したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

心理分析スレッド(すべての面で)

1青鷺:2009/11/15(日) 00:24:03 ID:WPZU2V/2
軍事・経済・社会
いろんな出来事がある訳ですが、心理分析を試みるスレッドが
あっても良いのではないかと思うのですが。

例1)何故に日本人は戦艦大和が好きなのか?
歴史的に稀な程の失敗であった沖縄水上特攻が日本人の語り草で
歴史的に稀な程の成功であった北号作戦はひたすら無視。

例2)何故に日本人は井の中の蛙を讃えるのか?

困難に直面した時などに一気に表面化しますけどね

人材A)困難に直面すると一気に視野が狭まり、固定される
身近な事でのみ完璧に努力すれば困難は解決すると確信する。

人材B)困難に直面すると一気に視野が広まり、流動化する
複数の視野に支えられた奇想天外な戦略で困難は解決可能と確信する。

組織には各方面の人材がバランス良く必要なのにタイプAがひたすら増加するのは何故?

例3)何故に空気を読むと称して思考停止するのか?
不動産は無限に値上がると盲信したのは何故か?(人口が減るのに無限の値上がり?)
障害者の家族が生命操作禁止を喚くのは何故か?(障害者への虐待と同義では)
増税対象は消費税だけって・・・マスコミの不可思議な心理?(所得税は?)

まあ、これはあくまでも一例ですが日本人の心理傾向を論ずるスレも必要ではないでしょうか?

9青鷺:2009/11/17(火) 01:12:07 ID:WPZU2V/2
当時の技術の流れを考えると大和では艦対艦の水上打撃戦に使うのは
極めて困難だと思うんですよ。

地上目標への艦砲射撃なら有効だったとは思いますがあの時期では
地上目標に接近する事すら桁外れに困難。
(金剛と同じ使い方ならともかく)

それと予算の効率的な使用を考えれば小型のジープ空母(ボーグ級)を
量産する方が戦力になったとは思うんですけどね。

10武蔵:2009/11/17(火) 01:33:47 ID:9SrGexdw
>>9
戦艦大和は使い道がないと言われていましたが
それでも、世界最大、世界最高の砲撃を備えた「戦艦大和」が
好きです。
アシモ君と一緒でロマンがあります。

11青鷺:2009/11/21(土) 06:01:57 ID:WPZU2V/2
>>10
レイテならある程度の効果はあったと思いますし
ガダルカナル砲撃なら抜群の効果だったとは思うのですが・・・

上に書いた事なんですがなんだかタイプAの人材が多すぎるように思うんですよ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8F%E9%BE%8D
典型的なのが伏龍だとは思いまけど。

どう考えても、伏龍が数万人いても数個の機雷ほどの戦果は期待できません。
(展開後数時間で全員殉職します・時間切れで死亡ですから戦死と呼べるか否かも疑問です)

12武蔵:2009/11/21(土) 23:20:12 ID:9SrGexdw
>>11
伏龍は実戦に投入されていないのでよくわからないです

13青鷺:2009/11/22(日) 00:21:47 ID:WPZU2V/2
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A1%9C%E8%8A%B1_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
>>12
実戦に投入された例としては桜花があります。
300柱を遥かに超す人材を失ってたった一隻を撃沈したのみです。

14武蔵:2009/11/22(日) 16:26:10 ID:9SrGexdw
神風は敵の戦意喪失を狙ったものです。
事実、沖縄戦ではたくさんの精神疾患兵を大量に出し
二ミッツ司令官ももうこれ以上日本軍と闘うのは精神的に無理だと
言わしめました。アメリカ軍の士気は猛烈に低下しました

15青鷺:2009/11/23(月) 21:50:35 ID:WPZU2V/2
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5%E6%94%BB%E6%92%83%E9%9A%8A

>>14
確かに精神的プレッシャーを与える事に成功はしたようです。
占領後の政策がドイツに比べると極めて寛大であったのは
神風勇士の皆さんのおかげであったのかも知れません。

16武蔵:2009/11/23(月) 22:01:48 ID:9SrGexdw
>>15
やっぱり硫黄島、沖縄での日本人の想像を絶する抵抗は
大きかったと思います。
ドイツの場合、日本でいえば東京も大阪も占領されて
ヒトラーが死んでしまったので、国体もなくなってしまった。
そして分断統治です。
日本に比べてお気の毒でした。

原爆こそ落とされなかったものの日本以上に無差別爆撃は凄いし
よく調べてみると占領軍のドイツ兵捕虜の扱いなどは
日本のそれよりも酷かったかもしれません

17青鷺:2009/11/26(木) 02:07:34 ID:WPZU2V/2
ドイツの場合ですけど、何故に開戦したのかよく解らないんですよ。
当時のドイツは経済危機も乗り越えて経済大国でしたし
そこまでユダヤ資本が嫌いだったのか?

