したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

オタク文化

1南無阿弥陀仏:2008/09/15(月) 13:53:47
10000再生ありがとうございますm(_ _)m曲名リスト:01-魂のルフラン-02-YOU GET TO BURNING-03-Fatally-04-SUPPURATION -CORE-05-Red fraction-06-MASSIVE WONDERS-07-Just Communication-08-Re-sublimity-09-radiance-10-Face of Fact-11-ETERNAL BLAZE-12-未来への咆哮-J13-輪舞-revolution-14-奈落の花-15-ひぐらしのなく頃に-16-agony-17-嵐の中で輝いて-18-ゆずれない願い-19-IN MY DREAM-20-Wing my Way-21-どんなときでも一人じゃない-KOTOKOメドレーsm1745093 I'veメドレーsm1544800 KOTOKOメドレー2sm1758752 KOTOKOBEST30-sm1831017 90年代神曲sm1982547

2南無阿弥陀仏:2008/09/15(月) 14:35:54
2007年12月21日 20:34:36 投稿
ニコニコ民が選ぶKOTOKO BEST30をメドレーにしてみた怒涛の2時間半!!

都合上画質最悪です。曲名リスト:-30位- 421 -a will--29位 absurd-28位 Fusion Star-27位 HALLUCINO-26位 Crossed Destiny-25位 PRINCESS BRAVE!-24位 Just as time is running out-23位 resolution of soul-22位 amethyst-21位 Suppuration-20位 being-19位 Do You Feel Loved?-18位 Trust You're Truth〜明日を守る約束〜-17位 涙の誓い-16位 snow angel-15位 さくらんぼキッス-14位 Re-sublimity-13位 LOVE A RIDDLE-12位 Fatally-11位 原罪のレクイエム-10位 Leaf ticket-09位 Shooting Star-08位 We Survive-07位 覚えてていいよ-06位 Allegretto 〜そらときみ〜-05位 同じ空の下で-04位 Wing my Way-03位 agony-02位 Imaginary affair-01位 Face of Fact-KOTOKOメドレーsm1745093 KOTOKOメドレー2sm1758752 全力投球版sm1491620 I'veメドレーsm154480090 年代神曲sm1982547

3南無阿弥陀仏:2008/09/30(火) 22:24:41
008年09月26日 02:16:03 投稿 投稿者コメント
【作業用BGM】神曲 神曲 神曲

すいません、曲名書きましたんでよろしくです。1.joint 2.リトルバスターズ 3.へミソフィア 4.恋の炎 5.I SAY YES 6.射手座☆午後9時 7.Re-Sublimity 8.in my dream 9嘆きの森10.ライオン 11.shining☆days 12.secret ambition 13.原罪のレクイエム 14.コンプレックス イマージュ 15.red fraction 16.わが臈たし悪の華 17.justice to beliebe 18.1000%sparking 19.ハレ晴レユカイ 20.answer 21.片翼のイカロス 22.tears infection23.silly-go-round 24.princess bride 25.give a reason26.オーバー 27.雪、無音、窓辺にて。 28.七転八起 29.agony30.翼はplesure line 31.空色デイズ 32.get my way33.メルト 34.imaginary affair 33.僕は、鳥になる。

4南無阿弥陀仏:2008/10/12(日) 15:31:44
2008年09月13日 13:54:29 投稿
個人的良曲・神曲メドレー3


良曲・神曲メドレー第2弾完成したのでUPします。今回のテーマは「切ない曲」ということで、切ない感じがする曲を色々なゲームから集めてみました。OPの曲だったりEDの曲だったり物語の途中で入る挿入歌etcなどで、その場面を知ってる方は場面を思い浮かべて聞いてもらえたらなと思います^^曲名は→1,Close Your Eyes 2,Light colors 3,Leaf ticket 4,つまらない恋 5,allgretto〜そらときみ〜 6,さよならのかわりに 7,キミガタメ 8,キミの記憶 9,Never moreの合計9曲です。



