[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
ボランティア活動について
1
:
香西
:2004/05/11(火) 17:44 ID:hfGvtphQ
ボランティアの語源と理想のすがたとは。
また、日本のボランティア活動の現状と問題点について
ご意見をお聞かせ下さい。
2
:
磯ップ
:2004/05/12(水) 17:47 ID:WpZP5Vfc
ボランティアを『悪魔の辞典』風に表現すると…
搾取率100%の労働。
3
:
憂島生
:2004/05/13(木) 22:39 ID:NKDnGA0M
普段、搾取する側の人間が「搾取率100%の労働」を自ら進んで行う行為が
ボランティアのあるべき姿ではないだろうか。
何故か日本では、貧乏人が、人生をかけた活動に生きがいを感じている。
募金活動にしても、貧乏人から「小銭」を集めることが「祭り」になっている。
「金持ち」に優越感を味わってもらって、「ごっそり」頂いた方が、
話は早いと思うのだが。
4
:
磯ップ
:2004/05/19(水) 17:50 ID:10CtMFAs
NGO職員が労働組合結成。
そもそもこれが異例とされること自体がおかしいんだけどね。労働者の権利という見地に立てば。
http://www.asahi.com/national/update/0519/016.html
>財政状況の厳しい市民団体などでは、経費節減のためにスタッフの契約を打ち切る例も少なくない。今回のケースについて、連合東京は「賃金が安く、クビ切りも仕方がないという意識がNGOなどにあるのではないか」と指摘する。
要するに、非営利の美名に騙されちゃいけないってことだね。
5
:
国益
:2005/10/05(水) 03:23:10 ID:sZUN8YtI
皆さんはボランティアをやったことがありますか?
私ははっきりボランティアと呼べるようなものはしたことがありません
6
:
国益
:2005/10/05(水) 03:24:14 ID:sZUN8YtI
ボランティアの経験有無を内申書の参考要件にするのは絶対
やめてほしい
7
:
国益
:2005/10/15(土) 02:18:33 ID:uTFmjslA
ボランティアでも何か
思想性宗教色を臭わすものがありますね
http://www.amda.or.jp/cgi-bin/users/browse.cgi
#0
8
:
国益
:2005/10/15(土) 02:20:54 ID:uTFmjslA
地球市民という言葉は虫唾が走りますね。
少なくともこの人達は安全地帯からは外にでないほうが良いでしょう。
変な正義感からイラクの危険地帯に足を踏み入れられてはこまりますから。
9
:
香西
:2005/10/15(土) 12:50:07 ID:zpLXwgmI
左翼は国民よいう言葉を使いたがりません。
自民党の売国奴・加藤紘一も市民という言葉を使っています。
10
:
高弘
:2005/10/15(土) 20:14:26 ID:YzeUon7.
パキスタン北部地震で、ボランティアで現地に出向くのは
止めた方が良いですね。
そこまでの義理は日本人には無い筈です。
それにパキスタン政府やパキスタン国民自身が動かないで、
ただ援助を待っている姿は物乞いに通じるものがあります。
パキスタン国民は、自分達の問題は自分達で
解決する考え方を持つべきです。
せめて普段から防災訓練くらいやっておくべきでしょう。
日頃から災害に備えておけば、あれほどの被害は出ない筈です。
街頭での救援募金も止めさせた方が良いです。
いくら募金をしてもそのお金は、現地には届かず、
募金をしている人間の懐に入るだけです。
11
:
国益
:2005/10/16(日) 00:01:16 ID:r5Odit3k
>>10
ボランティア精神は大切ですが
何が良くてわざわざパキスタンまで行くのかわかりません
日本国内にも問題山積なのに・・・。と考えてしまいますね。
でも立派なことやっているので良いか。
募金を懐に入れてしまったら犯罪ですから
さすがにそれはしないでしょう。
ただ政府にパキスタン政府に援助と称して金を
渡してもパキスタン政府が核開発に使う可能性も否定できないので
直接住民に手渡しの方が良いでしょうね
12
:
国益
:2005/10/16(日) 00:04:05 ID:r5Odit3k
>>9
市民という言葉が使われだしたのは
ここ十年ぐらいですよね。
13
:
高弘
:2005/10/16(日) 00:31:20 ID:YzeUon7.
>>11
>募金を懐に入れてしまったら犯罪ですからさすがにそれはしないでしょう。
犯罪がどうかは分かりませんが、募金を懐に入れても監視人がいる訳では
ないので、誰も分からないでしょう。
要は募金詐欺で、始めから募金で集めたお金を被災地に送るつもりは
無い訳です。
http://marblog.net/osaka/20050729_322.html
http://www.fuji-news.net/report/from_editorial/00000000248.html
http://www.dpj.or.jp/news/200506/20050602_10bokin.html
それに街頭募金は物乞い行為だと思います。
街頭に立つ位なら、普通に仕事をしてその何割かを
信用のおける機関を通して寄付をするのがベターです。
恵まれない人や被災した人を救いたいなら、
新聞社などを通して実名で寄付をすれば良い訳です。
お金の出所と使い道がハッキリ分かる形にすれば、
募金詐欺も起きない訳です。
14
:
国益
:2005/10/16(日) 00:56:21 ID:r5Odit3k
赤い羽だか、緑の羽だかわかりませんが
昔は小さな子供でも募金できるような
活動があったようですね。今もあるかもしれませんが
不透明な点もありますが
街頭の募金活動は良いのではないでしょうか?
