[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。
【供】『TA2 You』 −肆−
352
:
敷島 秀真『ゼロシキ』
:2015/04/06(月) 02:04:01
>>351
そういう事、か。
0000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
・改めて聞く。先の例の通りに『壁』を作ったとして、引き伸ばされた地面やら空間の歪みやらは一先ず無視して、仮に無いものとして、
純粋な『壁の厚さ』はどれくらいになる?
・能力を解除した場合、この『壁』は消えるのか?それとも元に戻るのか?
・一度折り曲げた空間を、再度『折り曲げる』。例えば角度30度で一度曲げた後、今度は90度曲げて、曲がる力と速度で『床』に乗った物を
吹っ飛ばしたりは可能か?
353
:
『刺青師』
:2015/04/06(月) 02:17:26
>>329
『鬼岩』について、多くは知らないが・・・・
その体験は、君の中に眠る『力』の発露だったようだな。
君の得た『力』・・・・それは、その身に『纏う』もの。
大きな『頭』と全身を覆う布地は『獅子舞』を彷彿とさせる。
『祝い』より『呪い』を醸し出すデザインだが、
人の頭にすらかぶりつく、『口』のサイズはほぼ同じだ。
この頭部は非常に固く、また布地越しである限り、
その下の君の身体は、通常の物質では一切傷つかない。
『力』が相手でなければ、圧倒的な防御力を備えている。
そんな『彼』の特技とは、『挟む』こと。
その口に挟んだ物体・・・・生命体ですら、
視界内『50m』内にある物質、
その間に『挟み込む』ように『瞬間移動』させる。
隙間すら不要──固定されてさえいなければ、
『瞬間移動』させた対象の分、隙間が生み出される。
至極、便利な『力』だが・・・・制限もある。
『瞬間移動』は一瞬だが、その準備には、
この『力』を用いて、実際に隙間を作る程度の時間を
必要とする──即ち、移動先が重量物であるほど長く、
その間、対象を噛み続けなければならない。
とはいえ、普通に使うなら『刹那』の話。
『鬼岩』がなくとも・・・・使い道には困らないだろう。
さあ──『彫り上がった』。
その『歯』で潰せ・・・・悪の芽を。
『フェイス・サーカス』
破壊力:B スピード:C 射程距離:E
持続力:C 精密動作性:D 成長性:C
354
:
『刺青師』
:2015/04/06(月) 03:00:27
>>345
『力』の名は・・・・『ザ・ギャザリング』。
『20m』もの射程距離以外、
突出した機能を持たぬ人型のヴィジョンだが、
その手で揺らした対象から、
無数の『花びら』を舞い散らせる能力を持つ。
その様子は、『桜吹雪』に優るとも劣らず、美しい。
この『花びら』は、対象の表面を削ぎ取って作られており、
何度も揺らせば『鰹節』のように対象を削っていく。
また、削る位置をある程度指定することで、
付着した粘液や塗料、衣服のみを削ぎ落とすことも『可能』だ。
そして──『花びら』にはもう一つ、
その『美しさ』に起因する特徴がある。
一片であれ、『花びら』をその身に付着させた者は、
同じ材質による『花吹雪』を見た時、
一人の例外とてなく・・・・『目を奪われる』。
平凡な力しか持たぬ『彼』にとって、
それは、最大の『見せ場』を演出するはずだ。
『花』に生き、『花』に死ぬ──
君の思いが形になったような、そんな『力』だな。
さあ──『彫り上がった』。
散りとて魅せよ・・・・『桜坂』。
『ザ・ギャザリング』
破壊力:C スピード:C 射程距離:B
持続力:D 精密動作性:C 成長性:B
355
:
銀杏羽『ザ・カレンシー・クリック』
:2015/04/06(月) 14:08:54
>>294
遅れましたが回答に感謝しますわ。
ついでにもう一つ質問ですわね。
・『木』の発現は、若木の状態から生長するようにして行われますの?
それとも事前に設定した大きさの『木』が地面からせり上がるように生えるんですの?
それと、ちょっとした活動報告ですわ。
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/9003/1395578249/865-886
色々と不運が重なってしまってしょっぱい結果に終わってしまいましたが……
まあ、今後の判定の参考にと思って一応出しておきますわね。
提示の仕方はこんな感じで良いのかしら?
学んだ『金言』:雄弁は銀、沈黙は金
学んだ経緯(銀杏羽視点):
場を弁えずに自分の意志を主張した結果、周りから顰蹙を買い痛い思いをした。
決断自体に後悔はないが、今後はやり方を考えようと思った。『金持ち喧嘩せず』。
356
:
スグロ『ル・ペトマーヌ』
:2015/04/06(月) 19:37:40
もっと質問します。
・食べ合わせによって発がん性物質が生成される物がありますが、これらを生み出すことはできるのでしょうか?
参考↓
ttp://matome.naver.jp/odai/2135423880049009101
・物質が生み出されるスピードはだいたいどのくらいの大きさごとに『+1秒』されるのでしょうか?
・液状物質を生み出した場合、その物質の流れる勢いはどのくらい?また、一秒で何mlほど生み出されますか?
357
:
鈴元 涼『ザ・ギャザリング』
:2015/04/06(月) 19:45:01
>>354
「これが僕の桜。まぁ、とりあえず己を知らんとね」
★ザ・ギャザリングとは視聴覚を共有している?
★ダメージフィードバックは存在するか
★スタンド会話は可能?
★花びらは一般人に見える?
★花びらの大きさは普通の桜の花びらと同じ?
★花びらを出す条件の『揺らす』は具体的にはどういった行動を指す?手を使って物体を振動させればいいのか?
★何度も揺らすことで、塗装などを消してしまう(削りきってしまう)ことは可能?
★粘液などは、衣類に染み込んだ状態でも花びら化できる?
★人間を含む生物やスタンドを花びら化させることは可能?
★花びら化したものを元の物体に戻すのは可能?
★花びらの量は花びら化させた物の大きさによって変わる?
★花びらの量に限界はある?
★花びらはどんな質感?さらさらしていたり、やわらかくてぬれていたりするのか?
★花びらは普通の花びらの様に風に舞い上がったりする?
★花びらは燃えたり切れたりする?
★花びらは対象に触れたときにシールのように付着する?
★仮にスタンドに付着した場合にも本体の目を奪える?
★仮にスタンドに付着した場合、そいつが意思を持っていた時はスタンドの目を奪うことも可能?
★目を奪われるというのは花びらから目を離せなくなるという認識でいい?
★同じ材質は『金属』や『衣類』の様な大雑把な括りで大丈夫?
★『目を奪う』に有効時間は存在する?
358
:
安藤『モルブス・クローン』
:2015/04/06(月) 19:50:46
>>340
感謝。
「私の中にも、まだ『可能性』が残っているようだな。
フ…… また来る」
359
:
ようこそ、名無しの世界へ…
:2015/04/06(月) 21:27:59
>>353
「ちゃ〜」
・「頭部」の細かな形状やサイズを教えて欲しい。
(適当な参考リンクやイメージなどあれば、なお有り難し)
・布地は肌にピッタリとくっついてると感じてよい?
ではなく、本物の獅子舞と同様に布を覆いかぶさっているだけか?
・後者の場合、布はどの程度の広さか?また、脱ぐようなことも可能なのか?
・布がダメージを受けないとあるが、例えば、耐熱や酸などへの耐性はある?
"力でひねる"や"力で押し潰す"ようなダメージ以外は、ほぼ無効化出来ると考えてよい?
・頭部は布部と同様の防御力を持っている?それぞれ違いはあるのだろうか。
・口に挟める物体は、個体のみ?液体や気体は可能?
・頭部を通して本体はどのように視界を確保できるのだろうか。
現実の獅子舞と同様に、頭部の飾りに穴が開いている感覚?
あるいは獅子舞の目と本体の目がリンクしている?
・前者の場合、動いていると穴がズレるようなことはあるのか。
・後者の場合、獅子舞の目にダメージフィードバックは存在する?
目は閉じられるのか?
・能力を発動する場合、"隙間"を認識する必要はある?
(見てる範囲内で能力対象にできる"隙間"を感じ取れるのか、
あるいは隙間があると認識していなければ能力対象とできないのか)
・瞬間移動とあるが、物理的に移動できない隙間に
噛んでいる物体を移動させることは可能か?
(例えば監視カメラ越しに鉄の壁の向こうの隙間を認識しており、
能力射程内である場合、隙間に潜り込ませることは可能なのか)
・能力を発動するには噛み続ける必要があるとあるが、
つまり発動中に口から離した場合、能力は強制的に解除される?
・複数の物体を歯で噛んでいるとして、
それを別々に連続で隙間へ瞬間移動させることは可能?
・噛んでいる物体と挟む物体が連なっている場合、どうなるんだろうか?
(例えば人間の腕を噛み、相手の閉じた脇を見て、そこに瞬間移動させることは可能か)
360
:
ようこそ、名無しの世界へ…
:2015/04/07(火) 00:37:41
『名前』蔵司 白帆 (くらつか しらほ)
『年齢』17
『希望する図柄』三対の、前を見据える『眼』
『希望する部位』一対は両眉の上に、一対は眼のすぐ下に、一対は両こめかみに
『その図柄を選んだ理由』
『両眼』ともを『眼球移植』し、2つとも違う人間のものだというのに、奇跡的に両方とも身体に適応しました。
ですが、それからじわりじわりと『自我』というスペースを奪われていきます。
――この刺青の図柄を入れようとするのは、紛れも無く僕の『意思』だ。
一度は失われた、『自分のもの』である『眼』。それをこうして『視える』ところに配置するのは、
この『死人たち』だけではない、生きている『外敵』にだって勝つためです。
361
:
『刺青師』
:2015/04/07(火) 22:11:41
>>355
(銀杏羽『ザ・カレンシー・クリック』)
>・『木』の発現は、若木の状態から生長するようにして行われますの?
それとも事前に設定した大きさの『木』が地面からせり上がるように生えるんですの?
前者の認識が正しい。
それゆえ、成長時に『打撃力』はない。
>それと、ちょっとした活動報告ですわ。
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/9003/1395578249/865-886
色々と不運が重なってしまってしょっぱい結果に終わってしまいましたが……
まあ、今後の判定の参考にと思って一応出しておきますわね。
提示の仕方はこんな感じで良いのかしら?
学んだ『金言』:雄弁は銀、沈黙は金
学んだ経緯(銀杏羽視点):
場を弁えずに自分の意志を主張した結果、周りから顰蹙を買い痛い思いをした。
決断自体に後悔はないが、今後はやり方を考えようと思った。『金持ち喧嘩せず』。
問題ないが、最後の学んだ部分に関しては、
該当スレ内で、しめくくり的に語らせた方が良い。
今回はグダグダになった為、『成長』はしないが、
取組としては間違っていない。引き続き『活動』を。
362
:
『刺青師』
:2015/04/07(火) 22:22:27
>>356
(スグロ『ル・ペトマーヌ』)
>・食べ合わせによって発がん性物質が生成される物がありますが、これらを生み出すことはできるのでしょうか?
参考↓
ttp://matome.naver.jp/odai/2135423880049009101
同じ皿に乗る料理(として発売されているもの)であれば、『可能』。
>・物質が生み出されるスピードはだいたいどのくらいの大きさごとに『+1秒』されるのでしょうか?
直径『1m』の物質で『1秒』かかる。
直径『2m』で『2秒』。以後、その比率で伸びる。
>・液状物質を生み出した場合、その物質の流れる勢いはどのくらい?また、一秒で何mlほど生み出されますか?
洗面器一杯程。
勢いは蛇口を精一杯捻った程度。
両手を組み合わせ、隙間を作ることで、
ホースの口を潰した程度の『水鉄砲』になる。
363
:
『刺青師』
:2015/04/07(火) 22:38:50
>>357
(鈴元 涼『ザ・ギャザリング』)
>★ザ・ギャザリングとは視聴覚を共有している?
共有する。
>★ダメージフィードバックは存在するか
存在する。
>★スタンド会話は可能?
『可能』。
★花びらは一般人に見える?
>★花びらの大きさは普通の桜の花びらと同じ?
『YES』。
>★花びらを出す条件の『揺らす』は具体的にはどういった行動を指す?手を使って物体を振動させればいいのか?
揺さぶってもよいし、振動させてもよい。
殴って吹っ飛ばすなどは、移動にパワーが回る為、
『揺らした』ことにならない。(移動を伴わない必要がある)
>★何度も揺らすことで、塗装などを消してしまう(削りきってしまう)ことは可能?
その程度であれば、一撃で『可能』。
>★粘液などは、衣類に染み込んだ状態でも花びら化できる?
付着程度であれば『可能』だが、完全に滲み込んだものは『不可能』。
>★人間を含む生物やスタンドを花びら化させることは可能?
『可能』。
DFがあれば、本体にも『花びら化』が及ぶ。
>★花びら化したものを元の物体に戻すのは可能?
『可能』。
>★花びらの量は花びら化させた物の大きさによって変わる?
その認識でよい。
>★花びらの量に限界はある?
特に限界はない。
>★花びらはどんな質感?さらさらしていたり、やわらかくてぬれていたりするのか?
対象とした材質に同じ。
>★花びらは普通の花びらの様に風に舞い上がったりする?
材質によるが、ほとんどの場合は『可能』。
>★花びらは燃えたり切れたりする?
材質と同じ性質を持つ。
>★花びらは対象に触れたときにシールのように付着する?
付着する性質は与えられない。
多少とした材質に依存する。
>★仮にスタンドに付着した場合にも本体の目を奪える?
DFが存在する場合は、奪える。
>★仮にスタンドに付着した場合、そいつが意思を持っていた時はスタンドの目を奪うことも可能?
『可能』。
>★目を奪われるというのは花びらから目を離せなくなるという認識でいい?
その認識でよいが、限界はある。
>★同じ材質は『金属』や『衣類』の様な大雑把な括りで大丈夫?
その認識でよい。
>★『目を奪う』に有効時間は存在する?
小規模な『散り際』ならば『1秒』。『花吹雪』と呼べる規模なら『2秒』まで。
364
:
スグロ『ル・ペトマーヌ』
:2015/04/07(火) 22:38:58
>>362
感謝いたします。
365
:
『刺青師』
:2015/04/07(火) 23:24:08
>>359
(岩月 禅寺郎『フェイス・サーカス』)
>・「頭部」の細かな形状やサイズを教えて欲しい。
(適当な参考リンクやイメージなどあれば、なお有り難し)
サイズはビーチボール程度。
デザインは『悪魔めいた獅子舞』を基準に『自由』。
>・布地は肌にピッタリとくっついてると感じてよい?
ではなく、本物の獅子舞と同様に布を覆いかぶさっているだけか?
後者の認識が正しい。
>・後者の場合、布はどの程度の広さか?また、脱ぐようなことも可能なのか?
体にすっぽり被った状態で、
立っていれば脛から下が見える程度。
しゃがめば足元まで覆い隠せる。
下から捲ることも出来るが、
完全に脱ぐことは現時点では『不可能』。(『発掘』)
>・布がダメージを受けないとあるが、例えば、耐熱や酸などへの耐性はある?
"力でひねる"や"力で押し潰す"ようなダメージ以外は、ほぼ無効化出来ると考えてよい?
実体化し、中に本体がいるにも関わらず、
通常物質であれば本体ごと『受動透過』出来るということ。
>・頭部は布部と同様の防御力を持っている?それぞれ違いはあるのだろうか。
頭部は実体化しており、『受動透過』は出来ない。
ただし非常に強固で、『パワー:B』以下では破壊出来ない。
>・口に挟める物体は、個体のみ?液体や気体は可能?
個体のみ。
>・頭部を通して本体はどのように視界を確保できるのだろうか。
現実の獅子舞と同様に、頭部の飾りに穴が開いている感覚?
あるいは獅子舞の目と本体の目がリンクしている?
『獅子舞』の目と視聴覚を共有する。
本体の視覚は殺されている状態。
>・後者の場合、獅子舞の目にダメージフィードバックは存在する?
目は閉じられるのか?
DFは存在する。
スタンドの目は閉じられないが、
意図して視覚の共有を断つことは『可能』。
>・能力を発動する場合、"隙間"を認識する必要はある?
(見てる範囲内で能力対象にできる"隙間"を感じ取れるのか、
あるいは隙間があると認識していなければ能力対象とできないのか)
隙間を視認した状態、または数秒中に認識し、
変化がないと確信できる隙間のみが対象となる。
>・瞬間移動とあるが、物理的に移動できない隙間に
噛んでいる物体を移動させることは可能か?
(例えば監視カメラ越しに鉄の壁の向こうの隙間を認識しており、
能力射程内である場合、隙間に潜り込ませることは可能なのか)
カメラ越しの能力発動は『不可能』。
物理的に移動できない隙間、
例えば鉄格子の向こうなどでも、問題なく『移動』可能。
>・能力を発動するには噛み続ける必要があるとあるが、
つまり発動中に口から離した場合、能力は強制的に解除される?
『YES』。
>・複数の物体を歯で噛んでいるとして、
それを別々に連続で隙間へ瞬間移動させることは可能?
『一拍』程度の間は開くが、『可能』。
>・噛んでいる物体と挟む物体が連なっている場合、どうなるんだろうか?
(例えば人間の腕を噛み、相手の閉じた脇を見て、そこに瞬間移動させることは可能か)
『不可能』。
366
:
敷島 秀真『ゼロシキ』
:2015/04/07(火) 23:32:54
忙しい所申し訳ないが、
>>352
も頼む。
367
:
『刺青師』
:2015/04/07(火) 23:45:06
>>352
(敷島 秀真『ゼロシキ』)
>・改めて聞く。先の例の通りに『壁』を作ったとして、
引き伸ばされた地面やら空間の歪みやらは一先ず無視して、仮に無いものとして、
純粋な『壁の厚さ』はどれくらいになる?
地面と同程度。
厚みでなく『隆起』と考えた方が近い。
>・能力を解除した場合、この『壁』は消えるのか?それとも元に戻るのか?
元の地面として戻る。
>・一度折り曲げた空間を、再度『折り曲げる』。
例えば角度30度で一度曲げた後、今度は90度曲げて、
曲がる力と速度で『床』に乗った物を吹っ飛ばしたりは可能か?
『不可能』。
『折り曲げ』た空間は、解除しか出来ない。
368
:
銀杏羽『ザ・カレンシー・クリック』
:2015/04/07(火) 23:50:31
>>361
回答に感謝しますわ。
369
:
鈴元 涼『ザ・ギャザリング』
:2015/04/08(水) 01:42:16
「ちょっと花びらの使い方は考えんといかんね」
★花びらは鏡やガラスに映った物でも目を奪える?
★花びらは材質の性質を持っている認識でいい?
例えば、木材で作れば手で割れて燃えやすい花びらが出来るみたいな感じ
★目を奪うとき花びらは動いていないと駄目?地面に落ちた花びらで目は奪える?
★手をたたくと空気の振動で音が出るけど、そのときに花びらは発生する?
★移動が伴うと花びら化出来ない。相手が守りを固めてて殴っても動かなかった場合、表皮は振動してるけど花びら化できる?
★一度に出る花びらの量の目安ってありますか?一メートル四方の布でコブシほどの量みたいな感じで
370
:
鈴元 涼『ザ・ギャザリング』
:2015/04/08(水) 01:50:48
「あ、もう一個聞くんわすれとった」
★初歩的な話で申し訳ない。花びらは一般人が触ったり、バケツなどに貯めたり出来ますか?
371
:
『刺青師』
:2015/04/08(水) 02:07:56
>>369-370
(鈴元 涼『ザ・ギャザリング』)
>★花びらは鏡やガラスに映った物でも目を奪える?
『不可能』。
>★花びらは材質の性質を持っている認識でいい?
例えば、木材で作れば手で割れて燃えやすい花びらが出来るみたいな感じ
その認識でよい。
>★目を奪うとき花びらは動いていないと駄目?地面に落ちた花びらで目は奪える?
必ず舞っている必要がある。
>★手をたたくと空気の振動で音が出るけど、そのときに花びらは発生する?
しない。
対象は個体のみ。
>★移動が伴うと花びら化出来ない。相手が守りを固めてて殴っても動かなかった場合、表皮は振動してるけど花びら化できる?
表皮の僅かな震え程度では『花びら化』しない。
防御時にびくともしなければ効果は現れないが、
受け止めた上で身じろぎすれば、『揺れた』と判定される。
>★一度に出る花びらの量の目安ってありますか?一メートル四方の布でコブシほどの量みたいな感じで
揺らした対象の表面積にほぼ等しい。
対象によって異なる為、目安はない。
>★初歩的な話で申し訳ない。花びらは一般人が触ったり、バケツなどに貯めたり出来ますか?
『花びら』は、実体のあるスタンド物質。
一般人にも見え、触れられる。貯めることも『可能』。
372
:
鈴元 涼『ザ・ギャザリング』
:2015/04/08(水) 02:43:18
>>371
「はぁはぁ。じゃあとりあえず、最後で」
★液体の入ったペットボトル。これを振った場合、中の液体は花びら化できるだろうか
373
:
『刺青師』
:2015/04/08(水) 02:44:58
>>372
(鈴元 涼『ザ・ギャザリング』)
>★液体の入ったペットボトル。これを振った場合、中の液体は花びら化できるだろうか
されない。
変化は常に表面からであり、また液体や気体は『対象外』。
374
:
鈴元 涼『ザ・ギャザリング』
:2015/04/08(水) 02:46:50
>>373
「長い間ご回答ありがとうございます。また聞きたいことができたらよろしゅうおねがいします」
375
:
音無ピエール『ジュリエット・アンド・ザ・リックス』
:2015/04/08(水) 22:18:09
『ジュリエット・アンド・ザ・リックス』について質問します。
・過去に『自傷』による『紋章変化』は不可能という回答を頂きましたが、
以下の例の内、いずれが『不可能』と判定されるでしょうか?
【A】『ジュリエット』の刃を『ザ・リックス』に叩きつける。(直接的な攻撃)
【B】空中に投擲したボールを『ザ・リックス』で受け止める。(間接的な攻撃)
【C】銃撃やドライヤーの熱風を『ザ・リックス』で受け止める。(装置による攻撃)
【D】共闘するスタンド使いに頼み、『ザ・リックス』を攻撃してもらう。
・ネズミや亀のような『生物』を投擲された時、
『防御』した際には『スタンドヴィジョン』の例と同様に、
『ザ・リックス』の中に吸い込むことが出来るでしょうか?
376
:
『刺青師』
:2015/04/09(木) 00:28:08
>>375
(音無ピエール『ジュリエット・アンド・ザ・リックス』)
>・過去に『自傷』による『紋章変化』は不可能という回答を頂きましたが、
以下の例の内、いずれが『不可能』と判定されるでしょうか?
【A】『ジュリエット』の刃を『ザ・リックス』に叩きつける。(直接的な攻撃)
【B】空中に投擲したボールを『ザ・リックス』で受け止める。(間接的な攻撃)
【C】銃撃やドライヤーの熱風を『ザ・リックス』で受け止める。(装置による攻撃)
【D】共闘するスタンド使いに頼み、『ザ・リックス』を攻撃してもらう。
A、Bは『不可能』。
Cは自分自身で所持する、引き金を引くなどでなければ『可能』。
Dは『可能』。
>・ネズミや亀のような『生物』を投擲された時、
『防御』した際には『スタンドヴィジョン』の例と同様に、
『ザ・リックス』の中に吸い込むことが出来るでしょうか?
『不可能』。
377
:
敷島 秀真『ゼロシキ』
:2015/04/09(木) 23:08:17
>>367
・この場合の『地面』とは直接『折れ線』を入れたものかのか。それともその下まで含めるのか。
例えば床に敷かれたカーペットに『折れ線』を入れたなら、『隆起』するのはカーペットだけなのか、その下の床も含めるのか。
或いはアスファルトで舗装された道路に『折れ線』を入れたなら、『隆起』するのはアスファルトの部分だけなのか、その下も含めるのか。
・『建物の二階』の床などを対象にした場合、『折り曲げた』ことで階下に続く『穴』ができてしまうのか。
378
:
『刺青師』
:2015/04/09(木) 23:14:28
>>377
(敷島 秀真『ゼロシキ』)
>・この場合の『地面』とは直接『折れ線』を入れたものかのか。それともその下まで含めるのか。
例えば床に敷かれたカーペットに『折れ線』を入れたなら、
『隆起』するのはカーペットだけなのか、その下の床も含めるのか。
或いはアスファルトで舗装された道路に『折れ線』を入れたなら、
『隆起』するのはアスファルトの部分だけなのか、その下も含めるのか。
地面や床全体が対象となる。一部分に限定はされない。
>・『建物の二階』の床などを対象にした場合、『折り曲げた』ことで階下に続く『穴』ができてしまうのか。
状況が不明瞭だが、
『折り曲げた』ことで穴が開くような事態は発生しない。
379
:
マフィー『モット・ザ・フープル』
:2015/04/10(金) 00:10:52
所持金100万円から10万円を払い『鑑定希望』。
380
:
『刺青師』
:2015/04/10(金) 00:17:17
>>379
(マフィー『モット・ザ・フープル』『発掘』)
『成長型』のスタンドに『発掘』はない。
『10万』は差し戻し。
381
:
『刺青師』
:2015/04/11(土) 00:15:21
>>360
・・・・『死んだ』。
382
:
音無ピエール『ジュリエット・アンド・ザ・リックス』
:2015/04/11(土) 00:17:33
>>376
回答に感謝。
383
:
朱鷺宮 涙音『フォートレス・アンダー・シージ』
:2015/04/14(火) 19:43:45
「久しぶりに質問してみます…」
・的は設置した場所には瞬時に出現する?生えてくるとかそういうふうな出現の仕方は不可能?
・自分に設置した的を『他人に頼んで攻撃してもらう』という形で攻撃してもらった場合、的は反応しますか?
384
:
『刺青師』
:2015/04/14(火) 22:58:59
>>383
(朱鷺宮 涙音『フォートレス・アンダー・シージ』)
>・的は設置した場所には瞬時に出現する?生えてくるとかそういうふうな出現の仕方は不可能?
『不可能』。
>・自分に設置した的を『他人に頼んで攻撃してもらう』という形で攻撃してもらった場合、的は反応しますか?
反応する。
385
:
朱鷺宮 涙音『フォートレス・アンダー・シージ』
:2015/04/14(火) 23:04:31
>>384
了解です。ありがとうございました。
386
:
ようこそ、名無しの世界へ…
:2015/04/15(水) 21:14:21
『名前』癒月 朝貴
『年齢』25歳
『希望する図柄』銃痕のある青褪めた満月、銀の薔薇
『希望する部位』首筋
『その図柄を選んだ理由』
私は父を見捨てた罪人だ。
高校入学と同時に養父が精神を病んで見境のない暴力を振るうようになり、堪えかねた私は逃げるように家を出てしまった。
決まって月の明るい夜に暴力的に豹変し、満月の日には…。
最後に私が見た養父の姿は首の骨を力任せに折られた無惨な姿。
せめて、父が安らかに眠れることを祈って父の好きだった薔薇を添え、憎っくき満月には銀の銃弾と銀の薔薇を。
387
:
葉鳥 穂風『ヴァンパイア・エヴリウェア』
:2015/04/15(水) 22:19:43
質問です。
・雨具を纏っている間、身軽になるとありましたが、高いところから飛び降りたとして、何mくらいの高さからなら着地出来ますか?
・あくまで身軽になるだけで、体重が軽くなったりはしませんよね?
388
:
『刺青師』
:2015/04/15(水) 23:43:04
>>387
(葉鳥 穂風『ヴァンパイア・エヴリウェア』)
>・雨具を纏っている間、身軽になるとありましたが、高いところから飛び降りたとして、何mくらいの高さからなら着地出来ますか?
姿勢さえ崩さなければ、『何m』でも問題ない。
『ハングライダー』のような『滑空』も、早足程度の速度だが『可能』。
>・あくまで身軽になるだけで、体重が軽くなったりはしませんよね?
『浮遊』中の体重は『1kg』程度になる。
この効果は空中でなければ発揮されない。
また、いつでも体重を『戻す』ことが『可能』。
389
:
葉鳥 穂風『ヴァンパイア・エヴリウェア』
:2015/04/15(水) 23:48:15
>>388
「……私、飛べる……?」
回答感謝です。
もう一つ、こちらは確認です。
・雨具を纏っている際、本体のスペックはパス精CBCですか? それともDBCでしょうか?
390
:
『刺青師』
:2015/04/16(木) 00:49:22
>>389
(葉鳥 穂風『ヴァンパイア・エヴリウェア』)
>・雨具を纏っている際、本体のスペックはパス精CBCですか? それともDBCでしょうか?
前者の認識が正しい。
391
:
葉鳥 穂風『ヴァンパイア・エヴリウェア』
:2015/04/16(木) 00:53:34
>>390
「……よかったです。」
回答感謝です。
392
:
『刺青師』
:2015/04/16(木) 01:34:34
>>386
・・・・『痛み』に耐えられなかったか。
393
:
葉鳥 穂風『ヴァンパイア・エヴリウェア』
:2015/04/17(金) 18:01:10
すいません、確認です。
身軽について、『体重が1kgになるから高く跳べる』という理解で正しかったでしょうか?
つまり、他人を抱えた状態など、重さが上昇している状態での跳躍力は一般人並みまで落ちると考えていいのでしょうか。
394
:
ようこそ、名無しの世界へ…
:2015/04/17(金) 22:42:23
『氏名』高井戸 リルカ(たかいど りるか)
『年齢』10歳
『図柄』ドリルの螺旋
『部位』両手の中指
『理由』
わたしのおかーさんとおとーさんは『じごく』にいるらしいの。
しんせきのおばさんとおじさんがいってたの。
どんなところなのかしらないけどじごくってじめんのしたにあるらしーの。
だからじめんをほってさがしたいの。おとーさんとおかーさんを。
395
:
『刺青師』
:2015/04/17(金) 23:13:57
>>393
(葉鳥 穂風『ヴァンパイア・エヴリウェア』)
>身軽について、『体重が1kgになるから高く跳べる』という理解で正しかったでしょうか?
基本的には、その認識でよい。
>つまり、他人を抱えた状態など、重さが上昇している状態での跳躍力は
一般人並みまで落ちると考えていいのでしょうか。
現時点では、その通り。(『発掘』)
396
:
葉鳥 穂風『ヴァンパイア・エヴリウェア』
:2015/04/17(金) 23:46:19
>>395
回答感謝です。
397
:
鈴元 涼『ザ・ギャザリング』
:2015/04/19(日) 00:06:57
「こんにちは。ちょっと聞きたい事あってぇ」
★花びらの量で目を奪える時間が変わるが、だいたいどのぐらいの量で『桜吹雪』と判定される?
例えば片手一杯分の花びらは『散り際』、『桜吹雪』のどれにあたる?
398
:
『刺青師』
:2015/04/19(日) 01:04:35
>>397
(鈴元 涼『ザ・ギャザリング』)
>★花びらの量で目を奪える時間が変わるが、だいたいどのぐらいの量で『桜吹雪』と判定される?
例えば片手一杯分の花びらは『散り際』、『桜吹雪』のどれにあたる?
『桜吹雪』の基準は、周囲一帯に『花びら』が舞う状態。
広い場所ならば『半径5m』、
狭い場所(部屋など)ならば『その一帯全て』が、『桜吹雪』の基準。
片手程では『桜吹雪』にはならないが、
極端に狭い場所であれば、可能性はなくはない。
399
:
鈴元 涼『ザ・ギャザリング』
:2015/04/19(日) 01:12:22
>>398
回答に感謝します
400
:
朱鷺宮 涙音『フォートレス・アンダー・シージ』
:2015/04/20(月) 02:06:03
質問します。久しぶりに…
・発射した後の弾丸は途中で『通常弾』と『的弾』の切り替えができますか?
401
:
青田『トライブ・コールド・クエスト』
:2015/04/21(火) 19:52:32
以下の疑問を解消したい。
・他者の『体を動かす』情報を受けてその動きに先んじて対応する事は可能だろうか?
・素子が一つかつ素子が大部分を占めているアンテナの場合、射出して着弾するまでアンテナ・素子は維持されるだろうか?
・そういえば、『車体』に『ハンドル右回転』の情報を受信させる場合、曲がるのか?やっぱりハンドルに設置・受信させる必要がある?
・アンテナの設置解除・再設置にタイムラグはあるか?
・設置そのもの、解除や設置解除そのものは瞬時に行えるよな?
・アンテナを射出するとき、槍へと変化させつつ切り離さない事は可能だろうか?
・情報を送信する際、情報を選別する(虫の声を意図的に送信しない、など)事は可能だろうか?
402
:
『刺青師』
:2015/04/22(水) 00:57:20
>>394
『マンホール』を作り出す──
それが『刺青』で得た、君の『力』のようだな。
『彼』の名は、『アングラガルド』。
『真実の口』を思わせる『円盤状』の頭部に、
人間的な肉体──ただし『手足』は同じ長さだ──
を有する、怪物めいた外見が特徴的だ。
その顔から取り出する『マンホールの蓋』を、
その桁外れな膂力によって、『彼』は自在に扱う。
君も知っているように、円形の『蓋』は鉄製で、
恐ろしく重く・・・・そして頑丈だ。
振るえば鈍器、投げれば凶器、翳せば盾にもなるが
一番の使い道は、『マンホール』を生み出すこと。
床の上に『蓋』を置けば、当然のように
その下には『マンホール』が『現れる』。
『マンホール』は、その『蓋』のデザイン同様、
過去に存在した様々な現象を『再現可能』。
その大半は『事故』の類であり・・・・極めて『危険』だ。
『マンホール』の中に入ることも無論出来るが、
何処かに到達する、ということは『決してない』。
延々と続く縦穴の先──それは、
君の言う『じごく』に続いているのかもな。
さあ・・・・『彫り上がった』。
呼び覚ますがいい・・・・地の『邪気』を。
『アングラガルド』
破壊力:A スピード:C 射程距離:E
持続力:C 精密動作性:D 成長性:C
403
:
『刺青師』
:2015/04/22(水) 00:59:54
>>400
(朱鷺宮 涙音『フォートレス・アンダー・シージ』)
>・発射した後の弾丸は途中で『通常弾』と『的弾』の切り替えができますか?
『不可能』。
404
:
朱鷺宮 涙音『フォートレス・アンダー・シージ』
:2015/04/22(水) 01:01:19
>>403
了解です。有難うございました。
405
:
ようこそ、名無しの世界へ…
:2015/04/22(水) 18:29:17
『氏名』倉員 衝(くらかず しょう)
『年齢』27歳
『図柄』『子宮』とそれを裂く『稲妻』
『部位』下腹部
『理由』
ツラさえ良けりゃあ言動も行動も人格も無関係になんとかなると思ってる『女共』、
産まれたっつうだけの理由で意味もなく肉に特権抱えた気になってる『女共』、
見渡す限り目に入る連中どいつもこいつもことごとく癇に障るよなあ?
俺の『怒り』を痛みと共に俺ん中に刻んでもらえばよ、ちったあスッキリするんじゃねえのか。
406
:
高井戸リルカ『アングラガルド』
:2015/04/22(水) 23:28:40
>>402
「このあなって、じごくにつうじてるのかなの?
ほかのひとにきいてみるの!」
しつもんしたいことがあるの!
(※ここより先、見えざる手によって読みやすいように改変。)
『基本的情報』
・視聴覚はあるの?私と共有するの?
・スタンド像はどれくらい離れられるの?
・『フタ』および『マンホール』はどれくらい私から離れたところに居られるの?
・『マンホール』及び『フタ』は普通の人でも見たり触ったりすることができるの?
・スタンドの大きさはどのくらい?『手足』の長さは?
・『フタ』を取り出すスピードはどれくらいなの?
・『フタ』の強度、及び重さは現実のそれと全く一緒なの?
・『フタ』の大きさは決まってる?それともこっちで大きさを自由に決められるの?
・『フタ』の材質は鉄製以外のモノにも変更できるの?
・『フタ』が破壊されたら私に何かダメージが有るの?
・『フタ』そのものは自分では一切動かないの?
・最大でどれくらいの数の『フタ』及び『マンホール』を出せるの?
・『フタ』は『円形』のモノ以外は出せないの?(マンホールには角形のものもあるが…)
・フタ、或いは設置した『マンホール』の位置は見なくてもわかるの?
『マンホール』関連
・一度『マンホール』を生み出した後、そこからフタだけを取り去った場合でも、マンホールはそのまま残るの?
・『マンホール』の開閉は手動でしか行えないの?
・ビルの上層階、橋の上、縁側など、地面と直接接しない場所にも『マンホール』は設置できるの?
・『マンホール』の中は何で出来ているの?
・『マンホール』の中は異空間なの?(入り口以外からの外部からの干渉を受けない?)
・『マンホール』の中にはハシゴはあるの?送電線や下水などは?
・中に何かが入っている状態で能力を解除したら『マンホール』の中の物はどうなるの?
・『マンホール』を設置できるのは最大傾斜何度までの地面?
『現象』について
・再現される『現象』は具体的にどのようなもの?『マンホール』に関すること限定なの?それとも地面に関すること?
・『現象』の発動は場所に関係なく起こせるの?
・『現象』の発動タイミングはこっちで決められるの?
・最大でどれくらい昔まで起こった現象を再現できるの?
407
:
『断金の契りの第一歩』
:2015/04/23(木) 00:14:36
『トライブ・コールド・クエスト』について質問ですわ。
・いまいち『視覚』の『情報受信』のイメージを掴みかねています。
『光』についての説明を見るとダイレクトに相手に影響を与えるようなイメージですが、
他の記述を見ると『二つの画面を同時に見る』ようなイメージを感じます。どちらが正しいのでしょう?
・片目を瞑り、もう片目のみに強い光を当て、その『視覚情報』を相手に『受信』させた場合、
『視覚情報』は相手の視覚全体(つまり両目)に波及する、と考えてよろしいんですの?
・上記回答がYESの場合、たとえば皮膚を抓って痛覚を相手に『受信』させた場合、
相手の全身に『皮膚を抓ったような痛み』がフィードバックするということになりまして?
・>受信者が意図的に『情報』を無視する事は在る程度なら可能。
とのことですが、たとえば至近距離からの強い光の『情報』は、この『無視する事』によって
どの程度まで影響を軽減することができるのかしら?
408
:
『刺青師』
:2015/04/23(木) 13:01:09
>>401
>>407
(青田『トライブ・コールド・クエスト』)
>・他者の『体を動かす』情報を受けてその動きに先んじて対応する事は可能だろうか?
体を動かす情報を、部位が受けてからの『受信』になるので、
対応は出来るが、先んじることは『ほぼない』。
>・素子が一つかつ素子が大部分を占めているアンテナの場合、
射出して着弾するまでアンテナ・素子は維持されるだろうか?
その認識でよい。
>・そういえば、『車体』に『ハンドル右回転』の情報を受信させる場合、
曲がるのか?やっぱりハンドルに設置・受信させる必要がある?
どちらも、その認識でよい。
ただしオートマ化されていない車は、その限りではない。
>・アンテナの設置解除・再設置にタイムラグはあるか?
『半秒』程度は存在する。
>・設置そのもの、解除や設置解除そのものは瞬時に行えるよな?
その認識でよい。
>・アンテナを射出するとき、槍へと変化させつつ切り離さない事は可能だろうか?
『不可能』。
変化は射出時のみ。
>・情報を送信する際、情報を選別する(虫の声を意図的に送信しない、など)事は可能だろうか?
『不可能』。
>・いまいち『視覚』の『情報受信』のイメージを掴みかねています。
『光』についての説明を見るとダイレクトに相手に影響を与えるようなイメージですが、
他の記述を見ると『二つの画面を同時に見る』ようなイメージを感じます。どちらが正しいのでしょう?
どちらのイメージも間違っていない。
『二画面』の一方からの影響の為、
そこまで強い効果は発揮されないということ。
>・片目を瞑り、もう片目のみに強い光を当て、その『視覚情報』を相手に『受信』させた場合、
『視覚情報』は相手の視覚全体(つまり両目)に波及する、と考えてよろしいんですの?
脳内の『画面』が一つ増えるイメージ。
視覚全体に波及、という意味では『NO』。
>・上記回答がYESの場合、たとえば皮膚を抓って痛覚を相手に『受信』させた場合、
相手の全身に『皮膚を抓ったような痛み』がフィードバックするということになりまして?
『不可能』。
>・>受信者が意図的に『情報』を無視する事は在る程度なら可能。
とのことですが、たとえば至近距離からの強い光の『情報』は、この『無視する事』によって
どの程度まで影響を軽減することができるのかしら?
真正面から光を浴びたのではなく、
斜めから浴びた程度には『軽減可能』。
ただし、あらかじめ『無視』を意識しておく必要はある。
409
:
葉鳥 穂風『ヴァンパイア・エヴリウェア』
:2015/04/24(金) 15:28:47
質問です。
・『ヴァンパイア・エヴリウェア』のダメージフィードバックは通常のスタンドと同じ?
それとも、何かしら特殊な性質があったりする?
(普通のスタンドと構造が異なるので、一応確認として。)
410
:
『刺青師』
:2015/04/24(金) 19:53:13
>>406
(高井戸リルカ『アングラガルド』)
>『基本的情報』
>・視聴覚はあるの?私と共有するの?
所有しない。
>・スタンド像はどれくらい離れられるの?
『2m』。
>・『フタ』および『マンホール』はどれくらい私から離れたところに居られるの?
ともに『30m』。
>・『マンホール』及び『フタ』は普通の人でも見たり触ったりすることができるの?
『フタ』はスタンド物質であり、一般人には干渉不可。
設置後は『フタ』『マンホール』ともに実体化し、
非スタンド使いにも見え、触れるようになる。
>・スタンドの大きさはどのくらい?『手足』の長さは?
身長『2m』。手足はともに『1m』ばかり。
>・『フタ』を取り出すスピードはどれくらいなの?
円盤状の顔から『迫り出す』ように発現される。
スピードは『C』。
>・『フタ』の強度、及び重さは現実のそれと全く一緒なの?
『YES』。
>・『フタ』の大きさは決まってる?それともこっちで大きさを自由に決められるの?
現時点では大きさは固定されている。(『発掘』)
>・『フタ』の材質は鉄製以外のモノにも変更できるの?
現時点では『鉄製』のみ。(『発掘』)
>・『フタ』が破壊されたら私に何かダメージが有るの?
ない。
>・『フタ』そのものは自分では一切動かないの?
その認識でよい。
>・最大でどれくらいの数の『フタ』及び『マンホール』を出せるの?
『フタ』は『4つ』。
『マンホール』は『2つ』。
>・『フタ』は『円形』のモノ以外は出せないの?(マンホールには角形のものもあるが…)
現時点では『円形』のもののみ。(『発掘』)
>・フタ、或いは設置した『マンホール』の位置は見なくてもわかるの?
わからない。(『発掘』)
>『マンホール』関連
>・一度『マンホール』を生み出した後、そこからフタだけを取り去った場合でも、マンホールはそのまま残るの?
その認識でよい。
ただし『マンホール』は『フタ』ごとに『1つ』まで。
対応する『フタ』を解除したり、
『マンホール』から『3m』以上『フタ』を離せば、『マンホール』は解除される。
>・『マンホール』の開閉は手動でしか行えないの?
『YES』。
>・ビルの上層階、橋の上、縁側など、地面と直接接しない場所にも『マンホール』は設置できるの?
『可能』。
>・『マンホール』の中は何で出来ているの?
実際の『マンホ-ル』に同じ。
>・『マンホール』の中は異空間なの?(入り口以外からの外部からの干渉を受けない?)
その認識でよい。
>・『マンホール』の中にはハシゴはあるの?送電線や下水などは?
ハシゴは存在するが、送電線や下水のある
『下』には決して到達しない。
>・中に何かが入っている状態で能力を解除したら『マンホール』の中の物はどうなるの?
真上の床に出現する。
>・『マンホール』を設置できるのは最大傾斜何度までの地面?
『30度』程度が限界。
>『現象』について
>・再現される『現象』は具体的にどのようなもの?
>『マンホール』に関すること限定なの?それとも地面に関すること?
『マンホール』における現象、事件などに限られる。
判断がつかないケースは、このスレにて質疑を。
(必ず、ソース先のリンクの提示を)
>・『現象』の発動は場所に関係なく起こせるの?
『地上』が関係しないケースであれば、その認識で正しい。
>・『現象』の発動タイミングはこっちで決められるの?
『YES』。
>・最大でどれくらい昔まで起こった現象を再現できるの?
記録が残っているならば、時期は問わない。
411
:
『刺青師』
:2015/04/24(金) 19:58:23
>>409
(葉鳥 穂風『ヴァンパイア・エヴリウェア』)[] 投稿日:2015/04/24(金) 15:28:47
質問です。
>・『ヴァンパイア・エヴリウェア』のダメージフィードバックは通常のスタンドと同じ?
それとも、何かしら特殊な性質があったりする?
(普通のスタンドと構造が異なるので、一応確認として。)
通常のスタンドと同じだが、
その形状から若干脆く、ダメージは受けやすい。
412
:
高井戸リルカ『アングラガルド』
:2015/04/24(金) 20:37:42
>>410
「へー、おもしろいの!
もーっとしつもんするの!」
・『アングラガルド』は自分の意志を持っているの?
・『アングラガルド』の頭の大きさはどれくらいなの?
・上に関連してになるかもしれないけど、『フタ』と『マンホール』の大きさ(マンホールは深さではなく、周囲の広さ)はどれくらいなの?
・『マンホール』の中の側面は破損する?破損する場合、破壊された時に何らかの影響はある?
・もともとマンホールがある場所の上に『マンホール』は設置できるの?
・『フタ』のデザインはどれくらいの範囲で好きにできるの?
・他の人も『フタ』を使ったり、マンホールのフタを開けたりできるの?
・施錠されるタイプの『マンホール』は設置できないの?
・『マンホール』で起こる現象は『人災』でも再現されるの?(マンホール内に爆竹を投下した等)
・『液状化現象』の影響でマンホールがせり上がるという事があるけど、それは再現できるの?(周辺の地面も影響は受ける?)
413
:
葉鳥 穂風『ヴァンパイア・エヴリウェア』
:2015/04/24(金) 21:14:14
>>411
「それ、は……大事に、扱わなきゃ……です、ね。」
《ええ、今まで以上に、で御座いますお嬢様。》
「……」
回答感謝です。
もう一つ確認を。
・『ヴァンパイア・エヴリウェア』が、例えばナイフで『腹部』に当たる部位を突き刺された場合、恐らくナイフは貫通しますよね?
その場合、穂風の腹部にも、貫通した刺し傷が出来るのでしょうか?
414
:
青田『トライブ・コールド・クエスト』
:2015/04/24(金) 21:37:50
>>408
回答感謝。
415
:
『刺青師』
:2015/04/24(金) 22:10:43
>>412
(高井戸リルカ『アングラガルド』)
>・『アングラガルド』は自分の意志を持っているの?
持っていない。
>・『アングラガルド』の頭の大きさはどれくらいなの?
『フタ』と同じサイズ。
標準的なマンホールの大きさに同じ。
>・上に関連してになるかもしれないけど、
『フタ』と『マンホール』の大きさ(マンホールは深さではなく、周囲の広さ)はどれくらいなの?
直径『60cm』の円状。
>・『マンホール』の中の側面は破損する?破損する場合、破壊された時に何らかの影響はある?
破損する。
強度はコンクリート程度。
拡張するほどに破壊された場合、
『マンホール』は『フタ』ごと強制解除される。
>・もともとマンホールがある場所の上に『マンホール』は設置できるの?
『不可能』。
>・『フタ』のデザインはどれくらいの範囲で好きにできるの?
現実に存在する範囲。
>・他の人も『フタ』を使ったり、マンホールのフタを開けたりできるの?
どちらも『可能』だが、
『マンホール』を設置できるのは本体のみ。
>・施錠されるタイプの『マンホール』は設置できないの?
現時点では『不可能』。
>・『マンホール』で起こる現象は『人災』でも再現されるの?(マンホール内に爆竹を投下した等)
記録されているような『事件』であれば、『可能』。
>・『液状化現象』の影響でマンホールがせり上がるという事があるけど、
それは再現できるの?(周辺の地面も影響は受ける?)
現時点では『不可能』。
416
:
『刺青師』
:2015/04/24(金) 22:17:11
>>413
(葉鳥 穂風『ヴァンパイア・エヴリウェア』)
>・『ヴァンパイア・エヴリウェア』が、例えばナイフで『腹部』に当たる部位を
突き刺された場合、恐らくナイフは貫通しますよね?
その場合、穂風の腹部にも、貫通した刺し傷が出来るのでしょうか?
布的な部分の損傷は、
切り傷程度のDFしか伝わらない。
刺し傷も、それが貫通する程であれ、浅い傷となる。
重症になりがちなのは、主に『骨』関連。
417
:
葉鳥 穂風『ヴァンパイア・エヴリウェア』
:2015/04/24(金) 22:27:50
>>416
回答感謝です。
418
:
高井戸リルカ『アングラガルド』
:2015/04/24(金) 22:34:20
>>415
ありがとうなの!
419
:
高井戸リルカ『アングラガルド』
:2015/04/26(日) 18:14:28
「あのね、もっときになったことあるの!」
・『マンホール』の上に何か(人や物などの障害物)が乗っている時にマンホールを解除したら、中にあるものはどうなるの?
420
:
『刺青師』
:2015/04/26(日) 22:27:00
>>419
(高井戸リルカ『アングラガルド』)
>・『マンホール』の上に何か(人や物などの障害物)が乗っている時に
マンホールを解除したら、中にあるものはどうなるの?
障害物の傍に出現する。
出現位置は指定できない。
421
:
高井戸リルカ『アングラガルド』
:2015/04/26(日) 22:30:28
>>420
ありがとうねなのー!
422
:
ようこそ、名無しの世界へ…
:2015/04/27(月) 00:13:43
『名前』黒堂 深月(こくどう みつき)
『年齢』17歳
『図柄』牙をむき出しにした吸血鬼の口
『部位』手の甲
『理由』
『吸血鬼』になれば永遠の美しさと若さが手に入る。
それは女にとって、抗いがたい甘美な誘惑・・・!
そんな『吸血鬼』のほんの僅かでも、自分の身体に刻みたい!
・・・でも、よくよく考えてみると、『吸血鬼』って大変だよね。
弱点は多いし、ちゃんとごはん食べないと弱るし、遠出は出来ないし・・・。
結局、『美しさを保つには何にしろ苦労がついて回りますよ』ってオチになりそう。
423
:
高井戸リルカ『アングラガルド』
:2015/04/27(月) 21:37:05
しつもん!またしつもんあるの!
・地面を壊されたらマンホールは解除されるの?されるとしたらどれくらい破壊されるとなの?
・地面以外にも平面で地面と水平に位置する場所だったら(テーブルの上とか)マンホールは設置できるの?
424
:
紫 斜六『アームチェア・トラベラーズ』
:2015/04/28(火) 00:05:02
すみません、お聞きしたいことが二つほど。
・『獲得』を解除する時は、体のどこかから通常サイズの『安楽椅子』が飛び出すイメージでした。
……周囲に『安楽椅子』が入るスペースが無ければ、『獲得』の解除はできないと考えるべきでしょうか?
・このスタンド、DFはどうなっているのでしょう。
425
:
朱鷺宮 涙音『フォートレス・アンダー・シージ』
:2015/04/28(火) 00:12:06
質問です。
・射線上に障害物があっても『的』は反応し、攻撃を受けに行く?
426
:
『刺青師』
:2015/04/28(火) 01:40:53
>>405
禍々しい獣──いや『獣人』か。
君の得た『力』の姿はそれだ・・・・
その爪は鋭く、容赦ない『殺傷力』を秘めている。
しかし・・・・意外にも、
『彼』の得意は、『破壊』ではなく『創造』だ。
・・・・傷つけたものを『妊娠』させる能力。
その対象は男女はおろか、生命の有無すら選ばない。
傷つけられた対象は、その部位を『膨張』させ、
その中に『子』を宿す。
『膨張』の内容物は生物の『孕み腹』を模すが、
構成物は対象から分子レベルで賄われる為、
例えば機械ならば、『羊水』は『油』といった違いがある。
産まれる『子』は、生物や器物ならその『玩具』、
或いは本物の『赤ん坊』に近い存在となり、
愛らしい姿と独立した意識、
そして『親』から一部を引き継いだ機能を有する。
彼ら機械の『子』は、生まれて最初に見た者を『親』と
認識し、付き従う性質を持つ。
機能は限られるが、『幼児』程度の独自性を持つ彼らは、
『ドローン』以上に『兵器』として有用だろう。
対して、生物の『子』は、
『ミニチュア』もしくは『赤ん坊』であり、
有用性は乏しい・・・・特に『赤ん坊』はそうだろう。
だが──『彼』の手による『赤ん坊』は、
出自は特殊にせよ『本物』だ。
『母親』の遺伝子しか持たないものの、
育てれば大人になる・・・・かけがえのない『生命』なのだ。
君に傷つけられた女性が、
果たして『我が子』を殺せるかどうか──
君の信じる女性の価値観は、その時、計れるかもしれないな。
さあ──『彫り上がった』。
『子』は『鎹(かすがい)』か・・・・それとも『枷』か。
『クライ・ベイビー・クライ』
破壊力:B スピード:B 射程距離:E
持続力:B 精密動作性:C 成長性:D
427
:
『刺青師』
:2015/04/28(火) 14:57:42
>>423
(高井戸リルカ『アングラガルド』)
>・地面を壊されたらマンホールは解除されるの?
されるとしたらどれくらい破壊されるとなの?
『マンホール』が埋まるほどに破壊されたならば、解除される。
>・地面以外にも平面で地面と水平に位置する場所だったら
(テーブルの上とか)マンホールは設置できるの?
『不可能』。
床か、床と呼べる程度に安定した場所のみ。
428
:
『刺青師』
:2015/04/28(火) 15:00:26
>>424
(紫 斜六『アームチェア・トラベラーズ』)
>・『獲得』を解除する時は、体のどこかから通常サイズの『安楽椅子』が飛び出すイメージでした。
……周囲に『安楽椅子』が入るスペースが無ければ、『獲得』の解除はできないと考えるべきでしょうか?
『安楽椅子』ごと解除されるので、スペースは特に不要。
>・このスタンド、DFはどうなっているのでしょう。
『安楽椅子』『探偵』ともにDFはなし。
『安楽椅子』が破壊された場合、
『1日〜1ヶ月』程度の休養が補修・再発現に必要。
429
:
『刺青師』
:2015/04/28(火) 15:15:18
>>425
(朱鷺宮 涙音『フォートレス・アンダー・シージ』)
>・射線上に障害物があっても『的』は反応し、攻撃を受けに行く?
『的』のパワーで押しのけられる障害なら反応するが、
そうでなければ受けにいかない。
なお、『的』の受けは、
基本的には野球の捕手のそれに近く、
必要最小限の動きを取る。
狙ってくる『弾』に対して突っ込んでいく、という反応は、
指定しなければ『自動的』には行わない。
430
:
朱鷺宮 涙音『フォートレス・アンダー・シージ』
:2015/04/28(火) 16:35:34
>>429
わかりました。
ありがとうございます。
431
:
高井戸リルカ『アングラガルド』
:2015/04/28(火) 18:32:12
>>427
なるほどなーの。
あ、もひとつきになることあるの。
・何人まで『マンホール』の中に入れるの?
・中に複数人が入ってる状態で、マンホールを解除したらどうなるの?
432
:
ようこそ、名無しの世界へ…
:2015/04/28(火) 21:51:32
『名前』季羽 雄嗣
『年齢』22歳
『図柄』白鳥
『部位』両肩
『理由』
足元ばかり見て、溜め息をするばかりの人生はお断りだ。
せめて顔を空に向けて望みを高く掲げたい。
日本武尊は白鳥となって大和を指して飛び、ローエングリーンはエルザのもとへ飛んだ。
騎士も、そして死者も、白鳥の羽を纏って変身する。
俺は、彼等のようになりたいのだ。
433
:
ようこそ、名無しの世界へ…
:2015/04/28(火) 22:23:49
『名前』:弓川 癒美 (ユミカワ ユミ)
『年齢』:18
『希望する図柄』:ピンク色のちいさなハート
『希望する部位』:胸部ド真ん中
『その図柄を選んだ理由』:
ユミっていうんですけど、わたしついに大学生になったんでー、おとなっぽく刺青ワンポイント入れてみたくてぇ。
どうですか、これちょうカワイくないですか?
刺青あるとプール入れないっていいますけど、これくらいの大きさならオシャレでステキだから大丈夫だし。
こういうアングラな雰囲気なところで刺青初体験ってかなりワクワクしますねー!
434
:
紫 斜六『アームチェア・トラベラーズ』
:2015/04/28(火) 22:38:47
>>428
なるほど、回答に感謝します。
435
:
紫 斜六『アームチェア・トラベラーズ』
:2015/04/29(水) 01:21:44
あー、すみません。もう一つ質問が。
・『獲得』、及び『獲得』の解除によるサイズ変更は、どのぐらいのパワー……つまり、物を押しのける力を持ちますか?
436
:
『刺青師』
:2015/04/29(水) 23:33:12
>>431
(高井戸リルカ『アングラガルド』)
>・何人まで『マンホール』の中に入れるの?
特に制限はない。
>・中に複数人が入ってる状態で、マンホールを解除したらどうなるの?
地上に出現する。
縦に積み上がるようなことはなく、全員が地に足をつけた状態。
やはり出現位置は指定できない。
437
:
高井戸リルカ『アングラガルド』
:2015/04/29(水) 23:38:13
>>436
おにーちゃん、ありがとうなの!
438
:
『刺青師』
:2015/04/29(水) 23:42:36
>>435
(紫 斜六『アームチェア・トラベラーズ』)
>・『獲得』、及び『獲得』の解除によるサイズ変更は、
どのぐらいのパワー……つまり、物を押しのける力を持ちますか?
『D』程度。
押しのけるパワーとして、期待は出来ない。
439
:
紫 斜六『アームチェア・トラベラーズ』
:2015/04/30(木) 00:32:07
>>438
なるほど、回答に感謝します。
440
:
倉員 衝『クライ・ベイビー・クライ』
:2015/05/01(金) 00:18:34
>>426
有難う御座います。取り急ぎ質問です。
・『鮭』を対象として、『イクラ』を生み出せるでしょうか。
・『古いステーキ肉』から『仔牛のステーキ肉』は生み出せるでしょうか。
・『樹木』を対象として、『果実』を生み出せるでしょうか。
何卒どうか、宜しくお願い致します。
441
:
『刺青師』
:2015/05/01(金) 01:14:38
>>440
(倉員 衝『クライ・ベイビー・クライ』)
>・『鮭』を対象として、『イクラ』を生み出せるでしょうか。
鮭が生きているならば、『可能』。
死んでいるならば『不可能』。
その場合、作り出せるのは『ミニチュアの鮭』となる。
>・『古いステーキ肉』から『仔牛のステーキ肉』は生み出せるでしょうか。
『不可能』。
『ミニチュアのステーキ肉』が生まれる。古くはない。
>・『樹木』を対象として、『果実』を生み出せるでしょうか。
『可能』。
442
:
倉員 衝『クライ・ベイビー・クライ』
:2015/05/01(金) 01:42:18
>>441
有難う御座います。
下手に出れば『イクラ丼』と『仔牛のステーキ』が喰えるかと思いましたが、
『フルーツ』だけじゃあいかにも物足りねェしこの燻りは食欲『以外』で満たすしかねェよなあ?
【ヴィジョンについて】
・『スタンドヴィジョン』の射程は具体的にどのくらい?
・『爪』のサイズや強度、威力(どの程度のものまで切り裂けるか)を教えて欲しい。
・『獣人』のヴィジョンの具体的なイメージ、モチーフとなる獣などは存在する?
特に無ければこちらでフレーバー的に定めて構わない?
【孕みについて】
・『妊娠』するのは傷ついた部位、つまり腕が傷つけば腕が妊娠するという理解で構わない?
・『子宮』を『妊娠』させるには女性の下腹部を傷つければ良い?
爪を深く突き刺して『子宮』を直接傷つける必要がある?
・『妊娠』から『出産』まで時間はどの程度掛かる?
・『妊娠』中は『妊娠部』のサイズや重量の増加によって動きに支障が出ることはあり得る?
・『妊娠』中は『つわり』を代表とする『妊娠に伴う症状』は起こりうる>
・能力対象に取れるサイズは最大でどのくらい?
・『能力』の『解除』は可能?
『妊娠』する前のすっぱりきれいな姿に戻すという意味で。
・『子』は『スタンド』に干渉できる?
・対象の一部を傷付け、その傷ついた部位の『子』を産ませることは可能?
(『腕』を切りつけ、『人間の子』ではなく『ミニチュアの腕』を産ませる等)
・『機械の子』は独自の意思と動力を持ち行動できるということ?
・『妊娠』による体力の消耗はあり得る?
・『子』の質量は『母体』から奪う形になる?
それとも『母体』の質量は減らずに『子』が為される?
・『子』を為せる数に制限はある?
・生まれた『子』に射程距離の制限はある?
・『親の一部を引き継いだ機能を有する』とは具体的にどういうこと?
・『双子』や『三つ子』を産ませることは可能?
・『幼女』を『妊娠』させることは可能?
・『胎児』を『妊娠』させることは可能?
・『母体』は『胎児』を『自分の子』だと直感的に理解できる?
それとも『なんらかの腫瘍』程度にしか認識しない?
・『母体』は『胎児』『子』に対して『母性愛』を抱くもの?