5南無阿弥陀仏:2008/10/13(月) 21:40:37
作業用BGM 聴きたい特選アニメソングメドレー その1

justice to believe 水樹奈々
lost my music 平野綾 ハルヒ
joint 川田まみ
ふたりの場所 片霧烈火
夏影 lia
コンプレックスイマージュ
アンインストール  石川智晶
being kotoko シャナ
shangri-la angela ファフナー
鳥の詩 lia AIR
そらのむこう 結月そら ひぐらし
小さなてのひら riya

6南無阿弥陀仏:2008/10/13(月) 21:41:08
TWO-MIX − 新機動戦記ガンダムW 主題歌 メドレー (高音質)
 1:JUST COMMUNICATION (新機動戦記ガンダムW 前期OP) 2:RHYTHM EMOTION (新機動戦記ガンダムW 後期OP)
 3: WHITE REFLECTION (新機動戦記ガンダムW Endless Waltz 主題歌)

7南無阿弥陀仏:2008/11/22(土) 14:36:02
首相のマンガ好き「恥ずかしいこと」 宮崎駿監督発言でネット大混乱

11月21日20時15分配信 J-CASTニュース
 2008年最大のヒットアニメ映画「崖の上のポニョ」の監督宮崎駿氏が、麻生太郎首相がマンガ好きを公言していることについて記者から質問され、「恥ずかしいことだと思う。それはこっそりやればいいこと」と答えた。それ以外は語らなかったが、ネットでは、「オタク批判か?」「おまえが言うな!」といったカキコミが出て、宮崎監督の発言の真意を巡って大混乱している。

■バーチャルなものが子供達から力を奪い取っている

 宮崎監督は2008年11月20日、東京・有楽町の日本外国特派員協会で講演した。この中で、現在の日本は自分の子供達にどんな未来が待っているのかについて非常に大きな不安を持っている、としたうえで、「日本に一番必要なのは日本の政府が言っているようなくだらないことではなく、子供達のための環境を整えること。もっと子供達の能力を信じ、力を引き出す努力を日本が推し進めることだ」と語った。

 しかし、宮崎監督は現在の子供達の環境がアニメ、ゲーム、携帯、マンガなどバーチャルなものばかり。そんなバーチャルなものが子供達から力を奪い取っている、と指摘した。そして、「自分達のアニメの仕事も同様で、それが自分達の抱える大きな矛盾。その矛盾の中で、何を創ればいいのか、いつも自分たちに問い続けながら、映画を作っている」と語った。

 その後の記者との質疑応答で、麻生首相がマンガ好きであることを大々的に公言していることについて、どう思うか、と聞かれると、

  「恥ずかしいことだと思う。それはこっそりやればいいこと」

と答えた。ただ、これ以上突っ込んだ質問がなかった。

 この部分がニュースとしてネットに流れると、宮崎監督の発言の真意は何なのかで大混乱となる。

■「政治アピールにマンガ利用は許せない」ということ?

 ネット上のブログや掲示板を検索すると、

  「マンガを読むのが恥ずかしいというのか?」
  「オタク批判だ!」

というものや、

  「首相という立場で大々的に公言するのは確かに違和感がある」

というのが出てくる。「2ちゃんねる」でも複数のスレッドが立つ「祭り」に発展した。ただ、

  「漫画好き=馬鹿というイメージがつくからやめてもらいたいんだろ」
  「大々的に公言するのが恥ずかしいと言うこと」
  「クリエイターはこういう謙虚さと恥ずかしさを持ってなきゃならん」

などで、意見、解釈もバラバラだ。

 スタジオジブリ関係者にJ-CASTニュースが話を聞くと、「ネットで言われているような『漫画を読むのは恥ずかしい』などと宮崎監督は言っているわけではない」と話した。

 麻生首相はマンガ好きであることを政治に「利用している」ようにも見える。この点がポイントのようで、この関係者はあくまで「想像」としながら、

  「麻生首相はマンガ好きであることを、若者に対する自らの政治アピールとして使っている。アキバに行って『オタクのみなさん』などと演説したりなど、見るからに、マンガを強引で露骨に全面に出しているのは、行き過ぎではないか、と批判しているのだと思います」

