[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
対日本共産党対策スレッド
1
:
主宰@ryu
:2003/06/17(火) 12:17 ID:hfGvtphQ
日本共産党
http://www.jcp.or.jp/
【共産党傘下サイト】
民青
http://www.dylj.or.jp/
対策・ご意見をお聞かせください。
2
:
主宰@ryu
:2003/06/17(火) 12:20 ID:hfGvtphQ
民青に関しては北朝鮮の拉致問題批判文一切無しです。
平和を遵守するサイトなのに異常ですね。
3
:
平山薫
:2003/06/17(火) 23:50 ID:ZwME99sM
何故書いていないか。見解がないから。それだけです。
まず、拉致問題と従軍慰安婦問題、強制連行問題を混同している。その論理に踏み込めない。しかし、その矛盾に気が付いているから、戦後補償キャンペーンが出来ない。理論的に従軍慰安婦問題と強制連行問題を絡めて主体的に相殺するという考え方であるならば、少なくとも赤旗日刊紙では、キャンペーンを貼るはずでしょう。それが出来ない。
北朝鮮政府と日本共産党の関係は良いものではありません。まだ、韓国よりも豊かだった頃、帰国事業の頃は、良好な関係を築いていました。しかし、ラングーン事件以降、関係は修復不可能になりました。社会党よりも先に北朝鮮のやばさに気付いたからです。糾弾して関係は断絶してしまいました。だから、相対的に北朝鮮マンセーでも絶対的な意味ではマンセーではないのです。
そもそも、日本共産党は、民族自決権という考え方に立っています。自分の民族のことは自分たちで決める。だから、拉致問題という国家犯罪に関しては、糾弾することはしています。その糾弾の度合いが求められているものよりも弱いのは、内政干渉になる部分に関しては言葉が重くなる点。これは、ソ連などの共産党社会の中で孤高の態度を取ってきたからです。自分たちは、他国からの内政干渉を良しとせず、突っぱねてきて、嘗ての党首を除名処分にしています。そこまでの事をしている共産党は、元々、自分から他国の内政に干渉する気はないのです。
右翼の方からすると、靖国問題に関して、他国からの内政干渉の尻馬に乗っているように見えますが、それは、あくまでも、自分たちの考えと一致するからです。
平和を遵守するサイトですが、北朝鮮の内乱を喜ぶ、煽る、加担する、解体を目指すことを自分たちが行うことに対して躊躇するというのは、国際世論で軍事的な面を伴わないで解決していきたいと思っているのです。
理解不能な北朝鮮が軍事行動に出かねないという事に対する恐れもあるでしょうが、それだけではないのです。
ちなみに、北朝鮮に対する味方というのは、恐ろしい集団だ、焚きつけて何かあったら大変だ、ネタにして面白がっている場合ではない、慎重な対応こそ必要だ、だから、日刊紙が北朝鮮パッシングをしないのは仕方ないんだ、というのが、多くの共産党員の本音でしょう。
あとは、ブルーリボンを積極的に行っている人たちが、愛国者であり、右翼系民族主義者は、作る会の教科書に賛同している人が多いから、そういう人たちに対する嫌悪感は、ある人は多いでしょうね。
------------------------------------------
まぁ、私は、作る会の教科書は、別に構いません。家長裁判で検定制度を批判していたのに今回は、検定制度で却下せよという無茶な論理です。個人的に市販本は見ましたが、市販本の中身は賛同しかねる部分はありますが、それならば、新日本出版や岩波出版が教科書を出せばよいのです。
まぁ、右翼の民族主義者の方々が、有事法制反対と言いながらも、左翼が主催するデモに参加せず、右翼団体もデモ参加を左翼に呼びかけなかったことから、お互いの関係はいわでもがなでしょう。
4
:
主宰@ryu
:2003/06/21(土) 01:04 ID:hfGvtphQ
>薫さん
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030621-00002106-mai-pol
まあ予想通りといいますかなんていうんでしょうかね。
でもまあ共産党としては選挙協力から始めればいいのではないでしょうかね。
5
:
主宰@ryu
:2003/06/21(土) 01:16 ID:hfGvtphQ
来年夏に参院選がありますが共産党の改選15議席、減少はやむおえない状況ですね。
バブルで当選した愛知の八田ひろこ氏や兵庫の大沢たつみ氏や埼玉の富樫兼三氏
はかなり厳しいでしょうね。
大阪の宮本氏と大国京都の西山氏も当選できる補償はないでしょう。
東京の井上美代氏は72才になってしまいますがもう一期やるのでしょうかね。
東京だけは第4位に滑り込めそうですね。
98年の参院選、当時共産党大好き人間でしたから15議席取った時はずっと選挙速報
見てましたよ。前回の参院選は選挙区当選は東京だけで比例4議席を合わせて
わずか5議席でしたよね。そして来期の参院選でも同じ結果が出てしまうのでは・・・と
思います。私は来年選挙権を得て恐らく投票に向かうのでしょうが
支持政党が無い私にとって日頃こういう右寄りな発言をしているのですが
投票するとなると消去法でやむおえず共産党に入れてしまうのではと思っています。
6
:
主宰@ryu
:2003/06/21(土) 01:24 ID:hfGvtphQ
予想獲得議席 改選126
自民:65(小泉人気といことで)
保守:2
公明:12(恐らく創価学会パワーで選挙区は全員当選でしょうな)
民主:25
共産:5
社民:3
自由:4
無所属及び諸派:10
与党側79:47野党側という感じですかね。
皆さんも予想があったらお願いします。
7
:
主宰@ryu
:2003/06/21(土) 23:02 ID:hfGvtphQ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030621-00000113-yom-pol
軽くお色直しをした程度なのでしょうか。
8
:
平山薫
:2003/06/23(月) 19:40 ID:V.rxN.ds
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-06-22/B1_02.html
こちらを呼んで下さい。
専門用語の変化及び読みやすさ、現状の追認はあるものの、殆ど内容的には変わっていないでしょう。昔の綱領との差を論えばいくらでもあるのでしょうが、現在活動している党員にとっては違和感のないものになっています。
9
:
主宰@ryu
:2003/06/23(月) 22:29 ID:hfGvtphQ
>薫さん
やっぱり軽くお色直し程度ですね。
無党派な私から見たら本当に共産党は無党派層を呼び込みたいのか・・・と
思ってしまいます。
共産党の中でも日本を共産主義国にしたい本当の極左の方から現実的に多少
右傾向してもいいと思ってる方もいるのでしょうが、このままだと
無党派層を呼び込めず暫くまた低迷が続きそうですね。
10
:
平山薫
:2003/06/24(火) 18:05 ID:adESFhqg
筆坂参議院議員辞職。
酒の席だとのこと。胸に手を当てたり、周囲を見回してみれば、55歳のおっさんの酔っぱらいのセクハラ。あるでしょうね。
横山ノックの様な、セクハラの範囲を超えたものであれば別として、週刊誌などにすっぱ抜かれたわけではないので、議員辞職、役職辞任は潔いと言えるでしょう。
と、情報が公開されていないので、一般論しか書けないけれど。多少は情報公開しないといけないでしょうね。
11
:
主宰@ryu
:2003/06/24(火) 19:55 ID:hfGvtphQ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030624-00000194-kyodo-pol
私もびっくり致しました。
前ね近所に演説しにきたことがあるんですよね。
共産党ってみんな不破氏と同じ口調なんですよね(笑)
きちんとしてると言うべきなのか個性が無いと言うべきなのか・・・。
とは言え日曜討論に出るなど共産党の中では知名度がある方ですから
彼の失脚は痛手ですね。
12
:
主宰@ryu
:2003/06/26(木) 19:50 ID:hfGvtphQ
>阿蘇地☆曳人さん
ところで阿蘇地さんはなぜ共産党に反旗を翻したのですか?
