したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

2009年都議選・総選挙統合スレッド

67青鷺:2009/08/16(日) 00:27:36 ID:WPZU2V/2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1250349544/-100
だ、そうです

68良信:2009/08/17(月) 18:52:40 ID:eRAK44e6
「救」も「球」も「求」も「キュウ(もしくは「グ」)」と位にしか読まないので、これは単に舌が回らなかったんでしょう。
どちらにせよこの人が漢字が読めないのは周知なので、今更感はありますけどね。

69青鷺:2009/08/17(月) 22:17:29 ID:WPZU2V/2
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1293536.html
なんだか、論評不可能な事態が発生したようです。

70良信:2009/08/18(火) 01:33:06 ID:eRAK44e6
私も見ましたよ。

私たちは切り刻まれちゃうそうですw

71良信:2009/08/18(火) 03:02:52 ID:eRAK44e6
時事通信の削除記事

>鳩山代表、外国人参政権に前向き=6党首討論会
>8月17日14時53分配信 時事通信

>民主党の鳩山由紀夫代表は17日午後、東京・内幸町の日本記者クラブで開かれた主要6政党による党首討論会で
>外国人への地方参政権付与問題について「もっと前向きに考えるときがきている」と述べ
>衆院選で政権を獲得した場合、実現に向けて積極的に取り組む考えを表明した。
>また鳩山氏は非核三原則に関し「堅持する。国是にとどめた方が強い影響力を持ち得ると思っていたが、法制化を検討していきたい」と改めて強調した。


さすが民主党御用達の時事通信。隠蔽はお手の物。

72青鷺:2009/08/18(火) 23:07:13 ID:WPZU2V/2
それにしてもまあ
新しい民主党旗って注文すると高いんだろうな

それで、何処かのスポーツ用品店から大きめの国旗を買ってきて図画工作

まあ、解り易いと言えばこれ程に解り易い動機もないんですけどね。

73良信:2009/08/19(水) 00:11:51 ID:eRAK44e6
解りやすいだけに余計腹立たしい。

74武蔵:2009/08/20(木) 01:48:40 ID:q.M04lgQ
いよいよ選挙戦がスタートしましたね。
後10日で鳩山政権が誕生か

75青鷺:2009/08/20(木) 04:49:45 ID:WPZU2V/2
>>74
社会正義って意味ではそれが正しいのでしょうね。
民主党が向上したって言うより、自民党の堕落っぷりが激しかったですから

76良信:2009/08/21(金) 03:01:06 ID:eRAK44e6
外国人参政権
沖縄ビジョン
対中韓外交
安全保障
財源問題(ばら撒き)

ここら辺をクリアしてもらえれば民主党でもいいんですが
やはり、自民党は一回休みでしょうがないんでしょうか。
麻生さん短命で勿体無かったな。

77香西:2009/08/21(金) 13:22:57 ID:Y1kU.irw
今日の読売新聞の一面は民主300議席の勢い。
郵政選挙とま逆の展開になりそうですね。
もう自民党は下野寸前。民主社民国民の連立政権樹立間近です。
永住外国人地方参政権付与、私達は不幸の4年間を過ごさなければなりませぬ。

78高弘:2009/08/21(金) 18:09:37 ID:5vJYQxEs
日本では本格的な政権交代は、戦後起きていないでしょう。
今までは、自民党が過半数を獲得する事は選挙前からほぼ確定していて、
自民党が何議席取るか?だけを予想するしかありませんでした。
でも、それでは野党支持者は面白く無いですよね。

79武蔵:2009/08/21(金) 20:04:13 ID:q.M04lgQ
>>77
自民党も一時、社会党と組んだし村山内閣もできました。
どうせ政権が交代しても一年で政界再編が起きます。
そう簡単に法案は通りません

80良信:2009/08/21(金) 21:26:14 ID:eRAK44e6
民主党の中にも保守派議員は居るはずなので、どうか可笑しげな法案の数々を廃案にして欲しい。

81青鷺:2009/08/21(金) 22:28:02 ID:WPZU2V/2
永住外国人地方参政権付与かあ。
洗脳して日本人にして日本国籍の受け取りを強制した上で
全面的参政権ではダメなんでしょうか?

82良信:2009/08/21(金) 23:45:55 ID:eRAK44e6
日本国籍を持っているなら現行法にも引っかかりませんよ。

83青鷺:2009/08/22(土) 23:52:13 ID:WPZU2V/2
>>82
ええ、だから洗脳して日本国籍の受け取りを強制など・・・

それと、麻生さんですがまたもや
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1250935318/-100

失礼ながら、麻生さんは自民党を爆散させたいのですか?

