したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【供】『移動図書館』

1ようこそ、名無しの世界へ…:2013/08/23(金) 18:39:32

When two elephants fight it is the grass that suffers.
ニ頭の象が戦えば、草が傷(いた)む。(アフリカのことわざ)



――『語り部』供与によるスタンドへの質疑、
及び、『語り部』への連絡用スレッド。

24黒人青年『バースディ・マサクゥル』:2013/08/31(土) 21:48:11
>>23
なるほど、『団塊』の材料とする『人間』は襲われる度に現地調達するしかありませんね。
(目立つと厄介なことになりますから)


・白い目は『カラーコンタクトレンズ』で誤魔化せますか?

・『団塊』として『引力』(パC)で引っ付いている人間は、スタンドに殴打、引っ張られると分離してしまいますか?

・私は『重症』を負うと消えてしまうらしいですが、どれくらいで消滅しますか?
腕や足の欠損、腹部をブチ抜かれる、大量出血など


・『団塊』の組み換えで巨人のような形とかにできますか?

・スタンドとラッシュ合戦をした場合、『団塊』を構成する人間達は潰れたりします?

25『語り部』:2013/09/01(日) 20:26:35
>>24(黒人青年『バースディ・マサクゥル』)

>・白い目は『カラーコンタクトレンズ』で誤魔化せますか?

昼は問題ないでしょう。
暗い場所では、光が漏れ出すので難しいはずです。

>・『団塊』として『引力』(パC)で引っ付いている人間は、スタンドに殴打、引っ張られると分離してしまいますか?

人間同士をくっつける『引力』は、『パワー:B』です。
同程度のパワーで強く干渉されれば、分離することでしょう。
ただし数が多ければ、まとめて分離させることは困難。
一人ずつ引き剥がすしかありません。

>・私は『重症』を負うと消えてしまうらしいですが、どれくらいで消滅しますか?
>腕や足の欠損、腹部をブチ抜かれる、大量出血など

そのどれを受けても、消滅してしまうでしょう。

>・『団塊』の組み換えで巨人のような形とかにできますか?

貴女なら、出来るはずですよ。

>・スタンドとラッシュ合戦をした場合、『団塊』を構成する人間達は潰れたりします?

強度が増すわけではありませんので、潰れることもあるでしょうね。

26黒人青年『バースディ・マサクゥル』:2013/09/02(月) 18:39:23
>>25
回答感謝です。

27砂原 千雨『ブラックバード・ブラックバード』:2013/10/02(水) 23:03:16
それでは『理解』の時間と行こうか。


・『王子』及び『小鳥』に視聴覚、DFはあるだろうか?

・剣の長さ、刃幅、鍔、柄などの装飾は?
 また、破壊された場合はどのようなことが起こるだろうか?

・『衣装作成』は刃の先端部分で触れなければ行えないだろうか?

・『衣装』の作成に要する時間は?

・拘束されているなどの理由で『衣装』を発現できるスペースが物理的に足りない場合は?

・『衣装』は実体化しているか?
 また、スタンドに干渉できるか?

・『キグルミ』や『全身タイツ』など、全身で一つの『衣装』は作成できるだろうか?

・『衣装作成』は『衣装』を身に着けるもの――つまり『生物(生物型スタンド)』にのみ使用可能か?

・『衣装』の定義は?
 アクセサリーなど体に装着するもの全般が『衣装』として扱われるだろうか?

・『衣装』の上から殴打等を行った場合、その下の脆くなった肉体は深刻なダメージを受ける場合があると考えていいか?

・『炭化』した肉体は従来通りに動かせるか?

・『小鳥』の『衣装剥ぎ取り』はどのように行われるか?
 また、この『衣装剥ぎ取り』に装着者は抗えるだろうか?

・『小鳥』の操作は任意で可能か?

・『衣装』を奪うことで、どのように力が増すだろうか?

・含みのある言い方だが、自分以外の『力(スタンド)』から『衣装』を奪った場合はどうなる?

・『剥ぎ取った衣装』はスタンドを解除しても保持したままでいられると考えていいか?

28『語り部』:2013/10/03(木) 00:13:36
>>27(砂原 千雨『ブラックバード・ブラックバード』)

>・『王子』及び『小鳥』に視聴覚、DFはあるだろうか?
『王子』にはDFが存在します。『小鳥』にはありません。
また、どちらとも『視聴覚の共有』はありませんが、
『衣装』によっては『獲得』することも出来るでしょう。

>・剣の長さ、刃幅、鍔、柄などの装飾は?
> また、破壊された場合はどのようなことが起こるだろうか?
『茨』を模した『鍔』を持つ『レイピア』。
鞘や柄もそれに準じた意匠を備えています。
刃はなく刺突のみ『可能』です。
剣の長さは『80cm』。刃幅『1cm』。
完全に破壊された場合は『24時間』の経過が必要ですが、
刃が折れた場合だけは、一端鞘に納めればすぐに復活します。

>・『衣装作成』は刃の先端部分で触れなければ行えないだろうか?
ご明察です。

>・『衣装』の作成に要する時間は?
『3秒』ばかりかかります。

>・拘束されているなどの理由で『衣装』を発現できるスペースが物理的に足りない場合は?
皮膚を押し込むようにして作成されるでしょう。
それすら不可能な状況では、『衣装』は作成できなませんが、
拘束部分を除いた『布地』として剥ぎ取ることは出来ます。
この布地を使い、後から『小鳥』に同部位の『衣装』を仕立てさせることも『可能』です。

