したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

マスメディアのあり方について

14主宰@ryu:2003/08/05(火) 02:51 ID:hfGvtphQ
!付けすぎです。

15ナゾの男:2003/08/08(金) 00:34 ID:L8TdmTMM
失礼しました。

16主宰@ryu:2003/08/16(土) 11:23 ID:hfGvtphQ
今回の靖国神社にて石原慎太郎の発言を問題発言と報じるマスコミの姿勢には
閉口ものですね。
どういうプロセスでここまで日本のマスコミが自虐化してしまったのか。

17国益:2003/08/16(土) 22:57 ID:guy3a4i.
当たり前の事を言っただけだと思います。
あー。昨日の筑紫の特番気分悪かった。
なんか番組構成が絶妙にキモい(笑

18設楽:2003/08/17(日) 01:46 ID:GQIGbrmc
 キモイと言えばノムヒョン特集見ました?いい年こいた連中がハイハイ手を上げ美辞麗句ばかり。
 筑紫演出にはうんざりですわ・・・。

19国益:2003/09/02(火) 00:02 ID:wGI8BEaA
メディアの事件被害者に対する報道が酷過ぎると思います。
最近では医者の妻が出会い系サイトで知り合った男に殺された事件がありましたが、
何もそこまで不名誉な事件の経緯を詳細に報道する必要はないなと思いました。
残された夫と娘はどんな思いでいることか・・・

20主宰@ryu:2003/09/02(火) 00:06 ID:hfGvtphQ
日本のマスコミはプライバシーを逸している部分は在ると思いますが資本主義国の
マスコミなら何処の国も多少逸脱しているのでは?
例えば今回の南鮮のユニバーシアードの北鮮の美女軍団特集。
ミーハー過ぎましたよね。
政治プロパガンダの一環なのに。
あんなのは冷視して笑い物にしておけばいいのです。

それから神戸の小学生首切り事件や今回の長崎の中学生が駿を駐車場から
突き落とした事件の被害者の親の家の周りには四六時中マスコミが屯している。
まるで指名手配犯が銃を持って閉じこもっている雰囲気。
被害者邸は昼間でもカーテン閉めっきり。
被害者への配慮が足りなさすぎる。

21国益:2003/09/02(火) 02:58 ID:wGI8BEaA
加害者の親と被害者の親、
マスコミに取り囲まれているのか。加害者の場合は人権という(少年の場合)
オブラートに包まれているからまだいいが、被害者はある意味人権が適用されていない。
不平等だ。おかしいよホントに、人権てなんだよ。まったく

22設楽:2003/09/02(火) 14:20 ID:mUX/UT8Y
 人権は死んでしまったら無くなるのでしょう、彼らの脳内では。人間死んだら終わりだなと思うよ最近・・・。

23主宰@ryu:2003/09/13(土) 11:54 ID:hfGvtphQ
今回の石原発言を問題発言と一番声高に報道したのはやはりテレ朝でしたね。

24迷彩スネーク:2003/09/13(土) 12:02 ID:fUkWBRaE
赤報隊に襲撃されて社員死んでますからね。それに対する恐怖もあるのでしょう。

25国益:2003/09/13(土) 14:36 ID:Gpx6whbM
日教組、総連、オウムときたら次は朝日しかないだろうな(w

26設楽:2003/09/13(土) 15:21 ID:FD7yFUjA
 日教組?あれは「にっきょうぐみ」という子どもを人質にとった人権ヤクザですよ(嘲笑

27国益:2003/09/13(土) 15:35 ID:Gpx6whbM
>26
おもろい。ワロタ

28国益:2003/10/12(日) 01:26 ID:N3nInAXs
例の16歳の少女惨殺事件の取り上げられ方が
ヒドイですね。顔もだし実名公開でキャバクラ、ソープで売春してただのと
書かれています。一方加害者の旦那を含めた他の少年は
未成年者が多いという事もあり、ほとんど無視。
ちょっとなあ。

29国益:2003/10/12(日) 01:46 ID:N3nInAXs
前に設楽さんが言っていたが、この国ではホントに死ねば人権がなくなるらしい。
まさにその通りだと思う。この少女だって傷害程度の事件ならば顔写真も
実名もプライパシーも公表されなかったでしょう。未成年ですから。
彼女は死に損です。この国は絶対オカシイ。人権とは文字通り「人の権利」という意味だが
死ねば無くなるのか。言われ放題、書かれ放題、家族も世間の目を恐れ告訴もできず
笑いものにされる。加害者はプライパシー厳守です

30迷彩スネーク:2003/10/12(日) 09:32 ID:lyxcZT1M
名誉毀損は親告罪なうえに被害者が死んだ後ならば構成要件に該当しませんので何言ってもOKです(本当のことならね)。本当のことである以上、告訴さえ出来ないんです。私としてはこの少女にも加害者にも同情できませんけどね。まあ午前中のニュースなんて見世物小屋ですから。

31憂島生:2003/10/25(土) 00:55 ID:NKDnGA0M
日テレプロデューサー視聴率不正操作。

視聴率って怪しいものだって思っていたけど、そこまでやる必要が
あったのか?勝負といえば勝負だろうが、ドーピングみたいな事、
結局長続きしないと思うけどなー。

32国益:2003/10/26(日) 23:53 ID:IUxSSg1c
もの凄い競争社会ですからね。
そこまで追いつめられていたのかな。
でも視聴率ってメディアの七不思議ですよね

33憂島生:2003/10/27(月) 01:31 ID:NKDnGA0M
浅く広い方をターゲットにして商売をし過ぎだと思います。
浅い流行を造って、スポンサーが儲ける。日本が駄目になって行く、
原因の半分はメディアの姿勢にあると思う。