私の場合は対朝鮮。中国に対する外交姿勢や党の独善主義に嫌気が刺したのです。
14
:
阿蘇地☆曳人
:2003/06/27(金) 01:17 ID:7SPf1p.2
いくつか理由はありますが、民族主義、国家依存のケインズ主義が、非Marx的であることに気付いたというのが一番大きいと思います。とにかくMarx理論の系統的改ざんの上にこの党の全活動は成り立っています。これはスターリン主義そのものです。それからブルジョア的議会主義も鼻持ちなりません。
15
:
主宰@ryu
:2003/06/27(金) 09:18 ID:hfGvtphQ
わかりました。
>薫さん
このような民族主義、国家依存のケインズ主義についてどう思われますか?
16
:
主宰@ryu
:2003/07/02(水) 21:53 ID:hfGvtphQ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030702-00000212-yom-pol
自由が無いですね。
17
:
平山薫
:2003/07/04(金) 18:00 ID:i00zmFXk
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030704-00000994-jij-pol
突っ込まれる前に解説。
「原則的に、許可無き飲酒は慎むことが望ましいと思う」
位が適切。
慣例としてあるのは事実。しかし、明文化された内規はないから、私的な飲酒自体は誰も公式には問わない。ばれるとひんしゅくを買ってしまうのは事実。問題があった場合は、社会的なモラルという観点から糾弾される。
だから、「原則として飲酒は禁止」くらいは、表現として適切なのではないでしょうか?「原則であり例外はある」という意味なら。高校生のバイトと同じで、堂々とやったり、派手にやったり問題を起こしたりしない限り、多少のことは目をつぶる、位の印象でしょうか?
例えば、未婚の人が私的に真面目に付き合っている異性と多少飲んだくらいでは不問である。何も問題はない。場の流れや雰囲気はあるでしょうから。
慣例で節度を越えないように自主規制している。
恐らく、一番苦情が来たのは、内規がある云々に関わり、デートでの飲酒もいけないのか、と言う質問を肯定してしまったこと。自主規制であり、節度ある飲酒は問題ない。その境界線は皆で決める。やりすぎなければ良い。派手だとダメ。
厳しいところは厳しいですよ。議員は特に厳しいんじゃないでしょうか。
酒は基本的に飲まない方がよいと思われている。
自宅での飲酒というのは、晩酌程度のイメージです。自宅で人を呼んでバカ騒ぎしたら、外でちょっと飲んだだけよりよほど自己批判の対象になります。
うーん、判りにくいなぁ
18
:
主宰@ryu
:2003/07/04(金) 18:18 ID:hfGvtphQ
平山さんお久しぶりでございます。
酒=セクハラとは絶対そうは限りませんものね。
特に厳しくする必要はないでしょうね。
19
:
平山薫
:2003/07/04(金) 18:41 ID:i00zmFXk
酒=セクハラ
これは、党内的には正しい。
何故なら、酒抜きでセクハラすることはあり得ないから。酒癖の悪い人が酒を飲んでセクハラすることはあっても、酒なしでセクハラするなら指導の対象。
合法的な「飲む・打つ・買う」ももちろん指導の対象ですし。若い時代にそんなことしていた人は、新婦人のおばちゃんや民青の新婦人予備軍に散々糾弾され、「人格的欠点」として問題になり、出世しませんし、ましてや議員にはなりません。処分の対象ではないと思いますけれど。
「飲む」は共産党>社民党、「打つ・買う」は社民党>共産党という糾弾の図式が、根拠はないが慣例的にある気がする。印象として。
20
:
主宰@ryu
:2003/07/04(金) 22:29 ID:hfGvtphQ
>平山氏
だいぶ共産党は迷走されてますがこのままだと解散総選挙は戦えなくなりますぞ。
社民党と良い勝負になってしまいます。
21
:
主宰@ryu
:2003/07/04(金) 22:35 ID:hfGvtphQ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030704-00000072-jij-soci
共産党とは全く関係在りませんが彼らも酒がなきゃやっていけないのでしょう。
22
:
国益
:2003/07/17(木) 04:34 ID:YqohPK5Q
どうも筆坂議員の辞職に関しては裏がありそうだ。党内抗争でやぶれたか。要領改訂の時期と重なるのは偶然だろうか・・・。セクハラというが女性は表にでてこないし、筆坂氏もだんまりを決めこんでいる。いかにも共産主義的な閉鎖、秘密主義が色濃くでている。怖いと思いませんか?それとも筆坂氏はよほど言えないような犯罪行為を行ったのだろうか?それとも酒の席にほかにも共産党の大物幹部がいたとか・・。何が言いたいかというと共産党は決して女性のプライパシー保護のためにあのような、厳しい処分を下したのではないとおもう。あきらかに党略のためだ。セクハラ事件の裏にどんな陰謀があったのだろうか・・。
23
:
主宰@ryu★
:2003/07/19(土) 23:54 ID:hfGvtphQ
一応民青も少しはまともな事言っておりますね。以下抜粋。
【談話】北朝鮮の核開発の放棄を強く求める
2003年1月1日 民青同盟中央副委員長 近藤奈津子
北朝鮮は10日、核不拡散条約(NPT)からの脱退を表明しました。北朝鮮はこの間、同国の核開発放棄にかかわる米朝枠組み合意の破棄や、国際原子力機関(IAEA)の査察拒否など、国際的約束をつぎつぎと破ってきましたが、今回の脱退表明は、核開発にむけてさらに重大な一歩をすすめようとするものです。これは被爆国日本の青年にとっても許せない行為です。
民青同盟は、一部の国による核兵器の独占を体制化するNPT条約には反対する態度をとってきました。これは核兵器の全面廃絶の立場にたってのことであって、核兵器保有国の新たな増大を容認するものではありません。いったんこの条約に加盟して、核兵器を保有しない意思を表明した国が、この条約から脱退して核兵器保有への道をめざすことは、世界平和を脅かす行為であり、いかなる理由によっても正当化されるものではありません。
「日朝平壌共同宣言」は、核についてあらゆる国際的合意を順守することを明記しています。同宣言にてらしても、北朝鮮が核開発推進の行動をただちに中止し、その計画を放棄するとともに、核にかかわる国際的約束を順守する立場に立ちもどることを、あらためて強く要求するものです。
24
:
平山薫
:2003/07/20(日) 00:53 ID:2fu.Qghs
一応?少しは?どの辺が?
近藤女史は、知り合いの知り合いなようですが(ーー;)民青がこうも狭い世界なのに驚きです┐('〜`;)┌
それはそれとして
一切の義理は北に対しては民青も共産党もないですし。ラングーン事件以降は。核兵器全面廃止は共産党の党是ですし、当然の見解でしょう。
25
:
主宰@ryu
:2003/07/20(日) 01:16 ID:hfGvtphQ
>平山氏
この近藤副委員長という方は民青ですから私と同年代ですか?
核に対して日朝平壌共同宣言を引き出して非難するのは結構な事だがせっかく
日朝平壌共同宣言を引き合いに出すのなら膠着状態の拉致問題に関しても
非難声明を出すべきでしょう。
26
:
平山薫
:2003/07/21(月) 00:28 ID:Z87WoPLc
もう少し年輩ではないでしょうか。女性の年齢はあまり詳しく追求していませんので判りませんが、一般論として、中央の副委員長であれば30代前半ではないでしょうか?
一般的に、地域や大学の班長は20代前半から中盤、地域の役員は20代前半から後半、県の委員長は20代後半から30代前半です。地域では、20代後半になると、タイミングを見て卒業となります。地域や県の専従者は、大学閥などの人は大学卒業後すぐに、そうでなければ20代後半くらいが中心でしょう。そこから中央に呼ばれる人は、30代前半位で呼ばれます。これも出身によっては20代中盤でと言う人もいます。中央の役員は30代中盤までは続けている人も多いです。全国の研修会などもありますから、中央に呼ばれるような人は、地区にいた頃から顔が広く、多くの県に知人がいたりします。
で。拉致事件に関しては、非難声明自体は出していると思います。言ってるうちに入らないと言われればその通りでしょうが。何度でも出せよと言われればその通りでしょうが。認識の違いでしょうね。物足りなさは残ります。
27
:
主宰@ryu
:2003/07/22(火) 01:04 ID:hfGvtphQ
日曜討論やサンデープロジェクトなどで筆坂の代わりに市田書記長が出ていますけど
彼の方がいいですね。
私は結構好きです@市田書記長
28
:
国益
:2003/07/22(火) 03:39 ID:NjKTztBg
穀田もいいですね。共産党の中ではね
29
:
主宰@ryu
:2003/07/22(火) 10:04 ID:hfGvtphQ
穀田のサイトは共産党らしくない爽やかなサイトです。
http://www.kokuta-keiji.jp/
30
:
主宰@ryu
:2003/07/22(火) 10:06 ID:hfGvtphQ
共産党のサイトっていうのはこういうのが形式ですから
http://www.t-ichida.gr.jp/
31
:
主宰@ryu
:2003/07/25(金) 16:26 ID:hfGvtphQ
>平山氏
やっぱり不破議長は辞めるべきではないですよ!!
