[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
対日本共産党対策スレッド
202
:
高弘
:2006/02/18(土) 21:25:37 ID:XzNC9I/Y
2005年6月10日(金)「しんぶん赤旗」
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-06-10/04_03_0.html
(日本共産党の上田耕一郎副委員長の発言)
会場からの「攻められたらどう守るのか」との質問に、
非同盟諸国の広がりを述べ
「(日本が)攻める危険はあるが、日本を攻める国はない」と強調。
自衛隊も、日本国民が不要と合意できる時代がくると述べました。
―――――――――――――――――――――――――――――
「攻められたらどう守るのか」との質問に、
「日本を攻める国はない」との副委員長のお答えですから、
【日本共産党の国防に対する意識】と考えて差し支えないと思います。
これで良いのかな?(多分良くないと思いますが)
ただ、仮に「日本を攻める国はなくても」、万が一と言う事も
想定して欲しい物です。
共産党は与党に成りたくないのでしょうか。
203
:
山田
:2006/02/18(土) 22:43:07 ID:5I6sMxFg
以前、サンテロで辻元が、
「日本が外国を攻めて戦争になったことはあるけど、攻められて戦争になったことはない」とか、訳わかんないこと言ってましたが・・・
共産も同様に、「資本主義社会」の日本の中では、およそ与党になるつもりもなければ、国政に参加することなく、たんなる無いものねだりで屁理屈こねの批判政党のままでいたいような気がします。
これでは、いくら党の姿勢を表面的にいじくって、天皇や自衛隊や日米安保を認めても、大衆に党の意識改革を認めてもらうのは難しいでしょう。
204
:
高弘
:2006/02/18(土) 23:25:35 ID:XzNC9I/Y
>>203
辻元の言う事は、【嘘】ですね。
鎌倉時代に、【元】に攻められていますので、
攻められて戦争になったことはあります。
社民党にしても、共産党にしても、【反戦・平和の理念】から
武力の放棄(自衛隊の廃止)を訴えているわけではありません。
社民党は護憲ゆえに、武装に反対し、共産党は軍国主義に反対した流れで、
自衛隊の解消を求めています。
(共産党は元々、自衛権を認めていた)
社民党→憲法違反による自衛隊の廃止。
共産党→国体反対から来る自衛隊の廃止。
205
:
高弘
:2006/05/13(土) 21:23:09 ID:qLnwYSqE
日本共産党 記念品カタログ
http://www.jcp.or.jp/publish/memory/index.html
日本共産党関連の商品です。
値段はお手頃ですが、購入意欲はというと・・・・。
206
:
青鷺
:2006/05/14(日) 20:37:39 ID:QED2ryZ6
>>205
なかなか、面白い商品が揃っているようですが。
身に着けてれば友人・知人が引くだろうなあ。
207
:
高弘
:2006/09/17(日) 23:35:26 ID:kCWcPjAs
2006年9月17日(日)「しんぶん赤旗」
自民党 総裁選の風景
“強い政権”へ100日作戦
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-09-17/2006091701_01_0.html
・・・・・・・・・・・・(ため息)。
中身には、大して取り上げるものは無いのですが、
共産党の、この傍観者のような視点は何とかならないものでしょうか。
野党なのですから、次の選挙で【自民党を惨敗させる】位は言って欲しいです。
もう選挙で勝つのは諦めて、世論にでもすがるつもりなのか、
非常に覇気の無さを感じます。
これではまるで、評論家です。
208
:
青鷺
:2006/10/24(火) 00:46:38 ID:iL3hvZTg
http://www.j-cast.com/2006/10/20003462.html
奈良県がいまや全国的な恥を晒しております。
奈良県民ある青鷺としてはちょいと困った事態なのですが。
それにしても、共産党の連中は欲が無いと言うか。
戦術がわかっていないと言うか。
この絶好のチャンスを上手く使えば次の市長選や知事選を制覇する事も夢ではないのに。
209
:
卍香西卍HeilHitler!
:2006/11/01(水) 22:16:16 ID:zpLXwgmI
教育改革タウンミーティングでやらせ質問、内閣府作成
今年9月2日に青森県八戸市で開かれた政府の「教育改革タウンミーティング」で、内閣府などが教育基本法改正案に賛成の立場で質問するよう参加者に依頼していたことが1日の衆院教育基本法特別委員会で明らかになった。
石井郁子議員(共産)が内閣府や青森県教育庁などが作成した文書を基に指摘し、政府もこれを認めた。
文書は、青森県内の教育事務所と同県教育庁が、地元の中学校長あてにファクスで送った2種類。一つは「タウンミーティングの質問のお願い」として、三つの質問案を示し、そのうちの一つを質問するよう依頼している。
もう一つの文書は「内閣府から以下のとおり発言の仕方について注意があった」として、<1>できるだけ趣旨を踏まえて自分の言葉(せりふの棒読みはさけてください)<2>「お願いされて」とか「依頼されて」と言わないで下さい(あくまで自分の意見を言っている、という感じで)――などと、アドバイスしている。
-----------------------------------------------
やはりチェック政党として共産党には頑張ってもらいたいものです。
何でも反対だけの民主党、民主党に追随しながらも発言力強化を狙おうとするも、空回りに終わる社民党とはひと味違います。
210
:
高弘
:2006/11/10(金) 23:43:44 ID:HimueoPY
確かに共産党の方が、社民党よりも遥かに存在価値があります。
共産党のような鋭さを社民党が持てば良いのですが、
難しそうです。
共産党と社民党が合流すれば、結構面白いと思うのですが、
無理ですかね。
自民・公明・民主・社共の4つでOKです。
左派政党は二つは不要です。
211
:
良信
:2006/11/11(土) 01:54:33 ID:PUwYIIvQ
>共産党と社民党が合流。
無理でしょう。共産党のような社会変革を主張していながら無気力なままの左派政党と、社民党のような社会変革を諦めたブームの去った左派政党が一緒になっても、お互いの悪い部分を更に引き立て、共倒れするだけです。生温い変革を主張しても共産党の支持者を可成減らす事になるだけでしょう。
212
:
良信
:2006/11/11(土) 02:08:31 ID:gnhModrs
公明党も本当はない方が良いんですけどね(笑い)。
213
:
武蔵
:2006/11/13(月) 17:05:31 ID:1SCeybxU
社民党も社会党時代は与党批判の急先鋒だったのですが
社民党になってから、すっかりおとなしくなりましたね
214
:
高弘