34国益:2003/10/27(月) 01:46 ID:IUxSSg1c
最近やけにサラ金のCMが目につく。
不景気でスポンサーがつかないのもあるだろうが
公共の電波で流すのはいかがなものか。
いい人そうな女の子を使ったり、訳の分からんダンスを踊ったり、
かわいいワンちゃん使ったり。

従来サラ金はふつうは手を出さないもの
だったはず(ですよね?)なのにポピュラーになり、
僕なんかも借りてもいいかなあ。
なんて思ったりしている(学生は借りられません)

妊婦に扮したお笑い芸人に
粉ミルクぶちまけたのに目頭立てる暇が
あったらこちらの問題に着手すべきです。

35国益:2003/10/27(月) 01:49 ID:IUxSSg1c
阪神が勝った時CM流してえらい騒ぎになっています。
まあ視聴者も大事ですが、それと同じぐらいスポンサーも
大事ですよね。
私は野球に関心がないのと、延長による
遅れで腹立たしい思いをしています。

36憂島生:2003/10/27(月) 02:00 ID:NKDnGA0M
制作側はスポンサー「命」です。粉ミルクの苦情はメーカーからの
ものではなかったですか?(一番きつかったのは、笑)

37国益:2003/10/27(月) 02:06 ID:IUxSSg1c
粉ミルク問題はメーカーによる抗議でした。
何に反発したのかは疑問ですが。

前に河童のやらせ報道が問題になったが許容範囲でしょう。
何を怒ってんのかサッパリワカリマセン。
人権を侵害したりしないかぎり
何やってもいいでしょう。
クダラナイからバラエティーなのです。

38国益:2003/10/27(月) 02:13 ID:IUxSSg1c
最近テレビのモラルが問われていますが
同志の皆さん。
テレビモラルについてのご意見(基準)
お願いします

39日本のメディア関係者のレベルは極めて低い:2003/11/05(水) 13:44 ID:LdvU8Hh6
日本のマスメディアは知的レベル、倫理レベル共に、先進国中最低だと
思う。

特に海外に関する情報のネットワークはきわめて貧弱で、独自の情報網
を持っていないようだ。 せいぜいアメリカ、西ヨーロッパ、東、東南アジア
の一部にしかネットワークがない。 それ以外の世界は未だ日本のメディアには
未知のの夢の国である。

40日本のメディアのレベルは極めて低い:2003/11/05(水) 13:59 ID:LdvU8Hh6
海外の良い情報、良い側面はあまりないのに、そこだけ強調して、
大部分を占める、醜く、浅ましい、うっとうしい側面をほとんど、ないし、
全く伝えないのは、嘘を報道するのと、ほぼ、同じインパクトを
知能が十分でない日本人視聴者に与える。

夢を与えてる楽しい番組だけど、同時にバッカな視聴者をよりバッカ
にしている。

41日本のメディアのレベルは極めて低い:2003/11/05(水) 14:08 ID:LdvU8Hh6
現状では、もう、夢よりも現実を伝えるべき。批判的に状況を分析できる
メディア関係者は少ないと思うけど。

小さいことをとことん細かく処理する能力はあるんだけど、批判的に全体を見る能力がないんだよね、
一般的に、日本のエリートは。

42日本のメディア:2003/11/05(水) 14:15 ID:LdvU8Hh6
上位大学の入試で求められる能力も上記前半の能力でしょ。
先進国でこの能力のみをここまで重視する国は他にないよ。
フランス、イギリス、アメリカなど世界覇権を争う国はそのエリート校の
入試でその能力より、批判的能力、独創的能力を折半した能力で合格点の
7−8割は稼げるような入試が多い。

よって、それらの国のエリートは日本のエリートとはずいぶん違った
能力を持っている。

43香西竜一:2003/11/05(水) 18:10 ID:hfGvtphQ
>>39>>40>>41>>42の投稿は投稿ルールを全く無視した無礼な輩の仕業ですので
IPを公表致します。

各委員の皆様はこのような書き込みには反応しないようお願い致します。

yahoobb219169216015.bbtec.net ⇒ 219.169.216.15

44ISAME:2003/11/06(木) 00:46 ID:Gy1eIC8g
>38
テレビ業界に求めるモラルですか。
中道でいてほしい。(ちょっとちがいますか)
少なくとも、北に貢ぎ物をするようでは、です。

45ura_boo:2003/11/06(木) 09:07 ID:d/VEn9JE
なかなか盛り上がっておられますね!
日本のマスメディアに限らず、世界のあらゆる国々で意図的な情報操作は行われていると考えます。
なかなか市民レベルでは真実を知ることは難しい時代になっておりますね。
多くの情報を如何に精査するかは、もはや視聴読者にかかっているのかも知れません。
それだけに彼らは危険であり、且つ有益な存在なのでしょうね!?
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Euro/2380/

46迷彩スネーク:2003/11/08(土) 18:08 ID:R4akrTZY
残念なことにまともなことを言っても視聴率は上がりません。「プロジェクトⅩ」のほうが「トリビアの泉」より教養になる番組ですが後者のほうが人気がある。VHSがどのようにして出来たかよりも亀のペニスが亀の頭より大きいかどうかのほうに興味が行ってしまう(面白いといえば尤もなことですが)。マスコミも然りで当たり障りの無いことばかり言って、言いたいことなんて結局のところ意味不明。コメンテーターのこういった放言を制限して欲しい。それを「情報」として受け取れない人もいるのだから。