蛋白が喰いてェよ蛋白が。
443
:
宗海『エトセトラ』
:2015/05/01(金) 20:55:54
『エトセトラ』について『質問』させて頂きます。
【『ヴィジョン』について】
・破壊力:Dについては『ネズミ』と同様との回答を頂いていますが、
実際の『クマネズミ』のように、『外壁』を伝ってよじ登ったり、
『電線』などの『紐』の上を走ったりは出来るでしょうか?
・均等に混じり合ってない限り、異なる材質の残骸を『貯蔵』出来ないとの回答を頂いておりますが、
逆に、均等に交じり合った『気体』から、一部だけを『貯蔵』することは可能でしょうか?
(空気から『二酸化炭素』だけを吸い込む。コーヒー牛乳から『コーヒー』だけを吸い込む、等)
444
:
『刺青師』
:2015/05/01(金) 23:52:33
>>442
(倉員 衝『クライ・ベイビー・クライ』)
>【ヴィジョンについて】
>・『スタンドヴィジョン』の射程は具体的にどのくらい?
『2m』。
>・『爪』のサイズや強度、威力(どの程度のものまで切り裂けるか)を教えて欲しい。
爪の長さは『2cm』程度。
強度は鋼鉄並みで、人間の肌程度は容易に切り裂ける。
コンクリートや金属などを切れるほどではない。
>・『獣人』のヴィジョンの具体的なイメージ、モチーフとなる獣などは存在する?
特に無ければこちらでフレーバー的に定めて構わない?
『狼』をモチーフとしているが、
それに付け加える形で、フレーバーを追加してもよい。
>【孕みについて】
>・『妊娠』するのは傷ついた部位、つまり腕が傷つけば腕が妊娠するという理解で構わない?
その認識でよい。
>・『子宮』を『妊娠』させるには女性の下腹部を傷つければ良い?
爪を深く突き刺して『子宮』を直接傷つける必要がある?
下腹部で問題ない。
>・『妊娠』から『出産』まで時間はどの程度掛かる?
スピードは『E』。サイズと構造の複雑さによって異なる。
人間の『赤ん坊』ならば『10分10秒』。
『ガチャガチャ』のカプセル玩具程度なら『5秒』。
>・『妊娠』中は『妊娠部』のサイズや重量の増加によって動きに支障が出ることはあり得る?
対象の構成物質を流用して作られるため、重量は基本変化しない。
ただしバランスが崩れることで、支障が出る可能性はある。
>・『妊娠』中は『つわり』を代表とする『妊娠に伴う症状』は起こりうる?
多少の影響はあるが、悪影響にならない程度。
『出産』の際も、痛みはごくわずか。
>・能力対象に取れるサイズは最大でどのくらい?
乗用車程度。
>・『能力』の『解除』は可能?
『妊娠』する前のすっぱりきれいな姿に戻すという意味で。
『出産前』であれば『可能』。
出産後は、『ミニチュア』は解除可能だが『赤ん坊』は『不可能』。
>・『子』は『スタンド』に干渉できる?
どちらも『干渉可能』。
>・対象の一部を傷付け、その傷ついた部位の『子』を産ませることは可能?
(『腕』を切りつけ、『人間の子』ではなく『ミニチュアの腕』を産ませる等)
『可能』。
>・『機械の子』は独自の意思と動力を持ち行動できるということ?
独自の意思は持つが、動力は本来備えたものに限られる。
例えば『スマートフォン』なら、
通話やネット閲覧は可能だが移動は出来ない、など。
>・『妊娠』による体力の消耗はあり得る?
大いにあり得る。
体内の構成物質を『子』の分失うため、
生命ならば栄養不足、骨粗しょう症などが考えられる。
物質ならば均一な密度減少により脆くなり、故障確率が高まる。
>・『子』の質量は『母体』から奪う形になる?
それとも『母体』の質量は減らずに『子』が為される?
前者の認識が正しい。
なお、失われた質量によって、母体は激しい空腹を覚える。
『妊娠中』に取った栄養は、異常な速度で体内に摂取される。
>・『子』を為せる数に制限はある?
同時に、という意味であれば、対象ごとに『1体』。
>・生まれた『子』に射程距離の制限はある?
『80m』。
これを超えると『ミニチュア』は解除され、自我を失った『塊』となる。
『赤ん坊』は『刷り込み』が失われるが、本物同様に生き続ける。
>・『親の一部を引き継いだ機能を有する』とは具体的にどういうこと?
機械や道具であれば、『ミニチュア』でも
対象と同様の機能が一部のみ使用できるということ。
引き継げる数はサイズによって異なるが、多くても『3つ』が限界。
>・『双子』や『三つ子』を産ませることは可能?
『不可能』。
>・『幼女』を『妊娠』させることは可能?
『可能』。
『子宮』ごと体内に作り出す能力と考えればよい。
>・『胎児』を『妊娠』させることは可能?
『可能』。
>・『母体』は『胎児』を『自分の子』だと直感的に理解できる?
それとも『なんらかの腫瘍』程度にしか認識しない?
『母親の直感』というものがあるならば、
気付く可能性はある。
心臓の鼓動などは『妊娠中』でも聞き取れる。
>・『母体』は『胎児』『子』に対して『母性愛』を抱くもの?
能力的な影響としては、ない。
445
:
『刺青師』
:2015/05/02(土) 01:27:52
>>422
――両手に握りしめた『2挺』の『タッカー』。
銃型の『ホッチキス』と言えば分りやすいか・・・・
それが、君の得た『力』だ。
『タッカー』とはホッチキス同様、
『コの字型』の針を打ち込み、対象を固定する道具だ。
『ステープルガン』とも呼ばれるが、
君の『タッカー』は短距離ながら『針』を発射することも『可能』。
『5m』までなら、直接同様の威力を発揮する。
左右で連射すれば、その弾幕はかなりの脅威になるはずだ。
もっとも、『針』の威力は本物と同程度。
壁や木材に突き刺さるが、金属には歯が立たない。
ただし・・・・君の『タッカー』は『特別製』だ。
『弾』が突き刺した最初の対象においてのみ。
そして『弾』が刺さり続けている限り。
対象の構造は・・・・『ペーパークラフト』のように変化する。
中空となったそれは、『針』の直撃によって凹み、
わずか『2cm』の『針』によって、
人間が壁に縫い止められるという異常な現象を生み出す。
『紙化』は同時に『針』から殺傷力を奪うため、
胴体を貫通しようとも、血の一滴すら流れることはないが、
『針』が外れれば、そこには穴が開き、血が噴き出す。
深さ『2cm』の傷とはいえ・・・・急所なら『命取り』だ。
そして・・・・君の『タッカー』ならではの攻撃は、もう一つ。
二挺の『タッカー』で挟むようにして打ち込めば、
ホッチキスのように『針』の先端は内側に曲がり、対象に固定される。
効果は同じだが、この『針』は力任せには抜けない――
無理やりに千切れば、『紙』の強度の対象を『引き破る』からだ。
もちろん君にすれば、敵に『弱点』を追加したことになる。
『格闘戦』ならではの攻撃だ・・・・覚えておくといい。
さあ――『彫り上がった』。
『磔』にせよ・・・・その『牙』で。
『クーン・サンダース・ナイトホーク』
破壊力:なし(C)スピード:なし(B) 射程距離:E(D)
持続力:D 精密動作性:本体次第 成長性:C
446
:
『刺青師』
:2015/05/02(土) 01:28:30
>>432
・・・・『痛み』に耐えられなかった。
447
:
『刺青師』
:2015/05/02(土) 01:31:35
>>443
(宗海『エトセトラ』)
>【『ヴィジョン』について】
>・破壊力:Dについては『ネズミ』と同様との回答を頂いていますが、
実際の『クマネズミ』のように、『外壁』を伝ってよじ登ったり、
『電線』などの『紐』の上を走ったりは出来るでしょうか?
『可能』。
>・均等に混じり合ってない限り、異なる材質の残骸を『貯蔵』出来ないとの回答を頂いておりますが、
逆に、均等に交じり合った『気体』から、一部だけを『貯蔵』することは可能でしょうか?
(空気から『二酸化炭素』だけを吸い込む。コーヒー牛乳から『コーヒー』だけを吸い込む、等)
『不可能』。
448
:
宗海『エトセトラ』
:2015/05/02(土) 01:31:51
>>447
回答に感謝。
449
:
『突発! 新人トーナメント2015 一回戦』
:2015/05/03(日) 00:46:37
『ザ・ギャザリング』について質問です。
・液体は花びらにできないとのことですが、他の回答では付着した粘液は花びらにできるとあります。
この場合、『付着した液体は液体ではない』『粘液レベルの粘度があれば花びら化できる』どちらの認識が正しいですか?
・花びらの射程距離は何メートルでしょうか?
・花びら化可能な量の上限はあるでしょうか?
『フォートレス・アンダー・シージ』について質問です。
・銃弾は回転していたり、熱を持っていたりするでしょうか?
・『的』が設置できる対象のサイズに上限や下限はあるでしょうか?
450
:
『刺青師』
:2015/05/03(日) 23:06:39
>>449
(『ザ・ギャザリング』『フォートレス・アンダー・シージ』)
>・液体は花びらにできないとのことですが、他の回答では付着した粘液は花びらにできるとあります。
この場合、『付着した液体は液体ではない』『粘液レベルの粘度があれば花びら化できる』どちらの認識が正しいですか?
液体は花びらにできない、とは、液体を殴打した場合の意味。
個体に付着した液体であれば、『花びら』に変えられる。
粘度は関係しない。
>・花びらの射程距離は何メートルでしょうか?
対象となったものから『20m』離れる、
もしくはスタンドから『20m』離れたならば、解除される。
>・花びら化可能な量の上限はあるでしょうか?
一撃であれば、『花びら』と同じ薄さまでしか削れない。
それ以外では、特に上限はない。
>『フォートレス・アンダー・シージ』について質問です。
>・銃弾は回転していたり、熱を持っていたりするでしょうか?
回転はしているが、熱は特に持たない。
>・『的』が設置できる対象のサイズに上限や下限はあるでしょうか?
下限は『ゴルフボール』程度。
上限は特に存在せず。ただし動かせるのは『ワゴンカー』程度まで。
451
:
ようこそ、名無しの世界へ…
:2015/05/04(月) 02:33:05
『名前』板踏 甲賀(いたぶみ・こうが)
『年齢』17歳
『図柄』炎を蓄える炉
『部位』腹部
『理由』
俺は『トランペット』をやってるんだが……管楽器の演奏で一番大事な物は、なんだと思う?
ああいや、楽器だとかそういう根本的なことじゃなくてだ。
かといって心構えの話でもない。技術の話の、基礎の基礎の話。
そいつは、『呼吸』だ。大きく吸って、それを楽器に注ぎ込む。これが良い音を生む。
で、『丹田呼吸法』って知ってるかい?呼吸する場所を意識して、呼吸の効果を高めるって奴さ。
そのイメージ。
腹に炉を備え、呼吸によってそれを燃え上がらせるイメージ。
俺はそれでいつも演奏してるんだが、このイメージをより強烈に固めたい。
このちょっとした向上心……どうか俺の腹に刻んではくれないだろうか。
452
:
鬼柳礼音『アスタロト』
:2015/05/04(月) 08:33:20
質問です。
・『ヒトデ』の射程距離はどの程度ですか?
・『ヒトデ』は切断された場合、数秒で『再生』するとの事ですが、
切断された部位両方が『再生』し、個体数が増える事はありうる?
・発現する『ヒトデ』は現存しないオリジナルのものですか?
・『ヒトデ』は視聴覚を持っている?
・本体は『ヒトデ』の位置を感覚的に把握できる?
・『ヒトデ』は実体化している?
453
:
ようこそ、名無しの世界へ…
:2015/05/04(月) 20:02:32
『名前』レミ
『年齢』んー ひい ふう みぃ
―ろく(6)さいっ!
『図柄』りぼん!(アウェアネス・リボン)
『部位』あのね ドクンドクンってなる『右』のところっ!
『理由』
あのね、わたしって『ないぞーぎゃぎー(内臓逆位)』って体なんだって
わたし、夜は一人でおといれ行けるの。ふふんっ えらいでしょ?
そのとき、ぱぱとままが何だか悲しそうにその事で話してたの。
ぱぱとままのはなし、むずかしくてよくわからなかったけど。わたしって
早死にしやすい体なんだって。
だからね、わたし早死にってよくわからないけど。ぱぱとままが悲しそうな
顔するの嫌なんだ。だからね、ここってすっごいことができるって
ともだちから聞いたの。だからぱぱとままが悲しくならないようにしてほしいの!
454
:
敷島 秀真『ゼロシキ』
:2015/05/04(月) 20:18:43
久方ぶりに、質問に来た。
00000000000000000000000000000000000000000000000000000
・『生物』にも『折れ線』を引き、『折る』ことは可能か?
・『サーベル』は手から離せるのか?例えば『投擲』することも可能なのだろうか?
・対象を『サーベル』で切り裂いた時、その切った跡を『折れ線』とみなすことは可能か?
00000000000000000000000000000000000000000000000000000
455
:
倉員 衝『クライ・ベイビー・クライ』
:2015/05/04(月) 20:22:42
>>444
回答感謝。
更に幾つか、お願い致します。
・例えば六歳児など、小さな子供を対象とした場合でも、
本来の『胎児』のサイズで出産させることが可能?
・上記な可能な場合、出産による体力の消耗は、
成人を相手にした場合より相対的に大きくなる?
・生まれる『赤ん坊』『機械の子』のサイズは選択可能?
可能な場合、その下限上限はどこまで?
・例えばひとつの対象の『腕』と『足』をそれぞれ傷つけ、
二箇所を妊娠させることはできる?
・『機械の子』に『引き継がせる』機能はこちらで選択可能?
・『機械の子』が『引き継ぐ』機能数と、『サイズ』との相関を教えて欲しい。
どの程度のサイズでいくつの引継ぎが可能だろうか。
・『羊水』については、能力対象に含まれる『液体』により構成されるということ?
その場合、固体のみで構成された対象の『羊水』についてはどのような扱いになる?
・『人間の赤ん坊』が『10分10秒』で出産に至るということは、
おおよそ『1分』で『実際の妊婦』の『1ヶ月』が経過するという理解で構わない?
・能力により生まれた『赤ん坊』の『成長速度』は、実際のそれに準ずる?
お手数ですが何卒、宜しくお願い申し上げます。
456
:
『刺青師』
:2015/05/05(火) 23:08:41
>>452
(鬼柳礼音『アスタロト』)
>・『ヒトデ』の射程距離はどの程度ですか?
『30m』。
>・『ヒトデ』は切断された場合、数秒で『再生』するとの事ですが、
切断された部位両方が『再生』し、個体数が増える事はありうる?
ない。
必ず大きい側が再生し、同時に小さい側は消滅する。
>・発現する『ヒトデ』は現存しないオリジナルのものですか?
その認識でよい。
>・『ヒトデ』は視聴覚を持っている?
持っていない。
>・本体は『ヒトデ』の位置を感覚的に把握できる?
かなり正確に把握可能。
>・『ヒトデ』は実体化している?
していない。
457
:
『刺青師』
:2015/05/05(火) 23:12:28
>>454
(敷島 秀真『ゼロシキ』)
>・『生物』にも『折れ線』を引き、『折る』ことは可能か?
『不可能』。
>・『サーベル』は手から離せるのか?例えば『投擲』することも可能なのだろうか?
『不可能』。
>・対象を『サーベル』で切り裂いた時、その切った跡を『折れ線』とみなすことは可能か?
『可能』。
458
:
『刺青師』
:2015/05/05(火) 23:27:26
>>455
(倉員 衝『クライ・ベイビー・クライ』)
>・例えば六歳児など、小さな子供を対象とした場合でも、
本来の『胎児』のサイズで出産させることが可能?
『未熟児』になる可能性が上がるが、『可能』。
当然、表面積の多い腹部を狙う必要がある。
>・上記な可能な場合、出産による体力の消耗は、
成人を相手にした場合より相対的に大きくなる?
その認識でよい。
>・生まれる『赤ん坊』『機械の子』のサイズは選択可能?
可能な場合、その下限上限はどこまで?
『ミニチュア』に関して言えば、
上限は対象部位から『一回り小さい』程度。
下限は『ガチャガチャのおまけ』程度。
>・例えばひとつの対象の『腕』と『足』をそれぞれ傷つけ、
二箇所を妊娠させることはできる?
『不可能』。
>・『機械の子』に『引き継がせる』機能はこちらで選択可能?
『可能』。
>・『機械の子』が『引き継ぐ』機能数と、『サイズ』との相関を教えて欲しい。
どの程度のサイズでいくつの引継ぎが可能だろうか。
対象から作り得る『最大サイズ』であれば『3つ』。
『最少サイズ』であれば『1つ』。両者の中間は『2つ』。
>・『羊水』については、能力対象に含まれる『液体』により構成されるということ?
その場合、固体のみで構成された対象の『羊水』についてはどのような扱いになる?
『粉末』にとって代用される。
この粉末も、対象に含まれる物質で構成される。
>・『人間の赤ん坊』が『10分10秒』で出産に至るということは、
おおよそ『1分』で『実際の妊婦』の『1ヶ月』が経過するという理解で構わない?
その認識でよい。
>・能力により生まれた『赤ん坊』の『成長速度』は、実際のそれに準ずる?
成人するまでは、『5倍』の速度で成長する。
それ以後は、成長速度は一般的なものに落ち着く。
459
:
『刺青師』
:2015/05/07(木) 23:02:20
>>433
君の得た『力』・・・・
『彼女』は『四葉のクローバー』を日傘のように翳している。
言うまでもなく、その背丈は『小人』のそれだ。
非力でか弱いことも『説明不要』だろうが、
その『四葉』で浮遊するため、移動には困らない。
そんな『彼女』の能力とは――『野花』を育てること。
生命・物質を問わず、『彼女』は触れたものから『野花』を生やせる。
『野花』とは野に咲く花、いわゆる『雑草』だ。
『花』は条件の一つで、花の咲かない草は対象に出来ないが、
それ以外の草花――この国で自生するものなら、自由に選択できる。
そして・・・・この『野花』もまた能力を持つ。
あたかも『枯草』が畑の肥料となるように、
『野花』を巻き込んだ破壊から、対象を『再生』させるのだ。
なんど破壊しても『野花』ごと『再生』する為、
何らかの工夫なくして、対象を傷つけることはまず『不可能』だろう。
最後に、『彼女』の能力は、その矮小さと引き換えに、
驚異的な『射程範囲』と『繁殖力』を有する。
部屋の床を野原に変えることすらほぼ『一瞬』。
グラウンドでさえ『5秒』もあれば『大草原』に変わる。
『Weeds never die.(雑草は死なない)』ということわざはあるが、
これは愛らしく・・・・そして強靭な『力』だな。
さあ――『彫り上がった』。
幾度も『芽吹け』・・・・春を呼べ。
『ハーモニー』
破壊力:E スピード:C 射程距離:B
持続力:B 精密動作性:C 成長性:C
460
:
倉員 衝『クライ・ベイビー・クライ』
:2015/05/07(木) 23:19:10
>>458
回答感謝。お手数ですが追加でお願いします。
・『スタンド』を孕ませることは可能?
・複数の対象に同時に能力を行使することはできる?
可能であるなら、その最大数は?
・生まれた『赤ん坊』が『スタンド』に干渉可能ということは、
その子は将来、『スタンド』を認識し、干渉することが可能な子供に成長するということ?
以上三点、宜しくお願い致します。
461
:
癒美『ハーモニー』
:2015/05/07(木) 23:44:25
>>459
供与ありがとぉ〜。
カワイイねー、これわたしの子なの?
・『小人』は単一?群体型?
・ダメージフィードバック、視聴覚共有は存在する?
・『小人』の『飛行速度』が『スピードの値』と考えて良い?それとも『スピード』とは別の速度?
・『小人』自体の具体的な『射程範囲』、及び『野花』の『射程範囲』は?
・接触による『野花』の繁茂は『生物』を対象にできる?また、本体およびスタンドを対象にできる?
・『再生』に時間的な拘束は存在する?
野花を設置してから再生能力がつくまでの待機時間や、再生後また再生可能になるまでの時間、
再生が完了するまでの時間など。
・『野花』の『再生回数』に制限などはある?
・『野花』を解除することはできる?
・壁面や天井に『野花』を繁殖させることはできる?
・『野花』だけを取り除くということはできる?
462
:
『刺青師』
:2015/05/08(金) 00:17:38
>>460
(倉員 衝『クライ・ベイビー・クライ』)
>・『スタンド』を孕ませることは可能?
現時点では『不可能』。(『発掘』)
>・複数の対象に同時に能力を行使することはできる?
可能であるなら、その最大数は?
『可能』。
最大数は『ミニチュア』であれば『5つ』。
『赤ん坊』は『無制限』。
>・生まれた『赤ん坊』が『スタンド』に干渉可能ということは、
その子は将来、『スタンド』を認識し、干渉することが可能な子供に成長するということ?
急激な『成長』を得ている間は、その認識でよい。
『成人』後は、この特性は失われる。
なお、『スタンド使い』という機能は、
『赤ん坊』『ミニチュア』どちらにも、任意では『引継ぎ』出来ない。
463
:
『刺青師』
:2015/05/08(金) 00:31:07
>>461
(癒美『ハーモニー』)
>・『小人』は単一?群体型?
一人。
>・ダメージフィードバック、視聴覚共有は存在する?
どちらも存在する。
>・『小人』の『飛行速度』が『スピードの値』と考えて良い?それとも『スピード』とは別の速度?
その認識でよい。
飛ばずに動く場合の移動スピードは、『D』(ゆっくり動く)程度。
サイズが小さい為、結果的に遅く感じられる。
なお、飛行速度は『人が走る』程度。
>・『小人』自体の具体的な『射程範囲』、及び『野花』の『射程範囲』は?
『50m』。
『野花』はスタンドから『半径100m』内。
>・接触による『野花』の繁茂は『生物』を対象にできる?また、本体およびスタンドを対象にできる?
生物も対象となる。
本体は『可能』だが、スタンドは実体化していなければ『不可能』。
>・『再生』に時間的な拘束は存在する?
野花を設置してから再生能力がつくまでの待機時間や、
再生後また再生可能になるまでの時間、再生が完了するまでの時間など。
設置さえされていれば、『再生』は行われる。
『再生』しながら『野花』も生えるので、連続して攻撃しても『再生』される。
>・『野花』の『再生回数』に制限などはある?
ない。
>・『野花』を解除することはできる?
『可能』。
>・壁面や天井に『野花』を繁殖させることはできる?
『可能』。
>・『野花』だけを取り除くということはできる?
『可能』。
464
:
癒美『ハーモニー』
:2015/05/08(金) 21:20:10
>>463
うぅ〜〜〜ん……まだまだよくわからないんだけどぉ。
・『野花』自体は実体化している?
・『野花』自体はスタンドに干渉できる?
・接触によって繁茂させた『野花』は同時に何個まで存在させることができる?
・『野花』は『繁殖』するものを指定できるが、一度の『繁殖』で複数の『野花』を繁殖させることはできる?
例えば『野花』を発現させたとして、『ツメクサ』と『ツユクサ』を指定する、とか。
・『キノコ』って花?
・生物に『繁殖』させた『野花』を引っこ抜いた場合、外傷は発生する?
・『根』に『毒性』を持つ花を生物に『繁殖』させた場合、『毒』はその生物に害を及ぼす?
・『花木』は発現できない?(わかっているが一応)
465
:
敷島 秀真『ゼロシキ』
:2015/05/08(金) 22:16:22
>>457
ふ…………ん、つまり手にするか、腰に佩くかのどちらかしかできないわけだ。
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
・折れるパワーはBとのことだが、曲がるものが『柔らかい』『脆い』『軽い』ものであったら、その上に乗った『重量物』はどうなる?
仮に床に敷かれた『カーペット』を折り曲げたとして、『カーペット』の上に散らばっていた『トランプ』くらいは曲がる際のパワースピードで
飛び散らすことはできそうだが、『テーブル』や『人』となると重量で押さえつけられ、曲がることができない…という事はありうるのか?
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
466
:
『刺青師』
:2015/05/08(金) 23:22:56
>>464
(癒美『ハーモニー』)
>・『野花』自体は実体化している?
実体化している。
>・『野花』自体はスタンドに干渉できる?
その認識でよい。
>・接触によって繁茂させた『野花』は同時に何個まで存在させることができる?
同じ対象の上であれば、数の制限はない。
>・『野花』は『繁殖』するものを指定できるが、
一度の『繁殖』で複数の『野花』を繁殖させることはできる?
例えば『野花』を発現させたとして、『ツメクサ』と『ツユクサ』を指定する、とか。
『不可能』。『1種類』に限られる。
>・『キノコ』って花?
『NO』。
>・生物に『繁殖』させた『野花』を引っこ抜いた場合、外傷は発生する?
一切傷つかない。
>・『根』に『毒性』を持つ花を生物に『繁殖』させた場合、『毒』はその生物に害を及ぼす?
及ぼさない。
>・『花木』は発現できない?(わかっているが一応)
『不可能』。
467
:
『刺青師』
:2015/05/08(金) 23:46:14
>>465
(敷島 秀真『ゼロシキ』)
>・折れるパワーはBとのことだが、曲がるものが『柔らかい』『脆い』『軽い』ものであったら、
その上に乗った『重量物』はどうなる?
仮に床に敷かれた『カーペット』を折り曲げたとして、『カーペット』の上に散らばっていた
『トランプ』くらいは曲がる際のパワースピードで飛び散らすことはできそうだが、
『テーブル』や『人』となると重量で押さえつけられ、
曲がることができない…という事はありうるのか?
折れる際のパワーは、エレベーターのように『押し上げる』為、
床の上に存在したものが影響を受けることはほぼない。
重力も継続して働いているため、飛び散りもしない。
また、空間ごと『捻じ曲げる』ので、
床の上に存在する物質の重量は、『折り曲げ』の際に考える必要はない。
例外は『折れ線』をまたぐ形で障害物がある場合で、
この際は『パワー:B』によって、動かされることになる。
なお、『折れる』際のパワーとスピードが用いられるケースは、
例えば『床』上の樹の先端が、『折る』ことでもう一方の『床』上に向かった場合など。
468
:
癒美『ハーモニー』
:2015/05/09(土) 00:04:57
>>466
ありがとぉ〜〜!
また聞きたくなったら、お願いね〜!
469
:
敷島 秀真『ゼロシキ』
:2015/05/09(土) 00:17:01
>>467
理解力が低くて申し訳ない限りだが…。
00000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
なお、『折れる』際のパワーとスピードが用いられるケースは、
例えば『床』上の樹の先端が、『折る』ことでもう一方の『床』上に向かった場合など。
・この一文がどういう状況なのか全く理解・想像ができない…。
別の事例で例えてはもらえないだろうか。
隆起の盾や足場創造だけでも十分戦えるが、理解しきっていないままの運用は与えてくれたそちらに対しても非礼になる。
どうか呆れずにご回答いただければ幸いである。
0000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
470
:
『刺青師』
:2015/05/09(土) 00:23:19
>>469
(敷島 秀真『ゼロシキ』)
>なお、『折れる』際のパワーとスピードが用いられるケースは、
>例えば『床』上の樹の先端が、『折る』ことでもう一方の『床』上に向かった場合など。
>・この一文がどういう状況なのか全く理解・想像ができない…。
別の事例で例えてはもらえないだろうか。
隆起の盾や足場創造だけでも十分戦えるが、理解しきっていないままの運用は
与えてくれたそちらに対しても非礼になる。どうか呆れずにご回答いただければ幸いである。
以下に図示しておく。
□=床 ◆=折れ線
樹
頭 樹
人 樹
□□□□□◆□□□□□
↓
□
□
樹樹樹□
頭 □ ←折り曲げられた『床』の樹が、もう一方の床を襲う。(パスBB)
人 □
□□□□□◆
471
:
紫 斜六『アームチェア・トラベラーズ』
:2015/05/09(土) 00:45:06
失敬、一つ質問というか……確認をさせてもらいたいのですが、よろしいでしょうか。
・『獲得』、及びその解除によるサイズの変更のパワーは『D』ということでしたが……スピード等も、スタンドのスペックに準ずると考えてよろしいでしょうか?
472
:
『刺青師』
:2015/05/09(土) 01:01:20
>>471
(紫 斜六『アームチェア・トラベラーズ』)
>・『獲得』、及びその解除によるサイズの変更のパワーは『D』ということでしたが……
スピード等も、スタンドのスペックに準ずると考えてよろしいでしょうか?
スピードは『C』。
473
:
敷島 秀真『ゼロシキ』
:2015/05/09(土) 01:09:55
>>470
成程、理解した。感謝する。
474
:
ようこそ、名無しの世界へ…
:2015/05/09(土) 21:46:59
『名前』横寺芦恵
『年齢』29歳
『希望する図柄』ブチ猫のワンポイント
『希望する部位』右太股の付け根
『その図柄を選んだ理由』
ネコにしか自己を投影出来ない女になってしまった。
ネコを害する不良、保健所の職員、罠を作る商店街。
三十路になる私には子供も恋人もいない、ネコだけが私の生き甲斐。
私の世界を守るため、ネコは何匹必要だろう?
475
:
紫 斜六『アームチェア・トラベラーズ』
:2015/05/09(土) 22:20:04
>>472
なるほど、回答に感謝します。
476
:
『刺青師』
:2015/05/09(土) 23:58:43
>>451
――人は皆、『情熱』を焼べ(くべ)て走る『機関車』だ。
『熱』なく生きる者は、『車庫』でその時を待つ存在に過ぎない。
そして『情熱』と『呼吸』は、確かに密接な関係にある。
言葉、声、歌、音楽、応援――
説明するまでもなく、どれも『呼吸』なしには成立しない。
君の『発想』は、実に的確だったとも言える。
そんな君に現れた『力』・・・・それは、
巨大な『ベル(朝顔)』を備えた『管楽器』のヴィジョン。
演奏には持ち主の『肺活量』が必須だが、
経験者の君ならば、取り回しに苦労することはないだろう。
全力で吹き鳴らした際の音量は凄まじく、
至近距離で聞いた者は、突風を浴びたように感じるほどだ。
そして――その感覚は、あながち『錯覚』ではない。
この『管楽器』が、真に対象とするのは・・・・『炎』。
鍛冶場で使われる『ふいご』のように、
その演奏は『炎』に過剰なまでの『勢い』を与える。
炎熱の異常な急上昇、吹き散らすような延焼、
火勢にある程度だが干渉し、『燃え方』を操作することも出来る。
『吹き消す』ことだけは出来ないが、
燃焼物を『焼き尽くす』ほどの『勢い』を与えられれば、
その果てに『炎』は消えてしまう・・・・『完全燃焼』だ。
ちっぽけな火種も、君の『力』にかかれば、
恐るべき『兵器』となる――そういったところだな。
ああ・・・・一つ、言い忘れていた。
君の『力』の最大の特徴は、
同じような『力』の存在をも『炎』として認識することだ。
実体のあるものでなければ、『炎』同然に強め、煽り、
そして『完全燃焼』させられる・・・・君の『情熱』次第でね。
さあ――『彫り上がった』。
吹き鳴らせ・・・・『魂』の調べを。
『ウィズイン・サイレンス』
破壊力:なし(B)スピード:なし(A) 射程距離:E(C)
持続力:B(D) 精密動作性:なし(B)成長性:B
※()内は『演奏』のもの
477
:
『望月』
:2015/05/10(日) 00:00:13
>>453
「・・・・今夜は気が乗らんな」
シュゴォ オ
478
:
板踏甲賀『ウィズイン・サイレンス』
:2015/05/10(日) 00:37:10
>>476
『ありがとう』……まず最初に俺があんたに送る『吐息』だ。
もう一度言おう。ありがとう。
そして、質問もさせてもらいたい。
・ヴィジョンは『管楽器』とのことだが、楽器の種類自体はこちらで決めていいのか?
・火炎に『勢い』を与えるということだが……全力で吹き込んだとして、どのぐらいの時間でどのぐらい燃え上がるんだ?
・一度『演奏』によって『勢い』を与えた炎は、『演奏』をやめるとあとは自然のままに燃えていく(あるいは収まっていく)……という認識でいいのか?
・『スタンド』も『炎』……その勢いを強めるということは『スタンド』を強化できる、ということでいいのか?
・また、『スタンド』が『完全燃焼』するとどうなるんだ?
479
:
『望月』
:2015/05/10(日) 01:45:03
>>478
(板踏甲賀『ウィズイン・サイレンス』)
>・ヴィジョンは『管楽器』とのことだが、楽器の種類自体はこちらで決めていいのか?
独特の形状をしているが、
どの『楽器』がベースかは決めて構わない。
>・火炎に『勢い』を与えるということだが……全力で吹き込んだとして、
どのぐらいの時間でどのぐらい燃え上がるんだ?
炎の温度は、『1秒』ごと『200度』上昇し、最大で『2000度』まで上昇させ得る。
炎の変化や延焼は、『パス:BB』の突風に煽られたように変わる。
ただし、温度上昇と形状変化は、同時には発生しない。
持続時間は全力での『吹き鳴らし』の間のみ。
>・一度『演奏』によって『勢い』を与えた炎は、『演奏』をやめるとあとは
自然のままに燃えていく(あるいは収まっていく)……という認識でいいのか?
その認識でよい。
急激に強まったように、急激に弱まる。
ただし延焼によって残った炎は、自然なまま残る。
>・『スタンド』も『炎』……その勢いを強めるということは『スタンド』を強化できる、
ということでいいのか?
その認識でよい。
強化と消耗の基準は以下の通り。
パワー:『1秒』で『1段階』、『2段階』まで上昇。
最大で『A』までだが、Aをやや上回る程度にはなる。
持続力:A〜Dならば、『5〜2秒』しか強化は持たない。Eなら『一瞬』。
これを超えると、『完全燃焼』となる。
>・また、『スタンド』が『完全燃焼』するとどうなるんだ?
効果はスタンドの状態によって異なる。
『完全燃焼』時の効果:
『傍に立つ』場合:強制解除。本体を激しく疲労させる。
遠隔操作時:死亡や破壊と同義。死ぬことはなく負傷や『気絶』まで。
例外:
・パワー:Aのスタンドは解除も破壊もされない。
・実体化しているスタンドは対象外。
480
:
板踏甲賀『ウィズイン・サイレンス』
:2015/05/10(日) 04:16:15
>>479
……演奏のスペックはパスBAなのに、延焼の勢いはパスBBなんだな。
OK、それじゃあヴィジョンは当然『トランペット』として……まだ質問はある。聞かせてくれ。
・消耗の基準で『持続力』の話が出たが……それは相手のスタンドの『持続力』を参照する、ということでいいんだな?
・持続力がAで『5秒』、Bで『4秒』、Cで『3秒』、Dで『2秒』……この認識で合っているか?
・例外として二つの例が挙がったな。『パワー:A』のスタンドは解除も破壊もされない……『強化』はされても永遠に『完全燃焼』には至らないということか?
・このスタンド、『演奏』は射程は『C』とのことだが……具体的には何mだ?
・また、演奏における『精密動作性』の意味も聞きたいところだ。
・射程内に複数の『火炎』が存在する場合、『演奏』でどう延焼させるのか、それとも温度を上げるのかという管理は全て一括なのか?
・射程内にある『火炎』をあえて能力の影響下に置かないことは可能か?
・このスタンドの演奏は、非スタンド使いにも聞こえるか?
481
:
『望月』
:2015/05/10(日) 22:29:33
>>480
(板踏甲賀『ウィズイン・サイレンス』)
>……演奏のスペックはパスBAなのに、延焼の勢いはパスBBなんだな。
『演奏』のスピードAは、効果を与えるまでの速度。
すなわち、『音速』。
対して、能力による『突風が炎に与えるような影響』において、
突風のスペックがBBということ。
>・消耗の基準で『持続力』の話が出たが……
それは相手のスタンドの『持続力』を参照する、ということでいいんだな?
『YES』。
>・持続力がAで『5秒』、Bで『4秒』、Cで『3秒』、Dで『2秒』……この認識で合っているか?
その認識でよい。
>・例外として二つの例が挙がったな。『パワー:A』のスタンドは解除も破壊もされない……
『強化』はされても永遠に『完全燃焼』には至らないということか?
その認識でよい。
ただし、強制解除時ほどではないにせよ、『消耗』はする。
>・このスタンド、『演奏』は射程は『C』とのことだが……具体的には何mだ?
『8m』。
>・また、演奏における『精密動作性』の意味も聞きたいところだ。
『炎』の形状を操作する際の精密動作性。
ただし『突風』による加圧によるものの為、方向は限定される。
>・射程内に複数の『火炎』が存在する場合、『演奏』でどう延焼させるのか、
それとも温度を上げるのかという管理は全て一括なのか?
延焼の操作は『風向き』に逆らいさえしなければ、自由。
『温度操作』と『延焼』(形状変化)は同時には使用できない。
>・射程内にある『火炎』をあえて能力の影響下に置かないことは可能か?
『可能』。
>・このスタンドの演奏は、非スタンド使いにも聞こえるか?
通常は聞こえないが、聞こえるようにすることも出来る。
482
:
板踏甲賀『ウィズイン・サイレンス』
:2015/05/10(日) 23:58:47
>>481
なるほど、そりゃあ『突風』なんだから……炎を手前に寄越すようなことはできないというわけだ。
まだ聞きたいことはある。続けさせてくれ。
・今更だが、『演奏』は全方位に向けて行われるということでいいのか?
・『演奏』が一般人には聞こえない……その性質を利用して、擬似的な『スタンド会話』のようなものは可能か?
楽器を通して喋る、というだけの話だが。
・『演奏』の影響下にある炎は、スタンドに干渉し得るのか?
483
:
『望月』
:2015/05/11(月) 00:04:16
>>482
(板踏甲賀『ウィズイン・サイレンス』)
>・今更だが、『演奏』は全方位に向けて行われるということでいいのか?
『演奏』そのものは全方位に届くが、
『炎操作』『燃焼強化』は、『管楽器』のおよそ前方に限られる。
>・『演奏』が一般人には聞こえない……その性質を利用して、
擬似的な『スタンド会話』のようなものは可能か?
楽器を通して喋る、というだけの話だが。
『不可能』。
合図として『演奏』を用いる程度が限界。
>・『演奏』の影響下にある炎は、スタンドに干渉し得るのか?
その認識でよい。
484
:
板踏甲賀『ウィズイン・サイレンス』
:2015/05/11(月) 00:37:55
>>483
ふむ。
……ところで、あんたそんな名前だったか?望月……?
……まぁいいさ、質問を続けるぞ。
・『管楽器』の前方……その範囲は、具体的にどのぐらいだ?放射状に広がる感じか?
・『演奏』の持続力は『D』だが……具体的に、どのぐらいの時間の間『演奏』していられる?
485
:
『刺青師』
:2015/05/11(月) 00:44:58
>>484
(板踏甲賀『ウィズイン・サイレンス』)
>・『管楽器』の前方……その範囲は、具体的にどのぐらいだ?放射状に広がる感じか?
『管楽器』の前方、『90度』の放射状。
なお、能力は『風』同様に作用する為、
完全に隠れるほどの障害物がある場合は、対象に届かない。
>・『演奏』の持続力は『D』だが……具体的に、どのぐらいの時間の間『演奏』していられる?
本体の演奏能力に同じ。
『炎操作』などの能力の発現は、
全力の『吹き鳴らし』時のみに成立するが、こちらも本体の肺活量次第。
486
:
板踏甲賀『ウィズイン・サイレンス』
:2015/05/11(月) 01:27:27
>>485
ふぅーむ……肺活量には自信があるほうだが、全力演奏となるとそう長くは『演奏』できないな……
ともあれ、回答に感謝する。
また何かあれば聞きに来ることもあるだろう。その時はよろしく頼む。
487
:
黒堂 深月『クーン・サンダース・ナイトホーク』
:2015/05/11(月) 18:23:02
>>445
こ、これが『吸血鬼』の力の一端・・・なのかな? 取り敢えず、質問!
☆『ヴィジョン』等について
・このスタンドの『ヴィジョン』は、拳銃(銃身がある、人差し指で引くトリガー)と
一般的なタッカー(銃身なし、掌で押し込むトリガー)のどちらに近いのですか?
・このスタンドに特筆する『強度』はありますか?
・ダメージフィードバックはどうなっていますか?
・このスタンドや『針』は『実体化』していますか?
・『針』はどの程度装填されているのですか?
・『針』のリロード手段はあるりますか?
・『針』の連射感覚はどの程度ですか?
・持続力:Dですが、スタンドを発現し続ける事にデメリットはありますか?
・能力値の()内は『針』のスペックであると考えて良いでしょうか?
・『針』のサイズはどの程度でしょうか?
場合によっては、視認性に問題がある(相手からすると見辛い)等ありますか?
☆『能力』について
・『紙化』する範囲は命中箇所からどのぐらいまでの範囲になりますか?
・『紙化』は、その部位が全てにおいて『紙』になると考えて良いのですか?
『質感』、『強度』、『性質』等。
・生物、無生物を問わず、『紙化』することによってその機能に不都合が出ることはありますか?
・『紙化』した状態での破損は、元に戻った場合『表面の傷』となりますか?
それとも『深い傷』になりうる場合もありますか?
・『紙化』した状態で、破損に至らないまでも折られる、皺が出来る、濡れる等した場合、
元に戻った場合何らかの不都合が出ますか?
・『紙化』の解除には、『針を抜く』以外の手段はありますか?
・『紙化』の対象になるのは『最初の対象』のみ、と言うことですが、
以下の例の場合、それぞれどのように効果が及ぶでしょうか?
1:『服』を来た『人間』に、『服の上』から突き刺す。
2:『服』を来た『マネキン』に、『服の上』から突き刺す。
3:『布』を掲げた『人間』を、『布』を貫いた上で『人間』にも突き刺す。
4:『一冊の本』を『表紙』から突き刺す。
5:『複数枚の布』を『まとめて』突き刺す。
6:『木製の壁』に『ポスター』を突き刺す。
・以下の例の場合、それぞれどの様に『紙化』しますか?
1:本棚、椅子のように、『突き刺さる部位(木製)』と『突き刺さらない部位(金属製)』が交じり合ったもの。
2:ペットボトルのように、『内部に液体を蓄えている』もの。
488
:
ようこそ、名無しの世界へ…
:2015/05/12(火) 04:28:01
『名前』 遊川 蔵人
『年齢』 24
『希望する図柄』 源氏輪に並び矢筈紋
『希望する部位』 二の腕の内側
『その図柄を選んだ理由』
親父曰く、服部半蔵の子孫らしい。
いや、じっちゃんもばっちゃんもアメリカから一歩も出ずに亡くなったんで完全に与太話だと思うんだけど。
でもまあ、『耐え忍んで』ってのは嫌いじゃあないんで折角だからあやかりたいと思ってね。
数百年後に自分の名前が残してみたいんだ。手段はまだ、決まってないんだけども。
489
:
板踏甲賀『ウィズイン・サイレンス』
:2015/05/12(火) 23:11:03
……また何かあれば、と言ったな。すまないが、割と早かった。
・『スタンド強化』は、『火炎』の『形状操作』や『温度上昇』とは別の『演奏』……つまり、並行して同時に行うことは不可能なのか?
・DFの無いスタンドを『完全燃焼』させた場合、相手は『疲労』もしないのか?
・『形状操作』と『温度上昇』は同時には行えないわけだが、『演奏』の途中でこれを切り替えた場合、炎の形状や温度はその『演奏』を続けている限りはそのままと考えていいのか?
490
:
『刺青師』
:2015/05/13(水) 22:15:43
>>487
(黒堂 深月『クーン・サンダース・ナイトホーク』)
>☆『ヴィジョン』等について
>・このスタンドの『ヴィジョン』は、拳銃(銃身がある、人差し指で引くトリガー)と
一般的なタッカー(銃身なし、掌で押し込むトリガー)のどちらに近いのですか?
一般的な形状に等しい。
>・このスタンドに特筆する『強度』はありますか?
金属製に等しい強度を持つ。
『打撃武器』としても、『使用可能』。
>・ダメージフィードバックはどうなっていますか?
DFはないが、破壊されれば『10日間』は発現できない。
>・このスタンドや『針』は『実体化』していますか?
していない。
>・『針』はどの程度装填されているのですか?
>・『針』のリロード手段はありますか?
弾数制限は特にないが、
『息を吸う』間は『リロード』がかかり、撃てなくなる。
>・『針』の連射感覚はどの程度ですか?
『タンタンタンタン…』という程度。
両手で連射すれば『タタタタタタ…』になる。
>・持続力:Dですが、スタンドを発現し続ける事にデメリットはありますか?
長時間の発現は通常のスタンド同様、消耗に繋がるが、
一般的な戦いにおいて、持続時間を気にする必要はない。
>・能力値の()内は『針』のスペックであると考えて良いでしょうか?
『YES』。
>・『針』のサイズはどの程度でしょうか?
場合によっては、視認性に問題がある(相手からすると見辛い)等ありますか?
『針』の長さ(刺さる深さ)は『1cm』。幅は『2cm』。
『針』を視認することは難しいが、
銃口からまっすぐ飛来する為、正面からであれば軌道の予測は容易。
>☆『能力』について
>・『紙化』する範囲は命中箇所からどのぐらいまでの範囲になりますか?
半径『10cm』程度。
>・『紙化』は、その部位が全てにおいて『紙』になると考えて良いのですか?
『質感』、『強度』、『性質』等。
強度は紙のようになるが、
この強度変化も『針』にのみ対応するもの。
他の方法で『紙化』した部分を攻撃しても、強度はなぜか『元のまま』。
その他の性質としては、『ペーパークラフト』のように、
内部は『空洞』として扱われるということ。
>・生物、無生物を問わず、『紙化』することによってその機能に不都合が出ることはありますか?
ない。
『空洞』に見えるが、機能は維持される。
>・『紙化』した状態での破損は、元に戻った場合『表面の傷』となりますか?
それとも『深い傷』になりうる場合もありますか?
『針』を丁寧に抜けば、『表面のみの穴』で済むが、
無理やり引きちぎり、『紙』の部分を破れば、
それは『針』と同サイズの『貫通傷』となる。
外す方法が無茶であるほど、重症の度合いは深まる。
>・『紙化』した状態で、破損に至らないまでも折られる、皺が出来る、濡れる等した場合、
元に戻った場合何らかの不都合が出ますか?
生じない。
491
:
『刺青師』
:2015/05/13(水) 22:16:16
>>487
(黒堂 深月『クーン・サンダース・ナイトホーク』)
>・『紙化』の解除には、『針を抜く』以外の手段はありますか?
何らかの方法で完全に針を消す、破壊する。
本体を気絶または死亡させる、『針』の射程距離外に出る、など。
>・『紙化』の対象になるのは『最初の対象』のみ、と言うことですが、
以下の例の場合、それぞれどのように効果が及ぶでしょうか?
>1:『服』を来た『人間』に、『服の上』から突き刺す。
>2:『服』を来た『マネキン』に、『服の上』から突き刺す。
服を本体と同一とみなすかどうかで異なる。
同一の場合は服・対象ともに『紙化』する。
別とみなすなら、服は『紙化』し、人間(マネキン)には突き刺さる。
>3:『布』を掲げた『人間』を、『布』を貫いた上で『人間』にも突き刺す。
布を貫通するパワーは『針』にはない。
『紙化』してもそれは同じ。
>4:『一冊の本』を『表紙』から突き刺す。
同一の物質の為、
表紙と背表紙のみある『ペーパークラフト』と見なされる。
>5:『複数枚の布』を『まとめて』突き刺す。
一枚目のみ『紙化』される。
残りの布を貫通するかは、布の厚み次第。
>6:『木製の壁』に『ポスター』を突き刺す。
ポスターが『紙化』され、木製の壁に貼り付けられる。
>・以下の例の場合、それぞれどの様に『紙化』しますか?
>1:本棚、椅子のように、『突き刺さる部位(木製)』と
『突き刺さらない部位(金属製)』が交じり合ったもの。
部位の素材に関係なく、『針』が命中した部位は『紙』となり、突き刺さる。
>2:ペットボトルのように、『内部に液体を蓄えている』もの。
『針』の刺さった『半径10cm』内において、
液体は消えてなくなったように見える。
ペットボトルは紙製のように凹み、背後に壁などがあれば磔になる。
492
:
『刺青師』
:2015/05/13(水) 22:29:22
>>489
(板踏甲賀『ウィズイン・サイレンス』)
>・『スタンド強化』は、『火炎』の『形状操作』や『温度上昇』とは別の『演奏』……
つまり、並行して同時に行うことは不可能なのか?
その認識でよい。
なお、対スタンドに関しては、『温度上昇』が『強化』に等しい。
>・DFの無いスタンドを『完全燃焼』させた場合、相手は『疲労』もしないのか?
その認識でよい。
>・『形状操作』と『温度上昇』は同時には行えないわけだが、
『演奏』の途中でこれを切り替えた場合、炎の形状や温度はその『演奏』を
続けている限りはそのままと考えていいのか?
切り替えた時点から、
変化時と同じスピードで元に戻っていく。
493
:
板踏甲賀『ウィズイン・サイレンス』
:2015/05/13(水) 23:30:54
>>492
なるほどな……すまない、回答に感謝する。
494
:
ブリジット『チープ・セックス』
:2015/05/14(木) 00:21:28
PLマネーから『10万円』支払い、
『発掘』の『ヴィジョンの獲得』について質問です。
・『ヴィジョン』は人型?またパス精を教えて欲しいです
495
:
『刺青師』
:2015/05/14(木) 01:36:20
>>474
君の得た『力』――
これは『炬燵戦車』とでも呼ぶべきだろうか?
実に『風変わり』・・・・いや『ユニーク』な『力』だな。
ヴィジョンは『炬燵(こたつ)』そのもの。
だが、その床には伸縮自在の『四つ脚』が生えており、
『炬燵』を乗せた床ごと、高度『5m』まで持ち上げ、移動できる。
砂漠で重宝しそうな乗り物だが・・・・移動は人間と大差ない。
『戦車』と呼んだ理由は、その『砲塔』にある。
天板を割って出現する、この武骨な『兵器』は、
『炬燵』の住人から照準を図り、遠距離へ『砲撃』を浴びせられる。
その『砲弾』とは――本物の『猫』。
『炬燵』の中に入り込んだ『猫』を射出し、強烈な破壊を生む。
撃ち出された『猫』は球状をしているが、
対象に命中した後は元の姿に戻り、傷一つ負うことはない。
『炬燵で丸くなる』という猫の習性を生かした能力・・・・なのだろう。
そして、『猫』の『砲弾』の脅威は威力だけではない。
対象を破壊せず、『猫癖』を与えるのが、もう一つの能力。
猫特有の習性を『1つ』だけ選び、対象に植え付ける。
『猫癖』のついたものは、非生物でも動き出し、『習性』のままに行動する。
生物であれば『危機感』で抑制出来るも、
『危機』を感じられなければ、『猫癖』に逆らえない。
『強制力』は乏しいが・・・・使い方次第で有用なはずだ。
ああ・・・・肝心の『猫』についてだが。
『弾切れ』の心配は、そこまでしなくていい。
発射した『猫』は、懐いていれば『炬燵』に帰ってくるし、
何より、『炬燵』に潜った生物は、すべからく『猫』になる・・・・
『客人』がいれば、『予備弾』に使えるというわけだな。
さあ――『彫り上がった』。
『君の世界』へ『出陣』せよ――
『ダコタ・スイート』
破壊力:C(B)スピード:C(B)射程距離:D(B)
持続力:A(E)精密動作性:D(D)成長性:E
496
:
癒美『ハーモニー』
:2015/05/15(金) 23:48:21
ごめ〜〜〜ん、また聞きたいんですけど。
・『小人』の具体的なサイズは?
・『野花』の繁茂範囲や繁茂の方向を指定することはできる?
・引っこ抜かれた『野花』は解除される?
・『野花』が『燃焼』した場合、『再生』は行われる?
・『野花』のサイズを大きくしたり小さくしたりして繁茂させることはできる?
・『再生』に『代償』は全く存在しないと認識していい?
・『野花』自体が持つ性質とかは制限なく普通に発揮されるんだよね?
497
:
鈴元 涼『ザ・ギャザリング』
:2015/05/16(土) 02:34:39
「すんまへん。聞きたいことがあってぇ。」
・もし燃えている物体を揺らした場合、炎や火を花びら化することはできる?
・液体も衣類などに付着すれば花びら化できるが、その際質感はどうなる?
本来の液体と同じように布などに染み込む?硬さはどうなっている?
・花びらは元の材質の能力をどこまで受け継ぐ?
素材そのものが花びら型になったと考えていいのか
それとも、受け継がれない性質がある?
・水が染み込んだ物体から作った花びらは燃えにくい?
・液体が染み込んだ物体を花びら化した場合
液体を花びら化せず、染み込んだ物体のみを花びら化することは可能?
またもし出来た場合、染み込んだ液体はどうなる?
498
:
伊織『クロックワーク・クルー』
:2015/05/16(土) 21:32:10
「久しいな。質問があって、」
・パス精AAEのスタンドを『過負荷』したらどうなる?
499
:
銀杏羽『ザ・カレンシー・クリック』
:2015/05/16(土) 21:40:18
お久しぶりですわね。
聞きそびれたことがあったので尋ねに来ましたわよ。
『木』の最小径は何cmですの?
『木』の成長を『途中で止める』ことはできますの?
わたくしが『木』や『マネー』の位置を(視覚や推理によらない特殊な感覚で)把握することは可能でして?
500
:
ようこそ、名無しの世界へ…
:2015/05/17(日) 01:26:50
>>496
(癒美『ハーモニー』)
>・『小人』の具体的なサイズは?
身長『4cm』程度。
>・『野花』の繁茂範囲や繁茂の方向を指定することはできる?
接触した箇所と続いているのであれば、『可能』。
>・引っこ抜かれた『野花』は解除される?
現時点では解除される。(『発掘』)
>・『野花』が『燃焼』した場合、『再生』は行われる?
行われない。
>・『野花』のサイズを大きくしたり小さくしたりして繁茂させることはできる?
『不可能』。
>・『再生』に『代償』は全く存在しないと認識していい?
その認識でよい。
>・『野花』自体が持つ性質とかは制限なく普通に発揮されるんだよね?
『YES』。
501
:
『刺青師』
:2015/05/17(日) 01:28:24
>>500
502
:
『刺青師』
:2015/05/17(日) 01:33:57
>>497
(鈴元 涼『ザ・ギャザリング』)
>・もし燃えている物体を揺らした場合、炎や火を花びら化することはできる?
『可能』。
また、『燃える花びら』を作り出すことも『可能』。
>・液体も衣類などに付着すれば花びら化できるが、その際質感はどうなる?
本来の液体と同じように布などに染み込む?硬さはどうなっている?
『桜の花びら』に等しい質感・硬度となる。
不定形の物質が対象となる場合、全てこれを基準とする。
また『花びら』を解除しなければ、液体としての性質には戻らない。
>・花びらは元の材質の能力をどこまで受け継ぐ?
素材そのものが花びら型になったと考えていいのか
それとも、受け継がれない性質がある?
前者の認識が正しい。
例外は『不定形物質』が対象の場合など。
>・水が染み込んだ物体から作った花びらは燃えにくい?
その認識でよい。
>・液体が染み込んだ物体を花びら化した場合
液体を花びら化せず、染み込んだ物体のみを花びら化することは可能?
またもし出来た場合、染み込んだ液体はどうなる?
『不可能』。
503
:
『刺青師』
:2015/05/17(日) 01:37:16
>>498
(伊織『クロックワーク・クルー』)
>・パス精AAEのスタンドを『過負荷』したらどうなる?
パワー、スピードは『Aをやや上回る』程度となる。
対応的にはAとして扱う。
精密動作性は『なし』となる。
504
:
『刺青師』
:2015/05/17(日) 01:43:04
>>499
(銀杏羽『ザ・カレンシー・クリック』)
>『木』の最小径は何cmですの?
『1cm』。
>『木』の成長を『途中で止める』ことはできますの?
『可能』。
>わたくしが『木』や『マネー』の位置を(視覚や推理によらない特殊な感覚で)把握することは可能でして?
大雑把にだが、『可能』。
505
:
伊織『クロックワーク・クルー』
:2015/05/17(日) 01:56:42
>>503
「回答感謝する。では、確認させてもらいたいのだが──」
・精密性『なし』とは具体的にどういう事なのだろうか。操作はできるのだろうか。
506
:
『刺青師』
:2015/05/17(日) 02:15:15
>>505
(伊織『クロックワーク・クルー』)
>・精密性『なし』とは具体的にどういう事なのだろうか。操作はできるのだろうか。
操作は可能だが、一切の『狙い』が行えない状態。
『暴走』と解釈しても構わない。
507
:
『刺青師』
:2015/05/17(日) 02:17:30
>>494
(ブリジット『チープ・セックス』『発掘』)
>・『ヴィジョン』は人型?またパス精を教えて欲しいです
人型。
パス精は『CBA』。
508
:
鈴元 涼『ザ・ギャザリング』
:2015/05/17(日) 21:43:55
>>502
「はぁ、燃える花びら、ですかぁ。」
・炎の花びらを作る際、燃えている物体(炎をまとった物体)そのものは花びら化しない?
・炎の花びらは炎と同じ熱さを持った花びらという認識でいい?
・燃える花びらは燃えている物体(炎をまとった物体)から作られる?
・燃える花びらのまとう炎は水や強風で消える?
・液体からできる花びらは液体という特性以外は受け継ぐという認識でかまわない?
たとえばガソリンから作れば燃料になるや、硫酸から作れば物を溶かす性質を持つなど。
509
:
『刺青師』
:2015/05/18(月) 00:33:03
>>508
(鈴元 涼『ザ・ギャザリング』)
>・炎の花びらを作る際、燃えている物体(炎をまとった物体)そのものは花びら化しない?
『YES』。
表面的な炎であれば鎮火する。
>・炎の花びらは炎と同じ熱さを持った花びらという認識でいい?
常温。
完全に『花びら』に変わる為、炎の性質は失われる。
>・燃える花びらは燃えている物体(炎をまとった物体)から作られる?
その認識でよい。
>・燃える花びらのまとう炎は水や強風で消える?
炎を纏っていない為、消えることもない。
>・液体からできる花びらは液体という特性以外は受け継ぐという認識でかまわない?
たとえばガソリンから作れば燃料になるや、硫酸から作れば物を溶かす性質を持つなど。
性質は本物の『花びら』と同じになる。
解除すれば、本来の『液体』に戻る。
510
:
鈴元 涼『ザ・ギャザリング』
:2015/05/18(月) 00:40:08
>>509
「はいはい。もうちょっと掘り下げてかまん?」
・液体から作った、火から作った花びらは『ただの花びら』と同じという認識であっている?
・燃えている花びらの火は普通の火と同じで着火などに使える?
511
:
『刺青師』
:2015/05/18(月) 00:46:46
>>510
(鈴元 涼『ザ・ギャザリング』)
>・液体から作った、火から作った花びらは『ただの花びら』と同じという認識であっている?
その認識でよい。
>・燃えている花びらの火は普通の火と同じで着火などに使える?
『可能』。
また、スタンドに着火することも出来る。
512
:
鈴元 涼『ザ・ギャザリング』
:2015/05/18(月) 01:16:01
>>511
「はい。たぶんこれで最後やわ。」
・スタンドへの引火は触れた瞬間起こる?
・スタンドの引火は燃え広がってスタンドを包むことがある?
・表面に電流などが流れていた場合、電流なども花びらにできる?
513
:
『刺青師』
:2015/05/18(月) 01:38:13
>>512
(鈴元 涼『ザ・ギャザリング』)
>・スタンドへの引火は触れた瞬間起こる?
その認識でよいが、
『激しく燃える』かどうかは元の炎の勢いによる。
スタンドを燃やしやすいわけでもなく、
スタンドに干渉し得る、という意味。
>・スタンドの引火は燃え広がってスタンドを包むことがある?
炎の強さやスタンドによって異なるが、
一般的には簡単には燃え広がらない。
確実に燃やすならば、大量の『花びら』に巻き込むべき。
>・表面に電流などが流れていた場合、電流なども花びらにできる?
