したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

引きこもり・精神障害について

1国益:2003/08/20(水) 04:16 ID:mC8SYK4k
精神障害を患った者の凶悪犯罪が目立ちます。
法整備も含め社会はどう向き合って行くべきなのでしょうか。

72山田:2005/10/11(火) 00:07:24 ID:x1cusjZ2
>>70
>>71
アッラーアクバル!覚え。
・・・どうも有難うございます。
前にアラビア語を勉強しろとかなんとか偉そうなこと言ってごめんなさ〜い!

73国益:2005/10/11(火) 06:41:58 ID:mHlH17ds
高血圧家系や癌家系があるのと同様。
分裂家系もあるでしょうね。
分裂病は国籍に関係なく昔からある一定多数いるようです。
鬱は環境によるものが大きいでしょう。
そう考えると分裂病は遺伝性が大きいでしょうね。
ある一定多数が分裂病的資質を持っていて稀に発病する。
そう考えるのが自然なのでは?
http://www2f.biglobe.ne.jp/~yasuq/schizophrenia2.htm

>>69
そういうお子さんの親御さんは子供を
健常小学校に入れたいと考えているのでしょうか?
ただ、それも小学校までの話ですよね。
私の小学生の時にも一人いましたが、大人しくて良い子でしたので
別段問題はありませんでしたが。担任がその子にかかりっきりになって
授業が成立しないような状況はまずいです。
そういうお子さんを持つ親御さんは強気に出たりするのだろうか・・・。

>>71
同感です。戦争に限らず今回の震災でも
彼らは必ず「アラーの神様」と泣き喚きますが
家族が死んだのに神様云々言っている場合じゃないだろ
っていつも思います。人間の感情からしてアラーより。我が子。という
名詞が出てきそうなものですが・・・。

74青鷺:2005/10/11(火) 21:28:40 ID:pnHnbviU
>>73
国益さん
私も分裂病には遺伝性が大きいと聞いた事があります。
たった一つの遺伝子が原因で発病する病変なら解り易いのですが

それと、健常小学校の件ですがヒトにより考えがいろいろあるようですね。
健常小学校に入れても治療の目処はないのですから医学的研究機関で
多少のリスクがあっても治療研究のサンプルにすべきと考えます(冷血な意見ですけどね)

アッラーの件ですが、もし全ての事を行なえる全能神なら震災も戦争も全能神の
責任になりますね。
震災や戦争が全能神の意思では無いとするならば、それは全能神ではありません。

まあ、宗教にのめり込み易いヒトが人為淘汰されず。
(キリスト圏では聖職者は妻帯禁止でしたので、その手の有害遺伝子がある程度淘汰されました)
そのような因子が色濃く存続している個体に幼少時よりコーランの詠唱のみを
刷り込めばあのような人物が完成してしまうのでしょう。

75国益:2005/10/12(水) 01:33:40 ID:mHlH17ds
>>74
青鷺さん

これはたぶんそんなに間違っていないと思いますが。
民族、国に関係なく、日本であろうとマレーシアであろうとも
分裂病はほぼ100人にひとり、発病するようです。

という事は、分裂病的遺伝もしくは資質を持つ人間は
100人に2〜3人いてやはりそのうち一人は発病し、
後の一人か二人は環境等で発病しないのでは?

これは糖尿病遺伝にも似ています。
確かにアルコールやコレステロールの高いものを
好んで大量に摂取すれば病気になりますが
たとえ家系がどうであれ、気をつければある程度は防げるがはずです。
大半の病気はそういうものなのでは?しかし鬱は遺伝しないようですし
国によって発病比率にばらつきがあるようです。これは環境かな?
確かに南の島でのほほんと過ごしていれば鬱にならないような気もする。
でも最近はテロだとかがありますからねえ。

76国益:2005/10/12(水) 01:35:16 ID:mHlH17ds
リストカット、摂取障害、人格障害。
こういう病気がとかく先進国に多いというのは
やはり環境も大きいんでしょうね。