志位じゃカリスマ性が無さ過ぎます。
右翼側の私ですが彼の口調、癒し系の顔には敵ながらアッパレです(笑)
32
:
主宰@ryu
:2003/08/05(火) 21:37 ID:hfGvtphQ
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/news/aug/o20030803_10.htm
共産党はボトルキープもNG!?
----------------------------------------------------------
こりゃこりゃ…
厳しすぎるを超えて閉口してしまいます。
33
:
高弘
:2003/08/06(水) 00:39 ID:XFOr.olc
ryuさん
共産党も、カルト集団みたいな所があります。
実際に党員の間から、もっと苦情があっても良さそうなのに、一般党員の顔が見えません。
共産党は、執行部からしか、公式見解が示されず、
共産党の議員などが、個別の発言する事もあまり無いように感じます。
やはり一般社会とは、かなり異質な考え方のようです。
でもこれでは、面白くないでしょうね。
今回の件にしても、セクハラが問題なのであって、飲酒は全然関係ありません。
普段から、我慢ばかりしているから、このような時に暴走するのでは?と思います。
34
:
主宰@ryu
:2003/08/26(火) 00:15 ID:hfGvtphQ
民由合併「旗印と戦略見えぬ」=志位共産委員長
共産党の志位和夫委員長は25日午後、民放CS放送の収録で、民主、自由両党の合併について「われわれと反自民という接点はあるものの、自民党政治に代わり、大きな枠組みを変えるという旗印、戦略が見えてこない」と批判。同時に、「外交、内政の基本路線で大きな違いがある」と指摘した。 (時事通信)
-----------------------------------------------------------
【背に腹は代えられぬ】
共産党も柔軟に選挙協力くらいしてほしいものです。
共産党にとってやっぱり今は議席が一番欲しいでしょう。
その為には多少プライド削っても頑張って欲しい。
35
:
主宰@ryu
:2003/08/26(火) 00:15 ID:hfGvtphQ
民由合併「旗印と戦略見えぬ」=志位共産委員長
共産党の志位和夫委員長は25日午後、民放CS放送の収録で、民主、自由両党の合併について「われわれと反自民という接点はあるものの、自民党政治に代わり、大きな枠組みを変えるという旗印、戦略が見えてこない」と批判。同時に、「外交、内政の基本路線で大きな違いがある」と指摘した。 (時事通信)
-----------------------------------------------------------
【背に腹は代えられぬ】
共産党も柔軟に選挙協力くらいしてほしいものです。
共産党にとってやっぱり今は議席が一番欲しいでしょう。
その為には多少プライド削っても頑張って欲しい。
36
:
主宰@ryu
:2003/09/30(火) 22:01 ID:hfGvtphQ
拉致事件で「虚偽の放送」 共産党がフジテレビ提訴
共産党は30日、北朝鮮の日本人拉致事件に関する虚偽の放送で名誉を傷付けられたとして、フジテレビに対し訂正と謝罪の放送、損害賠償1000万円を求めて東京地裁に提訴した。
訴状によると、番組は9月12日夜に系列局も含めフジテレビで放送された「金曜エンタテイメント・完全再現!“北朝鮮拉致25年目の真実”」。拉致事件に取り組む共産党の元国会議員秘書の活動を同党が妨害し、その活動を理由に除名したとの放送内容は虚偽だとしている。
フジテレビ広報部は「放送内容は全く問題ないと考えている。法廷で当方の正当性を明らかにしていきたい」とコメントしている。
-----------------------------------------------------------
本当の所、これはどうなのでしょうか。
37
:
青鷺
:2003/09/30(火) 23:08 ID:c.9EzDmY
まあ、原告と被告がそれぞれの物証を持ち寄れば。
ある程度の、真実は見えてくるかも知れませんね
38
:
国益
:2003/10/01(水) 00:17 ID:ETfun.BM
それより藤井さんの方が問題でしょう。
藤井氏がTVタックルで西村議員が拉致を取り上げたときに野次ったとテレビ
で放映していたがまったくの嘘。
39
:
国益
:2003/10/01(水) 00:19 ID:ETfun.BM
それより藤井さんの方が問題でしょう。
藤井氏がTVタックルで西村議員が拉致を取り上げたときに野次ったとテレビ
で放映していたがまったくの嘘。よくそんな平気で捏造できるものかと感心しています
40
:
香西竜一
:2003/10/09(木) 20:49 ID:hfGvtphQ
ゆーとーせー同志
http://www.jcp.or.jp/jcp/zaisei-sikin/990910_98seijisikin_jcp.html
コレが共産党の政治資金の中身です。
41
:
香西竜一
:2003/10/09(木) 20:55 ID:hfGvtphQ
ただ機関誌だけで272億も稼げるものなかなーと思うのですが。
平山薫さん、お答え願いできます?