47憂島生:2003/11/10(月) 15:26 ID:NKDnGA0M
テレビ朝日の選挙特別番組「選挙ステーション2003」に自民党幹部が
出演拒否をしていた。民主党に偏った報道に対する報復。

ニュースステーションはかなり「不快」な番組である。キャスターが一番
不愉快な態度だが、姿勢も偏向なのだろう、出演拒否は愉快。

48設楽 </b><font color=#FF0000>(On.9ShQQ)</font><b>:2003/11/10(月) 18:44 ID:RxfrPt5g
説明しろと叱り付けてた田原の態度がいつもながらうそ臭くてね・・・(選挙ステーション第2部にて)

49国益:2003/11/10(月) 23:23 ID:DFrQUTok
古舘になったら偏向報道は変わるのだろうか

50憂島生:2003/11/11(火) 00:36 ID:NKDnGA0M
自己陶酔型のキャスターは勘弁して欲しい。
昨今流行のスタイルだが、
「お前の意見は聞きたく無い!」
と感じる時が多いです。

51国益:2003/11/11(火) 01:18 ID:DFrQUTok
私が一番好きなキャスターは
木村太郎です

52平山薫:2003/11/12(水) 19:35 ID:6.qgOMDs
嘘はいかんよ、嘘は。TBSさん。

http://www.tanteifile.com/tamashii/index6.html
石原慎太郎都知事の発言のでっち上げ字幕事件のまとめが出ました。さすがガルエージェンシー、無駄にマニアだw
http://www.geocities.co.jp/Milano/5780/54dbf1d71677.swf

基本的に民放は、思想的に自由で良いんじゃないの?好き勝手言っているのは今も同じなんだから。客観報道のわけないじゃない。判ってて聞いてますって、みんな。雑誌と同じで、その中でどれを見るか選択するか決めれば良いんで、公平中立なんて無理だって。スポンサーがいる限りは。

歴史認識や思想の違いでギャーギャーやっているのはまだ良いとして、どこも創価学会や公明党の悪口を放送出来ないのはシャレにならないです。悪口は良いが、事件まで黙殺するんだから。共産党の事件は喜んで報道するくせに、公明党は全ての報道機関が黙殺してくれます。

でっち上げや偏向報道はまだ他が指摘出来るだけまともなんでしょう。

53設楽:2003/11/12(水) 21:39 ID:RxfrPt5g
 探偵ファイルってあのガルエージェンシーが作ってたのか。知らなかった。ある意味凄い(w

54国益:2003/11/12(水) 23:31 ID:DFrQUTok
学会は資金力と人脈、徹底した提訴主義で
もう誰も批判できない存在になりつつある。
怖いと思うよ。

55設楽 </b><font color=#FF0000>(On.9ShQQ)</font><b>:2003/11/16(日) 01:06 ID:RxfrPt5g
 TBS朝のニュース番組のコメンテーター、ロシア語通訳米原まりは凄いですね・・・。

 旧日本軍の遺棄化学兵器の問題
「思えばかつての日本軍は中国人に対して強い差別感情があったんです。 まあ、だから南京虐殺なんていう
大量殺戮ができるわけですが、差別感情を持っていた。 その自分たちより劣等な中国人に負けたことに
強い怒りを覚えた軍部が、後世の中国の人を苦しめようと”わざと”化学兵器を遺棄してきたんです」


南北朝鮮の分断について
「なんで、朝鮮半島が分断されているかというとその責任すべては日本にあるんです。
日本が勝手に38度線という線を引いて、朝鮮を徹底的に破壊して、その際に30万の朝鮮の方たちが殺されたそうなんですが
それで日本は朝鮮を不毛の大地に変えて去っていったんです。だから、今北朝鮮がぜんぜん発展していないのは”日本のせいなんです」

 いつ日本が38度線なんて引いたよ・・・。

56憂島生:2003/11/16(日) 01:26 ID:NKDnGA0M
言論の自由って言っても限度があります。嘘つきはもう少し取り締まった
ほうがいいです。

日本は38度線なんて、興味もねえよ!

57山田:2003/11/16(日) 14:17 ID:9emfJsTA
日本のせいで朝鮮半島は分断された、何故なら日本は朝鮮戦争で銃後の利益を得たからだ、というは、コリアの常套句です(国賊番組の「ここがヘンだよ日本人」でも韓国人が堂々と言っていました)。こうした考えの背後にあるのは、言うまでも無く、大陸の巨大勢力(シナと露西亜)から受けた仕打ちの鬱憤を、日本を叩くことではらそうという、昔ながらの哀れで困ったコリアの悪癖です。たちの悪い左翼マスコミや極左が、それを日本国内で復唱し、利用するだけです。

58青鷺:2003/11/17(月) 00:54 ID:SdOQPvi6
まあ、日本は例の戦争でかなりの利益を得たのは事実ですが。
分断したのは我々では無いですよ。
個人名を挙げるならキムの先代さんでしょ。

59国益:2003/11/17(月) 08:19 ID:0mTWO0UA
いえいえ、ソビエトのSさんでしょう。
彼が連れてきたのですから

60山田:2003/11/17(月) 10:18 ID:9emfJsTA
朝鮮半島に攻め込んできて、北と開放(?)したのは、ソ連の赤軍です。金日成は、彼らに選ばれて共産主義主義の独裁体制の上に据えられた、傀儡の独裁者に過ぎません。もちろん、中共も加勢しています。ロシアとシナは、あんな愚劣な独裁体制と独裁者を朝鮮半島に強要して、そのおかげで人民は未だに地獄をさまよい、周辺国もたいへん迷惑しているに、自分たちだけ自由化して、現在でも北朝鮮の独裁体制を利用しようとしているのですから、ひどい国々なのです。こうした事実が日本であまり言われず、一般に認識されていないのは、当然左翼マスコミの与える情報の偏りにもよりますが、もっと突き詰めれば、日本の学界でしょう。国際関係の朝鮮半島部門は、一昔前までゴリゴリの左翼の巣窟で、朝鮮戦争を共産主義サイドが起こしたなんて、わかっていても言おうものなら、追放の憂き目にあったそうです。