77青鷺:2005/10/12(水) 23:53:03 ID:pnHnbviU
>>75
>>76
国益さん
確かに、環境の影響もそれなりに大きいのでしょうね。
>>65の山田さんの発言された症例ですが、自閉症の患者には多く観察されますね。
知的生命体が他者を友として遇する時も、敵として危害を加えるにも、
カモとして利用するときも相手の立場を考慮した振る舞いが欠かせません。
(己を知らず、敵を知らぬ者は・・・・・・・ですよね)
自分の脳内に、他者の存在を構築しシュミレート出来る能力と言っても良いですし。
脳内で、全く異質なプログラムを平行して走らせる能力と呼んでも良いですね。
自閉症患者が、先生が「冷たい」と言ったのが相手から見た自分の事だと
理解出来なかったのは先生の立場で仮想的に思考できなかったからです。
たぶん、この能力は動物にはありません知的生命体だけの能力と思います。
(人間味が欠けた発言をしている事は、100%理解しています)

狂信者にも、その能力が欠落しているのでしょう。
ペンタゴンやホワイトハウスならともかく、全世界の人材が集まる貿易センタービルを
中の人間ごと崩壊させれば、自分たちを匿ってくれているタリバンが世界中を敵に回す事を
理解する能力に欠けているのです(自閉症患者と類似した欠陥が見られます)

78高校教師K:2005/10/13(木) 00:54:37 ID:ieHGVjdY
国益さん
>健常小学校に入れたいと考えているのでしょうか?

高校でもあります。
現在の私のクラスにも、2年前に担任したクラスにも、養護学校・高等部の方が
或いは良かったのではないかと思われる生徒がいました。後者はごく軽度の精神薄弱
(好きな言葉ではないです)で、最初の就職先で解雇され現在は地元企業でアルバイト
してます。もし養護学校に行っていたら、間違いなく生徒会長はやれたはずで、学校から
有利に推薦され、本人も自信をもってきちんと就職できていた可能性は高いです。
後者の生徒は、幼少の頃の事故が原因で、脳にごく軽い後遺症(障害者手帳を交付される
程度ではない)と、歩行に少し不自由さ(手帳あり)があります。就職が困難な旨、母親に
言いましたら、涙ながらに「私も非常に悩みましたが、先生なら養護学校へ入れましたか?」
と詰め寄られました。私なら養護学校へと言いたかったですが自身がその立場を経験していませんから
「それは迷ったでしょう」と答えました。結局、その生徒の就職の口は、親御さんに責任を持ってもうらう
旨、納得して頂き、両親の口ききと部活動への熱心さによって、地元有力企業に内定しました。
一定規模以上の事業所では、法律上、全従業員中1.8%以上障害者を雇用しなければならず(罰則規定と
優遇措置あり)、業務に差し障らない程度の軽度の「障害者」は、企業にとって歓迎されます。結果的に、
その生徒とその企業の利害は一致した、ということです。まず、間違いなく本人はそんな裏事情は知らないはずです。
内定が決まり非常にまた純粋に喜んでいましたから。私も熱心に「面接指導」をしましたので、本人から「本当に有難う
ございました」と感謝されましたが、いろいろと考えさせられる事例でした。

79国益:2005/10/14(金) 05:42:14 ID:c52lBBbc
>>78
あ、高校生にもけっこういるのですね。
労働法で、大企業にある一定数の障害者を入れなくてはならないと
いうのは以前この板でも議論になりました。