42
:
憂島生
:2003/10/09(木) 22:38 ID:NKDnGA0M
新聞「赤旗」ですね。272億かー。
平山さん、夜中にでも御願いします。
43
:
香西竜一
:2003/11/20(木) 21:10 ID:hfGvtphQ
今回の衆院選、公明の躍進を暗に手助けをしたのは共産党です。
以下、公明党立候補の得票数
小選挙区で10人立候補して9名も当選。当選率90%
東京12区
氏名 政党名 前元新 得票数 当落
太田あきひろ 公明党 前 98,700 当選
藤田 幸久 民主党 元 95,110
山岸 光夫 共産党 新 30,251
神奈川6区
上田いさむ 公明党 前 82,269 当選
池田 元久 民主党 前 81,733
勝又恒一郎 無所属 新 30,689
上田 恵子 社民党 新 15,854
藤井美登里 共産党 新 13,538
大阪3区
たばた正広 公明党 前 97,552 当選
辻 恵 民主党 新 79,539
安達 義孝 共産党 新 33,451
大阪5区
谷口隆義 公明党 前 92,350 当選
稲見 哲男 民主党 新 85,334
山下 芳生 共産党 新 37,694
大阪6区
福島 豊 公明党 前 101,292 当選
村上史好 民主党 新 75,098
太田乙美 共産党 新 28,789
大阪16区
北がわ一雄 公明党 前 74,718 当確
樽井 良和 民主党 新 63,867
菅野 泰介 共産党 新 23,434
兵庫2区
赤羽かずよし 公明党 前 83,379 当選
泉 房穂 民主党 新 80,061
平松順子 共産党 新 29,510
兵庫8区
冬しば鉄三 公明党 前 94,406 当選
室井 邦彦 民主党 新 79,492
庄本 悦子 共産党 新 22,328
北川れん子 社民党 前 17,850
8選挙区で公明党は民主党と大接戦だったが与党候補を一本化した公明党と
野党がバラバラで選挙協力が出来なかった分、反与党票が分散した結果、
どの選挙区も公明党が辛勝した。
この公明党の90%当選率を暗にアシストしたのが共産党候補である。
反与党票を分散させた結果公明党が漁夫の利で辛勝したしまった。
もし民主と共産が協力すれば公明党の選挙区当選は10%程度になり議席を
大きく20議席程度に後退させる事が出来たのに。
やはり本当に政権奪取したいのなら共産党は民主党との選挙協力をやらないと
ダメだろう。
44
:
高弘
:2003/11/20(木) 22:11 ID:rl6UxV7c
竜一さん
共産党票が全て民主党に行く訳ではありませんが、
どう考えても公明党には行かないので、
かなりの選挙区で民主党が公明党と入れ替わる可能性はあります。
ただ事前に、候補者を一本化していると、恐らくこれらの選挙区には
自民党が出るような気がします。
公明党の票読みは、かなり正確です。
きっちり票を読み切り、創価学会をフル稼働させています。
共産党が独自候補を出すのを見越して、最低でもギリギリ民主党を
上回れるとの計算があったのでしょう。
46
:
香西竜一
:2003/11/20(木) 23:01 ID:hfGvtphQ
公明党アレルギーというのはやはり強いものがあります。
公明党には及びませんが共産党の組織票というのも他党に協力すれば
強靱なものとなります。
上記の8選挙区は高弘委員の仰る通り公明VS民主の一騎打ちになった場合は共産党組織票は
まず天敵公明に流れる事は無いでしょうね。
共産党と選挙協力すれば民主党の躍進はするでしょう。
逆に共産党も共産支持層の強い京都や高知で民主党に協力してもらえばいいでしょう。
共に共産公明はアレルギーが高いですが与党だってやってるんです。
野党もやれないこともないでしょう。
47
:
高弘
:2003/12/09(火) 01:39 ID:YGLCO7u6
「統一ロシア」大勝確実…極右、共産党と2位争う
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20031208i103.htm
最大野党、共産党(ジュガーノフ議長)は12・9%で、
1999年12月の前回選挙の得票率約25%から半減となり、惨敗の様相だ。
一方、ジリノフスキー党首の極右政党「自由民主党」が12・1%と躍進し、
共産党と2位を争っている。
本家の共産党も苦戦しているようです。
得票率も、日本共産党と良い勝負でしょう。
どこの国も、共産党は退潮傾向のようです。
48
:
高弘
:2003/12/16(火) 23:26 ID:YGLCO7u6
『国際世論の下で厳正な法の裁きを』
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-12-16/01_04.html
市田忠義書記局長は十五日、国会内で記者会見し、
イラクのフセイン元大統領が拘束されたことについて、
「フセイン元大統領にたいする裁きは、国際世論の監視のもとに、
厳正に法にのっとっておこなわれるべきだ」と指摘。
書記局長が、フセインの裁判を認めたのですから、
共産党の見解は、『フセインは、やはり悪い奴だ』と言う事ですね。
そうで無ければ、裁判その物を認める訳ありません。
共産党もここに来て、ようやくイラク戦争の大義を認め始めたようです。
イラク戦争に反対していた仏も歓迎のコメントを出していますから、
独裁政権を打倒すると言う目的下においてなら、
イラク戦争は、やはり解放戦争だと言う事に成ります。
49
:
香西竜一
:2003/12/23(火) 17:26 ID:hfGvtphQ
しんぶん赤旗、2版体制に=読者数減少でコスト削減−共産
これまで3版体制で発行されてきた共産党の機関紙「しんぶん赤旗」が、年明けから2版体制に変更される。同党関係者が22日明らかにした。経費削減の一環だが、読者数の減少に歯止めが掛からず、厳しい財政事情を強いられている同党の現状が背景にある。
50
:
山田
:2003/12/23(火) 17:57 ID:AQyyPlBc
>>47
ここは右翼の掲示板だから、ちょっと言いづらいのですが、こうした状況を見ると、渡辺昇一やハイエクやホパー等が言ってたように、極右と極左は、統制社会を求める「同じ穴の狢」であるという感じがします。その実態が国民に見えてきたから、同じような評価を受けるのかもしれません。
51
:
高弘
:2004/01/03(土) 19:17 ID:tJ0ElmpY
日本共産党の参院選挙(2004年7月)選挙区予定候補者
http://www.jcp.or.jp/giin/senkyo/2004sanin_ken.html
予想はしていましたが、ほぼ選挙区全てに、候補者を立てるみたいです。
よせば良いのに、又野党票を分裂させる気です。
現職のいる選挙区で擁立するのは仕方ありませんが、それ以外は無茶でしょう。
又与党の勝利に貢献するだけです。
総選挙の教訓生かし、国民と深く結びついた強大な党を
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-12-04/01_05.html
後、『総選挙の教訓生かし』とか言っていますが、
どの辺に教訓が生きているのか良く分かりません。
党の退潮が顕著なので、
党幹部(市田書記局長)の落選を防ぐ為に、
比例代表候補を5人に絞る、と言う事でしょうか。
52
:
青鷺
:2004/01/04(日) 00:13 ID:pzz9Br8M
山田さん
まったくその通りですよ。
統制社会は暗くてうっとうしいですし。
言論で人を逮捕出来るとするならば、私など戦時中なら獄死するのが関の山でしょう。
どのレベルの統制が良いのか私には難しすぎる問題ですよ。
53
:
香西竜一
:2004/01/04(日) 02:43 ID:hfGvtphQ
共産党は王国京都の議席を死守しなきゃ意味がありませんね。
98年の共産党大躍進の議席がどこまで減るか。
例年東京選挙区では当選していますので東京においては見込み有りですが
京都・大阪・兵庫・埼玉・愛知ではかなり厳しい戦いになりそうですね。
54
:
高弘
:2004/01/04(日) 13:14 ID:ww5ema6s
竜一さん
共産党は、民主党に選挙協力を持ち掛けるしかありません。
定数1の選挙区で候補者を降ろし、複数区で代わりに
民主党に候補者を降ろして貰うしか勝ち目はありません。
98年の参院選は、公明党が野党だった上に、
東京と大阪選挙区にしか候補者を擁立しなかったので、
共産党は実力以上に議席を獲得出来ました。
共産党は今回は守りの選挙なので、候補者を絞らないといけないでしょう。
98年時のノリで、選挙をすれば全滅必至です。
55
:
香西竜一
:2004/01/04(日) 14:43 ID:hfGvtphQ
公明は今回は東京・大阪・埼玉に候補を擁立する模様です。
公明三候補はまず当選確実でしょう。
そうすると埼玉の共産党の富樫建三はかなり厳しいですね。
比例は前回と同じく4議席程度でしょうね。
あとは選挙区は東京+京都(?)がいけるかどうかの情勢でしょう。
56
:
憂島生
:2004/01/17(土) 18:23 ID:NKDnGA0M
共産党の党大会が開かれ、「天皇制」「自衛隊」を事実上容認。
必死だなこりゃー。
57
:
青鷺
:2004/01/17(土) 23:46 ID:FP/dVzZ6
憂島生さん
共産党も、理性が戻ってきたのでしょう。
まあ、目出度い事ではないですか。
58
:
山田
:2004/01/18(日) 00:02 ID:Baf/lT9Y
しかし、それらのスローガンが、結局追い詰められていたしかたなく被った仮面であれば同じことだと思いますが。彼等のやりたいことが本当に何なのか?が問われる思います。対米自立を唱えながら、米帝が日本に対米依存を止む無くさせるために作成した憲法を、いつまでも守れ守れと言ってるような矛盾ぶりではね。
59
:
香西竜一
:2004/01/18(日) 00:45 ID:hfGvtphQ
単なる化粧直し程度だと思いますけども。
数年前から共産党は自衛隊や天皇制を認めるような発言を要所要所でしてきておりますし。
60
:
磯ップ
:2004/04/10(土) 14:10 ID:10CtMFAs
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-04-10/01_02.html
日本政府が、拘束された三人の安全と解放のために、あらゆる努力をつくすことを、強く求める。
同時に、政府がそうした努力をつくしたとしても、解放が実現されず、政府が自衛隊の派兵継続に固執するなかで期限が切れた場合、犯罪グループの予告どおりに、日本人の生命が犠牲にされる可能性があることは、否定できない。三人の日本人の人命は政府の行動にかかっている。
私たちは、政府の行動によって、日本人の生命が失われてもやむをえないとする立場は、絶対にとるべきでないと考える。
こういう風にアレンジしたくなりませえんか?