84青鷺:2009/08/23(日) 00:13:23 ID:WPZU2V/2
【政治】 麻生首相が愛知入り 美和町で「ここ名古屋では」と繰り返し、尾張旭市でも「瀬戸市では」 果ては立候補予定者の名前を間違える
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1249261136/l50
【政治】傷跡を「しょうせき」 麻生首相が長崎の平和祈念式典で読み間違え 社民党の福島党首「意味が分からない」と批判★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1249819112/l50
【政治】麻生首相、「国際平和を希求(ききゅう)」を「キキョウ」と読み間違える-戦没者追悼式★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1250357667/l50
【政治】麻生首相、立候補予定者の名前を言い間違う 赤池誠章氏を「あかいけりょうせい」-山梨1区
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1250420194/l50
【衆院選】 麻生首相は公明代表応援で「太田誠一先生」と呼び間違え、公明党支持者から冷たい視線を浴びる 鳩山代表は主要1区で熱弁
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1250630303/l50

2chでまとめられてましたよ・・・なんともねえ

85良信:2009/08/26(水) 04:37:13 ID:eRAK44e6
>>83
別にメリットが無いし、元々愛国心も無いのですから洗脳も不可能です。

86良信:2009/08/26(水) 04:37:36 ID:eRAK44e6
>>83
別にメリットが無いし、元々愛国心も無いのですから洗脳も不可能です。

87青鷺:2009/08/27(木) 21:05:59 ID:WPZU2V/2
さてさて、当日の天気はどうなんでしょうね。
曇り、時々雨ってのが最適の投票日和でしょうか?

89香西:2009/08/29(土) 17:43:39 ID:Y1kU.irw
明日は麻生退陣の声明を聞く羽目になるのか

90良信:2009/08/29(土) 20:14:30 ID:eRAK44e6
随分とマスコミからバッシングされたけどよく投げ出さなかったなと思います。
少々詰めの甘さがありましたが、よく頑張ったくれたと思います。

鳩山は色々とお花畑なので色々と不安はつきませんが、民主党内の保守派議員が暴走を止めてくれるものと期待しています。

91青鷺:2009/08/29(土) 21:19:55 ID:WPZU2V/2
さっき、京都駅前で共産党の宣伝カーと自民党の宣伝カーがニアミスしてました。
アフガンなら、ロケットで砲撃が始まるのでしょうが日本では喧しいだけですから
安全です。

92武蔵:2009/08/30(日) 02:34:58 ID:q.M04lgQ
景気対策はよくやったと思う。
しかし麻生さんは総理になる時期が悪かった。
残念です

93武蔵:2009/08/30(日) 02:41:50 ID:q.M04lgQ
麻生、鳩山決戦の最後が東京十区というのが面白いですね。
実は東京十区は私の選挙区なのです。
前回は小池百合子が落下傘で降りてきましたね。
今年も4年前も東京十区で終わりました。
まあ小池の当選は間違いないでしょう

94武蔵:2009/08/30(日) 19:46:09 ID:q.M04lgQ
自民党大敗報道まで後15分

95香西:2009/08/30(日) 20:29:33 ID:Y1kU.irw
きっついな〜
暗黒の4年間だ

96武蔵:2009/08/30(日) 21:02:03 ID:q.M04lgQ
片山さつきが落選かあ・・・。
だまって財務省にいれば今頃、局長になれたかもね。
もったいない。
森も福田も落選しそうだ。総理経験者が落選なんて前代未聞だね。
しかも1人やふたりではなさそうだ

97青鷺:2009/08/30(日) 21:31:09 ID:WPZU2V/2
それにしても、予想はしていたけど凄いな

98良信:2009/08/30(日) 22:57:44 ID:eRAK44e6
日本終了のお知らせwww

99武蔵:2009/08/31(月) 00:53:51 ID:q.M04lgQ
町村さんが比例で復活しましたね。
安倍さんも当確です
伊吹さんは残念です。
自民党が全滅しても良いのですが、気骨ある保守は
残って欲しいです。

しかし公明党の太田代表の落選は笑えます。
ざまあああ

100武蔵:2009/08/31(月) 02:04:29 ID:q.M04lgQ
伊吹さん復活!!!!
小池百合子はまだかな。もう寝よ

101香西:2009/08/31(月) 11:21:11 ID:F.e7aH/.
前回の郵政選挙で自民の中には本来当選すべきでない余計な人物までもが大量当選しましたが、
今回は民主党内で該当しそうですね。
これからどんな輩が出てくるか。みものです。

