したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【NIED】情報共有スレ@したらば臨時地震板避難所9【JMA・USGS】

1名無しさん:2021/10/21(木) 22:59:49
ここは【NIED】情報共有スレ【JMA・USGS】の避難所です。
2ちゃんねるへ書けないときや連絡事項・データ長文などで活用しましょう
※避難所5から、スレタイを【MeSO】から【JMA・USGS】に変更しました
●次スレ 980レスぐらいで宣言して立てること
●鯖落ち確認 ttp://snowslide.s201.xrea.com/observation/
●リンクURLを含む投稿を許可しない設定になっています。hを抜きましょう。
※アンカーやリンクの数が、1レス中19個までに制限されたようです、ご注意ください
また、t.coドメイン短縮アドレスがNGワードになりました。スペースを空けるなどしましょう
●地域名表示がありません。名無しのままよりもコテ推奨です。

2ちゃんで進行中のスレッド(2021/10/21現在)
【NIED】情報共有スレ104【JMA・USGS】
ttps://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1631263947/

避難所 前スレ
【NIED】情報共有スレ@したらば臨時地震板避難所8【JMA・USGS】
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/1339/1594203140/

873 ◆USGS.temf.:2023/06/11(日) 19:09:10
>>870
【最大震度5弱】(気象庁発表) 浦河沖 深さ約140km M6.2 2023年6月11日18時55分頃発生(北緯42.5度、東経142.0度)
この地震による津波の心配はありません。
この地震について、緊急地震速報を発表しています。
各地の最大震度
震度5弱 北海道 千歳市若草* 厚真町鹿沼 浦河町潮見
震度4 青森県
震度3 岩手県
震度2 宮城県、秋田県、福島県、茨城県
震度1 山形県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県。静岡県

874 ◆USGS.temf.:2023/06/16(金) 21:15:43
ちばびEEW最大振動レベル391[CAUTION]
大田区微震感知

875 ◆USGS.temf.:2023/06/17(土) 18:38:43
野塚黄EEW

876 ◆USGS.temf.:2023/06/17(土) 19:26:24
>>875
【最大震度2】(気象庁発表) 日高地方東部 深さ約60km M4.1 2023年6月17日18時37分頃発生(北緯42.2度、東経142.9度)
北海道 震度2 浦河町潮見
震度1 函館市泊町* 函館市川汲町* 千歳市支笏湖温泉* 厚真町鹿沼 安平町早来北進* 安平町追分柏が丘* むかわ町穂別* 新冠町北星町* 浦河町野深 浦河町築地* 新ひだか町静内山手町 新ひだか町静内御幸町* 新ひだか町三石旭町* 芽室町東2条*
青森県 震度1 むつ市大畑町中島* 東通村砂子又沢内*
Hi-netによる震源位置 42.233,142.895北海道浦河郡浦河町西舎、町役場北東約13キロ付近

877 ◆USGS.temf.:2023/06/17(土) 20:39:08
遠地ほい道東び

878 ◆USGS.temf.:2023/06/17(土) 20:40:35
岩手到達、かなりでかい?

879長野県:2023/06/17(土) 20:41:59
オホーツク深めM6くらい?

880 ◆USGS.temf.:2023/06/17(土) 20:44:12
下北黄EEW最大振動レベル477[CAUTION]