勿論企業にそのような義務を課すのは悪いことではありません。

81高校教師K:2005/10/17(月) 21:32:24 ID:ieHGVjdY
>勿論企業にそのような義務を課すのは悪いことではありません。

まったく同感です。

82青鷺:2005/10/18(火) 00:35:51 ID:pnHnbviU
確かに、悪い事ではないですね。
障害者の親である私にとっては複雑すぎる問題です。

83国益:2005/10/18(火) 03:03:11 ID:pvGIenps
>>81
障害者をつまはじきしても良いのかと
いうと、それは違います。
ただ安易なヒューマニズムや人権という言葉で
事の本質をみないようではいけない。障害者は人間としては
勿論平等ですが、事、仕事能力では、ほかの労働者と平等ではないのです。
A君は何ができて何ができないのか。まずそれをしっかり見極めたうえで
企業の需要に応えるべきでしょうね。

>>82
障害者をある一定数採用するという方式を企業側に義務づけないと
企業は絶対に採用しないはずです。嫌な言い方ですが代わりは
いくらでもいますから、今の雇用状況では企業側にも
いろいろ不満はあるでしょう。最近、知的障害の子供を抱える
高齢の両親が子供を道連れに心中するという事件が相次いで起こっていますが
雇用の問題もあるでしょうね。障害者福祉の問題も大きいです。
日本は福祉制度が充実しているはずなのに、どうしてこんな
悲劇が繰り返されるのかが、疑問です。手当てが少ないのでしょうか?
それとも親の亡き後、日本社会は子供達を受け入れてくれないという
絶望感があるのでしょうか?

84青鷺:2005/10/18(火) 23:16:10 ID:pnHnbviU
絶望感は確かにあるかも知れませんね。

まず、今の日本の財政を考えると障害者に回す予算は将来的に無いですね。

無いなら無いで、着床前診断等で障害者の出生を減らし治療法開発に必要な
臨床データーを蓄積させるかといえば人権の名の下にまともな研究には
罵詈雑言が浴びせられます。

くじけてはいけないのは解りますが、絶望感に陥るヒトがいても
不思議はありません。

85国益:2005/10/19(水) 04:43:08 ID:pvGIenps
>>84
先進国でこのような問題が起こっているのは
日本だけだと思います。
知的障害児を持つ親御さんが自分達亡き後の
子供の未来に悲観して心中するなんて経済大国とは思えませんね。
着床前診断や研究も必要ですが、それはどんなに早くとも
来年以降の話ですよね。今生まれてしまったお子さん達には
意味を成さないのです。


>>まず、今の日本の財政を考えると障害者に回す予算は将来的に無いですね。

私は財政の事は詳しくありませんが、最近障害者福祉が大幅に
切り下げられたと報道でありました。
本来、これを補うのはボランティアのはずですが、日本のNGO等は
人の命を救うというヒューマニズム的偽善主義に陥っていますから。
イラクの子供達やパキスタンや新潟の被災者のことしか頭にないみたいです。
彼らは福祉切捨てをことさら批判しますが、彼ら自身も切り捨てていますから。

86青鷺:2005/10/19(水) 23:41:32 ID:pnHnbviU
http://ueno.cool.ne.jp/gakuten/network/fin.html
まあ、財政問題ではこのカウンターが参考になりますね。
それと、生命操作なくして研究はありえませんし治療法が開発されれば
福祉予算の削減も可能になる訳です。

87国益:2005/10/20(木) 07:30:58 ID:pvGIenps
>>86
これは有名なサイトですよね。
嫌ですねえ。見ていて気が滅入ります。
ああ、また借金が増えていく・・・・。

88青鷺:2005/10/20(木) 23:37:18 ID:pnHnbviU
>>87
これをストップさせるには強引な増税。
アメリカ並みの所得税
ヨーロッパ並みの燃料税
日本並みの酒税
ぐらいは必要と思います。

89国益:2005/10/21(金) 01:28:21 ID:pvGIenps
>>86
増税やむなしかあ。
ああまた借金が増えてる・・・・。

90青鷺:2005/10/23(日) 01:24:59 ID:G2El1YKE
>>89
まあ。一番手っ取り早い方法は借金を可能な限り早く増やして
財政破綻をしてハイパーインフレで借金をゼロにしてしまう事ですね。
(国際的信用もゼロになりますけど)