日本政府が、拉致被害者の安全と解放のために、あらゆる努力をつくすことを、強く求める。
同時に、政府がそうした努力をつくしたとしても、解放が実現されず、政府が拉致問題に固執するなかで北がキレた場合、北の予告どおりに東京が火の海になる可能性があることは、否定できない。極東の平和は政府の行動にかかっている。
私たちは、拉致問題に固執する政府の行動によって、北の態度が硬化してもやむをえないとする立場は、絶対にとるべきでないと考える。
61
:
香西
:2004/05/25(火) 20:38 ID:hfGvtphQ
宝塚市長が「アホ、ボケ」 市民が倫理審に調査請求
兵庫県宝塚市の渡部完市長が共産党市議に対し「アホ、ボケ」などと暴言を吐いたとして同市の住民が25日、1000人余りの署名を添え「宝塚市長等倫理条例」に基づき、倫理審査会に調査を求める請求書を提出した。
渡部市長は「特定の人を指したのではなく独り言」とした上で「倫理基準に違反する行為があったとは思っていない」と話している。
請求書によると、渡部市長は4月8日の市議会総務委員会終了後、草野義雄市議(51)に対し「アホ、ボケ、虫けら」などと発言し、同市議の尊厳を侮辱したとしている。
同条例は市長や助役ら特別職の倫理基準を規定、品位と名誉を損なう行為を慎むよう求めている。2001年の条例施行以来、請求は初めて。
市議会は今月13日の臨時議会で新教育長を選任する予定だったが、渡部市長の発言をめぐり紛糾。本会議が開かれず、4月以降、同市は教育長不在が続いている。
-----------------------------------------------------------
共産党がよほど嫌いなのでしょう。
62
:
高弘
:2004/05/30(日) 21:52 ID:QXPHFiT.
社会党無き後は、共産党が野党の要になるべきだったのに、
すっかり落ち目になってしまいました。
何か1993年頃の細川連立政権当時の水準より落ちているような気がします。
以前はもう少し有権者の関心を惹き付ける要素があったような気がするのですが、
いつからこのような、枯れた政党になったのか良く分かりません。
野党による不味い選挙は、革新運動その物を有権者から遠ざけ、
結果的に政治改革を遅らせて来たと考えます。
次の参院選挙は正念場だと思うのですが、前回が躍進しただけに、
落ち込み方も相当激しいでしょう。
改選議席15をどれだけ減らすかが(もはや守れるような状況では無い)、
ひとつの注目点だと考えます。
前々回の参院選挙は共産党の最高到達点だったので、今回の参院選挙は
その貯金を全て失う事に成りそうです。
63
:
青鷺
:2004/05/30(日) 23:17 ID:dzuoq1bc
冷静に考えれば貧富の差が広がりつつある今こそ共産党を躍進させる
好機なんですけどね。
あそこの党は言論の自由が無いようですので指導部にそれを理解させる方法が無いのです。
各メンバーの創意工夫無しでは、今の時代は話にならないのですが。
集中民主制は創意工夫を伸ばす事を困難にしています。
今の、減税・大企業攻撃システムを増税・富裕層攻撃に変更すれば票も伸びるでしょうが。
まあ、頭の堅い指導部には無理でしょうな。
64
:
yamada
:2004/05/31(月) 01:36 ID:LGI0nK82
昨日、大学時代の共産党員の友人の一人から電話がかかってきて、長話をした。
相変わらず、日本の癌となりつつある役人組織を擁護して、企業を悪の温床のようにまくし立てていた。これでは駄目だ。
下部組織の人間がどう変化したのかは、具体的にはわからない。さざなみを切られた山田盛太郎氏のような人もいるのかもしれない。
しかし、友人が言うには、共産党は90年代に党員の拡大政策を強行して、水ぶくれした状態だそうだ。つまり、昔と比べると平均的にインテリジェンスの低い党員ばかりが増えて、正直困っている、と言っていた。そのために、風紀というか、党の公正さにも陰りが見られるような状況が生じつつある、と言っていた。
さざなみの狂信メンバーなんか見ると、この拡大政策の弊害が、なんとなくわかるような気がする。
65
:
国益
:2004/05/31(月) 01:44 ID:rTeJdJoM
天皇制や有事法制のような
思想的な問題は時代の流れ、当然の成り行きとして
増税だのリストラや年金問題で共産党が国民の支持を殆んど
得られていないのは右から見ても不思議です。
経済的不安層から見向きもされていませんよね。
やっぱり彼らの理論はおかしいと感づいているからなのでしょうか
66
:
青鷺
:2004/06/01(火) 00:00 ID:dzuoq1bc
>>65
国益さん
これは推定ですが大企業→絶対悪・中小企業→絶対善という主張に気持ち悪さを
感じているのでは無いでしょうか。
中小企業の経営者も人間なんですから聖者もいればゲスもいます。
ゲスに泣かされている人間は内心では経営者を恨んでいますが。
あのような、中小企業絶対善主義では見向きもされないでしょう。
67
:
高弘
:2004/06/01(火) 01:12 ID:QXPHFiT.
>>65
>>66
共産党が、中小企業を擁護するような発言をするのは、
そこが比較的他の政党と競合しないからだと思います。
最近は、公明党と支持層において競合するようになって、骨肉の争いをしています。
一般的に、支持者と支持政党の関係は、以下のような感じです。
自民党 → 経営者
社会党 → 労働組合
共産党 → 労働者
しかし、大企業より中小企業の方が労働環境は落ちるでしょう。
小さい会社には、労働組合の無い所も多いのです。
中小企業の労働者は、自らの環境を改善しようとするよりも、より条件の良い所を選びます。
労働者の不満は、結局中小企業の経営者に向けられます。
共産党は中小企業を擁護するのではなく、
中小企業の労働環境を整備するような発言をすれば良いのです。
労働環境を改善して欲しいのに、それをせずに、大企業批判に終始します。
結果的に労働者からそっぽを向かれ、大企業からは嫌われます。
>経済的不安層から見向きもされていませんよね。
以上が理由だと分析します。
68
:
yamada
:2004/06/01(火) 19:09 ID:LGI0nK82
私の見方ですが、もっと根本的に、彼らがなにをやりたいのか、彼らのポリシーは何であり、その可能性は全くないにしても、仮に政権をとったとしたらどのような政策を実行するのか、が問題視されているのではないかと思います。
朝鮮労働党や金豚を批判する割には、経済制裁の法案には反対する、つまりは、結局内ゲバをしただけであって、結局はお仲間なんじゃないのか、その点では社民党と五十百歩なんじゃないのか、と言う点が、大変印象を悪くしている(私は確実にそう思ってますが)。
対案の無い批判をするだけの、共産党に限らず「野党らしい野党」を標榜する勢力とは、実は自民独裁に近い体制を支えている、表裏一体の部分的構成要素であることを、多くの人々が漠然と理解しており、この体制がもはや限界に来ていることを、少しづつ認識し始めているのではないかと思います。
69
:
現政
:2004/06/01(火) 19:16 ID:astSaZbc
はじめまして。
>共産党が、中小企業を擁護するような発言をするのは、
>そこが比較的他の政党と競合しないからだと思います。
>最近は、公明党と支持層において競合するようになって、骨肉の争いをしています。
>一般的に、支持者と支持政党の関係は、以下のような感じです。
>自民党 → 経営者
>社会党 → 労働組合
>共産党 → 労働者
>しかし、大企業より中小企業の方が労働環境は落ちるでしょう。
>小さい会社には、労働組合の無い所も多いのです。
>中小企業の労働者は、自らの環境を改善しようとするよりも、より条件の良い所を選びます。
それは中小企業に勤める人ほど難しいので↓
>労働者の不満は、結局中小企業の経営者に向けられます。
>共産党は中小企業を擁護するのではなく、
>中小企業の労働環境を整備するような発言をすれば良いのです。
>労働環境を改善して欲しいのに、それをせずに、大企業批判に終始します。
>結果的に労働者からそっぽを向かれ、大企業からは嫌われます。
>経済的不安層から見向きもされていませんよね。
あなたの分析は凄いですね!本当に的を得たものだと思います。今の調子じゃ百年たっても
夢の民主連立政権なんて無理でしょう。とても参考になりましたし、共産党執行部もこの意見は絶対
参考にすべきです。
「若者に雇用を」というポスター、今イチ他の党に比べてインパクトがなかった。有権者を引き付ける
センスが共産党は少し悪いんじゃないですかね。
70
:
yamada
:2004/06/01(火) 19:26 ID:LGI0nK82
共産党が労働者に支持されている、というのは本当でしょうか?