コンビニなどにも必ず募金箱が設置してありますよね。
確かに持っていかれる可能性はあります
それを言い出すと、きりがないです。
自分としてはドラエモン募金のような形が最適だとは思いますけど。
街頭募金も悪い奴さえ排除すれば(監視を徹底する)
一番良いですよね
15
:
高弘
:2005/10/16(日) 01:28:11 ID:YzeUon7.
>>14
国益さんには申し訳無いのですが、自分は街頭募金には否定的です。
何故かというと善意では人は助からないからです。
人を助けるのはお金です。(身も蓋もありませんけど)
それに街頭募金は、募金を暗に強要されているようで目障りです。
募金をしたくない人間も大勢います。
街頭に突っ立って、大声で寄付を募り、募金箱を用意して、のぼりを立てても、
募金活動が終れば備品は全てゴミです。
被災者の救済なら、公的な機関が税金で行う方が能率が良いのです。
税金を使って被災者を助けるのが最も無駄がありません。
募金活動をやる人は暇人です。自己満足に過ぎません。
そんなヒマがあるなら働くべきだと考えます。
ただボランティア活動のような無償の奉仕活動なら立派だと思います。
16
:
国益
:2005/10/18(火) 03:33:37 ID:pvGIenps
>>15
まあ、確かに現実的ではないですね。
17
:
憂島生
:2005/10/24(月) 18:11:08 ID:/eiQWbcg
<ホワイトバンド>趣旨説明不足で購入者から批判
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051024-00000025-mai-soci
募金活動の不透明さは皆さんがご存知の通り。
流行に流されないことが大切。
19
:
高弘
:2005/10/24(月) 20:14:33 ID:YzeUon7.
>>17
募金活動と言っても、やっている事は所詮商業活動に過ぎません。
募金の中から、活動費や材料費を差し引いて、
残ったお金の一部を寄付に回しているだけだと思います。
それは一般的には、商売と言います。(笑)
だいいち、大の大人が一日中道端に突っ立って何をやっているのでしょう?
仕事はどうした?無職なのか?と突っ込みが入るでしょう。
募金はインチキなので、今後募金活動は全面禁止です。
よって寄付をしたい人間が勝手に寄付すれば良いのです。
20
:
国益
:2005/10/24(月) 22:04:37 ID:tU7kaOVs
>>19
募金活動と言っても、やっている事は所詮商業活動に過ぎません。
募金の中から、活動費や材料費を差し引いて、
残ったお金の一部を寄付に回しているだけだと思います。
それは一般的には、商売と言います。(笑)
それは調べて、みなければわかりません。
21
:
国益
:2005/10/24(月) 22:06:25 ID:tU7kaOVs
ボランティアをやっているのは
学生、主婦、定年後のヒマジンたちでしょう
22
:
香西
:2005/10/24(月) 23:33:17 ID:zpLXwgmI
このホワイトバンドを販売している偽善集団は本当に嫌らしいですね。
購入した善意の人達を嘲笑う背信行為です。
私は最初から偽善の臭いがプンプンしていたので買いませんでした。
くだらん。
23
:
国益
:2005/10/24(月) 23:58:04 ID:tU7kaOVs
>>22
ホワイトバンドに貧困救済の意味があるなんて
知らなかった。ただファッションで流行りなのかと・・・。
あれをつけてれば偽善者になれて世界の貧困を
救った気持ちになれるのなら、俺もつけようかな 笑冗談
24
:
高弘
:2005/10/25(火) 23:40:42 ID:YzeUon7.
>>20
国益さん
>>13
を見て下さい。
募金活動は基本的に胡散臭いのです(笑)。
募金活動の問題の本質は、『募金の主催者』が善意で募った募金を
私物化する所にあります。
『募金の主催者』が勝手に自分達の手柄にしてしまう所に問題があります。
感謝されるのは実際にお金を出した人間の筈です。
25
:
国益
:2005/10/25(火) 23:58:03 ID:tU7kaOVs
>>24
こういう詐欺集団や宗教団体もあるとは思います。
でもあくまで一部でしょう。(そう思いたい)
確かに効率面や金銭面、安全面で街頭募金は
あまり適切ではないのかもしれませんが
4円でワクチンが作れて、子供が一人助かるのなら
まあ、いいんじゃないの?って感じです。
彼らが自分達の手柄にしたとしても
どうゆう人達かたはわかりませんが真夏も、真冬も
街頭で募金活動を行い、アフリカだかに行ってそれなりに貢献
してくれれば良いのです。そんなこと誰もやりたくないですし
彼らが皆に代わってそれを行い
それでなんとなくみんなが良い事をしたなあ
と感じられればそれで良いではありませんか。
幼児教育にも良さそうですし。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板