したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

移民問題について

1ユービック:2006/07/12(水) 22:58:30 ID:hGHBRIo6
外国人もうらやむ、民族的まとまりと秩序のある国日本。
しかし近年の外国人の多量の流入で、日本社会はゆらぎ、その弱さも露呈してきた。
このままでは、日本人は、猫一匹に滅ぼされた孤島の飛べない鳥になりかねない。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/link.cgi?url=http://www.geocities.jp/zetumetu2005/soro-suti-bunaosazai.htm
殆どの国民が軍用小銃どころか、散弾銃や拳銃すら触った事すらない。
警察組織は狂気じみたガンコントロールに至上の価値をおいている。
時代の流れは最早変わってしまっている。
我々に出来るのは、時代の流れを如何に泳ぎきるかだけではないだろうか?
少子化を機会に移民を促進し、日本に新しい遺伝子を導入し、強盛な多民族国家への道を開くのはどうだろう。
移民の是非についてのスレッド。

5武蔵:2006/12/15(金) 18:30:41 ID:1SCeybxU
>>4
フランスは移民というか、その子孫が多いわけでしょう。
ドイツの場合は違います。
ドイツは戦後、経済発展に伴う労働不足のため、
中東(主にトルコ)から移民を受け入れたのです
ところが彼らは短期間で帰らず、閉鎖的なコミュニティーを形成し
永住したわけです。
実から出たサビだと言ってしまえばそれまでですが
日本もドイツの例を教訓とし移民問題を考えるべきでしょうね

6青鷺:2006/12/16(土) 02:25:06 ID:WfqyUZ1E
ドイツは最低のオプションを選択したのです。

単純労働専用で帰国義務がある外国人を採用しました。

つまり、基本的に知的能力の乏しい者だけを採用し。
万が一にも優れた人材がいても絶対に出世させないし年をとったら追い返すのが基本だった訳です。
(こんな事をすれば誰でも反感の塊にまりますね)

こんな愚かな政策が成功すれば不思議ですよ。

だから、その逆をすれば上手くいくと思うのですが。

7高弘:2006/12/16(土) 18:28:34 ID:HimueoPY
移民は、日本には不要です。
外国人は、自分の祖国を盛り立てる為に頑張れば良いのです。

自分の国で働くのがどう考えても一番自然だし、問題も起きません。
移民は、即刻お帰り願うのが良いでしょう。

8良信:2006/12/16(土) 22:29:29 ID:tx0Au7pY
帰化してくれるなら?

9高弘:2006/12/16(土) 23:54:06 ID:HimueoPY
外国人は、帰化しないで欲しいです。
頼むから、早く自分の国へ帰って下さい。
治安が悪化して仕方が無いのです。

言葉が通じない、生活風習が違う、仕事もまともにしない、
保証人はいない、部屋は借りられない、家賃は踏む倒す、
いざとなればすぐ逃げ出す。

出稼ぎに来た人や不法労働者が、日本で生活するには、
基本的に犯罪に手を染めるしかありません。
だから日本人は、外国人を拒否します。

治安が悪いとそれだけ治安対策に掛かる費用も増加します。

裁判費用、刑務所の維持費、警察の治安維持活動、
セキュリティの強化、精神的な圧迫etc、

全て日本人の有形・無形の負担となります。

10武蔵:2006/12/17(日) 08:33:21 ID:1SCeybxU
>>6
彼らはそこそこ稼いだら帰るだろうと
思っていたところ帰らず閉鎖的なコミュニティーを
作って行ってしまった。家族を呼んでどんどん増えていくわけです。
完全にドイツは失敗しましたね。
ベルリンの壁が崩壊するのも想定外だったのでしょう

>>7
その通り、日本に移民はいりません。
最後の最後で考えればよい事です。
今すぐやる必要はないです。
しかし海外から優秀なエンジニアや学者を招いても良いでしょう。
日本人だけではどうも纏まらないこともあるので
カルロスゴーンのような人物には積極的に日本に
来てもらいたいです。

11武蔵:2006/12/17(日) 08:36:12 ID:1SCeybxU
最近婦人科が不足しているため
中国から医師を呼んでいるそうです。
優秀な医者なら言葉の問題さえクリアできれば
基本的に問題がないでしょう。
確か秋田県だったと思いますけど
中国人医師の評判は良いそうです。
勿論大学病院が中国から連れてくるわけですから
流石に変なのは連れて来ないでしょう