統計をとった訳ではないのでわかりませんが、そんなことは恐らくないと思います。
彼らにとっての関心事は、生活環境の改善や賃金のアップでしょう。
頭でっかちのイデオロギー主導の、政治がらみの労働運動には、労働者の大半はウンザリしていると思いますよ。
71
:
高弘
:2004/06/01(火) 22:13 ID:QXPHFiT.
>>70
労働者と言っても色々いますからね。
一概にこれだと言うのは難しいのですが、
広い意味で使えば経営者や資本家の元で働いている人間ですか。
公務員は、あまり労働者ぽくない(偏見?)ので、
敢えて言えばブル−カラ−の人達が労働者のイメ−ジに近いでしょう。
>共産党が労働者に支持されている、というのは本当でしょうか?
>統計をとった訳ではないのでわかりませんが、
そんなことは恐らくないと思います。
yamadaさんの指摘する通り、どちらかと言うと嫌われているでしょう。
ただ、共産党=革命政党=労働者が主体、のようなイメ−ジがあったので、
取り合えず、共産党 → 労働者と当て嵌めて見ました。
共産党から見てタ−ゲットの階層が、労働者という事ですね。
(労働者 → 共産党と成らないのがミソ)
72
:
高弘
:2004/06/18(金) 22:17 ID:QXPHFiT.
『イラク、年金…国会動かした日本共産党の前進必ず』
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-06-17/01_01.html
「しんぶん赤旗」からですが、どうも有権者の意識からは掛け離れているように感じます。
>「国民にとってなくてはならないこの党が、今度の選挙で
前進できなくてどうするのかということがいま問われている」として、
参院選勝利へ奮闘することをよびかけました。
ここ近年の支持率の低下から推測すると、
国民はむしろ無くなって欲しいと思っているような気がします。
頑張るのは選挙ではなく、如何にして支持率を上げるかでしょう。
選挙の時に他党の批判をするのでは無く、良い所をアピ−ルする方が好感が持たれます。
>「この暴挙をはたらいた政権党に、参院選で厳しい審判を下そう」とよびかけました。
厳しい審判が下るのは、共産党でしょう。政治は相対的な物。
これを理解しないと、共産党は何時までも選挙には勝てないでしょう。
>日朝問題など国民全体の利益にかかわる問題で道理ある姿勢を貫いたこと、
国会戦術でも道理ある立場を貫いたことなどにたいし、(以下略)
どの辺が道理ある姿勢なのか良く分かりませんが、これはハッキリ言ってウソでしょう。
具体的な事を何も語らず、自らを正当化するのは勘弁して欲しいです。
年金法案でも『牛歩戦術』のような意味の無い事をやっていたし、
財源が無いのなら給付金をカットするか掛け金を上げるかのどちらかでしょう。
「しんぶん赤旗」は冗談なのか本気なのか良く分かりません。
73
:
高弘
:2004/07/04(日) 23:25 ID:QXPHFiT.
ロシア共産党の分裂決定的、2か所で党大会開催
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20040704i213.htm
>ロシア共産党(ゲンナジー・ジュガーノフ議長)の議長派、反議長派が3日、
モスクワで別個に党大会を開催し、議会内唯一の反プーチン大統領勢力である
同党の分裂が決定的となった。
ロシア共産党も権力を手放すと組織の維持は難しいようです。
政権党なら、力ずくで異論者を排除できたのでしょうが、
いち政党に転落すれば、競争原理により没落していきます。
日本の社会党や共産党の長期の低迷も頷けます。
本家のロシア共産党も独裁下でしか勢力を維持できなかった訳です。
社会党や共産党も競争原理により民主党に取って代られる訳ですから、
古い政党が、新しい政党に取って代わられるのも仕方ないのかも知れません。
74
:
高弘
:2004/07/17(土) 00:40 ID:QXPHFiT.
主張
党創立82周年
不屈の歴史と大きな展望
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-07-15/02_03.html
共産党は、党創立82周年を迎えました。
ただセ−ルスポイントが、『戦前から存在している唯一の政党』
ではあまりにも無策です。
昔(戦前)の事など今生きている人間にはどうでも良いのです。
戦後の日本人に安定した生活をもたらしたのはアメリカであり、共産党ではありません。
そこを彼らは勘違いしています。
天皇を中心とした国体に反対をしていたとしても、
民主主義を推進していた訳では無いでしょう。
日本共産党が民主集中制を放棄しない限り、
共産党政権が独裁社会となるのは誰の目にも明らかです。
75
:
香西
:2004/07/17(土) 07:37 ID:hfGvtphQ
共産党の生き残る道はただ一つ。
もう一回かつての毒々しい独善的な日本共産党に戻る事でしょう。
変にソフト路線に転換し、無党派層を取り込もうとしようとした結果、本来の
共産党の基本路線から逸脱し、旧来の支持者を取り逃がしている感じが致します。
日本で維新政党新風みたいな極右国粋党もあれば、共産主義を目指す極左日本共産党が
あっていいじゃないですか。
76
:
yamada
:2004/07/17(土) 11:05 ID:Baf/lT9Y
確かに、今の五十六十代は、学生時代にゲバ棒振り回してた奴が多く、共産主義に若いころかぶれて、現実が明らかになっても、幻想的なユートピアのイメージが捨てきれず、また「批判のための批判」を好む連中が多いので、いまだに共産政党に対する厚い支持層があると思います。
でも、四十代(ポストモダニズム世代?)世代以後の人達は、ほとんどの者が、共産主義というと、現実離れした理想を掲げて大失敗したカルトかなんかのイメージしか持ってないし、「対案の無い批判は子供の泣き言」といった、現実的な見方の人が増えてきて、個人差はあっても、共産政党を厚く支持する基盤なんかありません。
私は狂参主義を掲げるのをやめて、資本主義と議会制を理想のものと認め、修正社会主義政党として、転向を明らかにして出直す以外には、この政党の未来はないと思います。
党名を替えるくらいのことをして、きちんと修正社会主義への転向の意思を示して、現実的なプランを提示できないから、共産主義に縁の薄かった世代には、相手にされなくなっていくのです。
それが嫌なら、国会議員がいなくなってもいいから、マイナーセクトのように、革命を目指して、自己満足で「共産趣味の会」をやっていくしかないでしょうね。
77
:
高弘
:2004/07/17(土) 11:19 ID:QXPHFiT.