次善の策は、十分な増税(30兆円ぐらいかな?)をしでかして。
財政を再建することです。

最悪の策は不十分な増税をやり、苦しみを長引かせた挙句に財政破綻をする事ですね。

91国益:2005/10/23(日) 02:12:44 ID:ZzZNoyGc
>>90
経済の事はよくわからないです。
景気が良くなれば増税しつつ、なんとか
なるのではないかなあ・・・。と
誰もそんなに騒いでいないし。
もう諦めているのかな

92青鷺:2005/10/23(日) 23:42:20 ID:G2El1YKE
>>91
これは推定ですが。
金持ちは貯金を外貨に換え始めてるんじゃないですか?
(増税ハンターイって叫んでる連中が多いですしねえ)

景気が良いバブルの時は、増税絶対拒否って感じでしたし。
景気が多少持ち直した時の橋龍増税は、選挙でボコボコにされましたし。
(小泉さんが今の絶対多数を濫用して増税に走ってくれれば救われるかも?)

93国益:2005/10/24(月) 22:05:41 ID:tU7kaOVs
>>92
どちらにせよ。
増税は避けられませんね

94青鷺:2005/10/24(月) 23:19:54 ID:G2El1YKE
>>93
ハイ私もそう思います。
もし、財政再建を真面目にヤル気なら今が最高のチャンスでしょう。

96良信:2006/04/10(月) 21:48:57 ID:eRAK44e6
オタクって何なのでしょう。
最近周りから言われるんですが。競馬オタクですが。
引きこもりはオタクからって言うそうで。

97青鷺:2006/04/10(月) 23:00:02 ID:BHEq9qV6
>>96
趣味にはまっている人の事でしょうか?
余程の無気力者でない限り、ヒトは何かを愛するものだと思いますが。

98国益:2006/04/11(火) 00:09:36 ID:NQQC0jW6
>>96
ひきこもりというのは
半年以上部屋の中に閉じこもり
家族以外と(家族とも)コミュ二ケーションをとらない(とれない)
人を指すそうです。
多分に精神疾患の要素が大きいと思いますので
いわゆる「萌え」てるオタクの人達とは違うでしょうね。
ただ萌えてる人達に引きこもりが多いのも事実です。

それとオタクの類似語にマニアという言葉ありますが
基本的に同じ意味なのでしょうけど
オタクというとそれしか頭にない、パラノアイで偏狭的で閉鎖的な
趣味の人というイメージもあります

99良信:2006/04/11(火) 18:50:22 ID:eRAK44e6
オタクが日本経済を支えているという話も聞きましたが、彼らはどっからそんな金を出しているのでしょう。犯罪につながったりしなければ良いのですが。

アニメ漫画オタクは2Dの世界にしか自分の理想が存在以内といって現実世界への希望を失うそうです。

100良信:2006/04/11(火) 19:10:50 ID:eRAK44e6
 誤字失礼

存在以内→存在しない

101武蔵:2006/04/12(水) 01:51:09 ID:NQQC0jW6
>>99
ニートやヒッキーではなく
社会人のオタクもたくさんいます。
度を越すオタは稀ですよね。

102青鷺:2006/04/13(木) 01:19:59 ID:BHEq9qV6
>>101
度を越すと生活が出来なくなりますからね。
例えば、パチンコを適度に楽しむのなら悪い事ではありませんが。
パチンコにのめり込んで生活力を喪失すれば、注ぎ込むカネがなくなります。
どんなジャンルのオタでもそれは言えますね。

103青鷺:2006/04/13(木) 01:50:27 ID:BHEq9qV6
http://www.pachinko-izon.net/
サンプルです。

104武蔵:2006/04/13(木) 04:35:25 ID:NQQC0jW6
依存症という事でしょう。
男は酒や煙草に逃げられますが
女性の場合、パチンコや買い物に走って
カード破産というをよく聞きますね