>・『衣装』は実体化しているか?
> また、スタンドに干渉できるか?
スタンドから作成した『衣装』は実体化していません。
つまり、材料と同じ性質を持つということです。
『衣装』はどちらも、スタンドには干渉できます。

>・『キグルミ』や『全身タイツ』など、全身で一つの『衣装』は作成できるだろうか?
出来ますが、頭の先や爪先、指先に至るまで、
剣で触れなければいけませんよ。

>・『衣装作成』は『衣装』を身に着けるもの――つまり『生物(生物型スタンド)』にのみ使用可能か?
基本的にはそうですが、
そうではない相手でも、『布地』を作り剥ぎ取ることは出来ます。
この『布地』を使い、『小鳥』に『衣装』を作らせれば、
ほぼ、同様の効果を持つ『衣装』が作れるでしょう。

>・『衣装』の定義は?
> アクセサリーなど体に装着するもの全般が『衣装』として扱われるだろうか?
『皮膚』に由来するので、基本的に衣類に限られるようですね。
アクセサリーや装身具は作成できません。

>・『衣装』の上から殴打等を行った場合、その下の脆くなった肉体は深刻なダメージを受ける場合があると考えていいか?
『衣装』を身につけている間は、本来の性能を維持できるので、
そういった現象は起こりません。

>・『炭化』した肉体は従来通りに動かせるか?
人並みの動きは出来ますが、力を入れ過ぎれば、
指先などの細部は崩れます。
それ以上に強く、速く動かせば、間違いなく崩れることでしょう。

>・『小鳥』の『衣装剥ぎ取り』はどのように行われるか?
> また、この『衣装剥ぎ取り』に装着者は抗えるだろうか?
『小鳥』が『衣装』を咥えて、持ち帰る際、
その『衣装』は脱がさずとも、対象の身体を透過します。
これに抗う術はありません。
ですが、『小鳥』そのものを防御したり、打ち落とすことは出来るでしょう。
もっとも、どれだけ潰されようとも、『小鳥』はいくらでも代わりがいます。
減った数だけ、『王子』の眼窩から現われるでしょう。

>・『小鳥』の操作は任意で可能か?
ご慧眼です。

>・『衣装』を奪うことで、どのように力が増すだろうか?

物質などの場合は、強度や材質、ギミックなども、
無理のない範囲で獲得できます。

>・含みのある言い方だが、自分以外の『力(スタンド)』から『衣装』を奪った場合はどうなる?

相手の能力・・・・その部位においては、
パワー、スピード、精密動作性、能力を全て使用できます。
また、部位に関わらない能力であれば、
頭部の『衣装』を奪うことで、貴方のものに出来るでしょう。

>・『剥ぎ取った衣装』はスタンドを解除しても保持したままでいられると考えていいか?
スタンドから奪った『衣装』に限っては、その通りです。
それ以外の『衣装』は、解除と同時に元に戻ります。

29砂原 千雨『ブラックバード・ブラックバード』:2013/10/03(木) 01:21:13
>>28
『布地』と『仕立て』か。この『小鳥』も、随分と働き者のようだ。


・『小鳥』は同時に二匹までしか発現しておけないと考えていいか?

・『小鳥』操作時のパワー、スピード、精密さ、それから射程距離も知りたい。
 射程距離は『衣装』のそれも知っておきたいところだ。

・『衣装作成』は『剣先』で『3秒』の接触が必要、ということか?
 それとも、接触から『3秒』経過で『衣装』が作成される、ということか?

・『布地』の作成も『3秒』が必要だろうか?

・『布地』の元となった部位も『衣装作成』と同じように『炭化』するか?

・『仕立て』はどのような工程で行われるだろう?
 所要時間はどのくらいだろうか?

・極小の『布地』から大きな『衣装』を仕立てることは可能だろうか?

・『布地』を剥ぎ取る際、一箇所の刺突でどれだけの面積の『布地』を作れるだろうか?

・『布地』の形や厚さなどは指定できるか?

・『布地』は『材料』と同じ性質を持つということは、鋼鉄から『布地』を剥ぎ取った場合、
 ぺらぺらと薄いが、鋼鉄の硬さを持つ鉄板が作られる、ということか?

・『衣装』の『仕立て直し』は可能か?

・『スタンド使い』の腕の『衣装』を奪うことで、その使役するスタンドの腕にDFを届けられるか?
 また、この場合は『スタンドから『衣装』を奪った』と扱われるか?

・『衣装』及び『布地』を解除するとどうなる? 『炭化』は元に戻るのだろうか?

・例えば『拳銃』から『布地』を作り、それで仕立てた『手袋』を装着したとする。
 すると、装着した手は鉄の強度や材質を得、さらに弾丸を発射することができるようになる、ということか?