現時点では『不可能』。(『発掘』)
514
:
鈴元 涼『ザ・ギャザリング』
:2015/05/18(月) 01:41:13
>>513
「はいはい。大量の火で燃える、ね。おおきにはばかりさん。なんかあったらまた来ますわぁ。」
515
:
ようこそ、名無しの世界へ…
:2015/05/19(火) 13:56:35
『名前』 東郷 日向
『年齢』 17
『希望する図柄』 流れ星
『希望する部位』 胸、心臓のあたりに☆が来るように
『その図柄を選んだ理由』
今は天文学も発達して、流れ星の正体もただの石ころだって分かっちゃってる。
流れ星は願いをかなえてくれるだなんて今の時代誰も本気で信じちゃあいない。
それでも偶然流れ星を見つけた時はそのただの石ころにときめくんだぜ。
天賦の才も称賛されるほどの努力もないそれこそ石っころのような奴だけど、
一瞬だけでも輝いて、人を感動させたいと思うのは贅沢なのかな。
516
:
『刺青師』
:2015/05/21(木) 00:53:49
>>488
――『忍耐』。
とある物語で、「この世でもっとも強いもの」を問われた答えが
それだ・・・・『強さ』に数あれど、あらゆる意味において
『耐える』ことが強みであることは間違いない。
『耐え忍ぶ』ことは、この国に残る尊い『美学』の一つ。
戦いにおいて派手さこそないが、『弱者』にとっては
勝機を引き寄せる為に必要不可欠な『武器』――
『忍者』とは、それを熟知した集団だったのだろう。
・・・・君の得た『力』は、
『背広』に身を包んだ、無個性な『集団』。
背丈は『12cm』、数は『7人』の『サラリーマン』だ。
『彼ら』の能力は――触れたものに『忍耐』を与えること。
その対象は生命に留まらず、物質全体を含める。
精神的な『忍耐』はもちろんだが、
物理的な耐性――衝撃や反動、熱など『物理的影響』に対しても、
個別ではあるが強烈な『耐久性』を付加する。
特徴的なのは、この『忍耐』の性質だ。
『限界』が来るまで、一切の影響を表出させない・・・・
例えば・・・・ペットボトルを踏むとしよう。
『物理的忍耐』を与えられた、この『ペットボトル』は、
何度踏んでも元の形に戻り、破壊される気配がない。
だが、ダメージは確実に『蓄積』されており、
『限界』に到達した瞬間、無数の脚に同時に踏まれたように、
粉々に『破裂』する――方法によっては『四散』『爆裂』もするはずだ。
また、この現象は『忍耐』を解除することでも発生する。
『耐え忍んだ』だけ強烈になる『破壊』は、
非力な『彼ら』にとって、最大の『盾』であり『矛』だ。
その応用範囲は広く・・・・君次第であらゆる局面に対応するだろう。
さあ――『彫り上がった』。
『心』の『刃』を、解き放て――
『アンダー・ザ・ブレード』
破壊力:D スピード:B 射程距離:B
持続力:B 精密動作性:C 成長性:D
517
:
クロード『アンダー・ザ・ブレード』
:2015/05/21(木) 02:30:40
>>516
『『『『『『『 ドォモ! 』』』』』』』
「忍者は普段、民草に紛れていたっていうし、こういう見た目も納得だ」
質問:
・『アンダー・ザ・ブレード』自体の射程距離と
『忍耐』の射程距離はどれぐらい?
・視聴覚とダメージフィードバックは存在する?
・『アンダー・ザ・ブレード』のサイズからすると、
移動速度はネズミとかリスみたいな小動物のようなイメージで大丈夫か?
・『背広』に身を包んでいる以外に特筆すべき特徴や持ち物は存在しない?
・『アンダー・ザ・ブレード』は飛行可能か?
・『忍耐』を与えられるのは『アンダー・ザ・ブレード』1人につき対象1つ?
・『忍耐』の解除は触れていなくとも可能?
・『忍耐』を与えられた対象はスタンドに干渉可能か?
・>個別ではあるが強烈な『耐久性』を付加する。
これは『忍耐』を与える際に方向性を決める必要があるということか?
必要があるならば、どの程度まで絞る必要があるのか
(例えば『紙』に『耐火性』と『耐水性』を持たせる場合はどうすればよいのか)
・『忍耐』を与えられない対象は存在するのか?
・『限界』の基準は『忍耐』を与えられる前と後のどちらか?
518
:
アウレア・グラウコーピデ『ラヴ・ランゲージ』
:2015/05/21(木) 11:20:05
質問です。
・『ラム・オブ・ゴッド』によって自立化した無生物など、何らかの方法によって自我を持った無生物を黄金化した場合、操作権は誰にあるでしょうか?
519
:
ようこそ、名無しの世界へ…
:2015/05/21(木) 18:46:29
『名前』:久染 墨彦
『年齢』:15
『希望する図柄』:インクほとばしるGペン!
『希望する部位』:右手のひら
『その図柄を選んだ理由』:
『Gペン』の『G』は『元気』の『G』!
『ガッツのG』は『GペンのG』ですッ!
520
:
『刺青師』
:2015/05/21(木) 23:50:15
>>517
(クロード『アンダー・ザ・ブレード』)
>・『アンダー・ザ・ブレード』自体の射程距離と
『忍耐』の射程距離はどれぐらい?
『アンダー・ザ・ブレード』は『40m』。
『忍耐』は、付与した『アンダー・ザ・ブレード』から『10m』。
>・視聴覚とダメージフィードバックは存在する?
視聴覚は共有する。
DFは半分を超えて失うと発生し、
以後、『1体』が破壊されるごと、体内から『爆発』する。
残り『1体』になると気絶し、全て失うと『死亡』する。
>・『アンダー・ザ・ブレード』のサイズからすると、
移動速度はネズミとかリスみたいな小動物のようなイメージで大丈夫か?
その認識でよい。
>・『背広』に身を包んでいる以外に特筆すべき特徴や持ち物は存在しない?
外見上は全く同じに見え、風貌に違いがない。
顔の造詣がなく、人形のよう。など。持ち物は存在しない。
>・『アンダー・ザ・ブレード』は飛行可能か?
『不可能』だが、『1m』近い跳躍力を持つ。
>・『忍耐』を与えられるのは『アンダー・ザ・ブレード』1人につき対象1つ?
『1体』ごと『2つ』。
与えた『ブレード』が解除されると、『忍耐』も解除される。
>・『忍耐』の解除は触れていなくとも可能?
『可能』。
>・『忍耐』を与えられた対象はスタンドに干渉可能か?
『可能』。
>・>個別ではあるが強烈な『耐久性』を付加する。
これは『忍耐』を与える際に方向性を決める必要があるということか?
必要があるならば、どの程度まで絞る必要があるのか
(例えば『紙』に『耐火性』と『耐水性』を持たせる場合はどうすればよいのか)
『対火性』と『耐水性』は個別の『忍耐』である為、
個別に二つの『忍耐』を使用する必要がある、ということ。
もっとも使用率が高いと思われるのは、
『物理耐性』(対破壊)、『運動耐性』(動かされない)、『苦痛耐性』(痛み全般)など。
>・『忍耐』を与えられない対象は存在するのか?
気体や液体、実体のないスタンドなどは『不可能』。
>・『限界』の基準は『忍耐』を与えられる前と後のどちらか?
与える直前。
521
:
『刺青師』
:2015/05/21(木) 23:52:00
>>518
(アウレア・グラウコーピデ『ラヴ・ランゲージ』)
>・『ラム・オブ・ゴッド』によって自立化した無生物など、何らかの方法によって
自我を持った無生物を黄金化した場合、操作権は誰にあるでしょうか?
自立した対象。
522
:
紫 斜六『アームチェア・トラベラーズ』
:2015/05/22(金) 01:12:50
失敬、こんな時になんですが、聞き忘れていたことがございまして……3つほど、お答え願えればと。
・『獲得』によって服装などを手に入れた場合、本体が着ていた自前の服装はどうなりますか?消えるのか、重ね着か。それともそれらの選択式か。
・また、犬猫など、服を着ていない存在の姿を『獲得』した場合、自前の服装や所持品はどうなりますか?
・隻腕の探偵などの姿を『獲得』したとして、例えば無い方の腕の『出血』や『毒の進行』、
その他『スタンド能力の影響』などは一時的に停止、ないし無効化されると考えていいのでしょうか?(元の姿に戻ればまた影響を受けるとは思いますが)
・このスタンド、『スタンド会話』ってできたりします?
523
:
クロード『アンダー・ザ・ブレード』
:2015/05/22(金) 01:47:11
>>520
回答感謝。続けて質問を。
・生物に『精神的な忍耐』を与えた場合には喜怒哀楽など感情個別に与える必要があるのか?
またそれらが限界に達した場合にはどうなるのか?
・『忍耐』を与えた場合、『耐久性』はどの程度向上するのか?
(例えば人間の肉体に『苦痛耐性』を与えた場合、どの程度の痛みまで耐えられるのか)
・同じ種類の『耐性』を同じ対象に与えることは可能か?
可能な場合、向上する『耐久性』は累積するのか?
・以下の耐性は付加可能か?
摩擦耐性(滑らない)
対毒耐性
誘惑耐性(金銭や色目などに対する耐性)
・DFによる体内の『爆発』はどこから始まるのか?
524
:
『刺青師』
:2015/05/23(土) 22:26:38
>>522
(紫 斜六『アームチェア・トラベラーズ』)
>・『獲得』によって服装などを手に入れた場合、本体が着ていた自前の服装はどうなりますか?
消えるのか、重ね着か。それともそれらの選択式か。
選択式。
>・また、犬猫など、服を着ていない存在の姿を『獲得』した場合、自前の服装や所持品はどうなりますか?
選択が可能。
>・隻腕の探偵などの姿を『獲得』したとして、例えば無い方の腕の『出血』や『毒の進行』、
その他『スタンド能力の影響』などは一時的に停止、ないし無効化されると考えていいのでしょうか?
(元の姿に戻ればまた影響を受けるとは思いますが)
一時的に停止する、と考えてよい。
>・このスタンド、『スタンド会話』ってできたりします?
『探偵』に伝言を頼むことで、『スタンド会話』が成立する。
525
:
『刺青師』
:2015/05/23(土) 22:52:17
>>523
(クロード『アンダー・ザ・ブレード』)
>・生物に『精神的な忍耐』を与えた場合には喜怒哀楽など感情個別に与える必要があるのか?
またそれらが限界に達した場合にはどうなるのか?
ほぼその認識でよい。
あまりに広範囲な対応は単体の『忍耐』では出来ず、
一般的に判断して被らない内容であれば、『対象外』。
限界に達した場合は、
『肉体のコントロール』を超えるレベルで、感情が『暴発』する。
転げまわって爆笑する、破壊衝動を抑えられないほど激怒する、など。
>・『忍耐』を与えた場合、『耐久性』はどの程度向上するのか?
(例えば人間の肉体に『苦痛耐性』を与えた場合、どの程度の痛みまで耐えられるのか)
蓄積された『苦痛』によって、
『死亡・精神崩壊・発狂』するまでは『耐えられる』。
>・同じ種類の『耐性』を同じ対象に与えることは可能か?
可能な場合、向上する『耐久性』は累積するのか?
『不可能』。
>・以下の耐性は付加可能か?
摩擦耐性(滑らない)
対毒耐性
誘惑耐性(金銭や色目などに対する耐性)
全て『可能』。
ただし『耐毒』は部位別になる為、
『壊死』するほど蓄積すれば、その部分は解除される。
(途中経過の影響が皆無になるだけ)
>・DFによる体内の『爆発』はどこから始まるのか?
基本的には体の末端からだが、確実ではない。
(GMの判定次第)
526
:
紫 斜六『アームチェア・トラベラーズ』
:2015/05/23(土) 23:19:07
>>524
ふむ……では続けて質問が。
・つまり召喚した『名探偵』とは、『念話』のようなことができると考えてよいのでしょうか?
・召喚した『名探偵』は、こちらの『お願い』にある程度(当然『答えを教える』以外で)従ってくれるのでしょうか?
スタンド会話以外にも、どこそこに移動してほしいとか、物を取ってほしいとか。
・それが可能な場合、『名探偵』のパワーはどのぐらいになります?
・また、召喚した『名探偵』は、私の仲間にも『助言』をしてくれるのでしょうか?
527
:
『刺青師』
:2015/05/23(土) 23:27:53
>>526
(紫 斜六『アームチェア・トラベラーズ』)
>・つまり召喚した『名探偵』とは、『念話』のようなことができると考えてよいのでしょうか?
『名探偵』は可能だが、
本体は、スタンド会話を聞き取れるのみ。
つまり言葉を伝えるには、通常の語りかけが必要。
>・召喚した『名探偵』は、こちらの『お願い』にある程度(当然『答えを教える』以外で)従ってくれるのでしょうか?
スタンド会話以外にも、どこそこに移動してほしいとか、物を取ってほしいとか。
『名探偵』次第。
>・それが可能な場合、『名探偵』のパワーはどのぐらいになります?
D。身長『20cm』相応のパワー。
>・また、召喚した『名探偵』は、私の仲間にも『助言』をしてくれるのでしょうか?
よほど気が向いたのでなければ、基本は行わない。
528
:
クロード『アンダー・ザ・ブレード』
:2015/05/24(日) 03:22:49
>>525
回答感謝、続けて質問を。
・『耐毒』は『解除』が部位別になるということか?
それとも『付与』を部位別に行う必要があるのか?
また『耐毒』以外に部位別になる『忍耐』はあるか?
・地面に置いたサッカーボールに『運動耐性』を与えて勢いよく蹴った場合、
飛んでいくボールの速度などは増すのか?
・『耐性』を複数組み合わせることで通常では不可能な行動を達成することは出来るか?
(『摩擦耐性』と『運動耐性』を組み合わせて『壁を歩いて登る』など)
・同一の対象に付与できる『忍耐』の数に上限は存在するのか?
529
:
<ガオンッ>
:<ガオンッ>
<ガオンッ>
530
:
『刺青師』
:2015/05/24(日) 21:06:47
>>528
(クロード『アンダー・ザ・ブレード』)
>・『耐毒』は『解除』が部位別になるということか?
それとも『付与』を部位別に行う必要があるのか?
また『耐毒』以外に部位別になる『忍耐』はあるか?
部位別で『限界』に到達する、ということ。
この性質は物理的な『忍耐』全てに適用される。
例えば人間に『物理的忍耐』を与えた場合、
全身を破壊されるまで耐えられるわけではなく、
完全破壊された部位から順に『限界』が訪れるということ。
ただし、対象は部位であり、細胞レベルではない。
斬撃の場合、『切断』『貫通』に至るまでの
ダメージまでは耐えられる。
消える傷口を正確になぞる必要があるため、斬撃は非常に重ねづらい。
>・地面に置いたサッカーボールに『運動耐性』を与えて勢いよく蹴った場合、
飛んでいくボールの速度などは増すのか?
『運動耐性』がボールに与える性質は、
運動の蓄積が『爆発的』になるまで、その影響を表出させないこと。
『限界』に至れば『爆発的』なスピードとなるが、
それまでには何度も蹴りを叩き込む必要があるし、
パワー:Aで蹴れば一撃で『限界』に達する。
この『耐性』はボールの耐久力には一切関与しない為、
『限界』に至る前にボールが破壊される可能性もある。
その場合は、『忍耐』も解除される。
>・『耐性』を複数組み合わせることで通常では不可能な行動を達成することは出
来るか?
(『摩擦耐性』と『運動耐性』を組み合わせて『壁を歩いて登る』など)
『運動耐性』は外部からの干渉への『耐性』の為、
自力で動く際や、重力の影響には『無効』。
『摩擦耐性』も、摩擦への耐久力を強化するので、
摩擦係数が変化するわけではない。
組み合わせによって、不可能な行動を達成する可能性は否定しない。
>・同一の対象に付与できる『忍耐』の数に上限は存在するのか?
『2つ』まで。
なお『忍耐』について、幾つか追記しておく。
・『精神的忍耐』中に蓄積されるストレス(精神的ダメ-ジ)は、
『発散』が出来ない為、通常の二倍以上の早さで『限界』に至る。
・『限界』に至る前に解除しても、それまでの蓄積分の反動が起こる。
・『忍耐』を与えた際、対象には『家紋』のマークがつく。
これを削り取られた場合も『忍耐』は解除されるが、
『家紋』は容易には消せず、『物理的耐性』の範疇にもなる。
531
:
『刺青師』
:2015/05/24(日) 21:08:33
>>515
『力』の名は――『エイジ・オブ・インパクト』。
投げ上げたものを『流星』に変える・・・・
それが『彼』の能力であり、唯一の『武器』。
『彼』の手で宙に置かれた物体は空中で『静止』し、
任意のタイミングで光の尾を引く『矢』――
即ち『流星』へと変化して、地上を目指す。
落下地点は精確に照準出来るが、進入角は『45度』を最大とする為、
射程距離は最大でも、『流星』の発生高度と等しくなる。
『流星』の威力は『核』となる対象の物質に準じ、
『彼』の腕力に頼る限りは『投擲』の域を出ない。
高熱やプラズマも『飾り』同然。『流れ星』に願いを託す、
君の性格を反映するかのように攻撃性はない。
ただし・・・・『流星』は、当然あるべき能力を持つ。
『地形』及び『地形に固定されたもの』に着弾した時、
そこには『飾り』でない破壊が生じるのだ。
対象を二者に限定した高熱と圧倒的な衝撃は、
そこに巨大な『クレ-ター』を生み出す・・・・
その上に生きる『自由な者』に、傷一つつけることなく。
この『クレーター』は君の任意で解除され、
好きなタイミングで破壊を元に戻すことが出来る。
『クレーター』のサイズは、『核』の大きさと
高度によって変化し、大きく高いほど範囲は広くなる。
・・・・古代、『流星』は『吉兆』であり『凶兆』だった。
君の『力』が、この町にどんな『衝撃』を与えるか・・・・
楽しみにしていよう。
さあ――『彫り上がった』。
『星』に願いを・・・・託すがいい。
『エイジ・オブ・インパクト』
破壊力:C スピード:B 射程距離:E
持続力:D 精密動作性:A 成長性:B
532
:
東郷 日向『エイジ・オブ・インパクト』
:2015/05/24(日) 23:20:31
「なるほど、これが私の『星』か・・・」
<質問>
・目安として野球ボール、槍投げ用の槍、コンクリートブロック、身長170cm体重60KGの人間を投げ上げた時の高度を教えてほしい
・『彼』に五感はある?あるならその五感を共有できる?
・ダメージフィードバックはある?
・空中で『静止』させておける時間、数、重量の限界は?
・『静止』させる能力の射程距離は?
・『静止』させた物に第三者が干渉した場合はどうなる?
・『静止』させた物を『流星』化させずに解除することはできる?
・『流星』はスタンドに干渉できる?
・『流星』の速度は?
・『クレーター』のサイズに重量は関係ない?
・『クレーター』の上にさらに『流星』を着弾させるとどうなる?
・『クレーター』の上にモノがある状態で解除するとどうなる?
・『クレーター』のサイズの目安が欲しい
533
:
東郷 日向『エイジ・オブ・インパクト』
:2015/05/24(日) 23:24:22
>>532
安価忘れ
>>531
です
534
:
『刺青師』
:2015/05/24(日) 23:49:10
>>532
(東郷 日向『エイジ・オブ・インパクト』)
>・目安として野球ボール、槍投げ用の槍、コンクリートブロック、身長170cm体重60KGの
人間を投げ上げた時の高度を教えてほしい
『人力』を基準に想定すること。
>・『彼』に五感はある?あるならその五感を共有できる?
視聴覚という意味では備えていない。
>・ダメージフィードバックはある?
存在する。
>・空中で『静止』させておける時間、数、重量の限界は?
時間は『20秒』。
数は『5つ』。重量の制限はなし。
>・『静止』させる能力の射程距離は?
『50m』。
>・『静止』させた物に第三者が干渉した場合はどうなる?
能力は解除され、物質は落下する。
>・『静止』させた物を『流星』化させずに解除することはできる?
『可能』。
>・『流星』はスタンドに干渉できる?
『YES』。
>・『流星』の速度は?
一律で『スピード:B』。
>・『クレーター』のサイズに重量は関係ない?
極端に軽いわけでなければ、基本的に無関係。
>・『クレーター』の上にさらに『流星』を着弾させるとどうなる?
『クレーター』の中に『クレーター』が生じる。
もしくは新たな『クレーター』に上書きされる。
>・『クレーター』の上にモノがある状態で解除するとどうなる?
本来そこにあったように、元の地面の上に戻る。
反動を受けたり、飛ばされることはない。
>・『クレーター』のサイズの目安が欲しい
『核』のおよその直径(直方体なら最小の辺)の『10倍』を
直径とする円状。
ただし、『クレーター』の直径の限界は高度に等しく、
高度『5m』であれば、最大直径『5m』にしかならない。
535
:
東郷 日向『エイジ・オブ・インパクト』
:2015/05/25(月) 00:16:57
>>534
回答ありがとうございます。
<さらに質問>
・スタンドの射程距離:Eとは具体的に何m?
・「>・『静止』させた物に第三者が干渉した場合はどうなる?
能力は解除され、物質は落下する。」ということは静止させた物を足場にすることは不可能?
・「投げ上げる」とは具体的にどのようなことを指す?例えば人間を投げ上げようとしても数十センチ浮かせるのが限界だと思うけどそれでも投げ上げる内に入る?また、斜め上に向かって投げた場合も含まれる?
・『静止』させて20秒経過したり、解除した場合その物体は『静止』状態から自由落下するという理解でOK?
・『クレーター』の深さは?
・着弾した後の『流星』はどうなる?
・家に固定されているガスボンベに『クレーター』を作った場合中身はどうなる?
・↑また、その後『クレーター』を解除するとどうなる?
536
:
『刺青師』
:2015/05/25(月) 01:50:58
>>535
(東郷 日向『エイジ・オブ・インパクト』)
>・スタンドの射程距離:Eとは具体的に何m?
『2m』。
>・「>・『静止』させた物に第三者が干渉した場合はどうなる?
能力は解除され、物質は落下する。」ということは静止させた物を足場にすることは不可能?
一瞬、踏み台にする程度は『可能』。
>・「投げ上げる」とは具体的にどのようなことを指す?
例えば人間を投げ上げようとしても数十センチ浮かせるのが限界だと思うけどそれでも投げ上げる内に入る?
また、斜め上に向かって投げた場合も含まれる?
投げ上げると表現したが、
実際には宙に浮かせれば条件を満たす。
ゆえに、高所から落とすなどの方法でも能力発動に問題はない。
少し浮かせる、斜め上に投げた場合でも『可能』。
なお、『核』に出来るのは、現時点では『非生命』のみ。(『発掘』)
>・『静止』させて20秒経過したり、解除した場合その物体は『静止』状態から自由落下するという理解でOK?
その認識でよい。
>・『クレーター』の深さは?
『核』の直径と同程度。
ちなみに『クレーター』の縁の隆起も同じ高さ。
>・着弾した後の『流星』はどうなる?
解除するまで消滅しているが、
解除後は着弾地点に出現する。
『クレーター』が発生した場合は、破壊されることはない。
>・家に固定されているガスボンベに『クレーター』を作った場合中身はどうなる?
『クレーター』が作られるのは、基本的には床や壁、天蓋などにのみ。
(ガスボンベに着弾しても、『クレーター』は家や地面に発生する)
『クレーター』発生時の衝撃や高温で引火した場合、
『クレーター』の爆発にガス爆発が上乗せされるが、
影響は『地形』及び『地形に固定されたもの』に限られ、
それ以外には一切、悪影響を与えない。延焼や有毒ガスについても同じ。
>・↑また、その後『クレーター』を解除するとどうなる?
元のガスボンベが復活する。中身も戻る。
537
:
東郷 日向『エイジ・オブ・インパクト』
:2015/05/25(月) 02:00:33
>>536
「OK。大体わかった。また何かあったら聞きに来るよ。ありがとう」
538
:
東郷 日向『エイジ・オブ・インパクト』
:2015/05/25(月) 05:11:14
>>536
また少し気になったことが
<追撃の質問>
・『流星』は一般人にはどう見える?
・『流星』の光は暗闇を照らすことはできる?
・『流星』化した途中で解除、『静止』できる?
539
:
鈴元 涼『ザ・ギャザリング』
:2015/05/25(月) 23:04:48
「おばんですぅ。聞きたいことあってきたんですけどぉ。」
・燃えてる炎を殴って揺らめかせるだけで『炎を揺さぶった』扱いなり、花びら化できる?
・生物を花びら化した場合、表皮を削りきって筋肉をむき出しに出来る?
540
:
安藤『モルブス・クローン』
:2015/05/25(月) 23:10:45
『モルブス・クローン』について質問する。
・『自分自身』を『均衡化』するとき、具体的に完了まで何秒かかるだろうか。
(スCでページをめくる程度だというが、人間大の本をめくるというのが想像しにくいので詳しく質問させていただく)
541
:
『刺青師』
:2015/05/25(月) 23:45:35
>>538
(東郷 日向『エイジ・オブ・インパクト』)
>・『流星』は一般人にはどう見える?
一般人にも『流星』として見える。
『核』を含め、実体化していると考えてよい。
>・『流星』の光は暗闇を照らすことはできる?
『可能』。
同サイズの照明器具程度には明るい。
>・『流星』化した途中で解除、『静止』できる?
現時点では『不可能』。(『発掘』)
542
:
『刺青師』
:2015/05/25(月) 23:48:00
>>539
(鈴元 涼『ザ・ギャザリング』)
>・燃えてる炎を殴って揺らめかせるだけで『炎を揺さぶった』扱いなり、花びら化できる?
『不可能』。
炎は『付属物』として扱われる為、
燃えている根源の物質を揺らす必要がある。
>・生物を花びら化した場合、表皮を削りきって筋肉をむき出しに出来る?
『厚み』の関係上、
一度で全ての皮膚を削るのは難しいが、繰り返せば確実に近づく。
543
:
『刺青師』
:2015/05/25(月) 23:49:02
>>540
(安藤『モルブス・クローン』)
>・『自分自身』を『均衡化』するとき、具体的に完了まで何秒かかるだろうか。
(スCでページをめくる程度だというが、人間大の本をめくるというのが想像しにくいので詳しく質問させていただく)
『2秒』。
544
:
鈴元 涼『ザ・ギャザリング』
:2015/05/25(月) 23:53:37
>>542
「分かりました。またなんか会ったら来ますねぇ。」
545
:
東郷 日向『エイジ・オブ・インパクト』
:2015/05/25(月) 23:57:23
>>541
回答感謝です
<連撃の質問>
・液体を『静止』『流星』化できる?
・池などの液体の溜まっている場所に『流星』を発射するとどうなる?
・物を投げて、何かにぶつかり、跳ね返ったところを『静止』できる?
・物を投げて、何かを跳ねあげ、跳ね上げた物を『静止』できる?
・精密動作性:Aだが、例えばナイフを指の間に挟んで4本同時に狙ったとこに投げられる?
546
:
安藤『モルブス・クローン』
:2015/05/26(火) 00:03:48
>>543
回答に感謝。
547
:
『桜吹雪』と『願い星』
:2015/05/27(水) 06:18:34
『エイジ・オブ・インパクト』について質問です。
■『静止』について
・第三者の干渉時、『静止』の解除まで一瞬間があるとのことですが、この間はいかなるパワーでも対象を動かせないという認識で良いでしょうか?
・投げ上げた場合や高所から落とした場合も『静止』は可能とのことですが、『静止』するタイミングは任意で設定できるでしょうか?
できるのであればそれはどのくらいの範囲でしょうか。できないのであればどのタイミングで『静止』が発動するのでしょうか。
■『流星』について
・『流星』には最低でも投擲程度の、運動エネルギーによる攻撃威力は備わっていると考えて良いでしょうか?
備わっている場合、『流星』の威力は高度や『核』の重量によって根本的に変動しますか? する場合、大体の目安を教えてください。
■『クレーター』について
・『核』が極端に軽い場合は『クレーター』の大きさに関わるようですが、どのようなケースを想定されていますか?
・『クレーター』ができるのは『床』や『壁』のみ、かつ固定されたものに衝突した場合は直近の地形構造物に『クレーター』ができる。
――とのことですが、固定されていないテーブルや人間に『流星』がぶつかった(防御された)場合、
その真下の床や直近の壁に『クレーター』が発生する(が、固定されていないので熱などの影響はない)という認識で良いでしょうか?
また、この場合通常の『クレーター』発生と違う点はあるでしょうか。
・確認ですが、『クレーター』発生時の熱や衝撃は地形に固定されたものにしか働かず、
仮にそれらの影響を受けて破損したとしても、『クレーター』解除時に元通りに戻る、という認識で間違いないでしょうか?
・『地形に固定されたもの』とは、大体どのくらいのパワーで固定されていればそう判断されるでしょうか?
また、そのパワーさえ満たしていれば(例えば破Aで押さえつけていたりとか)固定状態と判断されると考えて良いでしょうか?
・上記の質問とも関係しますが、『地形に固定』さえされていれば生物も『クレーター』の影響を受けるでしょうか?
548
:
ようこそ、名無しの世界へ…
:2015/05/27(水) 20:43:35
『名前』大井 佐奈
『年齢』18歳
『希望する図柄』電線の網に捕まる機械仕掛けの鯨
『希望する部位』首の下を通って左右の二の腕まで
『その図柄を選んだ理由』
鯨って、身は食べられるし髭は売れるし脂は明かりにできるぐらい無駄がない動物らしいですね
その一方で、骨鯨に祟られるとか…西洋なら名前を呼ぶと船を沈められるので大きな魚と呼んでいたとか
祝福と災禍、その両面があって何とも神秘的に感じられたので
549
:
『刺青師』
:2015/05/27(水) 22:38:25
>>545
>>547
(東郷 日向『エイジ・オブ・インパクト』)
>・液体を『静止』『流星』化できる?
『不可能』。
>・池などの液体の溜まっている場所に『流星』を発射するとどうなる?
『クレーター』は発生しない。
>・物を投げて、何かにぶつかり、跳ね返ったところを『静止』できる?
『不可能』。
>・物を投げて、何かを跳ねあげ、跳ね上げた物を『静止』できる?
『不可能』。
>・精密動作性:Aだが、例えばナイフを指の間に挟んで4本同時に
狙ったとこに投げられる?
物理的に可能な距離、範囲であれば『可能』。
ただし威力は当然『4分の1』。
>■『静止』について
>・第三者の干渉時、『静止』の解除まで一瞬間があるとのことですが、
この間はいかなるパワーでも対象を動かせないという認識で良いでしょうか?
『パワー:C』(人間が押し返す)程度の拘束力。
これを上回るパワー(Cでも渾身以上)であれば、
容易に弾き飛ばされる。
>・投げ上げた場合や高所から落とした場合も『静止』は可能とのことですが、
『静止』するタイミングは任意で設定できるでしょうか?
できるのであればそれはどのくらいの範囲でしょうか。
できないのであればどのタイミングで『静止』が発動するのでしょうか。
視認の範囲であれば、任意で設定できる。
>■『流星』について
>・『流星』には最低でも投擲程度の、運動エネルギーによる攻撃威力は
備わっていると考えて良いでしょうか?
『YES』。
>備わっている場合、『流星』の威力は高度や『核』の重量によって
根本的に変動しますか? する場合、大体の目安を教えてください。
『流星』の威力は、
『スピード:B』(投擲速度)で『核』の重量物が飛来する際に同じ。
重量が増すほど威力は向上するが、高度による威力の変化はない。
>■『クレーター』について
>・『核』が極端に軽い場合は『クレーター』の大きさに関わるようですが、
どのようなケースを想定されていますか?
中空、ほぼ中空の物質(風船、袋、カゴなど)は、
空気を抜いたサイズでの『クレーター』しか発生しない。
>・『クレーター』ができるのは『床』や『壁』のみ、かつ固定されたものに
衝突した場合は直近の地形構造物に『クレーター』ができる。
――とのことですが、固定されていないテーブルや人間に『流星』が
ぶつかった(防御された)場合、
その真下の床や直近の壁に『クレーター』が発生する(が、固定されていないので
熱などの影響はない)という認識で良いでしょうか?
また、この場合通常の『クレーター』発生と違う点はあるでしょうか。
その場合、『クレーター』は発生しない。
>・確認ですが、『クレーター』発生時の熱や衝撃は地形に固定されたものにしか働かず、
仮にそれらの影響を受けて破損したとしても、『クレーター』解除時に
元通りに戻る、という認識で間違いないでしょうか?
その認識でよい。
>・『地形に固定されたもの』とは、大体どのくらいのパワーで固定されていれば そう判断されるでしょうか?
また、そのパワーさえ満たしていれば(例えば破Aで押さえつけていたりとか)
固定状態と判断されると考えて良いでしょうか?
壁や建物に設置されているレベル。
取り外すより破壊する方が早いという固定状態が対象。(『発掘』)
>・上記の質問とも関係しますが、『地形に固定』さえされていれば生物も『クレーター』の影響を受けるでしょうか?
現時点では『不可能』。(『発掘』)
550
:
東郷 日向『エイジ・オブ・インパクト』
:2015/05/27(水) 23:04:52
>>549
回答ありがとうございます!
<粘着質な質問>
・蓋をしていないコショウの入った瓶や、塗れたタオルのような、流動物を入れたり纏ったりしている物を『流星』化した場合、流動物は物理法則にしたがってまき散らされたりする?
・『クレーター』の持続時間と射程距離、限界数、限界時間を教えてほしい
・不可能だとは思うけども、スタンドを『静止』、『流星』化できる?できるとしたら『エイジ・オブ・インパクト』自身を『静止』、『流星』化できる?
・生物は不可とのことだが、死体や、切断された手足、抜けた髪の毛などは『静止』、『流星』化できる?
551
:
『刺青師』
:2015/05/27(水) 23:18:02
>>550
(東郷 日向『エイジ・オブ・インパクト』)
>・蓋をしていないコショウの入った瓶や、塗れたタオルのような、
流動物を入れたり纏ったりしている物を『流星』化した場合、
流動物は物理法則にしたがってまき散らされたりする?
『流星』の間はされない。
直撃後(『クレーター』の発生しない場合)には解除される為、
撒き散らされる可能性が高い。
>・『クレーター』の持続時間と射程距離、限界数、限界時間を教えてほしい
持続時間は『5分』。
射程距離は『50m』。数は『流星』に同じ。
『クレ-ター』が3つ存在する間は、『流星』は2つしか発現できないということ。
>・不可能だとは思うけども、スタンドを『静止』、『流星』化できる?できるとしたら
『エイジ・オブ・インパクト』自身を『静止』、『流星』化できる?
現時点では『不可能』(『発掘』)
>・生物は不可とのことだが、死体や、切断された手足、抜けた髪の毛などは『静止』、『流星』化できる?
完全に死んでいるなら、『可能』。
552
:
東郷 日向『エイジ・オブ・インパクト』
:2015/05/27(水) 23:25:43
>>551
回答感謝!
<スッポンよりも離さない質問>
・『流星』化や、着弾時の『クレーター』の作成に通常の投擲による風切音や地形にぶつかった音とは違う、能力特有の音が鳴ったりする?(野球ボールを1mの高さから『流星』化してフッ・・・ゴトンではなくゴゴゴゴ・・・ドッカーン!!みたいな音がするかどうか)
553
:
『桜吹雪』と『願い星』
:2015/05/29(金) 02:00:02
>>552
回答に感謝します。
次いで質問です。
・『流星』そのものの本来の『熱』と『衝撃』はどれほどのものになりますか? 『クレーター』同様変動するでしょうか?
・『二次的現象』とは、どこまでを指すでしょうか?
地形に固定された物質が衝撃で吹っ飛ばされた場合、木造建築が熱によって燃えた場合は『二次的現象』と考えて良いでしょうか?
・『二次的現象』がさらに引き起こした『三次的現象』以降の現象もまた『地形』『地形に固定された物質』にしか影響を与えないでしょうか?
554
:
『刺青師』
:2015/05/29(金) 03:27:10
>>519
世界三大発明に『印刷機』が挙げられるように、
『書く』――そして『描く』ことは、人類に『新時代』をもたらした。
それは単なる情報の伝達に留まらず、
新たな世界の創造・・・・『二次元世界』と呼ぶべき、
精神世界の具現化を果たし、今日に至る。
筆と絵の具、ペンとインク――CGに置き換えられた現状でも、
それらの需要は尽きず、姿を変えながら存在し続けている。
・・・・君の得た『力』は、この『二次元世界』に干渉するもの。
文字、絵画、染物、印刷物などの『作品』。
これらの『インク』に作用し、『魚』のように操作する・・・・
私は『彼ら』を、『インク・フィッシュ』と呼ぶことにしよう。
『インク・フィッシュ』を動かすには、君が『作品』を見るだけでいい。
文字や絵画は動き出し、君の意思に従って、
そこが『水面』であるかのように『泳ぎ出す』。
文字ひとつごとが一匹の『魚』となるが、
文章などの連なる文字は、『群体』としてまとまる性質を持つ。
その動きは同サイズの『魚』に匹敵し、容易に人に捕まるものではない。
『平面』から跳ね飛び、面から面へと移動も出来るが、
平面から露出している間は脆い『インクの塊』に過ぎない・・・・
『彼ら』の強みは、ほぼ『平面』のみ発揮され、
『三次元』における攻撃方法は、皆無に等しい。
それでは――そんな『彼ら』に、何が出来るのか?
『インク・フィッシュ』の最大の武器は、
自身を構成する『インク』の『乾き具合』、自由に変化出来ることにある。
『塗りたて』も『乾燥』も一瞬で行える為、
その表面に触れた物質に自在に張り付き、また離れることが『可能』だ。
これを利用して『平面』に触れた物質を接着したり、
イルカが人間を乗せるようにして、運搬することが出来る――
『インク』の種類を問わず、その『接着力』は確かなものだ。
そしてもう一つ・・・・『インク・フィッシュ』ならではの特性。
『彼ら』に表面を覆われた物質は、『平面』に『沈む』ようになる。
『貫通』するのではなく、『二次元世界』に落ち込むということだが、
そこは『インク・フィッシュ』の王国だ――
『ピラニア』よろしく、『彼ら』は哀れな獲物を一方的に『狩る』。
そうでなくても、『床に溺れる』者に止めを刺すのは容易いだろう。
『彼ら』の弱点は、言うまでもなく『インク』のそれと重なる。
『インク』の性質にもよるが、水や『溶剤』にはひとたまりもない。
『文字』や『絵』としての価値が崩された時、『彼ら』は死ぬ。
奇妙な・・・・けれど興味深い性質を持つ『彼ら』。
君の手に余るかどうか・・・・お手並みを拝見しよう。
さあ――『彫り上がった』。
泳ぎ出せ・・・・人類の『叡智』よ。
『インク・フィッシュ』
破壊力:E〜B スピード:B 射程距離:A
持続力:B 精密動作性:D 成長性:B
555
:
東郷 日向『エイジ・オブ・インパクト』
:2015/05/29(金) 08:34:15
>>531
<空から降る一億の質問>
・>『流星』は、当然あるべき能力を持つ。
『地形』及び『地形に固定されたもの』に着弾した時、
そこには『飾り』でない破壊が生じるのだ。
対象を二者に限定した高熱と圧倒的な衝撃は、
そこに巨大な『クレ-ター』を生み出す
この『高熱と圧倒的な衝撃』は『核』の大きさと高さに従った『クレーター』を作り出すのに留まる程度の物か、それとも、『クレーター』を作ったうえで周囲の地形に影響を与えられるという意味なのか
・『クレーター』の向きは地形の向きに従うのか『流星』の侵入角度に従うのか
・直径10cmの物体を地上1mmの高さから『流星』化し、真下に発射した場合、深さと縁の高さが10cmで直径が1mmのクレーターができるのか、それとも自然な形状になるのか
556
:
東郷 日向『エイジ・オブ・インパクト』
:2015/05/29(金) 08:44:48
連投失礼します。
>>531
・上にモノが乗っている場所が『クレーター』になった場合モノは落ちるのか、それとも戻る時と同様最初からそこにあったように自然に置かれるのか
557
:
久染 墨彦『インク・フィッシュ』
:2015/05/29(金) 20:10:14
>>554
いまの僕のちっぽけな手のひらに、あまりにも過ぎたる重み!
『インク・フィッシュ』…………『人類の叡智』!
――――『やってみるしかないッ!』
くコ:≡ <コ:ミ くコ:≡ くコ:彡 以下質問 くコ:≡ <コ:ミ くコ:≡ くコ:彡
【基本性能】
1.『インク・フィッシュ』 (以下 『魚』) の正確な射程距離を知りたい。
2.『魚』は『壁面』や『天井』も泳げる、という認識でよい?
3.『魚』たちとの視聴覚共有はある?
また、彼らの位置を感覚的に察知することはできる?
4.彼らは実体化している?
5.同時に発現できる『魚』の質量に制限はある?
6.任意で『魚』を解除することはできる?
複数体のうち1体だけを個別で解除することはできる?
7.DFについて。溶剤や水を『魚』にかけられた場合、僕の身になにが起きる?
それ以外で『魚』が破壊/解除され、僕にダメージが来ることはある?
【魚化】
1.『魚』にするためのインクは『作品』でなければならない?
『僕がその場で殴り書いた文字』ではダメ?
2.僕の手のひらの『刺青』やだれかの『刺青』を『魚』にすることはできる?
3.『魚』の素材はあくまで『インク』であって『作品』自体ではない、という理解でよい?
すなわち、そこには『無地のキャンバス』や『白紙の紙』が残る、という理解でよい?
4.インクが『魚になる』というのは比喩表現?
それとも実際に『目』『エラ』『ウロコ』……などの魚の特徴物が発生する?
5.『染物』からも発現可能、ということだが、具体的にはどのくらいのものを指す?
『染め糸』、『染め布』はこの『染物』に含まれる?
6.『破壊力E〜B』とのことだが、このパワーはどうやって決定される?
『溺れた相手』に対する破壊力アップ? それとも生み出す『魚』の質量による変動?
【二次元への沈溺】
1.『沈溺』のパワーとスピードはどれぐらい?
2.沈溺には『対象の表面を覆う』必要があるとのことだが、
具体的にどのぐらい『覆う』必要があるのか目安を知りたい。
3.物体の一部だけを覆ってその部分だけを沈溺させることは可能?
椅子や机の脚のうち1本だけを覆って傾ける、とか。
4.『インク・フィッシュ』が平面に『沈む』(潜る)ことは可能?
5.本体である『自分』を平面に『沈める』(潜る)ことは可能?
6.覆いを解く、などで『沈溺』を一瞬だけ解除することは可能?
沈溺状態が解除された場合、沈んでいたものはどうなる?
558
:
『刺青師』
:2015/05/29(金) 21:48:36
>>552-553
(東郷 日向『エイジ・オブ・インパクト』)
>・『流星』化や、着弾時の『クレーター』の作成に通常の投擲による
風切音や地形にぶつかった音とは違う、能力特有の音が鳴ったりする?
(野球ボールを1mの高さから『流星』化してフッ・・・ゴトンではなく
ゴゴゴゴ・・・ドッカーン!!みたいな音がするかどうか)
強烈な音はなく、大気が震える『ィイイ……』という音が広がる。
>・『流星』そのものの本来の『熱』と『衝撃』はどれほどのものになりますか?
『クレーター』同様変動するでしょうか?
『流星』そのものには『投擲』以上の熱や衝撃はない。
>・『二次的現象』とは、どこまでを指すでしょうか?
地形に固定された物質が衝撃で吹っ飛ばされた場合、木造建築が熱によって燃えた場合は
『二次的現象』と考えて良いでしょうか?
その認識でよい。
>・『二次的現象』がさらに引き起こした『三次的現象』以降の現象も
また『地形』『地形に固定された物質』にしか影響を与えないでしょうか?
その認識でよい。
559
:
『刺青師』
:2015/05/29(金) 21:48:54
>>555-556
(東郷 日向『エイジ・オブ・インパクト』)
>・>『流星』は、当然あるべき能力を持つ。
>『地形』及び『地形に固定されたもの』に着弾した時、
>そこには『飾り』でない破壊が生じるのだ。
>対象を二者に限定した高熱と圧倒的な衝撃は、
>そこに巨大な『クレーター』を生み出す
>この『高熱と圧倒的な衝撃』は『核』の大きさと高さに従った『クレーター』を
作り出すのに留まる程度の物か、それとも、『クレーター』を作ったうえで
周囲の地形に影響を与えられるという意味なのか
周囲の地形を変動させた結果、『クレーター』が生じる。
単に無破壊に『クレーター』が出現するわけではない。
ただし変動の影響は、『クレーター』範囲内の『地形』及び『地形に固定されたもの』に限られる。
>・『クレーター』の向きは地形の向きに従うのか『流星』の侵入角度に従うのか
一律で『円形』となる。
>・直径10cmの物体を地上1mmの高さから『流星』化し、真下に発射した場合、
深さと縁の高さが10cmで直径が1mmのクレーターができるのか、
それとも自然な形状になるのか
『核』の直径を下回る高度からでは、『クレーター』が発生しない。
>・上にモノが乗っている場所が『クレーター』になった場合モノは落ちるのか、
それとも戻る時と同様最初からそこにあったように自然に置かれるのか
後者の認識が正しい。落下はしない。
560
:
『刺青師』
:2015/05/29(金) 22:09:04
>>557
(久染 墨彦『インク・フィッシュ』)
>【基本性能】
>1.『インク・フィッシュ』 (以下 『魚』) の正確な射程距離を知りたい。
『200m』。
原則的には視界の範囲内。
>2.『魚』は『壁面』や『天井』も泳げる、という認識でよい?
『可能』。
>3.『魚』たちとの視聴覚共有はある?
> また、彼らの位置を感覚的に察知することはできる?
視聴覚は共有しないが、『震動』の感知を共有する。
位置も基本的に察知できないが、
例外は『物体の裏側に回った』場合。
この時はその物体が透けているように、裏側の『魚』を視覚で捉えられる。
>4.彼らは実体化している?
『YES』。
>5.同時に発現できる『魚』の質量に制限はある?
『作品』さえあれば、数に制限はない。
>6.任意で『魚』を解除することはできる?
> 複数体のうち1体だけを個別で解除することはできる?
どちらも『可能』。
その場には『作品』のみがそこに残される。
>7.DFについて。溶剤や水を『魚』にかけられた場合、僕の身になにが起きる?
それ以外で『魚』が破壊/解除され、僕にダメージが来ることはある?
一切、ない。
>【魚化】
>1.『魚』にするためのインクは『作品』でなければならない?
『僕がその場で殴り書いた文字』ではダメ?
『可能』だが、完成=乾燥している必要がある為、
用具次第では書いてすぐに利用することは難しい。
>2.僕の手のひらの『刺青』やだれかの『刺青』を『魚』にすることはできる?
『刺青師』による『刺青』だけは『魚』に出来ない。
それ以外の刺青であれば、『可能』。
>3.『魚』の素材はあくまで『インク』であって『作品』自体ではない、という理解でよい?
すなわち、そこには『無地のキャンバス』や『白紙の紙』が残る、という理解でよい?
その認識でよい。
なお、同じインクでも、背景色(全体を占める色)は『魚』に出来ない。
>4.インクが『魚になる』というのは比喩表現?
それとも実際に『目』『エラ』『ウロコ』……などの魚の特徴物が発生する?
魚のような動作をする、というだけ。
魚的な特徴はなく『文字が泳ぐ』という表現が正しい。
>5.『染物』からも発現可能、ということだが、具体的にはどのくらいのものを指す?
『染め糸』、『染め布』はこの『染物』に含まれる?
全体を染めている場合は、背景色となるため、対象に出来ない。
それ以外の部分的な『染色』は全て対象となる。
>6.『破壊力E〜B』とのことだが、このパワーはどうやって決定される?
『溺れた相手』に対する破壊力アップ? それとも生み出す『魚』の質量による変動?
『魚』、すなわち動き出した『インク』のサイズ。
実際の同サイズの魚を基準とし、人間大以上であれば『イルカ』=『B』となる。
文字列など『インク』の集合体ではパワーは向上しない。(『発掘』)
このパワーは接着した物質を動かす際や、
溺れた相手への攻撃の際に用いられる。
>【二次元への沈溺】
>1.『沈溺』のパワーとスピードはどれぐらい?
実際の水面に同じ。
>2.沈溺には『対象の表面を覆う』必要があるとのことだが、
具体的にどのぐらい『覆う』必要があるのか目安を知りたい。
全体を覆う必要がある。
『魚』間の隙間は大雑把で、隙間なくというほど厳密ではない。
『耳なし芳一』状態が基準。
>3.物体の一部だけを覆ってその部分だけを沈溺させることは可能?
椅子や机の脚のうち1本だけを覆って傾ける、とか。
現時点では『不可能』(発掘)。
>4.『インク・フィッシュ』が平面に『沈む』(潜る)ことは可能?
『溺れた』物質は、『インク・フィッシュ』と同じ状態。
『平面』上から見れば常に浮いており、
『溺れる』者の体感的には潜れても、実際には『深さ』は存在しない。
>5.本体である『自分』を平面に『沈める』(潜る)ことは可能?
『魚』に覆われた状態であれば、『可能』。
>6.覆いを解く、などで『沈溺』を一瞬だけ解除することは可能?
沈溺状態が解除された場合、沈んでいたものはどうなる?
覆いを解かずとも、任意で『耽溺』は解除・発動が『可能』。
解除されると、対象は『水面』からパスCC程度で押し出される。
561
:
紫 斜六『アームチェア・トラベラーズ』
:2015/05/29(金) 22:36:55
ちょっと質問があるのですが、よろしいか。
・『身長だけ』『髪の色だけ』『服のボタンだけ』『右腕だけ』というようなレベルの細かさで『獲得』を行うことは可能なのでしょうか。
・『シャーロック・ホームズ』などは、『設定を丸々利用した作品(例:シャーロック・ホームズ伯爵令嬢誘拐事件)』や、
『キャラクターの名前や立場を流用しているが世界観などが異なる作品(例:名探偵ホームズ)』などがいくつか存在するが、
これらはそれぞれ別個の作品として扱うのか否か?
・車やバイクなどの大型の物体も、ある程度その探偵を代表するものであれば『獲得』できるのか?
・一巻で完結している『探偵』の場合、その中に3つ以上のエピソードが存在することが『降臨』の条件だったが、
これは『二巻で完結』している探偵でも同じことが言えるのでしょうか?
・主人公が途中で交代するシリーズの場合、エピソードの数は各探偵ごとにカウントするのですか?
・主人公格のキャラクターが複数存在する作品の『探偵』は、その全員が『降臨』の条件に合致するのだろうか。
・実在する『探偵』を『降臨』させる場合、
たとえ職業探偵でも『何らかの事件を解決に導いた』『何らかの要因で『名探偵』として知られた』という実績が必要なのでしょうか?
562
:
東郷 日向『エイジ・オブ・インパクト』
:2015/05/29(金) 23:13:16
<穴ぼこの質問>
・>>・>『流星』は、当然あるべき能力を持つ。
>『地形』及び『地形に固定されたもの』に着弾した時、
>そこには『飾り』でない破壊が生じるのだ。
>対象を二者に限定した高熱と圧倒的な衝撃は、
>そこに巨大な『クレーター』を生み出す
>この『高熱と圧倒的な衝撃』は『核』の大きさと高さに従った『クレーター』を
作り出すのに留まる程度の物か、それとも、『クレーター』を作ったうえで
周囲の地形に影響を与えられるという意味なのか
周囲の地形を変動させた結果、『クレーター』が生じる。
単に無破壊に『クレーター』が出現するわけではない。
ただし変動の影響は、『クレーター』範囲内の『地形』及び『地形に固定されたもの』に限られる。
それは「破壊した結果『クレーター』を作る」以外のことは起こらないということであっている?
それとも、例えば一部が極端に細くなっている地面に固定された柱のような地形の、細くなっているところよりも上に『流星』をぶつけた時などは着弾点にクレーターを作り、なおかつ細いところから柱を折るといったようなことが起こりうる?
図 | | ←ここに着弾
| |
X ←構造的に弱い点A
| |
| |
↓クレーター
_
M \ ←構造的に弱い点Aから折れ曲がる
 ̄ ̄| |
| |
・>>・『クレーター』の向きは地形の向きに従うのか『流星』の侵入角度に従うのか
一律で『円形』となる。
2次元的な形状の話ではなく3次元的な向きの話。
『クレーター』を半球と見立てた時の向きはどうなるのかが知りたい。
563
:
東郷 日向『エイジ・オブ・インパクト』
:2015/05/30(土) 14:51:01
>>559
<接頭辞のネタが尽きてきた質問>
・>>・上にモノが乗っている場所が『クレーター』になった場合モノは落ちるのか、
それとも戻る時と同様最初からそこにあったように自然に置かれるのか
後者の認識が正しい。落下はしない。
平面に立っていた物や者が『クレーター』の斜面に『置かれ』た時はバランスを崩したりする?
逆に、『クレーター』の斜面で安定していた物や者が『クレーター』の解除によって平面に『置かれ』た時はバランスを崩す?
バランスを崩さない場合、直径100cm深さ100cmの『クレーター』を這い出ようとしている者はどうなる?
564
:
『刺青師』
:2015/05/31(日) 19:49:54
>>561
(紫 斜六『アームチェア・トラベラーズ』)
>・『身長だけ』『髪の色だけ』『服のボタンだけ』『右腕だけ』というような
レベルの細かさで『獲得』を行うことは可能なのでしょうか。
『探偵』の構成要素を追加・入れ替えるような『獲得』であれば、『可能』。
身長だけといった、本来の体が変形するようなものは『不可能』。
>・『シャーロック・ホームズ』などは、『設定を丸々利用した作品(例:シャーロック・ホームズ伯爵令嬢誘拐事件)』や、
『キャラクターの名前や立場を流用しているが世界観などが異なる作品(例:名探偵ホームズ)』などが
いくつか存在するが、これらはそれぞれ別個の作品として扱うのか否か?
ドラマなどと同じく、『別作品』として扱う。
>・車やバイクなどの大型の物体も、ある程度その探偵を代表するものであれば『獲得』できるのか?
現時点では『不可能』。(『発掘』)
>・一巻で完結している『探偵』の場合、その中に3つ以上のエピソードが存在することが『降臨』の条件だったが、
これは『二巻で完結』している探偵でも同じことが言えるのでしょうか?
二巻出ているのであれば、『降臨』対象となる。
>・主人公が途中で交代するシリーズの場合、エピソードの数は各探偵ごとにカウントするのですか?
『YES』。
>・主人公格のキャラクターが複数存在する作品の『探偵』は、その全員が『降臨』の条件に合致するのだろうか。
『名探偵』の条件に合致するのであれば、『可能』。
>・実在する『探偵』を『降臨』させる場合、
たとえ職業探偵でも『何らかの事件を解決に導いた』『何らかの要因で
『名探偵』として知られた』という実績が必要なのでしょうか?
その認識でよい。
565
:
久染 墨彦『インク・フィッシュ』
:2015/05/31(日) 21:20:47
>>560
回答に感謝しますッ。
彼らの『実態』に自分のイメージが追いついてきた気がする…………
くコ:≡ <コ:ミ くコ:≡ くコ:彡 以下質問 くコ:≡ <コ:ミ くコ:≡ くコ:彡
【基本性能】
9.『スタンド会話』は可能?
10.『解除』時には『その場に作品が残る』とのことだが、
これは『インク』だけが元の『文字』や『絵』『柄』の体裁を保ったままその場に落下する、という認識でよい?
11.上記、いったん解除したインクを再び『魚化』することは可能? その際タイムラグはある?
12.水や溶剤以外に破壊/解除される条件が『一切ない』ということは、『魚』は基本的には不死身?
『魚』のいる平面ごと破壊されても平気?
『面から面』へのジャンプ中(三次元に露出した瞬間)に拳を叩きつけられても『拳に跳び移る』だけ?
【魚化】
7.『破壊力C』『破壊力D』『破壊力E』に相当する『魚』のサイズを知りたい。
また、『パワーは実際の魚のサイズを基準』とあるが、これは『二次元上』なので『面積』を参照する、と考えてよい?
(実物の『魚』というより『魚拓』を参照するイメージ)
8.『辞書』や『小説本』を対象にした場合、どんなに厚みがあろうと
破壊力の低い『(稚魚のような)文字の群れ』が作られる、という認識でよい?
この場合、対象は視認した『見開き1ページ』? それとも『作品そのもの』=表紙を含めた全ページ?
9.ひとつらなりの文章は『群体』としてまとまる、とのことだが、具体的にどこまでの範囲を『1つの群れ』と見なす?
新聞なら『一行』? 『一段落』? 『一記事』?
10.能力の対象となる『作品』とは、『使用されて』『乾いた』『染料や塗料』(で背景色以外)……という認識でよい?
たとえば、路上にある『横断歩道の白線』『止マレの道路標示』のようなものを『作品』と見なすことは可能?
【二次元への沈溺】
7.誤解していた。つまり『平面に沈んだ』物体は(『インク・フィッシュと同じ』)『二次元の存在』になる、という認識でよい?
その場合『インク・フィッシュ』がそうであるように、『二次元の存在』は三次元に対する干渉力を失う、という認識でよい?
8.『人間』に対しての『覆い』は『素肌』に対して行う? それとも『服』は『人間の一部』に含まれる?
9.物質を『同色』の塗料で『覆う』ことは可能? 『黒のインクで黒の学ランを覆う』など。
その場合、第三者は『黒の学ラン』の表面上に『黒のインク』があることを察知できる?
(=『同色』を使うことで相手に『覆い』を気づきにくくすることはできる?)
10.沈んだ物体に対しては『ピラニア』のように攻撃可能……とのことだが、
アゴやキバのない彼らはどのようにして攻撃や干渉を行う?
566
:
紫 斜六『アームチェア・トラベラーズ』
:2015/05/31(日) 22:10:06
>>564
ふぅーむ……少し意外な回答も出てきましたし、質問を続けさせてもらいますね。
・つまり、『容姿』『肉体』を『獲得』する場合は一律で全身ということ?
・『ピエール・アンリ・カミ』という作家が書いた『機械探偵クリク・ロボット』という作品があるのですが……
これは、『五つの館の謎(1945年)』と『パンテオンの誘拐事件(1947年)』の二つのエピソード(中編)が別々に発表されています。
が、日本ではこの二つのエピソードを一冊の本でまとめて発売しています。
こういったパターンの場合、『降臨』は可能なのでしょうか?
・ところで以前お尋ねした時は、『ドラマ版』は原作と同じ探偵として扱うというようなお話だったとおもうのですが……?
いや、確かに見返してみると名言はされていないのですが……(以下参照質疑)
>>・また、『原作小説は終わっていないがドラマは終わっている』というような場合、『ドラマ版』は降ろせるのか。どうなんでしょう。
>『不可能』。
>>・『ドラマ版』『少年期』『老年期』などは、
> たとえそのパーソナリティがまったく違ったとしても同じ探偵として扱われるのでしょうか?
> まぁ要するに、本体に『降臨』させた後の24時間制限にひっかかるのかどうかという話ですが。
>年代がどうあれ、同じ『探偵』として扱われる。
567
:
『刺青師』
:2015/06/01(月) 02:56:12
>>562-563
(東郷 日向『エイジ・オブ・インパクト』)
>・>>・>『流星』は、当然あるべき能力を持つ。
> >『地形』及び『地形に固定されたもの』に着弾した時、
> >そこには『飾り』でない破壊が生じるのだ。
> >対象を二者に限定した高熱と圧倒的な衝撃は、
> >そこに巨大な『クレーター』を生み出す
>>この『高熱と圧倒的な衝撃』は『核』の大きさと高さに従った『クレーター』を
> 作り出すのに留まる程度の物か、それとも、『クレーター』を作ったうえで
> 周囲の地形に影響を与えられるという意味なのか
>周囲の地形を変動させた結果、『クレーター』が生じる。
>単に無破壊に『クレーター』が出現するわけではない。
>ただし変動の影響は、『クレーター』範囲内の『地形』及び『地形に固定されたもの』に限られる。
>
>それは「破壊した結果『クレーター』を作る」以外のことは起こらないということであっている?
それとも、例えば一部が極端に細くなっている地面に固定された柱のような地形の、
細くなっているところよりも上に『流星』をぶつけた時などは着弾点にクレーターを作り、
なおかつ細いところから柱を折るといったようなことが起こりうる?
図 | | ←ここに着弾
| |
X ←構造的に弱い点A
| |
| |
↓クレーター
_
M \ ←構造的に弱い点Aから折れ曲がる
 ̄ ̄| |
| |
後者の認識が正しい。
例えば『流星落下』に付随する、『高熱』『閃光』『粉塵』などの影響を、
『地形及び固定物』ならば受ける。
基本的には『クレーター』範囲内に限られるが、
『流星』の直撃を受けた場合や『閃光』については、
『クレーター』の外までも影響を及ぼす。
>・>>・『クレーター』の向きは地形の向きに従うのか『流星』の侵入角度に従うのか
>一律で『円形』となる。
>2次元的な形状の話ではなく3次元的な向きの話。
『クレーター』を半球と見立てた時の向きはどうなるのかが知りたい。
同じく、地形の向きに対し、垂直に『半球状』となる。
>・>>・上にモノが乗っている場所が『クレーター』になった場合モノは落ちるのか、
> それとも戻る時と同様最初からそこにあったように自然に置かれるのか
>後者の認識が正しい。落下はしない。
>平面に立っていた物や者が『クレーター』の斜面に『置かれ』た時はバランスを崩したりする?
逆に、『クレーター』の斜面で安定していた物や者が『クレーター』の解除によって平面に『置かれ』た時はバランスを崩す?
バランスを崩さない場合、直径100cm深さ100cmの『クレーター』を這い出ようとしている者はどうなる?
どの場合でも、バランスを崩すことはない。
これは解除による地形の復元に『動き』がなく、一切反動が生じないため。
ただし、斜面に手をつき登ろうとしている場合は、
戻った際には『地面に手をついている』状態となり、バランスこそ崩さないが、姿勢が強制的に変化する。
568
:
『刺青師』
:2015/06/01(月) 03:30:24
>>565
(久染 墨彦『インク・フィッシュ』)
>【基本性能】
>9.『スタンド会話』は可能?
『不可能』。
本体による『聞き取り』のみ。
>10.『解除』時には『その場に作品が残る』とのことだが、
これは『インク』だけが元の『文字』や『絵』『柄』の体裁を保ったままその場に落下する、という認識でよい?
解除時の『インク』の状態を保つ。
例えば移動後のインクを『瞬間乾燥』させて解除すれば、
『文字』は転写される。
例示のような解除方法も選べる。
>11.上記、いったん解除したインクを再び『魚化』することは可能? その際タイムラグはある?
再度視認出来れば『可能』だが、
乾燥していない『インク』、文字や絵として破壊されている場合は
対象に出来ない。
>12.水や溶剤以外に破壊/解除される条件が『一切ない』ということは、『魚』は基本的には不死身?
『魚』のいる平面ごと破壊されても平気?
『面から面』へのジャンプ中(三次元に露出した瞬間)に拳を叩きつけられても『拳に跳び移る』だけ?