:2006/11/26(日) 22:04:15 ID:HimueoPY
日本共産党地方議員数
http://www.jcp.or.jp/giin/index.html
2000年4,455人
2001年4,409人
2002年4,375人
2003年4,209人
2005年3,775人
2006年3,403人(5月3日現在)
これで、6年連続で党員が減少しています。
共産党のHPには、議員総数では、すべての政党のなかで
第1党の地位をしめています、と書いてありますが、
もう他党に抜かれるのも時間の問題でしょう。
215
:
良信
:2006/11/26(日) 22:41:06 ID:fu9eR3XI
左派があれだけ反日キャンペーンをやっていれば、自然と国民からの不信感も買うでしょう。自業自得としか言えません。ナンマイダ。
216
:
武蔵
:2006/11/27(月) 00:19:11 ID:1SCeybxU
問題は支持者でしょうね。
共産党の下部組織の民青も公称4万人です。
勿論学会の足元にも及びませんが
それなりに数はいるんです
217
:
青鷺
:2006/11/27(月) 22:12:27 ID:WfqyUZ1E
左派は一人ひとりは善人である事が多いですし。
勉強熱心で真面目な人物が多いように思えます。
問題は真面目すぎる(指導者を疑わない)ような人物がちょいちょい存在する
事でしょうね。
良い意味でも悪い意味でも優等生過ぎるんですよ。
218
:
武蔵
:2006/11/27(月) 23:43:20 ID:1SCeybxU
>>217
頭でっかちの人が多いですね
219
:
青鷺
:2006/11/27(月) 23:52:00 ID:WfqyUZ1E
>>218
もう少し疑う事を知れば良いのですけどね。
本質的には善人だけに哀れでもあります。
220
:
高弘
:2007/01/11(木) 21:52:52 ID:HimueoPY
日本共産党地方議員数
http://www.jcp.or.jp/giin/index.html
2000年4,455人
2001年4,409人
2002年4,375人
2003年4,209人
2005年3,775人
2006年3,403人(2006年5月3日現在)
2006年3,338人(2006年12月26日現在)
相変わらず議員は減少傾向です。
何か斜陽産業を見ているようです。
平成の大合併の影響もあるでしょうが、
国政選挙での選挙区の当選状況を見る限りは、
ローカル政党への道を歩んでいるように思えます。
毎年150人前後、議員が減少しているので、
このペースで減り続けると、22年後(2029年)に消滅する計算になります。
ちなみに、党員は高齢化により、あと20年程で自然消滅すると予想しています。
議員より先に、党員がいなくなったら、不味いですね。
221
:
卍香西卍HeilHitler!
:2007/01/12(金) 21:34:28 ID:zpLXwgmI
4月の統一地方選には共産党に投票しますよ、私。
222
:
武蔵
:2007/01/12(金) 22:03:56 ID:ccA4nV6Q
都知事選も近いなあ
223
:
高弘
:2007/01/12(金) 22:48:38 ID:HimueoPY
>>221
統一地方選では、更に共産党は議席を減らしそうです。
旧社会党票も離れ、再建のめども全く立たず、
孤立無援の戦いをするだけでしょう。
参院選でも、野党共闘を拒否しているので、
支持者も困るだけではないでしょうか?
勝つ事を放棄した党では、支持をし続けるのが苦痛でしょう。
社民党と共産党が連携すれば、結構面白いと思うのですが、
まるでその気配は無いです。
224
:
武蔵
:2007/01/13(土) 01:02:47 ID:ccA4nV6Q
社共共闘なんて時代もあったようですが・・・・。
今の社民党は議席も少ない上に
北朝鮮問題で致命的なイメージダウンをしましたから
社共共闘はないでしょうね。
第一、村山政権になってから社民党には
理論も政策もなくなってしまいました
225
:
卍香西卍HeilHitler!
:2007/01/13(土) 03:35:38 ID:zpLXwgmI
私の新風党員ですし、支持政党は新風ですが、その次は共産党を支持しますね。
かつての共産党の様に自衛権を明記した憲法改正、竹島を侵略された時に唯一武力行使を訴えた時の様な
毅然とした外交・防衛・領土問題に対する姿勢があったなら私は共産党員になってもいいのですがね。
今の日本共産党はあまりにも中韓に対して屈しすぎてますよ。
226
:
武蔵
:2007/01/13(土) 14:58:44 ID:ccA4nV6Q
>>225
日本共産党は戦後ソヴィエトの
指令で憲法保持、自衛隊廃止、天皇制廃止を
主張したのです。
ソヴィエトの日本支部で日本の国益よりも
ソヴィエトの指示に従っていたのですから
売国奴であることは間違いありません。
それにこいつらは暴力革命を本気で考えていましたから
危険な集団ですね
227
:
高弘
:2007/01/13(土) 18:28:54 ID:HimueoPY
>>224
社共共闘と言っても、以前の社共共闘は、
左派連合とはちょっと違うのですよね。
以前の社共共闘は、労働者+反自民+左派ですから、
数の上で保守勢力と互角に戦えました。
今、社共共闘(社民党と共産党)が成立しても、
それは単なる左派連合なので、
もう数では全然自民党の相手には成りません。
社会党票は、その大部分が民主党へ移っているので、
抜け殻のようになった社民党の行く末は、解党しかないでしょう。
共産党と社民党が、上手く合流して、
民主党と共闘するのが一番なのですが、
頭の固い党員や支持者が多いので、
その人達が死ぬまで両党の合流は難しそうです。
228
:
武蔵
:2007/01/14(日) 23:47:01 ID:ccA4nV6Q
>>227
社共が合流するのは
難しいでしょう。安全保障の面で考え方に
大幅にずれがあると政党として致命的です。
私が民主党を信用していないのは
民主党内に旧社会党の人間がいるからです
政党内に安保反対、自衛隊反対を叫ぶ化石が
いるなんて信じられない
229
:
良信
:2007/01/16(火) 01:10:15 ID:JXBJtJeQ
民主党には何とかトミ子という国賊がいます(韓国の反日デモに参加し日本大使館に拳を向けた)。
そしてそれを民主党の党首は庇いました。民主党は國を愛する気持ちが欠落した政党です。
230
:
武蔵
:2007/01/16(火) 18:12:54 ID:ccA4nV6Q
http://www.madoka-yoriko.jp/
このおばさんも相当重傷です。
ニコニコ離婚などいって離婚を勧めているそうです。
こういう電波さんがいるから民主党は嫌なんです
231
:
青鷺
:2007/01/16(火) 22:51:00 ID:WfqyUZ1E
ニコニコ離婚ですか
それは凄い主張ですね
232
:
良信
:2007/01/16(火) 23:36:14 ID:TmfloHQ.
離婚を奨めるって危ない人ですね。
233
:
卍香西卍HeilHitler!