>>75
>共産党の生き残る道はただ一つ。
>もう一回かつての毒々しい独善的な日本共産党に戻る事でしょう。
>変にソフト路線に転換し、無党派層を取り込もうとしようとした結果、
>本来の共産党の基本路線から逸脱し、
>旧来の支持者を取り逃がしている感じが致します。
共産党が、以前の極左派路線に戻るのはもう無理でしょう。
ソ連の崩壊によって、共産主義社会の実現は困難だと理解した訳ですから、
共産党内で「共産主義路線推進派」は理論で負けます。
仮に、共産党が以前の路線に戻れば、
党内が2分され、分裂状態になる可能性があります。
と言う訳で、共産党が生き残るには政策転換をして
現実路線を歩むしかないのです。
現状のソフト路線で行っても、若手が入党しないので、
20年後には党員の高齢化により自然消滅の可能性が高いのです。
生き残ろうと思うなら、日本共産党には、抜本的な改革が必要です。
78
:
香西
:2004/07/17(土) 17:41 ID:hfGvtphQ
支持者が高齢化しているのは共産党のみならず自民党もそうですよ。
自民党が都市部で弱いのは若い世代に人気のある民主党が台頭してきていることもありますが
支持者の高齢化のせいで若い世代に自民党の支持が出来にくいのでしょう。
79
:
yamada
:2004/07/17(土) 18:28 ID:Baf/lT9Y
というか、
共産主義というイデオロギーに対する、世代別の支持者の比率でしょう。
資本主義や議会政治が多くの問題を抱えていることは、誰しもが認めるところですが、これに対して、無産階級独裁、民主集中制、統制経済などの「共産主義」がよりよい代替案になるなんて、ほとんどの人がもはや考えていないでしょう。だったら、その看板に「共産」を掲げる政党が、何をやれるのか、何がやりたいのか、ということです。これは共産主義に幻想を持っていない四十台以下の世代にとって、ほぼ決定的に駄目だということでしょう。
また、批判だけを繰り返す万年野党が、どういう存在意義を持つのか、ある意味、自民独裁を裏から支えているのではないか、という部分も大きいでしょうね。
80
:
yamada
:2004/07/17(土) 19:33 ID:Baf/lT9Y
個人的な体験から言えば、
「民主集中制は、自民の派閥政治などに比べてみても、はるかに民主的で上手く機能している進歩的なシステムである」(私の知り合いの、それもかなりのインテリの共産党員が、私にマジに言ったセリフ)。
人間集まれば、派閥を作るのは常。確かに日本の村社会は派閥色が強く出すぎて、問題もあるが、それを独裁の政治システムと比較して、民主集中制のほうが進歩的であるとは?
こんな人達と、現実的な政治の話ができると思いますか?皆さん。
81
:
高弘
:2004/07/18(日) 00:35 ID:QXPHFiT.
共産党員の人は、共産党のどの辺りに惹かれて入党をしたのでしょうか?
普通の人間は、あんな閉鎖的な組織の何処が良くて入党したのだろう、
と考えると思います。
少なくても共産党や共産主義自体には何の魅力も感じていない筈です。
そう考えると、アンチ自民、アンチ保守のような、
現状の政党や体制に不満があるから共産党側に付く、
位しか理由は思い浮かばないでしょう。
ただ共産党の支持者は、あまり幸せそうに見えません。
どちらかと言うと、不幸な境遇に置かれている人が多いような気がします。
共産党のポスタ−が貼ってある家は、
何となく生活レベルが低そうに見えるのです。
現状の生活に対する不満が、全て共産党以外に原因があると
信じ込んでいるなら、
共産党員の被害妄想的な主張も合点が行きます。
普通の人は生活に不満があっても、更に努力をすると思うですが、
共産党系の人の考え方は、ほとんどが責任転嫁に行き着くような気がします。
不満の捌け口を自民党やアメリカに持って行く前に、
自分の考え方に何か問題があるのでは?と考えないと、
何時までも共産党は、共産主義という袋小路から抜け出す事ができないでしょう。
82
:
yamada
:2004/07/18(日) 10:40 ID:Baf/lT9Y
今回の選挙結果についても、テレビで
「二大政党制の流れに押されて、民主か自民にあらざれば政党にあらず、のようなおかしな風潮に負けた」
ということを言ってましたが、これでは自分達の本質的な問題を考えていない、ということでしょう。
そうした意味では、現状を、一時的な退潮のように考えているのかもしれません。
なんとも、脳天気なことです。
83
:
高弘
:2004/07/18(日) 22:56 ID:QXPHFiT.
>>82
小選挙区制では、確かに2大政党へと票が集結する傾向にあるから
共産党の主張にも理はあるのですが、
比例区や地方選挙でも、同じように惨敗している訳ですから、
やはり共産党への支持が減っていると言わざるをえません。
特に東京や大阪のような、定数が多くかつ革新が強かった選挙区ですら、
共産党候補は次点にも入れないのですから、状況は深刻でしょう。
84
:
青鷺
:2004/07/20(火) 00:20 ID:vBzTDYT2
>>83
まあ、党内で言論の自由が保証されていれば今のような退潮も無かったんでしょうが。
議員皆が同じような事を言っているようでは未来はありません。
その辺が、国民に見ぬかれたのかも知れませんね。
85
:
高弘
:2004/07/20(火) 23:24 ID:QXPHFiT.
>>84
党内で言論の自由が保証されていれば、多分共産党は消滅していたでしょう(笑)。
もう少し早い段階で、政策転換していれば何とかなったのかも知れませんが、
独裁体制が長すぎて、心ある人は既に去ってしまいました。
他のサイトでも、共産党の敗因を分析する人は沢山いますが、
党を再生させるにはどうしたら良いか?という視点で見る人は、
ほとんどいません。
共産党を再生させるには、今の指導部と無批判な支持者を
総取り替えする位でなければ最早無理かも知れません。
86
:
青鷺
:2004/07/20(火) 23:46 ID:vBzTDYT2
>>85
言論の自由が保証されていれば、共産党は消滅ですか。
もしかすると、そうだったかも知れませんね。
心ある人だけではなく、知恵ある人も去ってしまったのかも知れませんね。
異論を活用する度量が党の執行部にあれば良かったのかも。
87
:
高弘
:2004/07/24(土) 20:37 ID:QXPHFiT.
2004年7月22日(木)「しんぶん赤旗」
党史つらぬく不屈性を発揮し
国民中心の新しい政治の流れを
広く国民の間で党を語る運動を
日本共産党創立82周年記念講演会
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-07-22/01_01.html
『志位和夫委員長は「参議院選挙の結果と今後の国政の課題」をテーマに、
不破哲三議長は「新しい綱領の意義、政治の現段階の特徴」と題し記念講演。
「日本共産党の不屈性を発揮し、国民中心の新しい政治の流れを起こそう」
との訴えや党を語る日常不断の運動の呼びかけに、
参加者は大きな拍手でこたえました。』
参院選で惨敗した後なのに、党内では全然問題になっていないようです。
一応現在の日本の主権者は、国民だと思うのですが、
共産党は自分達の考え方が通らないと、
国民中心の政治ではない、と感じるみたいです。
こうゆう党大会に来る人は、党内でも比較的優遇されている人達でしょうから
批判も出ないのかも知れませんが、執行部よりもこうゆう体制を支える人達の
存在も又問題でしょう。
宗教団体ではないのですから、選挙に負けて支持を失った要因を分析しないと、
次の選挙でも更に票を失ってしまいます。
88
:
yamada
:2004/07/24(土) 21:09 ID:Baf/lT9Y
普通こうした事態になれば、指導層を交代させるのが民主的政党の常ですが。
そうじゃないんでしょうね。民主集中制は・・・
89
:
香西
:2004/08/10(火) 17:37 ID:hfGvtphQ
参院選総括で頭痛い志位氏 共産党、月末に中央委総会
共産党の志位和夫委員長が8月下旬に開かれる見通しの第2回中央委員会総会を前に、いかに一般党員の不満を解消し党勢回復に展望を開く参院選総括を行うか、頭を悩ませている。党本部に電子メールなどで寄せられた「党内外の激励や批判」(志位氏)にも目を通し、想を練る日が続いている。
2000年11月の委員長就任以来、3回の国政選挙で敗北続きの志位氏。「私が新しい政治の流れをつくらなければならない」と、本人は“汚名返上”に意欲を燃やすが、先の参院選も昨年の衆院選に続き、改選議席を大幅に減らす惨敗だっただけに、一般党員の間には「責任を取って辞めるという世間の常識が共産党では通じないのか」との不満もくすぶる。
-----------------------------------------------------------
志位は委員長を辞すべきです。
佐々木憲昭辺りが妥当でしょう。
国政選挙三連敗だと普通の政党の党首は責任を取って党首を辞します。
90
:
yamada
:2004/08/11(水) 14:32 ID:Baf/lT9Y
私は共産党内部のことはよくわかりませんが、
現状に不満を持つ党員の多くは、"普通の政党”とは全く異なるこうした状況について、「民主集中制の適用のしかた」が悪いのだ、という批判をしているのでしょうか。
もしそうだとしたら、ほとんど救い難いと思います。
あくまでもイデオロギーに拘泥するか、現実のシステム上の問題をシビアに見つめて改革(転向)ができるか、ここが分かれ目でしょうね。
91
:
高弘
:2004/08/11(水) 21:42 ID:QXPHFiT.