18武蔵:2009/11/26(木) 02:32:35 ID:9SrGexdw
>>17
なぜソ連なんかと戦争したんだと思いましたが
考えてみればヨーロッパを占領する意味が分からない。
オーストリア併合でやめておけば良かったのです。

結局領土的野心に負けたとしか考えられません

19良信@浪人中 ◆jrxXo0.36c:2009/11/26(木) 15:23:49 ID:eRAK44e6
ポーランドは中世からドイツ騎士団領ですから国土回復運動の一環です。
対ソ開戦は確かに謎です。まったく意味不明です。

まあ、その前に英仏がポーランド分割を行った独ソのうちドイツにだけ宣戦布告を行ったのが関係しているかも。
ヒトラーは「スターリンは俺をだましたんだ〜」と思い込んだのかもね。
スターリンもヒトラーに攻められて「ヒトラーに騙された」といって数日間寝込んでしまったという話がありますがね。

ヒトラーがやりたかったのはもちろんドイツ語圏の統一であって、英仏との交戦は向こう側に宣戦布告されたからそれに応えたに過ぎません。
先に煽ってきたのは英仏、連合国側です。

20武蔵:2009/11/26(木) 18:11:02 ID:9SrGexdw
>>19
戦後はポーランドにドイツ領土を取られたとか・・・。
よくわかりません。あのへんの領土問題は

しかしなぜソ連を攻めたかというのは謎ですが
やっぱりヒトラーが反共だったというのが原因で
スラブ人を人間扱いしなかった。

でも日本はドイツソ連と三国同盟を結ぼうなんて
お花畑でいたのだから、ヒトラーとスターリンに良いように
騙されました

21武蔵:2009/11/26(木) 18:13:40 ID:9SrGexdw
それともっとよくわからないのが
ヒトラーがソ連を舐めていて半年で
ロシア全土を占領できると考えていたことです。
夏服、夏装備でいったものだから、やられたのです

22青鷺:2009/11/27(金) 07:06:32 ID:WPZU2V/2
理性を完全に失っていたように思えてなりません。
首都は逃げる事が出来るのですから、モスクワを占領しても
遷都されるだけの話です。

補給力を考えればどう考えても無理な話です。

それを言えば、日本の中国戦線や太平洋戦線も落第なんですけど。

23青鷺:2009/12/03(木) 23:54:06 ID:WPZU2V/2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1259847826/-100
心理分析に関して実に重大なレポートが・・・
注)爆笑にご用心

24良信@浪人中 ◆jrxXo0.36c:2009/12/04(金) 21:28:05 ID:eRAK44e6
餅は餅屋、戦争は戦争屋(軍人)に任せればいいのです。
シビリアンコントロールの意味を履き違えて戦争をも文民に任せでやろう、
等という「危険思想」を持っている左派過激派(?)も居ますが
当然、黙殺すべきですね。

25青鷺:2009/12/08(火) 00:35:29 ID:WPZU2V/2
文民に全てを任せるって事は
クルマの運転免許の持ってない人物にタクシー会社の営業を任せるようなモンです。

26青鷺:2009/12/30(水) 00:11:10 ID:WPZU2V/2
アメリカ映画の一部には自分自身および属する集団に対する厳しい視線があるように感じます
日本映画にも自分自身の属する集団に対する厳しい視線が欲しいように思えます。
(司馬史観なんかがそれに近いのかも知れませんが)

http://movies.foxjapan.com/avatar/
アバター

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%B5%E3%83%A0%E3%83%A9%E3%82%A4
ラストサムライ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%82%BA%E3%83%BB%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%96%E3%82%BA
ダンス・ウイズ・ウルブズ