30『語り部』:2013/10/04(金) 00:14:09
>>29(砂原 千雨『ブラックバード・ブラックバード』)

>・『小鳥』は同時に二匹までしか発現しておけないと考えていいか?
ご明察です。

>・『小鳥』操作時のパワー、スピード、精密さ、それから射程距離も知りたい。
> 射程距離は『衣装』のそれも知っておきたいところだ。
パワー:E スピード:C 精密動作性:A 射程距離:B(20m)
ただし『小鳥』が干渉できるのは、『衣装』に対してのみです。
『衣装』の射程は貴方から『20m』。それ以上離れると解除されます。

>・『衣装作成』は『剣先』で『3秒』の接触が必要、ということか?
> それとも、接触から『3秒』経過で『衣装』が作成される、ということか?
後者の認識が正しいものです。

>・『布地』の作成も『3秒』が必要だろうか?
その通りです。

>・『布地』の元となった部位も『衣装作成』と同じように『炭化』するか?
ご想像の通りです。

>・『仕立て』はどのような工程で行われるだろう?
> 所要時間はどのくらいだろうか?
『小鳥』がその嘴で裁断し、縫い、仕立て上げます。
所要時間は工程にもよりますが、小さな『衣装』(靴下、手袋、帽子など)で『10秒』ほど。
ジャケットやシャツ、パンツなどは『1分』程度を必要とするでしょう。

>・極小の『布地』から大きな『衣装』を仕立てることは可能だろうか?
もちろん『不可能』です。

>・『布地』を剥ぎ取る際、一箇所の刺突でどれだけの面積の『布地』を作れるだろうか?
大雑把な説明ですが、一突きだけでは『両掌で掴める程度』です。
人体で言えば、手、足首から先、頭部などです。
それ以上の大きさを求める場合は、切り取る面の『端』となる箇所を、全て突く必要があります。
例えば、長袖のジャケットであれば、両手首・首筋、下腹部、臀部、をそれぞれ突く必要があるでしょう。

『布』として切り取る場合は、それぞれの角(長方形なら四つ)を突かなければなりません。
一突きで得られる『布』は、両の掌程度の『正方形』です。

>・『布地』の形や厚さなどは指定できるか?
切り抜いた時点では『不可能』ですが、『仕立て』で直すことは出来ます。

>・『布地』は『材料』と同じ性質を持つということは、鋼鉄から『布地』を剥ぎ取った場合、
> ぺらぺらと薄いが、鋼鉄の硬さを持つ鉄板が作られる、ということか?
そういった認識で構いません。
強度、硬度なども『仕立て』で選択できます。

>・『衣装』の『仕立て直し』は可能か?
相応の時間が必要となりますが、『可能』です。
ただし、『他者』から奪った『衣装』は、同じ部位以外に着る『衣装』には出来ません。

>・『スタンド使い』の腕の『衣装』を奪うことで、その使役するスタンドの腕にDFを届けられるか?
> また、この場合は『スタンドから『衣装』を奪った』と扱われるか?

前者の質問は『不可能』です。
後者の質問ですが、この能力においては、
スタンドと本体は完全に『別物』として扱われるようです。

>・『衣装』及び『布地』を解除するとどうなる? 『炭化』は元に戻るのだろうか?
元の部位に戻り、『炭化』や、それによるダメージも全てなくなります。

>・例えば『拳銃』から『布地』を作り、それで仕立てた『手袋』を装着したとする。
> すると、装着した手は鉄の強度や材質を得、さらに弾丸を発射することができるようになる、ということか?

『弾丸』そのものは『衣装』に含まれませんが、
別途調達が『可能』なら、『弾丸を撃ち出せる銃手袋』の作成も『可能』でしょう。

31ようこそ、名無しの世界へ…:2013/10/04(金) 11:48:48
>『語り部』氏
質疑を見返した時なんかに、元の供与文がどこなのかいちいち探す必要があるので、
供与のたびにスタンド名とリンクを記録するとかしてもらえませんか?

今回の『ブラックバード・ブラックバード』だったら
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/netgame/9003/1323641730/801
をこのスレに書くとか。

32砂原 千雨『ブラックバード・ブラックバード』:2013/10/06(日) 22:58:59
>>30
もう一つ、気になる点があるな。


・『衣装』を解除して元に戻る時、その『衣装』はどのように戻る?
 重いものを縫い付けて固定されている場合などはどうなる?

33『語り部』:2013/10/07(月) 00:11:47
>>31
それでは供与時の文章を、
このスレに転載するように致しましょう。

34『語り部』:2013/10/07(月) 00:13:50
>>32(砂原 千雨『ブラックバード・ブラックバード』)

>・『衣装』を解除して元に戻る時、その『衣装』はどのように戻る?
>重いものを縫い付けて固定されている場合などはどうなる?

どのような状態であれ、『衣装』は消滅するように消え、
『瞬間移動』するように元の状態へと戻るでしょう。

35『語り部』:2013/10/07(月) 00:50:50
【場】メインストリート その2
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/netgame/9003/1356867542/572-595


それでは、貴方を『主役』にする『力』について語りましょう。

無数の『六角形』を帯びた人型のヴィジョン。
強力無比な戦闘力もさることながら、
『彼』の最大の特徴は、この世界の裏側に『戦場』を作ること。
能力の発現は、『彼』の周囲の地面や床が、
無数の『六角形』で区切られることでわかることでしょう。

『戦場』は、この地面の裏側に存在する『異世界』です。
物質や建物は現実世界と全く同じですが、生物は存在しません。
誰もいない『彼』だけの世界――でもそれは『戦場』ではないですね。
そこを『戦場』と呼ぶ理由は、『彼』の同類・・・・
即ち、スタンド使いとそのスタンドと戦う際にわかるでしょう。

『戦場』には、『彼ら』に適用される絶対的な『ルール』があります。
『戦場』が展開されている間、全てのスタンドとその本体は、
現実と『戦場』に強制的に別れ、決して『傍』にはいられないのです。
もちろん、貴方も例外ではありません。
スタンドとスタンド、本体と本体が戦うという図式を思い描けば、
最初の理解としては正解でしょう。