と語った。


■関連記事

8南無阿弥陀仏:2009/02/02(月) 21:28:25
仮面ライダー龍騎米上陸!ロスでヘンシ〜ン
ベールを脱ぐ米版「仮面ライダー 龍騎」(C)2008 Ishimori Production Inc.Toei Company.Ltd.Adness Entertainment Co.Ltd.
Photo By 提供写真


 日本の特撮ヒーローの“真打ち”仮面ライダーが全米上陸を果たす。02年にテレビ朝日系で放送された「仮面ライダー 龍騎」をリメークしたテレビシリーズが米時間3日(日本時間4日)から毎週土曜日に放送されるもので、米国でも“変身”ブームが起こりそうだ。

 米国の子供たちにも大人気の日本のスーパー戦隊シリーズ。これまでは「パワーレンジャー」の総称で放送されてきたが、いよいよ満を持して登場するのが仮面ライダーだ。5年ほど前からインターネット上で米国のオタクたちがテレビシリーズ化を強く要望。その声に応えて2年前から準備が進められてきた。

 1話30分の番組はその名も「KAMEN RIDER DRAGON KNIGHT(ドラゴン・ナイト)」。CBSコーポレーションとワーナー・ブラザースが合弁で立ち上げた全米ネット局CWテレビジョンネットワークで午前11時から放送される。

 制作母体はDVDやビデオの海外販売を手掛ける日本の企画制作会社アドネス(本社、東京・豊島区)。東映からリメーク権を取得し、石森プロ、東映の全面協力の下で一昨年7月に米カリフォルニア州で撮影をスタートさせた。同社によれば、歴代シリーズの中でもアクションシーンが多く、女性を含む13人のライダーが活躍する「龍騎」が最もアメリカ向きと判断。オリジナルには登場しないショッカーを悪のボスに据え、既に40話を完成させている。

 監督は映画「プレデター」などで特殊メークを担当したスティーブ・ウォン。ロスを舞台にスティーブン・ランスフォードら新進の米俳優が暴れまくる。コスチュームは日本版と同じだが、CGを駆使した映像は映画並み。アドネスには米国以外に40カ国以上からオファーが来ているという。

[ 2009年01月04日

9南無阿弥陀仏:2009/03/13(金) 22:42:09
テレビアニメ「涼宮ハルヒの憂鬱」、YouTubeで無料配信

3月11日15時2分配信 ITmediaニュース
 2006年に放送されたテレビアニメ「涼宮ハルヒの憂鬱」が、「YouTube」の角川グループの公式チャンネル」で配信される。

【拡大画像】

 作品の公式サイトによると、4月15日の10時から第1話を配信。1週間ごとに、次のエピソードを公開する予定だ。詳細は公式サイトに随時掲載していく。

 同アニメは、4月2日から順次、「TOKYO MX」など全国のローカル局で再放送する予定。

【関連記事】

10南無阿弥陀仏:2009/03/31(火) 22:07:59
部数激減「少年漫画誌」 廃刊の危機は本当か

3月18日19時55分配信 J-CASTニュース


「週刊少年サンデー」と「週刊少年マガジン」の創刊50周年式典が行われた。

 「週刊少年マガジン」と「週刊少年サンデー」が創刊50周年を迎え、2009年3月17日に盛大な記念式典を行ったが、「週刊少年ジャンプ」などを含めたこれら少年誌は、少子化やケータイなどに人気を奪われ、発行部数が10年前の半分以下になるなど低迷ぶりが目立つ。赤字が増え、「廃刊の危機」といった噂も出るなかで、今後はどうなってしまうのか。

■漫画から発生したビジネスは1兆5千億円超

 全国出版協会「出版指標年報」の07年版、08年版によると、国内の少年漫画誌の発行部数は97年の15億1583万冊に対し、07年は10億23万冊。売上げは97年の4070億円から07年は3184億円に落ち込んだ。雑誌別では、「週刊少年ジャンプ」はピーク時に653万部だったのが、現在は 280万部前後。450万部あった「週刊少年マガジン」が165万部、「週刊少年サンデー」は228万部だったのが90万部程度なのだそうだ。