881 ◆USGS.temf.:2023/06/17(土) 20:48:14
>>877-879
【最大震度2】(気象庁発表) オホーツク海南部 深さ約450km M5.8 2023年6月17日20時37分頃発生(北緯47.2度、東経148.0度)
北海道 震度2 函館市新浜町* 標茶町塘路* 別海町常盤 別海町本別海*
震度1 函館市泊町* 釧路市幸町 根室市牧の内* 根室市厚床* 根室市落石東* 根室市珸瑤瑁* 浦河町潮見 浦河町築地* 様似町栄町* 新ひだか町静内山手町 十勝大樹町生花* 広尾町並木通 厚岸町尾幌 厚岸町真栄* 白糠町西1条* 標津町北2条*
青森県 震度2 八戸市南郷* むつ市大畑町中島* 平内町小湊 青森南部町苫米地* 階上町道仏*
震度1 青森市花園 青森市浪岡* 八戸市湊町 八戸市内丸* 十和田市西十二番町* 三沢市桜町* むつ市金曲 むつ市川内町* むつ市脇野沢* 平内町東田沢* 外ヶ浜町蟹田* 藤崎町西豊田* 藤崎町水木* 七戸町森ノ上* 七戸町七戸* 六戸町犬落瀬* 横浜町林ノ脇* 横浜町寺下* 東北町上北南* 東北町塔ノ沢山* 六ヶ所村尾駮 おいらせ町上明堂* 東通村砂子又蒲谷地 東通村尻屋* 東通村砂子又沢内* 三戸町在府小路町* 五戸町古舘 五戸町倉石中市* 青森南部町平*
岩手県 震度1 盛岡市山王町 盛岡市薮川* 宮古市田老* 久慈市枝成沢 二戸市浄法寺町*

長さんの見立て通りやね

882 ◆USGS.temf.:2023/06/19(月) 13:52:57
野塚十勝オレEEW最大振動レベル591[CAUTION]
◆◆緊急地震速報(第1報)◆◆【M4.6】十勝地方南部 深さ10km 2023/06/19 13:50:50発生 最大予測震度3

883 ◆USGS.temf.:2023/06/19(月) 14:07:32
>>882
【最大震度3】(気象庁発表) 十勝地方南部 深さ約60km M5.2 2023年6月19日13時50分頃発生(北緯42.5度、東経143.0度)
この地震による津波の心配はありません。
各地の最大震度
震度3 北海道 浦河町野深 浦河町潮見 浦河町築地* 広尾町白樺通 幕別町忠類錦町* 浦幌町桜町*
震度1 青森県、岩手県
Hi-netによる震源位置 42.489,143.016北海道広尾郡大樹町相川、町役場西方約21キロ付近

野塚トンネルよりかなり北やった

884 ◆USGS.temf.:2023/06/20(火) 08:45:37
直下ぴ最大振動レベル503[CAUTION]

885 ◆USGS.temf.:2023/06/20(火) 08:48:16
大隅びきEEW

886 ◆USGS.temf.:2023/06/20(火) 20:11:19
大町黄EEW

887 ◆USGS.temf.:2023/06/20(火) 20:27:32
>>886
【最大震度3】(気象庁発表) 長野県北部 深さ約10km M3.9 2023年6月20日20時10分頃発生(北緯36.5度、東経137.8度)
この地震による津波の心配はありません。
長野県 震度3 大町市役所 大町市大町図書館*
震度2 大町市八坂* 大町市美麻* 松川村役場*
震度1 長野市大岡* 松本市寿* 安曇野市穂高支所 安曇野市堀金* 安曇野市豊科* 麻績村麻* 長野池田町池田* 白馬村北城* 小川村高府*
Hi-netによる震源位置 36.550,137.781長野県大町市平、市役所北西約8.2キロ大町ダム北方約3.9キロ爺が岳スキー場付近

888 ◆USGS.temf.:2023/06/21(水) 06:18:16
愛知び

889 ◆USGS.temf.:2023/06/22(木) 10:25:31
沖縄本島黄EEW

890 ◆USGS.temf.:2023/06/23(金) 15:40:01
緊急地震速報(第3報)

三重県南東沖
2023/06/23 15:38:36
32.6N
137.1E
10km
M3.6
最大予測震度不明

891 ◆USGS.temf.:2023/06/24(土) 05:48:50
投稿ワスレ

>>884
【最大震度2】(気象庁発表) 埼玉県南部 深さ約60km M3.8 2023年6月20日08時44分頃発生(北緯35.9度、東経139.6度)
各地の最大震度
震度2 埼玉県 新座市野火止*
震度1 茨城県、栃木県、群馬県、千葉県、東京都、神奈川県
Hi-netによる震源位置 35.859,139.615埼玉県さいたま市桜区道場付近

892 ◆USGS.temf.:2023/06/25(日) 21:51:17
北極で地震とか始めて見たけどなにかあったん?