ですが・・・・『彼』の真価は、ここから。
その拳で殴ることで、彼は『六角形』をひっくり返し、
その上にあるものを、現実と『戦場』とで『入れ替えて』しまうのです。
道具の融通にも役立ちますが、この能力の最大の使い道は、
本体とスタンドをも強制的に『入れ替えて』しまうことでしょう。
『ルール』がある限り、両者が同じ世界には存在できませんが、
どちらの世界に位置するか、その組み換えを『彼』だけが行えるわけです。


『彼』の名は――『ハウリング・ヘックス』。
貴方の『物語』は、これからです――

『ハウリング・ヘックス』
破壊力:A スピード:B  射程距離:E(B)
持続力:B 精密動作性:B  成長性:E
※()内は『戦場』時。

36『語り部』:2013/10/07(月) 00:52:23
【個】『御蔵神社』【場】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/netgame/9003/1358071164/789-804


貴女が『生まれ変わる』ための、『力』について語りましょう。

闇夜の肌と暁光の爪を持つ、人型のヴィジョン。
『彼女』は貴女の『魂』であり、貴女自身でもあります。
麗しき外見に反して、その性質は『邪悪』かつ『凶悪』です。

人間の体内に潜り込み、支配する――彼女の能力は、ただそれだけ。
『潜入』には手で触れるだけでよく、相手の身体に傷一筋つけることなく、
『彼女』は相手を支配し、動かせるようになります。
『邪悪』というのは、相手の意識が残されたままだということ。
相手が泣き叫び、哀願しようとも、肉体の操作においては、
その優先権は貴女にあるということ。もちろん『口を閉ざす』ことも出来ますが。

――それでは、『凶悪』というのは?
それは支配する人間が、無限に増え得るという点です。
『彼女』の支配する人間が別の者に触れれば、それもまた『彼女』の支配下。
『人間』というパーツを自在に組み替え、『ブロック遊び』のように扱えます。
『100人』も集めれば、並のスタンド使いでは歯が立ちません。

支配は『彼女』の存在する人間たち――『団塊』から切り離されるか、
その命が費えるまで、継続します。
支配した人間の誰が死のうとも、その中に『彼女』がいなければ、
痛痒すら覚えることはないでしょう。
また、『彼女』は繋がった『団塊』の中を泳ぐように移動できます。
『彼女』が入った人間には、黒い肌などの特徴が現われますが、
巨大な『団塊』の中を泳ぐ『彼女』を追うのは、極めて困難です。

気をつけるとすれば・・・・『団塊』がどれほど大きくなろうとも、
相手を支配するため触れる人間は、『彼女』を内包する必要があること。
弱みである『彼女』と敵が接する危険を、常に伴います。十分にご用心ください。


『彼女』の名は――『バースディ・マサクゥル』。
貴女が死んだ後、『物語』は始まるでしょう・・・・

『バースディ・マサクゥル』
破壊力:A〜C スピード:B〜C 射程距離:E
持続力:A   精密動作性:C  成長性:E

37『語り部』:2013/10/07(月) 00:54:10
【場】『黄金原駅』
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/netgame/9003/1323641730/786-805


それでは、貴方の『力』について語りましょう。

細身の剣を佩いた、優美なヴィジョン――
額にある『冠』の示す通り、『彼』は『王族』です。
けれどその双眸に瞳はなく、ただ『穴』があるばかり。
『穴』には、二羽の黒い『小鳥』が住み着いています。

スピードはあれど、脆弱極まりない『彼』の能力は、
剣先で触れたものから『衣装』を作り出すことです。
手に触れれば『手袋』を。足先なら『ブーツ』を。
つまりは着るべき箇所に沿った『衣装』を作り出すのです。

もちろん、この『衣装』は与えているのではありません。
触れた相手から『作り出して』いる・・・・
そう、物語の『王子』が、身体の『金箔』を剥がしたようにです。
この『手袋』を脱げば、その下には『炭化』した手が残されます。
黒く醜く、力を入れれば指がもげるほど脆い手です。
何故でしょう? 
それは、美しさや器用さ、強さといった手の『美点』が、
全て『手袋』に移されるから。残った手は『出涸らし』なのです。

『彼』は脆弱ですが、この『衣装』が力を与えます。
二羽の『鳥』は『彼』の意志のまま、『衣装』を剥ぎ取り、
持ち帰って『彼』に着せ付けてくれます。
別の誰かの『力』から奪った『衣装』は、失われません。
着飾るほどに『彼』は強くなる――際限なく強くなるのです。


『彼』の名は――『ブラックバード・ブラックバード』。
『幸福の王子』が全てを捧げたのとは逆に、
この『王子』は全てを奪い、貴方にもたらすことでしょう。

『ブラックバード・ブラックバード』
破壊力:E スピード:B 射程距離:E
持続力:A 精密動作性:D 成長性:A

38『バースディ・マサクゥル』:2014/02/06(木) 06:28:55
お久しぶりで御座いますね、『語り部』様。

気になっていたのですけれど、『語り部』様の『本名』を知りたいのですが、駄目で御座いますか?

あの、えっと、『お願い』を叶える日は、まだ先の事となりそうでしょうか?

『語り部』様もスタンド使いなんでしょうか?

ちょっと最近ですね、『ある事』が気になって怖くて眠れないのです。
『語り部』様にとって用済みになってしまったら、一瞬で消されてしまうのではないかと。
夢に見ると怖くて怖くて……

『語り部』様は何か目的があって日本に来たのですか?