 この落ち込み方はまさに「危機的状況」と言える。ただ、漫画雑誌の売上げが赤字に陥ったとしても、それが直ちに「廃刊」にはつながらない構造が存在しているのだ。

 漫画雑誌を核とした収益がかなり期待できるからだ。「クロスメディア展開」といわれるもので、漫画が原作となるアニメ、映画、ゲーム、フィギュアが続々と作られている事を指す。先の「指標年報」によれば、07年には、漫画が原作のアニメ、ドラマ、映画が、100以上も登場している。つまり、ライセンスビジネスが活発化しているわけで、

  「映像化とともに、キャラクタービジネス、版権ビジネスをいかに展開し、収益を上げる」

というのが少年漫画誌の進む道だと書かれている。

 それを示すように、「サンデー」では現在、連載中の漫画「名探偵コナン」「ハヤテのごとく!」「MAJOR」「絶対可憐チルドレン」など、多数の作品がアニメ化、ゲーム化、ドラマCD化、フィギュア化されている。

 コンテンツ市場に詳しい調査会社ヒューマンメディアによれば、漫画は現在、「クロスメディア」展開の代表的存在になっていて、日本のアニメの約60%は漫画が原作だ。ゲームや、音楽CD,ドラマCD、その他漫画から派生したと考えられる市場は、1兆5千億円以上になる計算だという。

■連載をまとめた単行本は、漫画誌ほどは減っていない

 海外でも日本のマンガ・アニメ・ゲーム関連コンテンツは、「クール・ジャパン」としてファンを増やし、同じような市場を形成していて、

  「今年はハリウッドで『ドラゴンボール』が映画化されました。これからも日本の漫画が海外で実写映画化されることになりますから、漫画の著作権ビジネスはますます拡大していくことになると考えています」

としている。

 一方で少年漫画誌は低迷しているが、連載をまとめた「コミック」(単行本)は、漫画誌ほどは落ちていない。07年まで6年連続して前年を下回ったが、それでも7億1295冊を売り上げている。つまり、連載は読まないが、まとめてコミックを読む傾向が出ている。だから、いくら漫画誌が低迷していても、廃刊してしまうと、

  「コミックも、アニメ・ゲームも生まれず、全てを維持することができなくなる」(出版指標年報)

というのが業界の考え方でもある。

 漫画やアニメに詳しいジャーナリストは、これからの少年漫画誌の方向性について、

  「少年漫画誌に連載されている漫画は、アニメ化や、ゲーム化の予備軍としてその存在意義を見いだすようになっている。さらに、連載をまとめたコミックの売上げはさほど落ちていないため、それらもろもろの『カタログ』、コンテンツの源泉としての役割を担っていくのではないか」

と話している。


■関連記事

11南無阿弥陀仏:2009/04/22(水) 22:21:39
「おたく」専門SMS「おたくま」開設へ−「オタ」同志をマッチング

4月21日10時30分配信 アキバ経済新聞


拡大写真

画像=「おたくま」サイトトップ

 シー・エス・ティー・エンターテインメント(千葉県鎌ヶ谷市)は4月27日、「おたく」専門ソーシャルマッチングサービス(以下、SMS)「おたくま」をリリースする。

【関連画像】 「おたくま」マイページイメージ

 同SMSは、アニメ・マンガ・小説・コスプレ・ゲーム・ミリタリーなどユーザーの登録情報を下に、数百万通りのマッチングアルゴリズムを用いて「同志」と呼ばれる「同じ志をもつ仲間」を自動で探し出すもの。

 ユーザーは、自分の「おたく属性」を選び登録。ユーザー登録することで与えられる「マイページ」では、自分の属性と相手とのマッチング状況が確認できる。このほか、「同志リスト」(=「フレンドリスト」)や、チラ見(=「足あと」)、「妹」の質問に答えなければ送ることができない「妹認証メール機能」、ブラックリスト(特定ユーザーのアクセス拒否)などの機能を搭載する。「日々『作業』をしなくてもサービスに有効性が出せる(手軽さ)」をコンセプトにしていることから、日記機能は設けない。