61山田:2003/11/17(月) 12:59 ID:9emfJsTA
日本のマスコミがでっちあげをするはずがない、なんて、右翼の人でも考えてる方がいるようですが、理解に苦しみますね。
慰安婦問題は、ほとんどマスコミの貢献によるものですよ。

62憂島生:2003/12/08(月) 18:03 ID:NKDnGA0M
外交官遺体の写真掲載で、外務省が講談社に厳重抗議。
週刊誌「週刊現代」の回収を申し入れると発表。

どうなんだ、これは。礼節か自由か・・・・。

63香西竜一:2003/12/08(月) 18:37 ID:hfGvtphQ
私も見ました。
実はネットでも出回っています。
衝撃を受けましたがウダイ・クサイの死体も公開されましたしね。

64国益:2003/12/08(月) 19:56 ID:A8q4T1DM
>63
グロイの?

65香西竜一:2003/12/08(月) 19:59 ID:hfGvtphQ
死体ですからね
惨殺ではありませんからそこまではね。
銃で撃たれただけですから。

66青鷺:2003/12/08(月) 23:59 ID:i3nG.ans
写真の掲載は仕方ありません。
自由で公平な報道が失われる時、国民は必ず判断を誤ります。

卑近な例を上げますと、日本では交通事故死の写真は絶対に新聞に乗りませんが。
交通事故が減らない一因です。

生きている者は現実から目を逸らさない義務から逃れてはいけないのでは
無いでしょうか。

67青鷺:2003/12/18(木) 00:17 ID:JxIdaiZ.
ささやかな追伸です。
自由で冷静な報道の欠落により国民が判断を誤った例を上げます。
日露戦争ですが、日本政府は日本とロシアの兵の能力差を冷静に考慮し
奉天会戦において、重砲で2倍、機関銃で4倍の物量を整えた上で戦闘を行いました
本当なら、戦理の活用を誇るべきなのに。
「日露戦争は機械力で劣る日本が精神力でロシアに勝った」との誤った考えが
流布され結果的には日本国の舵取りに多大な悪影響を与えたのです。

68山田:2003/12/18(木) 10:48 ID:AQyyPlBc
有名なロシアのコサック騎兵を、日本が機銃を担いだ騎兵を使った荒っぽい戦法で破って、騎兵の時代を終わらせたと聞きましたが。
合理的で思い切った戦法を使う、サムライの末裔のような人達が、過去の日本の内戦の教訓(例えば「弱兵といえども補給を絶たなければ必ず勝つ」など)を総動員して考え、なおかつ最新鋭の兵器を駆使し、しかもボリシェビキを援助して巨大な熊さんの足元を揺さぶり、外交政策で戦争の終わらせ方まで準備して、本来ならとても勝ち目のない戦いに運良く、それこそぎりぎりで勝ったのが、日露戦争でしょう。
こうした現実が国民に伝わっていたかどうかも疑わしいです。どうも、そのころから、日本のマスコミは、現実を無視した感情論に流される傾向があったような気がします。それがやがては、昭和において、対米戦を無謀に煽り立てることで、新聞を売り込もうなどと、おかしな反戦論に対する自主規制を始めるのです。

69青鷺:2003/12/18(木) 23:37 ID:ZdJf3J66
それと共に言えるのは当時のロシアが現実を重視しなかった事ですね。
極端に銃剣を重視し射撃を軽視した歩兵戦術などですね。
剣の達人であろうとも、弾丸を食らってしまえば無力化します。
そんな現実が見えていないんですよね。
同じ事がバルチック艦隊の運用にもあったようですね。
大型艦だけで、足軽に当たる水雷艇等の戦力無しで遠征しとんでもない目に
あっていますよね。

山田さんの言われる通り、現実は国民に伝わっていなかったんでしょうな。
日本人の「心でっかち」病の最悪の側面といえますな。

70迷彩スネーク:2004/01/01(木) 10:17 ID:pYkGAk3.
大東亜戦争時、日本は飛行機、航空母艦を組織的に用いて真珠湾で大戦果を収めました。しかしながら帝国海軍は敵がまねないだろうと旧来の戦艦に頼る戦略を取りました。大型商船を航空母艦に転用するなどの点は良いとして、陛下の権威の象徴のためだけに存在する戦艦大和や戦艦武蔵はそのまま敗死するまで存在しつつけました。大西瀧次郎のような海軍航空族の前衛的意見は結果論として正しいものだったと言えるけど、真珠湾でこういった戦法が戦果を挙げるまで正しいと確信を持てた人は少ないんじゃないだろうか。歴史に学ぶと言うけれど歴史に学ぶのなら前例と言うサンプルがあり、そのサンプルを無視したらどうなるかと言うサンプルも存在する。真珠湾でそのサンプルを自ら作ったにも拘らず活用しなかったことは愚かと言えるけれど、サンプルのない開戦以前に艦隊派(保守)と航空派(前衛)がいるのは仕方のないことだし、前者のほうが地位も高ければ居心地がよいのだから、自分の居場所をなくするような改革など良い点があっても渋るのは当然だろう。所詮多くの人間は自己保身なのだし仕方のない事だと思う。たとえ戦争に勝っても自分の飯が食い上げなら困ると言うのが本音の人間だろう。本来国の存亡をかけるのが戦争なのだからこのような内輪もめはもってのほかだけど、実際は殺し合いの現場にでもいない限り戦時中でも日常を考えて行動すると思う。日露戦争時のロシアも大東亜戦争時の日本と一緒でさまざまな利権が錯綜した結果の、「余裕を持った戦い方」による、敗北だと思う。