『一切ない』のは、DFについて。
『魚』は平面ごと破壊される、表面のインクを削られるなど、
通常の『印刷物』と同程度の強度しか持たない。
ジャンプ中に殴られた場合も、拳を汚しこそすれ、
『文字』や『絵』を完全に移すのは難しく、解除される可能性が高い。
>【魚化】
>7.『破壊力C』『破壊力D』『破壊力E』に相当する『魚』のサイズを知りたい。
また、『パワーは実際の魚のサイズを基準』とあるが、これは『二次元上』なので『面積』を参照する、と考えてよい?
(実物の『魚』というより『魚拓』を参照するイメージ)
C:体長『50cm〜2m』の一般的な魚。
D:体長『50cm〜10cm』の魚。
E:体長『10cm』以下の魚。
サイズは『水面上から見た魚』に相当するので、
横から見た魚のサイズよりは、幅に関しては少なく考えてよい。
(明らかに細すぎるなどでなければ、幅については細かく考えなくてよい)
>8.『辞書』や『小説本』を対象にした場合、どんなに厚みがあろうと
破壊力の低い『(稚魚のような)文字の群れ』が作られる、という認識でよい?
この場合、対象は視認した『見開き1ページ』? それとも『作品そのもの』=表紙を含めた全ページ?
視認した1ページ。
ただし『魚』を本から飛び出させなら、次々とページを繰ることで、
全ページを対象にすることも出来る。
>9.ひとつらなりの文章は『群体』としてまとまる、とのことだが、具体的にどこまでの範囲を『1つの群れ』と見なす?
新聞なら『一行』? 『一段落』? 『一記事』?
最小は『一記事』。
それ以上に大きくまとめることも『可能』。
>10.能力の対象となる『作品』とは、『使用されて』『乾いた』『染料や塗料』(で背景色以外)……という認識でよい?
たとえば、路上にある『横断歩道の白線』『止マレの道路標示』のようなものを『作品』と見なすことは可能?
その認識でよい。
例のような道路に描かれた図形も対象となるが、
発現時には『作品』全体を視界に収める必要があるため、
対象から距離を取るなどする必要がある。
同じ理由で、白線は長すぎるため、『不可能』とする。
>【二次元への沈溺】
>7.誤解していた。つまり『平面に沈んだ』物体は(『インク・フィッシュと同じ』)『二次元の存在』になる、という認識でよい?
その場合『インク・フィッシュ』がそうであるように、『二次元の存在』は三次元に対する干渉力を失う、という認識でよい?
認識としてはそれが正しいが、
三次元=『水面』の外に対して干渉出来なくなるわけではない。
『水面』から手を伸ばし、『水面』以外の物質を手がかりに脱出することも『可能』。
>8.『人間』に対しての『覆い』は『素肌』に対して行う? それとも『服』は『人間の一部』に含まれる?
衣服も対象として含める。
>9.物質を『同色』の塗料で『覆う』ことは可能? 『黒のインクで黒の学ランを覆う』など。
その場合、第三者は『黒の学ラン』の表面上に『黒のインク』があることを察知できる?
(=『同色』を使うことで相手に『覆い』を気づきにくくすることはできる?)
『作品』が認識されなくなるケースは『不可能』。
>10.沈んだ物体に対しては『ピラニア』のように攻撃可能……とのことだが、
アゴやキバのない彼らはどのようにして攻撃や干渉を行う?
『文字』や『絵画』の、尖った部分を利用して攻撃する。
569
:
『刺青師』
:2015/06/01(月) 04:01:26
>>566
(紫 斜六『アームチェア・トラベラーズ』)
>・つまり、『容姿』『肉体』を『獲得』する場合は一律で全身ということ?
部分的な『獲得』も『可能』。
身長が部分的に『不可能』なのは、
本来の肉体を引き伸ばす形の『変化』が生じるため。
例えば、『長い脚』を『獲得』した結果、身長が伸びるなどならば問題ない。
>・『ピエール・アンリ・カミ』という作家が書いた『機械探偵クリク・ロボット』という作品があるのですが……
これは、『五つの館の謎(1945年)』と『パンテオンの誘拐事件(1947年)』の
二つのエピソード(中編)が別々に発表されています。
が、日本ではこの二つのエピソードを一冊の本でまとめて発売しています。
こういったパターンの場合、『降臨』は可能なのでしょうか?
一冊に満たないエピソードの場合は、『3つ』必要。
前回の質疑における『二冊なら可能』とは、
一冊分の長さの作品が出ている上で、他にエピソードがある場合を指す。
>・ところで以前お尋ねした時は、『ドラマ版』は原作と同じ探偵として扱うというようなお話だったとおもうのですが……?
いや、確かに見返してみると名言はされていないのですが……(以下参照質疑)
>>>・また、『原作小説は終わっていないがドラマは終わっている』というような場合、『ドラマ版』は降ろせるのか。どうなんでしょう。
>>『不可能』。
>
>>>・『ドラマ版』『少年期』『老年期』などは、
>> たとえそのパーソナリティがまったく違ったとしても同じ探偵として扱われるのでしょうか?
>> まぁ要するに、本体に『降臨』させた後の24時間制限にひっかかるのかどうかという話ですが。
>>年代がどうあれ、同じ『探偵』として扱われる。
失礼。
『ドラマ版』は、同じ『探偵』として扱うものが正しい。
ただし、パロディなど原作から明らかに乖離した作品に関しては、
『別作品』として扱う。
570
:
東郷 日向『エイジ・オブ・インパクト』
:2015/06/01(月) 10:48:31
>>531
>>・『二次的現象』とは、どこまでを指すでしょうか?
> 地形に固定された物質が衝撃で吹っ飛ばされた場合、木造建築が熱によって燃えた場合は
> 『二次的現象』と考えて良いでしょうか?
>その認識でよい。
>>・『二次的現象』がさらに引き起こした『三次的現象』以降の現象も
> また『地形』『地形に固定された物質』にしか影響を与えないでしょうか?
>その認識でよい。
>例えば『流星落下』に付随する、『高熱』『閃光』『粉塵』などの影響を、
>『地形及び固定物』ならば受ける。
>基本的には『クレーター』範囲内に限られるが、
>『流星』の直撃を受けた場合や『閃光』については、
>『クレーター』の外までも影響を及ぼす。
ふっとばされたものや、図1のように変形したものが衝突したときに、影響を受けないとはつまりどういうことか。
図1 | | ←ここに着弾
〇 | |
/|\ X ←構造的に弱い点A
/| | |
/ | | |
↓クレーター
_
M \ ←構造的に弱い点Aから折れ曲がる
ウゲェ> 〇 ̄| |
V|V | |
地形に固定されている木の板などが、その厚さの半分以上もの深さの『クレーター』を作るほどの衝撃を受けた場合、『クレーター』ができるよりも先に板が衝撃に耐えきれずに割れることが予想されるが、きちんと『クレーター』ができるのか。
『クレーター』作成時には『閃光』や『粉塵』が起こるらしいがそれは視界を塞がないのか。
『クレーター』作成時に『粉塵』が巻き起こるということは、『地形』によっては『クレーター』作成によってある程度の大きさの石やコンクリート片などが得られるのか。
>>・>>・上にモノが乗っている場所が『クレーター』になった場合モノは落ちるのか、
>> それとも戻る時と同様最初からそこにあったように自然に置かれるのか
>>後者の認識が正しい。落下はしない。
>>平面に立っていた物や者が『クレーター』の斜面に『置かれ』た時はバランスを崩したりする?
> 逆に、『クレーター』の斜面で安定していた物や者が『クレーター』の解除によって平面に『置かれ』た時はバランスを崩す?
> バランスを崩さない場合、直径100cm深さ100cmの『クレーター』を這い出ようとしている者はどうなる?
>どの場合でも、バランスを崩すことはない。
>これは解除による地形の復元に『動き』がなく、一切反動が生じないため。
>ただし、斜面に手をつき登ろうとしている場合は、
>戻った際には『地面に手をついている』状態となり、バランスこそ崩さないが、姿勢が強制的に変化する。
誰かが飛び跳ねたり走ったりしており、その者が今まさに地面に足をつけようとしている時にその足元に『クレーター』を作成、解除した場合、その者がよほど反応速度と空中での姿勢制御に優れていないならば着地に失敗したりするのか。
571
:
東郷 日向『エイジ・オブ・インパクト』
:2015/06/01(月) 10:49:47
>>531
図2-1のような、底の直径30cmの円筒状の穴に底から50cmの高さで直径10cmの物体を『流星』化し、真下に発射して底の中心に着弾した場合(図2-2)、A〜D(図2-3)、Eの内どれが正しいか。どれも正しくない場合どうなるのか。
A深さ10cm直径50cmの『クレーター』ができ、『クレーター』部分は穴の内壁よりも広くなる。
B穴の直径に従って深さ10cm直径30cmの『クレーター』ができる。
C穴の直径に従って『クレーター』の直径が30cmになり、同じ割合(3/5)で深さも小さく(6cmに)なる。
D穴の直径が足りないので『クレーター』はできない。
E30cmからはみ出す分(周囲10cm分)、内壁をえぐり、不細工なメントスのような形になる。(AA断念・・・)
図2-1
| |||| |
┌| 〇 ←直径10cm
高さ.| |
..50cm| |
L| |
..  ̄ ̄ ̄
.. L30cm」
図2-2
| |
| |
| |
| |
| |||| |
_ └ ☆.┘ ピカァ
図2-3
A B C D
| | | | | | | |
| | | | | | | |
| | | | | | | |
| | | | | | | |
_| |_ | | | | | |
\___/ \_/ ゙ ヽ―イ  ̄ ̄ ̄
テーブルや椅子のような物はいいとして、地面に垂直に直立していた人間が図3-1のようにマイケルジャクソン状態になったとしてもバランスを崩さないのか。
また、ボールが転がったりしないのか。
もしくは、
>ただし、斜面に手をつき登ろうとしている場合は、
>戻った際には『地面に手をついている』状態となり、バランスこそ崩さないが、姿勢が強制的に変化する。
と矛盾するが、
図3-1のような状態ではなく地面に垂直に直立した状態のまま『クレーター』の斜面の上に『置かれ』る場合、図3-2のように接地部分が踵だけとなるがバランスは崩さないのか。また、この場合テーブルや椅子のような物も脚がいくつか宙に浮くがバランスを崩すことはないのか。また、この場合もボールが転がったりはしないのか。
図3-1
〇_
|\ /
| ̄/
>イ
 ̄ ̄
図3-2
______
i" !───‐|
!'"´ ̄!::::::::::::::::::!
!''"´ !───┤
|---| _ |
ィィ=-l|::::::::匸 ̄ |
/ ̄`ヽ_l !∠ノィ==K:::::::::::::::!
_レー-‐--仏ム<ニィ| .|:::::::::::::::l
/ :::::::::::::::::::::::::::ア ̄::::| !:::::::::::::::!
.l ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::!厶===-┤
___.l`ー- 、____ ____,-‐'二------〃____
`一ー────‐''"´  ̄ ̄ ̄ ̄
i" !───‐|
!'"´ ̄!::::::::::::::::::!
!''"´ !───┤
|---| _ |
ィィ=-l|::::::::匸 ̄ |
/ ̄`ヽ_l !∠ノィ==K:::::::::::::::!
_レー-‐--仏ム<ニィ| .|:::::::::::::::l
/ :::::::::::::::::::::::::::ア ̄::::| !:::::::::::::::!
.l ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::!厶===-┤ /
.l`ー- 、____ ____,-‐'二------〃/
`一ー────‐''"´ /「 ̄
ぬるぽ / ガッ
___________>イ
572
:
『刺青師』
:2015/06/01(月) 23:17:46
>>570-571
(東郷 日向『エイジ・オブ・インパクト』)
>ふっとばされたものや、図1のように変形したものが衝突したときに、影響を受けないとはつまりどういうことか。
『幻覚』のような状態となり、『地形と固定物』以外を『透過』する。
この現象は、『クレーター』が完成し、
その物理的干渉が終わる(動いたものが止まる)まで続く。
また『幻覚』と物質が重なり続けている間は、『幻覚』から戻らない。
>地形に固定されている木の板などが、その厚さの半分以上もの深さの『クレーター』を作るほどの衝撃を受けた場合、
『クレーター』ができるよりも先に板が衝撃に耐えきれずに割れることが予想されるが、きちんと『クレーター』ができるのか。
『クレーター』を開けることに関しては、
物理的な計算に関係なく必ず『クレーター』が生じる。
地形の材質も問われない。
>『クレーター』作成時には『閃光』や『粉塵』が起こるらしいがそれは視界を塞がないのか。
ともに視界を塞ぐ。
『粉塵』は『クレーター』の外周より外には出ず、
閃光も『目も眩む』ほどなのは、『クレ-ター』の内側のみ(光は外からも見える)。
閃光は『1秒』。粉塵は規模にもよるが、『半径(m)秒』程度の時間、持続する。
>『クレーター』作成時に『粉塵』が巻き起こるということは、『地形』によっては
『クレーター』作成によってある程度の大きさの石やコンクリート片などが得られるのか。
その認識でよい。
>誰かが飛び跳ねたり走ったりしており、その者が今まさに地面に足をつけようとしている時に
その足元に『クレーター』を作成、解除した場合、その者がよほど反応速度と空中での姿勢制御に
優れていないならば着地に失敗したりするのか。
『クレーター』となる地面に触れていない者は、
『最初からそうである』ような位置移動の影響が出ない為、
方法次第では自らバランスを崩す可能性はある。
>図2-1のような、底の直径30cmの円筒状の穴に底から50cmの高さで直径10cmの物体を『流星』化し、
真下に発射して底の中心に着弾した場合(図2-2)、A〜D(図2-3)、Eの内どれが正しいか。
どれも正しくない場合どうなるのか。
A深さ10cm直径50cmの『クレーター』ができ、『クレーター』部分は穴の内壁よりも広くなる。
B穴の直径に従って深さ10cm直径30cmの『クレーター』ができる。
C穴の直径に従って『クレーター』の直径が30cmになり、同じ割合(3/5)で深さも小さく(6cmに)なる。
D穴の直径が足りないので『クレーター』はできない。
E30cmからはみ出す分(周囲10cm分)、内壁をえぐり、不細工なメントスのような形になる。(AA断念・・・)
『C』。
>テーブルや椅子のような物はいいとして、地面に垂直に直立していた人間が図3-1のように
マイケルジャクソン状態になったとしてもバランスを崩さないのか。
また、ボールが転がったりしないのか。
垂直に立っていた人間は、斜面に垂直に立つことになる。
『クレーター』の斜面に滑らかさは無いため、ボールが転がる可能性は低い。
>もしくは、
>>ただし、斜面に手をつき登ろうとしている場合は、
>>戻った際には『地面に手をついている』状態となり、バランスこそ崩さないが、姿勢が強制的に変化する。
と矛盾するが、
図3-1のような状態ではなく地面に垂直に直立した状態のまま『クレーター』の斜面の上に『置かれ』る場合、
図3-2のように接地部分が踵だけとなるがバランスは崩さないのか。また、この場合テーブルや椅子のような
物も脚がいくつか宙に浮くがバランスを崩すことはないのか。また、この場合もボールが転がったりはしないのか。
『クレーター』出現時の『非固定物』への影響は、以下のように考えること。
1.『非固定物』を取り除き、『クレーター』が開く。
2.『クレーター』の上、元の位置に『非固定物』を『バランスを崩さぬよう』再配置する。
573
:
東郷 日向『エイジ・オブ・インパクト』
:2015/06/01(月) 23:34:27
>>テーブルや椅子のような物はいいとして、地面に垂直に直立していた人間が図3-1のように
> マイケルジャクソン状態になったとしてもバランスを崩さないのか。
> また、ボールが転がったりしないのか。
>垂直に立っていた人間は、斜面に垂直に立つことになる。
>『クレーター』の斜面に滑らかさは無いため、ボールが転がる可能性は低い。
>『クレーター』出現時の『非固定物』への影響は、以下のように考えること。
>1.『非固定物』を取り除き、『クレーター』が開く。
>2.『クレーター』の上、元の位置に『非固定物』を『バランスを崩さぬよう』再配置する。
もう少し詳しく解説してほしい。
特に縁付近は斜面が急だと思われるが、その斜面に垂直に立ち、バランスを崩さない人間や、転がらないボールには何が起こっているのか。
574
:
『刺青師』
:2015/06/01(月) 23:42:23
>>573
(東郷 日向『エイジ・オブ・インパクト』)
>>『クレーター』出現時の『非固定物』への影響は、以下のように考えること。
>>1.『非固定物』を取り除き、『クレーター』が開く。
>>2.『クレーター』の上、元の位置に『非固定物』を『バランスを崩さぬよう』再配置する。
>もう少し詳しく解説してほしい。
特に縁付近は斜面が急だと思われるが、その斜面に垂直に立ち、
バランスを崩さない人間や、転がらないボールには何が起こっているのか。
斜面に『最初からそこに置かれていた』状態になるということ。
急斜面であれば斜面に『足がかり』が生じる、ボールであれば窪みに嵌っている、など。
575
:
東郷 日向『エイジ・オブ・インパクト』
:2015/06/01(月) 23:46:56
>>574
斜面に対して垂直ではなく、地面に対して垂直に立つための環境が斜面に整えられるということ?
576
:
『刺青師』
:2015/06/01(月) 23:53:03
>>575
(東郷 日向『エイジ・オブ・インパクト』)
>斜面に対して垂直ではなく、地面に対して垂直に立つための環境が斜面に整えられるということ?
必ず垂直というわけではないが、
およそ安定した状態で、『再配置』されるということ。
577
:
紫 斜六『アームチェア・トラベラーズ』
:2015/06/02(火) 00:00:52
>>569
んー……細かい確認で申し訳ないんですが、もう少し詰めさせていただきますね。
・つまり『身長』という概念的な物を『獲得』できない、ということだろうか。
ちょっと以下に例を纏めますので、『獲得』の可否をお教え願えればと。
・眼球
・目の色
・視力
・頭髪
・(髪質などは本体のままで)髪型
・髪の色
・髪の長さ
・耳
・動物探偵の耳(聴力込み)
・肌の色
・動物探偵の体毛(毛皮)
・動物探偵の手足(この場合は長さがどうなるのかも確認したい。本来の動物の長さに準ずる?)
578
:
『刺青師』
:2015/06/02(火) 00:06:04
>>577
(紫 斜六『アームチェア・トラベラーズ』)
>・つまり『身長』という概念的な物を『獲得』できない、ということだろうか。
ちょっと以下に例を纏めますので、『獲得』の可否をお教え願えればと。
その認識でよい。
○・眼球
○・目の色
○・視力
○・頭髪
○・(髪質などは本体のままで)髪型
○・髪の色
×・髪の長さ(本体の髪のままでは不可。入れ替えなら可)
○・耳
○・動物探偵の耳(聴力込み)
○・肌の色
○・動物探偵の体毛(毛皮)
○・動物探偵の手足(本来の動物の長さに準ずる)
579
:
紫 斜六『アームチェア・トラベラーズ』
:2015/06/02(火) 00:12:56
>>578
なるほど、回答に感謝します。
580
:
東郷 日向『エイジ・オブ・インパクト』
:2015/06/02(火) 00:22:06
>>576
>必ず垂直というわけではない
無生物ならともかく、重力の方向に垂直な面に立っていた人間をはじめとする動物(2足歩行ならば特に)が次の瞬間に重力の方向に垂直ではない面の上に立たされ、足の裏にかかる反発力の向きや大きさ、偏り等が変わったり視界の高さが変わったりすれば感覚が狂うと考えられるが、そういった効果も期待できない?
クレーターの大きさは直方体であれば最も短い辺の長さに依存するとのことだったが、ナイフのような物の場合は数ミリの深さにしかならない?
1cm×50cm×50cmのような直方体を高さ1cmから『流星』化した場合、なんとなく感覚に合わないが深さ1cm直径1cmの『クレーター』ができるということであっている?
『粉塵』や『熱』や『目がくらむほどの閃光』の影響は『クレーター』の範囲内に影響を及ぼすということだが、『クレーター』の範囲内とは
1.窪んでできた空間のこと
2.クレーターにすっぽりと嵌る球状の空間のこと
3.クレーターの縁から垂直な円筒状の空間のこと
4.それ以外
の内どれ?4なら詳細を教えてほしい。
『クレーター』作成時の『地形』や『地形に固定されたもの』に与える『クレーター』作成の『余波』の大きさが分かりづらい。
大雑把でいいので目安が欲しい。
581
:
久染 墨彦『インク・フィッシュ』
:2015/06/02(火) 01:11:06
>>568
回答に感謝ですッ。
もう少しだけ彼らのイメージを掴むために質問をさせてください……
【基本性能】
● 射程は『200m、ただし原則的に視界の範囲内』ということだが、
『視界』から外れた『魚』は解除されて『作品』に戻る?
それとも『操作』ができないだけでその場にいる?
● また、停電や目潰しなどで視力や『作品』への視認を失うと操作は不可能になる?
【乾湿度操作】
● 破壊力=接着力とのことだが、『破壊力C』の『魚』1体に『掴まる』ことで、
『ブチャラティのジッパー移動』のような立体的な本体機動は可能?
それとも壁登りなどにはもっと数やパワーが必要?
【二次元への沈溺】
● 『二次元化した物質』が平面上を移動したり、
同じ平面上にある『別の二次元化物質』に干渉することは可能?
それとも『二次元化』した物質は一切動けず機能を持たず変化もしない『ただの絵』と同じ?
● 『覆う』以外で『沈溺』『沈溺の維持』に必要な条件や制限などがあれば教えてほしい。
『同時に発動できる数』『射程』『質量制限』『平面側の必要面積』『視認』など。
582
:
『刺青師』
:2015/06/02(火) 01:19:55
>>580
(東郷 日向『エイジ・オブ・インパクト』)
>>必ず垂直というわけではない
>無生物ならともかく、重力の方向に垂直な面に立っていた人間をはじめとする動物
(2足歩行ならば特に)が次の瞬間に重力の方向に垂直ではない面の上に立たされ、
足の裏にかかる反発力の向きや大きさ、偏り等が変わったり視界の高さが変わったりすれば
感覚が狂うと考えられるが、そういった効果も期待できない?
期待できない。
それらも含めて『最初からそうであったよう』になる。
――ただし、これらは静止している対象の場合。
対象が移動していれば、『再配置』時点では違和感がなくとも、
踏み出した次の一歩の高度が変化する為、バランスを崩しやすい。
>クレーターの大きさは直方体であれば最も短い辺の長さに依存するとのことだったが、
ナイフのような物の場合は数ミリの深さにしかならない?
ナイフの柄があるならば、そちらの幅になる。
>1cm×50cm×50cmのような直方体を高さ1cmから『流星』化した場合、
なんとなく感覚に合わないが深さ1cm直径1cmの『クレーター』ができるということであっている?
その認識でよい。
>『粉塵』や『熱』や『目がくらむほどの閃光』の影響は
『クレーター』の範囲内に影響を及ぼすということだが、『クレーター』の範囲内とは
1.窪んでできた空間のこと
2.クレーターにすっぽりと嵌る球状の空間のこと
3.クレーターの縁から垂直な円筒状の空間のこと
4.それ以外
の内どれ?4なら詳細を教えてほしい。
『2』。
>『クレーター』作成時の『地形』や『地形に固定されたもの』に与える
『クレーター』作成の『余波』の大きさが分かりづらい。
大雑把でいいので目安が欲しい。
目も眩むばかりの『閃光』、
着弾時の『地震』、『轟音』。
樹木が発火・炎上・炭化するほどの『高温』、
着弾の衝撃による破壊、立ち込める『粉塵』など。
――なお、
>>558
の回答について、訂正とともに捕捉する。
>・『流星』化や、着弾時の『クレーター』の作成に通常の投擲による
風切音や地形にぶつかった音とは違う、能力特有の音が鳴ったりする?
(野球ボールを1mの高さから『流星』化してフッ・・・ゴトンではなく
ゴゴゴゴ・・・ドッカーン!!みたいな音がするかどうか)
『流星』墜落中は強烈な音はなく、大気が震える『ィイイ……』という音が広がる。
着弾時には『流星』のサイズにもよるが、
『大規模』であれば大地を揺るがし、轟音を発する。
583
:
『桜吹雪』と『願い星』
:2015/06/02(火) 01:31:13
>>558
>>582
回答感謝です。
引き続いて一つだけ質問が。
>>>必ず垂直というわけではない
>>無生物ならともかく、重力の方向に垂直な面に立っていた人間をはじめとする動物
> (2足歩行ならば特に)が次の瞬間に重力の方向に垂直ではない面の上に立たされ、
> 足の裏にかかる反発力の向きや大きさ、偏り等が変わったり視界の高さが変わったりすれば
> 感覚が狂うと考えられるが、そういった効果も期待できない?
>期待できない。
>それらも含めて『最初からそうであったよう』になる。
>――ただし、これらは静止している対象の場合。
>対象が移動していれば、『再配置』時点では違和感がなくとも、
>踏み出した次の一歩の高度が変化する為、バランスを崩しやすい。
とのことですが、たとえば『クレーター』上にいる人間の真上を通過するように物体を投げ、
通過する直前のタイミングで『クレーター』を解除した場合でも、
『クレーター』上にいた人間は『最初からそうであったよう』に不意を突かれず対応できる、ということでしょうか?
それとも『最初からそうであったよう』であるのは姿勢バランスの変化に限った話でしょうか?
584
:
東郷 日向『エイジ・オブ・インパクト』
:2015/06/02(火) 01:45:26
>>582
>>『クレーター』作成時の『地形』や『地形に固定されたもの』に与える
> 『クレーター』作成の『余波』の大きさが分かりづらい。
> 大雑把でいいので目安が欲しい。
>目も眩むばかりの『閃光』、
>着弾時の『地震』、『轟音』。
>樹木が発火・炎上・炭化するほどの『高温』、
>着弾の衝撃による破壊、立ち込める『粉塵』など。
『大きさ』の目安が欲しい。
目も眩むばかりの『閃光』、
『震度X』相当の『地震』、『○○』相当の『轟音』
樹木が発火・炎上・炭化するほどの『高温』、
着弾の『△△な物に××な破壊』をもたらすほどの『衝撃』、『人間の視力では〜〜が判別できない程度』に立ち込める『粉塵』 等
585
:
東郷 日向『エイジ・オブ・インパクト』
:2015/06/02(火) 02:07:53
>>531
『クレーター』の『余波』によって『地形』や『固定物』が燃えた場合、その火は光源、熱源となる?
また、空気中の酸素を消費する?
消費する場合、解除すれば酸素も元に戻る?
586
:
『刺青師』
:2015/06/02(火) 22:49:36
>>581
(久染 墨彦『インク・フィッシュ』)
>【基本性能】
>● 射程は『200m、ただし原則的に視界の範囲内』ということだが、
『視界』から外れた『魚』は解除されて『作品』に戻る?
それとも『操作』ができないだけでその場にいる?
作品に戻る。
例外は『平面』の裏側に回した場合のみ。
(相対する人間を『平面』とし、背面に泳がせた場合など。
『平面』以外の物質によって隠れた場合は視界外で解除される)
>● また、停電や目潰しなどで視力や『作品』への視認を失うと操作は不可能になる?
『YES』。
>【乾湿度操作】
>● 破壊力=接着力とのことだが、『破壊力C』の『魚』1体に『掴まる』ことで、
『ブチャラティのジッパー移動』のような立体的な本体機動は可能?
それとも壁登りなどにはもっと数やパワーが必要?
『可能』だが、パワー:C(片腕程度)の『魚』では、
『片腕で引っ張る』程度で、スピードは期待できない(D)。
『3〜5匹』による牽引ならばスピード:C、
『6匹以上』かパワー:Bの『魚』1匹であれば、スピード:Bの移動が『可能』。
対象が壁や天井の場合も、条件は同じ。
なお、接着力さえ足りれば、吸盤のように用いることで、
『魚』のパワーに頼らず、自力で登ることも出来る。
>【二次元への沈溺】
>● 『二次元化した物質』が平面上を移動したり、
同じ平面上にある『別の二次元化物質』に干渉することは可能?
それとも『二次元化』した物質は一切動けず機能を持たず変化もしない『ただの絵』と同じ?
どちらも『可能』。
>● 『覆う』以外で『沈溺』『沈溺の維持』に必要な条件や制限などがあれば教えてほしい。
『同時に発動できる数』『射程』『質量制限』『平面側の必要面積』『視認』など。
『同時に発動できる数』:無制限。
『射程』:『200m』。
『質量制限』:なし。
『平面側の必要面積』:対象の底面より広い面積。
『穴』や『沼』のように、十分な大きさがなければ『沈まない』。
『視認』:維持には必要。
解除されれば、『水面』から『作品』に覆われた対象が浮上する。パスCC。
587
:
『刺青師』
:2015/06/02(火) 22:58:03
>>583-585
(東郷 日向『エイジ・オブ・インパクト』)
>>>>必ず垂直というわけではない
>>>無生物ならともかく、重力の方向に垂直な面に立っていた人間をはじめとする動物
>> (2足歩行ならば特に)が次の瞬間に重力の方向に垂直ではない面の上に立たされ、
>> 足の裏にかかる反発力の向きや大きさ、偏り等が変わったり視界の高さが変わったりすれば
>> 感覚が狂うと考えられるが、そういった効果も期待できない?
>>期待できない。
>>それらも含めて『最初からそうであったよう』になる。
>>――ただし、これらは静止している対象の場合。
>>対象が移動していれば、『再配置』時点では違和感がなくとも、
>>踏み出した次の一歩の高度が変化する為、バランスを崩しやすい。
>とのことですが、たとえば『クレーター』上にいる人間の真上を通過するように物体を投げ、
通過する直前のタイミングで『クレーター』を解除した場合でも、
『クレーター』上にいた人間は『最初からそうであったよう』に不意を突かれず対応できる、ということでしょうか?
それとも『最初からそうであったよう』であるのは姿勢バランスの変化に限った話でしょうか?
バランスに限られた話。
それ以外の影響への対処には『無関係』。
>>>『クレーター』作成時の『地形』や『地形に固定されたもの』に与える
>> 『クレーター』作成の『余波』の大きさが分かりづらい。
>> 大雑把でいいので目安が欲しい。
>>目も眩むばかりの『閃光』、
>>着弾時の『地震』、『轟音』。
>>樹木が発火・炎上・炭化するほどの『高温』、
>>着弾の衝撃による破壊、立ち込める『粉塵』など。
>『大きさ』の目安が欲しい。
『閃光』:『クレーター』範囲内であれば、数秒間、目が眩むほど。
『地震』:『震度5』程度。
『轟音』:爆発音。『クレーター』範囲内であれば、数秒間、聴覚を失うほど。
『高温』:樹木が発火・炎上・炭化するほど。
『衝撃』:『核』に相当する重量物がスBで落下した際のそれに相当。
(『クレーター』作成前の衝突時のもの。『クレーター』とは直接は『無関係』)
『粉塵』:およそ視界が塞がれる程度。床の材質によって変化も。
『閃光『轟音』『粉塵』は、
『固定されたもの』でなくても、視聴覚的な影響を受ける。
『クレーター』範囲外でも近接していれば、被害はなくとも影響は及ぶ。
>『クレーター』の『余波』によって『地形』や『固定物』が燃えた場合、その火は光源、熱源となる?
また、空気中の酸素を消費する?
消費する場合、解除すれば酸素も元に戻る?
光源にはなるが、『地形』『固定物』以外への熱源にはならない。
酸素も消費されない。
588
:
東郷 日向『エイジ・オブ・インパクト』
:2015/06/02(火) 23:33:29
>>587
『地震』は『クレーター』内に震度5程度の揺れをおこし、そこから外側には『地形』の質に従い軽減された揺れが起こるということであっている?
『クレーター』作成によって足場が変化することによってはバランスを崩さないが、不安定な物ほどそこに起こる『地震』によってバランスを崩すことになる?
589
:
『刺青師』
:2015/06/02(火) 23:39:45
>>588
(東郷 日向『エイジ・オブ・インパクト』)
>『地震』は『クレーター』内に震度5程度の揺れをおこし、
そこから外側には『地形』の質に従い軽減された揺れが起こるということであっている?
『クレーター』の外では『震度2』程度。
影響を受けるのは『地形』『固定物』のみで、人間は『微震』すら感じない。
>『クレーター』作成によって足場が変化することによってはバランスを崩さないが、
不安定な物ほどそこに起こる『地震』によってバランスを崩すことになる?
上記の理由により、『全く崩さない』。
なお、『クレーター』範囲とは、
『クレーター』を直径とする半球状の範囲内を指す。
直径『1m』の『クレーター』ならば、最大の高さは『約1m』であることに注意。
590
:
東郷 日向『エイジ・オブ・インパクト』
:2015/06/02(火) 23:45:33
>>589
>>『粉塵』や『熱』や『目がくらむほどの閃光』の影響は
> 『クレーター』の範囲内に影響を及ぼすということだが、『クレーター』の範囲内とは
> 1.窪んでできた空間のこと
> 2.クレーターにすっぽりと嵌る球状の空間のこと
> 3.クレーターの縁から垂直な円筒状の空間のこと
> 4.それ以外
> の内どれ?4なら詳細を教えてほしい。
>『2』。
では、これは誤回答?
591
:
マフィー『モット・ザ・フープル』
:2015/06/02(火) 23:48:17
『フープル社』!ガチャガチャはどうなってるんでしょうか!
592
:
マフィー『モット・ザ・フープル』
:2015/06/02(火) 23:48:35
>>591
593
:
『刺青師』
:2015/06/03(水) 00:06:31
>>590
(東郷 日向『エイジ・オブ・インパクト』)
>>>『粉塵』や『熱』や『目がくらむほどの閃光』の影響は
>> 『クレーター』の範囲内に影響を及ぼすということだが、『クレーター』の範囲内とは
>> 1.窪んでできた空間のこと
>> 2.クレーターにすっぽりと嵌る球状の空間のこと
>> 3.クレーターの縁から垂直な円筒状の空間のこと
>> 4.それ以外
>> の内どれ?4なら詳細を教えてほしい。
>>『2』。
>では、これは誤回答?
すっぽりと嵌る『半球状』ということ。
594
:
『刺青師』
:2015/06/03(水) 00:08:09
>>591
(マフィー『モット・ザ・フープル』)
あと『3日』待ってもらいたい。
595
:
『倉員』 vs 『貞菜』
:2015/06/03(水) 00:16:19
『ルーン・レイク』について質問。
『網』は空中に発現する事は可能との事だが、
人間がよじ登っても落下しない『固定力』も同時に得るのか。
というかぶっちゃけ下記の行動は可能?
ttp://baidarka.seesaa.net/upload/detail/image/P1020331_cr-thumbnail2.jpg.html
596
:
東郷 日向『エイジ・オブ・インパクト』
:2015/06/03(水) 00:33:28
>>593
球状は誤りで『半球状』ということですよね?
『半球』が『クレーター』にすっぽりと嵌るとは、『半球』の底面の『円』と『クレーター』の縁の『円』がピッタリ重なるという解釈で良い?
だとするなら直径が1mの『クレーター』の範囲の高さは『クレーター』ができる前の『地形』から0.5mでは?
『クレーター』の形状は、ある大きさの球のある一部分と一致するという解釈で良い?
597
:
『刺青師』
:2015/06/03(水) 01:29:10
>>595
(『ルーン・レイク』)
>『網』は空中に発現する事は可能との事だが、
人間がよじ登っても落下しない『固定力』も同時に得るのか。
大型の『魚網』であれば、人一人程度はかろうじて『可能』。
(大きな凧に捕まるように)
>というかぶっちゃけ下記の行動は可能?
ttp://baidarka.seesaa.net/upload/detail/image/P1020331_cr-thumbnail2.jpg.html
一度の発現では、どれか『一種類』に限られる。
598
:
『刺青師』
:2015/06/03(水) 01:42:40
>>596
(東郷 日向『エイジ・オブ・インパクト』)
>球状は誤りで『半球状』ということですよね?
誤りという認識で構わない。
訂正を含め、改めて下記に定義する。
>『半球』が『クレーター』にすっぽりと嵌るとは、『半球』の底面の『円』と『クレーター』の縁の『円』がピッタリ重なるという解釈で良い?
だとするなら直径が1mの『クレーター』の範囲の高さは『クレーター』ができる前の『地形』から0.5mでは?
申し訳ない。回答を訂正する。
『クレーター範囲』は、
同直径×『クレーター』直径と同じ高さの『円筒形』に変更する。。
>『クレーター』の形状は、ある大きさの球のある一部分と一致するという解釈で良い?
質問の意味が不明瞭だが、
なだらかな傾斜のついた『盆状』の中央部と、急斜面の『リム』(外周部)で構成される。
599
:
東郷 日向『エイジ・オブ・インパクト』
:2015/06/03(水) 18:36:52
>>598
回答ありがとうございます。
600
:
ようこそ、名無しの世界へ…
:2015/06/03(水) 19:45:10
『名前』ヤマ
『年齢』20後半
『希望する図柄』ドクロと酒瓶
『希望する部位』左腕
『その図柄を選んだ理由』
あー……いや、その、なんてェのかなあ、実際のところ、理由なんてないんだ。
『偶然、今日初めてこの街に来て』『たまたまこの店を見つけて』『何となく、入ってみた』、それだけなんだ。
なんで『こんな柄』彫りたいと思ったんだろうな、自分でもよくわかんねえや。
601
:
紫 斜六『アームチェア・トラベラーズ』
:2015/06/03(水) 21:29:06
おおっとすみません、大事な質問を一つ忘れていました。
・『獲得』によって得た『名探偵』の肉体(要するに外見や腕の『獲得』を行った場合)は、スタンドに干渉できますか?
602
:
『刺青師』
:2015/06/03(水) 23:07:22
>>548
『鯨』・・・・『世界最大の哺乳類』という肩書きは無論、
その有用性、有益性は論を待たず、それ故に歴史は長い。
国際的な軋轢が喧しい昨今だが、『この国』の鯨へのこだわりは、
尊重されるべきだと私は考える・・・・その『愛』故に。
さて・・・・君の得た『力』は、
一抱えほどある『2隻』の『船』――『捕鯨船』だ。
『彼ら』は地面や床を『海』として航行し、
『ワイヤー』に繋がれた銛を撃ち込む『捕鯨砲』を有する。
この『ワイヤー』と牽引力は強力で、
『彼ら』自身は勿論、君すらも引き上げることが出来るほどだが、
何よりも驚くべきは、その能力――
二股の『プラグ』状をした『銛』の先端からも伺えるそれは、
突き刺した対象から『電気』を奪う・・・・即ち『盗電』だ。
『プラグ』には二つの種類あり、
一つは対象に物理的に突き刺さり、
もう一つは対象を傷つけず、けれど容易には引き抜けない。
『電気』を奪うには、『電源』や『電線』など、
電気の流れる場所の表面に命中させる必要があり、
一度『盗電』を開始すれば、その『電源』には一切電気は生じない。
もっとも・・・・『捕鯨船』には電気を貯蔵する仕組みはない。
『電気』を『盗む』ためには、ワイヤーのもう一端を『捕鯨砲』で撃ち、
盗んだ『電気』を流す対象を作る必要がある・・・・
地面に突き刺せば、『アース棒』のように地面に『電気』を逃がし、
生物に打ち込めば『感電』させる・・・・
ただし『ワイヤー』の長さは最大『8m』しかない為、
その範囲内で『電源』と『獲物』を探す必要はある。
『ワイヤー』の数は――『2隻』共有で『4本』まで。
・・・・機械に限定された能力、と思ったかね?
生物はおしなべて、身体駆動に『微電流』を使用している。
『プラグ』はこの電流さえも『盗み』、
対象の部位を『麻痺』させてしまう・・・・
正確に心臓や頭部に当てれば、一撃で『生命』を脅かすほどだ。
『彼ら』の獲物は『機械』と、
その『生みの親』・・・・つまりはそういうことだな。
さあ――『彫り上がった』。
群れなす『勇魚(いさな)』を追うがいい・・・・
『サークルズ・エンド』
破壊力:C スピード:C 射程距離:B
持続力:B 精密動作性:B 成長性:C
603
:
『刺青師』
:2015/06/03(水) 23:08:30
>>601
(紫 斜六『アームチェア・トラベラーズ』)
>・『獲得』によって得た『名探偵』の肉体(要するに外見や腕の『獲得』を行った場合)は、
スタンドに干渉できますか?
『YES』。
604
:
紫 斜六『アームチェア・トラベラーズ』
:2015/06/03(水) 23:12:49
>>603
グッド……回答に感謝します。
605
:
大井 佐奈『サークルズ・エンド』
:2015/06/04(木) 19:24:48
>>602
「これは……」
「『二隻』……というのが大事なところですね。そう…………『船が二隻』」
・スタンドの破壊力とワイヤーの牽引力、プラグの貫通力、プラグの刺さり続ける力は全て同じなのですか?
・『二隻』一緒に出るのですか?別々に出せますか?
・『ワイヤー』と『船体』の強度はどれぐらいですか?
・『プラグの銛』の頭は二種類ですが、その切り替えというのはスタンドを出すタイミングですか?
それとも刺さっていなかったら何時でもいいのか、刺さっていてもできるのでしょうか?
・例えば盗電の最中にワイヤーの一部が傷付き、その傷付いた場所に何かが触れたら感電しますか?
・ワイヤーの端はそれぞれ『プラグの銛』になっているということでいいですか?
606
:
久染 墨彦『インク・フィッシュ』
:2015/06/04(木) 21:01:02
>>586
回答感謝ッ。そして立て続けの質問になり申し訳ない。
【基本性能】
● 『弱点は水や溶剤 (による『作品』の体裁の破壊)』、とのことだが、
この『水』とは『水分全般』という理解でよい?
(相手が血や汗を流している場合、相手の『沈溺』を狙うことは不可能?)
● 『魚』に覆われた物質は『スタンド』に干渉可能になるという認識でよい?
その場合、全体を覆う必要はなく、最低限干渉する部分にだけ『魚』がいればよい、
という理解でよい? (本体の『拳』のみ、包丁の『刃先』のみなど)
● 『魚』の『耐火・耐熱性』は素材となった『塗料』『染料』のそれと同じ、という認識でよい?
(『油性/可燃性塗料』を『魚』にすれば動く火種になる?)
また、『燃えている魚』を操作することは可能?
● 『パワー:Bの魚』=『イルカ』、『パワーCの魚』=『片腕程度』のように、
『パワーD』『パワーE』の『魚』にも想像しやすい比較対象があれば、教えてほしい。
【魚化】
● 『ひとつらなりの文章の群れ』の中で『文字魚』1匹1匹の動きや配置を
ある程度精密に操作することは可能?
(『文字の順番』を入れ替えて『転写』することで『メッセージ』を作ることは可能?)
【二次元への沈溺】
● 『二次元化した物質』は他の二次元化物質に『干渉可能』(
>>586
) とのことだが、
『平面内』でできることは(三次元に干渉できないだけで)『三次元と変わらない』のだろうか?
『二次元世界』と『三次元世界』でできることの違いがあれば知りたい。
● 『二次元化した生物』は平面内を『移動可能』(
>>586
) とのことだが、
『魚』のような『面から面へのジャンプ』は不可能という認識でよい?
沈められたのが『床面』なら移動範囲は床面のみで、壁面などには移動できない?
● 『魚』に『二次元化』した物質を運搬させることはできる?
その場合、運搬のパワーと速度は三次元のものと同じ、という認識でよい?
● 『水面から手を伸ばす』 ことが可能(
>>568
) ということは、
『沈んだ』物質の『一部だけ』を水面外に露出することも可能、ということ?
『沈んだ』状態から『水面外(にいる三次元の対象)に向かって投擲』なども可能?
● 『二次元化した物質』が、それのいる水面(平面)ごと破壊された場合はどうなる?
● 『沈溺』の際、『ポケットの中の小物』 『バッグ』など、
対象の所持品や付属物も一緒に沈む? それとも沈まず『水面』に残される?
● 『溺れる』『水面』などの表現があるが、『二次元』世界はどこまで海中と同じ扱い?
(運動に際し『水の抵抗感』や『水面に波が立つ』ことがあるか、完全に沈むと呼吸不可能かなど)
607
:
『刺青師』
:2015/06/04(木) 23:45:20
>>605
(大井 佐奈『サークルズ・エンド』)
>・スタンドの破壊力とワイヤーの牽引力、プラグの貫通力、プラグの刺さり続ける力は全て同じなのですか?
スタンドの破壊力:C
ワイヤーの牽引力:B
プラグの貫通力:無条件、またはB
プラグの刺さり続ける力:B、または材質次第
>・『二隻』一緒に出るのですか?別々に出せますか?
どちらも『可能』。
>・『ワイヤー』と『船体』の強度はどれぐらいですか?
『ワイヤー』は『電線』程度。パワー:Bでも切断に手こずる。
船体の強度は、掃除機程度。
>・『プラグの銛』の頭は二種類ですが、その切り替えというのはスタンドを出すタイミングですか?
それとも刺さっていなかったら何時でもいいのか、刺さっていてもできるのでしょうか?
発射前の状態のみ。
発射前であれば、いつでも変更可能。
>・例えば盗電の最中にワイヤーの一部が傷付き、その傷付いた場所に何かが触れたら感電しますか?
可能性は非常に高い。
>・ワイヤーの端はそれぞれ『プラグの銛』になっているということでいいですか?
その認識でよい。
『ワイヤー』を『捕鯨船』から切り離し、設置することも『可能』。
608
:
大井 佐奈『サークルズ・エンド』
:2015/06/05(金) 00:07:05
>>607
なるほど……でも、もう少し聞きたいかもですね
・ワイヤーの破壊力とスタンドの破壊力が違うという事は、撃ち出されたワイヤー速度も違うのですか?
・『ワイヤー』は射出するか否か、巻き取るか否か程度の操作しかできないという事でいいですか?
・ワイヤーだけを解除することや、ワイヤーだけを残す事はできますか?
・2隻で4本を共有との事ですが、例えば一本のワイヤーの両端の『プラグの銛』を同時に二隻にセットできますか?
・『プラグ』をAに撃ち込んで、Bにもう一方を指す
同時に別の『プラグ』をBに撃って、逆サイドをCに挿すとAからCに伝わる……のような経由は可能ですか?
可能なら、Bが例えば人間なら経由の際に感電するのでしょうか?それとも終着点のCだけ?
・例えば鉄や濡れたもののような電気を通しやすいものを『プラグの終点』にすると、それに触れたものが感電する……のような『放電』は起こりますか?
609
:
<ガオンッ>
:<ガオンッ>
<ガオンッ>
610
:
『刺青師』
:2015/06/05(金) 14:32:32
>>606
(久染 墨彦『インク・フィッシュ』)
>【基本性能】
>● 『弱点は水や溶剤 (による『作品』の体裁の破壊)』、とのことだが、
この『水』とは『水分全般』という理解でよい?
(相手が血や汗を流している場合、相手の『沈溺』を狙うことは不可能?)
『インク』の材質次第。
『水溶性』であれば汗にも弱いが、『油性』ならば水は弱点にならない。
>● 『魚』に覆われた物質は『スタンド』に干渉可能になるという認識でよい?
その場合、全体を覆う必要はなく、最低限干渉する部分にだけ『魚』がいればよい、
という理解でよい? (本体の『拳』のみ、包丁の『刃先』のみなど)
その認識でよいが、
刃など鋭利な刃先には『利用不可能』(面積がないため)。
>● 『魚』の『耐火・耐熱性』は素材となった『塗料』『染料』のそれと同じ、という認識でよい?
(『油性/可燃性塗料』を『魚』にすれば動く火種になる?)
また、『燃えている魚』を操作することは可能?
火種には出来るが、
燃えた『魚』は破壊扱いで解除される。
>● 『パワー:Bの魚』=『イルカ』、『パワーCの魚』=『片腕程度』のように、
『パワーD』『パワーE』の『魚』にも想像しやすい比較対象があれば、教えてほしい。
『パワー:Dの魚』:小指程度。
『パワー:Dの魚』:稚魚程度。
>【魚化】
>● 『ひとつらなりの文章の群れ』の中で『文字魚』1匹1匹の動きや配置を
ある程度精密に操作することは可能?
(『文字の順番』を入れ替えて『転写』することで『メッセージ』を作ることは可能?)
『可能』。
>【二次元への沈溺】
>● 『二次元化した物質』は他の二次元化物質に『干渉可能』(
>>586
) とのことだが、
『平面内』でできることは(三次元に干渉できないだけで)『三次元と変わらない』のだろうか?
『二次元世界』と『三次元世界』でできることの違いがあれば知りたい。
『二次元世界』は水中のような世界。
『平面』の材質と同じ色で満たされているが、視界は阻まれず、
『作品』のみが同サイズの『魚』程度の厚みをもって『水面』付近に沈んでるいる。
『作品』は、魚程度の強度を持っている。
『魚』など自ら活動できるもののみが『水面下』から潜ることが出来る。
『水底』はなく、永遠に潜ることが出来る。
『二次元世界』で呼吸に困ることはない。
『浮力』は水と同程度に働いているが、『水面』以上に持ち上げられることはなく、
『氷山』のように『水面下』で留まる。
自ら泳ぎ、水面を越えない限り、『水面』の上へは干渉できない。
『二次元世界』では、『作品』が全て『魚』的であり、
『作品』を破壊したり、横から押して動かせたりもする。
外部からの攻撃に対しては、『平面』の材質の強度が基準となり、
『平面』が破壊されれば、『沈没物質』も同様に破壊される。
611
:
『刺青師』
:2015/06/05(金) 14:33:13
>>606
(久染 墨彦『インク・フィッシュ』)
>● 『二次元化した生物』は平面内を『移動可能』(
>>586
) とのことだが、
『魚』のような『面から面へのジャンプ』は不可能という認識でよい?
沈められたのが『床面』なら移動範囲は床面のみで、壁面などには移動できない?
その認識でよい。
所属する『平面』の切り替えは、本体か『魚』のみが『可能』。
>● 『魚』に『二次元化』した物質を運搬させることはできる?
その場合、運搬のパワーと速度は三次元のものと同じ、という認識でよい?
覆った『魚』のパワーが十分ならば、『可能』。
運搬の際に必要なパワーは『浮力』によって『1段階』軽減されるが、
『水』の抵抗がある為、スピードも『1段階』落ちる。
>● 『水面から手を伸ばす』 ことが可能(
>>568
) ということは、
『沈んだ』物質の『一部だけ』を水面外に露出することも可能、ということ?
『沈んだ』状態から『水面外(にいる三次元の対象)に向かって投擲』なども可能?
基本的には自ら動ける場合のみ。
『沈没物質』から『魚』を離すことで、一時的に露出させることは出来る。
浮上の際のパスはCC(パンチ程度)。『投擲』にはならない。
>● 『二次元化した物質』が、それのいる水面(平面)ごと破壊された場合はどうなる?
本来の強度に関係なく、破壊される。
>● 『沈溺』の際、『ポケットの中の小物』 『バッグ』など、
> 対象の所持品や付属物も一緒に沈む? それとも沈まず『水面』に残される?
手などの所持品は沈まないが、衣服や所持品は『沈む』。
>● 『溺れる』『水面』などの表現があるが、『二次元』世界はどこまで海中と同じ扱い?
(運動に際し『水の抵抗感』や『水面に波が立つ』ことがあるか、完全に沈むと呼吸不可能かなど)
わずかに波が立つが、視覚的なイメージに過ぎず、実影響はない。
水の抵抗があり、呼吸は『可能』。
612
:
『刺青師』
:2015/06/05(金) 18:51:45
>>608
(大井 佐奈『サークルズ・エンド』)
>・ワイヤーの破壊力とスタンドの破壊力が違うという事は、撃ち出されたワイヤー速度も違うのですか?
ともに『C』だが、『捕鯨砲』の方がわずかに速い。
『移動速度』と『パンチの速度』の違いだと思えばよい。
>・『ワイヤー』は射出するか否か、巻き取るか否か程度の操作しかできないという事でいいですか?
『YES』。
>・ワイヤーだけを解除することや、ワイヤーだけを残す事はできますか?
『不可能』。
>・2隻で4本を共有との事ですが、例えば一本のワイヤーの両端の『プラグの銛』を同時に二隻にセットできますか?
『不可能』(『発掘』)
>・『プラグ』をAに撃ち込んで、Bにもう一方を指す
同時に別の『プラグ』をBに撃って、逆サイドをCに挿すとAからCに伝わる……のような経由は可能ですか?
可能なら、Bが例えば人間なら経由の際に感電するのでしょうか?それとも終着点のCだけ?
『可能』。
Bは一切感電しない。
>・例えば鉄や濡れたもののような電気を通しやすいものを『プラグの終点』にすると、
それに触れたものが感電する……のような『放電』は起こりますか?
その認識でよい。
613
:
鈴元 涼『ザ・ギャザリング』
:2015/06/07(日) 03:52:47
「すんません。お邪魔しますぅ。」
文字の書かれた紙を花びらにした場合、文字の書かれた花びらが出来る?
目を奪われた場合、相手はどれほど拘束できる?
目を奪うだけで、そのほかの行動は問題なくできる?それとも目を奪われ動けなくなる?
『目を奪う』の対象は本体も含まれる?
614
:
久染 墨彦『インク・フィッシュ』
:2015/06/07(日) 18:02:25
>>610-611
回答に感謝。…………『平面に沈む』能力について、めちゃくちゃ誤解していたみたいだ…………
(初登場時の『ペイズリー・パーク』(第8部四巻21-22p)みたいな『どこまでも平面的』なイメージだった)。
もう少し質問させてください。
【魚化】
● 『20cm〜50cm(パワーC)』以上で『人間大(パワーB)』未満の大きさの『魚』のパワーはどうなる?
● 『マンガ』や『商品パッケージ』『チラシ』『看板』など、『作品』の中には『文字と絵の複合物』もあるが、
このような異なる種類や大きさが複合した『作品』もひとつの『魚群』にまとまる、という理解でよい?
● 『チェックのカーテン』や『花柄の壁紙』など『パターン柄』も『文字列』と同じように『魚群』になる?
それとも作品そのものを『一つの大きな魚』にできる?
【沈没】
● ものすごく誤解していたかもしれない。
ひょっとして『覆われた物質』を沈められる『平面』というのは『床面』『壁面』『天井面』などに限られる?
(『魚』が移動できる面=『平面』だと思っていた。つまり『皮膚』などにも『沈没』させられると思っていた)
● 『沈没物』が『二次元世界』から脱出するには、水面から『全身』を出す必要がある、という理解でよい?
【二次元世界】
● 『二次元世界では、『作品』のみが(『魚』程度の厚みと強度を持って)『水面』付近に沈んでいる』(
>>610
)
この『作品』とはどこから発生したもの?
またこの『作品』というのは(キャンバスや紙を含まない、『魚化できる対象』という意味での)『塗料』『染料』という認識でよい?
● 『二次元世界』では『インク・フィッシュ』も実際の魚と同じ『厚みや強度』、すなわち『質量』を持つという認識でよい?
● また、『二次元世界』に完全に沈没したあと、『沈没物質』を覆っていた『魚』はどうなる?
● 『二次元世界内』の物質は、どんな深度にあろうとも、三次元の『平面上』から『視認』できるのだろうか?
(『沈没の維持』には本体の視認が必要(
>>586
)、という認識から)
● 『『二次元世界』では『作品』を押して動かせる』とのことだが、これは本体にとってメリットがあるだろうか?
(単に移動させたいだけなら『魚』に変えたほうが早い、という認識から)
● 『『浮力』は水と同程度に働いている』とのことだが、通常水中に沈むような『重量物』(車など)はどうなる?
(『解除』はパスCCだが浮上できる?)
● 『所属する平面の切り替えは、本体か『魚』のみが可能』とのことだが、この『切り替え』はどのようにして行われる?
(『床面と壁面』のような『隣接する平面』は二次元世界でもつながっていて、『物理的に跳び移れる』のだろうか)
615
:
『刺青師』
:2015/06/07(日) 21:03:31
>>613
(鈴元 涼『ザ・ギャザリング』)
>文字の書かれた紙を花びらにした場合、文字の書かれた花びらが出来る?
『YES』。
>目を奪われた場合、相手はどれほど拘束できる?
目を奪うだけで、そのほかの行動は問題なくできる?それとも目を奪われ動けなくなる?
後者の認識が正しい。
>『目を奪う』の対象は本体も含まれる?
視覚の共有があるスタンドならば、その認識でよい。
616
:
鈴元 涼『ザ・ギャザリング』
:2015/06/07(日) 23:47:01
>>615
「追加でぇす。」
『目を奪う』相手は選べる?
つまりAという人物とBという人物がいて、『目を奪う』条件をA、B共に満たしたとき
『目を奪う』能力をAのみに適用することは出来る?
スタンドを花びら化した場合スタンドはどうなる?
普通の物品同様、耐久性が下がるのか?
617
:
鈴元 涼『ザ・ギャザリング』
:2015/06/08(月) 03:15:51
>>615
追加
器具型や纏うタイプのスタンドも花びら化できる?
また纏うタイプや器具型が花びら化出来た場合、花びら化の影響でスタンドとして機能しなくなることはある?
花びらに『目を奪われている』間、『目を奪われた』相手はスタンドの操作が出来る?
618
:
東郷 日向『エイジ・オブ・インパクト』
:2015/06/08(月) 22:07:15
またいくつか疑問が浮かんだのでお願いします
>>531
・『流星』の向きはどうなる?例えばナイフを『流星』にして攻撃する場合などは切っ先を向けて発射したいがそれは可能?
・壁面に『流星』を着弾させた場合の『クレーター』の大きさも地面からの高さが基準?
・『クレーター』の深さが『地形』の厚さを上回った場合は穴が開くという解釈でOK?
619
:
久染 墨彦『インク・フィッシュ』
:2015/06/08(月) 22:32:19
>>614
申し訳ない、質問追加。
【二次元世界】
● (水面を見上げるなどで)『二次元世界』から『三次元世界』の様子を視認することは可能?
620
:
『刺青師』
:2015/06/10(水) 00:12:35
>>614
>>619
(久染 墨彦『インク・フィッシュ』)
>【魚化】
>● 『20cm〜50cm(パワーC)』以上で『人間大(パワーB)』未満の大きさの『魚』のパワーはどうなる?
『20cm〜50cm(パワーC)』は人間の腕程度。
『50cm〜人間大(パワーC)』は人間の脚程度。
>● 『マンガ』や『商品パッケージ』『チラシ』『看板』など、『作品』の中には『文字と絵の複合物』もあるが、
このような異なる種類や大きさが複合した『作品』もひとつの『魚群』にまとまる、という理解でよい?
その認識でよい。
>● 『チェックのカーテン』や『花柄の壁紙』など『パターン柄』も『文字列』と同じように『魚群』になる?
それとも作品そのものを『一つの大きな魚』にできる?
『花柄』はそれぞれが『魚群』となるが、
チェック柄など全体を埋めているものは、『背景』として扱われ『魚』にならない。
>【沈没】
>● ものすごく誤解していたかもしれない。
ひょっとして『覆われた物質』を沈められる『平面』というのは『床面』『壁面』『天井面』などに限られる?
(『魚』が移動できる面=『平面』だと思っていた。つまり『皮膚』などにも『沈没』させられると思っていた)
『魚』が移動できる面が『平面』であり、皮膚などでも沈没はさせられる。
>● 『沈没物』が『二次元世界』から脱出するには、水面から『全身』を出す必要がある、という理解でよい?
字面通りの意味ではその通りだが、
『魚』に覆われた状態が続く限り、『平面』は『水面』となり、落ちればまた『溺れる』。
他の物質に捕まる、広い『平面』に触れないなどの注意が必要。
>【二次元世界】
>● 『二次元世界では、『作品』のみが(『魚』程度の厚みと強度を持って)『水面』付近に沈んでいる』(
>>610
)
この『作品』とはどこから発生したもの?
またこの『作品』というのは(キャンバスや紙を含まない、『魚化できる対象』という意味での)『塗料』『染料』という認識でよい?
元からその平面にあったものを指す。
例えばポスターに潜ったならば、ポスターの文字や絵柄が、
氷山のように水面下で沈んで見える、ということ。(『塗料』『染料』という認識でよい)
>● 『二次元世界』では『インク・フィッシュ』も実際の魚と同じ『厚みや強度』、すなわち『質量』を持つという認識でよい?
『YES』。
>● また、『二次元世界』に完全に沈没したあと、『沈没物質』を覆っていた『魚』はどうなる?
『覆った』状態のまま、動かせない。
解除すれば再び動かせるが、その際には『沈没』も解除されてしまう。
>● 『二次元世界内』の物質は、どんな深度にあろうとも、三次元の『平面上』から『視認』できるのだろうか?
(『沈没の維持』には本体の視認が必要(
>>586
)、という認識から)
その認識でよい。
平面の上からでは『深度』は認識できず、『魚』がどれだけ潜っても変化はない。
>● 『『二次元世界』では『作品』を押して動かせる』とのことだが、これは本体にとってメリットがあるだろうか?
(単に移動させたいだけなら『魚』に変えたほうが早い、という認識から)
認識できない『作品』(下敷きになったものなど)に干渉出来る、という程度。
なお、『二次元世界』に本体が入った場合、『水面』下で新たな『魚』化は出来ない。
(平面外からの視認を必要とする)
>● 『『浮力』は水と同程度に働いている』とのことだが、通常水中に沈むような『重量物』(車など)はどうなる?
(『解除』はパスCCだが浮上できる?)
自力で泳げるものや外力がなければ、氷山のように
『水面下』ぎりぎりで停止し、それ以上は沈まず、また浮かない。
この作用は重量物であれ作用し、沈み続けるようなことはない。
解除の際も、重量に関係なく浮上する。
>● 『所属する平面の切り替えは、本体か『魚』のみが可能』とのことだが、この『切り替え』はどのようにして行われる?