:2007/01/16(火) 23:37:53 ID:zpLXwgmI
自民党も十分に酷い奴が多いが民主党はそれ以上に酷すぎるよ。
ていうか民主党は自爆にも程がある。自民党のスキャンダルが出てこれから攻勢って
時に必ず民主党にもスキャンダルが出て自滅。
今度は民主の参院副議長が朝鮮総連から寄付を受けていた事が判明。
つくづく馬鹿だ。
234
:
卍香西卍HeilHitler!
:2007/01/16(火) 23:38:11 ID:zpLXwgmI
ってここは代々木スレじゃないの。
235
:
武蔵
:2007/01/17(水) 12:09:17 ID:ccA4nV6Q
>>232
完全なフェミ。
顔を見ればだいたいわかる
>>233
年金といいメールといい
自爆が好きですね。馬鹿ですよ
236
:
良信
:2007/01/17(水) 19:27:54 ID:MGHwiqEM
この少子化の時代にニコニコ離婚とは何をほざくか。
反社会分子です。右翼団体は抗議しないのかな。
237
:
青鷺
:2007/01/17(水) 21:08:31 ID:WfqyUZ1E
確かに民主党は喧嘩が下手すぎる。
今回のホワイトカラーエグゼンプションでも即座に喧嘩を売れば
支持率30ポイント増加すら夢ではなかった(センスが無さすぎる)
238
:
武蔵
:2007/01/17(水) 22:58:30 ID:ccA4nV6Q
>>237
小沢は自民党の古巣みたいで
それであるがゆえの強み(自民党の弱みを知っている)も
ありますが、なかなか難しいでしょうね。
しかし小沢は喧嘩が下手です。
これでは菅の方がましです。
彼なら徹底してやるでしょう。
小沢は自民党への復党を狙っているのか?
参議院選挙の秘策があるのか・・・・。
239
:
高弘
:2007/07/18(水) 23:22:54 ID:ssVD5Cog
自公対共産の政治対決鮮明に〔2007年7月17日(火)「しんぶん赤旗」〕
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-07-17/2007071701_02_0.html
日本共産党の志位和夫委員長は十六日、遊説先の岡山市内で記者会見し、
選挙戦序盤の論戦の特徴について、「政治対決の構図が、
『自民・公明対日本共産党』だということが、浮き彫りになってきた」とのべ、
「たしかな野党」・日本共産党の値打ちが光っているとして、
四点にわたってのべました。
―――――――――――――――――――――――――――――
・・・・・・・・。
まあ共産党にとっては何時もの事ですから、別に今更感じる事はありませんが、
党内の認識がもしこれと同じなら、共産党は既にカルト教団です。
共産党員もそろそろ身の振り方を考える時期かも知れません。
離党は嫌かも知れませんが、解党なら皆条件は一緒なので、
共産党再建党(仮称)でも結成して、やり直すのも一つの手です。
社民党と共産党が合流して、【革新党】でも結成したらどうでしょうか?
それなら左派陣営も随分選挙が楽になると思いますが。
240
:
武蔵
:2007/07/19(木) 00:22:28 ID:LmMdJatM
>>239
民主党は度外視ですか・・・。
ずいぶん主観的に物を見る人ですね。
世間は安倍か小沢じゃと騒いでいるのです。
共産党の議席が二桁になるかどうかなんて
ほとんどの選挙民にとってはどうでも良いことです
241
:
良信
:2007/07/19(木) 23:50:32 ID:YMtBa71.
労働党とかいう名称になるだけでも印象が変わってくると思います。共産とか社会主義とか革命とかそういう言葉にアレルギーを持ってる人は沢山居ると思うので。
242
:
武蔵
:2007/07/19(木) 23:55:06 ID:LmMdJatM
日本共産党がソ連と関係ないというのは嘘です
ワシントン19日時事】18日に死去した日本共産党の宮本顕治元議長が「自主独立路線」を築く以前の
1950〜60年代、同党が旧ソ連や中国から多い年で年間計40万ドルの資金提供を受けていたとの情報を
米中央情報局(CIA)がつかんでいたことが、機密指定を最近解除されたCIA報告書で明らかになった。
日本共産党がソ連から資金援助を受けていたことは、ソ連崩壊後に解禁されたロシアの公文書で判明しているが、
CIAも中国ルートを含めた資金の流れを掌握していたことが分かった。報告書は、共産党に対する外国の
年間資金援助額を30万〜40万ドルと見た場合、同党年間収入の約4分の1に達していたことになると指摘している。
243
:
うりぼう
:2007/07/20(金) 00:54:52 ID:rV9SGCG2
>>242
何を今更(笑)ミヤケンが偉大だということでしょw
244
:
高弘
:2007/07/20(金) 08:51:28 ID:ssVD5Cog
日本共産党元中央委員会議長
宮本顕治さん死去
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-07-19/2007071901_02_0.html
日本共産党中央委員会名誉役員で元中央委員会議長の
宮本顕治(みやもと・けんじ)氏は、
十八日午後二時三十三分、老衰のため東京都渋谷区の
代々木病院で死去しました。九十八歳。
―――――――――――――――――――――――――――――
最高指導者の死去により、今後日本共産党内部で
どのような変化が訪れるのか分かりませんが、
何らかの変革が起こる可能性があります。
不破議長は高齢で、一線を退くでしょうから、現在の党執行部の方針が
そのまま党の方針になる可能性が極めて高いです。
党委員長の選挙による選出と路線の方針転換が、待たれます。
245
:
武蔵
:2007/07/20(金) 23:54:49 ID:LmMdJatM
>>243
日本共産党はソ連との関係を
断固として認めていません
246
:
良信
:2007/07/22(日) 19:24:36 ID:9GJquGgI
なぜ認めない?と言うか紛れもない事実だろう。
コミンテルン日本支部でしょ?ソ連と関係を持っていなかったら何でレーニンが考えた民主集中制を原則にしてるんだろうね?
247
:
ユービック
:2007/07/22(日) 23:01:42 ID:tqDJlu2o
そういえば、私の旧友の共産党員は、
レーニンがプロレタリア独裁だから独裁政権でいいと言って、共産党の独裁を始めた、と言ったら、
それは俗説で事実ではないと強弁していた。
何か都合の悪いことは、捻じ曲げてでも認めたくないのかもね。
248
:
高弘
:2007/07/22(日) 23:19:33 ID:f82tHJfk
日本共産党を一般の人が理解するのは無理でしょう。
あれは最早【カルト教団】ですから。
恐らく党員はこのまま党と一緒に心中するつもりです。
心有る人は皆去り、残っているのは共産社会に【理想社会の幻影】を追い求める人だけです。
共産党を解党するのは、人生を清算するのに等しいので、老齢化した党員は、もはや後戻りは出来ないのです。
人生を清算したら、もう後には何も残らないので、このまま共産党員として人生を終えるしかない訳です。
共産党の最後は、党員の高齢化による自然消滅で、静かにその幕を閉じます。(解党予想年2022年前後)
249
:
武蔵
:2007/07/23(月) 00:10:39 ID:LmMdJatM
共産党員は死んでもソ連との関係は認めません。
何人もの共産党、民青と話ましたがソ連との関係は
絶対に認めません。
今回のCIAの報告書も根拠がないと一蹴しています。
ソ連と手を組んだのは一部の党内の反動分子で
主流派の私達は違うという理論なわけです。
共産党はソ連の介入を防ぐため頑張ってきた政党だそうです。
でもこれは嘘ですよ。
250
:
武蔵
:2007/07/23(月) 00:15:50 ID:LmMdJatM
>>248
共産党一筋で云10年やってきた人に
転向を呼びかけても難しいでしょうね。
共産主義を否定したら自分の人生観まで否定されるのでしょうか?