【M4.8】NORTH OF SEVERNAYA ZEMLYA 10.0km 2023/06/25 19:46:52 JST[UTC+9]
M 4.8 - north of Severnaya Zemlya
Time 2023-06-25 19:46:52 (UTC+09:00)
Location 85.038°N 94.096°E
Depth 10.0 km
【M4.5】NORTH OF SEVERNAYA ZEMLYA 10.0km 2023/06/25 19:53:14 JST[UTC+9]
M 4.5 - north of Severnaya Zemlya
Time 2023-06-25 19:53:14 (UTC+09:00)
Location 85.017°N 96.907°E
Depth 10.0 km

893 ◆USGS.temf.:2023/06/25(日) 22:26:19
ひうがび

894 ◆USGS.temf.:2023/06/30(金) 00:49:58
北いば黄EEW最大振動レベル301[CAUTION]

895 ◆USGS.temf.:2023/06/30(金) 13:47:09
ひうがさいきび

896 ◆USGS.temf.:2023/06/30(金) 14:04:24
南房沖EEWちばび

897 ◆USGS.temf.:2023/06/30(金) 14:25:06
北いば黄オレEEW最大振動レベル497[CAUTION]

898名無しさん:2023/07/02(日) 15:11:00
沖縄東方沖

本家で書き込みできなくなってる

899名無しさん:2023/07/02(日) 15:12:09
60年昔なら核実験だろうけどね

900名無しさん:2023/07/03(月) 09:20:45
くまモンもぞ

901名無しさん:2023/07/03(月) 13:35:16
長野北部

902 ◆USGS.temf.:2023/07/03(月) 13:35:18
栄村黄EEW

903名無しさん:2023/07/03(月) 15:23:35
佐賀び

904名無しさん:2023/07/03(月) 16:45:24
長野北部輪

905名無しさん:2023/07/04(火) 01:14:11
宮岩

906名無しさん:2023/07/04(火) 10:19:44
珠洲もぞ

907名無しさん:2023/07/04(火) 11:35:16
福井もぞ

908名無しさん:2023/07/05(水) 12:22:59
イバ沖

909 ◆USGS.temf.:2023/07/06(木) 01:44:04
和歌山有田び

910 ◆USGS.temf.:2023/07/06(木) 01:50:45
日高浦河びEEW

911名無しさん:2023/07/06(木) 08:19:07
八甲田山

912 ◆USGS.temf.:2023/07/06(木) 18:57:56
三重び

913名無しさん:2023/07/07(金) 14:00:20
岩手沖

914 ◆USGS.temf.:2023/07/08(土) 19:47:21
九頭竜び

915 ◆USGS.temf.:2023/07/08(土) 20:17:26
>>914
【M2.7】岐阜県南西部 深さ45.2km 2023/07/08 19:46:29
〒502-0005 岐阜県岐阜市岩崎

全然違うわw

916 ◆USGS.temf.:2023/07/08(土) 21:37:02
珠洲黄オレEEW

917 ◆USGS.temf.:2023/07/08(土) 21:39:41
速報震度3

918 ◆USGS.temf.:2023/07/08(土) 21:45:19
>>916
【最大震度3】(気象庁発表) 石川県能登地方 深さ約10km M4.0 2023年7月8日21時36分頃発生(北緯37.5度、東経137.2度)
この地震による津波の心配はありません。
石川県 震度3 珠洲市正院町*
震度2 珠洲市三崎町 珠洲市大谷町* 能登町松波*
震度1 七尾市本府中町 輪島市鳳至町 輪島市河井町* 輪島市門前町走出* 穴水町大町*
富山県 震度1 舟橋村仏生寺* 立山町芦峅寺*