(『床面と壁面』のような『隣接する平面』は二次元世界でもつながっていて、『物理的に跳び移れる』のだろうか)
『二次元世界』同士は繋がっていないので、
イルカのように『水面』から跳躍し、近い『水面』へと飛び込むことで移動を果たす。
>【二次元世界】
>● (水面を見上げるなどで)『二次元世界』から『三次元世界』の様子を視認することは可能?
『可能』。
621
:
『刺青師』
:2015/06/10(水) 02:40:11
>>616-617
(鈴元 涼『ザ・ギャザリング』)
>『目を奪う』相手は選べる?
つまりAという人物とBという人物がいて、『目を奪う』条件をA、B共に満たしたとき
『目を奪う』能力をAのみに適用することは出来る?
選べない。
>スタンドを花びら化した場合スタンドはどうなる?
普通の物品同様、耐久性が下がるのか?
通常のスタンドであれば、耐久力の変化は対人と同程度。
防具をつけたデザインなどであれば、大きく変動する可能性はある。
>器具型や纏うタイプのスタンドも花びら化できる?
『可能』。
>また纏うタイプや器具型が花びら化出来た場合、花びら化の影響でスタンドとして機能しなくなることはある?
外面状の変化に影響されるタイプであれば、あり得る。
>花びらに『目を奪われている』間、『目を奪われた』相手はスタンドの操作が出来る?
『不可能』。
目と同時に、心も奪われた状態。
622
:
『刺青師』
:2015/06/10(水) 02:44:22
>>618
(東郷 日向『エイジ・オブ・インパクト』)
>・『流星』の向きはどうなる?例えばナイフを『流星』にして攻撃する場合などは切っ先を向けて発射したいがそれは可能?
自由に向きを変えられる。
>・壁面に『流星』を着弾させた場合の『クレーター』の大きさも地面からの高さが基準?
『流星』発現地点と着弾点の高低差が基準。
>・『クレーター』の深さが『地形』の厚さを上回った場合は穴が開くという解釈でOK?
その認識でよい。
623
:
『刺青師』
:2015/06/10(水) 21:02:49
>>600
時間がかかったが・・・・『目覚めた』な。
君の得た『力』、その姿は、
肩に『猫』を乗せた、人型のヴィジョンだ。
『猫』と『彼』は一心同体であり、『猫』が死ねば『彼』も死ぬ。
そんな『彼ら』の能力とは、
その手から『酒』を保存する為の『器』を作り出すことだ。
洋の東西を問わず酒はどこにでもあり、
その『器』もまた、文化と呼べる多様性を誇る。
日本だけでも瓶、陶器、樽、甕──缶や紙パックもそうだ。
・・・・ただし、この『器』には中身が伴わない。
常に『空』というわけだが・・・・これには理由がある。
『器』はただの『容器』ではない。
その『口』に触れた生物は瞬時に吸い込まれ、
『ボトルシップ』のように『器』に収められる。
そして『器』に閉じ込められた生物は、
大量の『生気』を『酒』として『搾り取られる』──
世界には『奇酒』と呼ばれる、生物を漬け込んだ酒が存在する。
『器』に保存されるは『奇酒』・・・・
『奇酒』を作り出す能力、というわけだ。
『奇酒』には対象の精力が抽出され、それを飲んだ者に
対象の特徴を付与する『薬効』を与える。
『器』の強度は本物と同じで、敵を閉じ込め続けるには向かないが、
『奇酒』は保存が効き、あらゆる場面に備えられる。
『仕込み』を怠らなければ、恐るべき万能性を発揮するだろう。
ただし・・・・『奇酒』には根源的な欠点がある。
それは強い『酒』であるということ。
酒量が増せば当然のように『酩酊』・・・・或るいは『泥酔』する。
『過信』は禁物──酒宴の席と同じようにな。
さあ──『彫り上がった』。
・・・・『酒』は呑んでも、呑まれるな。
『ブラッド・オア・ウイスキー』
破壊力:C スピード:B 射程距離:D
持続力:A 精密動作性:C 成長性:D
624
:
ヤマ『ブラッド・オア・ウイスキー』
:2015/06/10(水) 21:38:51
>>600
え?猫?え、猫?え、え?え?
…俺ァ、酒飲んでねーよな?酔っ払ってない、よな?(ゴシゴシ)
ちょ、ちょっとわけがわかんねーんだ、こいつについて、いくつか聞いてもいいか?
---------------------------------------
・スタンドは『猫』と『人型』それぞれ独立して個々に動かす事は可能か。
その場合、それぞれの視覚は本体にフィードバックされるか、また距離はどれぐらいまで離せるか
(ぶっちゃけ『猫』だけで偵察に出すことは可能か)
・『猫』の能力値は本体に比べてどの程度のものか、
爪や歯はスタンド攻撃・物理攻撃どちらかの威力はあるだろうか
・『猫』と『人型』に特徴的なヴィジュアルはあるだろうか。猫の毛並みは?
・『器』は『猫』と『人型』、どちらからも製作可能だろうか
・『器』は本体が持てる物理的なもの?それともスタンド物質?
・『器』が出せるスピード、一度に展開できる個数は?大量に『器』を作るスピードも知りたい
・『器』にスタンドは閉じ込められる?
・『器』の中に『器』は作れるか?何重にも重ねる事は可能?
・以下のものを『器』に入れたときの『奇酒』の効果と効果時間を知りたい。
また、生きている時と死んでいるときではどうか
猫、犬、虫、魚、蟻、人間、植物
・『奇酒』の味は調整可能か?
・長時間『器』の中に入った人間はどうなる?短期間だったら?
・『器』の中身を自分の意思で取り出せるだろうか
---------------------------------------
多分、多分なんだけどよ……、これ、すっげ〜〜〜〜〜〜〜ェ、いっぱい聞く事あるよなァ?
質問魔になりそうだけどよ、どうか、よろしく頼むぜ。
美味い酒が仕込めたら、お礼に持ってくるからよ。
Here's a health to us!
625
:
ようこそ、名無しの世界へ…
:2015/06/10(水) 23:40:57
『名前』志染さなぎ
『年齢』17
『希望する図柄』蝶々
『希望する部位』両手の甲
『その図柄を選んだ理由』
「蝶々」とか「蛾」とかって……「妖精さん」みたいでカワイイと思いません?
ひらひらした飛び方、とか、鱗粉が描く模様とか。
あとはそう、名前的にも似合うと思うんですよね……「さなぎ」と「蝶々」
場所が「手のひら」じゃなく「手の甲」なのはほら、手のひらだと握りしめた時にすり潰しちゃいそうじゃあないですか。
「クジャクヤママユ」を潰しちゃった「僕」のよーに。
どんな「蝶々」を彫るかはお任せします。
626
:
『刺青師』
:2015/06/10(水) 23:58:54
>>624
(ヤマ『ブラッド・オア・ウイスキー』)
>・スタンドは『猫』と『人型』それぞれ独立して個々に動かす事は可能か。
その場合、それぞれの視覚は本体にフィードバックされるか、また距離はどれぐらいまで離せるか
(ぶっちゃけ『猫』だけで偵察に出すことは可能か)
現時点では『猫』は『自立型』。
自由には動かせず、スタンド本体の体から離れることもない。
『猫』が背後の敵に気付き、報せるなどの可能性はあるが、
期待できるものでは基本的にない。
>・『猫』の能力値は本体に比べてどの程度のものか、
爪や歯はスタンド攻撃・物理攻撃どちらかの威力はあるだろうか
一般的な猫に同じ。
スタンドに干渉出来る。
>・『猫』と『人型』に特徴的なヴィジュアルはあるだろうか。猫の毛並みは?
ともに、自由に決めて構わない。
『猫』は人型の表面を自由に登れるので、表面の材質はその方向から決めてもよい。
>・『器』は『猫』と『人型』、どちらからも製作可能だろうか
現時点では人型のみ。(『発掘』)
>・『器』は本体が持てる物理的なもの?それともスタンド物質?
実体化したスタンド物質。
本体も持てる。
>・『器』が出せるスピード、一度に展開できる個数は?大量に『器』を作るスピードも知りたい
作成は一瞬。
同時に維持出来るのは『6個』まで。
一つ作った後は、『1秒』のインターバルが必要。
>・『器』にスタンドは閉じ込められる?
『可能』。
>・『器』の中に『器』は作れるか?何重にも重ねる事は可能?
『不可能』。
>・以下のものを『器』に入れたときの『奇酒』の効果と効果時間を知りたい。
また、生きている時と死んでいるときではどうか
猫、犬、虫、魚、蟻、人間、植物
対象は生きているものに限られる。
効果は『特徴』を『1つ』選び、最大で『3つ』まで抽出できる。
効果時間や詳細は後述。
>・『奇酒』の味は調整可能か?
『器』がベースの味となる。
素材次第で微妙に味は変わるが、調整は出来ない。
>・長時間『器』の中に入った人間はどうなる?短期間だったら?
長時間であれば衰弱死する。
短期間であれば疲労を覚える。
>・『器』の中身を自分の意思で取り出せるだろうか
外に出す分には、自由に『可能』。
627
:
三船平次『ドラプデレ・ビッグ・ギャング』
:2015/06/11(木) 00:10:42
… とうとう『動く』ことにしたンで、回答をお願いしたいンじゃ
【スタンドそのもの】
・このスタンドの発現は、『手から』?足とか頭とかから出せたりしませんか?
・スタンドの先端だけ発現、というような部位発現は、無理?
・花火の『噴出口』は、打ち上げ花火でない、棒状でない花火は自由な位置に設定できる?火種の所からしか生えてこない?
【火種について】
・このスタンドの先端で一つの箇所にトントンって2回触れれば、2個の火種が付く?
・ >・『火種』の量、というか使用、設置回数の制限は?有るなら、どれくらいで回復する?
把握できる範囲であれば、制限はない。
との事ですが、モノ一個に設置可能な火種の個数も、無制限ということでしょうか?
【動力について】
・エンジンのかかった自動車一台から得られる動力と、それによって作れる花火のスケール
・動力:パワーE、って何から得られる?動力Eでどんくらいショボい花火が作れる?
・動力:パワーB、って何から得られる?動力Bでどんくらいスゴイ花火が作れる?
・動力:パワーA、って何から得られる?動力Aでどんくらい超スゴイ花火が作れる?
【花火そのもの】
・この能力で、玩具花火等の小さな花火を、現実には無い大きさにアップスケールしたりは可能?
・花火の『におい』。本物に準拠?
・花火の、『光量』『音』、大小の調節は可能?また、動力の強さによって違いは?
・さっきまで動力が存在していたのに、動力がなくなってしまった。(車のエンジンが止まった)
このとき、設置していた火種、花火はどうなる?
・『火花、火』以外の物(紙吹雪、煙、石炭ピッチ、香りなど)が放出される花火、
その動力が強くなるとどうなる?放出される量は増えない?
【いろいろな花火】
『線香花火』
・対象の身体のどこか『先端』(手、足、頭)から燃える玉が出現する、ということ?
『ロケット花火』『コウモリ花火』
・設置された対象はどうなる?対象のケツに噴出口が出現、そのままブっ飛んでいくの?
・ブッ飛んでいくとして、それはどれくらいのパワー、スピード?動力の強さ別に説明をお願いしたい。
『煙花火』:点火すると、色付きの煙がいっぱい出てくるら。
・これは、対象の体の噴出口からいっぱい煙が出るということで良い?
・噴出口が現れる場所は自由、ということで良い?
『爆竹』:爆発力が高く破裂音がデカい花火が複数束ねられている花火。点火すると、連続して破裂する。
・これを『DBG』で作った場合どうなる?パパパパパンッ、って連続して破裂する
・またこの爆竹は、『火薬無使用、完全に竹製』のものが古代にあるそうですが…作れます?
『打ち上げ花火』
・対象の上方向に花火が発射されるとのことだが、花火の飛ぶ高度の範囲は?
・対象が動力を奪われ動けなくなるのは、『花火が発射される瞬間』?『花火が上で爆発する瞬間まで?』『花火爆発後、完全に燃え尽きるまで?』
『クラッカー』
・対象の体のどこかから、紐が生えてくるということ?
『2B弾』紙巻タバコ程度の大きさで、先端に摩擦をかけることにより着火、10秒煙を放った後破裂する (現在は販売されていない)
・対象の身体のどこか『先端』(手、足、頭)がそうなるということで良い?
『ネズミ花火』『コマ花火』
・対象の体には、複数の噴出口が現れる?
・生物がこの花火にされると、目は回る?
『噴出花火』
・現在、『サーフィンを終えた海の男のマリン系の匂い』『シャワー後のシャボンの香り』
『チョコレート』『カレー』『イチゴ』『コーラ』の香りをもつ噴出花火が確認されております。作れる?
・対象の身体のどこか『先端』(手、足、頭)がそうなるということで良い?
628
:
鈴元 涼『ザ・ギャザリング』
:2015/06/11(木) 00:12:28
>>621
「ありがとうございます。また来ますぅ。」
629
:
ヤマ『ブラッド・オア・ウイスキー』
:2015/06/11(木) 23:15:03
>>626
回答感謝。
使えば使うほど疑問のわいてくる能力なんで、今日も色々聞かせてもらってもいいかね。
これ土産のビール。
----------------------------------------------------------------
・スタンド使いを一人『酒』につけたんだが、どういう効能の酒になる?
ヌ・ロイドパ・スバルト『ザ・ラジエータ・フロム・スペース』→ビール缶
以下のスレにて(【場】『湖畔』 その3 717)
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/9003/1418487929/
・『酒』は別な容器に入れて持ち歩けるだろうか?『器』でないと駄目?
その場合『器』の一度に持続できる数は6つとのことだが、6種類の酒を持ち歩くのが限界?
・『猫』は『器』に入れられるだろうか。また、ただの猫としての機能しかないならば
またたびなどは効くだろうか?一般人に抱かせることなどは可能か?
・ヤマ本体は酒になるだろうか?また、本体も『器』に入ったら衰弱する?
・『器』が元の材質に左右されるとのことだが、紙パックの『器』は潰して平たくしたりしても
『器』として機能する?
・一度に複数人を『器』に入れることは可能?
・『器』を接触させても吸い込まないようにすることは可能?
・『器』に吸い込まれた生物が品物を抱えていた場合、それも一緒に吸い込まれる?
服などは一緒に吸い込まれると思うがまさか全裸という事は?
・『器』に接触したのが複数人の場合、Aを吸い込みBとCを吸い込まないなど対象を選べる?
また、複数人まとめて吸い込む事は可能?
・『酒』同士をブレンドすることは可能か?
・『酒』を付けたら抽出する効能は自分で選べる?
・『毒のある生物』を漬けたら毒酒の作成は可能?
・何もつけていない『酒』は普通のアルコールとして飲める?
----------------------------------------------------------------
毎度、質問が多くなって申し訳ないが、よろしく頼む。
630
:
『刺青師』
:2015/06/12(金) 23:00:25
>>627
(三船平次『ドラプデレ・ビッグ・ギャング』)
>【スタンドそのもの】
> ・このスタンドの発現は、『手から』?足とか頭とかから出せたりしませんか?
手からのみ。
> ・スタンドの先端だけ発現、というような部位発現は、無理?
『不可能』。
> ・花火の『噴出口』は、打ち上げ花火でない、棒状でない花火は自由な位置に設定できる?火種の所からしか生えてこない?
『花火』の種類によって異なるが、原則的には元の『花火』に倣う。
特に噴出口に特徴がないのであれば、自由に決められる。
>【火種について】
> ・このスタンドの先端で一つの箇所にトントンって2回触れれば、2個の火種が付く?
一度には『不可能』。
『火種』を使用した後、『煙管』をふかす必要がある。
>> ・ >・『火種』の量、というか使用、設置回数の制限は?有るなら、どれくらいで回復する?
>> 把握できる範囲であれば、制限はない。
> との事ですが、モノ一個に設置可能な火種の個数も、無制限ということでしょうか?
『火種』の設置は、対象ごとに『1つ』。
ただし『火種』を複数使用する『花火』があるなら、それは『可能』。
>【動力について】
> ・エンジンのかかった自動車一台から得られる動力と、それによって作れる花火のスケール
普通自動車までは『B』。それ以上は『A』。
> ・動力:パワーE、って何から得られる?動力Eでどんくらいショボい花火が作れる?
・動力:パワーB、って何から得られる?動力Bでどんくらいスゴイ花火が作れる?
・動力:パワーA、って何から得られる?動力Aでどんくらい超スゴイ花火が作れる?
パワー:E・・・・虫、自走する玩具など。線香花火、蛇花火。
パワー:B・・・・人間以上の動物、機械。打ち上げ花火など大規模な花火。
パワー:A・・・・猛獣以上の機械。打ち上げ花火を束にする規模。兵器レベル。
>【花火そのもの】
> ・この能力で、玩具花火等の小さな花火を、現実には無い大きさにアップスケールしたりは可能?
動力がより強ければ、『可能』。
> ・花火の『におい』。本物に準拠?
その認識でよい。
> ・花火の、『光量』『音』、大小の調節は可能?また、動力の強さによって違いは?
強さごとであれば『調節可能』。個別には『不可能』。
動力が強まれば、その分明るく大きくなる。
> ・さっきまで動力が存在していたのに、動力がなくなってしまった。(車のエンジンが止まった)
このとき、設置していた火種、花火はどうなる?
『火種』は解除され、花火は消え去る。
> ・『火花、火』以外の物(紙吹雪、煙、石炭ピッチ、香りなど)が放出される花火、
現実に存在するものであれば、『可能』。
> その動力が強くなるとどうなる?放出される量は増えない?
規模が大きくなり、量も増える。
631
:
『刺青師』
:2015/06/12(金) 23:01:14
>>627
(三船平次『ドラプデレ・ビッグ・ギャング』)
>【いろいろな花火】
>『線香花火』
> ・対象の身体のどこか『先端』(手、足、頭)から燃える玉が出現する、ということ?
上を向いている頭部は『不可能』。
髪の先や指先、つま先など、下を向いた先端が対象部位。
>『ロケット花火』『コウモリ花火』
> ・設置された対象はどうなる?対象のケツに噴出口が出現、そのままブっ飛んでいくの?
その認識でよい。
重量にパワーが見合わなければ飛行出来ないが、
人間の動力で人間を飛ばすことは『可能』。
> ・ブッ飛んでいくとして、それはどれくらいのパワー、スピード?動力の強さ別に説明をお願いしたい。
パワー:D以上かつ、そのパワーで動ける『動力』であるなら、
実際に動いた際の『最高速』程度のスピードで飛んでいく。
人間の場合は、パスCC。
自動車の場合はパスBA(エンジン高回転時)など。
>『煙花火』:点火すると、色付きの煙がいっぱい出てくるら。
> ・これは、対象の体の噴出口からいっぱい煙が出るということで良い?
『YES』。
> ・噴出口が現れる場所は自由、ということで良い?
その認識でよい。
>『爆竹』:爆発力が高く破裂音がデカい花火が複数束ねられている花火。点火すると、連続して破裂する。
> ・これを『DBG』で作った場合どうなる?パパパパパンッ、って連続して破裂する
連続して破裂するが、対象は怪我も火傷もしない。
> ・またこの爆竹は、『火薬無使用、完全に竹製』のものが古代にあるそうですが…作れます?
ソースがあるならば、『可能』。
>『打ち上げ花火』
> ・対象の上方向に花火が発射されるとのことだが、花火の飛ぶ高度の範囲は?
実際の花火に等しい。
> ・対象が動力を奪われ動けなくなるのは、『花火が発射される瞬間』?
『花火が上で爆発する瞬間まで?』『花火爆発後、完全に燃え尽きるまで?』
停止するのは発射される瞬間。
その後、完全に燃え尽きるまで『動力』を奪われ続ける。
>『クラッカー』
> ・対象の体のどこかから、紐が生えてくるということ?
その認識でよい。
『火種』を使わずとも、紐を引いても点火できる。
>『2B弾』紙巻タバコ程度の大きさで、先端に摩擦をかけることにより着火、10秒煙を放った後破裂する (現在は販売されていない)
> ・対象の身体のどこか『先端』(手、足、頭)がそうなるということで良い?
その認識でよい。
破裂して見えるが、ダメージも怪我も負わない。
>『ネズミ花火』『コマ花火』
> ・対象の体には、複数の噴出口が現れる?
実際に存在する数だけ現れる。
>・生物がこの花火にされると、目は回る?
回る可能性がある。
>『噴出花火』
> ・現在、『サーフィンを終えた海の男のマリン系の匂い』『シャワー後のシャボンの香り』
> 『チョコレート』『カレー』『イチゴ』『コーラ』の香りをもつ噴出花火が確認されております。作れる?
『可能』。
> ・対象の身体のどこか『先端』(手、足、頭)がそうなるということで良い?
頭や肩など、上を向いた箇所に限られる。
632
:
紫 斜六『アームチェア・トラベラーズ』
:2015/06/12(金) 23:30:05
度々すいません、質問です。
・『獲得』の際、衣服やアクセサリーを『所持品』として手に持った状態で『獲得』することは可能でしょうか?
・『獲得』で得た道具などの消耗状況(残弾や破損など)は、その『降臨』の間は解除を挟んでも継続するという認識でよろしいでしょうか?
633
:
三船平次『ドラプデレ・ビッグ・ギャング』
:2015/06/13(土) 00:09:12
>>630
>>631
ウム…成る程な…助かった で、質問追加じゃ。
・『普通のオモチャ花火(名称不明)』 棒状で、先端に火をつけると火花を吹きだす
これは、対象の手足先端がこうなる?
メーカーは推奨していませんが、上からも火を付けられ、上に火を噴くこともできます。
よって頭にも噴出口を設けることも可能?
・動力を奪われた物は『脱力』するそうだが、人間はこれによって、膝から崩れ落ちたり倒れたりする?
・スタンドのパワーと、それから得られる動力はイコール?
(パワーAのスタンドからは動力:A 、パワーBからは動力:B…みたいな)
・>『打ち上げ花火』
> ・対象の上方向に花火が発射されるとのことだが、花火の飛ぶ高度の範囲は?
実際の花火に等しい。
との事ですが、これは動力がどんなにショボくても、600メートルくらい飛ばせちゃうってこと?
・『煙管』をふかすという動作、手間はどんなモン?1ターンかけて行う?他の行動のついでに行える?
634
:
『刺青師』
:2015/06/13(土) 00:11:24
>>629
(ヤマ『ブラッド・オア・ウイスキー』)
>・スタンド使いを一人『酒』につけたんだが、どういう効能の酒になる?
ヌ・ロイドパ・スバルト『ザ・ラジエータ・フロム・スペース』→ビール缶
以下のスレにて(【場】『湖畔』 その3 717)
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/9003/1418487929/
(本来は自由に選べるが、今回は初回ということでGM的に判定)
効能:人間離れした『回転舞踏』が身に付く。
>・『酒』は別な容器に入れて持ち歩けるだろうか?『器』でないと駄目?
その場合『器』の一度に持続できる数は6つとのことだが、6種類の酒を持ち歩くのが限界?
『器』である必要がある。
同時発現が最大『6つ』であり、『酒』のストック数とは無関係。
ストックの最大数は、現在『6種類』。(『発掘』)
>・『猫』は『器』に入れられるだろうか。また、ただの猫としての機能しかないならば
またたびなどは効くだろうか?一般人に抱かせることなどは可能か?
『器』には入れられない。
スタンドのため、通常のまたたびの効果はないが、
スタンドのものであれば効果を発揮する可能性がある。
一般人に抱かせることも『不可能』。他人にはまず馴れない。
>・ヤマ本体は酒になるだろうか?また、本体も『器』に入ったら衰弱する?
現時点では『不可能』。(『発掘』)
>・『器』が元の材質に左右されるとのことだが、紙パックの『器』は潰して平たくしたりしても
『器』として機能する?
対象を取り入れた際、パックは元のサイズに膨らむが、
それが阻害されない状況であれば、『可能』。
そうでなければ、取り込むことが出来ない。
>・一度に複数人を『器』に入れることは可能?
『不可能』。
『器』ごと一体まで。
>・『器』を接触させても吸い込まないようにすることは可能?
『可能』。
>・『器』に吸い込まれた生物が品物を抱えていた場合、それも一緒に吸い込まれる?
服などは一緒に吸い込まれると思うがまさか全裸という事は?
衣服は対象と同一視され取り込まれるが、
所持品(手などに持ったもの)は置いていかれる。
>・『器』に接触したのが複数人の場合、Aを吸い込みBとCを吸い込まないなど対象を選べる?
また、複数人まとめて吸い込む事は可能?
選択は『可能』。複数は『不可能』。
>・『酒』同士をブレンドすることは可能か?
現時点では『不可能』。(『発掘』)
>・『酒』を付けたら抽出する効能は自分で選べる?
『YES』。
ただし未知の特徴は選べず、
指定のない場合は何の『効能』が得られたかは、呑むまでわからない。
>・『毒のある生物』を漬けたら毒酒の作成は可能?
『可能』。
>・何もつけていない『酒』は普通のアルコールとして飲める?
『可能』。
635
:
『刺青師』
:2015/06/13(土) 02:11:15
>>632
(紫 斜六『アームチェア・トラベラーズ』)
>・『獲得』の際、衣服やアクセサリーを『所持品』として手に持った状態で『獲得』することは可能でしょうか?
『不可能』。
>・『獲得』で得た道具などの消耗状況(残弾や破損など)は、その『降臨』の間は解除を挟んでも継続するという認識でよろしいでしょうか?
その認識でよい。
636
:
久染 墨彦『インク・フィッシュ』
:2015/06/13(土) 12:43:39
>>620
回答に感謝。そして質問追加ですッ。
【基本性能】
● 『魚』が人や物を運搬しながら『面から面へのジャンプ』することは不可能?
(『平面から露出している間は脆いインクの塊に過ぎない』 (
>>554
) という一文から)
【乾湿度操作】
● 『転写』は平面側の材質の影響を受けずに『作品』としての体裁を確実に残せる、という認識でよい?
【沈没】
●『『沈没物質』から『魚』を離すことで、一時的に水面に露出させることは出来る』(
>>611
)
自分の理解だと、『覆いを解除する』=『沈没解除』なので、
『魚を離す=沈没解除=平面上に出現』という理解でいたが、
この認識は間違っている? 『魚を離すことで『一時的に』露出』とはどのような状態?
● 表面に何かを『沈没』させている物質を、さらに『沈没』させることは可能?
(自分の体表に『覆ったナイフ』を沈め、その上でさらに自分を沈没させる、など)
● 敵スタンドだけ、あるいは敵本体だけを『沈没』させて一方のみを三次元世界に残すことは可能?
【二次元世界】
● 『魚』は、それ単体では『二次元世界』に潜ることはできないのだろうか?
(『覆い』として沈没物質にくっつき、『覆いから剥がれる』ことでしか『魚』は二次元世界に入れない?)
● 二次元世界内でも、『覆いに使っている魚』は厚みゼロで質量を得ない文字や絵のまま?
(その場合、『覆い』から剥がした瞬間に『質量』を得る?)
● 『『魚』は視聴覚を共有しないかわりに『震動』を感知する』(
>>560
)
これは二次元世界内では『ソナー』のように働く、という認識でよい?
つまり、僕が『三次元上』にいて敵の深度が把握できなくても、
『魚』で標的を精密に狙えたり、標的の細かな動きを感知したりできるのだろうか?
● 二次元世界を満たしている『水』の性質は通常の水とどこまで違いがある?
通電性や消火性があるか、水溶性のものを拡散させるか、声を使った通常の会話は不可能か、など。
● 三次元世界⇒二次元世界、二次元世界⇒三次元世界への音の届き方は
通常の水面と同じ? (=『水面』からの距離に応じて減衰して伝わる)
● 二次元世界内で破壊された『沈没物質』や『作品』はその後どうなる?
解除と同じで、『沈没』していた平面上にパスCCで『残骸』が浮上する?
それは『平面ごと破壊』された場合も同じ?
● 『エイジ・オブ・インパクト』の『クレーター』によって『平面』が破壊された場合、
その平面に沈没していた物質は破壊される? 『クレーター解除』した場合はどうなる?
637
:
ヤマ『ブラッド・オア・ウイスキー』
:2015/06/13(土) 21:08:22
>>634
毎度毎度質問魔ですまねェ。
もうちょい質問させてくれ。
--------------------------------------------
・一度に出せる『器』限界数6個とは別に、漬け込んだ『奇酒』を6種類スタンド能力としてキープ出来るという理解でいいだろうか
・スキットル(ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AB)など、
酒を入れ替える容器は『器』として製作可能か
・『蒸留タンク』は製作可能か。
・『奇酒』の味は『器』の種類によるとのことだが、例えばウォッカの瓶を作ったら中身がウォッカに準ずるか
また、飲酒用以外の酒は作れるか。消毒用エタノールなど
・『寄酒』はアルコールとして物理的に使えるだろうか。消毒、燃料など。
・スタンド使いを『器』に吸い込んだら、どちらか一方だけを吸い込む事は可能か
(スタンドだけ吸い込んで本体を出しておく、本体を吸い込んでスタンドを出しておく)
・『器』に吸い込み、開放した生物は『奇酒』で濡れているか。濡れないなら故意にアルコールを纏わせる事は可能か
・『奇酒』の薬効として自分で決定できるのは物理的なものだろうか
例えばバッタの跳躍能力(体長の数十倍もの距離をジャンプ可能)、
蟻(体重の25倍の獲物を運搬できる)、猫(暗闇で視界が利く、地上60cmまでなら着地可能、身長の5倍のジャンプ力)など
・抽出できる特徴は『1つ』選び、最大で『3つ』までとのことだが、3つの『薬効』を持つ『奇酒』の作成が可能ということだろうか
その場合飲んだら一度に三種類の『薬効』を得られるだろうか
・スタンド使いの『スタンド能力』に準ずる『薬効』は得られるだろうか
638
:
『刺青師』
:2015/06/13(土) 21:13:40
>>633
(三船平次『ドラプデレ・ビッグ・ギャング』)
>・『普通のオモチャ花火(名称不明)』 棒状で、先端に火をつけると火花を吹きだす
> これは、対象の手足先端がこうなる?
メーカーは推奨していませんが、上からも火を付けられ、上に火を噴くこともできます。
よって頭にも噴出口を設けることも可能?
対象の手足先端から火花が噴き出る。
『火種』があるため、先端に火をつける必要はない。
本来の使用法以外は基準とされず、『不可能』。
>・動力を奪われた物は『脱力』するそうだが、人間はこれによって、膝から崩れ落ちたり倒れたりする?
『花火』による『脱力』は、手加減なしで行った場合、
パワーにして『2段階』、それぞれ低下する。
パワー:E以下=なしになった時、対象は自身を支えられなくなる。
そうでなければ、『脱力』の影響は多少あれど、自重を支えることは『可能』。
>・スタンドのパワーと、それから得られる動力はイコール?
(パワーAのスタンドからは動力:A 、パワーBからは動力:B…みたいな)
その認識でよい。
>・>『打ち上げ花火』
> > ・対象の上方向に花火が発射されるとのことだが、花火の飛ぶ高度の範囲は?
> 実際の花火に等しい。
>との事ですが、これは動力がどんなにショボくても、600メートルくらい飛ばせちゃうってこと?
これは相応する『動力』を対象にした場合。
それ以外であれば、『花火』の規模は『動力』に応じた『花火』に準じる。
『打ち上げ花火』の場合、
パワー:C=『100m』、パワー:D=『15m』 パワー:E=『3m』程度。
射程はおよそ『1/6』に低下していく。
>・『煙管』をふかすという動作、手間はどんなモン?1ターンかけて行う?他の行動のついでに行える?
口元に『煙管』を戻し、大きく吸い込む。
およそ『2秒』程度。片手は必要だが、それ以外の行動は『可能』。
639
:
『刺青師』
:2015/06/14(日) 21:23:22
>>636
(久染 墨彦『インク・フィッシュ』)
>【基本性能】
>● 『魚』が人や物を運搬しながら『面から面へのジャンプ』することは不可能?
(『平面から露出している間は脆いインクの塊に過ぎない』 (
>>554
) という一文から)
大気中では『インク』にすぎない為、運搬は出来ない。
>【乾湿度操作】
>● 『転写』は平面側の材質の影響を受けずに『作品』としての体裁を確実に残せる、という認識でよい?
その認識でよい。
>【沈没】
>●『『沈没物質』から『魚』を離すことで、一時的に水面に露出させることは出来る』(
>>611
)
自分の理解だと、『覆いを解除する』=『沈没解除』なので、
『魚を離す=沈没解除=平面上に出現』という理解でいたが、
この認識は間違っている? 『魚を離すことで『一時的に』露出』とはどのような状態?
その認識でよい。
こちらの意図としては、一時的な露出とは
いつでも再び『魚』で覆い直すことが出来る、という意味合い。
>● 表面に何かを『沈没』させている物質を、さらに『沈没』させることは可能?
(自分の体表に『覆ったナイフ』を沈め、その上でさらに自分を沈没させる、など)
『可能』。
>● 敵スタンドだけ、あるいは敵本体だけを『沈没』させて一方のみを三次元世界に残すことは可能?
『可能』。
>【二次元世界】
>● 『魚』は、それ単体では『二次元世界』に潜ることはできないのだろうか?
(『覆い』として沈没物質にくっつき、『覆いから剥がれる』ことでしか『魚』は二次元世界に入れない?)
『魚』になった時点で、すでに『二次元世界』に存在している。
>● 二次元世界内でも、『覆いに使っている魚』は厚みゼロで質量を得ない文字や絵のまま?
(その場合、『覆い』から剥がした瞬間に『質量』を得る?)
どちらも、その認識でよい。
>● 『『魚』は視聴覚を共有しないかわりに『震動』を感知する』(
>>560
)
これは二次元世界内では『ソナー』のように働く、という認識でよい?
つまり、僕が『三次元上』にいて敵の深度が把握できなくても、
『魚』で標的を精密に狙えたり、標的の細かな動きを感知したりできるのだろうか?
『YES』。
>● 二次元世界を満たしている『水』の性質は通常の水とどこまで違いがある?
通電性や消火性があるか、水溶性のものを拡散させるか、声を使った通常の会話は不可能か、など。
水のような抵抗、浮力があるだけで、それ以外のいかなる性質も持たない。
会話の通じ方は水中に似るが、『可能』。
>● 三次元世界⇒二次元世界、二次元世界⇒三次元世界への音の届き方は
通常の水面と同じ? (=『水面』からの距離に応じて減衰して伝わる)
その認識でよい。
>● 二次元世界内で破壊された『沈没物質』や『作品』はその後どうなる?
解除と同じで、『沈没』していた平面上にパスCCで『残骸』が浮上する?
それは『平面ごと破壊』された場合も同じ?
どちらも、その認識でよい。
>● 『エイジ・オブ・インパクト』の『クレーター』によって『平面』が破壊された場合、
その平面に沈没していた物質は破壊される? 『クレーター解除』した場合はどうなる?
破壊されるが、解除時には『元に戻る』。
640
:
『刺青師』
:2015/06/14(日) 21:41:39
>>637
(ヤマ『ブラッド・オア・ウイスキー』)
>・一度に出せる『器』限界数6個とは別に、漬け込んだ『奇酒』を6種類スタンド能力としてキープ出来るという理解でいいだろうか
『奇酒』のキープは実質『無限』。
ただし『器』の限界数は『6個』に限られるため、
同時発現数としては、『6種類』に限られるということ。
>・スキットル(ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AB)など、
酒を入れ替える容器は『器』として製作可能か
『不可能』。
>・『蒸留タンク』は製作可能か。
『人間大』までのサイズなら、『可能』。
>・『奇酒』の味は『器』の種類によるとのことだが、例えばウォッカの瓶を作ったら中身がウォッカに準ずるか
また、飲酒用以外の酒は作れるか。消毒用エタノールなど
『奇酒』の原酒は『器』と完全に同じになる。例示が正しい。
飲用以外の酒は造れない。
>・『寄酒』はアルコールとして物理的に使えるだろうか。消毒、燃料など。
『可能』だが揮発性が激しく、
『器』から出すとみるみる消えていく点に注意。
その分、『燃えやすい』という利点もある。
>・スタンド使いを『器』に吸い込んだら、どちらか一方だけを吸い込む事は可能か
(スタンドだけ吸い込んで本体を出しておく、本体を吸い込んでスタンドを出しておく)
触れた対象は必ず吸い込まれる。
『傍に立つ』状態(発現時の距離)のスタンドであれば、同時に吸い込むことが『可能』。
この際は吸い込まないことも出来る。
>・『器』に吸い込み、開放した生物は『奇酒』で濡れているか。濡れないなら故意にアルコールを纏わせる事は可能か
本体の意思で解除した場合は濡れないが、
対象が強引に脱出した場合は、『酒』に濡れた状態となる。
>・『奇酒』の薬効として自分で決定できるのは物理的なものだろうか
例えばバッタの跳躍能力(体長の数十倍もの距離をジャンプ可能)、
蟻(体重の25倍の獲物を運搬できる)、猫(暗闇で視界が利く、地上60cmまでなら着地可能、身長の5倍のジャンプ力)など
その生物の特徴と呼べる性質であれば、すべて薬効となる。
ただし物理的な能力、パワーやスピードは、
サイズ変更に相対して向上せず、かろうじて『飲み手』の能力になる程度のため、ほぼ無意味。
蟻の運搬力は昆虫のそれでしかなく、より大きな本来の運搬力で代用される。
猫の跳躍・着地も、本能として身にはつくが、猫の体重ならではの数字は無視される。
>・抽出できる特徴は『1つ』選び、最大で『3つ』までとのことだが、3つの『薬効』を持つ『奇酒』の作成が可能ということだろうか
その場合飲んだら一度に三種類の『薬効』を得られるだろうか
その認識でよい。
>・スタンド使いの『スタンド能力』に準ずる『薬効』は得られるだろうか
『可能』。
詳しくは以下の表を参照。
641
:
『刺青師』
:2015/06/14(日) 21:59:59
>>640
(ヤマ『ブラッド・オア・ウイスキー』)
■『奇酒』の持続時間と酔い
持続時間:度数(秒)
ビールだと8%=1口(20ml)で『8秒』。2口なら『16秒』
呑むごとに酔い度(DP)が蓄積されていく。
酔い度(DP)は累計。
酔いは能力を解除しても抜けず、どんどん酔っていく。
酔うと精密動作性が低下し、泥酔するとスピードも落ちる。
効果は体質に関係なく、一律で計算する。
ビール350ml缶1本(8%):17.5口。140秒。140DP。
酔い度と状態:
〜500P以下:ほろ酔い。反射が鈍り、咄嗟の対応に遅れる。
501〜1500:酔い。上記に加え、精密1段階低下。
1501〜2500:泥酔。上記に加え、精密・スピード1段階低下。嘔吐なども。
2501〜:酔い潰れる。
・度数の低い酒は調整が容易だが、呑むのに時間がかかる。
・度数の高い酒は酔いやすいが、呑む時間がかからない。
■特徴
特徴とは:その生物(種)ならではと言える特徴的部分。
・種の説明で『特徴的』とされるもの。
・一目見て『この種』だとわかる有名なもの。
スタンドにおける特徴:
・固有の能力(複雑な場合は分割)
・能力値(パス精)パス精ごと一つと数える。
・外見的特徴(代替えが効くなら不要)
・未知の能力は選択できないが、意図せず抽出される可能性はある。
特徴の反映:
・外見の場合、サイズは飲んだ者の体に相当に変化するが、
能力値はより大きな側になる。バッタの足を得てもパスCC。
・能力はまったく同じ能力が使える。弱点もついてくる。
・複雑な能力は、基本+応用として分割され、複数を抽出する必要がある。
・二つの能力が相互に関係する場合は、両方を抽出する必要がある。
・能力を持つ器具の場合は、形状+能力で2つ必要。
もしくはスタンドヴィジョンを失った上で、器具型になって1つ。
■抽出
抽出:100mlごと
1つ:5秒。同時間のランニング程度。
2つ:5時間。同時間のマラソン程度。
3つ:5日。同時間の遠泳程度。入院が必要。
5日を超えると死ぬ可能性あり。
その他:
・抽出した対象に同じ酒を与えても無効果。
ただし失われた特徴を再び与えることは出来る。
・効き目のある酒は、常に1種類のみ。
642
:
東郷 日向『エイジ・オブ・インパクト』
:2015/06/15(月) 23:02:57
>>531
追加で質問です
・『流星』は視界内で落下点を精確に照準できるが、
1.落下点ではなく角度を指定して発射できる?
2.一度見て落下点を決め、その記憶を頼りに発射できる?
643
:
『刺青師』
:2015/06/15(月) 23:07:09
>>642
(東郷 日向『エイジ・オブ・インパクト』)
>・『流星』は視界内で落下点を精確に照準できるが、
1.落下点ではなく角度を指定して発射できる?
2.一度見て落下点を決め、その記憶を頼りに発射できる?
どちらもは『可能』。
644
:
東郷 日向『エイジ・オブ・インパクト』
:2015/06/15(月) 23:12:18
>>643
回答ありがとうございます
645
:
『刺青師』
:2015/06/16(火) 21:55:16
>>625
『少年の日の思い出』・・・・
『ヘルマン・ヘッセ』の短編の主人公にとって、
その『蝶』は『憧れ』であり、『罪』の象徴だった。
『刺青』によって得た、君の新たな『力』が、
君にとって何を意味するかは興味深いが、
ひとまず言えるのは『危険』であること・・・・
その美しさとは裏腹に、だ。
君の全身を覆う『木目状』のヴィジョン。
右半身は白く、左半身は黒いのが特徴的だ。
『纏うタイプ』──そう呼ばれる種類だが、
能力の本質と呼べるものは、その肩から現れ出る『蝶』にある。
『蝶』には『白蝶』と『黒蝶』の二種類があり、
君の想像通り左右の肩、その色分けと同色が生まれ出る。
『白蝶』は闇で仄かに輝く、美しい羽を持ち、
『黒蝶』は薄墨でこしらえたような羽を有する。
どちらも本物同様、非常に脆い存在であり、
成人であれば、手で叩き潰すのも造作ない程度だ。
だが・・・・その『儚さ』こそ『彼ら』の武器。
『蝶』の能力──それは『対消滅』だ。
『白蝶』と『黒蝶』が触れた時、発生するエネルギーは、
『2匹』もろとも、周囲『直径20cm』の物質を『消し飛ばす』。
硬度や重量に関係なく、あらゆる物質を消滅させるのだ。
また・・・・この現象は、
『彼ら』の『鱗粉』に覆われた物質でも発生する。
『黒蝶』を仕留めた拳で『白蝶』を殴れば、
その手首から先は、一瞬でこの世から消え去るだろう。
より大きな物質であれ、『鱗粉』で完全に覆いさえすれば、
『対消滅』で完全に消し去ることが出来る・・・・
『蝶』で触れれば、『鱗粉』を塗布するのは容易なことだ。
同時に発現できる『蝶』の数は、白黒ともに『2匹』ずつ。
『蝶』が壊されても君が痛みを感じることはないが、
同色の『2匹』を操作する間、同じ色の君の半身は、
一切動かせなくなる・・・・手を一度に広げ過ぎないことだな。
さあ──『彫り上がった』。
『憧れ』か『罪』か・・・・選ぶがいい。
『クリサリス』
破壊力:B スピード:B 射程距離:E
持続力:D 精密動作性:C 成長性:D
『蝶』
破壊力:E スピード:D 射程距離:B
持続力:D 精密動作性:D 成長性:D
646
:
ブリジット『チープ・セックス』
:2015/06/17(水) 05:10:43
前回解放した『発掘』の『ヴィジョン』についての質問について再度質問です。
・『チープ・セックス』のヴィジョンは通常のスタンドの様に発現できる?
647
:
志染さなぎ『クリサリス』
:2015/06/17(水) 18:03:37
>>645
「お、おぉぉおお〜〜〜〜」
「白い蝶々と黒い蝶々……なんてキュートでエレガント!」
「とっても『神秘的』ですわぁ〜〜〜」
「『この子たち』のこと、もっと知りたいな〜〜〜〜〜」
--------------------------------------------
①全身を覆う木目状のヴィジョンとのことだが、
これは地肌が白と黒になって木目状の模様が浮かび上がるイメージ?
それとも服の上から鎧のように着こんでいるイメージ?
②ヴィジョンは頭部にも達している? 達しているとしたら、所謂「あしゅら男爵」みたいなイメージで大丈夫でしょうか?
③『クリサリス』の破壊力とスピードはBとのことだが、これは私自身の身体能力がこのくらいになるという認識で問題ない?
違うのなら、どのように解釈すればよいのでしょう?
④『対消滅』エネルギーの範囲である『周囲直径20cm』だが、
これは『黒い蝶と白い蝶の接点を中心とした直径20cmの球』という意味?
それとも『黒い蝶と白い蝶の表面全てを中心とした直径20cmの球』?
つまり蝶々の表面から半径10cmの範囲?
⑤蝶々、及び鱗粉は一般人にも見える? 『クリサリス』はどうでしょう?
⑥この『対消滅』による破壊効果は私自身や『クリサリス』にも及ぶ?
⑦『鱗粉』はスタンドにも付着する? また、『対消滅』はスタンドにも有効?
⑧『鱗粉』は水とか油とかで洗い流せる?
⑨蝶々の羽根を避けて胴体だけを潰した場合も『鱗粉』は付着する?
⑩『黒い鱗粉が付着した物』と『白い鱗粉が付着した物』が接触した場合でも対消滅は生じる?
⑪液体や気体、炎などにも対消滅の効果は及ぶ?
⑫『鱗粉で覆われた物』が対消滅する場合も、周囲直径20cmを巻き込む?
⑬『対消滅』で消し飛んだものはどこに行くのだろう? たとえば、『クレイジー・ダイヤモンド』のような能力で直すことは可能なのでしょうか?
⑭鱗粉で覆い切れず、『一部だけに鱗粉が付着した』物質でも対消滅は生じるのか?
生じる場合、その部分だけが対消滅するという解釈で問題ない?
⑮蝶1匹につき鱗粉の総量はどのくらいなのでしょう?
⑯蝶の大きさはどのくらい?
⑰蝶の射程はBとあるが、具体的に何mくらいでしょう?
⑱蝶に視聴覚は存在する? 存在する場合、私とリンクさせることは可能?
⑲一度出現させた蝶は好きなタイミングで解除できる? それとも対消滅を待つ必要がある?
⑳蝶が対消滅した直後に、また新しく蝶を生み出すことは可能?
648
:
志染さなぎ『クリサリス』
:2015/06/17(水) 18:49:33
㉑同色の2匹を操作するとき私の半身は動かせなくなるとのことだが、
これは『発現させるだけなら問題はなく、動かしている間だけ行動不能』という意味?
それとも『2匹出したら半身が動かなくなる』という意味?
㉒1匹ずつ操作する分には肉体の動きに制限はない?
それとも一匹で半身の半分が動かせなくなる?
㉓、行動不能時も心臓などの内臓は問題なく動いている?
24、鱗粉は水などの溶媒に溶ける? 溶ける場合、水鉄砲なんかで鱗粉溶液をばら撒くことで対消滅効果を狙うことは可能?
25、蝶が消えた場合、あるいは解除した場合、『クリサリス』を解除した場合、私が気絶した場合、『鱗粉』が蝶の射程外に出た場合などに、
『鱗粉』は消滅してしまう? それとも残り続ける?
26、鱗粉を空中にばら撒くことは可能? また、可能な場合、
空中で鱗粉同士が接触しても『対消滅』は起こる?
27、『白い蝶』は『闇で仄かに輝く美しい羽根』を持つとのことだが、これは「発光している(つまり光源として利用できる)」という意味?
それともあくまで比喩で、月明かりなんかに照らされると輝く、という意味?
28、どちらも持続力がDとあるが、どのくらいの時間までなら発現していられる?
それとも時間の問題ではない?
29、『クリサリス』を解除した場合蝶も一緒に消える?
30、『クリサリス』の硬さはどの程度? それともあくまで木目だから硬さとかは存在しない?
31、『スパイス・ガール』のような能力の効果が及んだものも『対消滅』で消し飛ぶ?
32、『対消滅』による『消し飛び』のイメージは『ザ・ハンド』ではなく『キラークイーン』の爆弾、のようなイメージで問題ない?
33、『対消滅』によるエネルギーで『物を吹っ飛ばす』ようなことは可能?
34、『対消滅』の際に音は発生する? また、『物が消し飛ぶという結果』『蝶が消えるという結果』以外で『対消滅』を目視することは可能?
たとえば、衝撃波のようなものが見えたりする?
649
:
ようこそ、名無しの世界へ…
:2015/06/17(水) 22:09:16
『名前』アキト(仮名)
『年齢』16歳
『希望する図柄』漆黒のリボルバー
『希望する部位』右腰
『その図柄を選んだ理由』荒野に旅立つ男はいつでも心に銃を忍ばせ、なにかあれば黙って『早撃ち』・・・だから。
650
:
『刺青師』
:2015/06/17(水) 22:24:00
>>646
(ブリジット『チープ・セックス』)
>・『チープ・セックス』のヴィジョンは通常のスタンドの様に発現できる?
その認識でよい。
651
:
『刺青師』
:2015/06/18(木) 00:44:28
>>647
(志染さなぎ『クリサリス』)
>1.全身を覆う木目状のヴィジョンとのことだが、
これは地肌が白と黒になって木目状の模様が浮かび上がるイメージ?
それとも服の上から鎧のように着こんでいるイメージ?
服の上から『纏う』が、
服に関係なく、スタンドのような表面となる。
>2.ヴィジョンは頭部にも達している? 達しているとしたら、所謂「あしゅら男爵」みたいなイメージで大丈夫でしょうか?
その認識でよい。
>3.『クリサリス』の破壊力とスピードはBとのことだが、これは私自身の身体能力がこのくらいになるという認識で問題ない?
違うのなら、どのように解釈すればよいのでしょう?
『YES』。
>4.『対消滅』エネルギーの範囲である『周囲直径20cm』だが、
これは『黒い蝶と白い蝶の接点を中心とした直径20cmの球』という意味?
それとも『黒い蝶と白い蝶の表面全てを中心とした直径20cmの球』?
つまり蝶々の表面から半径10cmの範囲?
接点を中心にする『球状』。
>5.蝶々、及び鱗粉は一般人にも見える? 『クリサリス』はどうでしょう?
どちらも一般人には見えない。
>6.この『対消滅』による破壊効果は私自身や『クリサリス』にも及ぶ?
『YES』。
>7.『鱗粉』はスタンドにも付着する? また、『対消滅』はスタンドにも有効?
スタンドにも付着し、また有効。
>8.『鱗粉』は水とか油とかで洗い流せる?
スタンド物質の液体であれば、容易に洗い流せる。
>9.蝶々の羽根を避けて胴体だけを潰した場合も『鱗粉』は付着する?
同時に羽も砕けてしまうので、やはり付着する。
>10.『黒い鱗粉が付着した物』と『白い鱗粉が付着した物』が接触した場合でも対消滅は生じる?
生じない。
どちらかに必ず『蝶』が必要。
>11.液体や気体、炎などにも対消滅の効果は及ぶ?
及ぶ。
>12.『鱗粉で覆われた物』が対消滅する場合も、周囲直径20cmを巻き込む?
『蝶』との接点を中心とする『直径20cm』のみが巻き込まれる。
鱗粉で覆われtた物質は、ただ消え去るのみ。
>13.『対消滅』で消し飛んだものはどこに行くのだろう?
たとえば、『クレイジー・ダイヤモンド』のような能力で直すことは可能なのでしょうか?
『異次元』に消し飛ばされる。
時間を巻き戻すような能力でもなければ、直すことはまず『不可能』。
>14.鱗粉で覆い切れず、『一部だけに鱗粉が付着した』物質でも対消滅は生じるのか?
生じる場合、その部分だけが対消滅するという解釈で問題ない?
鱗粉が『覆った』とみなされる部位のみが『対消滅』を起こす。
例えばサイコロの一面のみを覆っても『対消滅』は起こらず、
角に近い三面を覆えば、角のみが『消し飛ぶ』、という具合。
>蝶1匹につき鱗粉の総量はどのくらいなのでしょう?
塗布する量という意味では、特に制限はない。
>蝶の大きさはどのくらい?
『モンシロチョウ』程度。
羽を広げた状態で『4cm×6cm』というところ。
>蝶の射程はBとあるが、具体的に何mくらいでしょう?
『20m』。
>蝶に視聴覚は存在する? 存在する場合、私とリンクさせることは可能?
『半径5m』に限ってだが、存在する。
本体はその情報を共有できる。
>一度出現させた蝶は好きなタイミングで解除できる? それとも対消滅を待つ必要がある?
好きなタイミングで解除できる。
>蝶が対消滅した直後に、また新しく蝶を生み出すことは可能?
『10秒』のリロード時間を要するが、『可能』。
652
:
『刺青師』
:2015/06/18(木) 00:58:55
>>648
(志染さなぎ『クリサリス』)
>21、同色の2匹を操作するとき私の半身は動かせなくなるとのことだが、
これは『発現させるだけなら問題はなく、動かしている間だけ行動不能』という意味?
それとも『2匹出したら半身が動かなくなる』という意味?
自由に操作している間のみ、ということ。
操作していない間は、『蝶』はその位置で羽ばたき続ける。
>22、1匹ずつ操作する分には肉体の動きに制限はない?
それとも一匹で半身の半分が動かせなくなる?
一匹ずつの操作をする分には、制限はない。
>23、行動不能時も心臓などの内臓は問題なく動いている?
行動不能は、手足に限られるため、問題ない。
>24、鱗粉は水などの溶媒に溶ける? 溶ける場合、水鉄砲なんかで鱗粉溶液をばら撒くことで対消滅効果を狙うことは可能?
溶けると同時に解除されてしまうため、『不可能』。
>25、蝶が消えた場合、あるいは解除した場合、『クリサリス』を解除した場合、
私が気絶した場合、『鱗粉』が蝶の射程外に出た場合などに、『鱗粉』は消滅してしまう? それとも残り続ける?
『蝶』を解除した、あるいは解除された場合には、『鱗粉』は残り続ける。
それ以外のケースでは、解除される。
>26、鱗粉を空中にばら撒くことは可能? また、可能な場合、
空中で鱗粉同士が接触しても『対消滅』は起こる?
『不可能』。
物質の表面を掠めるように飛ぶことで、『塗る』ことなら『可能』。
>27、『白い蝶』は『闇で仄かに輝く美しい羽根』を持つとのことだが、これは「発光している(つまり光源として利用できる)」という意味?
それともあくまで比喩で、月明かりなんかに照らされると輝く、という意味?
発光している、という意味。
>28、どちらも持続力がDとあるが、どのくらいの時間までなら発現していられる?
それとも時間の問題ではない?
スタンド自身の持続力は、通常の使い方であれば考える必要はない。
『D』は『鱗粉』の持続力を示しており、これは『5分』。
>29、『クリサリス』を解除した場合蝶も一緒に消える?
『YES』。
>30、『クリサリス』の硬さはどの程度? それともあくまで木目だから硬さとかは存在しない?
人間と同程度。
>31、『スパイス・ガール』のような能力の効果が及んだものも『対消滅』で消し飛ぶ?
『ケースバイケース』だが、物理的な強化であれば、
ほぼ問題なく『消し飛ぶ』。
>32、『対消滅』による『消し飛び』のイメージは『ザ・ハンド』ではなく『キラークイーン』の爆弾、のようなイメージで問題ない?
『クリーム』のそれが近い。
>33、『対消滅』によるエネルギーで『物を吹っ飛ばす』ようなことは可能?
『不可能』。
>34、『対消滅』の際に音は発生する?
また、『物が消し飛ぶという結果』『蝶が消えるという結果』以外で『対消滅』を目視することは可能?
たとえば、衝撃波のようなものが見えたりする?
『ガォン』という音が発生する。
衝撃波のようなものはなく、削り取られた跡から、状況が推察される。
653
:
志染さなぎ『クリサリス』
:2015/06/18(木) 22:15:30
>>501-502
「ありがとうございます〜。扱いには気を付けないと、ですねぇ〜」
「それでは〜〜〜〜もう少しだけ確認させてください〜〜〜〜〜」
--------------------------------------------
・『クリサリス』からのダメージフィードバックは部位相応?
・『鱗粉が塗布されたもの』に触れた場合も鱗粉は付着する?
たとえば、鱗粉に覆われた部分を指でなぞったり、鱗粉が付いた床を踏んだりした場合に鱗粉は付着する?
・上記がイエスの場合、『白い鱗粉を塗布した上から黒い鱗粉を塗布する』ような状況になる場合があると思うが、
その場合は『どちらの蝶で触れても対消滅する』ようになる?
それとも『上側の鱗粉と対になる蝶(この場合白い蝶)』が触れた場合のみ対消滅が発生する?
・手に鱗粉が付着した場合、手を洗うように擦りあわせることで鱗粉を落とすようなことはできる?
・白い蝶が物に塗布した鱗粉も発光する?
たとえば、暗い部屋の壁に鱗粉を塗布するとその部分が白く輝いたりする?
>『半径5m』に限ってだが、存在する。
これは『蝶が本体から半径5m以内に存在する場合のみ視聴覚が機能する』という意味?
それとも『蝶は自身から半径5m以内の景色や音声のみを認識できる』という意味?
・同色の二匹の蝶を操作している状態で、急遽蝶の操作をやめた。その場合、私は直ちに動くことができる?
それともタイムラグが生じる?
・鱗粉はスタンドの炎などによって燃える? 普通の炎ではどう?
また、燃えた場合、鱗粉の効果はなくなる?(解除される?)
・蝶を殴って破壊すれば手全体が鱗粉で覆われ、蹴って潰せば足首から先が全て鱗粉で覆われる、
のような解釈で問題ない?
・手のひらで蝶を握りつぶした場合、手のひらにしか鱗粉は付着しなさそうだが、
その場合「サイコロ」の例から考えるに手を対消滅させることは不可能?
それとも手のひらで覆うように潰した場合も手の甲にまで鱗粉が及ぶので関係ない?
654
:
志染さなぎ『クリサリス』
:2015/06/18(木) 22:57:57
・『潰れた蝶、破壊された蝶』と『鱗粉で覆われた物質』が接触した場合も対消滅は生じる?
・『蝶』が破壊された場合、その死骸はどのくらいで消滅する?
スタンドを解除しない限り残り続ける? それとも消滅しない?
・残り続ける場合、出せる蝶は『その破壊された蝶』も含めて同色2匹まで?
それとも破壊された死骸はカウントせず生きている蝶を2匹まで出せる?
・家の外装(屋根、壁、ドアなど)を全て鱗粉で覆い、対になる蝶で接触した。
家の内部には人や家具が存在しており、内部の壁や床には鱗粉が付着していないとする場合、
この『家は』は対消滅で消し飛ぶ?
それとも、中の壁などにも鱗粉を付着させる必要がある?
それとも、薄皮を剥くように外側だけが消え去る?
また、消し飛ぶ場合、中の人間や家具なども巻き込まれる?
・蝶はどの程度の狭さまでなら侵入できる?
・鍵穴に身体を押し付け、穴の向こう側に鱗粉を塗布するようなことは可能?
(穴に入りきらない場合は押し付けて自分から羽根を破壊して塗布する、みたいなことは可能?)
・消し飛ばした物はCDのような能力では直せないとのことだが、
消し飛んだ肉体は相応の施設で時間をかければ自然治癒する?
たとえば、「再生能力を極限まで高める能力」みたいな能力によって間接的に直すようなことは可能?
・全身を覆う『クリサリス』に角などの特徴的な部位は存在する?
それとも『全身タイツ』とか『ライダースーツ』とかみたいな感じでまっさら?
・『木目』は渦状? 平行線状? それとも私がある程度自由に決めてよい?
・『蝶』の名前、ニックネームのようなものは私が勝手に名付けて構わない?
・『クリサリス』の厚みはどのくらい?
・『クリサリス』で落下ダメージの衝撃を和らげるようなことは可能?
・骨折をした状態で『クリサリス』を発動した場合、これを『外骨格』のようにして動きを補助することは可能?
・肩から蝶を出現させる際、肩に鱗粉は付着する?(覆われる?)
・『対消滅』によって『空間』も消滅する?
(ザ・ハンドのように空間が閉じることを利用した瞬間移動を行うことは可能?)
・『空間』は消滅しない、という場合でも、その範囲の『空気』は消滅する?
・『時が止まった世界』のような空間で『対消滅』の条件を満たした。(術者が蝶を押して動かして対になる鱗粉に接触させる、などによって)
その場合も『対消滅』はその瞬間に生じる?
それとも、時が動き出してから『対消滅』が起こる?
・『小さくする能力』のようなもので蝶1/10以下の大きさまでを小さくされた場合も、
『対消滅』によって巻き込む範囲は変化しない?
・二次元世界や鏡の中の世界、夢の中の世界のような空間でも『対消滅』は起こる?
起こる場合、現実にはどのように影響する?
特に、夢の世界で対消滅が発生した場合、夢を見ている人間の脳が破壊されてしまうようなことはある?
二匹の蝶で、同時に対になる鱗粉、あるいは蝶に触れた場合、対消滅の範囲はどうなる?
2つの接点を中心とした二つの球になる、という認識で問題ない?
655
:
『刺青師』
:2015/06/19(金) 20:29:30
>>653
(志染さなぎ『クリサリス』)
>・『クリサリス』からのダメージフィードバックは部位相応?
『YES』。
>・『鱗粉が塗布されたもの』に触れた場合も鱗粉は付着する?
たとえば、鱗粉に覆われた部分を指でなぞったり、鱗粉が付いた床を踏んだりした場合に鱗粉は付着する?