私はそんなことはないと思う。
ソ連の崩壊で目覚めた人もいたはずです
251
:
ユービック
:2007/07/23(月) 12:14:46 ID:tqDJlu2o
>>250
崩壊直後の多くの党員の言い分を載せた文書(党内誌)を見たことがあるけど、
いっときは改革の気風があったみたいに思う。
こんなイエスマンばかりじゃいけないと。
でも、党は結局は変わらなかったのでしょう。
目覚めて、いやけがさした人は去ったのだろうと思います。
後は「いかなる現実にもめげない」強固な「信者」のみが残ったのでしょうか。
現状を見る限り(安保を認めるその他、いくら建前の言い分を改正しようが)良くも悪くもあまりにプロトタイプの共産党です。
252
:
卍香西卍HeilHitler!
:2007/08/24(金) 23:03:05 ID:zpLXwgmI
参議院が面白いです。
定数242で民主が112,社民5,国民が4。
この3党でタッグを組めば過半数の121に届きます。
自民公明を合わせて105.無所属が正副議長を除けば7。
つまり共産党を省いても他の野党がタッグになれば関係ないということなのですね。
253
:
武蔵
:2007/08/24(金) 23:20:38 ID:LmMdJatM
>>252
ちっともおもしろくありません
自民党の危機ですよ
254
:
卍香西卍HeilHitler!
:2007/08/24(金) 23:27:19 ID:zpLXwgmI
いやいや、こっからが面白いんですよ。
どのように自民党は民主党の保守派を切り崩しにかかるか。妥協するのか。
絶対安定多数じゃ政権は安定しますが、政治は面白くないですからね。
衆院は与党の絶対安定多数、参院は過半数割れ。
面白いじゃないですか。
255
:
武蔵
:2007/08/25(土) 01:58:57 ID:LmMdJatM
>>254
せっかく全保守期待の星
安倍政権が出来たのに・・・。
不安ですよ。小泉の時のように強力なブレーンも
いないようですし、このまま小沢に良いようにやられるような
気がします。安倍、しっかりしろ
256
:
ユービック
:2007/08/25(土) 10:18:47 ID:v7T7755M
わかりきってるのは、小沢さんがおよそお代わりに値しないことです。
完璧賞味期限切れ、「普通の国」を作るようにはもはや見えません。
もともと口が上手いだけでこういう奴だったのか、はたまたもうろくしたのか。
安部さんがしっかりしていれば、こんな人は問題ではなかったはずです。
一番の支持基盤だった保守の期待を勝手に裏切ったのは阿部さんですから、完全自爆です。
ほとんどの保守が、失望のあまり何も言いたくなくなってきているのではないでしょうか。
257
:
武蔵
:2007/08/25(土) 23:23:14 ID:LmMdJatM
>>256
やっぱり守旧派じゃないと
自民党は駄目なのだろうか。
若い、安倍や塩崎では無理なのかな
258
:
ユービック
:2007/08/26(日) 01:00:42 ID:v7T7755M
>>257
理想を言えば、政治的な老獪さも必要ですが、その不足が真の敗因ではないと思います。
安部さんに力量がなく観念的なら、それなりに愚直でも信念を通せば、まだ救われたかもしれない。
人事に失敗したらさっさと切るとか、シナコリアが何と言おうが靖国に突撃するとか、アメリカの下院が喚こうが慰安婦の現実を突きつけるとか・・・
例え結果が最悪でも、ある一定の人たちは強く支持したと思います(恐らく今よりは遥かにマシな結果が出たはず)。
相対的な若さも魅力になったかもしれません。
それがヘンに政治家ぶって、妥協し続けたのがいけない。曖昧戦術などというのも、結局事なかれ主義であるのが見え見えになってしまった。
今後は、政治生命を絶つくらいのつもりで、靖国参拝その他自分の主張に合ったことを、気にしないでやってみたらいい。どうせこのまま行っても終わりなんだから。
スレ違いスマソ。
259
:
ユービック
:2007/08/26(日) 01:07:19 ID:v7T7755M
安部さんに期待してた拉致害者家族の方達が気の毒でなりません。
260
:
有馬
:2007/09/01(土) 19:55:47 ID:pPSY423Q
>>248
現実を良くするアイデアも出さず
共産党と(何年も前のことをいまだに恨みを抱いている)さざなみを叩くことしかできない
高弘氏もどっこいだと思いますが
261
:
高弘
:2007/09/01(土) 20:22:49 ID:0LsHcWbQ
>>260
現実を良くするアイデアは、散々出してきました。
共産党は、党首選を行い、現実路線を歩むべきだと。
野党共闘も大切だし、親米路線を取れとも言ってきました。
共産党の現実路線への方針転換は、日本を変える原動力になりますから。
共産党が独自路線を放棄して、野党を強化する方向に転換すると、
政権交代のビジョンが見えて来ます。
それをことごとく無視して、護憲だの、反戦だの、共産主義だの、
宗教団体みたいな主張を繰り返すから、カルト呼ばわりされるのです。
>共産党と(何年も前のことをいまだに恨みを抱いている)
>さざなみを叩くことしかできない高弘氏もどっこいだと思いますが
自分は、きちっと言論のル−ルを守って来たので、
それに違反した(さざなみ)を全面否定する事が出来るのです。
さざなみは自らのル−ル(共産党の民主化の推進)を破ったので、
永久に反論が出来ないのです。
異論者を訳の分からない理由で排除した時点で、さざ波通信は死んだし、
それに同調した、あそこの全ての投稿者も
今後普通の掲示板には顔を出せませんよ。
あそこの常連は、何処へ行っても【卑怯者】呼ばわりをされる事を覚悟して下さい。
262
:
高弘
:2007/09/01(土) 20:26:34 ID:0LsHcWbQ
有馬さん
付け焼刃的な、指摘は止める事です。(溜息)
反論されて、【無知】を指摘されるのがオチですから。
263
:
有馬
:2007/09/01(土) 21:04:25 ID:pPSY423Q
護憲だの反戦だのが宗教と言ってる時点で
あなたが単に政策の違いを非難するしかできないことを
さらけ出しているではありませんか。
そもそも共産党が現実政治において力にならない虚弱勢力と考えるなら
わざわざ叩く必要なんてどこにもないでしょう。
あそこの常連は、何処に行っても【卑怯者】呼ばわり
とかもう無茶苦茶ですね。
やはり恨みつらみで言ってるとしか思えないですよ。
264
:
高弘
:2007/09/01(土) 21:27:23 ID:0LsHcWbQ
>>263
>護憲だの反戦だのが宗教と言ってる時点で
>あなたが単に政策の違いを非難するしかできないことを
>さらけ出しているではありませんか。
政権を担うべき政治政党が、非現実的な事ばかり言っているから、
カルトだと言うのです。
軍事同盟は駄目、自衛隊も駄目、イラクの民主化にも反対、
これでは何も先に進みません。話に成らないでしょう。
平和団体や思想集団ならそれでも良いのですが、日本共産党は政治政党でしょう。
政治を語らず、思想を語ってどうする気なのですか?