12青鷺:2006/12/17(日) 22:53:02 ID:WfqyUZ1E
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/1540.html
最大の問題は日本人が結婚しなくなった事です。
「現在の萌芽は過去にあり、未来の萌芽は現在にある」とすれば
未婚化はさらに進行する事と思いますね。

なるべくなら国際結婚で帰化して欲しいのですが。

13青鷺:2006/12/18(月) 23:20:55 ID:WfqyUZ1E
http://www.sankei.co.jp/chiho/kagawa/061215/kgw061215003.htm
参考資料です

14青鷺:2006/12/24(日) 22:26:42 ID:WfqyUZ1E
>>11
武蔵さん
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061222i407.htm
奈良での産婦人科医の不足は最早末期的です。
問題もありましたが、一応大きな病院の大淀病院ですが。
人手不足により、産科の取り扱いが不可能になりました。

15武蔵:2007/01/01(月) 18:18:07 ID:ccA4nV6Q
>>14
アドレスが消えています(涙
でもこの間NHKでやっていましたね。
深刻な問題です。
産婦人科は婦人科と統合してやれば良いのです。
大きな病院は婦人科と産婦人科が分けられているのでしょうか?

16青鷺:2008/12/01(月) 23:15:36 ID:WPZU2V/2
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20081114dde012040020000c.html
毎日新聞に興味深い文章を見つけました。

17ユービック:2008/12/02(火) 17:49:25 ID:ckpMGv9w
韓国政府が日本政府に、在日韓国人教員の公立学校の管理職登用申し入れ
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20081130ddm002010168000c.html

露骨な内政干渉であるが、このように、
異民族を国内に住まわせると、必ずその祖国が干渉してくる。
相手は民族的団結心で固まっているから当然のことだ。
対する現代の日本人は、民族意識のカケラもないのがほとんど。
こんな日本社会に異民族を住まわせることほど危険なことはない。
「内政干渉→国家的侵略」の尖兵になるのは必定。
いずれはシナ人も押しかけてくるだろう。

18ユービック:2008/12/02(火) 17:53:33 ID:ckpMGv9w
>>16
高齢化は一時的には問題があるけど、国内資源で養いきれないほどの人口を維持することが、そんなに大切なことなのでしょうか?

19青鷺:2008/12/02(火) 22:30:31 ID:WPZU2V/2
>>18
人口が増加する程の受け入れは私も問題と思います。

1)生命操作を完全に解禁する事である程度の出産増加が見込めます。

2)国際結婚に関する煩雑な手続を簡素化する事でも出産増加が見込めます。

1)と2)を行なう事で移民の受入数をある程度は抑える事が可能です。

もしも、何もしなければ人口維持の為に年間60万人の移民を受け入れる
必要がありますし、日本の人口を僅かずつ減らす為でも年間50万人の
移民を受け入れる必要があります。

逆に1や2の政策を適切に組み合わせれば、移民の受入数を10万以下に
抑える事も十分に可能だとは思うのですが。

20ユービック:2008/12/03(水) 12:50:27 ID:ckpMGv9w
いえ、増加するほどとか言ってるのではなく、
人口の減少が長期的に見れば、問題ではなく、むしろいいことかもしれない、と言っているのです。
だから、移民は一人もいりません。

21武蔵:2010/01/10(日) 22:07:34 ID:rY1z8jok
またイタリアの大統領が失言したそうですが
なかなか興味深い経歴の人物です

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%8B

22良信@浪人中 ◆jrxXo0.36c:2010/01/11(月) 01:24:47 ID:eRAK44e6
こいつも友愛(フリーメイソン)ですの

23武蔵:2010/01/11(月) 02:59:24 ID:rY1z8jok
フリーメイソンてなんだか陰謀めいたあるかわからないカルト団体だと
思っていましたが普通の団体なのね。
無知は恥です
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%82%BD%E3%83%B3

24武蔵:2010/01/11(月) 03:00:04 ID:rY1z8jok
フリーメイソンの日本支部
http://japan-freemasons.org/jp/modules/wfchannel/

25良信@浪人中 ◆jrxXo0.36c:2010/01/11(月) 21:49:37 ID:eRAK44e6
このあいだフリーメイソンのHPにウイルスが仕掛けてあったから驚いたw

26青鷺:2010/01/19(火) 23:49:57 ID:WPZU2V/2
どんなウィルスだったんですか?