私の他にも目覚めた方々は居りますか?
是非、教えていただきたいのですが。

『刺青師』と呼ばれている方とはお知り合いですか?

39『語り部』:2014/02/06(木) 22:09:17
>>38
「お久しぶりです。
 しばらく見ない間に、たくさんの疑問を抱えておいでですね」

「私のその答えに、貴女は何を差し出せますか?
 この世の全ての物事は、『交換』で動きます。
 世界は『交換』で成り立っているのです」

「貴女が私の望むものを持って来られたなら、
 その時は『交換』に応じましょう」

                   「それでは、失礼」

40『バースディ・マサクゥル』:2014/02/07(金) 05:08:13
>>39

「いいえ、聞いてはならない事を……し、失礼しました」

41『バースディ・マサクゥル』:2014/02/22(土) 17:21:39
『語り部』様、『語り部』様、お聞きしたい事がありますわ。

・死んだ人間は『集合体』に加える事は不可能?

・『集合体』の一部化した人間では人間の『支配』は行なえない?

42『語り部』:2014/02/23(日) 23:32:43
>>41(『バースディ・マサクゥル』)

>・死んだ人間は『集合体』に加える事は不可能?
それは出来ませんね。

>・『集合体』の一部化した人間では人間の『支配』は行なえない?
貴女が『宿主』の一人――即ち『団塊』の一部ですが、
その中に入っていれば、掌で触れることで他の人間を『団塊』に取り込めますよ。
『支配』という意味が『操作』を指すのなら、
『団塊』となった人間たちは、すでに貴女の『支配下』にあります。

43『バースディ・マサクゥル』:2014/02/24(月) 01:44:24
>>42
回答に感謝です。

44砂原 千雨『BB2』:2014/04/06(日) 21:16:48
能力詳細を纏めようと思ったが、まだ質疑が不十分な部分がある。これはいけない。


・『小鳥』だけ発現できるか?また『小鳥』を残して他のヴィジョンを消せるか?

・例えば『車のエンジン』から『手袋』を作ったとすると、それを嵌めた手は『車』を動かすほどのパワーを得ると考えてよいか?

45『語り部』:2014/04/06(日) 23:27:18
>>44(砂原 千雨『ブラックバード・ブラックバード』)

>・『小鳥』だけ発現できるか?また『小鳥』を残して他のヴィジョンを消せるか?
ともに『不可能』ですが、
『王子』が『頭部』のみを、貴女自身に重なるように発現することで、
その代用とすることが出来るでしょう。

>・例えば『車のエンジン』から『手袋』を作ったとすると、それを嵌めた手は『車』を動かすほどのパワーを得ると考えてよいか?
『機構』そのものを模する為、
単純にパワーのみを抽出することは出来ません。
『エンジン』のパワーは、『回転』にのみ使えるということです。
手首から先を『回転』させる手袋、などであれば『可能』でしょう。

46砂原 千雨『ブラックバード・ブラックバード』:2014/04/06(日) 23:34:44
>>45
次の質問を頼む。

・>>・『衣装』及び『布地』を解除するとどうなる? 『炭化』は元に戻るのだろうか?
 >元の部位に戻り、『炭化』や、それによるダメージも全てなくなります。
例えば『糸』の先に錘を括り付け、その『糸』を『衣装化』したとする。
当然『糸』は千切れ錘は落ちるだろうが、ここで能力を解除した場合はどうなるだろうか?
『糸』は元通り繋がり、錘もぶら下がった状態に戻るだろうか?

・『エンジン』の手袋を作った場合、その回転の勢いは『エンジン並み』と考えてよいか?

47『語り部』:2014/04/06(日) 23:58:01
>>46(砂原 千雨『ブラックバード・ブラックバード』)

>・>>・『衣装』及び『布地』を解除するとどうなる? 『炭化』は元に戻るのだろうか?
> >元の部位に戻り、『炭化』や、それによるダメージも全てなくなります。
>例えば『糸』の先に錘を括り付け、その『糸』を『衣装化』したとする。
 当然『糸』は千切れ錘は落ちるだろうが、ここで能力を解除した場合はどうなるだろうか?
 『糸』は元通り繋がり、錘もぶら下がった状態に戻るだろうか?
その認識で構いません。
『瞬間移動』で元の姿に戻るでしょう。

>・『エンジン』の手袋を作った場合、その回転の勢いは『エンジン並み』と考えてよいか?
ご慧眼です。

48砂原 千雨『ブラックバード・ブラックバード』:2014/04/07(月) 00:27:08
>>47
それは良いことを聞いた。それでは、こういう場合はどうだろう?

・『瞬間移動』で元の姿に戻った時、その時その場に別のものがあった場合は?
 先程の例で言えば、錘の位置に何か別のものがあったらどうなるだろう?

・『衣装』を解除して瞬間移動するのは、『衣装』の方ということで正しいか?
 つまり、エンジンを『衣装化』し、それを解除することで
 『エンジン衣装』の場所まで『車』を動かせないか、ということなんだが。

・ある物体を『衣装化』を使って中心部を『炭化』させ、半分に割ったとする。
 その後、二つを別々の場所に置いて『解除』するとどうなる?

・人間の体が『炭化』した場合は、痛みなどはあるか?
 それとも、それすら感じえない程に機能が無くなるのか?