102青鷺:2009/08/31(月) 23:02:28 ID:WPZU2V/2
こんな表を見かけました、選挙敗北の原因はココにあるかも

日本の1人あたりGDP世界ランキング推移
------25-24-23-22-21-20-19-18-17-16-15-14-13-12-11-10--9--8--7--6--5--4--3--2--1
1991年----------------+----------------+--------------+-----------● 5位 宮澤
1992年----------------+----------------+--------------+--------------+-● 4位 宮澤
1993年----------------+----------------+--------------+--------------+----● 3位 細川
1994年----------------+----------------+--------------+--------------+----● 3位 羽田 村山
1995年----------------+----------------+--------------+--------------+----● 3位 村山
1996年----------------+----------------+--------------+--------------+----● 3位 橋本
1997年----------------+----------------+--------------+--------------+--● 4位 橋本
1998年----------------+----------------+--------------+----------● 6位 橋本
1999年----------------+----------------+--------------+--------------+-● 4位 小渕
2000年----------------+----------------+--------------+-------------------● 3位 森
2001年----------------+----------------+--------------+------------● 5位 小泉
2002年----------------+----------------+--------------+-------● 7位 小泉
2003年----------------+----------------+-------------● 10位 小泉
2004年----------------+----------------+-----------● 11位 小泉
2005年----------------+----------------+● 14位 小泉
2006年----------------+----● 18位 小泉
2007年----------------+--● 19位 安部 福田
2008年------● 23位 福田 麻生

103青鷺:2009/08/31(月) 23:22:32 ID:WPZU2V/2
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1251722676/-100
ざこば氏が興味深い発言

104武蔵:2009/08/31(月) 23:27:11 ID:q.M04lgQ
>>102
あらら、確かに2000年代に入って(というか小泉政権)になって
急落しましたね。
格差が開いたことは事実のようです。

105良信:2009/09/01(火) 02:50:22 ID:eRAK44e6
格差が開いて最初に困るのは下層
でも後に困るのは上層

106香西:2009/09/01(火) 13:19:13 ID:Y1kU.irw
今日は防災の日。
訓練で指示を出す麻生首相。
哀愁漂うな。退陣間近の政権はいつも哀愁漂います。

107高弘:2009/09/02(水) 18:09:33 ID:S.TGAvys
公明党・共産党・社民党は、小選挙区制の下で選挙をしても
議席獲得は困難なので、思い切って解散して、
新しい【左派政党】を作ったらどうでしょうか?
左派政党は、ひとつあれば充分でしょう。
もともと福祉・教育・平和の分野などで政策が似通っているので、
ひとつにまとまれば、民主・自民に次ぐ第3極を
形成出来そうな気がするのですが。

今回の比例の得票率は、公明党11%・共産党7%・社民党4%
なので、もし合流すれば得票率22%程度の中政党になり、
充分キャスティングボードを握れます。

108高弘:2009/09/02(水) 18:15:29 ID:S.TGAvys
東京都議会第1党、民主党から初の議長
2009年8月31日(月)23:00
http://news.goo.ne.jp/elex/news/article/20090831-567-OYT1T01376.html

東京都議会で31日、臨時本会議が開かれ、7月の都議選で
第1党に躍進した民主党が、初めて議長ポストを獲得した。
議会運営を巡っては、民主と、「石原知事与党」の自民、
公明両党が激しく対立していたが、都議選から50日たって、
ようやく正副議長が決まった。
自民以外から議長が選ばれたのは40年ぶり。
議長に選出されたのは、民主都議団長の田中良氏(48)。
副議長は、公明副都議団長の鈴木貫太郎氏(65)。
第2党に転落した自民が副議長ポストを求めなかったため、
第3党の公明に回った。

―――――――――――――――――――――――――――――

【都議会】と【国会】を民主党が押さえたので、
今後、民主党色の強い政策が各地で実行されそうです。
そうなると民主党があと欲しいのは、都知事のポストでしょう。
民主党が推薦(支持)する人間が都知事になれば、
自民党の意見は以前のようには通らなくなります。

109香西:2009/09/02(水) 19:31:40 ID:Y1kU.irw
高弘さん、公明と共産が犬猿の仲なのはご存じでしょう。ありえませんよ。

ところで辻本清美が国対委員長に内定しました。
ということは社民での入閣は福島瑞穂でしょう。
福島が閣僚で国会壇上席に座っている光景を目にするなんて想像もできない。
反吐が出ます!