919 ◆USGS.temf.:2023/07/09(日) 04:22:50
有明び

920 ◆USGS.temf.:2023/07/09(日) 20:45:10
豊田び
いすみび微震感知

921 ◆USGS.temf.:2023/07/09(日) 21:23:19
>>920
【最大震度1】(気象庁発表) 千葉県南東沖 深さ約70km M3.9 2023年7月9日20時44分頃発生(北緯34.9度、東経140.4度)
千葉県 震度1 千葉美浜区ひび野 館山市長須賀 館山市北条* 木更津市富士見* 勝浦市墨名 勝浦市新官* 市原市姉崎* 鴨川市八色 鴨川市横渚* 富津市下飯野* 南房総市白浜町白浜* 一宮町一宮 大多喜町大多喜*
東京都 震度1 東京千代田区大手町
神奈川県 震度1 横浜中区山手町 横浜金沢区白帆* 横浜金沢区釜利谷南* 横浜緑区十日市場町* 横須賀市光の丘 平塚市浅間町* 藤沢市朝日町* 茅ヶ崎市茅ヶ崎 三浦市城山町* 秦野市曽屋 厚木市中町* 中井町比奈窪* 湯河原町中央

> 東京都 震度1 東京千代田区大手町
ほむ

922 ◆USGS.temf.:2023/07/10(月) 21:27:38
ふくいばきEEW最大振動レベル409[CAUTION]

923 ◆USGS.temf.:2023/07/10(月) 22:12:56
なんか専ブラの挙動がおかしい

924 ◆USGS.temf.:2023/07/10(月) 23:01:48
JaneStyleが5ch.netのサポート終了、Talk対応とかv5.00とか
Talk覗いてみたけど臨時地震なかったで?

925 ◆USGS.temf.:2023/07/10(月) 23:18:27
胆振日高び

926 ◆USGS.temf.:2023/07/11(火) 00:00:50
人気専ブラのJaneStyleが5ちゃんねるのサポートを突如終了、謎の新掲示板「Talk」専用へ [Gecko★]
ttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1688982186/

Talkは中国鯖とのうわさ

927 ◆USGS.temf.:2023/07/11(火) 00:11:02
●2023/07/10計
◇気象庁発表の地震情報は 7回。
[01] 【最大震度2】(気象庁発表) 千葉県北東部 深さ約70km M4.4 2023年7月10日04時52分頃発生
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 栃木県南部 深さ約10km M3.2 2023年7月10日07時31分頃発生
[03] 【最大震度1】(気象庁発表) 駿河湾 深さ約30km M3.2 2023年7月10日09時02分頃発生
[04] 【最大震度2】(気象庁発表) 千葉県北東部 深さ約50km M3.9 2023年7月10日10時40分頃発生
[05] 【最大震度1】(気象庁発表) 群馬県南部 深さ約110km M3.2 2023年7月10日20時12分頃発生
[06] 【最大震度2】(気象庁発表) 福島県沖 深さ約70km M4.0 2023年7月10日21時25分頃発生>>922
[07] 【最大震度1】(気象庁発表) 千葉県北東部 深さ約40km M3.2 2023年7月10日22時10分頃発生

928 ◆USGS.temf.:2023/07/11(火) 19:31:30
有峰びもぞ

929 ◆USGS.temf.:2023/07/11(火) 19:42:52
>>928
【最大震度1】(気象庁発表) 富山県東部 深さごく浅い M2.6 2023年7月11日19時30分頃発生(北緯36.4度、東経137.6度)
岐阜県 震度1 高山市上宝町本郷* 飛騨市神岡町東町*

930 ◆USGS.temf.:2023/07/12(水) 12:19:01
対馬一点赤

931 ◆USGS.temf.:2023/07/12(水) 12:37:49
北対馬は雷雨だった可能性

932 ◆USGS.temf.:2023/07/12(水) 23:09:57
●2023/07/11計
◇気象庁発表の地震情報は 3回。
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 奄美大島近海 深さ約20km M2.9 2023年7月11日08時32分頃発生
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 長野県南部 深さ約10km M2.2 2023年7月11日10時59分頃発生
[03] 【最大震度1】(気象庁発表) 富山県東部 深さごく浅い M2.6 2023年7月11日19時30分頃発生
◇USGS発表、M6.0以上(M6〜■、M7〜■■、M8〜■■■)
USGS4■ Updated【M6.6】NORTH ATLANTIC OCEAN 10.0km 2023/07/11 05:28:25 JST[UTC+9]
  M 6.6 - 277 km NNE of Codrington, Antigua and Barbuda、V-DYFI、IV-ShakeMap、GREEN-PAGER、Time 2023-07-11 05:28:25 (UTC+09:00) 、Location 20.044°N 61.083°W 、Depth 10.0 km