71青鷺:2004/01/04(日) 00:32 ID:pzz9Br8M
迷彩スネークさん。
>戦争に勝っても、食い上げでは困る。ですか。
なんか道路族みたいですね「財政破綻を招こうと、道路は作らねばならぬ」
なんてトコでしょうかね。

こんな言葉を聞いた事があります「戦神は戦理に従わない者を絶対に許さない」

海)バルチック海から長期航海し整備も不充分。
熱に弱いロシア兵が複数回赤道を通過し衰弱しているにも関らず、休養せず。

陸)日本の、半分の重砲と4分の1の機関銃で奉天会戦に挑み。
小銃の性能が向上してるのに、銃剣を重視し射撃を軽視。

戦神が祟るのも無理も無いですよ。

日本にすれば、日露戦争の戦訓を冷静に考えれば良かったんですよ。
まあ、こんなトコですか。
「敵より体力、精神力で不足していようとも敵より優秀な武器を敵の数倍用意し
それが活用可能なだけの補給網を構築すれば勝てる」

あからさまですが、これが戦争の真実では無いでしょうか?

72迷彩スネーク:2004/01/04(日) 10:25 ID:pYkGAk3.
青鷺さん
私には戦争の定石は分かりませんが、村上龍の「五分後の世界」に出てくる日本軍やかわぐちかいじの「沈黙の艦隊」のような戦争をこなすためだけにある国家は強いと思います。私は明治維新から日露戦争時までの日本はこのような戦闘国家だったと思います。どの国も確立した地位を得るまで戦闘国家なのだと思います。ただし一定の評価を得て安心すればその後は戦闘国家ではなくなり経済と軍事のバランスの取れた通常の国となるのだと思います。そうなれば多くが自己利益に向かって動くのは当然でしょう。戦闘国家は総じて貧乏ですから敵より優れた武器を敵の何倍も用意できるはずがありません。ただアメリカだけが可能な戦術だと思います。だから戦争しないと言う選択肢もないでしょう。もともと大東亜戦争は勝つために始められた戦争ではないはずです。私は日露戦争をたまたま前衛が保守を少し参らせた程度の出来事のような気がします。何を持って戦理とするかは私には分かりませんが、決してロシアがお粗末だったとは思いません。バルチック艦隊と合流するまで旅順港に閉じこもり消耗を避けようとした点や、遊撃隊的なウラジオストック艦隊で日本本土を強襲し戦意を挫くという点は尤もな事だと思います。旅順港への海路に日本軍が機雷を仕掛けて効果を挙げればすぐさままねて損害を与えました。太平洋側のロシア海軍はマカロフが仕切っていたのだから可もなく不可もないのは当然でしょう。有名な203高地では逆に日本軍が機銃の餌食になったし一概にロシアが悪い戦法をとったとはいえないと思います。当然ながら負け戦にも勝ち戦にも生かすすべき例と避けるべき例が存在します。逆に勝った時の戦訓がその国の勝ちパターンとなり、嬰退を招く事が多いと思います。戦闘国家では費用対効果を最大限にあげようとするからギャンブルをする事もしばしばです。金がないけど勝ちたいから、可能性としての選択肢に踏み込むのだと思います。日本もロシアのような金持ち国家だったら同様に大きな船を並べると言う、前例のはっきりしている戦法で日露戦争を戦ったと思います。

73山田:2004/01/04(日) 11:48 ID:AQyyPlBc
興味深い議論ですね。
軍事や経済も含めた、総合的な国家戦略について論評するスレッドを作ってはいかがでしょうか(もちろん歴史的な検証も含む)。

74青鷺:2004/01/04(日) 23:41 ID:CbO6iZHQ
迷彩スネークさん
確かにマカロフは名将ですよ、一握りの水上艦での通商破壊戦であれほどの戦果を
上げていますしね。
もし彼が戦術レベルではなく戦略レベルのポストについていたら。
恐らく日露戦争は危うかった可能性があります。
203高地でのロシアの最大の敗因は榴弾砲によるアウトレンジだと思うのですが
もし、高性能の要塞砲が配備されていればどちらが勝ったかなんとも言えません。

75迷彩スネーク:2004/01/05(月) 01:30 ID:pYkGAk3.
青鷺さん
マカロフは当時の海上戦のパラダイムの一翼を担っていたのですから、その行動はすべて前例に裏づけられた合理的なものだったと思います。特に突飛な事はしていませんし、失敗と言えば挑発に乗って敗死した事ぐらいだと思います。逆に日本は旅順港閉鎖作戦のような前例のない(どころか前例から合理的に引き出せないであろう)、出来るかどうかも分からない手探りの作戦を繰り返し日露戦争を戦い抜いたのですから常にピンチだったでしょうね。203高地において最初から新兵器を効果的に使えたのなら日本軍にあれほどの損害は出なかったと思います。乃木将軍も罷免要求されなかったと思います。あまり日露戦争には詳しくないので違うのかもしれませんが、私は203高地の勝利は日本軍の物量作戦だと思っています。もし何らかの理由により陥落せしめる事が出来なければ日本海海戦での勝利はなかったと思います。常に手探りで最善を模索して日本は講和を手に入れたと思います。