110良信:2009/09/02(水) 21:09:31 ID:eRAK44e6
まあ、長くは続かないでしょう。
こんな半人前の議員だけで半数を占めてるような政党に四年間丸々政権を握られたら、日本はお仕舞いです。
あと、鳩山の官僚敵視の態度は何とかならないんでしょうか。知識も無いくせに余計な事すると破滅しますよ。

111良信:2009/09/02(水) 21:10:45 ID:eRAK44e6
そういえば、むかし、地方選挙では何回か自民党と共産党が協力したことがあったそうですね。

112高弘:2009/09/02(水) 22:34:02 ID:S.TGAvys
>>109

だから、政党の【合併】や【合流】ではなく、左派政党の再編な訳です。
解散した後に、無所属になった各議員が自分の判断で【左派新党】に
参加するならシガラミも少ないので、上手く行きませんかね。

業界団体の支援の無い社民党はこのままだと、何れ民主党に飲み込まれるので、
民主合流組と残留組に分かれると思うのです。
そうなれば、社民党はもう消滅するでしょう。

公明党の方は、まず創価学会の動向に左右されます。
池田名誉会長が高齢(81歳)なので、亡くなった後は、
創価学会は政治から手を引くような気がします。
(もともと日蓮宗の宗教団体ですし)
それに自民党に協力しても、小選挙区で全員落選では、
流石にやる気が失せた筈です。
自民党がこのまま与党に復帰出来なければ、選挙協力もこれまででしょう。

そうなると問題は共産党ですね。
共産党の解党は想像しにくいのですが、ここも党勢が衰えているので、
政権交代を良い切っ掛けにして、柔軟路線に転じてくれるのを期待します。

113武蔵:2009/09/03(木) 03:28:07 ID:q.M04lgQ
民主党も社民党なんぞ、切ってしまえば良いのです。
これでは自社さ政権と変わりません。しかしこの頃の社会党にはまだ
力がありました。今の社民党なんて一ケタでしょう。
国民新党とだけ組めば良いのです。

衆議院で単独過半数をとった以上、社民党のような撹乱するだけの
迷惑な政党とは縁を切った方が良いでしょう。

そもそもなんで社民党と協力するなんて始まったんだ?
たった一ケタの議席しかないのですよ

114高弘:2009/09/03(木) 18:30:55 ID:S.TGAvys
>>113

社民党を切ると、かなりの左派票が無くなってしまいます。
社民党の持つ票は、300万(5%)程度ですが、社民党を取り込む事により、
社民票以外に非社民の左派票や無党派の左派票も取り込めます。

これに対して国民新党は、【郵政】だけの政党なので、
民主党が郵政政策を批判するだけで郵政票は取り込めます。
だから社民党は引き留める必要がありますが、
国民新党の方は社民党よりも【重要度】は低いと思います。
議席数から考えても、国民新党は何れ消える政党なので、
選挙区で敵にさえ回さなければ、あまり問題ありません。
左派政党支持者は、【損得勘定】抜きで投票する傾向があるので、
接戦区で勝ちきる為にも、こちらの方は迂闊には切れません。

>そもそもなんで社民党と協力するなんて始まったんだ?
>たった一ケタの議席しかないのですよ

民主党も社民党も、同じ連合の支援を受けているからでしょう。
連合から見ても、【民主党・社民党】で連携すれば、
支援体制を一本化出来るので、戦い易い訳です。
これに対して、国民新党は、自民党からの離党組みですから、
本来なら反自公勢力は【元自民】の国民新党を支持したくないのです。
ただ今回の総選挙では民主党と選挙協力をしているので、
民主党の支持者は、政権奪取の為に国民新党の候補者へ票を投じたのです。

115武蔵:2009/09/04(金) 01:55:30 ID:q.M04lgQ
>>114
高弘さん。

国民新党というのは自民党の中でも保守本流の議員で占められています。
なので自民党支持者も安心して入れられたわけです。
連合の支持といっても、社民党なんてほとんど支持していません
皆、民主党を応援しています
かつての村山内閣の頃のように
まだ社会党が3桁の議席を持っていた時代とは違いますし
社会情勢も左派勢力はかつてほどの力はなく、じり貧といった感じです。

民主、社民連合などといっても所詮は時代遅れで
安全保障などの問題で必ず足を引っ張るだけの盲腸のような存在です。

民主党は党内に旧社会党系の人がいて
その人達との対立も大変なのに、社民党を巻き込んでは
とても政権維持は困難です。

116武蔵:2009/09/04(金) 01:57:35 ID:q.M04lgQ
>>社民党を切ると、かなりの左派票が無くなってしまいます。
社民党の持つ票は、300万(5%)程度ですが、社民党を取り込む事により、
社民票以外に非社民の左派票や無党派の左派票も取り込めます.