49『語り部』:2014/04/07(月) 00:56:41
>>48(砂原 千雨『ブラックバード・ブラックバード』)

>・『瞬間移動』で元の姿に戻った時、その時その場に別のものがあった場合は?
  先程の例で言えば、錘の位置に何か別のものがあったらどうなるだろう?
錘だけは戻らないでしょう。

>・『衣装』を解除して瞬間移動するのは、『衣装』の方ということで正しいか?
  つまり、エンジンを『衣装化』し、それを解除することで
  『エンジン衣装』の場所まで『車』を動かせないか、ということなんだが。
それは『不可能』ですね。

>・ある物体を『衣装化』を使って中心部を『炭化』させ、半分に割ったとする。
  その後、二つを別々の場所に置いて『解除』するとどうなる?
より大きな側に、全てが集まるでしょう。
完全に同じであれば、『神の選択』に委ねられます。

>・人間の体が『炭化』した場合は、痛みなどはあるか?
  それとも、それすら感じえない程に機能が無くなるのか?
もはや痛みすら感じないでしょう。

50砂原 千雨『ブラックバード・ブラックバード』:2014/04/07(月) 01:38:20
>>49
例が悪かったか。それでは、こういう場合はどうだろう?

・『エンジン』を『衣装化』。その後『エンジン』のあった場所に何か別のものを入れてボンネットを閉める。
 その後、能力を『解除』して『エンジン』を元に戻すとどうなる? ボンネットを押しのけるか?

51『語り部』:2014/04/07(月) 01:43:18
>>50(砂原 千雨『ブラックバード・ブラックバード』)

>・『エンジン』を『衣装化』。その後『エンジン』のあった場所に何か別のものを入れてボンネットを閉める。
  その後、能力を『解除』して『エンジン』を元に戻すとどうなる? ボンネットを押しのけるか?
誤解があるようですね。
エンジンを『衣装化』しても、衣装に使われるのは表面の『薄皮一枚』です。
エンジン丸ごとが『衣装』にはなりません。
解除した『衣装』は、外されたエンジンの表面に戻るに留まるでしょう。

52砂原 千雨『ブラックバード・ブラックバード』:2014/04/07(月) 01:47:38
>>51
ふむ、それではもっともっと直接的に行こうか。

・手首から先を『衣装化』。『炭化』した部分をぼろぼろに崩し、その手首を壁に押し当て、『能力解除』。
 こうした場合はどうなるだろうか?

53『語り部』:2014/04/07(月) 20:27:38
>>52(砂原 千雨『ブラックバード・ブラックバード』)

>・手首から先を『衣装化』。『炭化』した部分をぼろぼろに崩し、その手首を壁に押し当て、『能力解除』。
  こうした場合はどうなるだろうか?
障害物がある状態では、解除することが出来ないでしょう。
障害物のない箇所のみ、『衣装』から戻されるはずです。

54砂原 千雨『ブラックバード・ブラックバード』:2014/04/07(月) 22:22:23
>>53
大体分かった。今はこんなところだろうか。

55砂原 千雨『ブラックバード・ブラックバード』:2014/04/07(月) 23:37:47
そういえばだが。

・『スタンド』の『炭化』は、『フープル・マーケッツ』等で回復できるか?

56『語り部』:2014/04/08(火) 00:42:35
>>55(砂原 千雨『ブラックバード・ブラックバード』)

>・『スタンド』の『炭化』は、『フープル・マーケッツ』等で回復できるか?
費用を厭わなければ『可能』でしょう。

57砂原 千雨『BB2』:2014/04/10(木) 13:39:49
>>56
回答感謝。

58砂原 千雨『ブラックバード・ブラックバード』:2014/04/10(木) 23:11:11
聞き忘れていたことがあったぞ。

・『スタンド』の『炭化』を『治療』した場合、『衣装』はどうなる?

・『王子』と『小鳥』を集中を切らさず同時に操作することは可能か?
 それとも、『小鳥』は私の指令に従ってある程度自動で動いてくれる『半自立』形式だったりするか?

59『語り部』:2014/04/11(金) 21:10:00
>>58(砂原 千雨『ブラックバード・ブラックバード』)

>・『スタンド』の『炭化』を『治療』した場合、『衣装』はどうなる?
残念ですが、解除されるかと。

>・『王子』と『小鳥』を集中を切らさず同時に操作することは可能か?
  それとも、『小鳥』は私の指令に従ってある程度自動で動いてくれる『半自立』形式だったりするか?
『小鳥』は『半自立型』と見做して構いません。。
自らの意思によって、命令通りに動く性質を持っています。
貴女自ら『王子』と『小鳥』を操作すれば、より細やかな対応も可能になりますが、
どちらも貴方の『視聴覚』を頼りとします。
『同一対象』を対象としなければ、いずれ無理が生じることでしょう。

60砂原 千雨『ブラックバード・ブラックバード』:2014/04/11(金) 22:56:38
>>59
残念だな。

・スタンドの頭部に能力を使い『炭化』させ、それを崩した場合、本体は無事か?

・本体の心臓、頭等を『炭化』させ崩した場合、死亡する?
 また、その後能力を解除することで生き返るか?

・ヴィジョンのないスタンドや器具型から能力を奪えるか?