76青鷺:2004/01/06(火) 00:44 ID:h.jI7fTo
迷彩スネークさん
確かに、当時の日本はピンチだったと思いますし。
ただ幸運な事に、自分がピンチだという現実を直視するだけの度胸があった。
これこそ重要な事だと思うのですよ。
逆に言えば太平洋戦争当時は緒戦の勝利に奢り。
自分が如何にピンチであるかを理解できず、理解した時には手遅れだったのでしょう。

77迷彩スネーク:2004/01/08(木) 17:01 ID:pYkGAk3.
青鷺さん
マスコミとは一種のコロシアム的な性格を持っていると思います。常に国民の望むもののみを与えます。事件の報道にしろ戦争の報道にしろバラエティー番組のような単純な自己満足の構造に終始しており、そこから快楽を奪い取るような白けた発言は思考の余地があろうとも徹底的に排除されてしまいます。日清日露の戦役において日本は常に存亡の危機に晒されており、そんな事は子供でも分かっていたと思います。もとより大東亜戦争にしろなんにしろ戦争の当事者の片方は常に危機に晒されているのだと思います。ことに歴史的にも日本が戦争を仕掛けるのは外敵を無害化するためであり、その目的は必ずしも日本がアメリカにされたような勝利を意味しないと思います。途中で敵と和睦しようとも目的は十分達成されるはずであり、それこそが目的達成の必要十分条件であった大東亜戦争は、それゆえに最初からいい加減なものであったと思います。常に筋書き通りに行くとは限らないのだから必ず達成できる目的にも極度の緊張を持って望むべきだと思います。100%を考えるのなら常にそうなるはず。

78青鷺:2004/01/09(金) 00:52 ID:a5Jev3ic
迷彩スネークさん
確かに、太平洋戦争の開戦の決断には極度の緊張が欠けていた点は否定出来ませんね。
真珠湾を吹き飛ばせば、相手が逆上する事が理解できておりません。
まあ、もっと言えば自己の支配地域での油田開発等に関して十分な努力を
していなかった問題もありますけどね。

更に言えば、自己だけが優秀で相手は劣等であるとの認識力の欠如も
無視出来ませんね。
まあ、ヒトラーもスラブ蔑視のあまりコテンパンにやられましたけどね。

79香西竜一:2004/01/09(金) 01:18 ID:hfGvtphQ
>確かに、太平洋戦争の開戦の決断には極度の緊張が欠けていた点は否定出来ませんね。

この一言で大東亜戦争スレを思い付きました。
今後はそちらで。

80迷彩スネーク:2004/01/14(水) 20:17 ID:pYkGAk3.
青鷺さん
私に「相手は人なのだから話せば必ず分かる」といった人がいますが、私の中でそれは嘘です。他人との間に一定の同意がない限り分かり合えることはないと思います。覚醒剤が悪い、と言って通用するのは話し手と聞き手に、覚醒剤は悪い事と言う意識があるからだと思います。仮に聞き手がジャンキーだったらそれは違うと言い返す事もあるでしょう。人によって考え方はさまざまです。でもほとんどの人が異論を唱えないであろう一定の同意があります。理性と科学です。その理性と科学の結晶の生み出した合理的装置であるマスコミは、そういった意味で一種擬似的な唯一神と考えられると思います。組織としてはもはや恣意的な存在だと思います。しかしながら、また、だからこそ平均的な人はマスコミは嘘は言わないだろうと予測すると思います。嘘をつけばばれてしまうから嘘はつかないだろうという予測は合理的なものだと思います。しかしながら聞き手がそう思う限り簡単に実証できる事でもない限り本当だと思わせるのは簡単な事でしょう。ネッシーのように、もし特番の宇宙人なんかをニュースで発表していたら信じてしまう人は多かったと思います。受け手の理性や科学にたいする信仰は、それと正反対の方向に人を導くようです。チェスタトンではありませんが理性の狂人は感情優先よりも危ういと思います。「心でっかち」と言うのはこのような下地を基にした一種の左派的ファシズムだと思います。いつの間にか客観的事実(なんて無いのだろうけど擬似的なものとして主観を極力抜いた情報)とキャスターの個人的意見がごちゃ混ぜにするのも、どちらも合理的なものと見られてしまうのは理性至上主義によるものだと思います。ならば左派的理想論を掲げれば「心でっかち」は簡単に量産できるでしょう。マスコミは大衆娯楽の面もあるから小難しい事は言えないのでしょうけど。私としてはマスコミはもともと「心でっかち」だったのだと思います。

81青鷺:2004/01/14(水) 23:56 ID:547p42Ts
迷彩スネークさん
確かにマスコミは「心でっかち」ですよ。
故に、国民は嘘を嘘と見破る努力を怠ってはいけないのですよ。
勿論、我々とてヒトに過ぎませんから全ての嘘を見破る事は極めて困難です。
しかしその努力を忘れれば悲惨な状況を招く可能性が高いですからね。

82憂島生:2004/01/17(土) 21:56 ID:NKDnGA0M
皆さん、「國民新聞」ってご存知ですか?