27良信@浪人中 ◆jrxXo0.36c:2010/01/20(水) 17:19:35 ID:eRAK44e6
不明ですが、avast!がウイルスをやっつけてくれました。
「ウイーン」ってサイレンみたいな音が鳴って、「ウイルスを発見しました」って出てきたときは驚いた。

28青鷺:2010/01/20(水) 21:56:55 ID:WPZU2V/2
実害はあったのですか?

29青鷺:2010/02/14(日) 22:20:28 ID:WPZU2V/2
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%82%AB%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3
皆様、カナダの国家元首を御紹介致します。

ハイチから亡命してきた女の子(黒人)が出世しカナダ人の象徴・全軍指揮官(名目上)である
カナダ総督(カナダ元首)に就任致しました。

ちょっとしたジョークですが、北から亡命してきた女の子が
女帝として皇居に君臨したらどうなるでしょうね?

30武蔵:2010/02/14(日) 23:50:04 ID:PbgbcCa.
>>29
カナダは大統領と日本の皇室を比較するのはどうかと・・・。
せめて日本の首相が在日コリアンだったら、ぐらいのジョークにして欲しいです

でもアメリカも対立している中東のシリアやアフガン、或いはキューバの
移民を大統領にはしないでしょうね

やはり敵対国家はダメですね

31武蔵:2010/02/14(日) 23:53:13 ID:PbgbcCa.
青鷺さん。金正日に関する恐ろしい書物が出回っています。
書店でも見かけます。この著者は佐藤守という元航空自衛隊の将官です。
http://shop.kodansha.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=2157667&x=B

32青鷺:2010/02/15(月) 21:19:04 ID:WPZU2V/2
武蔵さん

うーん、アイゼンハワーはドイツ系アメリカ国籍者ですが対ドイツ戦の総大将ですし
戦勝のご褒美に大統領になってしまいましたよ。

>>31
なかなか面白そうな書籍ですね。
ハングル版を出版して半島でばら撒けば戦略的攻撃に活用かのうかも?

33武蔵:2010/02/16(火) 20:28:03 ID:PbgbcCa.
>>32
ナチスは一時的なものでしょう。
違うかな?

34青鷺:2010/02/16(火) 23:36:24 ID:WPZU2V/2
ナチスは一時的ですが、ゲルマン優越主義は根強いですよね。

ココで、もう一つブラックジョークを

大日本帝国は悲劇的にも日本国・韓国・北朝鮮・台湾に国家分裂を強制され
バラバラになった各国の再統一も出来ない

今こそ、ドイツを見習って再統一をするのだ〜

如何でしょうね?
もし、街宣車でコレを言う者がいれば真の漢と言えましょう。

35武蔵:2010/02/18(木) 03:27:00 ID:PbgbcCa.
>>34
はははw満州国もありましたね。
中国の田舎で唯一インフラが整備されているのは旧満州です。

今のドイツは7人に1人が移民です。
フランスやイギリスも酷いですけど。

36青鷺:2010/02/19(金) 04:34:37 ID:WPZU2V/2
>>35
確かにそうですね、移民数は4人に1人が社会崩壊のラインと思います。
7人に1人なら大丈夫だと思いますよ。

37武蔵:2010/02/20(土) 03:38:40 ID:PbgbcCa.
>>36
4人に1人かあ・・・。

38良信 ◆jrxXo0.36c:2010/02/20(土) 23:14:37 ID:eRAK44e6
日本は民族国家ですから十人に一人でも由々しきことですね。

39武蔵:2010/02/21(日) 02:44:09 ID:PbgbcCa.
>>38
だいたい30人にひとりぐらいがベストかと

40青鷺:2010/02/21(日) 21:12:38 ID:WPZU2V/2
将来的に言えばニューカマーの受け入れは年間20万人〜30万人だと思います。
日本国籍者と婚姻してくれれば民族紛争の可能性を最小に抑える事が可能ですけどね

41青鷺:2010/11/27(土) 21:42:38 ID:WPZU2V/2
http://jp.wsj.com/Japan/Politics/node_152654