微量付着するが、『覆った』ことにはならず、
覆われた側の塗布量が減るほどでもない。
>・上記がイエスの場合、『白い鱗粉を塗布した上から黒い鱗粉を塗布する』ような状況になる場合があると思うが、
その場合は『どちらの蝶で触れても対消滅する』ようになる?
それとも『上側の鱗粉と対になる蝶(この場合白い蝶)』が触れた場合のみ対消滅が発生する?
後者の認識が正しい。
>・手に鱗粉が付着した場合、手を洗うように擦りあわせることで鱗粉を落とすようなことはできる?
皮膚ごと削るほどの圧力でなければ、『不可能』。
>・白い蝶が物に塗布した鱗粉も発光する?
たとえば、暗い部屋の壁に鱗粉を塗布するとその部分が白く輝いたりする?
その認識でよい。
逆に『黒蝶』の鱗粉は、対象を闇に溶け込ませる性質を持つ。
>『半径5m』に限ってだが、存在する。
これは『蝶が本体から半径5m以内に存在する場合のみ視聴覚が機能する』という意味?
それとも『蝶は自身から半径5m以内の景色や音声のみを認識できる』という意味?
視覚に関しては、『半径5m』内のみ。
聴覚は本体と同質のものを備える。
>・同色の二匹の蝶を操作している状態で、急遽蝶の操作をやめた。その場合、私は直ちに動くことができる?
それともタイムラグが生じる?
刹那の遅れは生じるが、自分と同程度の速さに対応するのでなければ、
それが不利となる場面は少ない。
>・鱗粉はスタンドの炎などによって燃える? 普通の炎ではどう?
また、燃えた場合、鱗粉の効果はなくなる?(解除される?)
普通の炎では燃えないが、スタンドの炎では燃やされる。
当然、鱗粉は解除され、効果は失われる。
>・蝶を殴って破壊すれば手全体が鱗粉で覆われ、蹴って潰せば足首から先が全て鱗粉で覆われる、
のような解釈で問題ない?
拳が鱗粉で覆われる、という認識の方が正しい。
>・手のひらで蝶を握りつぶした場合、手のひらにしか鱗粉は付着しなさそうだが、
その場合「サイコロ」の例から考えるに手を対消滅させることは不可能?
それとも手のひらで覆うように潰した場合も手の甲にまで鱗粉が及ぶので関係ない?
前者の認識が正しく、『対消滅』には至らない。
ただし当然、握りつぶす方が難度が高い。
656
:
『刺青師』
:2015/06/19(金) 20:30:06
>>654
(志染さなぎ『クリサリス』)
>・『潰れた蝶、破壊された蝶』と『鱗粉で覆われた物質』が接触した場合も対消滅は生じる?
生じない。
潰れたり破壊された場合、『蝶』は解除される為。
>・『蝶』が破壊された場合、その死骸はどのくらいで消滅する?
スタンドを解除しない限り残り続ける? それとも消滅しない?
『鱗粉』を散らした後、即座に消滅する。
>・家の外装(屋根、壁、ドアなど)を全て鱗粉で覆い、対になる蝶で接触した。
家の内部には人や家具が存在しており、内部の壁や床には鱗粉が付着していないとする場合、
この『家は』は対消滅で消し飛ぶ?
それとも、中の壁などにも鱗粉を付着させる必要がある?
それとも、薄皮を剥くように外側だけが消え去る?
また、消し飛ぶ場合、中の人間や家具なども巻き込まれる?
家全体が『対消滅』を起こす、と考えてよい。
中の人間や家具が巻き込まれることはない。
>・蝶はどの程度の狭さまでなら侵入できる?
『15cm』程度の幅が確保出来るなら、『可能』。
>・鍵穴に身体を押し付け、穴の向こう側に鱗粉を塗布するようなことは可能?
(穴に入りきらない場合は押し付けて自分から羽根を破壊して塗布する、みたいなことは可能?)
『不可能』。
>・消し飛ばした物はCDのような能力では直せないとのことだが、
消し飛んだ肉体は相応の施設で時間をかければ自然治癒する?
たとえば、「再生能力を極限まで高める能力」みたいな能力によって間接的に直すようなことは可能?
『可能』。
>・全身を覆う『クリサリス』に角などの特徴的な部位は存在する?
それとも『全身タイツ』とか『ライダースーツ』とかみたいな感じでまっさら?
有利になる特徴でなければ、設定は自由。
>・『木目』は渦状? 平行線状? それとも私がある程度自由に決めてよい?
自由に決めてよい。
>・『蝶』の名前、ニックネームのようなものは私が勝手に名付けて構わない?
統一して使用するならば、構わない。
>・『クリサリス』の厚みはどのくらい?
体感で『1cm』程度。
>・『クリサリス』で落下ダメージの衝撃を和らげるようなことは可能?
『不可能』。
>・骨折をした状態で『クリサリス』を発動した場合、これを『外骨格』のようにして動きを補助することは可能?
『不可能』。
>・肩から蝶を出現させる際、肩に鱗粉は付着する?(覆われる?)
付着しない。
>・『対消滅』によって『空間』も消滅する?
(ザ・ハンドのように空間が閉じることを利用した瞬間移動を行うことは可能?)
消滅しない。
>・『空間』は消滅しない、という場合でも、その範囲の『空気』は消滅する?
その認識でよい。
>・『時が止まった世界』のような空間で『対消滅』の条件を満たした。
(術者が蝶を押して動かして対になる鱗粉に接触させる、などによって)
その場合も『対消滅』はその瞬間に生じる?
それとも、時が動き出してから『対消滅』が起こる?
時が動かなければ、『対消滅』も起こりえない。
>・『小さくする能力』のようなもので蝶1/10以下の大きさまでを小さくされた場合も、
『対消滅』によって巻き込む範囲は変化しない?
相応に小さくなる可能性が高い。
>・二次元世界や鏡の中の世界、夢の中の世界のような空間でも『対消滅』は起こる?
起こる場合、現実にはどのように影響する?
特に、夢の世界で対消滅が発生した場合、夢を見ている人間の脳が破壊されてしまうようなことはある?
ケース・バイ・ケース。
>二匹の蝶で、同時に対になる鱗粉、あるいは蝶に触れた場合、対消滅の範囲はどうなる?
2つの接点を中心とした二つの球になる、という認識で問題ない?
その認識でよい。
657
:
志染さなぎ『クリサリス』
:2015/06/20(土) 13:43:28
>>655
‐
>>656
「ありがとうございます!」
「だんだんこの子たちのことが分かってきた気がしますよ〜〜〜〜」
「それでは、また何かあったら質問させていただきますね!」
658
:
ようこそ、名無しの世界へ…
:2015/06/20(土) 21:11:59
『名前』浜野 真砂 (はまの まさご)
『年齢』17
『希望する図柄』『苔』と『水の流れ』
『希望する部位』『右肩』を山奥の岩の上みてーにして欲しい
『その図柄を選んだ理由』
合うバイトが無いんですよ、それ仲間に相談したら、
『転がる石には苔が生えぬ』、一つのバイトに落ち着いてみろって。確かに一理あるなっと、
でも俺的に『流れる水は腐らず』、一ヶ所に留まってちゃイカすことはできねー、とも思ってて、
んで、折角だから一つと言わず、『両方』手に入れてみることにしたワケです。
659
:
『刺青師』
:2015/06/21(日) 17:24:24
>>649
・・・・『痛み』に耐えられなかったか。
660
:
久染 墨彦『インク・フィッシュ』
:2015/06/22(月) 00:09:00
>>639
回答感謝。そして追加で質問ですッ。
【基本性能】
●実際に使ってみて、思っていたよりサイズ把握がシビアなスタンドだと感じたので質問する。
『パワー:Bの魚』となる『人間大』以上の大きさとは、具体的に『何cm』?
【沈没】
●『沈没物質』から『覆い』のない物質が発生することがあるが、
これらはやはりパスCCで平面上に『浮上』するのだろうか?
(たとえば『沈没した灯油缶』のフタを開けて『覆われてない油』が漏出する、
『沈没した本体』が『覆われてないスタンド像』を発現する、など)
●『所持品は一緒に沈むが、手荷物は水面上に残る』 (
>>611
)
第三者につけられた『付着物』は一緒に沈む? それとも水面上に残る?
(つまり、敵につけられたスタンド物質などの『有害な付着物』を
『沈没』によって切り離すことは可能だろうか?)
●『服も人体の一部として沈没のための『覆い』に含む』 (
>>568
)
敵本体を『沈没』させたあと、敵が『覆われている』服を脱いだら『覆い尽くされてない状態』になりうる。
この場合、敵の『沈没』は解除されてしまうのだろうか?
【二次元世界】
●沈没物質の破壊を引き起こす『平面破壊』だが、
具体的にどれぐらいの範囲がどれぐらい破壊されれば『平面破壊』とみなされる?
●『平面破壊』によって引き起こされる『沈没物質の破壊』だが、
この沈没物質の破壊状態は『平面』に対して与えられたものと同じという認識でよい?
(殴打で平面を破壊された場合は『殴り壊された沈没物質の残骸』が浮上する、
消し飛ばされた場合は残骸も同じように消し飛ばされる、など)
661
:
久染 墨彦『インク・フィッシュ』
:2015/06/22(月) 01:09:40
>>660
2つ目の質問がわかりにくいように感じたので訂正します。
【沈没】
●『沈没物質』から『覆い』のない物質が発生することがあるが、
これらはやはりパスCCで平面上に『浮上』するのだろうか?
(たとえば『沈没した灯油缶』のフタを開けて『覆われてない油』が漏出する、
『沈没した【敵本体】』が『覆われてないスタンド像』を発現する、など)
そして質問追加させていただきます。
【二次元世界】
●『沈没』から脱出しようと上半身だけ『水面』から身を出している状態で
『平面破壊』が起こるとどうなる?
662
:
『刺青師』
:2015/06/22(月) 02:23:56
>>660-661
(久染 墨彦『インク・フィッシュ』)
>【基本性能】
>●実際に使ってみて、思っていたよりサイズ把握がシビアなスタンドだと感じたので質問する。
『パワー:Bの魚』となる『人間大』以上の大きさとは、具体的に『何cm』?
『2m』以上。
他に体積的に明らかに人間を上回るケースでも範疇。
>【沈没】
>●『沈没物質』から『覆い』のない物質が発生することがあるが、
これらはやはりパスCCで平面上に『浮上』するのだろうか?
(たとえば『沈没した灯油缶』のフタを開けて『覆われてない油』が漏出する、
『沈没した【敵本体】』が『覆われてないスタンド像』を発現する、など)
その認識でよい。
>●『所持品は一緒に沈むが、手荷物は水面上に残る』 (
>>611
)
第三者につけられた『付着物』は一緒に沈む? それとも水面上に残る?
(つまり、敵につけられたスタンド物質などの『有害な付着物』を
『沈没』によって切り離すことは可能だろうか?)
『所持品』扱いとなる。
切り離されるわけではないが、『覆われていない』ならば『浮上』する。
>●『服も人体の一部として沈没のための『覆い』に含む』 (
>>568
)
敵本体を『沈没』させたあと、敵が『覆われている』服を脱いだら『覆い尽くされてない状態』になりうる。
この場合、敵の『沈没』は解除されてしまうのだろうか?
その認識でよい。
>【二次元世界】
>●沈没物質の破壊を引き起こす『平面破壊』だが、
具体的にどれぐらいの範囲がどれぐらい破壊されれば『平面破壊』とみなされる?
『沈没物質』が沈んでいる範囲を、『平面』を物質ごと破壊する程度。
表面を擦るなどすれば、先に『覆い』が削られるため、浮上してしまう。
>●『平面破壊』によって引き起こされる『沈没物質の破壊』だが、
この沈没物質の破壊状態は『平面』に対して与えられたものと同じという認識でよい?
(殴打で平面を破壊された場合は『殴り壊された沈没物質の残骸』が浮上する、
消し飛ばされた場合は残骸も同じように消し飛ばされる、など)
『平面』のあった物質が破壊された程度に比例する。
原作『エニグマ』が、『紙』にした物質を破壊する様子に近い。
>【二次元世界】
>●『沈没』から脱出しようと上半身だけ『水面』から身を出している状態で
『平面破壊』が起こるとどうなる?
下半身が破壊される可能性が高い。
663
:
朱鷺宮 涙音『フォートレス・アンダー・シージ』
:2015/06/22(月) 21:54:48
お久しぶりです…
質問したいことが出来たのですが…
・『触れて』的を設置できるのは『手』だけ?それとも『足』やそれ以外の部位でも的の設置は可能?
・誘導されない攻撃(例:サンドバッグに銃弾)でもその攻撃が『的』を通過したりはしない?
664
:
朱鷺宮 涙音『フォートレス・アンダー・シージ』
:2015/06/22(月) 22:44:20
もう一つ追加します。
・『的』は設置する箇所が相手の正面(身体に巻くタイプのミット等)の場合、相手の背後から撃った場合その的を設置はできない?
665
:
朱鷺宮 涙音『フォートレス・アンダー・シージ』
:2015/06/22(月) 22:50:53
ちょっとすいません…
チャットの方から出させていただいた案件を質問させていただきます。
・『的』を設置するのに特定の姿勢をとる必要がある場合、設置と同時にその姿勢を強制できる?
・『的』本体自体は正面だが、固定が背後に及ぶものの場合、背後を撃つだけで通常通り設置できる?
666
:
『刺青師』
:2015/06/22(月) 22:55:26
>>663-665
(朱鷺宮 涙音『フォートレス・アンダー・シージ』)
>・『触れて』的を設置できるのは『手』だけ?それとも『足』やそれ以外の部位でも的の設置は可能?
両手指、または拳のみ。
>・誘導されない攻撃(例:サンドバッグに銃弾)でもその攻撃が『的』を通過したりはしない?
質問の意図が不明。
>・『的』は設置する箇所が相手の正面(身体に巻くタイプのミット等)の場合、相手の背後から撃った場合その的を設置はできない?
その認識でよい。
的の設置個所は、着弾点のみ。
>・『的』を設置するのに特定の姿勢をとる必要がある場合、設置と同時にその姿勢を強制できる?
質問の意味が不明瞭だが、
強制的に姿勢を変えられるかといえば『不可能』。
現時点の姿勢で『的』が設置できないなら、『的』そのものが発現しない。
>・『的』本体自体は正面だが、固定が背後に及ぶものの場合、背後を撃つだけで通常通り設置できる?
その認識でよい。
667
:
朱鷺宮 涙音『フォートレス・アンダー・シージ』
:2015/06/22(月) 22:58:09
>>666
どうもありがとうございます。
修正いたしますと…
・誘導されない攻撃(例:サンドバッグに銃弾)でも攻撃を受け止める事自体は可能でしょうか?
です。
668
:
『刺青師』
:2015/06/22(月) 22:59:08
>>667
(朱鷺宮 涙音『フォートレス・アンダー・シージ』)
>・誘導されない攻撃(例:サンドバッグに銃弾)でも攻撃を受け止める事自体は可能でしょうか?
実物同様に『可能』。
669
:
朱鷺宮 涙音『フォートレス・アンダー・シージ』
:2015/06/22(月) 23:02:46
>>668
「あ、ありがとうございます!
それで…その場合なんですが…」
・誘導されない攻撃の場合でも、受け止める回数は『6回』まででしょうか?
670
:
『刺青師』
:2015/06/22(月) 23:04:21
.
>>669
(朱鷺宮 涙音『フォートレス・アンダー・シージ』)
>・誘導されない攻撃の場合でも、受け止める回数は『6回』まででしょうか?
誘導しない場合は、数に含まれない。
671
:
朱鷺宮 涙音『フォートレス・アンダー・シージ』
:2015/06/22(月) 23:07:08
>>670
有難うございました。
672
:
『木陰のきみと宝もの』
:2015/06/22(月) 23:09:13
『フォートレス・アンダー・シージ』について質問。
・何らかの的を設置するつもりで撃った弾丸が、その種類の的を設置できない場所に命中した場合、どうなる?
的が設置されない結果に終わるだけ?
673
:
『刺青師』
:2015/06/22(月) 23:14:52
>>672
(『フォートレス・アンダー・シージ』)
>・何らかの的を設置するつもりで撃った弾丸が、その種類の的を設置できない場所に命中した場合、どうなる?
的が設置されない結果に終わるだけ?
『的』は設置されず、ダメージも一切与えない。
674
:
『木陰のきみと宝もの』
:2015/06/22(月) 23:16:19
>>673
回答に感謝します。
675
:
ヤマ『ブラッド・オア・ウイスキー』
:2015/06/22(月) 23:44:30
毎度。『奇酒』のあれこれについて質問をお願いしたく。
・『奇酒』の『酔い』は時間が立てば解除される?
・『酔い』は物理的な症状ではなく、スタンド能力の一種?(物理療法で緩和したりするか)
・『器』は外からの攻撃でも破壊されるか?
・『奇酒』の『効果』の発動タイミングは任意?それとも飲んだ瞬間から?
飲んだ後、時間を置いて発動する事が可能だったら『酔い』はその時点から始まるか?
■物理的な特徴について
・動物などの物理的な『特徴』は自分よりも大型のものからでなければ
脚力、腕力、ジャンプ力など肉体的強化はできない(虫から取り出したところで人間相応:C)ということだろうか
・自分よりも小さな動物からの特徴で、人間以上の五感、『聴覚』『嗅覚』『視覚』『味覚』等を
抽出した場合、それらの動物に準じた能力を得られるだろうか
・耳や尻尾といった、動物などの外見の一部だけを特徴として取り出す事は可能か
■スタンド能力としての特徴について
・スタンド使いを『漬けた』場合、その能力を熟知しなければピンポイントで能力を取り出せない?
それとも枝葉はわからずとも『ある程度こういう能力』だと目星がついていれば可能だろうか?
・『奇酒』を飲んだ後に別の『奇酒』を飲むとその時点で能力が入れ替わるということだろうか
場スレでロイドパの次に一人酒に、漬けました。
お手数おかけして大変申し訳ないのですが、この人まではよろしければGM判断をお願いしたく。
(スタンド使いであることはわかったのものの能力不明のままつけたので)
鶫『ザ・ナンバー・オブ・ザ・ビースト』
676
:
『木陰のきみと宝もの』
:2015/06/23(火) 00:06:40
すみません、『フォートレス・アンダー・シージ』について三つほどお願いします。
・床に的を設置する際、設置ポイントの付近に物が置かれているなどで十分なスペースがない場合は、その物を押しのけたりしますか?
それとも、そもそもスペースがなければ発現は出来ませんか?
・仮に押し退ける場合、そのパワーはどれくらいですか?
また、そのパワーで押し退けられない場合は『威力も的設置もない』と考えていいでしょうか?
・『バスケゴール』など、『何かに狙われる』役割ではあっても『撃たれる/打たれる』ことが役割でないものは的として設置できますか?
また、ゴールラインさえ越えれば、ネットにボールを当てる必要はない『サッカーゴール』などはどうでしょうか?
677
:
『刺青師』
:2015/06/23(火) 00:16:06
>>676
(『フォートレス・アンダー・シージ』)
>・床に的を設置する際、設置ポイントの付近に物が置かれているなどで十分なスペースがない場合は、その物を押しのけたりしますか?
それとも、そもそもスペースがなければ発現は出来ませんか?
スペースがなければ発現できない。
>・『バスケゴール』など、『何かに狙われる』役割ではあっても『撃たれる/打たれる』ことが役割でないものは的として設置できますか?
また、ゴールラインさえ越えれば、ネットにボールを当てる必要はない『サッカーゴール』などはどうでしょうか?
現時点では『不可能』。(『発掘』)
678
:
『木陰のきみと宝もの』
:2015/06/23(火) 00:19:15
>>677
回答に感謝します。
679
:
『刺青師』
:2015/06/23(火) 02:30:30
>>675
(ヤマ『ブラッド・オア・ウイスキー』)
>・『奇酒』の『酔い』は時間が立てば解除される?
以下の時間経過で『酔い』は覚める。
〜500DP以下:ほろ酔い。『1時間』程度。
501〜1500:酔い。『5時間』程度。
1501〜2500:泥酔。『1晩』。
2501〜:酔い潰れる。『2晩』。翌日一日は『二日酔い』。
>・『酔い』は物理的な症状ではなく、スタンド能力の一種?(物理療法で緩和したりするか)
能力の一種。
体質に関係なく、万人が『酔う』。
物理療法でも緩和はされず、他のスタンド能力でもまず緩和はされない。
>・『器』は外からの攻撃でも破壊されるか?
『YES』。
>・『奇酒』の『効果』の発動タイミングは任意?それとも飲んだ瞬間から?
飲んだ後、時間を置いて発動する事が可能だったら『酔い』はその時点から始まるか?
飲んだ瞬間から。
>■物理的な特徴について
>・動物などの物理的な『特徴』は自分よりも大型のものからでなければ
> 脚力、腕力、ジャンプ力など肉体的強化はできない(虫から取り出したところで人間相応:C)ということだろうか
その認識でよい。
>・自分よりも小さな動物からの特徴で、人間以上の五感、『聴覚』『嗅覚』『視覚』『味覚』等を
抽出した場合、それらの動物に準じた能力を得られるだろうか
その認識でよい。
>・耳や尻尾といった、動物などの外見の一部だけを特徴として取り出す事は可能か
『特徴的』であるなら、『可能』。
>■スタンド能力としての特徴について
>・スタンド使いを『漬けた』場合、その能力を熟知しなければピンポイントで能力を取り出せない?
それとも枝葉はわからずとも『ある程度こういう能力』だと目星がついていれば可能だろうか?
ある程度で問題ない。
>・『奇酒』を飲んだ後に別の『奇酒』を飲むとその時点で能力が入れ替わるということだろうか
『YES』。
>場スレでロイドパの次に一人酒に、漬けました。
お手数おかけして大変申し訳ないのですが、この人まではよろしければGM判断をお願いしたく。
(スタンド使いであることはわかったのものの能力不明のままつけたので)
鶫『ザ・ナンバー・オブ・ザ・ビースト』
特徴:『ベジタリアン』。
酒量:『100ml』(ややおまけ)
酒類:ビール
なお、
・スタンドを漬けないと、スタンドの『特徴』は抽出できない。
・『器』内に吸引するかどうかは、任意で『選択可能』。
680
:
『刺青師』
:2015/06/28(日) 22:05:38
>>658
かなりの『難産』だったが・・・・『目覚めた』な。
君の体を覆う『薄緑』のヴィジョン。
『纏うタイプ』と呼ばれている、本体と一体化する『力』だ。
『変身ヒーロー』といった格好だが、
残念ながらスピードもパワーも元のまま。
『体術』・・・・身体操作の器用さは得られるが、
それ単体では、いたって地味な能力に過ぎない。
この『力』の『核』は、その手より発現する『ポール』だ。
『濃緑』のそれは、長さ『1〜2m』で可変し、
『三つ』の特徴を備えている。
『一つ』──両端を空間に固定すれば、『破壊不能』になること。
『二つ』──両端を基点に、恐るべき力で『回転』すること。
『三つ』──君自身を透過し、好きな場所で『同化』出来ること。
『ポール』の使い方は幅広く、『棒術』を振るうのはもちろん、
『平行棒』のように自身を『回転』させ、攻防や跳躍にも使える。
アクロバティックな動きには、その『体術』で対応できるはずだ。
『ポール』の解除は自在だが、発現は常に『1本』きり。
発現と固定・回転は同時に行えない点も注意が必要だ。
そして、もう一つ──
『回転』中の『ポール』は、『破壊不能』の性質を失う。
『不動』と『行動』、それぞれに長短があるということ・・・・
その『使い分け』こそが、この『力』の鍵となるだろうな。
さあ──『彫り上がった』。
『転がる』がいい・・・・『止まる』まで。
『ロール・ザ・ダイス』
破壊力:C スピード:C 射程距離:E
持続力:C 精密動作性:B 成長性:B
681
:
浜野真砂『ロール・ザ・ダイス』
:2015/06/29(月) 01:50:20
>>680
うおおおっ、かっけーーーっ!すげーーーっ!
…俺の右肩に苔生えてて超かっけええーー!すげーー!
神業だっ!ホントに川が流れてるっ!神だ神っ!
さすが時間かかっただけあるなっ!その間もずっと痛くて泣きそうだったけど!
…でっとォ…この…『棒』?…ちょっと質問させてクダサイ…
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
《纏うビジョン》(ああっ!?右肩の刺青見えなくなっちゃうっ!?)
・『変身ベルト』ください!
・『変身』にかかる条件、秒数って?変身ポーズとかいります?
・纏うのに『何秒』かかるん?
・このスーツ的なのって『非実体』『実体』?フツーの人には見えんの?
・バトルに影響してくる『特徴』ある?マフラーとか、プロテクターとか。
・こういう『纏うスタンド』って、擦り傷とかァ防いでくれるんですかね?
・『スタンド会話』…とか言うのできる?
《ポール》(ポールダンスは好きだぜ…見る方ですケド。)
・プレーンな状態のポールの硬さって?
・『棒』って『非実体』『実体』どっち?フツーの人にはどう見えんの?
・『ポール』の長さって、発現するときしか決定できないんです?
それとも手元で自在に長さを可変できるん?離れてても変えられるん?
・『発現』にかかる秒数って?
・発現できる手は『どっちの手』?『両手』?
・発現するのは『ポールの端』から?『ポールの中程』から?『どこでも』?
・『解除』できる?その際手で触ってる必要ある?何秒で『再発現』出来るんです?
・破壊に対してDFは存在します?
・破壊されてからの『再発現条件』。何日必要だァ〜とか。
682
:
浜野真砂『ロール・ザ・ダイス』
:2015/06/29(月) 01:51:49
>680-681 質問の続き。
《『同化』》(みてみて〜俺の『股間のポール』すげー長いだr…アッやめて!『それ』こっち向けないでくださいッ!)
・同化ってのは…棒を俺の身体に『固定』するってことなら、つまり…
『ナランチャ―――――――ッ!!』
『あまりにも…
あっけなさ……』 『すぎる………』
…的な『同化』も可能?
・ポールの『透過・不透過』ってどう切り替えるでしょう?
・固定せずに『同化』だけしてる棒をぶん殴られると…俺はどういったダメージを受けるの?内臓が痛いん?
・『破壊不能』時に『同化』すると…いや…なんも起きねーなコレ。
・じゃあ『回転』時に『同化』すると…
空間に『ポール』が固定されている場合、そこ中心に体がグルんグルん回るワケで?
・↑の時の回転による『体の末端の速さ、パワー』ってどれほどですか?
・↑の時って、俺の目が回っちまうんじゃね…
《破壊・固定》(みてみて〜俺の『股間のポール』ガッチガチ…ほんとすいませんって!もうやりませんから!こわい!)
・高いところに棒を固定してそれに捕まって…その上に…ああっと、要するに
段違い平行棒(ttps://www.youtube.com/watch?v=ZbwyQjNnzGs)の要領で、
空中散歩ができるってんで間違いないですよね?
・『発現』と『固定』『回転』が同時に行えない…?ってのがちょっとよくわかんないです…
『ポールを手からニョキっと生やす正にその瞬間』には、『固定、回転の設定』ができないって事です?
・『破壊不能』『回転』の切り替えは『ポール』を手で触ってないとダメ?
それとも『発現』するときにしか変更できないです?それには何秒かかります?
・はっ、『破壊不能』って…ガチ?『ガオン系』とかどーなるんです?
・『両端を固定』とあるけど、『片端のみの固定』ってムリ?
・『固定』にかかる秒数はどれくらい?
・『回転』の具合…『ギュルルルーz__(速い)』とか『クルクル…(遅い)』って変えられる?
・『回転ポール』って持って手の皮とかすりむけちゃわない?
…他の人が『回転ポール』に触れると他の人も皮がすりむけちゃったりするワケ?
・ギュッと握って『回転』を止めるのにはどれくらいのパワーが必要?
・『破壊不能』『回転』の性質は、『固定したポール』にしか付与できないですよね?
つまり『破壊不能』『回転』のポールを振り回すことって不可能なんすよね?
683
:
『刺青師』
:2015/06/29(月) 23:21:19
>>681
(浜野真砂『ロール・ザ・ダイス』)
>《纏うビジョン》(ああっ!?右肩の刺青見えなくなっちゃうっ!?)
『半透明』の為、右肩を露出しているなら『刺青』も見える。
> ・『変身ベルト』ください!
だが断る。
> ・『変身』にかかる条件、秒数って?変身ポーズとかいります?
変化は『一瞬』。ポーズなどは不要。
> ・纏うのに『何秒』かかるん?
『一瞬』。
> ・このスーツ的なのって『非実体』『実体』?フツーの人には見えんの?
非実体型で、他には見えない。
> ・バトルに影響してくる『特徴』ある?マフラーとか、プロテクターとか。
特にはない。
> ・こういう『纏うスタンド』って、擦り傷とかァ防いでくれるんですかね?
このスタンドにおいては、
特殊な防御力は、一部の例外を除いて『ない』。
> ・『スタンド会話』…とか言うのできる?
『可能』。
> ・プレーンな状態のポールの硬さって?
木製の棒並。
> ・『棒』って『非実体』『実体』どっち?フツーの人にはどう見えんの?
非実体型。
> ・『ポール』の長さって、発現するときしか決定できないんです?
それとも手元で自在に長さを可変できるん?離れてても変えられるん?
手元にあれば、『スピード:B』でいつでも変えられる。
ただし変化による『パワー』は存在せず、攻撃には使えない。
また、『空間固定』中にも変更は出来ない。
> ・『発現』にかかる秒数って?
『一瞬』。
> ・発現できる手は『どっちの手』?『両手』?
どちらでも『可能』。
> ・発現するのは『ポールの端』から?『ポールの中程』から?『どこでも』?
手中から伸長するように。
中ほどを握ったイメージなら、左右へと伸びる。
> ・『解除』できる?その際手で触ってる必要ある?何秒で『再発現』出来るんです?
いつでも何処でも、解除は『可能』。
再発現も『一瞬』で『可能』。
> ・破壊に対してDFは存在します?
> ・破壊されてからの『再発現条件』。何日必要だァ〜とか。
存在しない。
本数が減るわけでもなく、新たな『ポール』を作り出せる。
684
:
『刺青師』
:2015/06/29(月) 23:34:25
>>682
(浜野真砂『ロール・ザ・ダイス』)
> ・同化ってのは…棒を俺の身体に『固定』するってことなら、つまり…
『ナランチャ―――――――ッ!!』
『あまりにも…
あっけなさ……』 『すぎる………』
…的な『同化』も可能?
『可能』。
> ・ポールの『透過・不透過』ってどう切り替えるでしょう?
自由に。
> ・固定せずに『同化』だけしてる棒をぶん殴られると…俺はどういったダメージを受けるの?内臓が痛いん?
衝撃は伝わるが、通常の攻撃であれば、
苦痛を感じるほどではない。
> ・じゃあ『回転』時に『同化』すると…
> 空間に『ポール』が固定されている場合、そこ中心に体がグルんグルん回るワケで?
その認識でよい。
> ・↑の時の回転による『体の末端の速さ、パワー』ってどれほどですか?
一回転目はパスCB。
二回転目以降はパスBB。
また、『同化』している間に限り、
『回転』を加えた攻撃の反動によって、本体が傷つくことはなくなる。
> ・↑の時って、俺の目が回っちまうんじゃね…
目が回ることもない。
> ・高いところに棒を固定してそれに捕まって…その上に…ああっと、要するに
段違い平行棒(ttps://www.youtube.com/watch?v=ZbwyQjNnzGs)の要領で、
空中散歩ができるってんで間違いないですよね?
『空間固定』の連続使用には、
トグルスイッチの『オン⇒オフ⇒オン』程度の隙が生じるため、
多少の時間差は生じるが、『可能』。
> ・『発現』と『固定』『回転』が同時に行えない…?ってのがちょっとよくわかんないです…
『ポールを手からニョキっと生やす正にその瞬間』には、『固定、回転の設定』ができないって事です?
その認識でよい。
発現直後、『一瞬』の間を必要とする。
> ・『破壊不能』『回転』の切り替えは『ポール』を手で触ってないとダメ?
それとも『発現』するときにしか変更できないです?それには何秒かかります?
手で触れずとも、いつでも何処でも『切り替え可能』。
『回転』を逆転させることも(反動は生じるが)自在。
『切り替え』にかかる時間は『一瞬』。
> ・はっ、『破壊不能』って…ガチ?『ガオン系』とかどーなるんです?
空間ごと削り取る攻撃には無力。
> ・『両端を固定』とあるけど、『片端のみの固定』ってムリ?
『不可能』。
> ・『固定』にかかる秒数はどれくらい?
『一瞬』。
・『回転』の具合…『ギュルルルーz__(速い)』とか『クルクル…(遅い)』って変えられる?
・『回転ポール』って持って手の皮とかすりむけちゃわない?
…他の人が『回転ポール』に触れると他の人も皮がすりむけちゃったりするワケ?
・ギュッと握って『回転』を止めるのにはどれくらいのパワーが必要?
・『破壊不能』『回転』の性質は、『固定したポール』にしか付与できないですよね?
つまり『破壊不能』『回転』のポールを振り回すことって不可能なんすよね?
685
:
朱鷺宮 涙音『フォートレス・アンダー・シージ』
:2015/07/03(金) 01:05:25
(質問したいと思います。)
・『床』に設置可能なものは、上に『敷物』があっても設置可能?(スポーツウォール等)
686
:
『刺青師』
:2015/07/03(金) 01:17:29
>>685
(朱鷺宮 涙音『フォートレス・アンダー・シージ』)
>・『床』に設置可能なものは、上に『敷物』があっても設置可能?(スポーツウォール等)
『可能』。
ただしあくまで床を基準とするため、敷物ごと動くことは出来ない。
また、敷物をはがされるなど、『自然な設置』の条件に合わなくなった時点で解除される。
687
:
朱鷺宮 涙音『フォートレス・アンダー・シージ』
:2015/07/04(土) 11:35:45
>>686
遅くなりました。
ありがとうございます。
688
:
ようこそ、名無しの世界へ…
:2015/07/05(日) 18:34:02
『名前』杉山 善盛 (すぎやま よしもり)
『年齢』44
『希望する図柄』『馬のシルエット』と『SADAYAMA Gypsy』の文字
『希望する部位』『背中』
『その図柄を選んだ理由』
命の恩人が死んだ。
居酒屋の経営が立ち行かず首を括るほか無かった俺を救ってくれた恩人だ。
最悪のコンディションで散々な下馬評だったにも関わらず猛烈な追い足を見せて、
俺の手の中の紙切れを六百万円に変えてくれた『サダヤマジプシー号』。
こないだのレースの接触事故で前足を折ってそのまま安楽死しちまったアイツの名前を、
俺は背中に背負ってでもいないと、商売を続けていける気がしねェのよ。
689
:
浜野マサゴ『R・ザ・D』
:2015/07/06(月) 00:23:09
>>683-684
遅くなっちゃった…『回答に感謝です』ぜいっと!
以下『R・ザ・D』と略させてネ。
・『一瞬』って…『超高速』、つーかは『ひとまばたきの間』ってな感じだな?
接近しての攻防中に、自在に変化させるのは厳しい感じ。
・『トグルスイッチ』の例だが…『さんまばたきの間』ぐらいに考えていーか?
・『回転』の開始にも一瞬かかる?
・『不壊』『固定』の連続使用にも『一瞬×3』のタイムラグあったりすんの?
・『固定』していないと『不壊』『回転』って設定できない?
・…ビジョンにDFって無いんだよね?
・『回転』に破壊力ってある?
・『回転速度』って変えられる?
ホイップ ロープ
・ポールの材質の変更って可能なのか?しなる『 鞭 』みてーにしたり、『 縄 』にしたり…
・『伸びるポ-ル』にパワーは無いそうだが…
両端を誰かが押さえつけてたらパワー負けして伸びねーの?
・ポールを『虚空から現れるように』発現すんのは不可能か?
・『棒高跳び』…
日本人高校生の最高記録は『5m21』だそうだけど、
『R・ザ・D』での『棒高跳び』の記録って『何メートル』なんだろ。
690
:
『刺青師』
:2015/07/06(月) 19:36:25
>>689
(浜野マサゴ『ロール・ザ・ダイス』
>以下『R・ザ・D』と略させてネ。
検索しづらいので、省略は『非推奨』。
>・『一瞬』って…『超高速』、つーかは『ひとまばたきの間』ってな感じだな?
接近しての攻防中に、自在に変化させるのは厳しい感じ。
その認識でよい。
通常の使用であれば不利になる場面はほぼないが、
『一瞬』が差を分ける格闘戦中は、後手に回る可能性がある。
>・『トグルスイッチ』の例だが…『さんまばたきの間』ぐらいに考えていーか?
『一瞬』に比べ、やや遅いと認識していれば、どちらでもよい。
>・『回転』の開始にも一瞬かかる?
念じるだけで、回転はすぐに開始される。
>・『不壊』『固定』の連続使用にも『一瞬×3』のタイムラグあったりすんの?
『固定』の連続使用には、すべて同じタイムラグが生じる。
>・『固定』していないと『不壊』『回転』って設定できない?
その認識でよい。
>・…ビジョンにDFって無いんだよね?
『ポール』『纏うヴィジョン』どちらにもない。
>・『回転』に破壊力ってある?
パワーという意味ならば、『B』。
>・『回転速度』って変えられる?
『可能』。
ホイップ ロープ
>・ポールの材質の変更って可能なのか?しなる『 鞭 』みてーにしたり、『 縄 』にしたり…
『不可能』。
ただし『破壊不能』状態でない『ポール』は、
木製の棒程度には、よくしなる。
>・『伸びるポー;ル』にパワーは無いそうだが…
両端を誰かが押さえつけてたらパワー負けして伸びねーの?
その認識でよい。
障害物を押しのけるパワーは『なし』。
>・ポールを『虚空から現れるように』発現すんのは不可能か?
『不可能』。
必ず手のひらから発現する。
>・『棒高跳び』…
日本人高校生の最高記録は『5m21』だそうだけど、
『R・ザ・D』での『棒高跳び』の記録って『何メートル』なんだろ。
細かな数字を提示することはしない。
本体の運動能力と『コンディション』次第。
>>684
(回答忘れ)
>・『回転』の具合…『ギュルルルーz__(速い)』とか『クルクル…(遅い)』って変えられる?
『可能』。
>・『回転ポール』って持って手の皮とかすりむけちゃわない?
…他の人が『回転ポール』に触れると他の人も皮がすりむけちゃったりするワケ?
本体の場合は、手のひらを同化させれば
回転で傷つくことはなくなる。
『ポール』の表面は『滑り止め』のようにザラついている為、
しっかりと握れば傷つかないが、擦れるように触れれば、擦りむける可能性はある。
また、『滑り止め』の効果により、ロープや紐なども容易に巻き取れる。
>・ギュッと握って『回転』を止めるのにはどれくらいのパワーが必要?
『B』の全力。
>・『破壊不能』『回転』の性質は、『固定したポール』にしか付与できないですよね?
つまり『破壊不能』『回転』のポールを振り回すことって不可能なんすよね?
その認識でよい。
691
:
浜野マサゴ『ロール・ザ・ダイス』
:2015/07/06(月) 19:57:31
>>690
あーい、了解。
(迅速な回答に感謝です)
692
:
ようこそ、名無しの世界へ…
:2015/07/06(月) 20:56:01
『名前』:亀山 中馬(かめやま ちゅうま)通称『カメムシ』
『年齢』:46
『希望する図柄』:プロペラ
『希望する部位』:股間を中心に下腹部に羽が広がるように
『その図柄を選んだ理由』:
SNSでね、気の合う女を見つけたんですよ。
趣味が一緒っていうか……それで、一度会うことになったんです。この時点でほぼ恋人ですよね。
わざわざ遠くまで新幹線に乗って会いに行ったらですね、急に『付き合えない』って……どおいうことですかね?
そりゃ私も男だし、サイト管理とかやってて人を引っ張る力もあるんでね?
は?今はその話してないでしょ?とにかく、その女の家まで行ったんですよ。
ケジメって言うんですかね。
そおしたらあの女、『ケーサツ』呼びやがったんですよッ!非常識だと思いません?恋人が来たらケーサツ呼ぶっておかしいでしょ!?だからぁ!!その女の『尊厳』と『人生』をズタズタにしたいんですよ!!フゥーッ!!フゥ〜〜ッフゥ〜〜〜〜……
昔からなんでも気に入らないモノはミキサーにブチ込む癖がありましてね……悪い点数のテストとか……嫌いな女の写真とか……刃に巻き込まれてズタボロになるのを見るとスゴくスッとするんですよ………納得した落ち着きって言うのかな……安らかな気持ちになる…………は!?何度も言ってるでしょ!!『理由』はそれですって!!
693
:
浜野マサゴ『ロール・ザ・ダイス』
:2015/07/07(火) 00:42:15
…肩が痛くなってきちゃった…帰ったら冷やそうっと
ああっ!赤くなってるッ!ああ…
…あっと、質問です!
・しならせた『ポール』を体に浅く『同化』させたとき、何が起こる?
しなりが戻ろうとして体が突っ張るの?しならせたままの状態を保てる?
・体に『ポール』の『芯』を通して、
ソコに添え木みたいに『木の棒並みの硬さ』『弾性』を与えることってできる?
・体に『不壊』のポールの芯を通して、
ソコに重機並みのパワーのパンチを食らったらどーなる?俺ミンチ?
・破壊されたポールは消えちゃう?
『折れたポール』って断面がささくれててあぶなかったりしない?
・同化って『一瞬』で?
・回転は『スグ』に始まるそうダケド…開始までに『一瞬かか』ったりしないの?
・回転の逆転を行った際の『反動』ってなんです?『トグルスイッチのタイムラグ』?
・『回転→破壊不能(固定)』に『反動』は生じます?
694
:
朱鷺宮 涙音『フォートレス・アンダー・シージ』
:2015/07/08(水) 15:26:14
すいませーん、質問があります!
・『FUS』のライフルは射撃時に『マズルフラッシュ』は発生しますか?
・射撃時、反動はありますか?
695
:
『刺青師』
:2015/07/09(木) 23:02:04
>>694
朱鷺宮 涙音『フォートレス・アンダー・シージ』[] 投稿日:2015/07/08(水) 15:26:14
すいませーん、質問があります!
・『FUS』のライフルは射撃時に『マズルフラッシュ』は発生しますか?
・射撃時、反動はありますか?
696
:
『刺青師』
:2015/07/09(木) 23:03:22
>>694
(朱鷺宮 涙音『フォートレス・アンダー・シージ』)
>・『FUS』のライフルは射撃時に『マズルフラッシュ』は発生しますか?
発生するが、闇を見通せるほどの光ではない。
>・射撃時、反動はありますか?
本物程度に存在するが、『フォートレス』のパワーからすれば
『ない』も同然。
697
:
朱鷺宮 涙音『フォートレス・アンダー・シージ』
:2015/07/09(木) 23:04:21
>>696
有難うございました!
698
:
久染 墨彦『インク・フィッシュ』
:2015/07/10(金) 13:32:00
>>662
回答感謝ですッ。
そして二点ほどお尋ねしたいことがありまして……
【基本性能】
●『監視カメラやライブ中継などのリアルタイム映像』『鏡の反射』などを利用して、
僕が直接『視認』しているわけではない
(射程距離200m内の) 『作品』を『魚』にすることは可能?
【二次元世界】
●『床面』一帯に火を放たれた場合、その床面の『水面下』に沈んでいる存在に、
真上で燃える火の熱は伝わるだろうか?
(『沈没』によって火災の悪影響から逃れることは可能だろうか?)
699
:
『刺青師』
:2015/07/10(金) 14:19:14
>>693
(浜野マサゴ『ロール・ザ・ダイス』)
>・しならせた『ポール』を体に浅く『同化』させたとき、何が起こる?
しなりが戻ろうとして体が突っ張るの?しならせたままの状態を保てる?
しなった状態のまま、固定される。
>・体に『ポール』の『芯』を通して、
ソコに添え木みたいに『木の棒並みの硬さ』『弾性』を与えることってできる?
『可能』。
>・体に『不壊』のポールの芯を通して、
ソコに重機並みのパワーのパンチを食らったらどーなる?俺ミンチ?
『ポール』は破壊されないが、本体の肉体は破壊される。
『ポール』で止められる分、ダメージは減じると考えられる。
なお、『同化』と『固定』を併用するには、
基点となる『ポール』の両端が体から突き出ている必要がある。
『ポール』が完全に体内に収まっている間は『同化』できない点に注意。
『固定』されていなければ、『回転』『破壊不能』も出来ない。
>・破壊されたポールは消えちゃう?
『折れたポール』って断面がささくれててあぶなかったりしない?
破壊された『ポール』は、破壊されたヴィジョンを残し、すぐに消える。
>・同化って『一瞬』で?
『YES』。
>・回転は『スグ』に始まるそうダケド…開始までに『一瞬かか』ったりしないの?
『回転』はノータイムで始まる。
>・回転の逆転を行った際の『反動』ってなんです?『トグルスイッチのタイムラグ』?
単純に、回転を受けている物体が、『反転』することによる反動のこと。
>・『回転→破壊不能(固定)』に『反動』は生じます?
『回転』の慣性がかかるため、反動が生じる。
700
:
浜野マサゴ『ロール・ザ・ダイス』
:2015/07/10(金) 21:55:44
>>699
おっけおっけ、ありがとございました!
(回答に感謝です)
701
:
浜野マサゴ『ロール・ザ・ダイス』
:2015/07/10(金) 23:57:50
早速ですが追加で質問でっす!
・『纏うビジョン』の解除時間。『一瞬』?
・『空間固定』の解除時間。『一瞬』?
・『破壊不能』の設定にかかる時間。これは『ノータイム』?
・『破壊』『回転』を解除し、プレーンのポ-ルにする際かかる時間。『一瞬』?
・『空間固定中』『+不壊・回転』中にポールのビジョンを解除することは可能だよな?
702
:
『刺青師』
:2015/07/13(月) 01:15:35
>>698
(久染 墨彦『インク・フィッシュ』)
>【基本性能】
>●『監視カメラやライブ中継などのリアルタイム映像』『鏡の反射』などを利用して、
僕が直接『視認』しているわけではない
(射程距離200m内の) 『作品』を『魚』にすることは可能?
『可能』。
>【二次元世界】
>●『床面』一帯に火を放たれた場合、その床面の『水面下』に沈んでいる存在に、
真上で燃える火の熱は伝わるだろうか?
(『沈没』によって火災の悪影響から逃れることは可能だろうか?)
『床』に伝わる温度に等しい。
材質次第だが、『沈没』によって火災の悪影響を免れる確率は高い。
ガスなどの影響も一切、受けない。
703
:
『刺青師』
:2015/07/13(月) 01:30:23
>>701
(浜野マサゴ『ロール・ザ・ダイス』)
>・『纏うビジョン』の解除時間。『一瞬』?
『YES』。
>・『空間固定』の解除時間。『一瞬』?
その認識でよい。
>・『破壊不能』の設定にかかる時間。これは『ノータイム』?
『固定』し、『回転』させていなければ、
自動的に『破壊不能』の設定になる。時間はかからない。
>・『破壊』『回転』を解除し、プレーンのポー;ルにする際かかる時間。『一瞬』?
『YES』。
>・『空間固定中』『+不壊・回転』中にポールのビジョンを解除することは可能だよな?
『可能』。
704
:
浜野マサゴ『ロール・ザ・ダイス』
:2015/07/13(月) 01:47:37
>>703
さんきゅーでっす!
(回答に感謝です!)
705
:
ヤマ『ブラッド・オア・ウイスキー』
:2015/07/13(月) 19:17:44
どうも旦那、ちょいと質問させてくれ。
『器』の『解除』にはどれぐらいの時間がかかるか知りたいんだ。
706
:
『刺青師』
:2015/07/13(月) 23:09:15
>>705
(ヤマ『ブラッド・オア・ウイスキー』)
>『器』の『解除』にはどれぐらいの時間がかかるか知りたいんだ。
『一瞬』。
ただし、中身の『酒』を残して、
『器』だけ解除することは『不可能』。
解除時には『酒』も同時に消える。
707
:
『刺青師』
:2015/07/14(火) 03:57:16
>>688
『ギャンブル』で『九死に一生』を拾っただけはある。
驚くべき生命力だ・・・・その『力』もな。
・・・・一頭の『牝馬』のヴィジョン。
『彼女』は『馬』だが、丸々と太っており、
『走る』のではなく『産む』のが、その『役割』だ。
『彼女』がその胎内で育てるのは──新たな『力』。
産声をあげた『力』を、君が使うことは出来ないが、
君の見込んだ者に『供与』することが『可能』だ。
ただし・・・・君もよく知る通り、
この世に『対価』なき価値など存在しない。
『彼女』が『力』を宿すための『対価』とは、
すなわち『ギャンブル』によって稼いだ『上がり』。
ただの現金ではなく『賭け事』で儲けた金──
君が賭けても、胴元になってもいい──を、
『彼女』に食わせる必要がある。
およそ君の想像通り、
食わせた『金』が高額であるほど、
『力』の質は高くなり、能力は希少度を増す。
金を巻き上げた相手が『力』の持ち主ならば、
その影響も出るだろう・・・・『金』には思いが絡むものだ。
『力』を産むに当たっては、二つの『選択肢』が考えられる。
望む『力』を想定して必要な『金』を用意する、
『金』を積むことで相応の『力』を得る──この二つ。
どちらも確実とは言えず、多少の『ゆらぎ』は起こり得るが、
『生命』とは、得てしてそういうもの・・・・
その上でなお、『力』を求める者も多いはずだ。
『力』を元手に『商売』も『宗教』も思いのまま──
人が何者になるかは、何を望むかに尽きるということだな。
さあ──『彫り上がった』。
『魂』を賭けよ・・・・次なる『魂』の為に。
『ブリード77(セブンセブン)』
破壊力:B スピード:C 射程距離:D
持続力:B 精密動作性:D 成長性:A
708
:
ようこそ、名無しの世界へ…
:2015/07/18(土) 21:07:04
『名前』:陸奥 瑛太
『年齢』:20
『希望する図柄』:倶利伽羅
『希望する部位』:両肩から両手の甲にかけて
『その図柄を選んだ理由』:うちの家は別に寺でもなんでもないんだが、ある『縁』から、
『お不動さん』の『加護』を信じてきた・・・俺自身はチョッピリも信じていないんだが・・・
とにかく、我が『陸奥家』はそうやって繁栄してきたと今でも信じられている。
・・・そして、我が家の長男は代々お不動さん由来の物を『身に刻む』。
そういう『しきたり』・・・・・。古くから続く『知恵』だ。『万難を滅する力を借りる為の』な。
カビの生えた『しきたり』に興味は無い。だが俺は『家族』を愛しているし、
いずれ『家長』となって陸奥家に繁栄をもたらさねばならない義務があるッ!
我が以後、千代に続く『御家の繁栄』の為に、『試練』を受けたい・・・!
709
:
ようこそ、名無しの世界へ…
:2015/07/18(土) 22:06:07
>>708
(ご参考までに)
『倶利伽羅』には複数の意味があるようなので、
どの『倶利伽羅』なのか指定した方がいいかもしれません〜。
710
:
ようこそ、名無しの世界へ…
:2015/07/19(日) 01:57:26
名前:加須善治(かすぜんじ)
年齢:25
希望する図柄:ペイズリー柄
希望する部位:全身
理由:ペイズリーが好きなんだ、ペイズリー柄のバンダナを眺めているだけで2時間遊べる。
ひと時たりとも離れたくない、いつでもペイズリー柄でいたいんだ。刺青にすれば、死ぬまで、死んでも永遠にペイズリーだろ?
ペイズリー柄のよさをもっとみんなに知ってほしいんだ、美しいペイズリーを頼むよ、鮮やかでぐるぐるして上だか下だかわからないような、そんなペイズリーを頼む。
711
:
ようこそ、名無しの世界へ…
:2015/07/19(日) 20:44:08
>>708
申し訳ないが志願を取り消したい。
>>709
氏のアドバイスに感謝を。
改めて志願させて頂きたい。
『名前』:陸奥 瑛太
『年齢』:20
『希望する図柄』:倶利伽羅竜。色は全ての部位を黒で統一、形は炎の獰猛な揺らぎに似せて。
『希望する部位』:右肩から右手の甲にかけて、腕に巻きつくように(腕を倶利伽羅剣に見立てるように)
『その図柄を選んだ理由』:うちの家は別に寺でもなんでもないんだが、ある『縁』から、
『お不動さん』の『加護』を信じてきた・・・俺自身はチョッピリも信じていないんだが・・・
とにかく、我が『陸奥家』はそうやって繁栄してきたと今でも信じられている。
・・・そして、我が家の長男は代々お不動さん由来の物を『身に刻む』。
そういう『しきたり』・・・・・。古くから続く『知恵』だ。『万難を滅する力を借りる為の』な。
カビの生えた『しきたり』に興味は無い。だが俺は『家族』を愛しているし、
いずれ『家長』となって陸奥家に繁栄をもたらさねばならない義務があるッ!
我が以後、千代に続く『御家の繁栄』の為に、『試練』を受けたい・・・!
712
:
曽部『ハンギング・ガーデン』
:2015/07/19(日) 22:56:25
質問を二点、お願い致します。
・『鋏』及び『仮面』は実体化している?
・『鋏』及び『仮面』のダメージフィードバックはどのように反映される?
また、破壊された場合の扱いについても教えて欲しい。
713
:
『刺青師』
:2015/07/20(月) 00:23:27
>>712
(曽部『ハンギング・ガーデン』)
>・『鋏』及び『仮面』は実体化している?
通常のスタンド物質だが、実体化させることも出来る。
>・『鋏』及び『仮面』のダメージフィードバックはどのように反映される?
また、破壊された場合の扱いについても教えて欲しい。
どちらもDFは存在しないが、
破壊されれば、『一ヶ月』は発現できない。
714
:
曽部『ハンギング・ガーデン』
:2015/07/20(月) 00:35:53
>>713
回答に感謝。
715
:
志染さなぎ『クリサリス』
:2015/07/22(水) 18:48:49
「ちょっとだけ、質問がありますぅ」
・『クリサリス』の出す『蝶』は、一般的な蝶の持つ器官を持っていると考えて問題ないだろうか?
つまり、『口吻』や『足』などは持ち合わせているだろうか?
・また、それらを用いてどこかに止まったり、しがみついたり、這ったりすることは可能でしょうか?
・『クリサリス』を発現している状態で、中の服だけを脱ぐことは可能でしょうか?
・『クリサリス』発現中ってその……『蒸れたり』しない?
・『クリサリス』は防寒や避暑に役立ったりする?
716
:
瀬良野 徹『アメイジング・クラウン』
:2015/07/22(水) 23:50:31
「急ぎではない疑問ですが聞いておくことにしました」
・『PLマネー』は『コイン』に『換金』は出来ますか?
・『アメイジング』の掌から『コイン』は発現しているようですが『発現』のスピードはどの程度でしょうか?
・『コイン』はスタンド物質ですよね?
・『コイン』は通常の物理的な攻撃が通用しないそうですがスタンドによる攻撃では破壊されますか?
・『コイン』の個別解除は可能でしょうか?
・『コイン』の自動投入は眼鏡に本体の指が触れていれば可能という事でしょうか。
どのような感じで『コイン』の自動投入はされるのでしょうか。
717
:
『刺青師』
:2015/07/23(木) 23:00:44
>>715
(志染さなぎ『クリサリス』)
>・『クリサリス』の出す『蝶』は、一般的な蝶の持つ器官を持っていると
考えて問題ないだろうか?
つまり、『口吻』や『足』などは持ち合わせているだろうか?
持ち合わせていない。
羽と頭、胴体程度。
>・『クリサリス』を発現している状態で、中の服だけを脱ぐことは可能でしょうか?
『不可能』。
>・『クリサリス』発現中ってその……『蒸れたり』しない?
しない。
>・『クリサリス』は防寒や避暑に役立ったりする?
さして役には立たない。
718
:
『刺青師』
:2015/07/23(木) 23:01:08
>>716
(瀬良野 徹『アメイジング・クラウン』)
>・『PLマネー』は『コイン』に『換金』は出来ますか?
『不可能』。
>・『アメイジング』の掌から『コイン』は発現しているようですが
『発現』のスピードはどの程度でしょうか?
スタンドと同程度。
『指弾』の構えでは現れないため、
発射には多少の手間が生じる。
なお、『コイン』の発現は、本体の手からも『可能』。
>・『コイン』はスタンド物質ですよね?
『YES』。
>・『コイン』は通常の物理的な攻撃が通用しないそうですがスタンドによる攻撃では破壊されますか?
破壊され得る。
>・『コイン』の個別解除は可能でしょうか?
『不可能』。
回収しなければ失われる。
>・『コイン』の自動投入は眼鏡に本体の指が触れていれば可能という事でしょうか。
どのような感じで『コイン』の自動投入はされるのでしょうか。
その認識でよい。
719
:
瀬良野 徹『アメイジング・クラウン』
:2015/07/23(木) 23:14:42
>>718
「ありがとうございます。また、何かしらの疑問があれば来ますね」
720
:
杉山『ブリード77』
:2015/07/24(金) 00:50:35
>>707
質問と確認を、お願いします。
・『ブリード77』が生み出す『力』とは、『スタンド能力』のことと考えて構わない?
・『力』を『スタンド使い』に供与することは不可能?
・『ブリード77』に食わせた『金』はこの世から消滅すると考えて良い?
・『賭け事』に厳密な『定義』は存在する?一般的な範囲で考えて構わないだろうか。
・『ブリード77』に食わせる『金』は、『本体(杉山)』自身が賭けにより儲けたものに限るだろうか。
それとも『第三者』が賭け事によって儲けた金を『食わせる』ことも可能?
・『金を食わせる』アクションから『力』が生み出されるまで時間はどれくらいかかる?
・生まれた『力』は『その場』で『供与』しなければならない?
以下、メタ的な質問ですが、
・『力』の内容は、誰が、どのような形式で決定するのだろうか。
・食わせる『金』、及びそれを稼ぐ元となった『種銭』は、
『ミッションマネー』に限られる?
721
:
志染さなぎ『クリサリス』
:2015/07/24(金) 16:33:23
>>717
ありがとうございますぅ
もうひとつ、
・『クリサリス』の『部分発現』は可能ですか?(あまりやる意味があるとは思えませんが)
722
:
亀山中馬
:2015/07/24(金) 20:27:01
>>692
追記し忘れていました。メールの所に記載しておきます。
723
:
ようこそ、名無しの世界へ…
:2015/07/25(土) 10:10:16
『名前』貝塚 椛
『年齢』9歳
『希望する図柄』リサイクルマーク
『希望する部位』首の下、胸の真ん中の平らなところ。襟が大きく開いた服を着ると見えるところ。
分かりやすく言うと、ウルトラマンギンガのカラータイマーのあたり。鎖骨と鎖骨の間の窪みの、丁度下にある広い部分。
『その図柄を選んだ理由』
あのねあのね、パパとママったら私のこといっつも『ゴミ』って呼ぶの。
ちょっと悲しかったけど、パパとママが言うんだしきっとそうなんだと思う。
だからそれはいいんだ。たぶん私は本当にゴミなんだよ。うんうん。
でもねでもね、どうしても許せないことがあったの!
パパとママったら私を道端に捨ててどこかに行っちゃったの!
『お前みたいなゴミはもういらない』……って! ひどいよねっ!
『ゴミをポイ捨てするなんて』……本当、大人のくせにどうしようもない人たちだよ。
『ゴミはゴミ箱に』……今時子供でも知ってるのに、ね、ね! 『刺青師』さんもそう思うでしょ?
それでねそれでね、だから私は、最初刺青師さんには『ゴミ箱』の絵を彫ってもらおうと思ってたの。
でもねでもね、この前先生が言ってたんだぁ。『捨てればゴミ、使えば資源』。『ゴミも分別してリサイクルすればまたどこかで使える』んだって!
私ね私ね、感動しちゃったの! 私はゴミだけど、私も使えば資源だったんだよ!
だからねだからね、私も『リサイクル』できますよーって、みんなに教えてあげないといけないの!
細かいデザインは任せるけど、だから私はここにリサイクルマークを彫ってほしいんだ!
ここ(胸のところ)なら一目ですぐに分かるもんね。
724
:
ようこそ、名無しの世界へ…
:2015/07/25(土) 11:26:49
『名前』朝露蜂子
『年齢』19
『希望する図柄』涙の形の黒子
『希望する部位』左目の、目じりの下
『その図柄を選んだ理由』
洒落てるっしょ? ってのは、まあ理由の半分。
ホントは泣き虫卒業の自戒のためっすよ。
親に貰った玉の肌、キズモノにするのは覚悟の証ってことで。
725
:
貝塚 椛
:2015/07/26(日) 00:00:18
>>723
あのねあのね、ちょっと訂正させてほしいんだけど、
よく考えたら自分の子供を『ゴミ』呼ばわりする親が『椛』なんて書けるかどうか微妙だよね、ね!
だからちょっと名前を訂正させてね、ね?
『名前』貝塚 埖(かいづか もみじ)
……金星って書いてまあずって読むみたいなノリだね!
あ、そうだ。リサイクルマークには真ん中の文字も忘れないでねっ! アルミとかプラとかそういうやつね!
726
:
『刺青師』
:2015/07/27(月) 23:21:02
>>720
(杉山『ブリード77』)
>・『ブリード77』が生み出す『力』とは、『スタンド能力』のことと考えて構わない?
『YES』。
>・『力』を『スタンド使い』に供与することは不可能?
特殊なケースを除き、『不可能』。
>・『ブリード77』に食わせた『金』はこの世から消滅すると考えて良い?