高弘さんは社民党の力を結構高く買っていますね
私は単なる死に体だと思っていますけど(笑)

117高弘:2009/09/04(金) 22:25:48 ID:S.TGAvys
>>116

社民党の力は、確かに微弱ですが左派票の持つ力はまだまだ侮れません。
共産・社民で11%を持つ上に、民主党内にも旧社会党議員がいるので、
接戦になれば左派票が勝敗を分けるような状況が発生する事でしょう。
社民党の力は無視出来ても、それに付いて来る左派票は、
充分キャスティングボードを握っているので、無視は出来ない訳です。

今回の選挙でも共産党の【空白区】では、共産票がかなりの割合で
民主党に上積みされたと推測します。
もし社民党が自民党側に付いていたら、共産党票は
自民サイドにも流れた可能性があります。
そうなれば民主党は勝利した選挙区で相当引っくり返されてしまいます。


共産票が民主後押し 空白の148選挙区
http://www.topics.or.jp/worldNews/worldPolitics/2009/08/2009082601000178.html

「民主大勝」のカギを握る共産票の行方
http://netallica.yahoo.co.jp/iphone/news/90212

共産空白区
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%B1%E7%94%A3%E7%A9%BA%E7%99%BD%E5%8C%BA

118武蔵:2009/09/05(土) 07:36:49 ID:q.M04lgQ
>>社民党の力は、確かに微弱ですが左派票の持つ力はまだまだ侮れません。
共産・社民で11%を持つ上に、民主党内にも旧社会党議員がいるので、
接戦になれば左派票が勝敗を分けるような状況が発生する事でしょう。
社民党の力は無視出来ても、それに付いて来る左派票は、
充分キャスティングボードを握っているので、無視は出来ない訳です


そうなのですが、それは党内の力関係だけであって
実際問題民主党は左派も抱え込んでの政党ですので
左派の人も民主党にいれたと思います。
社民党は政権にくっついている盲腸のようなもので
いつ悪性になるかわからない、爆弾のようなものです。
私は3桁もっていた時代の社会党とは違うのですから
目先のほんの僅かな票のために社民党を抱え込んだことを禍根とすべき
だと思います。
今からでも遅くないので前世紀に置き去りにされたような人達は
放っておいたら良いのです(笑)
民主党も衆院選挙で単独過半数をとったのだから今更連立を組む必要が
ないと思います。
それとも参院選のために単に数集めのために利用するつもりなのでしょうか?

119高弘:2009/09/06(日) 18:25:40 ID:S.TGAvys
>>118

現時点では、連立内閣の評価は未知数なので、まず最初は様子見です。
そして民社国の連立で上手く行けば、それが一番、形的には良いのです。

もし、政策的に折り合いが付かずに社民党が連立を離脱する事になっても、
考え方に隔たりがある事は、誰もが承知しているので、
有権者も止むを得ないと納得する事でしょう。
民主党が社民党に対して政策面で配慮しても、社民党が一方的に
離脱する場合は、それ程政権にはダメージはありません。

一番怖いのは、民主党が世論の支持を失った上に、友党を雑に扱い、
その結果として、社民・国民新党の離反を招いた場合です。
もし、自・公・社・国で手を組まれ、共産党まで敵に回ると、
もう勝負になりません。
こうなると、かつての【自社さ】政権の再来です。
これを避ける為にも、自・公の力が衰えるまでは、社民は
丁重に扱う必要があります。

郵政の件で国民新党と折り合いが付けば、国民新党を民主党へ合流させ、
党勢が衰えている社民党からも議員を迎えれば、社民は自然消滅し、
民主党単独で政権運営が出来ます。
そして来年の参院選でも単独過半数を達成すれば、
4年間は政権を維持出来る見通しが付きます。

120青鷺:2009/09/06(日) 21:55:14 ID:WPZU2V/2
社民党ねえ
派遣企業の全廃法案を差し出す代わりに軍事面への口出しを控えてくれるなら
連立も悪くないんですけどね。

121武蔵:2009/09/07(月) 01:45:56 ID:q.M04lgQ
>>119
確かに様子を見ていった方が良さそうです。
まだまだわかりませんし。
せめて組閣してからですね