>>90
共産党には、入党すると、党の決定には従い、
内部の問題を外に持ち出さないという規約があるみたいです。
これどう考えます?事実なら、ほとんど秘密結社でしょう。
こんな時代錯誤の規約に黙って従っているなら、
ほとんど下僕でしょう。
共産党員が党に対して、あそこまで服従をしなければならない理由が
分からないです。
だから民主集中制を始めとする共産党特有の不合理なシステムは、
どんどん変えてやれば良いのです。
あんな独裁的なシステムを80年以上支えてきた党員の感覚は、
自分には到底理解できません。
92
:
yamada
:2004/08/12(木) 09:01 ID:Baf/lT9Y
>>91
>共産党には、入党すると、党の決定には従い、
内部の問題を外に持ち出さないという規約があるみたいです。
私は党の歴史は詳しくは知りませんが、共産党は、昔は暴力革命を目指していたという噂もあります。また、戦前の治安維持法などで、弾圧されていた時代であったなら、上記のような党の規約も理解できます。その時点では、事実上、国家権力に露骨に対峙する「秘密結社」だったのでしょうから、それなりの徹底した統率と機密の保持が要請されるのは、しかたないでしょう。
しかし、国会議員を送り出す合法的な政党になった段階では、ほとんど考えられない規約と言わざるを得ません。組織がしっかりしているのはいいかもしれませんが、その閉塞した性格や中央機関の決定に異を唱える者を排除するやり方は、改革を目指す民主的政党としての機能を貶め、はた目にも独善的な社会主義国家の共産党を彷彿とさせて評判も悪くするのですから。共産党の人達は、民主集中制が「もともと」システム上無理がある(多くの党員の意見を反映できない、党の改革もできないシステムである)ことを率直に理解し、放棄すべきです。
つまり、経済の問題でもそうですが、政治や組織においても、権力の集中した中央機関が決定権を握りコントロールする、というシステム(統制経済と民主集中制)に、根本的な無理があるのです。これらのシステムは、いくら理想ばかりを唱えても、民意を反映させることも経済を成り立たせることもできず、確実に自滅の道に繋がるのです。このことを、共産主義も含めた全体主義勢力の敗北から、経験的かつ理論的に、多くの社会主義者が学ばなければならいことだったはず。
しかし、共産党の人達はそれを怠ってきたのです。あるいは中途半端に誤魔化してきたのでしょう。別に旧来の「マルクス主義」に頼らなくても、現行の資本主義が問題だらけなのは、誰の目にも明らかなのですから、現実的なプランに基づいた改革政党としての道は、その気になればいくらでも開けるはずなのです。それを阻んでいるのは、過去のイデオロギーに拘泥することで、民主集中制を徹底批判して止めさせるなどの、現実的なシステムの改革ができない、彼らの”体質”ではないでしょうか?
93
:
yamada
:2004/08/12(木) 09:27 ID:Baf/lT9Y
>内部の問題を外に持ち出さない
というのは、逆に、良かれ悪しかれ外部からの干渉を徹底して排除する、ということでもあるのでしょう。
これも、社会主義国家が、閉塞して自滅していったことの要因の一つとして理解すべきものだったはず。
中央にのみ意思決定権があるとすれば、ここで言う「外」は、その影響の範囲として、党内部の異論を唱える者にまで拡大され、敵の回し者であるかのような扱いを受けて粛清されるのです。
党員が、こうした規約に従い続ける以上、いままでの社会主義国家の共産党と同じ運命をたどるのは必至でしょう。
94
:
香西
:2004/08/12(木) 23:32 ID:hfGvtphQ
不破共産議長が9月に訪中 アジア政党会議出席で
共産党は12日、北京で9月3日から5日まで開かれる第3回アジア政党会議に不破哲三議長が出席すると発表した。中国共産党の招待によるもので、不破氏の訪中は2002年8月以来、2年ぶり。緒方靖夫国際局長も同行する。
アジア政党会議は4年前から2年ごとに開催。アジア各国の政党の国会議員が経済や社会問題などを討議する。今回は地域の安全保障について意見が交わされる見通し。
-----------------------------------------------------------
前にさざ波で鋭い指摘をしていた論者が居ましたが、共産党はシナを中心に
共産主義国を外遊し、自称野党外交と吠えていますが肝心の日本と最大の同盟国アメリカには
一回も行っていない事実はおかしいと指摘していた人が居ました。
本当にその通りです、自分達と思想が合う所ばかり行き、あたかも成果を出したように
野党外交と称している。金の無駄でしょう。
95
:
yamada
:2004/08/13(金) 05:25 ID:Baf/lT9Y
>>94
シナは無産階級独裁を放棄した。
つまりシナの共産党は、もはや共産主義の政党ではなく、たんなる独裁政権にすぎない。
独裁の権力を維持するために共産党を名乗っているにすぎない。
そんなところと思想的に合うのでしょうか・・・・
日本共産党は、統制経済の理想は放棄しても、独裁政治の理想には共感するということ?
96
:
香西
:2004/08/13(金) 11:09 ID:hfGvtphQ
シナ共産党と日本共産党は長年路線対立で仲違いだったようですが近年和睦みたいな事をして
友好関係を気づいている様です。
97
:
yamada
:2004/08/13(金) 16:13 ID:Baf/lT9Y
むか〜し、
共産党の知り合いが、
シナの共産党は文革で大虐殺を行い、ポルポトを教育して送り出して、カンボジアを属国にし、そこで文革の真似事をさせて虐殺を繰り返した。こうしたシナの共産党のやり方を、社会党を初めとする日本の多くの左翼は支持しているが、我が日本共産党は敢然と非難した。
と言って、同じ共産主義者であっても、自分達は自主独立だと自慢しておりましたが・・・そのシナの共産党と今度は仲良くですか・・・
北鮮の労働党に対しても、あくまでも建前上は批判的な態度をとっておりますが、いつ変わるかわかりませんね。
98
:
香西
:2004/08/13(金) 17:01 ID:hfGvtphQ
>山田同志
http://www.konansoft.com/zenrin/html/goui.htm
ココなんか見るとよく判ると思います。
99
:
高弘
:2004/08/13(金) 20:37 ID:QXPHFiT.
日本共産党が、ソ連や中国の干渉を退けて
自主路線を貫いたとか自慢していますが、
そもそも始めから独裁政権と付き合う事自体が問題なのです。
それに中国やソ連の干渉を退ける事ができたのは、
日本がアメリカの影響下にあり、共産圏の国が
直接手を出す事ができなかったからでしょう。
要は日本がアメリカの保護下にあり、その日本の中にいたからこそ
何とか生き残る事ができたのです。
日本ではなく、どこか別の国のアジアのいち共産党だったら、
指導部は粛清されて、親ソ・親中的な指導部に換えられていた事でしょう。
日本の共産党は、軍国主義下で壊滅させられ、
党員が治安維持法により何人も捕まっています。
それがアメリカの民主化政策によって復活できた訳ですから、
アメリカを批判するのは筋違いなのです。
100
:
高弘
:2004/08/27(金) 23:20 ID:QIP9j8Ho
2004年8月27日(金)「しんぶん赤旗」
「二大政党」との対比で日本共産党の議席の値打ちの押しだしを
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-08-27/01_01.html
共産党は毎回同じような事ばかり言って、
選挙で何故負けるのか考えないみたいです。
共産・志位委員長、参院選大敗を陳謝
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20040826ia22.htm
党のHPに上記の事が全く出ていないのにも、末期的な物を感じます。
これでは共産党を支持したくても、支持をしようが無いでしょう。
共産党は理想ばかり言っていないで、厳しい現実に向き合う事が必要です。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板