27青鷺:2010/01/02(土) 07:56:39 ID:WPZU2V/2
アバター見てきました
映像が凄いです

28武蔵:2010/01/03(日) 11:48:50 ID:9SrGexdw
>>27
内容はわかりませんが予告を見る限り
どっかの惑星に行って先住民のエイリアンを倒す話ですか。
なんでアメリカはこうも支配したがるのか 笑

インディアン抹殺のあたりから何もメンタリティーが変わっていないのでしょうか。

29青鷺:2010/01/03(日) 22:08:25 ID:WPZU2V/2
>>28
いえ、その反対なんですよね。
地球の紛争で障害者になったのに足を治療して貰えない傷病兵は主人公。

足の治療費用を稼ぐために先住民と地球人類との細胞融合生命体に意識を
転写して外交交渉(地上げ)に当たるって筋なんですよ。

ところが交渉が進んでいないのに赤字決算を嫌がる株主の圧力で
会社側の武装集団が交戦を始めてしまうんですよ。

そこで、ブチ切れた主人公は先住民を糾合して人類部隊に宣戦布告。

結果的には人類の戦闘員を全員殺害して非戦闘員を捕虜にして地球(環境汚染で瀕死)に
強制送還してしまうんですよね(凄い筋書きだな)。

共和党支持者が見たら切れそうな筋ですよ。

30武蔵:2010/01/04(月) 02:24:55 ID:rY1z8jok
>>29
そうだったのですか

31青鷺:2010/01/05(火) 22:18:51 ID:WPZU2V/2
撮影技術が物凄いです。
もしかすると立体映画がアパター以前と以後で区分けされるかも知れません。

ちょっと、ブラックジョークですが東南アジアを舞台にして
日系企業の地上げを映画化したら大問題になるかも知れませんよ。

32武蔵:2010/01/06(水) 17:23:14 ID:rY1z8jok
>>31
最近のCGをフルに使った映画は
チカチカして目が悪くなるので見ません。

33青鷺:2010/01/17(日) 23:18:11 ID:WPZU2V/2
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1384649.html
失礼、脱出スレに書いた驚愕事件ですがこちらの方が良かったですね。
それにしても警部殿、軽率にも程がありますぞ。

34武蔵:2010/01/18(月) 01:24:30 ID:rY1z8jok
>>33
電車で痴漢とか、そういうのに比べたらまだマシだと思いますが

35青鷺:2010/01/19(火) 05:57:00 ID:WPZU2V/2
そうかも知れませんが、何故に買わなかったのでしょうか?

36武蔵:2010/01/19(火) 18:04:16 ID:rY1z8jok
>>35
そうゆう性癖の人なのでしょう。
言葉が悪いですが痴漢行為をしたければ
金さえ払えばいくらでもなんでもできるでしょう

37武蔵:2010/01/21(木) 03:25:59 ID:rY1z8jok
青鷺さん。
アバターが宮崎アニメからヒントを得た内容になっているという
話を聞きましたが、そういう印象を受けましたか?

38青鷺:2010/01/22(金) 04:40:01 ID:WPZU2V/2
武蔵さん

確かに、ある程度の影響はあったかも知れませんね。
「もののけ姫」なんかから影響を受けた可能性は十分にあり得ます。

39武蔵:2010/01/23(土) 21:25:53 ID:2DoOXSRk
>>38
お互い啓発されて良い作品が作られる事は良いことですね
どこかの某国見たくマル朴リは困りますけど

40青鷺:2010/02/11(木) 08:33:44 ID:WPZU2V/2
「もののけ姫」もそうですが、案外モデルはアイゼンハワーかも?

アパターは異民族にいれあげた人物が部族連合の全戦力を掌握して地球人に宣戦布告しますが

ドイツ人(アメリカ国籍)のアイゼンハワーは連合軍(ヨーロッパ方面)の
全戦力を掌握してドイツを叩きのめしました。

考えたらドイツ人のショックは凄いでしょうね
ドイツ民族が総大将でドイツの設計の戦闘機が群れをなして押し寄せてくるんですから。

41青鷺:2010/09/12(日) 23:30:40 ID:WPZU2V/2
http://www.youtube.com/watch?v=SL1GuwBEOrQ&feature=fvw
感情的には解りますけど、私ならやらないな

42青鷺:2010/09/13(月) 23:39:12 ID:WPZU2V/2
http://www.youtube.com/watch?v=H2t7JuEamio&feature=related
これも、気持ちは解ります(テクノロジー的には面白いのでしょうね)

43青鷺:2010/10/20(水) 23:12:54 ID:WPZU2V/2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1287579744/-100
フランスに麻生さんのお仲間が現れました(下ネタですけどね)

44青鷺:2010/11/02(火) 03:31:06 ID:WPZU2V/2
http://labaq.com/archives/51517966.html
見事な心理映像など如何でしょう?