933 ◆USGS.temf.:2023/07/12(水) 23:57:57
すずきEEW

934 ◆USGS.temf.:2023/07/13(木) 01:40:11
旧専ブラで5ちゃんが見れるようになったけど書き込めなかった

書込み中・・・
ERROR!
ERROR: 新仕様に対応した専用ブラウザをご利用ください。

どしたらええんや…

935 ◆USGS.temf.:2023/07/13(木) 12:01:13
みやび

936 ◆USGS.temf.:2023/07/13(木) 12:32:53
カッとなって思い余ってツイッタに登録した。
新機能に期待していることもある。

937 ◆USGS.temf.:2023/07/13(木) 18:55:46
ふくいばび

938 ◆USGS.temf.:2023/07/13(木) 23:43:30
深発関東もぞ

< 地震速報 >
滋賀県北西部
2023/07/13 23:40:58
35.2N
136.0E
357.5km
M4.4
AQUA-REAL

939 ◆USGS.temf.:2023/07/14(金) 00:12:17
XPから5ちゃんに書けたのは一瞬やったわ。
7のほうはV4.00V4.21残してあったけど読み込めず

940 ◆USGS.temf.:2023/07/14(金) 00:25:27
●2023/07/12計
◇気象庁発表の地震情報は 2回。
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 奄美大島近海 深さ約40km M2.9 2023年7月12日13時46分頃発生
[02] 【最大震度2】(気象庁発表) 能登半島沖 深さごく浅い M3.9 2023年7月12日23時57分頃発生>>933

●2023/07/13計
◇気象庁発表の地震情報は 3回。
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 岩手県沖 深さ約50km M3.7 2023年7月13日05時41分頃発生
[02] 【最大震度2】(気象庁発表) 岩手県沖 深さ約50km M4.9 2023年7月13日13時44分頃発生
[03] 【最大震度1】(気象庁発表) 石川県能登地方 深さ約10km M2.7 2023年7月13日16時02分頃発生

941 ◆USGS.temf.:2023/07/14(金) 00:54:57
八丈び

942 ◆USGS.temf.:2023/07/14(金) 00:55:48
大田区ギタ揺れびもぞ感知

943 ◆USGS.temf.:2023/07/14(金) 01:25:09
>>941
【M6.2】鳥島近海 深さ481.2km 2023/07/14 00:52:06

944シゾーカ:2023/07/14(金) 11:11:44
FAR E OFF OGASAWARA
2023/07/14 11:01:51.77
28.972N
143.704E
35.0km
M5.9

英語表記かよ

945 ◆DlyW/s8ibQ:2023/07/15(土) 14:34:20
●2023/07/14計
◇気象庁発表の地震情報は 3回。
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 茨城県南部 深さ約60km M3.2 2023年7月14日01時02分頃発生
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 能登半島沖 深さ約10km M2.8 2023年7月14日16時47分頃発生
[03] 【最大震度1】(気象庁発表) 新潟県中越地方 深さ約10km M2.3 2023年7月14日20時37分頃発生

>>944 > 英語表記かよ
気になったから調べたやで
ttps://www.hinet.bosai.go.jp/faq/?LANG=ja#Q14
これ見ると> 震央地名に用いている地名は,気象庁刊行の「地震月報(カタログ編)」に依っています。
ってなっててハイネットの範囲内では日本語表記がついてて、範囲外は気象庁の震央地名表(日本周辺)
ttps://www.data.jma.go.jp/eqev/data/bulletin/catalog/appendix/regname8.html
の335がそのまま表示されたみたいやね。でも気象庁の震央分布には記載なし。
ちなUSGSは【M5.3】BONIN ISLANDS, JAPAN REGION 10.0km 2023/07/14 11:01:50 JST[UTC+9]

946 ◆USGS.temf.:2023/07/16(日) 02:36:16
栗駒奥州び

947 ◆USGS.temf.:2023/07/16(日) 21:55:34
スズキEEW

948 ◆USGS.temf.:2023/07/17(月) 08:04:43
和歌山黄EEW

949 ◆USGS.temf.:2023/07/17(月) 08:45:07
●2023/07/15計
◇気象庁発表の地震情報は 2回。
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 熊本県熊本地方 深さ約10km M2.4 2023年7月15日14時40分頃発生
[02] 【最大震度2】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さ約10km M2.8 2023年7月15日21時49分頃発生