日本の著名な政治家や学者、産業界首脳が、外国人の受け入れ拡大を求める異例のキャンペーンを開始した。
日本国際フォーラム政策委員会のメンバー87人は25日付の主要紙に半ページの意見広告を載せ、
日本が生き残るためには移民政策を見直し外国人を受け入れる必要があると訴えるとともに、菅直人首相に
そのための政策提言を行った。

日本の移民政策は世界で最も厳しいものの一つで、外国人の定住拡大を認めるかどうかは長らく政治的な
論争を巻き起こしてきた。しかし最近では、人口が減少を続ける一方、日本の競争力や成長力が中国に比べ
弱体化していることから、外国人労働者の受け入れ拡大を求める声が強まっている。
経済協力開発機構(OECD)によると、日本の総人口に占める外国人の比率は1.7%にとどまり、
英国の6.8%、スイスの21.4%を大きく下回っている。

日本国際フォーラムは意見広告で、「日本がグローバル化する政界経済の中で生き残り、成長する東アジア経済との
一体性を確保するには、基本的には外国人を受け入れなければならない」と強調。その上で国内労働者が不足している
建設、自動車などの産業

だそうです

42青鷺:2010/11/29(月) 22:31:52 ID:WPZU2V/2
追伸   文責・青鷺

少子化や非婚化に本格的対処を怠った所為で現行のシステムは幕府のように自滅するのかも?

幕末にはサムライ階級(世襲制)が消えました、今ではサムライとは勇敢な者への尊称であり
サムライと呼ばれたければそのように振舞えば良いのでありサムライの血筋である必要はありません。
由緒あるサムライの血筋であっても相応しい人物で無ければ外道と罵られるだけですよね。

敗戦で公爵・侯爵・伯爵・子爵・男爵等の世襲制特権階級が丸ごと消滅しましたよね、
今では気品のある人物を伯爵と呼ぶ事はあるかも知れませんが、伯爵家に産まれる必要なんてゼロです。
旧伯爵家の家柄でも人徳が無ければ外道って罵られるだけですよね。

純血の日本民族だけが日本人と呼ばれるって時代が長く続きましたけど
サムライや爵位と同じように日本人とは日本文化を愛する愛国者への尊称となり
肌の色や髪の色なんか誰も気にしなくなる時代が来るかも知れませんよ?

血統主義の官僚さんが読んだら逆上しそうな文章ですなコリャ。

43青鷺:2011/05/15(日) 22:22:50 ID:WPZU2V/2
ドイツの自民党党首に移民が就任

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E7%94%B1%E6%B0%91%E4%B8%BB%E5%85%9A_(%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%BB%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%83%BC

44高弘:2011/05/15(日) 23:09:25 ID:UA1VWfq6
ドイツの選挙は比例代表制(小選挙区併用)なので、
支持率が10%程度でも、そこそこの議席が取れるのですよね。
日本では社民党や共産党がこれ位の得票を獲得しています。
小選挙区の壁に阻まれて、小政党からの脱皮は難しそうですけど。

日本で移民と言えば、在日とか不法就労する外国人とかになるのでしょうが、
こうゆう人達に【選挙権】や【被選挙権】を与えて、
政治に口出しをさせるのは止めて欲しいものです。
治安が悪くなるだけだし、余分に社会保障費を回さざるを得ませんから。

45青鷺:2011/05/18(水) 22:03:30 ID:WPZU2V/2
まあ、彼のケースはドイツ国籍を所有する人物ですから
法的な問題は一切無いんですよね。
それにしても興味深い事です

46青鷺:2011/05/26(木) 00:47:35 ID:WPZU2V/2
どうも、法務省の皆さんの頭が柔軟に突然変異したようですね。

 法務省が専門的な技術や知識を持つ外国人(高度人材)を対象に、本人・配偶者の親や家事使用人の帯同、
配偶者の就労制限を緩和するなどの優遇措置をまとめたことが24日分かった。
政府が新成長戦略で掲げた「優秀な海外人材を引き寄せる」との方針に従う措置だが、
専門知識のない外国人の入国を野放図に拡大する恐れがあり、与野党で反発が広がる公算が大きい。
表題は「高度人材に対するポイント制による優遇制度の基本的枠組み案」。政府は近く閣議決定か閣議了解の手続きを行い、
10月に法務省告示を改正、今年中の施行を目指す方針だ。
枠組み案は、現行の出入国管理法が在留資格を認める人文知識・国際業務、投資・経営、法律・会計業務、医療、研究などの
専門分野の人材のうち、 学歴、職歴、年収などでポイントを満たした者を 「高度人材」と位置付けて優遇。
専門分野を越えた活動を許容し、最長在留期間も現在の3年から5年に延長する。