 SMSについて、同社広報担当者は「前職で秋葉原のショップさんへの営業担当をしていたため、コアなオタクであるショップスタッフさんたちの話を聞く機会が多くあった。その中で、『語り合える友が見つけづらい』『コミケに行くなど能動的に行動しないと、なかなかコミュニティーを広げることができない』などの声を多く聞いたのが、SMSを開設するに至ったきっかけ」と話している。

【関連記事】

12南無阿弥陀仏:2009/05/23(土) 10:37:46
人気アニメ『涼宮ハルヒの憂鬱』、“事前告知ナシ”で3年ぶりの新作放送

5月22日8時20分配信 オリコン
拡大写真
文庫版『涼宮ハルヒの憂鬱』

 4月から“改めて放送”と銘打ち、サンテレビ、テレビ埼玉など独立U局で再放送されていた大ヒットアニメ『涼宮ハルヒの憂鬱』が21日深夜、3年ぶりとなる新作ストーリー「笹の葉ラプソディ」が放送された。事前に雑誌はもちろん、新聞のラテ欄にすら情報はなく、放送内容が完全非公開だったため、突然の“新作放送”にファンの間ではネット上でちょっとした騒ぎになっている。

筒井康隆の名作『時をかける少女』の新表紙を『ハルヒ』人気絵師が担当

 2006年に初めてアニメ化され人気を博した同作。本来11話に相当するエピソードをあえて第1話としたり、その後もエピソードの時系列を入れ換えて放送。逆にDVD化の際にはストーリーが繋がる正しい順番で発売するなど、常にファンに“サプライズ”を与えてきた。今回も“改めて放送”とアナウンスしながらも、一部ファンの間では、新作が含まれるのではと憶測を呼んでいた。そんな矢先、21日深夜の放送についに新作が登場した。今後も、情報は完全非公開として、予告なく原作の未アニメ化ストーリーが放送される可能性もありそうだ。

 『涼宮ハルヒの憂鬱』は、宇宙人、未来人、超能力者の到来を望む女子高生・ハルヒの元に、本当に宇宙人の長門有希、未来人の朝比奈みくるたちが現れることから始まるSF学園ストーリー。作家・谷川流のライトノベルが原作で、2006年にアニメ化され、06年4月から7月まで計14話が独立UHF局等などの深夜枠で放送。その後、DVD化され爆発的な人気を得た。平野綾ら人気声優が歌うエンディングテーマ「ハレ晴れユカイ」もヒットし、動画投稿サイトには、同曲で踊る動画が数多く投稿されるなど、人気は社会現象に。原作には、アニメ化されていないエピソードが数多くあり、続編が望まれていた。

【関連】

13南無阿弥陀仏:2009/05/25(月) 23:10:34
話題のタイ産美少女ゲーム、今度は制作元が日本語でお礼のメッセージを掲載

5月22日12時53分配信 +D Games
日本語で書かれたお礼のメッセージ Copyright (C)2008 StudioGU, All right reserved.

 先日お伝えした「タイ生まれの美少女ゲーム『Re Angel』がなんかスゴい」ですが、あれからさらに多くの反響が動画や公式サイトへ寄せられたようで、その後なんと制作元であるStudio GUのトップページに、日本のユーザーに向けた日本語の挨拶文が追加される事態にまで発展していました。Studio GU、対応早っ!

【拡大画像や「Re Angel」のゲーム画面】

 「日本の皆さまへ。」と題したこちらのメッセージでは、サイトに寄せられた励ましや問い合わせへのお礼とともに、「Re Angel」やStudio GUの活動内容について簡単に説明。これによると「Re Angel」の原型となったのは、同グループが2年前に発表した「Angel's Tale」という同人ソフトで、「Re Angel」はこれの大幅な発展・リメイク版にあたるとのこと。残念ながらStudio GUの作品がこれまでに日本語化されたことはありませんが、「Re Angel」はタイ国内で2009年11月から12月の発売を目指して現在鋭意開発中だそうです。