>そもそも共産党が現実政治において
>力にならない虚弱勢力と考えるなら
>わざわざ叩く必要なんてどこにもないでしょう。
彼らが他人の批判をするから叩かれるのです。
それが嫌なら黙っている事です。
>あそこの常連は、何処に行っても【卑怯者】呼ばわり
>とかもう無茶苦茶ですね。
>やはり恨みつらみで言ってるとしか思えないですよ。
掲示板は言葉が全てですよ。
表現が出来なければ、それはネット上において【死】に等しいです。
その死刑宣告を平気で行うのも、傍観者面して黙認するのも、問題だとは考えませんか?
貴方が同じ事をされたらどんな気分がしますか。要はそうゆうことです。
265
:
有馬
:2007/09/01(土) 21:33:23 ID:pPSY423Q
別に私は非現実的とは思いませんね。
ここで言い争っててもあなたとは永遠にかみ合わないでしょうが。
他人の批判はあなたもしているでしょう。
なら高弘氏も批判の対象ですね。
で、最後のですが
いつまでもいつの時でも何年間も言い続けて実りはありましたか?
何年も前のことを自己批判しろとか全共闘世代ですか、高弘氏は。
266
:
高弘
:2007/09/01(土) 22:12:50 ID:0LsHcWbQ
>>265
>別に私は非現実的とは思いませんね。
>ここで言い争っててもあなたとは永遠にかみ合わないでしょうが。
それはそうかも知れませんが、有権者が社民党にも共産党にも
期待していないのは理解できた筈です。
支持を失えば、政治の世界では、もう終わりですよ。
これが現実です。
さざ波通信が、壊滅状態に陥ったのも、同様の理由です。
>他人の批判はあなたもしているでしょう。なら高弘氏も批判の対象ですね。
別にそれは構いませんが、その批判の根拠は示して頂きます。
理由も無く批判するのは単なる【誹謗中傷】ですから、中傷しかしないなら、
その投稿者はネット上からは消えて貰う事になります。
>で、最後のですが
>いつまでもいつの時でも何年間も言い続けて実りはありましたか?
>何年も前のことを自己批判しろとか全共闘世代ですか、高弘氏は。
勿論、それなりに効果はありました。
非現実的な主張をする人間はめっきり減って、
左派のメディアも民主党支持に鞍替えしています。
あと、自分は以前から【野党共闘】の必要性を訴えて来たのですが、
自由党が民主党へ吸収され、社民党が壊滅状態なので、
要約こちらの主張通りに政治が展開していると感じています。
267
:
有馬
:2007/09/01(土) 22:25:34 ID:pPSY423Q
>有権者が社民党にも共産党にも
>期待していないのは理解できた筈です
そもそも自民党や民主党の「政策」に期待している人がどれだけいるでしょうか。
この2大政党投票者で政策が良いから投票するなんて人はむしろ少数派でしょう。
もっと言えば有権者で政策を吟味して投票する人自体が少数派なのが日本政治の問題点なのでしょうが…
支持とやらを安易に政策批判につなげても全く意味はありません。
最後の指摘というのは、高弘さんがさざなみを追い出された件なんですが
勝手に論点を摩り替えないで下さい。
268
:
有馬
:2007/09/01(土) 22:34:14 ID:pPSY423Q
>>264
表現ができなければ、それはネット上において【死】に等しいです
のあたりは笑い話かと思いました。
ここでちゃんと高弘さんは言論活動しているでしょう。
別にさざなみだけが掲示板じゃないのに何言ってるのかと。
高弘さんがさざなみが追いだされた件については
高弘さんが正しいしさざなみに否があります。
しかし何年間も恨みつらみだけを言い続けるのは建設的でないし
それでさざなみが態度を変える訳でもない。
それこそ無意味なんですよ。
269
:
高弘
:2007/09/01(土) 23:51:53 ID:0LsHcWbQ
>>267
>>268
>最後の指摘というのは、高弘さんがさざなみを追い出された件なんですが
>勝手に論点を摩り替えないで下さい。
実りがあったかどうかというなら、それなりに成果はあったでしょう。
発言する場が無ければ、さざ波通信を批判出来なかったし、
日和見的な態度を取った常連を糾弾することも出来ませんでした。
>>表現ができなければ、それはネット上において【死】に等しいです
>のあたりは笑い話かと思いました。
>ここでちゃんと高弘さんは言論活動しているでしょう。
>別にさざなみだけが掲示板じゃないのに何言ってるのかと。
元々こちらに【非】は無い訳ですから、何故こちらが排除されるのか納得出来ません。
排除されるのは、投稿仲間を誹謗中傷し続けた、反戦派でしょう。
反論は、さざ波誌上で行い、編集部が【非】を認める事です。
それがなされない以上、こちらは納得しません。
自分達がやった事の責任は取って貰います。
>高弘さんがさざなみが追いだされた件については
>高弘さんが正しいしさざなみに否があります。
そんなの今更言っても遅いです。
当時、編集部に対して直接言わないと、意味が無いでしょう。
常連が、編集部に対して文句を言えば何かが変わったかも知れません。
でも誰も何も言いませんでした。
270
:
有馬
:2007/09/02(日) 21:08:55 ID:I9e6P4io
要するに高弘さんの思考回路はさざなみを排除された時から止まっていて
それを愚痴ることでしか解消できなくなっているってことですね。
どこのネットサイトもそうですが、
趣味志向を同じくする人達による仲良しクラブであり
サイト開設者による所有物なんですよ。
それを他人が「閉鎖的だ」「思考回路が閉じている」
「独善的だ」「向こうが排除されるべきだ」
なんて言ってもはじまりません。
政治サイトであろうとも、普通だったら
他の掲示板で発言すればいいことであって
常軌を逸して怨念だけを垂れ流しても不毛です。
271
:
高弘
:2007/09/02(日) 22:12:18 ID:0LsHcWbQ
>>270
>要するに高弘さんの思考回路はさざなみを排除された時から止まっていて
>それを愚痴ることでしか解消できなくなっているってことですね。
何を言いたいのか良く分かりませんが、自分が【さざ波通信】の事を取り上げるのは、討論自体がまだ終っていないからです。
この発端は、反戦狂いの常連が、イラク戦争賛成派の自分に難癖を付けてきた事が発端ですよ。