122武蔵:2009/09/07(月) 01:47:41 ID:q.M04lgQ
>>120
その通り、社民党が連立を組む条件に
安全保障、外交問題に口出ししないという条件でOKです(笑)

教育や雇用、福祉の問題だけをやらせれば良いのです。

123武蔵:2009/09/07(月) 01:48:29 ID:q.M04lgQ
訂正、教育問題は断固厳禁でした。
失言です、すみませんでした

124武蔵:2009/09/07(月) 18:13:21 ID:q.M04lgQ
放送事故です

http://www.youtube.com/watch?v=WgEqbJU0zx4

125青鷺:2009/09/07(月) 22:05:49 ID:WPZU2V/2
確かに事故ですな、それにしても軽率な・・・

126青鷺:2009/09/09(水) 20:39:08 ID:WPZU2V/2
>>123
派遣企業・サービス残業取締担当相って作って社民党にやってもらいましょう。
真面目に闘うだろうから適材適所だと思うんだけどね。

127武蔵:2009/09/09(水) 23:07:19 ID:q.M04lgQ
>>126
たぶん福島さんは全力でやるでしょう。
でなきゃ社民党なんていらないです


それと厚生労働省はやはりふたつに分けたほうが良さそうです。
たぶん省庁再編の際には(90年代中ごろ)派遣切りやリストラといった
問題がここまで深刻になるとは政府は思っていなかったのでしょうね

128青鷺:2009/09/10(木) 06:08:10 ID:WPZU2V/2
>>127
確かにそうですね、労働問題と医学問題を同じ省庁ってのは無理です。

労働省と医学省に分けるべきですね。

129青鷺:2009/09/10(木) 23:30:58 ID:WPZU2V/2
福島さんがその仕事を志願したようです。

もし、成功すれば社民党は若人の英雄になるでしょう。

130武蔵:2009/09/11(金) 00:00:13 ID:q.M04lgQ
>>128
厚生省に戻せば良いのです。でも厚生省も以前から
薬の研究から介護福祉、福利厚生、保育園まであまりに権限が大きすぎで
非効率なので
厚生省を2つに分けようという安がもう何10年と言われていたそうです。
なのに労働省までくっつけてしまいました。
厚生労働省は4つに分けないと・・・。

131武蔵:2009/09/11(金) 00:02:36 ID:q.M04lgQ
>>129
それは頼もしい!!!!
福島先生是非頑張ってください。
でも今までは外野席から野次を飛ばしていただけですが
実際、マウンドでバッター4番になるとなかなか撃てないものですよ

132良信:2009/09/11(金) 15:54:27 ID:CPGIn1Pc
学歴と個々人の能力が必ずしも一致しない事の典型です。
クレーマーが、どこまで出来るものか見物です。

133青鷺:2009/09/11(金) 21:45:30 ID:WPZU2V/2
>>131
>>132
確かに大変な仕事とは思いますが誰かがやらなければなりません。
そして、派遣企業の身内である麻生さんではその偉業は絶対にムリです。

社民党は派遣企業から政治献金を受け取ってません(たぶん)から
実現すれば最高に素晴らしい人事になり得ます。
次の選挙での最高の実績として評価されるでしょう。

134武蔵:2009/09/12(土) 00:08:19 ID:q.M04lgQ
>>132
青鷺さん。
福島瑞穂は逃げましたね。どうも環境大臣になりたいようです
省庁のシステム云々の未整備がその理由のようですが、ならば貴女が改革すれば
良いでしょう。大臣ですよ権限はもっているはずです
実際はおじけづいたのではないでしょうか。やっぱ怖いんだろう
わからないでもない、どうせ自分が言っていることとやっていることが
一致するわけがない。どう頑張ったって叩かれる。へたりゃ社民党の存続も
問われる。


亀井さんはどうでしょうか、郵便局を扱う総務省に行きたいそうですが・・・

135青鷺:2009/09/12(土) 06:41:49 ID:WPZU2V/2
残念です、一応メールは送っておきますが。

136青鷺:2009/09/12(土) 21:26:34 ID:WPZU2V/2
>>134
今の勢力数ではどうせ存続を問われかねません。
派遣企業そのものをぶっ潰せば党勢拡大すら容易でしょうに。
最高のチャンスを自ら逃すとは何たる失態。

勿論、それなりの危険もありますが危険を鼻で笑うぐらいの度胸が
政治家には必要なんだと思うんですけどね。

http://www5.sdp.or.jp/
社民党公式サイト

137武蔵:2009/09/12(土) 23:26:41 ID:q.M04lgQ
>>136
でも環境相も大変です。
鳩山さんはさらに20%以上のCO2の削減を主張しています。
この間テレビでやっていましたが
高速道路を無料化する一方、co2の大幅削減なんて
ほとんどムチャクチャだそうです