 また面白いのが、「Studio GUの作品は決してアダルトソフトではありません!」とあらためて強調している点。日本に比べると、タイは性的表現への規制がかなり厳しい国で、アダルトソフトの製造・販売などは法律違反になってしまうのだそう。誤った風評が広がってしまうと深刻な問題にもなりかねないため、「Studio GUの作品について言及する際には、どうか“エロゲー”ではなく“ギャルゲー”と表現してください」と強く念を押しています。うーん、そう考えると日本の「美少女ゲーム」をとりまく環境は、世界でもかなり甘い方なのかもしれません。

 日本サイドの一方的な盛り上がりから始まった今回のやりとりですが、本来ならば言葉も文化も異なる二つの国が、こうして「ゲーム」という共通言語によっててつながり合うことができたと考えると、ちょっと感慨深いものがあります。公式サイトでは「Re Angel」のほかにも、上記「Angel's Tale」や、ほかのStudio GU作品の体験版も公開されていますので、興味がある方はぜひ遊んでみてください。

【関連記事】

14南無阿弥陀仏:2009/07/26(日) 16:56:31
大不評「涼宮ハルヒの憂鬱」 山本寛監督が「ユーチューブ」で謝罪
2009/7/21 コメント(41)

放送中の大人気アニメ「涼宮ハルヒの憂鬱」が、5話連続同じような内容になっていることについて、ネットで大バッシングが起こっている。そうした中、以前「ハルヒ」アニメ制作に関わっていた山本寛監督が今回の「ハルヒ」について「責任を感じています」と謝罪する動画が投稿動画サイト「ユーチューブ」にアップされ、これもネットで騒ぎになっている。
「ずっと待ってた新作がこんなありさま」

「涼宮ハルヒの憂鬱」は過去にTV放送されたものを中心に2009年4月から放送を開始した。途中から新作が登場するのではないか、とファンは期待を膨らませていた。新作のタイトルは「笹の葉ラプソディ」が1話、6月から「エンドレスエイト」が始まった。しかしこの「エンドレスエイト」、現在まで5話放送されているが、異なるカットはあるのだが内容もあまり変わらないため、ネットで大バッシングされた。同アニメの公式ホームページで紹介されている「あらすじ」も全く一緒だった。

テレビを観たファンは、「なんで同じ話何回もやってんのw」と腹を立て、「ずっと待ってた新作がこんなありさまだ」とし、「ハルヒ」の人形を破壊しそれをネットで公開するファンまで現れた。「エンドレスエイト」は原作の文庫本「涼宮ハルヒの暴走」の7ページから85ページに書かれている。主人公の「ハルヒ」が高校生として夏休みを過ごすが、夏休み中に望んでいた出来事に遭遇できなかったため、「特殊能力」によって夏休みを1万5498回繰り返す(ループする)、という筋書きだ。

「ハルヒ」制作会社の京都アニメーションは、

15南無阿弥陀仏:2009/07/26(日) 16:57:18

「内容についてコメントすることはできませんし、(角川書店が主体になっている)制作委員会が窓口になっています」とだけ話している。そうした中、「ハルヒ」の制作に関わり、京アニをすでに退社した山本寛監督が今回の「ハルヒ」について謝罪する映像が「ユーチューブ」にアップされた。映像はアメリカのボルチモアで09年7月19日に開催されたアニメイベント「Otakon 2009」の模様で、山本監督はパネラーとして登場している。会場から「エンドレスエイトをいつまで作り続けるのか」と聞かれると、山本監督は、こういう質問が出るのは「覚悟していた」と話を切り出した。
「この場でお詫びしたいと思います。申し訳ない!」

山本監督は1年以上前から「ハルヒ」がこのような展開になることを知っていたという。
「自己弁護するわけではありませんが、京アニにいたとき、このアイデアはありました。僕は反対をしました。2話が限度だろうと」

すると会場から大きな拍手が起こった。ただし、山本監督はこのアニメが制作される前に退社。自分が退社しなければこんな展開にはならなかった可能性があり、責任を感じている、とし、
「制作委員会、SOS団(ハルヒのプロジェクト名)を代表して、この場でお詫びしたいと思います。申し訳ない!」