そしてその後、選挙において、イラク戦争自体はさしたる議論の対象にならず、ほぼこちらの意見が通りました。
それならば、別に自分が何を言っても構わないでしょう。
>どこのネットサイトもそうですが、
>趣味志向を同じくする人達による仲良しクラブであり
>サイト開設者による所有物なんですよ。
>それを他人が「閉鎖的だ」「思考回路が閉じている」
>「独善的だ」「向こうが排除されるべきだ」なんて言ってもはじまりません。
いや、ネットサイトはサイト開設者による【所有物】ではないですよ。
あるのは、著作権や管理する責任だけでしょう。
そこで何を言っても自由、誰を受け入れるかも自由、これはワガママな子供の論理です。
掲示板をきちっと運営する責任のみが生じて、好き勝手は許されません。
好き勝手に運営したいなら、まずネット自体を自分で作り上げないと駄目でしょう。
それでも好き勝手に運営出来るとは到底思えませんが。
272
:
高弘
:2007/09/02(日) 22:35:18 ID:0LsHcWbQ
一番ふざけているのは、【さざ波通信編集部】が自分に対して、
【投稿規程違反者】のレッテルを貼り付けた事です。
理由は、イラク戦争賛成派の意見を掲載したくなかったからです。
要は、排除する為に、罪状を強引に作り上げた訳です。
自分はルールをきちっと守っていましたし、
少なくても排除される理由は無かったのです。
反戦派の方は、常軌を逸した誹謗中傷を繰り返してもお咎め無し。
編集部は、投稿者を公平に扱う事よりも、
自分達の考え方に近い人間を【贔屓】する事を選んでしまったのです。
これは幾らなんでも酷過ぎるでしょう。
おまけに彼らは、自分達の行いがさも正しいように言い繕いました。
こんな馬鹿な裁定を下す人間が、『共産党の民主化を目指す』なんて言うのは、
ほとんどブラックジョ−クの世界です。
腹が立つと言うよりも、何かこちらの常識を越えていた為、
当時は戸惑ってしまいました。
【さざ波通信】は、一体何がしたかったのだろうか?とね。
273
:
有馬
:2007/09/02(日) 22:36:18 ID:I9e6P4io
>>271
…そんなことを何時までも言いつづける高弘さんこそ
嫌さざなみ狂としか思えませせんけど。
そんなにさざなみの閉鎖性を問題視するのなら
それこそ高弘さん自らサイトを開設して
理想の政治サイトを作り上げてさざなみ以上の評判を得て
見返してやればいいだけじゃないですか。
さざなみだって何にも無いゼロからの状態からサイトを立ち上げたんですよ。
いつまで文句ばかり言ってないで
さざなみ以上のサイトを作り上げればいいじゃないですか。
274
:
良信
:2007/09/02(日) 23:20:20 ID:FwJv.ZHM
有馬さんの意見は前向きでよい意見だと思います。同じようにさざ波から排除された人間同士で協力しあって新たに生まれてくる難民に言論の場を提供するのも良いと思います。
275
:
卍香西卍HeilHitler!
:2007/09/02(日) 23:32:31 ID:zpLXwgmI
世間から見ればそうでしょう。以前来ていた磯ップ氏も同様の事を言っていました。
いつまでも未練を残して書きつづる事は不毛だということは一般論として正しいでしょう。
ただ当事者からすれば、愛着のあったサイトから追い出された悔しさは大きいでしょうね。
2003年に高弘氏がいらした当初の事をよく思い出しました。
276
:
高弘
:2007/09/02(日) 23:49:06 ID:0LsHcWbQ
>>273
>…そんなことを何時までも言いつづける高弘さんこそ
>嫌さざなみ狂としか思えませせんけど。
ひとつお聞きしたいのですが、有馬さんはここへ何しに来たのですか?
【さざ波通信】の弁護でもしているつもりですか。
討論ならお受けしますが、単に説教をしに来たのなら、無駄ですよ。
貴方はこの件に関しては関係無いのだから、とやかく言われる筋合いは無いです。
>そんなにさざなみの閉鎖性を問題視するのなら
>それこそ高弘さん自らサイトを開設して
>理想の政治サイトを作り上げてさざなみ以上の評判を得て
>見返してやればいいだけじゃないですか。
??、何故自分が、わざわざそんな面倒な事をする必要があるのですか。
こちらは別に見返す必要は無いですよ。
ただ言論のルールを守れない人間は、言論の世界から去れと言っているのです。
【さざ波通信】が今後取りうる選択肢は、非を認めて、ネット上から消える事です。
>さざなみだって何にも無いゼロからの状態からサイトを立ち上げたんですよ。
>いつまで文句ばかり言ってないで
>さざなみ以上のサイトを作り上げればいいじゃないですか。
だから、こちらにはそんな事をする理由がありません。
責任は彼らのみにあり、こちらには一切の責任は無いのです。
277
:
卍香西卍HeilHitler!
:2007/09/08(土) 00:13:02 ID:zpLXwgmI
嵐の様に来て嵐の如く去っていったような…
さざ波にも有馬というHNは無いですよね。
278
:
高弘
:2007/09/08(土) 02:17:58 ID:OKw10oRk
>>277
有馬というHNに心当たりはありませんが、
自分の【さざ波通信批難】が目障りに感じているようなので、
多分、さざ波通信編集部の支持者なのでしょう。
ただ、こちらの意見に対して、反論は一切無しですから、
ここへ何しに来たのか分かりません。
有馬さんは、『高弘がさざなみから追いだされた件については、
高弘さんが正しいしさざなみに否があります。』とか言ってましたが、
あれは多分ウソです。(笑い)
さざなみに【否】があると思う人間が、自由空間であるネットサイトを指して、
【趣味志向を同じくする人達による仲良しクラブである】
【サイト開設者による所有物である】
なんてセリフを吐く訳ありません。
それだったら、別に【さざなみに非がある】とする理由は無いでしょう。
だって、それなら、さざなみは【単なる仲良しクラブ】になりますから。
仲良しクラブなら、管理人の気に入らない人間は排除されても、
それに対して抵抗する術がありません。
『管理人から嫌われたのだから、もう諦めろ』と有馬さんは、言っている訳です。
その場凌ぎの言葉を吐かれると、正直腹が立ちます。
薄っぺらな言葉は、あのように矛盾を含んでいるのです。
279
:
卍香西卍HeilHitler!