138青鷺:2009/09/13(日) 21:30:53 ID:WPZU2V/2
>>137
どうしてもやるならヨーロッパ並みの石油課税をすれば出来るかも?
高速道路の無料化はCO2削減の達成後まで先送りしてくれれば
嬉しいのですが。

139青鷺:2009/09/16(水) 22:59:05 ID:WPZU2V/2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1253030309/1-100
おちょくりスレッドを建ててみました

140香西:2009/09/17(木) 08:30:49 ID:Y1kU.irw
麻生は最後まで投げださずによくやったと思います。
安倍、福田と短命政権の処理は誰がやっても厳しかったでしょう。
更に追い討ちをかけたのは金融危機。民主党政権であの火事場を乗り切れたでしょうか?
評価は定着するには時間がかかるでしょうが、後世が評価されるでしょう。

141武蔵:2009/09/17(木) 22:30:18 ID:q.M04lgQ
>>140
同感です。
麻生、与謝野、中川の三人は国士でした
もし昨年の今頃に選挙をやっていたら
麻生自身も言うようにここまで負けはしなかったが、政権よりも
政策を優先しました。

142武蔵:2009/09/17(木) 22:30:58 ID:q.M04lgQ
中川って酒の方です。
今回は落選して失態しましたけど
よくやったと思います

143良信:2009/09/21(月) 23:31:01 ID:eRAK44e6
中川の酒じゃない方は自民党にいらないでしょ。
あれこそ傾党の逆賊。

144武蔵:2009/09/22(火) 00:45:53 ID:q.M04lgQ
>>143
メタボの方は私も嫌いです。
酒の方が当選してこいつが落ちればよかった。
しかし西村って誰?

145良信:2009/09/22(火) 14:51:54 ID:eRAK44e6
そうそう、中川(メタボ)。

それはそうと鈴木宗男を毎回当選させてる北海道民ってどうなんでしょうか。

146武蔵:2009/09/22(火) 19:51:16 ID:q.M04lgQ
>>145
そうかな。
宗男は嫌いじゃないです。猛烈にバッシングされましたが
少なくとも彼は道民、国益を考えていると思います

147高弘:2009/09/23(水) 19:21:34 ID:S.TGAvys
>>146

実質的に鈴木宗男ひとりで、公明党を上回る票を得ている訳ですから、
ただ者ではありません。
北海道という地域性(ロシアに近い)を差し引いても、
長期的で地道な活動の賜物と言えるでしょう。

148良信:2009/09/24(木) 17:40:00 ID:eRAK44e6
只者ではなくても、北方領土を二島返還で決着つけてしまおうとしたり、はっきりいって本土の人間にとってはいい迷惑なんですが。

149武蔵:2009/09/25(金) 02:51:18 ID:evqNcx4k
宗男ひとりで凄い票なんですね。
鳩山さんが我々の世代で決着しようとプーチンの傀儡に言っていましたが
どうなのでしょうか

150武蔵:2011/01/06(木) 00:00:07 ID:yHzpYggc
今年は都知事選挙がありますが
やはり石原都知事の対抗馬として
あいつが宮崎からやってきそうです。
さすがの石原さんも彼だと苦戦しそうです

151武蔵:2011/03/07(月) 21:46:31 ID:0/g7rY26
石原さんは出ないようです。
さてさて都知事はだれになるのやら

152武蔵:2011/03/10(木) 00:22:22 ID:0/g7rY26
石原さん出るかも。
副知事の猪瀬さんは出ないの?

153武蔵:2011/03/12(土) 14:58:39 ID:0/g7rY26
やはり石原さん出るみたい。
松沢があまりに人気がないためか

154武蔵:2011/04/12(火) 01:32:25 ID:/hMmRKV6
石原都知事4選おめでとう( ^^) _U~~
東国原じゃなくて本当によかった

155高弘:2011/04/12(火) 20:42:23 ID:FajTna/M
東国原の得票数(170万票)には、驚いています。
まさか、これほど取るとは予想していませんでした。
これなら、参議院の東京選挙区や宮崎県以外の知事選でも
ラクラク当選しそうな気がします。

156武蔵:2011/04/14(木) 00:56:38 ID:/hMmRKV6
>>155
石原じゃなければ負けていましたね。
地震で都知事選の話題がほぼ皆無だったのが
不利でしたね