【プロトン現象に関する臨時情報(2023年07月16日 17時00分JST)】
GOES衛星の観測によると、静止軌道の10MeV以上のプロトン粒子フラックスは7月15日20時20分UT頃から上昇を始め、
一旦下降傾向となりましたが、16日5時40分UT頃に再び上昇を始め、16日6時35分UTに10PFUを超えてプロトン現象が発生し、現在も継続中です。

【プロトン現象に関する臨時情報(2023年07月16日 19時50分JST)】
GOES衛星の観測によると、7月16日6時35分UTに発生したプロトン現象は、16日9時10分UTに終了しました。
この現象に伴い、静止軌道の10MeV以上のプロトン粒子フラックスは16日7時35分UTに最大17PFUに達しました。

●2023/07/16計
◇気象庁発表の地震情報は 6回。
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 和歌山県北部 深さ約10km M2.3 2023年7月16日13時43分頃発生
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 石川県能登地方 深さ約10km M2.4 2023年7月16日13時59分頃発生
[03] 【最大震度2】(気象庁発表) 奈良県 深さ約70km M4.0 2023年7月16日14時22分頃発生
[04] 【最大震度1】(気象庁発表) 和歌山県北部 深さ約10km M2.1 2023年7月16日17時36分頃発生
[05] 【最大震度1】(気象庁発表) 熊本県熊本地方 深さごく浅い M1.9 2023年7月16日19時55分頃発生
[06] 【最大震度2】(気象庁発表) 能登半島沖 深さ約10km M3.6 2023年7月16日21時54分頃発生>>947
◇USGS発表、M6.0以上(M6〜■、M7〜■■、M8〜■■■)
USGS3■■ Updated【M7.2】ALASKA PENINSULA 32.6km 2023/07/16 15:48:22JST, 2023/07/16 06:48:22UTC
  M 7.2 - Alaska Peninsula、VI-DYFI、VI-ShakeMap、GREEN-PAGER、Time 2023-07-16 15:48:22 (UTC+09:00) 、Location 54.460°N 160.760°W 、Depth 32.6 km

950 ◆USGS.temf.:2023/07/17(月) 19:04:05
◆◆緊急地震速報(最終第3報)◆◆【M4.1】薩南諸島東方沖 深さ10km 2023/07/17 19:01:08発生 最大予測震度不明

モニタ反応微弱

951 ◆USGS.temf.:2023/07/17(月) 22:17:45
テスト

952 ◆USGS.temf.:2023/07/17(月) 22:19:36
XPから書けなかったんやけど…セブンは書ける模様

953 ◆USGS.temf.:2023/07/18(火) 07:34:05
ふくびき

954 ◆USGS.temf.:2023/07/19(水) 08:48:50
愛知び

955 ◆USGS.temf.:2023/07/19(水) 08:54:15
紀伊半島もぞ

956 ◆USGS.temf.:2023/07/19(水) 09:15:53
●2023/07/17計
◇気象庁発表の地震情報は 5回、最大は震度3。
[01] 【最大震度2】(気象庁発表) 石川県能登地方 深さ約10km M3.2 2023年7月17日01時19分頃発生
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 父島近海 深さ約10km M4.4 2023年7月17日04時42分頃発生
[03] 【最大震度1】(気象庁発表) 和歌山県北部 深さ約10km M2.6 2023年7月17日08時03分頃発生>>948
[04] 【最大震度3】(気象庁発表) 十勝地方中部 深さ約110km M4.4 2023年7月17日09時37分頃発生
[05] 【最大震度1】(気象庁発表) 上川地方南部 深さ約10km M2.4 2023年7月17日10時22分頃発生
◇USGS発表、M6.0以上(M6〜■、M7〜■■、M8〜■■■)
USGS■ 【M6.6】NEUQUEN, ARGENTINA 171.4km 2023/07/17 12:05:10JST, 2023/07/17 03:05:10UTC
  M 6.6 - 18 km SE of Loncopue, Argentina、VII-DYFI、IV-ShakeMap、GREEN-PAGER、Time 2023-07-17 12:05:11 (UTC+09:00) 、Location 38.195°S 70.467°W 、Depth 186.0 km