その認識でよい。
生まれるスタンドに変換される。
>・『賭け事』に厳密な『定義』は存在する?一般的な範囲で考えて構わないだろうか。
メタ的には、
下記のスレッドで行われる『ギャンブル』が対象。
杉本は賭けに参加してもよいし、
『胴元』として。『賭け事』を執り行っても構わない。
>・『ブリード77』に食わせる『金』は、『本体(杉山)』自身が賭けにより
儲けたものに限るだろうか。
それとも『第三者』が賭け事によって儲けた金を『食わせる』ことも可能?
杉山が『胴元』をすることで得た『あがり』のみを資源とする。
>・『金を食わせる』アクションから『力』が生み出されるまで時間はどれくらいかかる?
数日ほど。
>・生まれた『力』は『その場』で『供与』しなければならない?
『NO』。
『ブリード77』の体内に保管可能。
供与する相手は、杉山が選んで構わない。
>以下、メタ的な質問ですが、
>・『力』の内容は、誰が、どのような形式で決定するのだろうか。
供与形式は『二つ』。
杉山が使用金額を提示し、それに応じて『供与者』が供与するもの。
もう一つは杉山がスタンドを提示し、供与者が必要金額を提示するもの。
能力詳細などがあれば尊重するが、
供与者には詳細変更の権限が与えられる。質疑なども供与者が担当。
>・食わせる『金』、及びそれを稼ぐ元となった『種銭』は、
『ミッションマネー』に限られる?
『賭け事』で得た金であれば、PLマネーでも構わない。
なお、『胴元』として『損失』を出した場合、
累計で『500万』までは『借金』を許される。
『500万』を超えた際は、『借金』をすべて返済するまで、
『胴元』をする権限は失われる。
この返済は『賭け』に関係なく、PC、PLマネーいずれでも構わない。
727
:
『刺青師』
:2015/07/27(月) 23:21:15
>>721
(志染さなぎ『クリサリス』)
>・『クリサリス』の『部分発現』は可能ですか?(あまりやる意味があるとは思えませんが)
『不可能』。
728
:
『刺青師』
:2015/07/27(月) 23:48:24
>>722
(杉山『ブリード77』)
失礼。
回答を一部訂正。
>・『賭け事』に厳密な『定義』は存在する?一般的な範囲で考えて構わないだろうか。
メタ的には、
下記のスレッドで行われる『ギャンブル』が対象。
杉本は賭けに参加してもよいし、
『胴元』として。『賭け事』を執り行っても構わない。
↓
メタ的には、
下記のスレッドで行われる『ギャンブル』が対象。
【他】ギャンブル・ダービースレッド
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/9003/1325512278/
杉本は(自分以外が『胴元』の)賭けに参加してもよいし、
『胴元』として。『賭け事』を執り行っても構わない。
>・『ブリード77』に食わせる『金』は、『本体(杉山)』自身が賭けにより
儲けたものに限るだろうか。
それとも『第三者』が賭け事によって儲けた金を『食わせる』ことも可能?
杉山が『胴元』をすることで得た『あがり』のみを資源とする。
↓
杉山が『ギャンブル』で得た『あがり』のみを資源とする。
ギャンブル参加で得た収入、『胴元』で得た収入どちらでも『可能』。
この際の『あがり』とは、掛け金を含まず、純粋な『利益』のみを指す。
729
:
鈴元 涼『ザ・ギャザリング』
:2015/07/28(火) 00:43:47
「質問どすぅ。」
「……どすって普段言わんよ。」
『目を奪う』能力は鈴元涼自身にも作用する?
『燃える花びら』は水や強風では消せない(
>>509
)らしいが、『燃える花びら』の火を消す方法はある?
『ギャザリング』によって相手の腕を弾けば『揺らした』と判定され、『花びら化』できる?
『スタンド』から作った『花びら』は『ただの花びら』として生成される?
730
:
『刺青師』
:2015/07/28(火) 01:50:55
>>729
(鈴元 涼『ザ・ギャザリング』)
>『目を奪う』能力は鈴元涼自身にも作用する?
普段は作用しないが、作用させることも『可能』。
>『燃える花びら』は水や強風では消せない(
>>509
)らしいが、『燃える花びら』の火を消す方法はある?
これは回答ミス。
『炎の花びら』と混同していた申し訳ない。
正しくは、
『燃える花びら』は通常の炎と同質であり、
実体化したスタンド物質というだけ。水や風で容易に消える。
>『ギャザリング』によって相手の腕を弾けば『揺らした』と判定され、『花びら化』できる?
弾き飛ばした場合は、腕の『移動』を含むため、『不可能』。
ガードした腕が揺れる、腕を掴んで揺するなどが該当する。
(定位置から動かないことが条件)
>『スタンド』から作った『花びら』は『ただの花びら』として生成される?
スタンド表面と同じ性質をもつ『花びら』となる。
731
:
鈴元 涼『ザ・ギャザリング』
:2015/07/29(水) 00:44:26
>>730
「おおけぇ、はばかりさん。」
732
:
『刺青師』
:2015/07/29(水) 23:56:45
>>692
――『死んだ』。
733
:
『刺青師』
:2015/07/29(水) 23:57:29
>>711
時間がかかってしまったが・・・・
無事、『目覚めた』ようだな――『おめでとう』。
『刺青』とともに発現した君の『力』、
その手に握られた『剣』について、説明しよう。
見ての通り、『剣』は一振りのみ。
日本刀に比べて刃は薄く、形状は『中国剣』に近い。
強度は落ちるが、より速く、より優美に戦う為の武器だ。
もっとも君自身は戦いの素人。
見る者を魅了する『剣舞』を披露するには、長い修行を要する。
だが・・・・『彼』はただの『剣』ではない。
『達人』ですら及ばぬ恐るべき能力を、その身に宿している。
その能力とは・・・・『昇り竜』。
下から上へ――『上昇』しながら攻撃を行う時、
『剣』は螺旋状の『炎』を纏い、恐るべき破壊力を発揮する。
剣速、剣力が人外の域に高まることも驚異的だが、
特筆すべきは『螺旋炎』の性質――
『乱気流』の如く触れるものを弾き飛ばす姿は、
さながら『炎龍』の加護を受けるかのようだ。
『螺旋炎』は上昇する部分全てを覆う為、
体ごと突き上げ切り上げれば・・・・
その身を『炎の鎧』で守ることになる・・・・まさに攻防一体だ。
また――この『螺旋炎』は、
『剣』で傷つけた物質に対しても、同じ性質を付与出来る。
一度きりではあるが、対象が『上昇』することで、
攻撃の強化や『螺旋炎』の防御が『可能』だ。
『上昇』は真上のみではなく、ある程度の角度がつけばよい為、
『剣』の弱みである『遠隔攻撃』の代用にもなるだろう。
もっとも、『勾配』――即ち角度が高いほど、
『螺旋炎』の効果は高まり、低ければ下がる。
最大の一撃は、当然だが『真上』に向かうそれだ・・・・
『高み』を目指すなら、忘れないことだな。
さあ――『彫り上がった』。
紅蓮の空に、臨むがいい――
『マーズ・レッド・スカイ』
破壊力:B スピード:C 射程距離:E
持続力:B 精密動作性:C 成長性:B
734
:
陸奥 瑛太『マーズ・レッド・スカイ』
:2015/07/30(木) 20:51:39
>>733
735
:
ようこそ、名無しの世界へ…
:2015/07/31(金) 00:14:42
『名前』安威 圭吾(あい けいご)
『年齢』17
『希望する図柄』:歯形 『俺』のな
『希望する部位』:手首 右利きなんでな 右にしてくれ
『その図柄を選んだ理由』:
あぁ゛? 刺青彫るのに一々ルーツとか心境とか必要なのかよ
今テメェさん、新たな青春の1ページとして彫りますけど、そう言う
のに至った思い出とかありますかってか? ボケが
ったく うぜぇ……。何もかも『うぜぇ』からだよ、強いて言うならな。
むっかしから親も親戚も学校の教師もツレも手下も
ペットも道歩いてる野良猫やら虫も何でもかんでも気に食わねぇんだよ。
もっと俺がガキん時は何ふり構わず手ぇ出しちまいそうだったが
何度か拳骨貰えば流石に馬鹿でも自制するしな。そぉ言う時は手首を
思いっきり噛んで必死に抑えてたから……まぁそれが理由だ。
ムカつくが誰かしら殴るって事は殴った後の事を『覚悟』しなくちゃいけねぇ。
今後俺が必死に我慢するにしろ抑えてるもん爆発させて年少入り覚悟で
ヤるにしろ、ケジメなくちゃいけぇんだよ 俺はよ。
736
:
久染 墨彦『インク・フィッシュ』
:2015/07/31(金) 01:32:33
>>702
回答に感謝ですッ。
そして申し訳ない――抜けがないように、
一まとめにしてこのことも訊ねるべきでした。
【基本性能】
●『リアルタイム映像』『鏡の反射』などを使って、
直接視認しているわけではない作品の『魚化』が可能 (
>>702
)
とのことだが、同様の方法で人や物の『沈没』も発動可能だと考えてよい?
737
:
満月、ですねえ。
:2015/07/31(金) 23:30:14
『名前』角木 宗英 (すみぎ むねひで)
『年齢』36歳
『希望する図柄』魔法のランプ
『希望する部位』左の掌
『その図柄を選んだ理由』
どうも、はじめましてこんばんは。
私、『角木 宗栄』と申します。
私はですね、『誰かが喜んでいる』のを見るのが凄く好きなのですよ。
私は、こう思っています。
人の生きる意味は『喜び』にこそある。
『悲しみ』は重視すべき感情ではなく、『喜び』を積み重ねることこそが
人生を豊かにし、人生を価値あるモノにする、と。
『喜び』こそが人を育て、歩ませ、形作っていく。
ですから、私は常に周りの人を喜ばせてあげたい。
『魔法のランプ』を選んだのも、
私がアラビアンナイトに出てくる『ランプの精』のようになり
皆の願いをかなえ、喜ばせてあげたいと思うからです。
あー、ところで。
貴方様が新聞やテレビをよく見ているのであれば、
ひょっとしたら、私の事を知っているかもしれません。
私はですね、K市の市議会議員『だった』んですよ。
つい先日に色々とよくないモノが見つかってしまったせいで
今は警察等に追われる身ですが。
でも、仕方が無かんたんですよ。
誰かを喜ばせる為には、時には犠牲にする『モノ』が必要となってしまいますから。
738
:
『刺青師』
:2015/08/01(土) 22:25:08
――『供与』を休止する。
739
:
志染さなぎ『クリサリス』
:2015/08/01(土) 22:30:03
少々質問があります〜〜〜〜
・『蝶』の解除は、蝶が遠隔地に存在する場合でも可能かしら?
・可能な場合、やっぱり蝶の再発現には10秒のインターバルが必要でしょうか?
・また、上記が不可能な場合、遠隔地に蝶が居る状態で『クリサリス』を解除することで間接的に蝶を解除することは可能かしら?
・また、その場合、クリサリスの再発現と蝶の再発現は一瞬で済むのかしら?
740
:
『刺青師』
:2015/08/01(土) 22:40:13
>>739
(志染さなぎ『クリサリス』)
>・『蝶』の解除は、蝶が遠隔地に存在する場合でも可能かしら?
『可能』。
>・可能な場合、やっぱり蝶の再発現には10秒のインターバルが必要でしょうか?
インターバルは『2秒』で済む。
741
:
志染さなぎ『クリサリス』
:2015/08/02(日) 01:00:15
>>740
ありがとうございます〜
742
:
芥川『ロフト・シンガーズ』
:2015/08/07(金) 14:33:58
質問です。
・『ロフト・シンガーズ』に展示すべき『異能』であるかどうか、に何か明確な基準はある? それとも、各キュレーターが判断する?
・明確な基準がある場合、それはどのような物?
・明確な基準がある場合、何らかの『異能』らしきものを発見した時、それが基準を満たしているかどうかは判断出来る?
・他のPLのPCが『ロフト・シンガーズ』に何らかの『異能』を寄贈してくれた場合、それに対して褒賞金を出すことは可能? また、それは経費で落ちる?
・『ロフト・シンガーズ』の宣伝をするとして、その費用は経費で落ちる? 内容によってケースバイケース?
・仮にミッションの依頼者として芥川を利用し、その依頼内容が『ロフト・シンガーズ』の発展や維持に繋がるものの場合、依頼の報酬が『経費から支払われた』と設定しても良い?
743
:
『刺青師』
:2015/08/08(土) 01:39:28
>>742
(芥川『ロフト・シンガーズ』)
>・『ロフト・シンガーズ』に展示すべき『異能』であるかどうか、に何か明確な基準はある? それとも、各キュレーターが判断する?
『超自然的』な現象であること。
判別が難しければ、『運営部』の指示を仰ぐこと。
>・明確な基準がある場合、何らかの『異能』らしきものを発見した時、それが基準を満たしているかどうかは判断出来る?
キュレーター自身に、判断がつく特別な能力はない。
>・他のPLのPCが『ロフト・シンガーズ』に何らかの『異能』を寄贈してくれた場合、
それに対して褒賞金を出すことは可能? また、それは経費で落ちる?
褒賞を出すのは問題ないが、
それは芥川のポケットマネー(『ミッションマネー』)から。
経費では落ちない。
>・『ロフト・シンガーズ』の宣伝をするとして、その費用は経費で落ちる? 内容によってケースバイケース?
内容次第。
>・仮にミッションの依頼者として芥川を利用し、その依頼内容が『ロフト・シンガーズ』の発展や維持に
繋がるものの場合、依頼の報酬が『経費から支払われた』と設定しても良い?
ミッションの報酬の出どころと設定するのは、構わない。
744
:
芥川『ロフト・シンガーズ』
:2015/08/08(土) 01:42:18
>>743
「なるほど、そんなものか……ありがとうございます。」
回答感謝。
745
:
ココロ『RLP』
:2015/08/08(土) 02:50:53
「ご、ごめんください、いらっしゃるかしら……?」
質問です。
・『RLP』はエアピアノでしか発現できない?
つまり、鍵盤楽器を演奏しながら『RLP』を発現することは出来ない?
746
:
『刺青師』
:2015/08/08(土) 03:02:13
>>745
(ココロ『RLP』)
>・『RLP』はエアピアノでしか発現できない?
つまり、鍵盤楽器を演奏しながら『RLP』を発現することは出来ない?
『不可能』。
747
:
ココロ『RLP』
:2015/08/08(土) 03:10:19
>>746
「そ、そうよね、そんな都合のいい話はないわよね、ええ……」
回答感謝。
748
:
ようこそ、名無しの世界へ…
:2015/08/08(土) 03:44:41
『名前』アントニー・"アントン"スチュアート
『年齢』16歳
『希望する図柄』「大吉」の文字
『希望する部位』スキンヘッドの後頭部
『その図柄を選んだ理由』イイイイイヤッホオウ! 今日は最高の日だああああ!!
749
:
『刺青師』
:2015/08/09(日) 21:21:03
>>710
『ペイズリー柄』の由来は、古代ペルシャに遡る。
インドを経て、イギリスの『ペイズリー市』で、
この柄の織物が量産された為、この呼称となった。
その独特な模様は、この国では『松毬模様』と訳されている。
松かさ、椰子の葉、糸杉、マンゴー、カシミヤの花など、
その起源には諸説あるが、糸杉──
通年枯れることがない『生命力の象徴』との説が有力だ。
確かに、無数の『微生物』を思わせるこの柄には、
今にも蠢きそうな『躍動感』があるな・・・・
さて・・・・
君の愛が『ペイズリー』に届いたのだろう、
君の『力』もまた『ペイズリー』一色のそれだ。
その姿は、巨大な『ペイズリー柄』。
人間より一回り大きな、尻尾を持つ『微生物』のような姿だ。
半透明の皮膚の下は緑色の液体で満たされ、
その液体もまた、無数の『ペイズリー』で満たされている。
ゆったりと浮遊し、移動する様は、
さながら『空中放牧』といったのどかさだ。
異常な怪力を持つが鈍重という点も、牛に近いと言えよう。
だが・・・・『彼』は、ただの『うすのろ』ではない。
その能力の秘密は、彼の体内に充填された『体液』と、
そこで泳ぐ無数の『ペイズリー』にある。
まず、『彼』は自在に、『体液』を体外へ放出出来る。
水鉄砲のように撃てば威力をもって遠くまで。
スプリンクラーの如く周囲に散布することも、
底を抜いたように真下にぶち撒けることすら『可能』だ。
『体液』を放出するほどに『彼』の体は収縮し、
最終的には無数の『ペイズリー』と同じサイズとなる。
こうなればまるで見分けがつかず、
『最小』の『彼』を探して狙うことは、まず『不可能』。
微小な『彼』は『体液』内を驚異的な速度で泳ぎ、
好きな場所で、再び『体液』を『回収』し、膨張する。
浮遊する『彼』はただの的に等しいが、
『体液』を介しての移動は人間を遥かに凌駕し、
出現地点を限定されないという利点も有する。
そして・・・・『彼』のもう一つの能力は、『体液』の『凝固』だ。
無数の『ペイズリー』たちに寄るものと思われるこの能力は、
『体液』に浸かった物質を固定したり、
凝固した『体液』ごと引っ張って引き寄せたり、
『体液』ごと『回収』して、『彼』の体内に取り込める。
この『体液』と無数の『ペイズリー』の取り回しこそ、
鈍重な『彼』を活かす要となるだろう。
生半に扱える『力』ではないはずだが・・・・
君の『愛』があれば・・・・何とかなるかもしれないな。
さあ──『彫り上がった』。
泳ぎだせ・・・・『生命』の模様よ。
『ペイズリー・ドリーム』
破壊力:A〜D スピード:D 射程距離:B
持続力:B 精密動作性:D 成長性:B
750
:
『刺青師』
:2015/08/09(日) 21:22:01
>>723
・・・・『死んだ』、か。
せめて、その『魂』の輪廻せんことを。
751
:
加須善治『ペイズリー・ドリーム』
:2015/08/10(月) 11:52:43
>>749
お・おお…なんて…なんてきれいなペイズリーなんだ…すごい…こんなところまでペイズリーなんて…。
こ、興奮してきた…ううううううう…。
質問
1 『ペイズリー・ドリーム』が殴られたらどうなる? 破れて体液が飛び散るのか? その時ダメージはどうなる?
2 『ペイズリー・ドリーム』から噴出し、離れたところにある体液でも回収できるのか?
3 というか、『ペイズリー・ドリーム』はある種の『群体型』と捉えてもいい?
752
:
『刺青師』
:2015/08/10(月) 22:26:54
>>751
(加須善治『ペイズリー・ドリーム』)
>1 『ペイズリー・ドリーム』が殴られたらどうなる? 破れて体液が飛び散るのか? その時ダメージはどうなる?
分厚い革袋のような強度があり、単純な打撃ではまず破れない。
斬撃などには弱く、普通にDFがある。
また浮遊してはいるが、空間に張り付いているような重みがあり、
相応の攻撃でなければ、その場から動かすことも出来ない。
>2 『ペイズリー・ドリーム』から噴出し、離れたところにある体液でも回収できるのか?
体液は粘性を持ち、意図しない限り、噴出しても繋がりを保つ。
本体と完全に断絶した体液は回収できず、数十秒で解除され、失われる。
>3 というか、『ペイズリー・ドリーム』はある種の『群体型』と捉えてもいい?
『群体』を従えるタイプのスタンド。
753
:
後藤『ザ・パラダイム・シフト』
:2015/08/11(火) 01:27:18
お久しぶりです。数式(質疑)に少し抜けを発見したので確認をお願いします
・以前戦闘で雑談チャット等で話題にのぼったと思いますが
相手が攻撃する時『知覚情報』で『攻撃に移ろうとする意識』から
どの部位でどの部分の攻撃をするのかを読み取るのは可能でしたよね?
・『知覚情報』の『すり替え』は、例えば複数の個体であって
別々の干渉の場合や、味覚・嗅覚等の別々のものをいっぺんに行う場合でも
『一瞬』で行えますでしょうか?
・『自然』な事の『クオリア』なんですか。
具体的な説明が思いつかなかったので例を挙げると
例えば相手との戦闘の場合、他の対象と本体の意識をすり替えを行い
違和感を覚えた時。その違和感を戦闘で受けてる『焦り』等の
謂わば緊急事態故に違和感にも気づかない位の熱中のと言う意識と
変化させれば、意識のすり替えの『違和感』を無くせるといった解釈で良いですか?
754
:
ようこそ、名無しの世界へ…
:2015/08/11(火) 23:56:30
『名前』曲原 璃子(まげはら りこ)
『年齢』21
『希望する図柄』植物や花が複雑に絡み合って世界地図を描いている
『希望する部位』背中
『その図柄を選んだ理由』
自分の殻を破り、広い世界で花開いてみたいから。
755
:
穂村公康『フー・シュニッケンズ』
:2015/08/12(水) 13:18:42
PCマネーから『10万円』支払い『鑑定』を希望。
756
:
『刺青師』
:2015/08/12(水) 23:09:30
>>724
時間がかかったが・・・・無事、『目覚めた』な。
君の得た『力』──
その名は『ショーケース・ショーダウン』。
宝石のように輝く女性型のヴィジョンで、
直接的な戦闘にはやや劣るが、
それを補って有り余る、能力を秘めている。
・・・・『ショーウィンドウ』を作り出す。
それが『彼女』の能力だ。
何処にでも、というわけではなく、
しっかりした『枠』──例えば戸口や窓のような、
四方を囲う『枠組み』を条件とするが、
そこに手を近づければ、一瞬で『ガラス』を張り巡らせる。
『ガラス』の強度や透過度はほぼ自在で、
対面する相手が、まったく気付かずとも不思議はない。
そして、『ショーウィンドウ』の本質である、
『飾る』ことにも、この能力は長けている。
『ガラス』はただ透明なものではない。
君が確認し、或いは触れた『窓』であれば、
その向う側に映る景色や画面を、
『ショーウィンドウ』に映すことが出来るのだ。
この『映像』は過去に君が見たものに留まらず、
現在進行形の『映像』でも、選択肢となる。
シンプルだが美しく、そして奥深い──
新たな門出を迎える君には、相応しい『力』だな。
さあ──『彫り上がった』。
涙の向うの『空』を見よ──
『ショーケース・ショーダウン』
破壊力:C スピード:B 射程距離:D
持続力:C 精密動作性:C 成長性:D
757
:
朝露蜂子『ショーケース・ショーダウン』
:2015/08/15(土) 08:45:38
>>756
刺青を入れたらとっても綺麗な彼女さんを授かりました! 素敵!!
・・・・・・・・・んで、さっそく、この子について、幾つか確認したいところがあるんすけど。
>直接的な戦闘にはやや劣る
能力値以外の部分で何かハンデを負っていたりする?
>『枠』
形、大きさ、材質に強度とか、『枠組み』である点以外に制限はある?
>『ガラス』の強度や透過度
これらを操作できるタイミングは展開時のみ?
強度の硬軟の限界はどの程度?
透過度を最大限下げた場合、光の反射と吸収どちらが起こる?
あと、それ以外の部分――厚さ含む形状とか材質とかコーティングやワイヤ等の付加物――に変更は利く?
>『ショーウィンドウ』
これは普通の人にも見えたり触れたりするもの?
ガラス部分と枠組み部分、壊れた場合はそれぞれどうなる?
特にガラスの破片等の扱いは、どういう風になる?
『ショーウィンドウ』がどの程度の時間、どの程度の距離まで
維持されるのか、とかも知りたい。
>『窓』
『窓』として扱えるものの条件は『枠』と同様に考えていい?
『ショーウィンドウ』や普通のカメラ越しに確認した『窓』は、対象となり得る?
>『映像』
見た記憶が残っていなくても、ちらりとでも見たり触れたりした事実さえあれば、
過去のその時点での映像を映す事が出来る?
758
:
『刺青師』
:2015/08/15(土) 22:43:42
>>757
(朝露蜂子『ショーケース・ショーダウン』)
>>直接的な戦闘にはやや劣る
>能力値以外の部分で何かハンデを負っていたりする?
『近距離パワー型』としては非力という意味。
特にハンディは負っていない。
>>『枠』
>形、大きさ、材質に強度とか、『枠組み』である点以外に制限はある?
周囲を覆って繋がる『枠』が存在すること。
強度や材質に条件はないが、
この条件が崩れると、『ショーウィンドウ』は解除される。
最大サイズは、『10m』×『5m』
また、固定された『枠』と固定されていない『枠』では、
若干だが『景色』の見え方も異なる。
>>『ガラス』の強度や透過度
>これらを操作できるタイミングは展開時のみ?
その認識でよい。
>強度の硬軟の限界はどの程度?
一般的なガラスが基準。
>透過度を最大限下げた場合、光の反射と吸収どちらが起こる?
どちらでも『選択可能』。
つまり鏡を作り出すことも出来る。
>あと、それ以外の部分――厚さ含む形状とか材質とかコーティングやワイヤ等の付加物――に変更は利く?
ガラスとしての性質や付加物は、現時点では『不可能』。(『発掘』)
厚みで強度を調整することになるが、
人力+鈍器でも『破壊不可能』、という強度には出来ない。
>>『ショーウィンドウ』
>これは普通の人にも見えたり触れたりするもの?
『YES』。
>ガラス部分と枠組み部分、壊れた場合はそれぞれどうなる?
ガラス部分が割れれば、数秒後に解除される。
『枠組み』が枠として機能しない(ガラス周縁に隙間が生じる)ほど破壊された場合は、
『ショーウィンドウ』は瞬時に解除される。
>特にガラスの破片等の扱いは、どういう風になる?
数秒間は残るため、飛び散る破片を武器にする程度は有効。
>『ショーウィンドウ』がどの程度の時間、どの程度の距離まで
維持されるのか、とかも知りたい。
持続時間は『30分』。
射程距離は『30m』。数は『3つ』まで。
>『窓』
『窓』として扱えるものの条件は『枠』と同様に考えていい?
『ショーウィンドウ』や普通のカメラ越しに確認した『窓』は、対象となり得る?
>『映像』
見た記憶が残っていなくても、ちらりとでも見たり触れたりした事実さえあれば、
過去のその時点での映像を映す事が出来る?
759
:
朝露蜂子『ショーケース・ショーダウン』
:2015/08/15(土) 23:42:23
>>758
回答あざっす!
続けてもう幾つか。
あと、
>>757
最後の方の2項目(>『窓』と>『映像』)に抜けあるので、そちらも併せてお願いします。
1.設置可能な残数と、スペースが許せば1つの枠にガラスを多重につけたりは出来る?
2.『ショーウィンドウ』を作り出そうとした座標に何か他の物体がある場合、『ショーウィンドウ』は作れない?
或いは、それが固定されていない物なら押し退けたりする事は不可能?
3.枠の形が固定されていない時、『景色』の見え方の差異がどういうものになるのか詳しく知りたい。
4.『ショーウィンドウ』の解除に破壊以外の方法は存在する?
5.『映像』『景色』を映し始めたり、その内容を変更出来るタイミングに何か条件はある?
760
:
『刺青師』
:2015/08/16(日) 00:09:06
>>759
(朝露蜂子『ショーケース・ショーダウン』)
>あと、
>>757
最後の方の2項目(>『窓』と>『映像』)に抜けあるので、そちらも併せてお願いします。
失礼。
>>『窓』
>『窓』として扱えるものの条件は『枠』と同様に考えていい?
『ガラス張り』になった『枠組み』を『窓』と定義する。
『枠』だけでは対象にならない。
なお、『鏡』も対象になりうる。
>『ショーウィンドウ』や普通のカメラ越しに確認した『窓』は、対象となり得る?
『可能』。
ただし、必ず窓越しの映像を(カメラ越しにでも)確認する必要がある。
>>『映像』
>見た記憶が残っていなくても、ちらりとでも見たり触れたりした事実さえあれば、
過去のその時点での映像を映す事が出来る?
『YES』。
>1.設置可能な残数と、スペースが許せば1つの枠にガラスを多重につけたりは出来る?
数は同時に『3つ』まで。
同じ枠には『設置不可能』。
>2.『ショーウィンドウ』を作り出そうとした座標に何か他の物体がある場合、『ショーウィンドウ』は作れない?
或いは、それが固定されていない物なら押し退けたりする事は不可能?
障害物があれば、作成は出来ない。
>3.枠の形が固定されていない時、『景色』の見え方の差異がどういうものになるのか詳しく知りたい。
形がではなく、枠が場所に固定されているかで変化する。
『デスクトップ』と『ノートパソコン』の違い。
場所に固定された『窓』の映像は、
あたかも本物が向うに存在するように、
角度を変えて覗いても、対応した角度の映像が映る。
固定されていない、携帯可能な『窓』の場合は、
TVの映像と同じく、角度の変化には対応できない。
>4.『ショーウィンドウ』の解除に破壊以外の方法は存在する?
自身による解除、本体の意識喪失など。
>5.『映像』『景色』を映し始めたり、その内容を変更出来るタイミングに何か条件はある?
特にはない。
発現後、任意のタイミングで映し出せるが、
別の『窓』の映像に変化させるには、
一旦解除するか、スタンドで『ショーウィンドウ』に触れる必要がある。
761
:
朝露蜂子『ショーケース・ショーダウン』
:2015/08/16(日) 00:35:00
>>760
回答、改めて感謝デス!
それと差し出口かもですけど、
>>753
の方の質問が見落とされてる気がするっすよ!
762
:
『刺青師』
:2015/08/17(月) 00:14:27
>>753
(後藤『ザ・パラダイム・シフト』)
>・以前戦闘で雑談チャット等で話題にのぼったと思いますが
相手が攻撃する時『知覚情報』で『攻撃に移ろうとする意識』から
どの部位でどの部分の攻撃をするのかを読み取るのは可能でしたよね?
絶対というわけではないが、
相手が最後に見た部位を攻撃する確率は高いため、
それを利用して対応することは、十分に『可能』。
どの部分で攻撃するかは、『感覚』としては伝わるが、
複数同時の『感覚』が伝わりやすく、また行動は直後になる為、
限定されたケースでなければ、あまり役には立たない。
(事前に準備する、力を込めるなどした場合はわかりやすい)
>・『知覚情報』の『すり替え』は、例えば複数の個体であって
別々の干渉の場合や、味覚・嗅覚等の別々のものをいっぺんに行う場合でも
『一瞬』で行えますでしょうか?
質問の意味がよくわからないが、
複数の『ダーツ』を用いて複数の対象がある場合や、
複数の『ダーツ』を同一対象に刺した場合のことを指すならば、
同時に『すり替える』ことにタイムラグは存在しない。
>・『自然』な事の『クオリア』なんですか。
具体的な説明が思いつかなかったので例を挙げると
例えば相手との戦闘の場合、他の対象と本体の意識をすり替えを行い
違和感を覚えた時。その違和感を戦闘で受けてる『焦り』等の
謂わば緊急事態故に違和感にも気づかない位の熱中のと言う意識と
変化させれば、意識のすり替えの『違和感』を無くせるといった解釈で良いですか?
質問の意図が不明瞭。
>他の対象と本体の意識をすり替えを行い
とは?
763
:
鈴元 涼『ザ・ギャザリング』
:2015/08/18(火) 00:29:15
「ちょっと確認こみこみで。」
・『ザ・ギャザリング』の『花びら化』はある程度の部分指定が可能だが
一部分のみを削り続けて木の枝などの先端を尖らせることは可能?
764
:
『刺青師』
:2015/08/18(火) 00:36:11
>>763
(鈴元 涼『ザ・ギャザリング』)
>・『ザ・ギャザリング』の『花びら化』はある程度の部分指定が可能だが
一部分のみを削り続けて木の枝などの先端を尖らせることは可能?
理論的には『可能』。
対象が大きければ、相当の時間を要するとは思われる。
765
:
鈴元 涼『ザ・ギャザリング』
:2015/08/18(火) 00:37:05
>>764
「おおきにぃ。」
766
:
『刺青師』
:2015/08/19(水) 00:22:19
>>754
・・・・『目覚めた』か。
君の言葉を借りるなら、
秘められた『力』が君という『殻』を破った・・・・
その背で完成した『刺青』によってね。
『木の実』の双眸を持つ、『3人』の『子供』たち──
君の傍で笑っている『彼ら』こそ、君の『魂』の片割れだ。
複数存在し、従順ながらも『知性』を持つ、
『群体型』にして『半自立』と呼ばれる型だな。
その腕力は子供、敏捷性は大人程度。
だが手先は器用で、抜群の運動神経も備えている。
『三つ子』のような、天性の『チームワーク』も特徴的だが、
何と言っても『彼ら』の最大の武器は、
『植物』に由来する、その能力にある。
『植物』──或いは『植物質』の物質を握りこむことで、
『彼ら』は、その特性を模倣し、体現する。
簡単に言えば、握りこんだ『植物』の姿や特徴を、
自身の体を変形させ、再現することが出来るのだ。
例えば──サクラの枝を握ったとしよう。
その足から根を生やし、地に潜らせ、水を吸い上げる。
その肩から枝葉を広げ、サクラの花を咲かせる。
その花から、サクランボの実を生らす。
肌を樹木のように硬化させ、樹木のように伸長させる。
非力な『彼ら』だが、その応用は──『無限』だ。
『植物化』の種類は常に『1つ』だが、
それぞれ個別の『植物』を握ることで、
『3種』まで、異なる『植物化』を併用できる。
ただし・・・・『植物』の準備には、制限も存在する。
『植物化』する際、握りこんだもの以外の、
別の『植物』に触れている間は、『植物化』が果たせないのだ。
複数の植物を持ち運ぶことに問題ないが、
変化する際には、それらを手放す選択が求められよう。
或いは、一人を『運び役』と割り切り、
『植物』を手渡す手もある・・・・全ては君の工夫次第だな。
さあ──『彫り上がった』。
緑の大地を、探すがいい・・・・
『ツリーハウス・キッズ』
破壊力:D スピード:C 射程距離:B
持続力:C 精密動作性:B 成長性:D
767
:
『鈴元涼』対『薄金次郎』
:2015/08/21(金) 20:03:05
鈴元涼『ザ・ギャザリング』についての質疑です。
・『ザ・ギャザリング』の手が半分こになってしまったのですが、『花びら』化は可能ですか?
もし出来たとしても、時間は倍かかったり数が減ったりする感じですかね?
768
:
『刺青師』
:2015/08/23(日) 01:40:06
>>767
(鈴元涼『ザ・ギャザリング』)
>・『ザ・ギャザリング』の手が半分こになってしまったのですが、『花びら』化は可能ですか?
もし出来たとしても、時間は倍かかったり数が減ったりする感じですかね?
腕が切断された、という意味であれば、
能力が減じることはない。
残された手(腕)で揺らすことが出来れば、『花びら』に出来る。
769
:
朱鷺宮 涙音『フォートレス・アンダー・シージ』
:2015/08/27(木) 18:32:48
質問があります。
・打撃に対する『的』は「掴む」「(何かの能力の発動などの目的で)触る」などといった相手の動作にも反応する?
・どの程度の弱さの攻撃まで『的』は反応して当たりに行く?
770
:
『刺青師』
:2015/08/27(木) 23:16:16
>>769
(朱鷺宮 涙音『フォートレス・アンダー・シージ』)
>・打撃に対する『的』は「掴む」「(何かの能力の発動などの目的で)触る」などといった相手の動作にも反応する?
反応する。
>・どの程度の弱さの攻撃まで『的』は反応して当たりに行く?
パワー、という意味であれば、
パワーの強弱に関係なく、対象となる。
771
:
朱鷺宮 涙音『フォートレス・アンダー・シージ』
:2015/08/27(木) 23:20:30
>>770
どうもありがとうございます!
772
:
愛川楓月『スクリーム・アウト・ラウド』
:2015/08/28(金) 00:51:23
『スクリーム・アウト・ラウド』について質問します。
現在進行中のミッションにおいて
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/9003/1433430833/72
>床にたまったそれが『蜘蛛』の形を取った・・・・数は『2匹』。
>出会ったばかりで、まだ信頼関係は構築されていないようだ。
>(尊敬上位では、『蜘蛛』の数が減る可能性がある)
となっており、「液蜘蛛の数は、GMが決定する」「尊敬による発動では、嫌悪より蜘蛛の数が減る」という処理となっています。
しかし、以前の質疑であるttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/9003/1310666587/926においては
>『液蜘蛛』の現れる数は、
>1つの『命令』につき、許諾なら『20匹』、拒絶は『10匹』まで。
>『尊敬』『憎悪』を10段階評価した上で、本体が自己判定してよい。
>(許諾ならば、『尊敬』の評価×2の数の『液蜘蛛』が発現する)
となっており、「液蜘蛛の数は、本体が決定する」「尊敬による発動では、嫌悪より蜘蛛の数が増える」となっています。
どちらが正しいですか?
773
:
『刺青師』
:2015/08/28(金) 01:24:35
>>772
(愛川楓月『スクリーム・アウト・ラウド』)
>現在進行中のミッションにおいて
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/9003/1433430833/72
>床にたまったそれが『蜘蛛』の形を取った・・・・数は『2匹』。
>出会ったばかりで、まだ信頼関係は構築されていないようだ。
>(尊敬上位では、『蜘蛛』の数が減る可能性がある)
となっており、「液蜘蛛の数は、GMが決定する」「尊敬による発動では、嫌悪より蜘蛛の数が減る」という処理となっています。
しかし、以前の質疑であるttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/9003/1310666587/926においては
>『液蜘蛛』の現れる数は、
>1つの『命令』につき、許諾なら『20匹』、拒絶は『10匹』まで。
>『尊敬』『憎悪』を10段階評価した上で、本体が自己判定してよい。
>(許諾ならば、『尊敬』の評価×2の数の『液蜘蛛』が発現する)
となっており、「液蜘蛛の数は、本体が決定する」「尊敬による発動では、嫌悪より蜘蛛の数が増える」となっています。
どちらが正しいですか?
『液蜘蛛』の数に関しては、GMのミス。
『4匹』の発現が正しく、進行スレにて指摘をもらえれば、訂正する。
判定がGMか自己判定かについては、
基準を鑑みて、どちらとも言えぬ状況であれば自己判定を優先するが、
明らかに不当な評価を提示された場合は、GM判断が優先される。
(『液蜘蛛』の数を誤ってはいるが、
初対面の相手を『一部認める』という判断は強引と見る)
>(尊敬上位では、『蜘蛛』の数が減る可能性がある)
この注は前文の、
>『命令口調』であれば、ひとまず問題ない。
にかかっている。
尊敬評価が上位の場合においては、
かりそめの『命令口調』では、真の主従関係を得られず、
『液蜘蛛』が減る可能性があるということ。
774
:
愛川楓月『スクリーム・アウト・ラウド』
:2015/08/28(金) 01:31:42
>>773
了解しました。レス感謝します。
775
:
『刺青師』
:2015/09/01(火) 15:41:12
>>755
(穂村公康『フー・シュニッケンズ』『発掘』)
『フー・シュニッケンズ』――その『発掘』。
・『剣如鳳凰』・・・・・・・・・・・・・・・・・・『100万』
・『棍似旋風』・・・・・・・・・・・・・・・・・・『150万』
・『槍如遊龍』・・・・・・・・・・・・・・・・・・『170万』
・『他力獲得器械』の完全開放・・・・『200万』
776
:
穂村公康『フー・シュニッケンズ』
:2015/09/01(火) 18:51:54
>>775
鑑定ありがとうございます。
PLマネーから『85万円』、PCマネーから『85万円』を支払い、
『槍如遊龍』の『採掘』を希望します。
777
:
『刺青師』
:2015/09/02(水) 23:24:44
>>775
(穂村公康『フー・シュニッケンズ』『発掘』)
『フー・シュニッケンズ』――その『採掘』。
『フー・シュニッケンズ』は、
槍及びそれに類する『長柄の武器』で繰り出せる『絶招(奥義)』を得た。
『突き』を繰り出した際、
その体は浮遊し、武器ごと『突進』する。
『突進』に足場は必要なく、本体も同時に移動する。
そのスピードは『突き』に匹敵し、射程距離は最大『20m』。
ただし連続使用は出来ず、『方向転換』も一切効かない。
『絶招』の名は──『槍如遊龍』。
『フー・シュニッケンズ』
破壊力:B スピード:B 射程距離:E
持続力:C 精密動作性:B 成長性:C
778
:
朱鷺宮 涙音『フォートレス・アンダー・シージ』
:2015/09/02(水) 23:33:55
PCマネーから『10万』を支払い、『鑑定』を希望します。
779
:
『望月』
:2015/09/02(水) 23:34:51
>>735
>>737
「・・・・・・・・・・・・・・・・」
「まだ・・・・『力』を望むか?
『蒙昧』を究むる、二匹の雄山羊どもよ・・・・?」
780
:
穂村公康『フー・シュニッケンズ』
:2015/09/02(水) 23:54:06
>>777
対応に感謝。
『槍如遊龍』及び『フー・シュニッケンズ』について質問です。
・『槍如遊龍』の読み方は?
・『突進』のパス精はBBB?
・『器械』で『突く』事で『20m』真っすぐ『突進』する『技術』との事だが、
『上』に繰り出す事により原作3部ラストの承太郎とDIOのように『空中移動』する事は可能?
・『槍如遊龍』の発動は強制?任意?
・『槍如遊龍』中は『器械』を手放す事は不可能?
・下記の『長器械』の項目の『器械』の内、『槍如遊龍』を発動不可能なものはある?
ttp://www.gaopu.com/222.html
・『フー・シュニッケンズ』は飛び道具に関しては『不得手』であり、
『精密動作性』が『D』まで下降するとの事だが、
これは『投てき』など”武器そのものを手元から放す器械”に適応される?
・(既に使ってしまったが)下記の『梨火槍』は取り出し可能?
また可能な場合、やはり火種は自前で用意する必要がある?
ttp://arms.cybrary.jp/db/fire/flame/lihuoqiang.html
781
:
穴闇鋒頼『ストラング・アウト』
:2015/09/02(水) 23:54:48
PCマネーから『10万円』支払い。『鑑定』希望。
782
:
穴闇鋒頼『ストラング・アウト』
:2015/09/02(水) 23:56:14
メール欄忘れ
783
:
穂村公康『フー・シュニッケンズ』
:2015/09/03(木) 00:01:22
>>780
『槍如遊龍』の連続使用は不可能との事だが、
再度発動するには一拍程の冷却時間が必要?
784
:
角木 宗英『一般人』
:2015/09/03(木) 00:06:24
>>779
勿論ですよ。ええ。
785
:
『望月』
:2015/09/03(木) 00:06:59
>>780
(穂村公康『フー・シュニッケンズ』『発掘』)
>・『槍如遊龍』の読み方は?
『ソウジョユウリュウ』。
中国語の発音がわかるなら、そちらでもよい。
>・『突進』のパス精はBBB?
『YES』。
>・『器械』で『突く』事で『20m』真っすぐ『突進』する『技術』との事だが、
『上』に繰り出す事により原作3部ラストの承太郎とDIOのように『空中移動』する事は可能?
『不可能』。
ほぼ水平方向に限られる。
>・『槍如遊龍』の発動は強制?任意?
任意。
>・『槍如遊龍』中は『器械』を手放す事は不可能?
その認識でよい。
>・下記の『長器械』の項目の『器械』の内、『槍如遊龍』を発動不可能なものはある?
>ttp://www.gaopu.com/222.html
先端に刃がついておらず、
『突き刺す』ことの出来ない『器械』では『不可能。』
>・『フー・シュニッケンズ』は飛び道具に関しては『不得手』であり、
『精密動作性』が『D』まで下降するとの事だが、
これは『投てき』など”武器そのものを手元から放す器械”に適応される?
適用されない。
>・(既に使ってしまったが)下記の『梨火槍』は取り出し可能?
また可能な場合、やはり火種は自前で用意する必要がある?
ttp://arms.cybrary.jp/db/fire/flame/lihuoqiang.html
『不可能』。
>『槍如遊龍』の連続使用は不可能との事だが、
再度発動するには一拍程の冷却時間が必要?
『3秒』経過する必要がある。
786
:
穂村公康『フー・シュニッケンズ』
:2015/09/03(木) 00:15:20
>>785
回答に感謝。続いて質問です。
>・『フー・シュニッケンズ』は飛び道具に関しては『不得手』であり、
『精密動作性』が『D』まで下降するとの事だが、
これは『投てき』など”武器そのものを手元から放す器械”に適応される?
適用されない。
との事ですが、これはつまり『投てき』用に作られた『器械』は、
精密動作性を落とす事なく本来の用途で使用できるとの事ですか?
787
:
『望月』
:2015/09/03(木) 00:19:37
>>786
(穂村公康『フー・シュニッケンズ』)
>>・『フー・シュニッケンズ』は飛び道具に関しては『不得手』であり、
> 『精密動作性』が『D』まで下降するとの事だが、
> これは『投てき』など”武器そのものを手元から放す器械”に適応される?
>適用されない。
>との事ですが、これはつまり『投てき』用に作られた『器械』は、
精密動作性を落とす事なく本来の用途で使用できるとの事ですか?
失礼。回答ミス。
投擲を含む、あらゆる手放す『器械』に対して『D』に低下する。
788
:
穂村公康『フー・シュニッケンズ』
:2015/09/03(木) 00:23:15
>>787
回答に感謝。認識を煮詰めたいので続けてもう1点質問。
手放す『器械』に対して『精密動作性』が低下するとの事ですが、
『鎖鎌』や『かぎ爪』など『手放さない』武器を扱う際の精密はBのまま?
789
:
『刺青師』
:2015/09/03(木) 00:25:59
>>788
(穂村公康『フー・シュニッケンズ』)
>手放す『器械』に対して『精密動作性』が低下するとの事ですが、
『鎖鎌』や『かぎ爪』など『手放さない』武器を扱う際の精密はBのまま?
その認識でよい。
790
:
安藤『モルブス・クローン』
:2015/09/03(木) 00:28:33
『モルブス・クローン』について質問する。
・長い布など、大きな物体を『所持品』として扱うには、地面に引きずらないよう『持ち上げる』必要があるだろうか。
791
:
『刺青師』
:2015/09/03(木) 23:52:35
>>790
(安藤『モルブス・クローン』)
>・長い布など、大きな物体を『所持品』として扱うには、
地面に引きずらないよう『持ち上げる』必要があるだろうか。
その認識でよい。
792
:
『刺青師』
:2015/09/03(木) 23:54:15
>>778
(朱鷺宮 涙音『フォートレス・アンダー・シージ』『発掘』)
『フォートレス・アンダー・シージ』――その『発掘』。
・『自傷』への対応選択・・・・・・・・・・・『100万』
・『スコープ』と弾丸射程延長・・・・・・・・『180万』
・対応対象の限定化・・・・・・・・・・・・・『230万』
・『ゴール』の設置・・・・・・・・・・・・・『280万』
793
:
安藤『モルブス・クローン』
:2015/09/04(金) 00:00:29
>>791
回答に感謝。
794
:
『刺青師』
:2015/09/04(金) 00:42:30
>>781
(穴闇鋒頼『ストラング・アウト』『発掘』)
『ストラング・アウト』――その『発掘』。
・裏地の『破壊不能』化 ・・・・・・・・『120万』
・『呑み込み』サイズの拡張・・・・・・『150万』
・『唾液』の分泌・・・・・・・・・・・・・・・・『170万』
・『リバーシブル』戦術・・・・・・・・・・・『180万』
795
:
穴闇鋒頼『ストラング・アウト』
:2015/09/04(金) 00:47:22
>>794
感謝いたします。
PCマネーから『180万円』支払い、『リバーシブル』戦術の『発掘』を希望します。
796
:
『刺青師』
:2015/09/04(金) 01:31:20
>>795
(穴闇鋒頼『ストラング・アウト』『発掘』)
『ストラング・アウト』――その『採掘』。
『ストラング・アウト』は、空洞である自身の体を、
衣服を裏返すように『裏返す』ことが可能となった。
これにより、手足を自由に引っ込め、縮められる。
『裏返し』の状態でも指先は元通り動く。
体内に『裏返した』手を使えば、
『手探り』ではあるが、飲み込んだ対象に
自由に『干渉』出来るようにもなった。
『ストラング・アウト・リバーシブル』
破壊力:A〜C スピード:C 射程距離:C
持続力:A 精密動作性:C 成長性:C
797
:
穴闇鋒頼『ストラング・アウト』
:2015/09/04(金) 18:58:07
>>796
「これは――」
グニ
「『ストラング・アウト』」「『リバーシヴル』」
river civil
・『川よ、禍を孕め』と『読み違え』ても良い?
・『裏返す』速度は『C』という理解で良い? 特別に早いとか、遅いとかでは無く。
・『伸ばして』『パチン!と戻す』勢いで『裏返る』ようなことは出来る? 可能ならば逆に『体内に向けて伸ばして』『パチンと戻す』ことは?
・全身『裏返る』ことは出来る? 口からベローンって。
・元通り動くのは『指先』のみ? それとも全体的な感覚として変わらず操作可能?
採掘に感謝します。
798
:
『刺青師』
:2015/09/04(金) 23:26:30
>>797
(穴闇鋒頼『ストラング・アウト』『発掘』)
river civil
>・『川よ、禍を孕め』と『読み違え』ても良い?
ご自由に。
>・『裏返す』速度は『C』という理解で良い? 特別に早いとか、遅いとかでは無く。
『YES』。
>・『伸ばして』『パチン!と戻す』勢いで『裏返る』ようなことは出来る?
可能ならば逆に『体内に向けて伸ばして』『パチンと戻す』ことは?
『可能』。
逆は距離が足りないため、ほぼ『不可能』。
>・全身『裏返る』ことは出来る? 口からベローンって。
『可能』。
>・元通り動くのは『指先』のみ? それとも全体的な感覚として変わらず操作可能?
全体的な操作を維持する。
799
:
穂村公康『フー・シュニッケンズ』
:2015/09/04(金) 23:32:17
『槍如遊龍』について質問です。
『射程距離』は最大『20m』との事ですが、
『射程』ならば自身の意志で停止する事は可能?
800
:
『刺青師』
:2015/09/04(金) 23:40:03
>>799
(穂村公康『フー・シュニッケンズ』『発掘』)
>『射程距離』は最大『20m』との事ですが、
『射程』ならば自身の意志で停止する事は可能?
『可能』。
ただし、停止時には若干の隙が生じる。
801
:
石綿『シミアン・モバイル・ディスコ』
:2015/09/06(日) 01:10:09
トナメも終わったので、
PCマネーから『10万』を支払い、『鑑定』を希望します。
802
:
穴闇鋒頼『ストラング・アウト』
:2015/09/06(日) 09:32:30
>>798
ありがとうございます。
803
:
秋元
:2015/09/06(日) 19:26:00
『アメイジング・クラウン』について質問します。
・現金→コイン変換のレートは、『コイン1枚』につき『1万円』?
・コインの『硬さ』は、『通常の金属のコイン』と同じくらい?
804
:
秋元
:2015/09/06(日) 20:01:45
更に『アメイジング・クラウン』の質問を追加します。
・『過去遡行』『過去滞在』中に『コイン』を生み出すことはできる?
805
:
『刺青師』
:2015/09/06(日) 23:22:42
>>803-804
(『アメイジング・クラウン』)
>・現金→コイン変換のレートは、『コイン1枚』につき『1万円』?
『YES』。
>・コインの『硬さ』は、『通常の金属のコイン』と同じくらい?
その認識でよい。
>・『過去遡行』『過去滞在』中に『コイン』を生み出すことはできる?
『可能』。
また、生み出した『コイン』を、
現在にいる本体に転送することも『可能』。
806
:
秋元
:2015/09/06(日) 23:30:27
>>805
回答に感謝します。
807
:
『望月』
:2015/09/08(火) 00:47:38
>>784
満月の夜──
その月明りで『十分』だとでもいうように、
『刺青屋』であるはずの橋下のあばら家には、
一切の明りがなかった。
闇の中に浮き上がる『影』と『声』だけが、
店の主が存在するという、唯一の証明だ。
「今宵は『満月』・・・・『刺青師』が看板を降ろす夜。
満月・・・・その異名は『望月』。
来訪者の全なる望みを叶える夜よ・・・・フハハハ」
笑い声は、男のものだ。
口調は芝居がかっているが、至って若い。
角木よりも年下に違いない・・・・そう思われた。
「──角木と言ったな。
貴様の『望み』を聞かせてみよ。
『魂』を賭けるに値する、『野望』の嗚咽を、だ──!」
808
:
角木 宗英『一般人』
:2015/09/08(火) 01:28:35
>>807
「野望?野望ですか?」
その男の声は明るく、よく通る。
月夜のあばら家には似つかわしくない程に。
「喜びをね、溢れさせたいんですよ」
「挫折があっても、その後に成功すれば前に進める」
「悲しみがあっても喜びがあれば、人は生き続けられる」
「だから、だからですよ」
声が上擦る。
「私が他の人を喜びを与えられ続けられるのであれば」
「私は、他の人々を虐げ続けられる」
「私がある人を」
「負かし」
「搾取し」
「貶めても」
「私がその人を他の人に」
「勝たせ」
「略取させ」
「讃えさせれば」
「『皆幸せ』で『世界平和』ですよねぇーッ!!」
フヒッ フヒヒヒヒッ
809
:
『望月』
:2015/09/09(水) 01:23:37
>>808
「──なるほど。
事実そうであれば、この世は『楽園』よな」
男が相好を崩すのが、空気で感じ取れる。
「だがしかし。
現実に置いて、搾取は『される側』に於いて、死と苦痛を生む。
野の獣は自らを食わんとする野獣を前に、
喜んでその身は差し出さん・・・・それが自然の摂理」
「・・・・貴様、その『摂理』を、何とする?」
810
:
安藤『モルブス・クローン』
:2015/09/09(水) 21:38:08
このスレッドのシステムについて質問する。
・未発掘の『採掘』に対する『質疑』に必要なミッションマネー10万の支払いも
「採掘にPLマネーを使えるのは半分まで」のルールは適用されるだろうか。
・同じく、未発掘の採掘に対する「質問できるのは5つまで」の5つは、採掘一項目につき5つまでだろうか。
それとも全ての採掘で合計5回までだろうか。
811
:
『刺青師』
:2015/09/10(木) 00:28:08
>>810
(『発掘』)
>・未発掘の『採掘』に対する『質疑』に必要なミッションマネー10万の支払いも
「採掘にPLマネーを使えるのは半分まで」のルールは適用されるだろうか。
適用される。
>・同じく、未発掘の採掘に対する「質問できるのは5つまで」の5つは、採掘一項目につき5つまでだろうか。
それとも全ての採掘で合計5回までだろうか。
全ての項目を対象に出来る。
812
:
安藤『モルブス・クローン』
:2015/09/10(木) 00:32:05
>>811
回答に感謝。続けて質問。
・『採掘』で得た新たな能力を、『現在進行中』のミッションやバトルで使用しても大丈夫だろうか。
813
:
『刺青師』
:2015/09/10(木) 00:37:26
>>812
(『発掘』)
>・『採掘』で得た新たな能力を、『現在進行中』のミッションやバトルで使用しても大丈夫だろうか。
GM、対戦相手の許可が出るなら『可能』。
GMによる演出を受けるなどの手法もあり。
814
:
安藤『モルブス・クローン』
:2015/09/10(木) 00:39:38
>>813
回答に感謝。
815
:
愛川楓月『スクリーム・アウト・ラウド』
:2015/09/10(木) 23:09:56
『スクリーム・アウト・ラウド』について質問ですけど…
・液蜘蛛に『指令』を出せるのは、命令を受けて液蜘蛛を出現させた瞬間だけ?
あとから変更することはできない?
816
:
安藤『モルブス・クローン』
:2015/09/10(木) 23:10:17
PLより『75万』、PCより『75万』を支払い
・『ページ』送りの自動化・・・・・・・・・『150万』を『採掘』したい。
817
:
『刺青師』
:2015/09/10(木) 23:21:22
>>815
(愛川楓月『スクリーム・アウト・ラウド』)
>・液蜘蛛に『指令』を出せるのは、命令を受けて液蜘蛛を出現させた瞬間だけ?
あとから変更することはできない?
出現した瞬間のみ。
後から変更は出来ない。
818
:
愛川楓月『スクリーム・アウト・ラウド』
:2015/09/10(木) 23:22:29
>>817
回答に感謝ですけど…
819
:
愛川楓月『スクリーム・アウト・ラウド』
:2015/09/13(日) 23:37:21
『スクリーム・アウト・ラウド』について質問ですけど…
・『液蜘蛛』を出すことによる本体の水分消費量はどれくらい?
820
:
『刺青師』
:2015/09/13(日) 23:44:36
>>819
(愛川楓月『スクリーム・アウト・ラウド』)
>・『液蜘蛛』を出すことによる本体の水分消費量はどれくらい?
約『100ml』。
水分喪失の影響は、下記リンクを参照。
ttps://www.otsuka.co.jp/company/business/rehydration/bodywaterlost/
なお、『スクリーム』による水分の喪失は、
経口等の補給により、極めて速やかに補充される。
(内臓による吸収時間などは考慮しなくてよい)
821
:
愛川楓月『スクリーム・アウト・ラウド』
:2015/09/13(日) 23:49:15
>>820
回答に感謝ですけど…
822
:
角木 宗英『一般人』
:2015/09/14(月) 22:13:53
>>809
「?」
首を傾げる。
「『死と苦痛』は消えていくものです」
「『搾取』に成功した者だけが残っていく」
「本当の『現実』はそうでしょう?」
「サバンナでも、海の中でも、世界中どこでも」
「世界を進めているのは捕食者の『喜び』!!」
「それを拒んでいるのは『人間』だけ」
「それもつまらない『良識』だとか『道徳』だとか」
「『倫理』だとか『道徳』に縛られた、ごくごく一部の」
「『豊かで』『愚鈍な』人間だけ」
「そう、例えば『中流階級の日本人』とか、ねェェェッ!!!」
政治家らしい『整い過ぎて胡散臭い笑顔』が
『肉を貪る猛獣のような形相』へと変わり
直ぐに元に戻る。
「ああ、失礼。別に説教や演説をしに来たわけではなかったのでした」
「ただ、私は『喜び』を振りまきたい」
「それだけですよ」
823
:
『望月』
:2015/09/14(月) 23:56:33
>>822
「フハハハハ──なるほどな!
では、貴様の言葉が正しいか、試してみるとしよう!」
ドボォ オ !!
次の瞬間、暗闇から伸びた手が、角木の胸元に突き刺さった。
いつ接近したのか・・・・
暗闇に紛れた猛獣のように素早く、かつ獰猛な一撃は、
角木に一切の抵抗を許すことなく、
生物最大の急所を掴み、引きずり出す──
ビチャ! ビチ!ビチ!
打ち上げられたばかりの魚のように、
赤い液体をまき散らしながら、手の中でのたうつのは、
間違いない・・・・角木の『心臓』だ。
ブチ チチィ!
諸々の血管までも引きちぎられ、
寸前まで『角木の一部だったもの』は完全解放される。
男の掌中で生生しく脈打つ様子が、
闇の中ながら、何故かはっきりと、角木にも見て取れた。
ドクン… ドクン…
「『死』と『苦痛』・・・・そして『搾取』。
どんな気分だ?──角木よ」
ゴ ゴ ゴ ゴ
ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ
824
:
角木 宗英『一般人』
:2015/09/15(火) 00:26:15
>>823
「自分の心臓を、見る機会があると思いませんでした」
「それもまさか、生きた状態で、とは」
「これが、『死』『苦痛』『搾取』ですか」
傷口から広がっていく血と痛み。
男の手の中で蠢く心臓。
「まあ、『別にどうでもいい』ですね」
・・・・・・・・・・・
それらに、全く興味を持っていない。
「死ぬのならば、私の過去にも未来にも意味は無し。もちろん、この『苦痛』も『搾取』も」
「もし間違って生き永らえるのであれば、『喜び』が『苦痛』も『搾取』も簡単にかき消す」
「強いて私に望みがあるとすれば、より多くの『喜び』が生まれる分岐へ進むことですかね」
825
:
『刺青師』
:2015/09/15(火) 02:29:40
>>816
(安藤『モルブス・クローン』『発掘』)
『モルブス・クローン』――その『採掘』。
『対象軸』に触れ、捲られた『ページ』に対し、
触れることなく、任意で開閉を操作することが出来るようになった。
これにより、遠隔操作で『均衡化』が『可能』。
『ページ』の射程距離は、変わりなく『300m』。
また『ページ』作成の時点では、
対象にはわずかな段差が生じる程度となり、
外見から能力使用を確認することは困難になった。
『モルブス・クローン』
破壊力:B スピード:B 射程距離:E
持続力:B 精密動作性:B 成長性:D
826
:
鬼柳礼音『アスタロト』
:2015/09/16(水) 12:10:25
質問です。
両足を『ヒトデ』化した場合、
『アスタロト』は自立もしくは移動できなくなりますか?
827
:
鬼柳礼音『アスタロト』
:2015/09/17(木) 00:29:58
>>826
少々言葉が足りなかったので追記です。
『アスタロト』は典型的な非実体化のスタンドであり、
黄金長方形のルールに基づくなら僅かに浮遊しているわけですが、
両足を『ヒトデ』し足を失った場合『アスタロト』は自立・移動できますか?
828
:
『刺青師』
:2015/09/17(木) 00:35:29
>>826-827
(鬼柳礼音『アスタロト』)
>『アスタロト』は典型的な非実体化のスタンドであり、
黄金長方形のルールに基づくなら僅かに浮遊しているわけですが、
両足を『ヒトデ』し足を失った場合『アスタロト』は自立・移動できますか?