105青鷺:2006/04/13(木) 21:59:13 ID:BHEq9qV6
>>104
他の地域は良く知りませんが、関西ではたまにクーラーロッカーなんてものが
パチンコ屋にたまにあります。
主婦が買い物の途中に依存できる為の親切???????な施設です。

106高弘:2006/04/13(木) 22:35:14 ID:t7mu6c/g
>>104
武蔵(国益)さん

パチンコの依存症から逃れる方法があります。
勝てば良いのです。
そうするとパチンコが段段つまらなくなってきます。
そうしているうちに、負け始めるとやる気が無くなり、
パチンコから足を洗えます。

勝つ方法は簡単です。
パチンコ雑誌を購入して、ボーダー(損益分岐点)以上の台を選んで、
ひたすら粘ります。
(目安:時給1500円以上の台を選ぶ)
後は自動的に儲かります。

パチンコは、手打ちの時代から、ほぼその勝ち方が確立されています。
期待値が100%を超える勝負を続けるのが、儲ける秘訣です。
でも中毒性があるので、お薦めはしません。

パチンコ収入のしくみ
http://www.ashh.net/pachinko2.html

107武蔵:2006/04/13(木) 23:07:27 ID:Mu7mnNQ6
>>106
へえ。パチンコって勝てるんですか!!
それは知りませんでした。
今度やってみようかな(というのは冗談です)

パチンコがもし、小額を確実に儲けることができるのなら
あまり面白みがなくなるかもしれませんね。
ただ、仰るようにそれは人によりけりだと思います。
株だって、確実に儲けられる方法はあります。
昨年、ライブドアの株を少しでも持っていたら投資額より上乗せされて
戻ってきたでしょう。それで食事でもして満足するようなら良いですが
株を買っている人は儲けた金で株を買って儲けてまたその金で株を買う。
これを繰り返してしまうのです。
パチンコも同じような気がします。

やはりパチンコなんぞは結局、儲からず
損をするのだと教えるしかないような気がします。
なんでもそうですが、依存症は心の隙間を酒やギャンブルで埋めているわけ
ですので、そこのところを解決しないと難しいかもしれませんね。
パチンコをやるよりは株をやったほうが良いと思います。
いろいろ勉強にもなると思いますし、安定して利益を得ることもできます

108卍香西卍HeilHitler!:2006/04/15(土) 00:43:06 ID:zpLXwgmI
パチンコは確かに楽しいですが、消費者金融にお世話になる人も多いですね。
何故あそこまで大音量なのか、人間の理性を失わせ、お金をつぎ込ませる為ですよ。

109武蔵:2006/04/15(土) 02:09:09 ID:Mu7mnNQ6
>>108
精神を高ぶらせるためでしょう。
なんで軍艦マーチが流れているのかがわかりませんけど・・・。
確かにあれは威勢の良い曲ですよね。
因みに私はクラシックのワーグナーが好きです。
ヒトラーも好きだった見たいですね

111武蔵:2007/11/13(火) 00:59:53 ID:4yp3os9w
自殺問題に関するスレはないですね。
まあここかな?

しかしまた今年も10年連続で自殺者3万人を突破しました。
減りませんね

112高弘:2007/11/13(火) 20:38:56 ID:BE4IyKPU
自殺する人の気持ちは良く分かりませんが、
迷惑なので自殺は止めて欲しいですね。

人間なんて、寿命が来れば嫌でも死にますので、
慌てて死ぬ必要はありません。

御気楽に生きて、馬鹿な生き方さえしなければ、
自殺するような状況には、そう追い込まれないでしょう。

113ユービック:2007/11/13(火) 21:23:01 ID:D.JsCubA
いきずまったら(あるいはそう思ったら)自殺するのは日本の伝統でしょうか?
古来の文化から、日本人は「自殺」や「死」にヘンな美学を無意識的にか意識的にか感じてる部分があると思います。
下世話な例で申し訳ありませんが、心中の前の性交渉はとても「いい」と言われてますね。
三島の小説ではありませんが、「死」とエクスタシーにも似た「魅力」が重なって見える状況が、日本文化の中に偏在するのかもしれません。
また、マゾ的な傾向が強いために、本来なら外に向かう攻撃衝動が、自分に向いてしまう、ということもあるでしょう。
切腹なんて、見るも惨たらしい苦しい自殺のしかたが、美しいなどというのは、日本人だけではないでしょうか。