83香西竜一:2004/01/17(土) 21:58 ID:hfGvtphQ
知ってるよ

84迷彩スネーク:2004/01/17(土) 22:36 ID:pYkGAk3.
知りませんでしたので調べてみました。
徳富蘇峰が作った新聞ですか、私はてっきり桜ちゃんねるみたいなものかと。

85青鷺:2004/01/17(土) 23:42 ID:FP/dVzZ6
検索してみました。
なかなか気合の入った所のようですね。

86青鷺:2004/11/08(月) 23:26 ID:d390fsZg
ちょっとシニカルな事を書きますが。
テレビを始めとするマスコミの経営状態って大丈夫なんですかね。
なんか、頭が激烈に悪そうな(偏見?)芸人さんがひたすら喋ってるだけの
トーク番組がやたら多いですが、もしかすると台所が火の車でまともな番組を
作るだけの予算がないのかも知れません。
それに、公共広告機構のアピールが多いのもCM枠が売れ残っているのでは?
そうだとすると、野球の二の舞で将来的には救済合併や身売りなんかも
多発するのかも知れませんが。

87国益:2004/11/10(水) 21:37 ID:IbY7y2Hg
最近、サラ金のCMばっかりですよね。
企業も不景気でなかなか、スポンサーについてくれないのでしょう。
それにしても最近のテレビはつまらないのが多すぎです。
青鷺さん、皆さんはどんな番組が好きですか?
話の延長ってことで

88青鷺:2004/11/10(水) 23:00 ID:d390fsZg
好きな番組ですか。
そうですねえ。
NHKでは「サイエンスZERO」「地球ふしぎ大自然」「プロジェクトX」
毎日放送では「世界遺産」ABCでは「素敵な宇宙船地球号」
なんてとこですかね。
「どうぶつ奇想天外!」なんてのも好きですが無意味なクイズの時間が多いですね。
まあ、見所がある映像を時間分用意するのは予算的に至難の業ですから
無意味なクイズやトークで水増しするのも止むを得ないのでしょうね。
その意味では、無意味なトークを延ばせる才能のある人物は
貴重きわまりない人材なのかも知れません。

89国益:2004/11/10(水) 23:58 ID:IbY7y2Hg
>>88
私は主にバラエティー番組です。
最近島田しんすけが見れずに残念です。
双方ともに意見の食い違いがありますけど真実はどこへやら

90青鷺:2004/11/11(木) 00:07 ID:d390fsZg
>>89
私にも真実はわかりません。
ただ言える事は吉本興業は事後処理を過ちましたね。
犯行後マスコミが報じる前に「2ちゃんねる」に被害者を罵るスレッドが
多数たっており、最初に見た時は誰かがウソのスレッドで遊んでいると思いました。
真実はともかくあれでは吉本の社員か芸人がスレッドを立てたと疑われても
仕方のない状況でしょう。
さらに、芸能ネタには変質的につきまとうワイドショーが音なしの構えなのも
吉本興業の圧力を疑わせる状況になっています。
彼が引退すると困る人間が多数存在し。
彼が引退すると得をする人間も多数存在します。
最早、私風情では解決策が思いつきません。

91国益:2004/11/11(木) 03:18 ID:IbY7y2Hg
>>90
ジャニーズに関する問題も表に上がってきませんよね。
大物お笑い芸人で彼の代わりを務められるのはそういるものではないと
思います。個人的に好きなだけに残念です

92青鷺:2004/11/11(木) 23:20 ID:d390fsZg
>>91
それなりの才能があった人物なのかも知れませんが。
吉本興業にそれを使いこなすだけの器が無かったのでしょう。
彼のような地位では、それなりに恨まれる筈ですし巧く処する為には
慎重な上にも慎重な配慮が必要になります。
その点を指摘せず、彼を舞い上がらせた事で彼は多くの恨みを買い。
2ちゃんねるを始めとする掲示板が荒れまくるだけではなく。
スポンサーの売り上げの激減すら招きかねない状況を招いたのでしょうね。
今回の事件での最大の被害者はスポンサー企業の広報担当かも知れませんよ。

93国益:2004/11/11(木) 23:44 ID:pKvAmxZQ
>>91
こういう場合って芸能人や所属事務所に
訴訟を起こされる場合もありますよね
あんまり長期に渡って謹慎すると・・・。

94青鷺:2004/11/12(金) 00:00 ID:d390fsZg
>>93
今のままでは長期に渡らざるを得ないでしょう。
彼は余りにも多くの番組に出過ぎました。
彼が帰還すると仕事を失う多くのタレントはスポンサーへの抗議メールを
決して出し忘れないでしょうし。
それにしても吉本の対応は拙かったですね。

95憂島生:2005/01/14(金) 16:21 ID:Xt.MwARI
<NHK特番問題>野党3党、通常国会で追及へ

 民主、共産、社民の野党3党は14日午前、国対委員長会談を開き、旧日本軍の慰安婦問題を扱ったNHKの特集番組が、放送前に同局幹部と安倍晋三自民党幹事長代理の接触後に内容が変更された問題について、通常国会で追及していく方針を確認した。今後、安倍氏らの参考人招致を求めることを検討するとみられる。
(毎日新聞)

この件について皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

96国益:2005/01/14(金) 21:06 ID:O.OzYaMA
>>95
なんでも松井やよりを中心とする馬鹿左翼団体が
企画した慰安婦模擬裁判?が日本で数年前に開廷?されたのですが
その際、事前にこの団体はNHK側とテレビ番組を制作し
内容合意していたにも関わらず、その法廷に批判的な内容の
意見のみ後で加えられ、意図する内容が直前ですり返られたと
以前で裁判で左翼が言っていました。

ずっと前からこいつらは訴えていたんですが
内部告発者が出てきたから問題が大きくなったのでしょう。

97国益:2005/01/14(金) 21:08 ID:O.OzYaMA
自民党やNHK側はそんなことはなかったと
言っているわけですから、もし誤報だったら大変なことになる