:2007/09/08(土) 22:16:11 ID:zpLXwgmI
まぁここは共産スレですが、
さざ波の一件に関しては高弘さんの悔しさはよく判りました。
問題の発端の全てはイラク戦争への賛否からですよね。
所詮さざ波は個人のHPですから、管理人の裁量で理不尽な扱いをするのは管理人の自由と
言えば自由なのですがね。
でも当時は人気掲示板だったんですから、知名度の高い掲示板の管理人として責任在る対応をしてもらいたかったですね。
280
:
武蔵
:2007/09/09(日) 11:15:41 ID:exIAZzt6
これは大ニュースだ
共産が「全小選挙区擁立」見直し、次期衆院選は比例重視
共産党は8日午前、党本部で第5回中央委員会総会を開いた。
志位委員長は、次期衆院選について「すべての小選挙区で候補者
擁立を目指す従来の方針を見直す。候補者を擁立しない小選挙区では、
比例代表一本の戦いで前進を図ることに力を集中したい」と述べ、
比例選を重視し、小選挙区への候補者擁立を大幅に減らす新方針を
明らかにした。
志位氏は、「衆院選での前進は比例選にかかっている。党の力量を
最も効率的に比例選に集中できる選挙態勢を取ることが必要だ」と強調。
小選挙区への擁立について、参院比例選で8%以上の得票率を獲得
した選挙区などに絞り込むとの方針を示した。具体的な選挙区は、
各都道府県で1以上を目安に、各都道府県委員会で判断するとした。
志位氏は、小選挙区擁立を減らす理由について「多額の供託金
没収による財政圧迫など、党活動に過重に負担をかけ、比例で前進を
図る上でマイナスが大きい」と語った。
281
:
香西@院
:2007/09/09(日) 11:52:16 ID:N3usEF0I
前回の衆院選も全選挙区からは出しませんでしたよ。
その踏襲でしょう。
282
:
高弘
:2007/09/09(日) 18:50:12 ID:5vJYQxEs
>>280
共産が「全小選挙区擁立」見直すのは、民主党にとっては朗報ですが、
【参院比例選で8%以上の得票率を獲得した選挙区などに絞り込む】と
言うのが良く分かりません。
これでは供託金が没収される選挙区には候補者を
立てないと言っているだけです。
野党共闘を実現して、自公候補の当選を阻止するという
前向きな行動とは明らかに違います。
やるなら全選挙区から候補者を引き上げ、
野党の統一候補として幹部クラスのみを小選挙区に投入するとか、
比例定数を増やすように民主党に働き掛けるとか、
戦略的なビジョンが必要だと思います。
共産党が持つ票をもっと有効に使わないと、
支持者の信頼を裏切る事になります。
283
:
武蔵
:2007/09/09(日) 19:31:52 ID:exIAZzt6
>>282
>>これでは供託金が没収される選挙区には候補者を
立てないと言っているだけです。
現実的で良いと思いますが・・・・。
284
:
高弘
:2007/09/09(日) 21:40:41 ID:5vJYQxEs
>>283
武蔵さん
2003年の衆院選における
共産党の小選挙区立候補者数は300人(供託金9億円)ですが、
供託金の没収者数は235人、没収金は7億500万円で、
没収者率は78%になります。
供託金の没収を免れようと思えば、小選挙区には候補者を
65人前後しか立てない事になります。
しかし、供託金が没収されない選挙区は共産党の得票率が大きい為、
独自候補の擁立が結果的に野党票を分散させる事になります。
これでは、共産党は相変わらず与党候補を応援するようなものです。
供託金の没収率をゼロにして、野党共闘を妨げず、共産党の議席も伸ばす、
これが戦略というものです。
285
:
高弘
:2007/09/09(日) 22:28:20 ID:5vJYQxEs
ちなみに2007年の参院選における
共産党の選挙区立候補者数は46人(供託金1億3800万円)ですが、
供託金の没収者数は31人、没収金は9300万円で、
没収者率は67%になります。
供託金の没収を免れようと思うなら、
参院選では、選挙区には15人(47選挙区中31.9%)しか立てられません。
衆院選では、選挙区では65人(300選挙区中21.7%)なので、
共産党は選挙区で戦う力は残っていないように感じます。
286
:
武蔵
:2007/09/10(月) 04:45:03 ID:exIAZzt6
う〜ん、私は共産党は小選挙区は勝てそうなところに
議員と資金を投入していくというのは
政党としては現実的な選択だと思います。
後は比例票でなんとかするしかない
しょうがないと思います。もう以前のように
金も支持もないわけですし。
元々この全総選挙区候補者両立作戦には無理があります。
はっきり言って金の無駄です。
もう都心部では候補者を出さない方が良いと思います。
288
:
香西@院
:2007/09/10(月) 20:33:15 ID:N3usEF0I
っていうか、今の共産党の勢力では小選挙区で勝てる地区はないでしょう。
東中光雄や寺前巌の様に、かつての共産党の有名長老議員が居ない現在の共産党は
候補者を立てるだけ無駄です。比例一本でいいんじゃないですか。
そもそも共産王国の京都で参院選でも議席が取れないのは致命傷です。
289
:
武蔵
:2007/09/11(火) 00:56:19 ID:exIAZzt6
>>288
じゃあもう比例一本で行きますか
290
:
高弘
:2007/09/12(水) 00:15:29 ID:5vJYQxEs
>>289
比例だけだと、泡沫政党に転落します。
やはり選挙区に立つ必要があります。
比例との重複立候補にして、野党の統一候補として戦うしか無いでしょう。
公明党も一応選挙区で候補者を出して戦っています。
291
:
卍香西卍HeilHitler!DQNユダ公!
:2007/09/12(水) 00:36:40 ID:zpLXwgmI
共産党の頑固さで野党の統一候補が生まれないのですよ。
292
:
ひろ
:2007/12/26(水) 15:30:41 ID:ULXrerLM
野党と言っても、民主党では自民党と代わりがないから組めないだけですよ。地方へ行くと、相変わらず共産党を除くオール与党体制も見られますしね。
293
:
高弘
:2007/12/30(日) 18:47:05 ID:U.WiDTkA
日本共産党地方議員数
http://www.jcp.or.jp/giin/index.html
2000年4,455人
2001年4,409人
2002年4,375人
2003年4,209人
2005年3,775人
2006年3,338人
2007年3,120人(10月31日現在)
どうも共産党の地方議員数が増える気配が無いです。
2000年に比べると、70%の水準で、1335人減です。
平成の大合併を考慮しても、有権者数自体は減っていないので、
影響力の低下は避けられません。
294
:
ひろ
:2008/01/02(水) 10:11:07 ID:nyUItWM2
>290
実際、比例だけではなく小選挙区との重複です。得票率10%程度のところや最低、都道府県で1人は小選挙区で立てています。
>293
地方議員総数がどうなっているかによるでしょう。割合で行くとどうですか?