114武蔵:2007/11/14(水) 02:09:43 ID:4yp3os9w
やっぱり自殺は社会体制と密接に関係しているみたいです。
以前はよかったのに、いきなり社会情勢が変わって食えなくなると
やっぱり希望がなくなるのでしょうか・・・。元々食えない、万年貧困国の
アフリカや、黙ってても殺されるような独裁国家での自殺率は低いです
バブル期、高度経済成長時の自殺率はわかりませんが
バブルが崩壊してから増えたことは事実でしょう。
ここに各国の自殺率の統計がありますが
驚くのは上位の国は日本韓国を除いて軒並み旧共産圏の国々です。
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/2770.html

115ユービック:2007/11/14(水) 10:53:18 ID:D.JsCubA
生活保護を受けなければならいような人や、食うや食わずの生活をしたり、借金取りに追いまくられていても、平然としてる人がいます。
一方で、金持ちの二代目が相続税が払えなくて悩んで自殺してしまったりする。別に、普通の生活をしてけばいいだけなのにです。
人間は不安に耐えられなくなると自殺願望が出てくるのでしょうか。
旧共産圏の人々は自由市場の浮き沈みに耐性がないのかもしれません。

116青鷺:2007/11/14(水) 21:56:05 ID:WPZU2V/2
やっぱり、自分で考える習慣が無いと性格は弱くなるのかも知れません。
何もかも政府がしてくれた(自分では考えなかった)旧共産圏では
その所為で自殺率が高いのかも知れませんね。

日本人も「世間様」の判断に盲従する傾向がありますから
その所為で、自殺率が高いのかも知れません。

117武蔵:2007/11/15(木) 00:10:52 ID:4yp3os9w
>>116
共産圏に関しては希望がないんだと思います。
やっぱり今まで信じていた社会主義が根底から否定されたら
やっぱり死にたくなるんじゃないでしょうか?
東側は今も貧しいですしね。
初めは言論の自由が確立されて希望に満ちていたのでしょうが
それも一時的なことなのでしょうか

118高弘:2007/11/15(木) 00:12:49 ID:BE4IyKPU
>>114

日本の自殺率が高いのは(世界第9位)、悲しい現実ですね。
人口10万人当たりの死亡者数は、24人ですか。
実感が湧かないので、多いのか少ないのか、
判断出来ませんが、アメリカよりも多いのは何となく嫌です。(笑い)

でも10万人当たりの死亡者数が24人なら、0.024%ですか。
1万人当たりなら死亡者数が2.4人、
別にこれ位なら大した事無いように感じますが・・・、
やっぱり良く分かりません。

119武蔵:2007/11/15(木) 01:13:27 ID:4yp3os9w
>>118
この数字はおかしいですねだって年間3万人死んでいるのですよ。
人口が一億人としても
100000000÷30000=3333・・・・・。です
要は三千人に1人自殺しているということです

120武蔵:2007/11/15(木) 01:19:43 ID:4yp3os9w
すみません計算してみたら正しいですね。
高弘さん、
10万人あたり0.24でしょう(笑)
おかしいと思った

121武蔵:2008/01/08(火) 00:36:52 ID:4yp3os9w
昨年の年末に池袋の東口で飛び降りた女性の
下にいた男性が亡くなったニュースにはびっくりしました。
あそこは頻繁に通る道なので・・・・。

スタジオジブリの作品で「空から少女が降って来た」なんてのが
ありましたが実際落ちてきたら大変です


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板