そもそも慰安婦問題自体、朝日の誤報だった言われているが・・・。
また売国的なことをやってくれたのかなあ

99青鷺:2005/01/14(金) 22:37 ID:d390fsZg
公正な報道って観点から見れば民放各社もNHKを責める事が出来るレベルではありませんね。
はっきり言って民放はクルマ会社の下男ですからね。
ささやかな例を挙げますね。
(例1)リミッタの問題
日本国内での公道での最高時速は100kmである事は事実であり民放は知っています。
日本国内で市販されている乗用車(軽を除く)のリミッタは故意に180kmにセットして
ユーザーに市販されている事実も民放は当然知っています。
高速道路では事故の多くが100km以上の速度域で発生しておりこの事実も
民放は当然知っています(接待に忙しく事故統計を読んでないならこの限りでは無いですが)
でも、高速道路でのトラック事故に関してこの事を報道したのはNHKだけですね。
(勿論、私の記憶違いで無ければですが)
絶対に、リミッタ問題を報道できない民放はクルマ会社の下男と呼ばれても
仕方が無いのではないですか?
(例2)路面電車の問題
市街地からクルマを減少させ路面電車軌道を敷設する事によるエネルギー消費と
排ガスの削減に関してはNHKで何回か小さい番組を報道していますが。
民放では絶対に報道できませんね。

スポンサーと民放の力関係を考えれば、ウソをウソと判断する判断力が無ければ
民放の視聴は困難でしょうね。
如何でしょう?

100迷彩スネーク:2005/01/14(金) 23:50 ID:bIJCEGoY
ニュースを見るときは、政治的なバラエティー番組と心得て、真に受けないようにする、のが信条です。

与太業者の社長や株主も、金をばら撒けば善人として報道されます。ましてや利権がらみの事ならば・・・

101青鷺:2005/01/16(日) 22:25 ID:d390fsZg
>>100
それは、言えますね。
ただ残念なのはTVや新聞は全て正しいって常識を信じ込んでるお人って
案外多いんですよね。
困った事だけど説得も難しいし。

102憂島生:2005/01/22(土) 00:51 ID:Xt.MwARI
NHKVS朝日で互いに一歩も譲らず、盛り上がっています。
真実がどうなのか、我々が正確に知ることはできないのですが、
国民の多くが興味を持ってくれれば、有意義な事です。

103青鷺:2005/01/22(土) 01:04 ID:d390fsZg
>>102
憂島生さん
まさしくその通りですね。
それにしても、朝日さんNHKさんに取材に行ったときのテープぐらい無いのでしょうか?
人間の証言はウソや憶測・勘違いが含まれますので利害を異にする複数の証言が一致した
場合でもない限りさほど信用は出来ません。
やはり必要なのは物証ですが、両者が物証を出せないのであれば。
判別の方法がありません。

104国益:2005/01/22(土) 23:25 ID:c52lBBbc
なんだか
この時期に安部と中川バッシングっていうのも
政治的意図がありそうで嫌だね

105青鷺:2005/01/23(日) 21:32 ID:d390fsZg
>>104
そして、バッシングの内容が従軍慰安婦ですからね。
さらなる、激しい論争が待たれますね。

106憂島生:2005/02/02(水) 03:39:37 ID:Xt.MwARI
NHKの件、新風福岡の資料です。

http://www5e.biglobe.ne.jp/~fukushin/page036.html

107青鷺:2005/02/04(金) 22:32:03 ID:d390fsZg
もしかすると、朝日はNHKに嫉妬しているのかも知れません。
何しろ、CM収入が激減しているとの噂がありますので。

108国益:2005/02/04(金) 23:08:33 ID:xPeF/sE.
>>107
なんでなのでしょうね。
朝日の広告収入が激減しているとの話は聞きますが
謎です

109青鷺:2005/02/28(月) 02:03:03 ID:d390fsZg
ココで書くべきか、新しいスレッドを立てるべきか悩んだのですが。
マスコミに乱入中のホリエモンさんの本心はどうなのでしょう?

株による支配が目的なら、51%を入手してから話す筈ですし。
業務提携が目的なら、時間外取引で夜襲を掛けたりせんでしょう。

110香西:2005/02/28(月) 02:11:31 ID:hfGvtphQ
今回のライブドアの日本放送株問題はどう思いますか。
ライブドア支持ですか、フジテレビ支持ですか。
私は産経新聞を日経新聞に匹敵するくらいの経済オンリー新聞にするというホリエモンの
意見には賛成出来ません。
どうもホリエモンはやってる事は斬新ですがどれもこれも空回りの様です。

111青鷺:2005/03/01(火) 02:25:57 ID:d390fsZg
>>110
まあ、経済専門誌が日経だけなので業界内の競争が存在しないが故に。
時折、物凄いピント外れな記事があるのは事実ですが。
産経新聞を支配して、改造するとの考えは無茶が過ぎます。
確かに、空回りしてる傾向が大きいですね。

112国益:2005/03/01(火) 23:41:56 ID:ZNWzpa2w
>>111
これはメディアの中枢にホリエが介入することになります
その裏には外資がいるとすると・・・・。

正直フジ産経は保守派の砦だから
ちょっと・・・・・。

113青鷺:2005/03/06(日) 23:34:01 ID:d390fsZg
>>110
>>112
ホリエモンはちょっと戦術を間違ったように思えます。
フジのような巨大企業ではなく、京都放送やサンテレビのような
零細(京都と神戸の皆さんごめんなさい)テレビを入手して
ネットとテレビの融合効果を世間に知らしめれば効果的だったのでは?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板