157高弘:2011/05/12(木) 20:09:03 ID:PED3lzIs
参議院の地方区を中選挙区から『総取り方式※』に改めると

自民党21 民主党52と議席数が逆転します。
(※『総取り方式』では、最多得票政党が選挙区の議席を全て獲得します。)

実際の地方区の選挙結果は、自民党39 民主党28なので、
やはり現行の選挙制度は自民党に有利に見えます。
ただ、総取り方式になると、公明票やみんな票の多くは、
自民党へ上積みされそうなので、民主党が大幅に議席を減らす可能性もあります。

一騎討ちの選挙になった際に、自民党のように他党の票が
上手く取り込めない民主はイマイチ不利ですね。

東京都(民主5)
神奈川・大阪・愛知・埼玉・千葉(民主3)
兵庫・北海道・静岡・茨城・広島・京都・新潟・宮城・長野・岐阜・福島(民主2)
岡山・三重・奈良・滋賀・岩手・大分・高知・山梨(民主1)

福岡県(自民2)
群馬・栃木・熊本・鹿児島・山口・愛媛・長崎・青森・沖縄・山形・
石川・宮崎・秋田・富山・和歌山・香川・佐賀・福井・徳島・島根・鳥取(自民1)

158青鷺:2011/11/06(日) 23:38:08 ID:WPZU2V/2
http://www.2nn.jp/word/%E6%A9%8B%E4%B8%8B%E5%BE%B9
関西の選挙が橋下関係で・・・何が何だか解らない

159高弘:2011/11/07(月) 00:28:38 ID:7/H7o3HQ
橋下と大阪維新の会は、大阪府で絶大な人気があります。
だから大阪府知事選・市長選の争点は、大阪維新の会に対しての
信任投票の意味合いを帯びて来ています。

大阪府を大阪都にして、大阪市を解体し、2重行政の無駄を減らすと
言う政策自体は分かり易いと考えます。
ただ、それが大阪府民の大半の意思かと言えば恐らく違うでしょう。

ひとりのカリスマ的な人間によって、政治が大きく動く状況は、
合意を基本とする民主主義的な視点から見ると少々危険な状態と言えます。
しかも議会の過半数を握っている為、強引に政策を実現する事も可能な状況です。

僅か1期目の首長と議員が破壊的な政策を掲げる状況に信任を与える事は、
個人的には反対です。
目的が手段を正当化するような考え方にはとても賛同出来ません。
国政に打って出る前に、勢いを削いでおく方が、良いと思います。

160青鷺:2011/11/07(月) 22:48:33 ID:WPZU2V/2
橋下候補は境界性パーソナリティ障害であるとの報道もあるようですが
私には極めて危険極まる状況のように思えてなりません。
出来れば橋下候補には落選して欲しいです

161青鷺:2011/11/07(月) 23:12:57 ID:WPZU2V/2
http://twitter.com/#!/t_ishin
彼の文章を読む限りでは市長の器とは到底思えないのですが

162武蔵:2011/11/08(火) 01:59:33 ID:ebRdSbvE
親父がやくざだとか同和だとか。
凄い誹謗中傷合戦が繰り広げられていますよね

163青鷺:2011/11/09(水) 02:18:13 ID:WPZU2V/2
難し過ぎる問題ですね
私は合理的根拠の無い差別を基本的に認めておりません
彼の政治的能力と部落か否かって事は100%無関係です

問題は彼の政治的能力が桁外れに問題で多くの市民が彼に心酔的になっている事です
彼にとって、手下でない者は基本的に敵であると考えているように思えてなりません。

164青鷺:2011/11/28(月) 00:27:57 ID:WPZU2V/2
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/4000234935/ref=dp_top_cm_cr_acr_txt?ie=UTF8&showViewpoints=1
ショックドクトリンが始まりそうで怖いです

165武蔵:2012/01/05(木) 12:47:35 ID:GC6G5yEM
橋下さんは大阪城の秀吉のようです。
さあ手腕が問われるぞ。
野田さんよりは期待しています。(東京には石原さんがいるから)

166高弘:2012/01/05(木) 23:03:59 ID:1p8a30Qg
大阪府・大阪市、これらは長年労働組合が幅を利かせてきたようなので、
これを機に膿を出し切って貰うと良いですね。

ただ、労組依存の民主党の対応は情けない限りです。
民主党の支持者ですが、既得権を守ろうとする組織の支援は要らないです。
労働者の権利を守るのが、本来の役割なのに、守旧派のレッテルを貼られては、
選挙を戦えません。
ヤクザな組織とは手を切った方が良いです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板