と頭を下げ謝罪した。

この動画は09年7月21日までに4万回以上閲覧され、100近いコメントが付いている。
「ハルヒの監督はヤマカン以外には考えられない」
「まあ、普通に考えれば2話が限度だよなぁ」
「彼が京アニを止められなかった事は残念に思いますが、彼が今できることは何もない」

などという内容だ。

京アニは今回の山本監督の謝罪について、
「当社とは一切関係のない人の話です」

と話している。
≪ビジネスパーソンの転職支援≫

16南無阿弥陀仏:2009/09/19(土) 12:24:22
ヤッターマン9月27日で最終回 ラスト3話は連続もので完結

(アニメ!アニメ! - 09月05日 18:00)
日記を読む(10)日記を書く


日曜日朝の7時から読売テレビ・日本テレビ系で放映中のテレビアニメシリーズ『ヤッターマン』が、9月27日で最終回を迎えることが明らかになった。

番組は1970年代後半に絶大な人気を誇った『タイムボカンシリーズ ヤッターマン』を復活させ2008年1月にテレビに登場した。旧作と同様高い人気を集め、特に今年3月に劇場公開された櫻井翔さんや福田沙紀さんが出演した実写映画『ヤッターマン』との連動が話題を呼んだ。
また、8月22日からは、劇場アニメ『ヤッターマン 新ヤッターメカ大集合!オモチャの国で大決戦だコロン!』公開中で注目を浴びている。
この劇場版アニメの公開終了とほぼ合わせるかたちで、テレビシリーズも終了することになる。

最終回を迎えるにあたり、番組ではこれまでにない試みが行われる。まず、通常は1話ごとに完結する物語を、最終3話は続く長編エピソードとする。第58話「ヤッターメカ全滅だコロン!」、第59話「ドクロベエ復活だコロン!」、最終話「さらばドロンボー今度こそ解散だコロン!」である。

さらに番組中は旧作『タイムボカンシリーズ ヤッターマン』の映像を交えたものになり、劇場版とテレビシリーズの物語がリンクするなどユニークな試みを盛り込む予定だという。

『ヤッターマン』 公式サイト http://www.ytv.co.jp/yatterman/

17南無阿弥陀仏:2009/11/01(日) 15:27:54
「仮面ライダー」幕切れ、続きは映画なんて…

10月30日7時0分配信 読売新聞
 テレビ朝日が8月30日に放送した特撮番組「仮面ライダーディケイド」の最終回で、本編終了直後に同作品の映画告知を続けて放送したことについて、同社の早河洋社長は、29日の定例会見で「表現方法として不適切だった」と発言した。

 最終回は、戦闘シーンの途中で番組が終了。その直後に、「ライダー大戦は劇場へ」の字幕とともに、12月公開予定の映画の予告編が流された。

 「映画を見てもらうため、わざと最終回を中途半端な形で終わらせたのではないか」との声が上がり、放送界の第三者機関「放送倫理・番組向上機構」(BPO)の青少年委員会にも多数の批判が寄せられ、審議されていた。

 同社は今月21日、不適切な表現だったことを認め、本編と予告編の区切りをはっきりすべきだったとする回答を送り、同委員会は27日、これを了承していた。

18南無阿弥陀仏:2009/11/03(火) 15:43:20
アニソン・オールスターズ、「イマジン」でチャリティー活動

10月19日13時2分配信 オリコン
拡大写真
アニソン界で活躍する14名の歌手がチャリティー活動でビートルズの「イマジン」をカバー

 影山ヒロノブ、栗林みな実ら“アニソン(アニメソング)”界で活躍する14名の歌手が、世界の飢餓・貧困に苦しむ子ども達を支援するプロジェクト・THE WORLD WAITING FORに賛同し、アニソンオールスターズを結成。ジョン・レノンの名曲「imagine(イマジン)」をカバーした着うたフル(R) を16日より配信、その収益金の一部を充てている。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板