NICT臨時情報2023年7月18日
太陽フレアに関する臨時情報(2023年07月18日 10時30分JST)
18日0時6分UTに、太陽面でM5.7のLDEフレア(継続時間の長いX線フレア)が発生しました。
SDO衛星の極端紫外線画像(AIA094)によると、このフレアは活動領域3363(太陽面西端)で発生したと推測されます。
このフレアに伴い、18日0時0分UTから日本各地でデリンジャー現象が発生しています。
プロトン現象に関する臨時情報(2023年07月18日 11時00分JST)
GOES衛星の観測によると、静止軌道の10MeV以上のプロトン粒子フラックスは7月18日0時10分UT頃から上昇を始め、
18日1時15分UTに10PFUを超えてプロトン現象が発生し、現在も継続中です。
プロトン現象に関する臨時情報(2023年07月18日 11時50分JST)
GOES衛星の観測によると、静止軌道の10 MeV以上のプロトン粒子フラックスは、
7月18日1時15分UTに10 PFUを超えてプロトン現象が発生し、その後も上昇を続け、18日2時0分UTに100 PFUを超えました。
この臨時情報は、7月18日11時0分JSTの臨時情報でお伝えしたプロトン現象の追加情報となります。

●2023/07/18計
◇気象庁発表の地震情報は 2回。
[01] 【最大震度2】(気象庁発表) 福島県沖 深さ約40km M3.7 2023年7月18日07時33分頃発生>>953
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 福島県沖 深さ約60km M3.6 2023年7月18日20時01分頃発生

957 ◆USGS.temf.:2023/07/19(水) 19:56:37
すずび

958 ◆USGS.temf.:2023/07/19(水) 21:57:58
いばなんび

959長野県:2023/07/20(木) 10:13:22
藪原もぞび

960 ◆USGS.temf.:2023/07/20(木) 13:09:08
ちょし黄大田区微震感知

961 ◆USGS.temf.:2023/07/20(木) 13:10:57
最大震度3

962 ◆USGS.temf.:2023/07/20(木) 13:11:33
よっしーんび

963 ◆USGS.temf.:2023/07/20(木) 13:12:11
津波の心配なし

964 ◆USGS.temf.:2023/07/20(木) 18:05:56
●2023/07/19計
◇気象庁発表の地震情報は 3回。
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 石川県能登地方 深さ約10km M2.8 2023年7月19日01時29分頃発生
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 能登半島沖 深さ約10km M3.3 2023年7月19日19時56分頃発生
[03] 【最大震度2】(気象庁発表) 福島県沖 深さ約50km M4.1 2023年7月19日22時40分頃発生
◇USGS発表、M6.0以上(M6〜■、M7〜■■、M8〜■■■)
USGS■ 【M6.5】OFFSHORE EL SALVADOR 69.7km 2023/07/19 09:22:07JST, 2023/07/19 00:22:07UTC
  M 6.5 - 43 km S of Intipuca, El Salvador、VIII-DYFI、VI-ShakeMap、YELLOW-PAGER、Time 2023-07-19 09:22:07 (UTC+09:00) 、Location 12.814°N 88.127°W 、Depth 69.7 km
※Intipucaの末尾aはアキュートアクセント付

2023/07/20ここまでの地震情報
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 鹿児島県薩摩地方 深さごく浅い M2.2 2023年7月20日00時08分頃発生
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 石川県能登地方 深さ約10km M2.9 2023年7月20日00時16分頃発生
[03] 【最大震度2】(気象庁発表) 紀伊水道 深さ約10km M2.8 2023年7月20日02時11分頃発生
[04] 【最大震度1】(気象庁発表) 大分県中部 深さごく浅い M1.8 2023年7月20日03時48分頃発生
[05] 【最大震度2】(気象庁発表) 長野県南部 深さ約10km M3.4 2023年7月20日04時42分頃発生
[06] 【最大震度1】(気象庁発表) 大分県中部 深さ約10km M2.1 2023年7月20日04時51分頃発生
[07] 【最大震度1】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さ約10km M2.5 2023年7月20日09時44分頃発生
[08] 【最大震度1】(気象庁発表) 長野県南部 深さ約10km M2.9 2023年7月20日12時51分頃発生
[09] 【最大震度3】(気象庁発表) 千葉県北東部 深さ約50km M4.4 2023年7月20日13時08分頃発生>>960
[10] 【最大震度1】(気象庁発表) 福島県沖 深さ約30km M4.1 2023年7月20日16時54分頃発生