法務省は「有為な人材を招く上で家族やメイドを連れてこられないことがハードルになる」とし、
原則的に認められない本人・配偶者の親、家事使用人の帯同、配偶者の就労許可といった 優遇措置を検討している。
ただ、厚生労働省は事前調整で、親や家事使用人の帯同に関して「慎重な検討が必要」と難色。
民主党からも「法改正を行わず、ドサクサ紛れで単純労働者を受け入れようとしている」(中堅)との批判がある。

高度人材優遇制度の基本的枠組み案の骨子

・対象は学術研究、高度専門・技術、経営・管理の活動を行う外国人

・学歴、年収、研究実績などのポイントを満たした者に入国・在留要件を緩和

・在留期間は最長5年

・親、家事使用人の帯同、配偶者の就労を許可

・平成23年中に導入

産経新聞より

47青鷺:2011/06/19(日) 21:48:02 ID:WPZU2V/2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/soc/1306844196/801-900
わたしの建てたスレじゃないけど面白いので

48青鷺:2011/06/23(木) 22:07:56 ID:WPZU2V/2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/soc/1308775230/
上の次スレ

49高弘:2011/06/26(日) 21:50:59 ID:J3fqc0uU
コーラン非難の党首に無罪 「許容できる」とオランダ
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011062301001205.html

オランダの極右政党、自由党党首のヘルト・ウィルダース下院議員が
イスラム教やその聖典コーランを攻撃する発言をしたとして
「嫌悪や差別を扇動した罪」に問われた裁判で、
アムステルダムの裁判所は23日、発言は
「公的な議論として許容できる」として無罪を言い渡した。

ウィルダース氏は嫌悪や差別の扇動を否定、
「オランダの言論の自由を守る」と主張していた。
自由党は2010年6月の総選挙でイスラム移民排斥を訴えて3位に躍進。
無罪判決は、同国の反イスラム傾向に拍車を掛ける可能性もある。
―――――――――――――――――――――――――――――

移民問題は、何処の国でも起こりうる普遍的な問題だと思います。
オランダはキリスト教国であり、現時点でイスラム教徒は少数ですが、
逆にイスラム教国にキリスト教徒が移民して同じような問題が発生したら、
また見方も変わるでしょう。

自分は外国から移民を受け入れる事自体に反対の立場なので、
このオランダの自由党党首の主張を支持しますが、
それが正しいのかと問われると答えに窮してしまいます。

50青鷺:2011/06/26(日) 23:17:11 ID:WPZU2V/2
私は移民(特に結婚移民や就学移民)に賛成の立場なんですが
イスラム移民に関してだけは反対なんですよ。
宗教亡者とは上手くやっていく事は出来そうにありませんので

51良信:2011/06/30(木) 01:49:13 ID:xLJF2xMQ
人口なんてむしろ減った方がいいのでは?
後進国じゃないんだから、こんなせまい国土に一億人もいなくて良いのです。

52青鷺:2011/06/30(木) 22:06:47 ID:WPZU2V/2
>>51
減るにしてもバランスです、一気に高齢化が進むと悲惨ですからね

53高弘:2011/07/25(月) 21:07:59 ID:fU0AuyCg
移民と言うのは、食い詰めた人や何か問題起こして
追放されたような人が多いので、どうしてもレベルの低い人が主流になります。
出生率が高いのも特徴で、移民の人口増加率も移民先の国民のそれを
遥かに上回る傾向があります。
その為、やがて人口比率で逆転される運命にある訳です。
だから、移民問題と言うのは、それらを受け入れる国側の【覚悟】の問題になります。

様々な人種・民族・宗教が同じ所に集まれば、当然イザコザが起き、
それが原因で国が分裂する事もあります。
よって移民の受け入れは絶対に止めるべきです。
そうしないと、最悪、国が異民族に乗っ取られてしまいます。

54青鷺:2011/08/16(火) 23:04:52 ID:WPZU2V/2
交雑攻撃で同化出来ないモンでしょうかね?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板