61『語り部』:2014/04/11(金) 23:10:06
>>60(砂原 千雨『ブラックバード・ブラックバード』)

>・スタンドの頭部に能力を使い『炭化』させ、それを崩した場合、本体は無事か?
本体には影響がありません。

>・本体の心臓、頭等を『炭化』させ崩した場合、死亡する?
  また、その後能力を解除することで生き返るか?
原型を留めないほどに崩した場合は、死に至るでしょう。
そして解除しようとも、死んだ者が甦ることはありません。

>・ヴィジョンのないスタンドや器具型から能力を奪えるか?
ヴィジョンがないスタンドからは奪えません。
器具型であれば、『布地』を取れるでしょう。

62吹野『J・B(A・S・S)』:2014/09/30(火) 20:07:44
ウっし 言われたンでこっチで質問すノレぜ  聞き分けガ良ィだ口

1:>『真実』に辿りつくことは決してありません。
この文法通りだとすれば、つまり俺の記憶は終わる夜にかけてロンパリの馬鹿野郎が
『ウロボロス・テイル』を受けた時、対話した『語り部』の記憶全てに関しても
まだ会った事のない『刺青師』に書き換えられているって事か?
 また、『語り部』に関係する記憶以外についても何か変化が及んでるのか?

2:上記が通用されてるならば無意味な質問だがよ。まぁ憎しみとはちょっと違う
感情だが俺自身が敵意を感じてるのは『語り部』だが、『刺青師』に実際対面したり
して、俺は『語り部』に対峙すると同等の敵意を抱くと考えるべきか?
 それとも『奇妙』な具合に俺にとっては殆ど無関係な野郎だから何も感慨抱かず
『違和感』を覚えたりするのかね?

3:俺のPCの知識・情報として一応刺青師の点在する拠点は把握してるんだよな。
これが改竄されて語り部の情報を少しでも掴む為にパンツレスに赴いた
行動理由とかはどうなるんだ? 俺が単に刺青師への憂さ晴らしか嫌がらせの為に
パンツレスへ行ったとか、そう言う風に『改竄』されてると考えて良いのか?

63ロンパリ?『落伍人』:2014/09/30(火) 20:08:49
ウっし 言われたンでこっチで質問すノレぜ  聞き分けガ良ィだ口

1:>『真実』に辿りつくことは決してありません。
この文法通りだとすれば、つまり俺の記憶は終わる夜にかけてロンパリの馬鹿野郎が
『ウロボロス・テイル』を受けた時、対話した『語り部』の記憶全てに関しても
まだ会った事のない『刺青師』に書き換えられているって事か?
 また、『語り部』に関係する記憶以外についても何か変化が及んでるのか?

2:上記が通用されてるならば無意味な質問だがよ。まぁ憎しみとはちょっと違う
感情だが俺自身が敵意を感じてるのは『語り部』だが、『刺青師』に実際対面したり
して、俺は『語り部』に対峙すると同等の敵意を抱くと考えるべきか?
 それとも『奇妙』な具合に俺にとっては殆ど無関係な野郎だから何も感慨抱かず
『違和感』を覚えたりするのかね?

3:俺のPCの知識・情報として一応刺青師の点在する拠点は把握してるんだよな。
これが改竄されて語り部の情報を少しでも掴む為にパンツレスに赴いた
行動理由とかはどうなるんだ? 俺が単に刺青師への憂さ晴らしか嫌がらせの為に
パンツレスへ行ったとか、そう言う風に『改竄』されてると考えて良いのか?

64『語り部』:2014/09/30(火) 22:57:12
>>63

>1:>『真実』に辿りつくことは決してありません。
>この文法通りだとすれば、つまり俺の記憶は終わる夜にかけてロンパリの馬鹿野郎が
  『ウロボロス・テイル』を受けた時、対話した『語り部』の記憶全てに関しても
  まだ会った事のない『刺青師』に書き換えられているって事か?
全て、その認識で構いません。
『刺青師』の外見も『記憶』に残っています。

>また、『語り部』に関係する記憶以外についても何か変化が及んでるのか?
それはまだ、貴方にはわからないでしょう。

>2:上記が通用されてるならば無意味な質問だがよ。まぁ憎しみとはちょっと違う
  感情だが俺自身が敵意を感じてるのは『語り部』だが、『刺青師』に実際対面したり
  して、俺は『語り部』に対峙すると同等の敵意を抱くと考えるべきか?
   それとも『奇妙』な具合に俺にとっては殆ど無関係な野郎だから何も感慨抱かず
  『違和感』を覚えたりするのかね?
『語り部』への感情が、
『刺青師』へとすり替わっていると考えていただいて構いません。

>3:俺のPCの知識・情報として一応刺青師の点在する拠点は把握してるんだよな。
  これが改竄されて語り部の情報を少しでも掴む為にパンツレスに赴いた
  行動理由とかはどうなるんだ? 俺が単に刺青師への憂さ晴らしか嫌がらせの為に
  パンツレスへ行ったとか、そう言う風に『改竄』されてると考えて良いのか?
『何か勘違いをしていた』のです。
自分を納得させる理由を、自分で考えましょう。

65『語り部』:2014/10/08(水) 02:33:41
「──『メメント・モリ』。
 けれど、人はそれを『直視』できない。
 『過敏』で『潔癖』なこの国の人間は特に、ね」

「使い忘れていた『骨董品』だけど、
 あのコに持たせたのは『正解』だった。
 場所も時間も理想的──誰も『コフィン・ネイル』に気付けない」

              パラ パラリ

「・・・・そう思っていたのに」

「『フープル』の守銭奴たちの主催とはね。
 本当に、何処にでもいる連中。
 そして『夢の世界』・・・・」
                         パラ

「──まあいいわ。
 今は、楽しませてもらおうかしら」

66イヴ『ハウリング・ヘックス』:2014/10/20(月) 19:39:10
よォォーッス!
今、『紅いの』と『ヌルヌル』相手にしてんだぜ!
かなり楽しいが、ちょいと気になることがあるから聞きに来た!