295
:
高弘
:2008/01/02(水) 11:18:18 ID:QohKd8ls
>>294
>実際、比例だけではなく小選挙区との重複です。
>得票率10%程度のところや最低、都道府県で1人は小選挙区で立てています。
共産党の選挙戦略は、共産党の議席を増のみを狙っているので、
野党全体から見ると、迷惑なだけですね。
小選挙区に立つ以上、小選挙区での当選を目標として、
且つ比例票の掘り起こしが出来ないと効率が悪過ぎます。
得票率10%程度では当選は、まず無理なので
(小選挙区だと当選には大体40%以上の得票が必要)、
この票を何とか野党の為に使って欲しいものです。
>293地方議員総数がどうなっているかによるでしょう。
>割合で行くとどうですか?
資料によると、平成15年度の地方議会における議員数
都道府県議会2849人
市議会18355人
町村議会37325人
特別区議会932人
【地方議会の議員数の合計59461人】
これに対して、2003年(平成15年)の日本共産党地方議員数は4,209人なので、
全体に占める割合は7.07%です。
2007年の地方議員数は3,120人なので、地方議会の議員数の合計が同じだと仮定すると、
全体に占める割合は5.2%です。
ただ、平成の大合併の影響もあるので、5.2%よりはもう少し上だと予想されます。
地方議会における議員数の推移
http://www.gender.go.jp/whitepaper/h17/danjyo_hp/danjyo/html/honpen/chap03_05.html
296
:
ひろ
:2008/01/02(水) 18:06:17 ID:nyUItWM2
>>295
自民・公明与党が過半数割れをおこし、野党が過半数を占めると言っても、
民主党が増加して自民党と「大連立」では元も子もないでしょう。
いまは、自民党政治がダメと前回参院選で国民の審判はくだったけれど、
民主党がよい、というわけではないのはメディアの調査でも明らかです。
それに、共産党はもちろん社民党や国民新党など少数政党の意義がないとはいえません。
それぞれ重要な国民の選択肢の一つをになっています。
小選挙区に立候補しないと、選挙活動の一部ができないデメリットもあります。
岐阜県では、地方議員数が平成の大合併で大幅に減っているようです。
平成の大合併 市町村議員数、1470→856に
http://www.chunichi.co.jp/hold/2007/saninsen07/gifu/CK2007072402035326.html
「議員数の合計が同じだと仮定」はできません。
297
:
高弘
:2008/01/06(日) 20:41:13 ID:NueHKWmI
>>296
【地方議員総数】自体が減少していれば、
地方議会で日本共産党勢力が後退した、
とは言えないのかも知れませんが、
国政選挙結果を見る限りは、大して違いは無いでしょう。
岐阜県の県議会(議員数46/定数49)において、
共産党の議員は1人ですから、全体の僅か2.2%に過ぎません。
【自民党:31人、公明党:2人、民主党:6人、無所属その他:7人】
(2008年1月6日現在の勢力です)
どのみち、1割を切っている様では、泡沫政党の仲間入りです。
岐阜県議会
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%90%E9%98%9C%E7%9C%8C%E8%AD%B0%E4%BC%9A
298
:
士
:2008/01/07(月) 01:30:22 ID:mOKZFY7o
最新! 12.8 名古屋講演会「真の愛国者が日本を救う」必見です。
http://video.google.com/videoplay?docid=6122301316446344460&hl=en
299
:
ひろ
:2008/01/11(金) 13:16:38 ID:bnEMlrNI
>>297
地方議会での議席占有率と国会のそれとの差は、
国民の世論を正確に反映しない小選挙区制度によるものです。
今の自民党は「4割の得票で6割の議席占有率」ということがよく知られています。
いまの小選挙区制度では死票が多くなり、さきの参院選のように民主党が大勝します。
議席数だけでどのぐらいの支持があるかは正確に反映されていません。
それに、1割を切る支持者だとしても、
だからといって切り捨てるのは民主主義に反するのではないでしょうか。
300
:
高弘
:2008/01/11(金) 20:38:28 ID:tGeWq1Fw
>>299
>地方議会での議席占有率と国会のそれとの差は、
>国民の世論を正確に反映しない小選挙区制度によるものです。
それは確かにその通りなのですが、
現在共産党は中選挙区ですら議席を獲得するのは難しく、
大選挙区で辛うじて議席を得ている状況です。
ただこれでは、もはや泡沫政党と言われても仕方が無いと思います。
選挙協力もせず、無駄に候補者を立て、結果的に
自民党を助けている訳ですから、支持の拡大は難しいと思います。
共産党は少なくても、社民党や新社会党と位は選挙協力をしないと、
単なる変人集団になってしまいます。
>それに、1割を切る支持者だとしても、
>だからといって切り捨てるのは民主主義に反するのではないでしょうか
1割の民意を切り捨てる事はしないと思いますが、
政治への影響力も1割程度でしょうね。
それが今の左派陣営の【力量】なのです。
それが嫌なら、もう今の政治の世界には身を置けないでしょう。
残念ながら、左派は歴史的な遺産をほとんど使い切ってしまって、
有権者も何時までも【共感】だけでは支持出来ないのです。
有権者も生活が大事ですから、政治に影響力をも持つ政党(民主党)へ
シフトせざるを得ない訳です。
301
:
ひろ
:2008/01/14(月) 08:42:26 ID:FDq1wKEA
>>300
地方議会での議席占有率はそれほど落ちていないと見るべきでしょう。
であれば、中選挙区で議席を得るのが難しいとはいえないのではないでしょうか。
確かに現状では、メディアは自民・民主の二大政党をあおっています。
しかし、自民も民主も憲法や外交面でどれほどの違いがあるでしょうか。
第3極として共産党の存在は小さくても存在感はあります。
事務所費疑惑や情報保全隊の活動、軍事利権疑惑の追及などで見せる力量は、
ブーメラン政党と言われる民主党とは大きく違います。
また、他党との選挙協力で言えば、
かつて「統一戦線」として社会党と組んでいた時代がありました。
しかし、社公合意後は、社会党のがわから離れたといえるでしょう。
最近でも憲法問題で共産党から社民党に協力を申し込んだら、
社民党が断ったのですから。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板