロの記憶機能をそのまま写したものは提出しても無効です」などと条件を付けられてしまったので、
マクロ記録開始→実際に埋めてみる→マクロ記録終了→VBAで表示された作業工程のプログラム(?)を写して完成
……などという思惑がもろくも崩れ去ったのだよ……(泣)
60
:
長月
:2005/02/06(日) 18:55:51
>>55
あぅ〜…明日が提出日やんけ;
まずいなぁ〜まだエラー表示ばっかり出るのに…。
こうなりゃ出すだけ出さんとしゃあないで……。
61
:
長月
:2005/02/07(月) 18:07:48
>>55
時間切れ。エラー表示が出ているままだったが、取り敢えず提出。
で…実はもう一つ提出課題(マクロのより以前に出されていた)が明後日に
提出なんだ;「英語で自己紹介・500語以上」…というものなんだが、
今学生ですとか、趣味の話とかを書いてあと270字程足りない…。
何か残り字数を埋められそうなネタないか〜! 急募!!
62
:
長月
:2005/02/08(火) 18:10:04
>>61
英語のエッセーも何とか片付いた〜;日本語500字ならまだしも、英語500字はハードだな;やっとこれで課題が片付いたな。後は試験5つのみ!
63
:
麻呂 </b><font color=#FF0000>(yycvFKWI)</font><b>
:2005/02/26(土) 00:04:20
>>36
のサイトで調べ物をしていたんだが、いろいろ見てたら、"シン"まで載ってたw
分かるか?GMのパイロットのシンだ。GMのプラモのパッケージに書いてある人
64
:
麻呂 </b><font color=#FF0000>(yycvFKWI)</font><b>
:2005/03/23(水) 17:11:22
そうそう、ゼミの1000字の小論文、わりと適当に書いたのに優もらえたよ
あと
>>30
のレポートの講義も優もらえたよ。協力ありがとう。
65
:
麻呂
◆02yycvFKWI
:2005/05/25(水) 15:49:02
π/∂L=0,π/∂K=0 の時、なぜ利潤が最大になるのか?
等利潤平面を用いて説明する宿題が金曜日までなんだが、さすがにこれはここで聞くのも無理が有るので、とりあえず経済学部には役立つサイト見つけたから教えとく
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Library/3776/study.htm
http://diary.jp.aol.com/43urvmv2/
Googleで見つけた。経済学の宿題の役には立つはず
66
:
麻呂
◆02yycvFKWI
:2005/05/25(水) 17:20:53
あー経済学部用ではあるけどさっき貼ったアドレスの上のサイトは経済学部じゃなくても読んでみるのもいいかも
一般教養であるだろ?経済学
67
:
麿
:2005/06/21(火) 12:45:16
日本経済論のレポートが有るが、これは多分独力で出来る
テーマは、『私にとって○○とは?』だが、○○を何にするかは決めてる
私にとってパソコンとは?(。∀゚)アヒャヒャ
これほどパソコンオタクで良かったと思ったことはないわ〜!
68
:
麻呂
◆02yycvFKWI
:2005/07/01(金) 16:29:48
さて、試験代替レポートの季節、ageときましょうか
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板