『可能』。
ただし両足を失えば、移動速度は『C』に低下する。
829
:
『望月』
:2015/09/17(木) 23:24:38
>>824
(角木)
「フハハハハ!! そうかそうか。
『苦痛』も『搾取』も『どうでもよい』か・・・・
・・・・それでは、『つまらん』な」
途切れることのない豪快な笑いが、
唐突に──切って落としたように、消滅した。
「貴様は、吾輩の『喜び』を蔑ろ(ないがしろ)にした。
苦痛や搾取に反応しない人間が、
どの面を下げて『喜び』を与えるというのか・・・・
フハハハハハ!!」
バリッ ボリッ ボリンッ
……ペッ
「やはりだな・・・・
『心臓』まで不味い。三級品だ」
床に崩れ落ちた角木の傍に、半ば齧られた心臓が転がった。
狭まり始めた視界の中で、男が『満月』を見上げている。
男の興味は、すでに自分にはない・・・・
完全に興味を失ったようだ・・・・食いさしの心臓同様に。
死の淵に沈む角木が最後に聞いたのは、
闇の底から漏れ出たような、深い『ため息』だった──
830
:
安藤『モルブス・クローン』
:2015/09/17(木) 23:29:55
>>825
「来たか……」
「新たな波が」
採掘感謝。質問。
・『均衡化』が行われるギリギリの位置でページの動きを停止しておき
任意のタイミングで操作して均衡化させることは可能だろうか。
831
:
『刺青師』
:2015/09/17(木) 23:35:46
>>830
(安藤『モルブス・クローン』『発掘』)
>・『均衡化』が行われるギリギリの位置でページの動きを停止しておき
任意のタイミングで操作して均衡化させることは可能だろうか。
『可能』だが、
その場合は確実に『異常』を認識されてしまう
(『ページ』作成時のような隠ぺいは出来ない)ことに注意。
832
:
安藤『モルブス・クローン』
:2015/09/17(木) 23:43:33
>>831
回答に感謝。
833
:
鈴元 涼『ザ・ギャザリング』
:2015/09/19(土) 00:34:12
PCマネーから『10万円』を支払い。『鑑定』を希望します。
834
:
高遠 嶺『クレモンティーヌ』
:2015/09/19(土) 23:25:32
久々であります。
『クレモンティーヌ』パートナー化の条件は四肢が有ることだけだが
四『以上の』肢が有る場合は可能? 不可能?
835
:
『刺青師』
:2015/09/20(日) 01:31:06
>833(鈴元 涼『ザ・ギャザリング』『発掘』)
――現時点で『発掘』は見当たらない。
実戦を重ねた後、確認に来ること。
836
:
『刺青師』
:2015/09/20(日) 01:38:55
>>834
(高遠 嶺『クレモンティーヌ』)
>『クレモンティーヌ』パートナー化の条件は四肢が有ることだけだが
四『以上の』肢が有る場合は可能? 不可能?
『可能』。
837
:
石綿『シミアン・モバイル・ディスコ』
:2015/09/20(日) 02:21:58
>>801
への対応をお願いします
838
:
鬼柳礼音『アスタロト』
:2015/09/20(日) 18:00:20
『アスタロト』について質問です。
・『アスタロト』が負傷してる『四肢』を『ヒトデ』化た場合、
ダメージフィードバックで同部位を負傷している本体の腕はどうなりますか?
・また負傷した部位を『ヒトデ』化し、
回収し手足に戻す際負っていたダメージはどうなりますか?
839
:
高遠 嶺『クレモンティーヌ』
:2015/09/20(日) 23:19:46
>>836
回答感謝ー
840
:
『刺青師』
:2015/09/21(月) 00:21:03
>>838
(鬼柳礼音『アスタロト』)
>・『アスタロト』が負傷してる『四肢』を『ヒトデ』化た場合、
ダメージフィードバックで同部位を負傷している本体の腕はどうなりますか?
特に変化しない。
>・また負傷した部位を『ヒトデ』化し、
回収し手足に戻す際負っていたダメージはどうなりますか?
特に変化しない。
傷付いた部位であれ『ヒトデ』化すれば傷口が塞がるが、
これは回収した際、元の傷口に戻り、治療には繋がらない。
841
:
『刺青師』
:2015/09/21(月) 18:01:12
>>801
(石綿『シミアン・モバイル・ディスコ』『発掘』)
『シミアン・モバイル・ディスコ』――その『発掘』。
・『帯』の形状の自由化・・・・・・・・・・・・・・『100万』
・非干渉時の『帯』の迷彩化・・・・・・・・・・『150万』
・最大伸長状態での『帯』発現・・・・・・・・『170万』
・接触を要する『その他』同士の接続・・・『220万』
842
:
朱鷺宮 涙音『フォートレス・アンダー・シージ』
:2015/10/02(金) 00:31:31
質問です
・「6発当たれば解除」が『的』に適応されるのは「攻撃に当たりにいった場合」だけでしょうか?
843
:
『刺青師』
:2015/10/02(金) 00:41:04
>>842
(朱鷺宮 涙音『フォートレス・アンダー・シージ』)
>・「6発当たれば解除」が『的』に適応されるのは「攻撃に当たりにいった場合」だけでしょうか?
命中すれば、動いたかどうかに関係なくカウントされる。
844
:
朱鷺宮 涙音『フォートレス・アンダー・シージ』
:2015/10/02(金) 00:42:01
>>843
ありがとうございました
845
:
朱鷺宮 涙音『フォートレス・アンダー・シージ』
:2015/10/02(金) 01:53:53
>>843
あ、すいません念の為に確認をしておきます。
・「誘導の対象となる攻撃であれば、6発までしか受け止めない」という解釈で良いですか?
846
:
石綿『シミアン・モバイル・ディスコ』
:2015/10/03(土) 01:06:00
>>841
遅れましたが、対応感謝します。
また、PCマネーより『170万』を支払い、
・最大伸長状態での『帯』発現・・・・・・・・『170万』 の『採掘』をお願いします
847
:
『刺青師』
:2015/10/03(土) 01:36:38
>>845
(朱鷺宮 涙音『フォートレス・アンダー・シージ』)
>・「誘導の対象となる攻撃であれば、6発までしか受け止めない」という解釈で良いですか?
その認識でよい。
誘導の対象であるかどうかに関わらず、
『6発目』を受けた時点で、その『的』は解除される。
848
:
朱鷺宮 涙音『フォートレス・アンダー・シージ』
:2015/10/03(土) 01:37:55
>>847
ありがとうございました
849
:
『刺青師』
:2015/10/03(土) 02:05:58
>>846
(石綿『シミアン・モバイル・ディスコ』『発掘』)
『シミアン・モバイル・ディスコ』――その『採掘』。
『シミアン・モバイル・ディスコ』は、
最大伸長状態での『帯』発現できるようになった。
その最長射程は『5m』。最大弾性は『人力』程度。
応用の名は──『テンポラリー・プレジャー』。
『シミアン・モバイル・ディスコ』
破壊力:C スピード:B 射程距離:E
持続力:D 精密動作性:B 成長性:C
850
:
石綿『シミアン・モバイル・ディスコ』
:2015/10/03(土) 02:35:57
>>849
採掘感謝。そして質問をさせてもらいたい。
・一応確認だが、最大伸長状態で発現されるということは、発現と同時に縮み始めるってこと?
・伸長率は変わらず2倍〜2割の間で指定できる?
・最大弾性は『C弾性強度』ではなく、あくまで『人力』?
・縮むスピードはどれくらい?
・最大伸長状態で発現されるということは、対象となるものが動いていたら
『限界まで引っ張られた場合、それ以上の『弾性』はなくなる』ことで引きちぎられてしまう?
851
:
『刺青師』
:2015/10/04(日) 00:09:55
>>850
(石綿『シミアン・モバイル・ディスコ』『発掘』)
>・一応確認だが、最大伸長状態で発現されるということは、発現と同時に縮み始めるってこと?
その認識でよい。
>・伸長率は変わらず2倍〜2割の間で指定できる?
『可能』。
>・最大弾性は『C弾性強度』ではなく、あくまで『人力』?
C弾性強度、と考えてよい。
>・縮むスピードはどれくらい?
対象次第で変化する。
>・最大伸長状態で発現されるということは、対象となるものが動いていたら
『限界まで引っ張られた場合、それ以上の『弾性』はなくなる』ことで引きちぎられてしまう?
方向にもよるが、
『帯』に荷重がかかるようならば、引きちぎられる。
852
:
『火線猟殺』
:2015/10/05(月) 00:39:17
ある日の午後――
キィコ キィコ キィコ
「ここだってね、聞いた話だと」
「………………」
「大丈夫だよォー。僕がついてるし」
「………………痛いのはガマンする」
『二人連れの客』が店の前に現れた。
853
:
『TA2 You』
:2015/10/05(月) 00:42:49
>>852
黄金町郊外──
浮浪者がねぐらにしそうな橋の下のあばら家が、
二人の前に佇んでいる。
一見、何かの商店には見えないが、
確かに扉には看板がかかっている・・・・
その文字は、こう読めた。
───────────────────────────
『TA2 You』
≪諸注意≫
・『刺青』を希望する者は、『名前』、『年齢』、『希望する図柄』、
『希望する部位』、『その図柄を選んだ理由』を記入すること。
・『図柄』によっては、非常に時間のかかることや、死に至る場合もある。
『覚悟』しておくこと。
・付き添いは認めない。施術前日はよく睡眠をとり、アルコール類を控えること
───────────────────────────
854
:
『火線猟殺』
:2015/10/05(月) 00:56:05
>>853
「ワーオ! いかにも雰囲気あるよッ!
こういうところで仕事してるんだねェー」
「……………………」
「キタなそう。帰ろう」
「よーめちゃァァァ〜〜んッ
頼むよ! 僕のためだと思ってさ!」
「………………帰りたい」
「…………それもガマンする」
「そうこなきゃ! 大丈夫だって。
なんかあっても僕が守るからさ〜」
キィコ キィコ キィコ キィコ
看板の内容を確認し、中へと踏み入る二人。
男女二人組、男のほうが中の様子を確認する。
「ノックできないけどもしもーし。
えっとォ…… 刺青師のおにーさん居ますか?」
855
:
『TA2 You』
:2015/10/05(月) 02:40:56
>>854
「・・・・・・・・・・・どうぞ」
あばら家の扉の奥から、返答があった。
年齢が読めない声音だ。
年かさのいった老齢のようにも、達観した若者のようにも思われる。
ともあれ、刺青屋の主は在宅であり、扉に鍵はかかっていないようだ──
856
:
『火線猟殺』
:2015/10/05(月) 02:52:15
>>855
「……お、マジで居た」
「緊張しない?」
「緊張もしないし、怖くもないモン」
「いいねえ。僕はするよ……」
男のほうが姿勢を直し、神妙な顔つきで中に入る。
「すみません。失礼します。
こちらで刺青を入れてくれると伺いまして――」
キィコ キィコ
女も一緒――というより、正確には『押されて入ってきた』。
『車椅子の少女』だ。ゴシック調のドレスを纏い、不機嫌な顔つきで正面を睨む。
「……えっとォ、名乗ったほうがいいのかな?」
男のほうは……『少年』だ。背は高いが、年齢はまだ若い。
稚気が滲む顔立ちだが、その髪型はひどく奇妙だ。
さながら、『トビウオ』を思わせる、異様な形状になっている。
ttp://yui.oopsup.com/browse.php/goldenrectangle/kasenryousatu.jpg
「今日は『刺青』と……この町の『供与者』である貴方に――」
「メッセンジャーボーイとして、挨拶に来ました」
857
:
『TA2 You』
:2015/10/05(月) 23:41:57
>>856
扉を潜る少年と、車椅子の少女。
狭いが、そこは待合室のようだ。
複数の椅子が置かれ、
周囲の壁には『アフリカンアート』が飾られている。
声が聞こえた正面──次の扉は、大きく開かれたままだ。
その奥は闇・・・・
闇だが、そこに潜む気配を、二人は感じた。
「ああ・・・・名前と年齢、そして『図柄』を」
静かな声が、二人に問いかける。
「そして、私への『メッセージ』があるなら・・・・それも」
闇の中に小さな光が二つ、浮かび上がった。
858
:
『火線猟殺』
:2015/10/06(火) 00:04:37
>>857
「えー、あー、えー……」
『少年』のほうは、光に対し、見るからに硬直している。
慌てるように手を振り動かした後、一つ一つ答えていく。
「名前はええ、と。
『通り名』でいいんなら『エグゾセ』」
「で、こちらは」
「『シュライク』」
「で、『年齢』……が!
その、なんというか……
『解んなくて』。絶対必須事項?」
「やっぱり帰ろう」
「ああ、待って待って!
ガマンだってば、ね?」
『シュライク』はぐいと白い喉が露わになるほどに、顎を突きあげた。
そのまま視線を上に。慌ててとりなす『エグゾセ』を睨んでいる。
視線に耐えきれず、光のほうに『エグゾセ』は笑いかけている。
「『図柄』は名前の通りに――。
『絆彫り』っていうんでしたっけ?
エグゾセ シュライク
『飛魚』と『百舌』を組み合わせたのを、僕らに」
「……それと、『メッセージ』は」
「《我々は『朝倉組』。【The Outfit】と敵対している。
彼らは我々の友人から頼まれた仕事を邪魔している。
故に、我々は彼らに対して強硬に出ざるを得ない。
だが、『刺青師』の陣営と敵対する意図はない。
町を若干騒がせることになるが、手出しを無用に願いたい》」
「それで……《聞き受けてくれるのなら、如何な条件も呑む》、だそうです」
859
:
『TA2 You』
:2015/10/06(火) 00:23:06
>>858
「いや・・・・わからなければ、構わない」
ザッ ザッ
足音とともに、二つの光が近づいてくる。
扉の前に現れた男は、民族衣装に身を包んだ黒人だった。
その顔、腕には白い刺青の柄が走り、
隠された全身も同様であろうことが、容易に想像される。
いつのまにか謎の光は消え、
二人にはただ、穏やかな視線が注がれていた。
「君が『15歳』・・・・こちらは『12歳』。誕生日は『昨日』」
謡うようにつぶやくと、男は再び、口を開く。
「・・・・先に返答しておこう。
私は、この町の王でも支配者でもない。
【The Outfit】とは知己だが、仲間でもない」
「故に、自由にやればいい・・・・
取引も不要。私は必要なものは全て持ち合わせている」
「ああ・・・・一つだけ、言っておこうか。
『語り部』には近づくな。
敵対、交渉、いかなる目的であれ・・・・だ」
860
:
『火線猟殺』
:2015/10/06(火) 00:35:25
>>859
「うぇ!? なんで? 解る……って」
「嫁ちゃんの誕生日は昨日ってマジ!?
うーわ、早いこと帰って祝わなきゃ」
『エグゾセ』が驚きのあまり、頓狂な反応を見せている。
が――『シュライク』は変わらず、冷ややかなままだ。
『車椅子』に掛けたまま、『刺青師』を睨みつける。
「…………どういう能力?
『私だって知らない』のに」
「まるで……カミサマ?」
ズ ズズ ・ ・ ・ ・ ・
その傍らに影が二つ。小さなモノ、暗がりの中では朧に見える。
が、『それ』の『眼差し』がしっかりと『刺青師』を捉えている。
「……ちょっとコワい」
861
:
『TA2 You』
:2015/10/06(火) 00:49:57
>>860
「・・・・答える必要はない。
私が信用ならなければ、注文を撤回しても構わない」
『刺青師』の目が、現れた二つの影に留まる。
駆け回る愛犬を見るような、その眼差し。
「神を名乗るには、人を捨てる必要がある。
私はその境地にまだない・・・・ただの『人間』だよ」
862
:
『火線猟殺』
:2015/10/06(火) 01:04:52
>>861
『刺青師』のその眼差しに――――首を傾げる『シュライク』。
影二つは『シュライク』の両肩に留まり、『刺青師』を見上げている。
「撤回するか……婿くんに任せる」
「あと、『有難う』。
生まれた日が解るなんて、思わなかった」
少女は唇をもやもやと蠢かし、笑いを噛み殺すような表情を浮かべている。
少年……『エグゾセ』のほうはスマホを片手に、考え込んでいるが……
「えっと、誕生日って何が要るんだっけ。
うーんと、こういうのは誰に相談すれば」
「婿くん? いいから、『刺青』」
「え、あ……ああ! ゴメン!」
「あ、ゴメンナサイごめんなさい。
『刺青』が超欲しいんです。
僕らってなんていうか『組織の下っ端』で」
「『刺青』入れないと『覚悟』がないって観られるんです。
ゴクドー
ほら、この国の『極道』ってそういうルールがあるんでしょ?」
「で、で、刺青師サンに対する親交も兼ねてやってこいって」
懐を探ると、そこそこの厚みのある封筒を取り出した。
「おカネならあります。僕らとしてもこれで組織の一員になれるし……
嫁ちゃんとの『絆』が証明出来る刺青なら更にいいかなー、って」
863
:
『TA2 You』
:2015/10/07(水) 00:37:20
>>862
「・・・・事情の説明は不要だ。
誰であれ、『刺青』を求める者を差別はしない」
『シュライク』の取り出した封筒を受け取ると、
『刺青師』は扉の奥へと踵を返す。
「──では、施術台へどうぞ」
864
:
『火線猟殺』
:2015/10/07(水) 00:52:48
>>863
「…………おおー」
「嬉しいなあ。
今のスゲーカッコいい。『誰であれ差別はしない』」
『エグゾセ』は子供っぽい表情で笑っている。
料金を支払う、『シュライク』のほうが、よほど大人びた目つきだ。
「彫る場所は左胸の上。
婿くんは背中だって」
「婿くん、お願い。上げて」
『シュライク』がブラウスを脱ぐと、抱っこを求めるように両腕を突き出した。
『エグゾセ』がそれに応じ、両腕を差し伸べて、腰に手を回す。
グイイ
抱きかかえて持ち上げると――――『それ』が露わになる。
ガシャリ ガシャッ
『機械的な義足』。鉄を組んで組まれた頑丈なそれが見えた。
『シュライク』が『車椅子』なのは、この足が原因らしい。
「それじゃあ、お願いします。
あ、和彫り風のほうがウケがいいかも」
「野暮だよ。この人、『芸術家』でしょ」
「全部任せる。信じたから。
……カミサマみたいな人だし」
『シュライク』が施術台に寝かされた。エグゾセも上衣を脱ぐ。
865
:
『TA2 You』
:2015/10/07(水) 01:10:09
>>864
ボッ
部屋に明かりがともる。
そこはあばら家の中とは思われない、清潔な一室だ。
壁にある棚には並ぶ無数の壺はいかにも怪しげだが、
それを除けば、小病院の手術室と説明されても納得するだろう。
ごく狭いが・・・・それ故に、機能的だ。
「希望は・・・・『絆彫り』だな」
洗面台で手を洗いながら、黒人が説明を始める。
「『絆彫り』とは、複数人を対象とする、特別な『刺青』だ。
『絆彫り』は互いの位置を感じ取り、
状況や感情すら共有することがある」
「その強さは・・・・互いの『絆』次第。
どちらかが命を落とせば、それも伝わるはずだ」
カチャ カチャ
手術道具にも似た金属の針が、トレイの上に並ぶ。
その横には、例の小ぶりの壺が幾つか。
何が入っているのか、施術台の上からではわからない・・・・
「では・・・・施術を始める」
・ ・ ・ ・ ・
どれほど時間が経過したのか・・・・
気が付いた二人は、お互いの体に希望の『刺青』が入っていることに気が付いた。
『飛魚』と『百舌』──注文通りの『和彫り』になっている。
866
:
『火線猟殺』
:2015/10/07(水) 01:20:48
>>865
「…………へえー、って」
「痛 だ ァ ッ!?」
「……うる、さい、って、ば」
苦痛に耐えながら、二人は施術が完了するのを待つ――
『エグゾセ』は時折呻きながら、『シュライク』は無言のまま。
そして。――――――――
「………………」
「婿くん。終わったよ」
「ほら、これ、これ観て、ほら」
「……ちょ、ちょっと黙らせて。
この手の痛みは慣れてないッ」
「……もう」
「ありがとうございました。
仕事も終わったし、帰ります」
『シュライク』が礼をすると、『エグゾセ』が車椅子を引き寄せる。
見事に彫られたそれを、『シュライク』が盛んに撫でて確かめている。
「…………ありがとうございました。
これで胸張って帰れます。『一人前』だって」
「それでは、さっき聞いた言葉は伝えます。
『手出しはしない』。その言葉を信じます」
キキィ ・ ・ ・ ・
『エグゾセ』が車椅子を押し、外に出ていく……
「あ、最後に。
『流れ星が逆さに飛んでたら』――」
「逃げたほうがいいです。巻き込まれるかも」
867
:
『TA2 You』
:2015/10/07(水) 01:27:20
>>868
「・・・・・・・・・・・・・・覚えておこう」
刺青屋を出る二人を、見送った。
868
:
『火線猟殺』
:2015/10/07(水) 02:05:41
「んふふー♪
んふふふー♪」
「嫁ちゃん、楽しそうだねえ」
「あの人気に入ったよ。
もっとコワいと思ってたのに」
「眼が好き。ウチの子を観る眼が」
「そうかあ……じゃあ、殺しちゃダメだねえ」
「ここは巻き込まないように、お願いしよう」
「そうしてくれる?」
「勿論! でも……タネが解らないなあ。
こっち触ってないってことはいけると思ったんだけど」
「まあ、いいか。問題ないし。
あとはお父さんたちに任せよう……」
その後、二人は――――『保護者』の元へと帰った。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
『ミサイルマン』――――の『補欠』。
『エグゾセ』
『シュライク』 ⇒ 『絆彫り』を獲得。
互いの位置や感情が解るようになった。
現在は、『父親たち』の仕事の完了を待つ。
869
:
石綿『シミアン・モバイル・ディスコ』
:2015/10/09(金) 01:31:52
>>851
回答感謝。次いで質問です。
・『帯』が縮むパワーは弾性強度に依存すると思っていい?
・C弾性強度の範疇で弾性強度の個別指定は可能?C弾性に近いD弾性、B弾性に近いC弾性、みたいな感じで。
・縮むスピードは対象次第で変化する。ということだが、基準となるのは単純に重量?それ以外?
また、縮むスピードは最大でどれくらい?
870
:
『刺青師』
:2015/10/09(金) 21:59:19
>>869
(石綿『シミアン・モバイル・ディスコ』)
>・『帯』が縮むパワーは弾性強度に依存すると思っていい?
『YES』。
>・C弾性強度の範疇で弾性強度の個別指定は可能?C弾性に近いD弾性、B弾性に近いC弾性、みたいな感じで。
『可能』。
>・縮むスピードは対象次第で変化する。ということだが、基準となるのは単純に重量?それ以外?
また、縮むスピードは最大でどれくらい?
重量や抵抗するパワー、摩擦など。
最大でも『B』。
871
:
朱鷺宮 涙音『フォートレス・アンダー・シージ』
:2015/10/10(土) 00:55:55
すいません、ちょっと質問させてください。
こちら↓のレスにて。
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/9003/1419869326/337
>『ドア』は動かない。
>『榴弾』の爆発で生じた破片は『狙った攻撃』ではない。
>それ故に、ドアが引き寄せられることはなく――――
というふうに説明されていますが
破片での攻撃を狙った『流れ弾』は誘導されないのでしょうか?
872
:
『刺青師』
:2015/10/10(土) 01:14:27
>>871
(朱鷺宮 涙音『フォートレス・アンダー・シージ』)
>こちら↓のレスにて。
>ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/9003/1419869326/337
>>『ドア』は動かない。
>>『榴弾』の爆発で生じた破片は『狙った攻撃』ではない。
>>それ故に、ドアが引き寄せられることはなく――――
>というふうに説明されていますが
破片での攻撃を狙った『流れ弾』は誘導されないのでしょうか?
過去の質疑にある通り。以下を参照。
>>・『的』は『こちらを狙った攻撃』の他にも『流れ弾』(こちらを狙ったわけではない『事故』のようなもの)も防ぐ?
>『的』に当てようとする意思(『的』を狙う必要はない)があれば、
>防ごうとする。
873
:
朱鷺宮 涙音『フォートレス・アンダー・シージ』
:2015/10/10(土) 01:20:04
>>872
ありがとうございました。
874
:
モンド『サイドウォーク・スラム』
:2015/10/11(日) 23:39:15
『サイドウォーク・スラム』について質問する。
・片腕が折れた状態でも、『ボクシングスタイル』は使えるだろうか。
875
:
『刺青師』
:2015/10/11(日) 23:47:13
>>874
(モンド『サイドウォーク・スラム』)
>・片腕が折れた状態でも、『ボクシングスタイル』は使えるだろうか。
使用できるが、当然片腕は使えない。
876
:
モンド『サイドウォーク・スラム』
:2015/10/11(日) 23:49:07
>>875
回答に感謝。
877
:
石綿『シミアン・モバイル・ディスコ』
:2015/10/13(火) 02:02:15
>>870
回答感謝。もう少しだけ質問を
・確認だけど、(パC×5=パBだから)パC×4の弾性強度を個別指定した場合、
発現と同時に両端をパC×4相当のパワーで引っ張ることになるのか?
・縮むスピードは、重量や抵抗するパワーがどれくらいならBになる?
878
:
小角 宝梦『イル・ソン・パティ』
:2015/10/14(水) 21:49:47
質問です。
・テーマにそぐわない点が質問に少しでも含まれていれば、『無関係』になりますか?
・『もしかするとテーマと無関係になるかもしれない質問』をした場合は、コインは無関係を指しますか? それとも、答えを指しますか?
ex1)テーマ:黄金町での小角宝梦の予定
質問:小角宝梦は明日、サイクリングに行く予定を決めている?
→サイクリングには行くが、コースはいまいち決めておらず、黄金町内に留まるとは限らない。
→『小角次第で、もしかしたらテーマ(黄金町)とは無関係になるかもしれない』という場合。
ex2)テーマ:黄金町での小角宝梦の予定
質問:小角宝梦は明日、Aさん本人を訪ねる予定を立てている?
→Aさんが黄金町にいるとは限らないので、テーマから外れるかもしれない。
→『外的要因によって、もしかしたらテーマとは無関係になるかもしれない』という場合。
・無回答にならない例で、コインが自発的に盤上の複数の回答間で『迷う』(揺れる)事はありますか?
879
:
『刺青師』
:2015/10/14(水) 23:32:27
>>877
(石綿『シミアン・モバイル・ディスコ』)
>・確認だけど、(パC×5=パBだから)パC×4の弾性強度を個別指定した場合、
発現と同時に両端をパC×4相当のパワーで引っ張ることになるのか?
その認識でよい。
>・縮むスピードは、重量や抵抗するパワーがどれくらいならBになる?
基本は無抵抗の状態。
スBが保持できるのは、収縮のパワーに対して、あまり負担をかけない場合まで。
それ以上であればC、明らかに重ければDとなる。
スタンドが荷物を持った場合同様、『状況次第』。
880
:
『刺青師』
:2015/10/14(水) 23:58:01
>>878
(小角 宝梦『イル・ソン・パティ』)
>・テーマにそぐわない点が質問に少しでも含まれていれば、『無関係』になりますか?
少し程度であれば、『迷い』を見せる。
明らかにそぐわなければ、『無関係』となる。
>・『もしかするとテーマと無関係になるかもしれない質問』をした場合は、コインは無関係を指しますか? それとも、答えを指しますか?
正解があるならば、『迷った』上で判断をする。
>ex1)テーマ:黄金町での小角宝梦の予定
質問:小角宝梦は明日、サイクリングに行く予定を決めている?
→サイクリングには行くが、コースはいまいち決めておらず、黄金町内に留まるとは限らない。
→『小角次第で、もしかしたらテーマ(黄金町)とは無関係になるかもしれない』という場合。
『未来』についての質問には『無回答』となる。
すでに立っている『予定』を訊くだけなら、『未来』は関係ないので回答対象。
>ex2)テーマ:黄金町での小角宝梦の予定
質問:小角宝梦は明日、Aさん本人を訪ねる予定を立てている?
→Aさんが黄金町にいるとは限らないので、テーマから外れるかもしれない。
→『外的要因によって、もしかしたらテーマとは無関係になるかもしれない』という場合。
同じく、『予定』だけであれば、迷いなく回答対象。
『迷い』が出る最大の原因は、
複数に受け取れる内容の『質問』『テーマ』である場合。
細部をきっちりと詰めなければ、『回答』もあやふやとなりがち。
(質問外での定義の説明なども有効)
・無回答にならない例で、コインが自発的に盤上の複数の回答間で『迷う』(揺れる)事はありますか?
881
:
石綿『シミアン・モバイル・ディスコ』
:2015/10/16(金) 01:36:48
>>879
回答感謝です
882
:
小角 宝梦『イル・ソン・パティ』
:2015/10/16(金) 01:37:51
>>880
回答に感謝します。
883
:
薬師丸 幸『レディ・リン』
:2015/10/16(金) 18:17:23
質問です。
・『一般人や普通の風でも触れられる』状態の鈴は、光を遮りますか?
884
:
『刺青師』
:2015/10/17(土) 01:39:27
>>883
(薬師丸 幸『レディ・リン』)
>・『一般人や普通の風でも触れられる』状態の鈴は、光を遮りますか?
実体化しているということであり、光も遮る。
885
:
薬師丸 幸『レディ・リン』
:2015/10/17(土) 23:24:47
>>884
回答感謝です。
では、一般人にも見えるのでしょうか?
以前の質疑では、『見えないが触れる』ということだったような気がします。
(気のせいでしたら、すみません。)
886
:
『刺青師』
:2015/10/17(土) 23:32:40
>>885
(薬師丸 幸『レディ・リン』)
>では、一般人にも見えるのでしょうか?
以前の質疑では、『見えないが触れる』ということだったような気がします。
(気のせいでしたら、すみません。)
触れられる状態であれば『実体化』している、
つまり一般人にも見えると考えてよい。
通常時は、
一般人には見えず触れないが、『重さ』だけは感じられる。
887
:
薬師丸 幸『レディ・リン』
:2015/10/17(土) 23:40:45
>>886
回答に感謝します。
888
:
高井戸リルカ『アングラガルド』
:2015/10/22(木) 19:36:53
しつもんなのー!
・↓このような人災も『マンホール』からの出来事として扱われますか?発生原因は下水道内にありますが。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%A9%E3%83%8F%E3%83%A9%E7%88%86%E7%99%BA%E4%BA%8B%E6%95%85
889
:
朱鷺宮 涙音『フォートレス・アンダー・シージ』
:2015/10/25(日) 00:22:43
…し つ も ん…で す…
・どんな『的』を設置するかは事前に決めて考えてから設置しなければなりませんか?
890
:
朱鷺宮 涙音『フォートレス・アンダー・シージ』
:2015/10/26(月) 00:16:59
質問を追加します。
・弾丸から出現した『的』は『銃弾』が変化したものですか?
891
:
臥蛇 しづゑ『バタリオン・オブ・セインツ』
:2015/10/26(月) 21:52:43
「久方ぶりじゃの刺青屋よ、息災にしとったか?ほれ、土産の芋焼酎じゃ」
・『抜け殻』の『射程距離』は具体的には『何メートル』?
・『抜け殻』はその性質上、通常の打撃には極めて強い、と考えていい?
・『抜け殻』の受けたダメージは『着直して解除』しない限り、こちらには一切伝播しない?
・『着直す』には、通常の衣服などを身に着ける時と程度の時間が必要?それとも触れれば一瞬?
・『割れ目』を例えば『胴体が真っ二つになるように』作り、解除して再度『くっつけ合わせる』事は可能?
・不可能なら、もしどこかで『皮一枚』繋がっている状態であれば、解除して再度『くっつけ合わせる』事は可能?
・『抜け殻』が体内に複数の物体を収納した場合、個別に保存可能?それとも混じり合ったりしてしまう?
・個別に保存可能な場合、あえて『混ぜてしまう』ことは可能?
・『刺青』は『脱皮』後の個体も、共通して持つ?
892
:
『刺青師』
:2015/10/26(月) 22:17:44
>>888
(高井戸リルカ『アングラガルド』)
>・↓このような人災も『マンホール』からの出来事として扱われますか?発生原因は下水道内にありますが。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%A9%E3%83%8F%E3%83%A9%E7%88%86%E7%99%BA%E4%BA%8B%E6%95%85
マンホールに関連する記述、説明があるならば、『可能』。
そうでなければ『不可能』。
893
:
『刺青師』
:2015/10/26(月) 22:18:55
>>889-890
(朱鷺宮 涙音『フォートレス・アンダー・シージ』)[] 投稿日:2015/10/25(日) 00:22:43
>・どんな『的』を設置するかは事前に決めて考えてから設置しなければなりませんか?
その認識でよい。
>・弾丸から出現した『的』は『銃弾』が変化したものですか?
弾丸が消えると同時に『的』が発現はするが、
変化したものではない。
894
:
『刺青師』
:2015/10/26(月) 22:35:12
>>891
(臥蛇 しづゑ『バタリオン・オブ・セインツ』)
>・『抜け殻』の『射程距離』は具体的には『何メートル』?
『25m』。
>・『抜け殻』はその性質上、通常の打撃には極めて強い、と考えていい?
『肉体』と強度的には同じだが、
急所がないという意味では、そう捉えることも出来る。
>・『抜け殻』の受けたダメージは『着直して解除』しない限り、こちらには一切伝播しない?
『YES』。
>・『着直す』には、通常の衣服などを身に着ける時と程度の時間が必要?それとも触れれば一瞬?
身に着ける必要があり、一瞬では『不可能』。
>・『割れ目』を例えば『胴体が真っ二つになるように』作り、解除して再度『くっつけ合わせる』事は可能?
完全に切断させるような『割れ目』は作れない。
外傷でも、切断された部位は『操作不能』となり、単なる肉片と化す。
>・不可能なら、もしどこかで『皮一枚』繋がっている状態であれば、解除して再度『くっつけ合わせる』事は可能?
こちらは『可能』だが、
『割れ目』の間が『ジッパーで容易に閉じる』程度を超えれば、
解除で閉じることが出来なくなる。
>・『抜け殻』が体内に複数の物体を収納した場合、個別に保存可能?それとも混じり合ったりしてしまう?
>・個別に保存可能な場合、あえて『混ぜてしまう』ことは可能?
袋に入れるような状態であり、
特に個別で保存する能力はない。
>・『刺青』は『脱皮』後の個体も、共通して持つ?
その認識でよい。
895
:
臥蛇 しづゑ『バタリオン・オブ・セインツ』
:2015/10/28(水) 01:20:39
>>894
・『ジッパーで容易に閉じる』のレベルが今一つピンとこない。
ttp://img.amiami.jp/images/product/main/112/FIG-MOE-3479.jpg
…これくらいでもいけるのだろうか。
896
:
朱鷺宮 涙音『フォートレス・アンダー・シージ』
:2015/10/28(水) 01:22:08
>>892
リルカ「ありがとうねなのー!」
>>893
… 感 謝 します
897
:
『刺青師』
:2015/10/28(水) 01:23:26
>>895
(臥蛇 しづゑ『バタリオン・オブ・セインツ』)
>・『ジッパーで容易に閉じる』のレベルが今一つピンとこない。
ttp://img.amiami.jp/images/product/main/112/FIG-MOE-3479.jpg
…これくらいでもいけるのだろうか。
問題ない。
898
:
臥蛇 しづゑ『バタリオン・オブ・セインツ』
:2015/10/28(水) 01:40:02
>>897
・なるほど、では感覚としてはライダースーツや着ぐるみパジャマのように、首元から股下くらいまでが長さの限界と考えていい?
・複数の『割れ目』を作り出すことは可能?
・『抜け殻』には骨はないので、『その場で180度身体を捻って背後に攻撃』『(中に何か仕込んでいない限り)常人では通り抜けれない閉所を強引に通りぬける』といった行動も可能?
899
:
『刺青師』
:2015/10/28(水) 01:50:17
>>898
(臥蛇 しづゑ『バタリオン・オブ・セインツ』)
>・なるほど、では感覚としてはライダースーツや着ぐるみパジャマのように、首元から股下くらいまでが長さの限界と考えていい?
その認識でよい。
ちなみに『割れ目』の解放基準は、
>>897
が『最大値』。
これ以上に広げた場合は、解除で閉じることは出来ず、
何らかの方法で『割れ目』を狭める必要性が生じる。
>・複数の『割れ目』を作り出すことは可能?
『不可能』。
>・『抜け殻』には骨はないので、『その場で180度身体を捻って背後に攻撃』
『(中に何か仕込んでいない限り)常人では通り抜けれない閉所を強引に通りぬける』といった行動も可能?
どちらも『不可能』。
中に骨が入っているかのような挙動となる。
900
:
臥蛇 しづゑ『バタリオン・オブ・セインツ』
:2015/10/28(水) 23:38:46
>>899
・『割れ目』を狭めるというのは、例えば『割れ目』を掴んで握って寄せる、とかでかまわない?
・中に骨があるような挙動になるとのことだが、実際骨がない以上『骨折』したりすることはない?
・過去の質問で『脱皮』した皮を折りたたんでしまっておけるとの回答をもらったが、これはつまり外からの力で曲げることは可能でも自立的に関節に逆らうような動きはできない、ということ?
・敏捷性を失わないでいられるのは抜け出た身体の体重の四分の一程度とのことだが、逆にもっと詰め込めば敏捷性はさらに下がることもある?
901
:
『刺青師』
:2015/10/28(水) 23:59:40
>>900
(臥蛇 しづゑ『バタリオン・オブ・セインツ』)
>・『割れ目』を狭めるというのは、例えば『割れ目』を掴んで握って寄せる、とかでかまわない?
その認識でよい。
>・中に骨があるような挙動になるとのことだが、実際骨がない以上『骨折』したりすることはない?
『YES』。
凹んだり折れても、すぐに元に戻る。
>・過去の質問で『脱皮』した皮を折りたたんでしまっておけるとの回答をもらったが、
> これはつまり外からの力で曲げることは可能でも自立的に関節に逆らうような動きはできない、ということ?
その通り。
稼働時には『不可能』、ということ。
>・敏捷性を失わないでいられるのは抜け出た身体の体重の四分の一程度とのことだが、
> 逆にもっと詰め込めば敏捷性はさらに下がることもある?
大いにあり得る。
902
:
臥蛇 しづゑ『バタリオン・オブ・セインツ』
:2015/10/29(木) 00:08:38
>>901
・では抜け出た中身の四分の一ほどの重量を収納することで1ランクダウンとして、2ランクダウン、3ランクダウンしていく重量は?
903
:
鈴元 涼『ザ・ギャザリング』
:2015/10/29(木) 00:14:37
・対象の花びら化が終わった後、ヴィジョンを解除すれば、花びら化は解除される?
904
:
『刺青師』
:2015/10/29(木) 00:19:33
>>902
(臥蛇 しづゑ『バタリオン・オブ・セインツ)
>・では抜け出た中身の四分の一ほどの重量を収納することで1ランクダウンとして、
> 2ランクダウン、3ランクダウンしていく重量は?
抜け出た中身と同重量までは一段階下がる。
この時点で本来の体重におけるスピード。
それ以上のスピードの鈍化は、GM次第。
荷重とパワーを鑑みた上での判定となる。
905
:
『刺青師』
:2015/10/29(木) 00:20:13
>>903
(鈴元 涼『ザ・ギャザリング』)
>・対象の花びら化が終わった後、ヴィジョンを解除すれば、花びら化は解除される?
その認識でよい。
906
:
久染 墨彦『インク・フィッシュ』
:2015/10/29(木) 23:37:29
お久しぶりですッ!
本人もサッパリ忘れていましたが、
>>736
への回答を頂きたくッ。
(※質問はこのレスに再掲してあります)
【基本性能】
●『リアルタイム映像』『鏡の反射』などを使って、直接視認しているわけではない作品の『魚化』が可能 (
>>702
)
とのことだが、同様の方法で対象を視認しての『沈没』も発動可能と考えてよい?
【沈没】
● 沈没条件である『耳なし芳一』レベルに『覆い尽くした』状態を100%とする。
沈めたい対象をそれ以上――たとえば『150%』とか『200%』覆い尽くすことは可能?
(=相手に対象の『覆い』を多少『擦り落とされ』ても沈没を維持できるように、
『覆い尽くし』に余剰分を持たせることは可能?)
●ペラ紙1枚の表面に何かしらの道具を『沈没』させたとする。
この紙をたとえば『クシャクシャに丸め』たり『紙ヒコーキ』にしたりしても道具の『沈没』は維持される?
(『平面破壊』にならない程度の『平面の加工』は可能?)
●『浮上』のスペックは『パスCC(パンチ程度)』 (
>>611
)
とのことだが、沈没物質にこれ以上のスペックの動力がある場合は、
『沈没解除』されても『浮上』に抵抗して『二次元世界内』に留まることができる?
●『平面破壊による沈没物質の破壊』は原作『エニグマ』の『紙面破壊』に近い (
>>662
)
とのことだが、火による平面の『焼失』、スタンド攻撃による『消失』などでも、
沈没物質は『バラバラに破壊された状態で三次元上に浮上する』という認識でよい?
●『沈没物質』が三次元上からだとどう見えるのかを確認したい。
(『浮力』を受けて海中でもっとも安定する体勢となった)対象の『上面図』が
『平面』に描かれた絵のように見える……という認識でいいのだろうか。
【二次元世界】
●『二次元世界』では『浮力』によって運搬のパワーが『1段階』軽減&スピードが『1段階』低下する (
>>611
)
確認になるが、二次元世界では
『魚による本体の牽引移動』も『スピード:C』が最高速である、という認識でよい?
907
:
高遠 嶺『クレモンティーヌ』
:2015/10/29(木) 23:41:59
ちょっと気になった事を。
・本体のダメージを『クレモンティーヌ』は共有する?
・あるいは、本体をパートナーにしている間は、本体が負っている骨折などのダメージからも
『クレモンティーヌ』自身も守られる?
908
:
『刺青師』
:2015/10/29(木) 23:44:30
>>907
(高遠 嶺『クレモンティーヌ』)
>・本体のダメージを『クレモンティーヌ』は共有する?
>・あるいは、本体をパートナーにしている間は、本体が負っている骨折などのダメージからも
> 『クレモンティーヌ』自身も守られる?
ダメージを共有しない。
909
:
高遠 嶺『クレモンティーヌ』
:2015/10/29(木) 23:49:55
>>908
(゚Д゚)
(;つД⊂)ゴシゴシ
Σ(益;)
910
:
『刺青師』
:2015/10/29(木) 23:50:04
>>908
(高遠 嶺『クレモンティーヌ』)
誤解を与えそうなので追記。
『クレモンティーヌ』から本体へのDFは存在する。
ただし本体が『踊り子』である間は無視され、
『踊り』終了後にまとめてフィードバックする。
本体から『クレモンティーヌ』へのDFは、一切存在しない。
911
:
鈴元 涼『ザ・ギャザリング』
:2015/10/29(木) 23:50:42
>>905
了解です。では次に。
・花びら化を解除した場合、花びらの形をした素材になる?
たとえば鉄の花びらを解除すれば、目を奪う能力を失った花びら型の鉄になる?
・花びらの色や模様は素材に依存する?
・本体は離れていても感覚的に花びらの場所が分かる?
・相手の目を奪ったとき、本体は感覚的にそれが分かる?
912
:
高遠 嶺『クレモンティーヌ』
:2015/10/29(木) 23:52:07
>>910
なるほど、感謝です。
913
:
秋元
:2015/10/30(金) 03:17:09
『スクリーム・アウト・ラウド』について質問。
・命令を『拒否』して発現した場合の『命令者を抹殺するために動く』というのは
「『命令者を殺せ』という『命令』があるかのように、液蜘蛛に『指令』を出せる」ということだろうか。
914
:
『刺青師』
:2015/10/31(土) 00:48:13
>>913
(秋元『スクリーム・アウト・ラウド』)
>・命令を『拒否』して発現した場合の『命令者を抹殺するために動く』というのは
「『命令者を殺せ』という『命令』があるかのように、液蜘蛛に『指令』を出せる」ということだろうか。
その認識でよい。
915
:
秋元
:2015/10/31(土) 00:51:39
>>914
回答に感謝。
916
:
秋元
:2015/10/31(土) 01:18:22
『スクリーム・アウト・ラウド』について質問。
・命令を『拒否』して発現した場合は、相手の場所を知らなくても対象を襲う性質があったりするだろうか。
それともあくまで「『命令者を殺せ』という『命令』があるかのように、液蜘蛛に『指令』を出せる」ということなので
相手をどうやって策敵し、どうやって仕留めるかなどは、本体が考えて決めないといけないだろうか。
917
:
『刺青師』
:2015/10/31(土) 01:28:58
>>916
(秋元『スクリーム・アウト・ラウド』)
>・命令を『拒否』して発現した場合は、相手の場所を知らなくても対象を襲う性質があったりするだろうか。
それともあくまで「『命令者を殺せ』という『命令』があるかのように、液蜘蛛に『指令』を出せる」ということなので
相手をどうやって策敵し、どうやって仕留めるかなどは、本体が考えて決めないといけないだろうか。
前者の認識が正しい。
この世に対象が存在する限り、それを探知し、追っていく。
細かな作戦が必要な場合は、本体が『指令』を与える必要がある。
918
:
久染 墨彦『インク・フィッシュ』
:2015/10/31(土) 22:38:50
>>906
(自レス追記)
質問を追加……というかたった今 質疑を見返してみて、
恥ずかしい まちがいをしていたことに気づいてしまいました……!
お手数おかけしますが、確認させてください……
【魚化】
●『パワー:C』の『魚のサイズ』の対応表は、
>>568
が正しいですよね?
( 『50cm〜2m』 で 『パワーC: 人間の片腕並』 )
僕はこの表を 『50cm〜20cm』 と空目していて、
そのせいで
>>614
にて供与者を混乱させる質問をしていました……!
本当に申し訳ない……
919
:
『刺青師』
:2015/10/31(土) 22:49:19
>>906
>>918
(久染 墨彦『インク・フィッシュ』)
>【基本性能】
>●『リアルタイム映像』『鏡の反射』などを使って、直接視認しているわけではない作品の『魚化』が可能 (
>>702
)
とのことだが、同様の方法で対象を視認しての『沈没』も発動可能と考えてよい?
『YES』。
>【沈没】
>● 沈没条件である『耳なし芳一』レベルに『覆い尽くした』状態を100%とする。
沈めたい対象をそれ以上――たとえば『150%』とか『200%』覆い尽くすことは可能?
(=相手に対象の『覆い』を多少『擦り落とされ』ても沈没を維持できるように、
『覆い尽くし』に余剰分を持たせることは可能?)
『可能』。
>●ペラ紙1枚の表面に何かしらの道具を『沈没』させたとする。
この紙をたとえば『クシャクシャに丸め』たり『紙ヒコーキ』にしたりしても道具の『沈没』は維持される?
(『平面破壊』にならない程度の『平面の加工』は可能?)
視界内に収まらなくなる為、維持されない。
>●『浮上』のスペックは『パスCC(パンチ程度)』 (
>>611
)
とのことだが、沈没物質にこれ以上のスペックの動力がある場合は、
『沈没解除』されても『浮上』に抵抗して『二次元世界内』に留まることができる?
『不可能』。
>●『平面破壊による沈没物質の破壊』は原作『エニグマ』の『紙面破壊』に近い (
>>662
)
とのことだが、火による平面の『焼失』、スタンド攻撃による『消失』などでも、
沈没物質は『バラバラに破壊された状態で三次元上に浮上する』という認識でよい?
『消失』の場合は『平面』ごと消失する。
残された部分があるなら、それは浮上する。
『焼失』に関してはその認識でよい。
>●『沈没物質』が三次元上からだとどう見えるのかを確認したい。
(『浮力』を受けて海中でもっとも安定する体勢となった)対象の『上面図』が
『平面』に描かれた絵のように見える……という認識でいいのだろうか。
その認識でよい。
>【二次元世界】
>●『二次元世界』では『浮力』によって運搬のパワーが『1段階』軽減&スピードが『1段階』低下する (
>>611
)
確認になるが、二次元世界では
『魚による本体の牽引移動』も『スピード:C』が最高速である、という認識でよい?
本体が『平面』上に存在した上での移動であれば、
パワーが十分(B)あれば、スピードはBを維持する。
>●『パワー:C』の『魚のサイズ』の対応表は、
>>568
が正しいですよね?
( 『50cm〜2m』 で 『パワーC: 人間の片腕並』 )
失礼。これは誤記。
『50cm〜20cm』 の認識で正しく、質疑回答にも変更はなし。
920
:
『刺青師』
:2015/10/31(土) 23:06:10
>>911
(鈴元 涼『ザ・ギャザリング』)
>・花びら化を解除した場合、花びらの形をした素材になる?
> たとえば鉄の花びらを解除すれば、目を奪う能力を失った花びら型の鉄になる?
解除時、元に戻すことをしなければ、そうなる。
>・花びらの色や模様は素材に依存する?
その認識でよい。
>・本体は離れていても感覚的に花びらの場所が分かる?
かなり精密に『把握可能』。
>・相手の目を奪ったとき、本体は感覚的にそれが分かる?
『把握可能』。
921
:
鈴元 涼『ザ・ギャザリング』
:2015/10/31(土) 23:09:34
>>920
ありがとうございます。最後です。
・>解除時、元に戻すことをしなければ、そうなる
解除時に元に戻すことを選択すると花びらはどうなる?
922
:
『刺青師』
:2015/10/31(土) 23:14:17
>>921
(鈴元 涼『ザ・ギャザリング』)
>・>解除時、元に戻すことをしなければ、そうなる
解除時に元に戻すことを選択すると花びらはどうなる?
『花びら』になる前の状態に戻る。
塗料であれば元あったような塗装が戻り、傷一つ残らない。
923
:
鈴元 涼『ザ・ギャザリング』
:2015/10/31(土) 23:19:01
>>922
・つまり元に戻す、というのは
花びら化の影響(脆くなる)を受けていた物体を、花びら化される前の万全な状況に戻す
と言う認識でいい?
924
:
『刺青師』
:2015/10/31(土) 23:23:14
>>923
(鈴元 涼『ザ・ギャザリング』)
>・つまり元に戻す、というのは
花びら化の影響(脆くなる)を受けていた物体を、花びら化される前の万全な状況に戻す
と言う認識でいい?
基本的にはその認識でよいが、
あくまで『花びら』を戻し、元の位置に返すだけであることに注意。
脆くなった状態で受けていた傷や、内部の変化が戻るわけではない。
925
:
鈴元 涼『ザ・ギャザリング』
:2015/10/31(土) 23:24:07
>>924
回答に感謝します。
926
:
久染 墨彦『インク・フィッシュ』
:2015/10/31(土) 23:27:49
>>919
よ、良かったあ〜〜〜〜〜っ……!
本当にありがとうございますっ 回答感謝ですッ!
(ペコォ――――ッ)
927
:
小角 宝梦『イル・ソン・パティ』
:2015/11/03(火) 18:15:39
質問です。
・未来、不確定なこと、誰も知りえないことといった以前の質疑で出たもの以外に、『設定出来ないテーマ』や『答えの出ない質問』はありますか?
ケースバイケースの物も存在するとは思いますが、あらゆるケースで無理なものについて、今思いつく限りでも、教えていただければ。
928
:
『刺青師』
:2015/11/03(火) 23:08:49
>>927
(小角 宝梦『イル・ソン・パティ』)
>・未来、不確定なこと、誰も知りえないことといった以前の質疑で出たもの以外に、
『設定出来ないテーマ』や『答えの出ない質問』はありますか?
ケースバイケースの物も存在するとは思いますが、あらゆるケースで無理なものについて、
今思いつく限りでも、教えていただければ。
『テーマ』の細部や一部について、
『質問』の内容がそぐわなければ、『無関係』と『成否』の間で迷う動きを見せる。
他のケースも存在する可能性があるが、現状は想定していない。
929
:
小角 宝梦『イル・ソン・パティ』
:2015/11/03(火) 23:13:04
>>928
回答に感謝。
一応の確認ですが、コインが揺れた場合でも、答えが出たなら、その答えは現時点で必ず正しい、と考えていいでしょうか。
930
:
『刺青師』
:2015/11/03(火) 23:16:33
>>929
(小角 宝梦『イル・ソン・パティ』)
>一応の確認ですが、コインが揺れた場合でも、答えが出たなら、
その答えは現時点で必ず正しい、と考えていいでしょうか。
『イル・ソン・パティ』は真実を告げるが、
質問やテーマが曖昧な場合は、解釈のズレによって『誤り』となる可能性はある。
931
:
小角 宝梦『イル・ソン・パティ』
:2015/11/03(火) 23:17:39
>>930
回答感謝。
932
:
高遠 嶺『クレモンティーヌ』
:2015/11/06(金) 21:01:27
質問。
・パートナーのチェンジは四肢を握ることを条件に行われるが
これは逆にいうと握ったら必ずチェンジしなければならない?
933
:
『刺青師』
:2015/11/06(金) 21:35:54
>>932
(高遠 嶺『クレモンティーヌ』)
>・パートナーのチェンジは四肢を握ることを条件に行われるが
これは逆にいうと握ったら必ずチェンジしなければならない?
必ずというわけではない。
934
:
高遠 嶺『クレモンティーヌ』
:2015/11/06(金) 23:00:15
>>933
クレモンティーヌ自身が決定権を持つものと理解、感謝。
935
:
『刺青師』
:2015/11/17(火) 00:37:44
>小角 宝梦『イル・ソン・パティ』
設定できない『テーマ』について、改めて追記しておく。
・『テーマ』を内包はするが、明らかに『テーマ』ではない『テーマ』
そもそもこれらは『テーマ』ではない。
ある程度の幅は許容されるが、
『全人類』『地球上』『銀河系内』などの『テーマ』は却下される。
無論、本当に『全人類』について問う場合は問題ない。
『全て』は例外的に許可される。
・『思考』など、考えや創作物を対象とする『テーマ』
それ自体を問うなら問題はないが、
『万能』に使用するのであれば、『テーマ』足りえない。
現在進行中のミッションでは許可したが、
『思考し得る範囲』は『想定し得る世界』に等しい、または大差がないため、
『全て』に等しいと判定している。
小角が思考せずに『テーマ』を造れない点でも、『全て』と同義。
・取り上げたテーマと大差がない『テーマ』。
『OOを除いた全て』、『OOと××』など。
『テーマ』として必然性があれば認められるが、
『テーマ』を使いまわす口実としては認められない。
『テーマ』の大前提は、調べたいものが対象。
そこから細分化するのが筋であり、ただ大枠を追求するのであれば、
『イル・ソン・パティ』は『受け入れない』。
936
:
『刺青師』
:2015/11/17(火) 19:51:05
──供与を『休止』する。
937
:
高遠 嶺『クレモンティーヌ』
:2015/11/17(火) 21:47:04
>>935
>現在進行中のミッションでは許可したが、
『思考し得る範囲』は『想定し得る世界』に等しい、または大差がないため、
『全て』に等しいと判定している。
・現在の『火種』に限り、今のテーマの上位に『全部』を設定する事を許可するという事?
938
:
『刺青師』
:2015/11/17(火) 21:48:24
>>937
(『イル・ソン・パティ』)
>>現在進行中のミッションでは許可したが、
>『思考し得る範囲』は『想定し得る世界』に等しい、または大差がないため、
>『全て』に等しいと判定している。
>・現在の『火種』に限り、今のテーマの上位に『全部』を設定する事を許可するという事?
今回に限り、許可する。
939
:
高遠 嶺『クレモンティーヌ』
:2015/11/17(火) 21:55:03
>>938
感謝します。
940
:
久染 墨彦『インク・フィッシュ』
:2015/11/22(日) 18:40:33
>>919
(質疑)
ちょっと気になることが出てきたので質問ですッ。
【魚の性能】
●以下のうち、『魚』が存在できる『平面』とみなされるものはある?
A. 『硬い土』の地面
B. 『柔らかい泥』の地面
C. 細かい凹凸のある『樹皮』や『草花の表皮』
● 『塗りたて』状態と『乾燥』状態で、
魚の『(擦過に対する)耐久性』や『耐水性』は変わったりする?
その場合、『最大乾燥状態』の魚の『耐久度』や『耐水性』は、
元の『作品』のインクと同程度のものになる、という理解でよい?
(ex.『新聞』や『本』のインクは指で擦るとか、濡れた手で触るくらいだと落ちない)
941
:
『刺青師』
:2015/11/22(日) 23:58:03
>>940
(久染 墨彦『インク・フィッシュ』)
>【魚の性能】
>●以下のうち、『魚』が存在できる『平面』とみなされるものはある?
A. 『硬い土』の地面
B. 『柔らかい泥』の地面
C. 細かい凹凸のある『樹皮』や『草花の表皮』
かろうじてAのみ。
>● 『塗りたて』状態と『乾燥』状態で、
魚の『(擦過に対する)耐久性』や『耐水性』は変わったりする?
その場合、『最大乾燥状態』の魚の『耐久度』や『耐水性』は、
元の『作品』のインクと同程度のものになる、という理解でよい?
(ex.『新聞』や『本』のインクは指で擦るとか、濡れた手で触るくらいだと落ちない)
どちらも、その認識でよい。
942
:
春夏秋 冬樹『メメント・モリ』
:2015/12/01(火) 00:28:51
質問です。
1.『麦角』を頭部、首に突き刺した場合に現れる症状は、
『LSD』の症状として確認されているもの、という理解でよろしいでしょうか。
(『麦角菌』の感染で起こりうる症状でも、『LSD』の場合起こらないものは、
症状として選択できないのでしょうか)
2.『麦角』が起こすのは『精神異常』ですが、
『脳神経』や『視神経』への異常が原因となって起こる
『肉体への影響』を伴う障害に関しては、能力の範疇に入るでしょうか?
3.『壊死』の効果は、他の『精神異常』のように『弱める』ことは可能ですか?
ご回答、よろしくお願いします。
943
:
山田 浅海『アーカム13』
:2015/12/02(水) 20:36:20
PCマネーより『10万円』を支払い、『鑑定』を希望します。
所持金『156万円』→『146万円』
944
:
『刺青師』
:2015/12/04(金) 01:08:09
>>942
(春夏秋 冬樹『メメント・モリ』)
>1.『麦角』を頭部、首に突き刺した場合に現れる症状は、
『LSD』の症状として確認されているもの、という理解でよろしいでしょうか。
(『麦角菌』の感染で起こりうる症状でも、『LSD』の場合起こらないものは、
症状として選択できないのでしょうか)
『麦角菌』の症状で、確認されているものでも『選択可能』。
>2.『麦角』が起こすのは『精神異常』ですが、
『脳神経』や『視神経』への異常が原因となって起こる
『肉体への影響』を伴う障害に関しては、能力の範疇に入るでしょうか?
肉体への影響は伴うことがない。
視覚の異常があっても、それは精神的なもので視神経は冒されない。
>3.『壊死』の効果は、他の『精神異常』のように『弱める』ことは可能ですか?
傷付けた際であれば、『可能』。
945
:
春夏秋 冬樹『メメント・モリ』
:2015/12/04(金) 05:57:44
>>944
了解しました。
回答していただき、ありがとうございます。
946
:
『刺青師』
:2015/12/06(日) 23:52:23
>>943
(山田 浅海『アーカム13』『発掘』)
『アーカム13』――その『発掘』。
・能力対象の増加・・・・・・・・・・『80万』
・『滑車』とスタンドの連結・・・・『100万』
・『空中滑車』の設置・・・・・・・『120万』
・『絞首刑』時の『目隠し』・・・・『150万』
947
:
朱鷺宮 涙音『フォートレス・アンダー・シージ』
:2015/12/07(月) 00:09:47
>>792
長らくおまたせして申し訳ありません。
PLマネーから90万、PCマネーから90万それぞれ支払い、
・『スコープ』と弾丸射程延長
の採掘をお願いします。
PL:147万→57万
PC:327万→237万
948
:
『刺青師』
:2015/12/07(月) 02:08:08
>>947
(朱鷺宮 涙音『フォートレス・アンダー・シージ』『発掘』)
『フォートレス・アンダー・シージ』――その『採掘』。
『ライフル』に『スコープ』を発現することで、
精密な『長距離狙撃』が『可能』となった。
『スコープ』装着時の弾丸の射程は『200m』。
能力射程外の為、『的』は発現できないが、
弾丸の威力に変化はなく、精密性も低下しない。
より精確な狙撃の際は、数秒の狙いを必要とする。
また、この『スコープ』は『暗視』も『可能』。
『ナイト・カレス』
破壊力:なし スピード:なし 射程距離:E
持続力:E 精密動作性:A 成長性:D
949
:
薬師丸 幸『レディ・リン』
:2015/12/07(月) 02:38:23
PL、PCマネーから5万ずつ払い、『鑑定』詳細を希望したい。
PLマネー171万→166万
PCマネー208万→203万
950
:
山田 浅海『アーカム13』
:2015/12/07(月) 02:47:09
>>946
『発掘』に感謝します。更に『10万』支払って、詳細をお訊ねします。
所持金『146万円』→『136万円』
951
:
『刺青師』
:2015/12/07(月) 02:51:23
>>949
(薬師丸 幸『レディ・リン』『発掘』)
『鑑定』を受理。
・『錆び鈴』を用いた、確実な『攻撃力強化』・・・・『30万』+『50万』
・『錆鈴』と『錆鈴』の『縁結び』・・・・・・・・・・・・・・『20万』+『50万』
・『鈴紐』の発現、伸長・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・『120万』+『50万』
・『金鈴』の停止・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・『90万』+『50万』
952
:
『刺青師』
:2015/12/07(月) 02:52:22
>>951
(山田 浅海『アーカム13』『発掘』)
『鑑定』を受理。
953
:
『刺青師』
:2015/12/07(月) 03:07:22
次スレ:
【供】『TA2 You』 ─伍─
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/9003/1449425113/
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板