したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ネット情報化社会の是非について

1国益:2004/12/09(木) 00:02 ID:D91E/fsM
良くも悪くもネット社会に移行しているわが日本。
情報や国益、コミュニケーションの場でもあり
同時に犯罪にも頻繁に使われるネットというものについて
皆さんの意見をお聞かせください。

ただ少なくともネットというものが存在しなければ
情報化社会も到来しなかっただろうし
中国共産党が存亡の危機に晒されることもなく
長崎の少女の事件もあるいは起こらなかったでしょうし
我々がこうして議論することもなかったでしょう

2香西:2004/12/09(木) 00:04 ID:hfGvtphQ
なんかスレッドが続々と(笑)
良い事です。
でも類似スレがあります。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/1159/1084204065/l100

3国益:2004/12/09(木) 06:03 ID:D91E/fsM
>>2
そのスレがある事は知っていましたが
この板はネットが社会に及ぼす影響について論じようと
思ったのですが・・・。
まあ重複なら消してしまっていいです笑

4香西:2004/12/09(木) 09:05 ID:hfGvtphQ
いいんだよ。盛り上げて。

5青鷺:2004/12/09(木) 21:27 ID:d390fsZg
少なくとも、これまでのような新聞やTVの巨大な影響力は無くなっていくのでしょうね。
同じ考えを吹き込む事により国民世論を誘導してきた訳ですが(洗脳とも言います)
同じ事は、極めて難しくなるでしょうね。

6国益:2004/12/09(木) 22:47 ID:D91E/fsM
>>5
メールもそうですが、国境を超えて瞬時に情報が伝達されますからね。
今中国が頻繁に暴動が起こっていますが
もはやネットを駆使しての情報は軍といえども抑えきれないのです。
田舎の極貧に喘ぐ農民達が党幹部や上海の豊かな暮らしを知ったとき
中国共産党はその瞬間に消滅することでしょう。

もう彼らには日本やアメリカの豊かな暮らしを見せ付けてやればよい。
改革解放路線でスターリン主義型の「恐怖政治社会主義」なんて無理無理。

せいぜいベトナムやキューバみたいに
細々とやる分にはまあいいでしょうけど

7国益:2004/12/09(木) 22:52 ID:D91E/fsM
そうそう、最近集団自殺するのも
ネット仲間同士が多いみたいですね。
こういう弊害もある。ネットで仲間と話合うことによって
思いとどまればよいですが、まあ、そういう例もあるんでしょうけど
事件する分否定的な印象を受けます

8青鷺:2004/12/11(土) 00:00 ID:d390fsZg
まあ、思いとどまった人たちはその事を吹聴しませんし。
事件にも最初からなりませんから。

逆に、やっちゃった人たちは練炭の人として大々的に報道されちゃいますからね。
どちらにせよ、自殺は自己責任で行う事ですから、他者が干渉するのは
あまりにも困難です。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板