45青鷺:2010/11/02(火) 03:33:27 ID:WPZU2V/2
http://labaq.com/archives/51518658.html
レオニダス王を讃える心理は見事なモノです

46青鷺:2011/03/21(月) 23:41:17 ID:WPZU2V/2
原発が極めて憂慮すべき状況なのに東日本では平静なのですか?
(ニュースでは平静で浮足立っていないと報道されてますが)

パニックも困りますが、危機感が薄いのも問題では?

47武蔵:2011/03/24(木) 02:54:36 ID:0/g7rY26
>>46
東京は別に・・・・。原発近辺の人は心配でしょうが
でもなんか今日に入って乳児は水道水を飲むなとのお達しがありましたが。

48武蔵:2011/03/24(木) 02:58:17 ID:0/g7rY26
しかしヨーロッパ、特にフランスの原発恐怖は
ほとんどき○がいですね

49青鷺:2011/03/26(土) 20:24:55 ID:WPZU2V/2
>>47
良く解りませんが・・・
何故にミネラルウオーターに拘るのでしょう???

放射性物質に対処するならペットボトル入りの水をちまちま作るよりは
タンク車に水道水を詰めてトン単位で送れば良いだけなのでは?

小田原あたりの水道水なら十分に安全で量の確保も安心なのでは?

50高弘:2011/03/27(日) 00:35:37 ID:UUDxnOJU
>>49

>良く解りませんが・・・
>何故にミネラルウオーターに拘るのでしょう???

そこは、ほら、競争原理という奴ですよ。(笑い)
お金がある人は安全を手に入れ、お金を出し惜しみする人との
安全格差を実感出来るでしょう。

国もこの手の事に税金を投入するのを嫌がるし、
業界も水商売?で大儲け。
万事上手く治まる筈です。

51青鷺:2011/03/27(日) 18:56:21 ID:WPZU2V/2
競争原理???
どう考えてもムダな生産に思えるんですよ
ミネラル分の多い水は乳児には適さない筈なんですけどね

小田原か鎌倉あたりから水道水をタンク車で運ぶ方が効率的に思えます。

52高弘:2011/03/27(日) 20:41:02 ID:T5l5QRg2
水道水が使えないのなら、お金を出してミネラルウオーターを店で購入すれば良い、
と言う安易な発想からでしょう。
『ミネラル分の多い水は乳児には適さない』と言うのも初耳ですし。

本当に効率を考えるのなら、乳児のいる家庭に浄水器を無料で
配布する方が手っ取り早いのでは?

53青鷺:2011/03/29(火) 02:02:08 ID:WPZU2V/2
>>52
安易と言うより、軽率な発想に思えるんですよ
全てをミネラルウオーターで解決するのは量的に不可能です

乳児の件では
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1315667688
あんまりミネラルウオーターは良くないみたいですね。

浄水器の配布ですがある程度の効果はあると思います

54武蔵:2011/04/02(土) 22:19:10 ID:0/g7rY26
今日スーパーに行ったらミネラルウォーターが
完売でしたね。

55武蔵:2011/04/02(土) 22:20:44 ID:0/g7rY26
たぶん水道水で体に異常をきたす確率よりも
店に買いに行く途中で事故に遇う可能性の方が遥かに高いかと

56青鷺:2011/04/10(日) 07:40:39 ID:WPZU2V/2
http://www.youtube.com/watch?v=7Lwlx3GnLGs&feature=related
昔見た映画の名場面ですが、日本なんてこんなもんかも?

57青鷺:2011/07/27(水) 22:10:13 ID:WPZU2V/2
http://news4vip.livedoor.biz/archives/51798875.html#more

http://news4vip.livedoor.biz/archives/51798876.html

こっちに貼るべきだったかも知れません(心を落ち着けます)

58青鷺:2011/11/06(日) 05:55:00 ID:WPZU2V/2
http://news4vip.livedoor.biz/archives/51839446.html#more
コレなども


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板