まだ専ブラでは5ちゃんの読み込みでけんよね?

965長野県:2023/07/20(木) 22:02:01
>>964
おまとめ乙。境峠・神谷断層帯が動きませんように(;・∀・)

5ch:(・∀・)ソンナニナガクナイッテ
したらば:書込みに失敗した模様  ←まだまだみたいですねぇ…。専ブラだと964が読めない(見えない)

966 ◆USGS.temf.:2023/07/21(金) 01:23:46
寝汗すごくて起きてもうた

●2023/07/20計
◇気象庁発表の地震情報は 10回、最大は震度3。
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 鹿児島県薩摩地方 深さごく浅い M2.2 2023年7月20日00時08分頃発生
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 石川県能登地方 深さ約10km M2.9 2023年7月20日00時16分頃発生
[03] 【最大震度2】(気象庁発表) 紀伊水道 深さ約10km M2.8 2023年7月20日02時11分頃発生
[04] 【最大震度1】(気象庁発表) 大分県中部 深さごく浅い M1.8 2023年7月20日03時48分頃発生
[05] 【最大震度2】(気象庁発表) 長野県南部 深さ約10km M3.4 2023年7月20日04時42分頃発生
[06] 【最大震度1】(気象庁発表) 大分県中部 深さ約10km M2.1 2023年7月20日04時51分頃発生
[07] 【最大震度1】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さ約10km M2.5 2023年7月20日09時44分頃発生
[08] 【最大震度1】(気象庁発表) 長野県南部 深さ約10km M2.9 2023年7月20日12時51分頃発生
[09] 【最大震度3】(気象庁発表) 千葉県北東部 深さ約50km M4.4 2023年7月20日13時08分頃発生
[10] 【最大震度1】(気象庁発表) 福島県沖 深さ約30km M4.1 2023年7月20日16時54分頃発生

>>965
乙、いつもすまないねぃ
したらばに書き込み失敗てどんな条件やねん、ていうか一般ブラウザで書いてんのか。不便やなぁーしかし。
ところで一般ブラウザでスレ見ると時々文字が小さくなってるけどあれなんや?新仕様?オラ環?

967長野県:2023/07/21(金) 03:17:22
みどりび

968長野県:2023/07/21(金) 03:20:19
>>966
うちもあのちっちゃい文字なるでぇ
文字数が多いとなるのかと思ってたけど、
「震度3 十勝中部」だけでも小さくなるし、わけぎわかめ
はよ専ブラで前のようにして欲しいわ。NGできんのしんどい

969 ◆USGS.temf.:2023/07/21(金) 04:28:18
>>966追記

臨時情報2023年7月20日
プロトン現象に関する臨時情報(2023年07月20日 18時40分JST)
GOES衛星の観測によると、7月18日1時15分UTに発生したプロトン現象は、20日6時10分UTに終了しました。
この現象に伴い、静止軌道の10 MeV以上のプロトン粒子フラックスは、18日6時15分UTに最大620 PFUに達しました。

970 ◆USGS.temf.:2023/07/21(金) 04:30:50
>>968
> 「震度3 十勝中部」だけでも小さくなるし、わけぎわかめ
> はよ専ブラで前のようにして欲しいわ。NGできんのしんどい
それな

971長野県:2023/07/21(金) 07:44:26
道志び

972長野県:2023/07/21(金) 13:21:50
奄美もぞび

緊急地震速報(第2報) 奄美大島近海 2023/07/21 13:20:31 26.8N 130.1E 10km M4.2 最大予測震度1




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板