・『戦場』と『現実』でスタンドと本体が分けられた状態にあるとする。
 で、フツーは近距離パワー型ってヤツは『本体がスタンドが追随する』。
 なんだが……例えば『鈍いスタンド』を本体が動くことで追随させて、
 移動速度だけ疑似的に人並みにするっていうことは出来るのか?

・『戦場』での『ハウリング・ヘックス』の射程距離は『スゴイ』だろ?
 だけどこれって『戦場』限定なんだよな? つまり、なんつーか……

            【現実】


――─────★――─────
                            H
            【戦場】


って状態にあるとするじゃん。
で、『ハウリング・ヘックス』が足元を叩くと

            【現実】

                            H
――─────★――─────

            【戦場】

こういう入れ替わりをするっつーのも聞いた。
が、この時『ハウリング・ヘックス』は『戦場』に居ねえ。
この時、『射程距離はどうなるのか?』っつー質問だぜ。
答えがどっちだろーと、僕からすりゃ有用だと思うけどよ。

67『語り部』:2014/10/20(月) 20:02:02
>>66(イヴ『ハウリング・ヘックス』)

>よォォーッス!
>今、『紅いの』と『ヌルヌル』相手にしてんだぜ!
>かなり楽しいが、ちょいと気になることがあるから聞きに来た!

お久しぶりですね。
楽しめているようで『何より』です。

>・『戦場』と『現実』でスタンドと本体が分けられた状態にあるとする。
> で、フツーは近距離パワー型ってヤツは『本体がスタンドが追随する』。
> なんだが……例えば『鈍いスタンド』を本体が動くことで追随させて、
> 移動速度だけ疑似的に人並みにするっていうことは出来るのか?

スタンドの追随は、本体が『傍に立つ』場合にのみ発生します。
『ハウリング・ヘックス』の能力は、それを『傍に立たせない』こと。
よって、追随は一切発生しません。

>・『戦場』での『ハウリング・ヘックス』の射程距離は『スゴイ』だろ?
> だけどこれって『戦場』限定なんだよな? つまり、なんつーか……

>(図示省略)

>こういう入れ替わりをするっつーのも聞いた。
>が、この時『ハウリング・ヘックス』は『戦場』に居ねえ。
>この時、『射程距離はどうなるのか?』っつー質問だぜ。
>答えがどっちだろーと、僕からすりゃ有用だと思うけどよ。

射程距離は『E(1m)』に戻ります。
本体が『戦場』に移った際には、『戦場』から消え、
本体が立っていた『現実の六角形』上に発現されることでしょう。

68イヴ『ハウリング・ヘックス』:2014/10/21(火) 19:19:57
>>67
OK! 使えるな!
回答感謝だぜ!

69『語り部』:2014/10/28(火) 00:54:54

            パラ パラ

「『カナリア』を殺すなんて・・・・フフ」

「もう少し様子を見ましょうか。
 『実験』は、自然であるに越したことはないわ」

70『語り部』:2014/11/01(土) 02:06:15

  パラ

            「・・・・・・・・・・・・・・・」

「──誰が殺した 駒鳥を
 それは私と、スズメがそう言った
 私の弓で 私の矢羽で
 ──私が殺した 駒鳥を」

                  「・・・・フフッ」

71『語り部』:2014/12/01(月) 00:51:31

       パラ

「・・・・当てが外れたようね。ご愁傷様。
 ロンパリ、いえ『マンティコア』は、
 いつも物語をうまく転がしてくれる・・・・よい『配役』ね」

 ・ ・・ ・ ・
「たった一つの『トリガー』も見つけられない。
 この町の『考察力』は、この程度と判断してよいかしら」

「それとも私のような呪われた人間でなければ、
 正解には辿りつけない・・・・?
 だとすれば、『コフィン・ネイル』の評価を修正しないと。
 密室に限定して『使う』のも面白そうね」
                              パラ
「『イル・ソン・パティ』には驚かされたけれど、
 何故、一人で『質問』を続けているのかしら。
 『フープル社』の差し金・・・・?
 だとすれば、私の『エンドレス』を『知っている』」

        「・・・・・・・・・・・・・・・」

「この『物語』は、『コフィン・ネイル』の話じゃない。
 あくまで『肝試し』の中の一幕だから、
 『フープル社』の渡した紙は確認出来ない。
 ともあれ・・・・」
              パラ

                 「『危険』ね──どちらも」

72ロンパリ? 『落伍人』:2015/02/04(水) 05:46:38
ご機嫌よゥ みンな大好き マンティコアだ

 
 ちょィと良い力? 

 暦で出てきた『アンリトゥン・ペイジス』の『呪い』や『病』を祓う力。

これって今オれらが受けてるだろう『エンドレス』だっケか?
 とりあえず元々の体に付随してる統合失調症なり記憶障害なりは
治療されるとして、『エンドレス』の書き換えは『アンリトゥン・ペイジス』で
治るようなもんなのか? それとも、呪いとは全く別の力だと考えるべきか?

マぁ 治療出来たとしても上書きされるだ口ぅなァとは思うけどヨ

73『語り部』:2015/02/09(月) 22:41:51
>>72
・・・・それは、私に訊くことではありませんね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板